JP5145716B2 - 作物情報を算出するリモートセンシングにおける検量線の作成方法 - Google Patents

作物情報を算出するリモートセンシングにおける検量線の作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5145716B2
JP5145716B2 JP2007006616A JP2007006616A JP5145716B2 JP 5145716 B2 JP5145716 B2 JP 5145716B2 JP 2007006616 A JP2007006616 A JP 2007006616A JP 2007006616 A JP2007006616 A JP 2007006616A JP 5145716 B2 JP5145716 B2 JP 5145716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration curve
crop
field
information
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007006616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008175537A (ja
Inventor
幸男 保坂
清登 香川
真典 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Corp
Original Assignee
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Corp filed Critical Satake Corp
Priority to JP2007006616A priority Critical patent/JP5145716B2/ja
Publication of JP2008175537A publication Critical patent/JP2008175537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145716B2 publication Critical patent/JP5145716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、リモートセンシングによる測定において、測定精度を向上させるための検量線作成方法に関するものである。
従来、特許文献1、特許文献2又は特許文献3に記載されているように、圃場脇から斜め下に見下ろす状態で圃場内の作物を撮影し、撮影して得た画像データから前記圃場内の作物の作物情報を求めるリモートセンシングが知られている。これらのリモートセンシングにおける作物情報の演算に使用する演算式(以下、「検量線」という)は、太陽光による作物の反射光を説明変数、該作物の化学分析値を目的変数として、多変量解析を行って作成されている。
検量線の作成に際しては、測定対象の作物の光特性や太陽光による撮影条件に関する要因の影響を少なくし、様々な撮影条件に対応できる汎用性のある検量線を作成するために、様々な撮影条件又は異なる品種の作物での測定を行ってサンプルデータを集め、これらサンプルデータを用いて多変量解析を行っている。一般的に、重回帰分析などの多変量解析では、説明変数及び目的変数のサンプル数が多いほど測定精度を高めることができると考えられており、特許文献1、特許文献2又は特許文献3に記載されている作成方法で作成した検量線は、様々な撮影条件に対応できるものとなっている。
しかし、前記検量線は、特定の品種のみを測定するような、限定された撮影条件で測定が行われる場合には、その限定された撮影条件で測定されたサンプルデータのみを使用して作成された検量線に比べ測定精度が低下するという問題があった。このため、様々な撮影条件に対応できる汎用性のある検量線でありながら、特定の品種や撮影条件に限定して測定が行われる場合にも、限定された条件専用に作成された検量線と同等の測定精度を保てる検量線を作成することが望まれている。
特開2000−350517号公報 特開2001−045867号公報 特開2006−320240号公報
本発明は上記問題点にかんがみ、リモートセンシングでの測定において、様々な撮影条件に対応できる汎用性のある検量線でありながら、特定の品種や撮影条件に限定して測定が行われる場合にも、限定された条件専用に作成された検量線と同等の測定精度を保てる検量線を作成可能とすることを技術的課題とする。
上記課題を解決するため本発明は、圃場内の作物情報を算出するリモートセンシングにおいて、圃場内の複数の区域に生育している作物からの反射光を、カメラによる撮影により前記区域毎に測定する工程と、前記圃場内の作物の作物情報を、前記区域毎に化学分析等により求める工程と、前記撮影により得た反射光の情報を説明変数、前記作物情報を目的変数、そして、前記撮影時の撮影条件に関する要因にダミー変数を用いて、あらかじめ定めた重回帰式の重回帰係数を算出する工程とを含み、前記要因である、太陽の高度、太陽光の光量、太陽光のスペクトルバランス、太陽とカメラとの位置関係、作物の品種及び生育ステージのうち、少なくとも太陽の高度、太陽光の光量、太陽光のスペクトルバランス及び太陽とカメラとの位置関係に対してダミー変数を用いて検量線を作成するという手段を講じた。
また、請求項1に記載の作成方法により作成した検量線を補正する方法であって、圃場内に生育している作物からの反射光を、カメラによる撮影により測定する工程と、前記検量線の定数項及びダミー変数の係数を0とした仮検量線に、前記撮影により得た反射光の情報を適用して、前記圃場内の一定面積の区域に生育している作物の第1の作物情報を演算する工程と、作物の葉身に光を直接照射する方法によって前記区域に生育している作物の第2の作物情報を測定する工程と、前記第1の作物情報と前記第2の作物情報との差異を算出する工程とを含み、前記差異を前記仮検量線の定数項の値としたものを検量線にするという、検量線の補正方法を講じた。
さらに、請求項2に記載の補正方法で作成した検量線を使用して作物情報の演算を行うリモートセンシングの技術的手法を講じた。
本発明によれば、検量線作成時の多変量解析においてダミー変数を用いるので、撮影条件に関する要因による測定値への影響を小さくすることが可能となる。前記撮影条件に関する要因としては、太陽の高度、太陽光の光量度及びスペクトルバランス、太陽の位置に対するカメラの撮影位置、作物の品種又は生育ステージ等が考えられるが、これらの撮影条件に関する要因を誤差要因としてダミー変数に置き換えるので、様々な撮影条件に対応できる汎用性のある検量線でありながら、特定の品種や撮影条件に限定して測定が行われる場合にも、測定精度の優れた検量線が作成可能となった。
また、本発明では、太陽光等の影響を受けないように作物を直接測定した測定値を用いて検量線のバイアス分(定数項)に該当する値を求めるので、前記誤差要因の影響を受けにくい測定が可能となった。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。検量線を作成するにあたり、まず、リモートセンシングによる圃場の撮影方法について説明する。ここでは圃場で生育する作物を水稲とし、測定対象が前記水稲(稲体)の窒素含有率である場合を例にして説明する。なお、本願発明は、水稲に限定されるものではなく、陸稲や麦等の作物の場合でも使用でき、また、測定対象は作物の窒素含有率に限定されるものではなく、葉身の窒素含有率や収穫後に穀粒が含有するタンパク予測値等の検量線作成にも使用することができる。
地上に設置したカメラで圃場を斜め上方から撮影するリモートセンシングに関しては、特許文献1、特許文献2又は特許文献3にて詳細な説明があるので、ここでは概要のみを説明する。図1は、圃場1を撮影する一例を示しており、水稲を栽培している圃場1に向けてカメラ3が所定の位置に設置されている。また、圃場1は太陽光にさらされている。カメラ3の撮影範囲には圃場1全体が含まれている。カメラ3はデータ処理装置20と接続されている。データ処理装置20は、カメラ3で撮影した画像データを処理できるものであればよく、例えば一般的なノート型パソコンを用いることができる。符号21は、作物の葉身に光を直接照射する方法により該作物の作物情報の測定を行う、後述する携帯型の測定装置である。なお、ここでの圃場1とは、「畔(あぜ)」で区切られた1枚の圃場であってもよいし、複数の圃場が含まれる「圃場群」であってもよい。
図2で示すものは、カメラ3の機能を表す簡略なブロック図である。カメラ3はCCD5を備えている。また、カメラ3には複数のフィルタ6を備えたフィルタホイール7が取り付けられている。このフィルタホイール7を回転させてフィルタ6を切り換えることで、各フィルタ6で撮影することができる。フィルタ6を透過した光は、集光レンズ8を介してCCD5によって受光される。フィルタホイール7は、制御回路9によって駆動制御されるステッピングモータ10によって回転する。また、制御回路9は、CCD5が受光して得た画像データ(反射光)をデータ処理装置20に送出する。フィルタ6は、可視光域の波長と近赤外線域の波長とから、それぞれ測定する作物の測定対象に対応させて適宜選択すればよい。図2では4枚のフィルタ6を示しているが、目的に応じて随時変更可能であり、また、フィルタ6により、RGBのR(赤)信号、G(緑)信号及びB(青)信号をそれぞれ撮影できるようにしてもよい。本発明に使用するカメラは、撮影した情報を、CCDを搭載したデジタルカメラで撮影した画像データと同様な状態にデジタル化できるものであれば、特に限定されることはない。なお、2台のカメラを用いて、1台のカメラでR信号、G信号及びB信号を、もう1台のカメラで近赤外線域(NIR)のNIR信号を取得するようにしてもよい。
カメラ3での撮影においてCCD5で受光するのは、圃場1内の稲体の太陽光による反射光である。前記反射光は、各フィルタ6を透過した反射光毎にCCD5によってそれぞれ受光する。受光して得られた反射光の情報は、データ処理装置20に送出される。なお、カメラ3への圃場からの反射光は、カメラ3に近い位置の圃場からの反射光と、カメラ3から離れた位置の圃場からの反射光とで、カメラ3への入射角度が異なる。したがって、入射角度が異なることによる入射光の差異を補正することが好ましい。
本発明では、データ処理装置20に送出された稲体の反射光の情報(画像データ)を用いて検量線の作成を行っている。圃場1内の稲体の反射光を受光して得た前記反射光の情報を、一定面積の複数の区域に分けて、前記一定面積の区域内で生育している稲体の反射光の平均値を求め、また、前記一定面積の区域内に生育している複数の稲体から稲葉を採取し、採取した稲葉の窒素含有率をケルダール法等の化学分析により直接求め、該窒素含有率の平均値を算出する。そして、前記反射光の平均値を説明変数、前記窒素含有率の平均値を目的変数、さらに撮影条件に関係する要因をダミー変数として、前記一定面積の区域のサンプルデータとし、同様にして他の区域の反射光の情報を用いて複数のサンプルデータを準備し、それらのサンプルデータで多変量解析を行って検量線を作成する。
検量線の作成方法について具体的に説明をする。本発明の検量線の作成方法では、例えば、下記に示す重回帰式(数式1)により検量線を作成する。
Figure 0005145716
数式1において、Nは測定対象の窒素含有率、F0、F1、F2、F3、F4、E1、E2、・・・、Em−1は重回帰係数、R1、R2、R3及びR4は各フィルタを透過した反射光の情報、そして、D1、D2、・・・、Dm−1はダミー変数を表している。
窒素含有率Nは、圃場内の一定面積の区域で生育している複数の稲体からそれぞれ稲葉を採取し、それら複数の稲葉の窒素含有率を化学分析により求めて平均した値である。前記窒素含有率は、前記区域におけるサンプルデータの目的変数となる。
R1、R2、R3及びR4で表した各反射光の情報は、前記区域で生育している稲体の反射光の平均値である。本発明では、反射光の情報として、RGB信号のR信号、G信号、B信号、そして近赤外線領域の波長であるNIR信号の4波長域の波長の反射光を測定し、これら反射光を前記区域におけるサンプルデータの説明変数に用いている。
D1、D2、・・・、Dm−1は、m通りの撮影条件により「1」又は「0」をとるダミー変数である。本実施例では、圃場を撮影した画像毎にダミー変数を設けている。太陽の高度、太陽光の光量及びスペクトルバランス等の撮影条件に関する要因は、時間の経過とともに刻々と変化するので、撮影時刻によって前記要因は変化することになる。また、本発明では太陽光の反射光を測定するため、太陽とカメラとの位置関係により撮影条件が変化することになる。つまり、リモートセンシングによる実際の撮影においては、撮影した画像毎に撮影条件が異なることになる。そこで本実施例では、撮影した画像毎にダミー変数(D1、D2、・・・、Dm−1)を設け、表1に示すようなダミー変数の組み合わせとした。
Figure 0005145716
なお、太陽の高度、太陽光の光量及びスペクトルバランスは、時間の経過とともに刻々と変化するので、撮影時刻が異なれば、測定時の誤差要因となる太陽の高度、太陽光の光量及びスペクトルバランスは異なることになる。このため、本発明では、各撮影時刻の撮影画像毎に1つのダミー変数を設定することで、太陽の高度、太陽光の光量及びスペクトルバランス等の誤差要因毎にダミー変数を用いることとした。
圃場を撮影した1枚の画像データにおいて、該画像データ上で圃場を一定面積の複数の区域に分けて、該区域毎にそれぞれの区域内で生育している稲体の反射光の情報(R1、R2、R3及びR4)及び窒素含有率Nを求めることで、1枚の画像から複数のサンプルデータを得ることができる。なお、前記画像データが複数の圃場を含む圃場群を撮影している場合には、各圃場を1つの区域とすることができる。
また、複数の画像データからそれぞれサンプルデータを得れば、多数のサンプルデータを準備することができる。これらサンプルデータを数式1に用いて多変量解析を行うことで、数式1の重回帰係数を求め、そして、検量線を作成することができる。一般的に、多変量解析ではサンプル数が多いほど検量線の精度を高めることができると考えられている。
なお、数式1の各反射光の情報(R1、R2、R3及びR4)は、対数をとることが好ましく、数式2で示すような重回帰式を用いて多変量解析を行うことが望ましい。
Figure 0005145716
数式2で示すように、作物からの各波長における反射光を対数化し、その数値を説明変数とすることで、主に太陽光の状態による誤差要因を全てバイアス分としてのダミー変数を含む項に置き換えることができる。
ところで、本実施例では、撮影条件に関する要因による影響を少なくするために、ダミー変数を用いた多変量解析により検量線の作成を行っているが、撮影した画像毎にダミー変数を設定しているため、どのダミー変数に「1」を入力すべきか判断が困難である。このため、数式1又は2で表される検量線の、重回帰係数F0で表される定数項と重回帰係数E1〜Em−1で表される各定数項の総和(以下、「バイアス分」という、一次関数でいう「切片」に該当する)を計算することが困難である。このため、正確なバイアス分を計算することができないので、別途バイアス分に該当する値を求める必要がある。
本発明ではこのバイアス分を、例えば、特開平10−96692に記載されているような携帯型の葉の成分測定装置(以下、「測定装置21」という)を用いて求める。測定装置21によれば、圃場内で生育している稲体の窒素含有率を容易に測定することができ、また、稲葉を直接測定して太陽光等の影響を受けずに稲体の窒素含有率を求めることができる。なお、バイアス分の求め方については、測定装置21のような装置を用いる以外にもその他の一般的に知られている手法により求めてもよい。
次に、測定装置21を用いたバイアス分の求め方について説明する。この場合、前述の検量線の作成方法により作成した数式2からバイアス分を計算する項を取り除いた、下記に示す数式3を仮検量線として使用する。当然、数式2の代わりに数式1からバイアス分を計算する項を取り除いた数式でもよい。
Figure 0005145716
ここで、仮検量線(数式3)がデータ処理装置20に記憶された状態で、カメラ3により圃場Xを撮影したとする。この場合、図3に示すような、圃場X内の一定面積の区域Yで生育している稲体の窒素含有率は、前記撮影によって求めた各反射光の情報のうち、区域Yの反射光の情報を前記仮検量線に代入して演算することができる。なお、この値は4.0%(以下、「第1の作物情報」という)であったとする。前記区域の形状や広さは特に限定されないが、画像データをパソコンで処理することを考慮すれば、形状は四角形とするのが好ましく、特に正方形が好ましい。また、形状を四角形とする場合、一辺の長さは8m程度が好ましい。
次に、前記区域Yで生育している稲体の窒素含有率が、測定装置21による測定で、3.1%(以下、「第2の作物情報」という)であったとする。なお、測定装置21による測定値は、前記区域Yに生育している複数の稲体の葉を測定した平均値である。測定装置21での測定は、1つの稲体につき1枚の葉を測定すればよく、前記葉の枚数は20枚以上とすることが望ましい。
前記第1の作物情報はデータ処理装置20内に記憶でき、前記第2の作物情報は測定装置21に記憶されているから、この第2の作物情報をデータ処理装置20に入力して、データ処理装置20内に記憶する。前記入力方法は、自動又は手動のどちらの方法でも良い。データ処理装置20では、前記第1の作物情報と前記第2の作物情報との差異を算出する。ここでは第1の作物情報を4.0%、第2の作物情報を3.1%としているので、第1の作物情報が第2の作物情報よりも0.9%高い値となっている。よって、差異は−0.9%となり、本実施例では、この差異−0.9%を前記仮検量線のバイアス分(定数項)とする。したがって、前記仮検量線は、下記の数式4で示すように、
Figure 0005145716
となる。数式4で表される検量線は、前記バイアス分を求めるために撮影した前記圃場X内の稲体の窒素含有率を求めるのに使用することができる。例えば、区域Zの反射光の情報(R1、R2、R3及びR4)を前記検量線(数式4)に代入することで、区域Zの稲体の窒素含有率を簡単に求めることができる。なお、前記検量線を圃場Xとは異なる圃場を撮影した画像データに用いることもできるが、測定精度が低下するおそれがある。また、圃場Xは、1枚の圃場と限定されるわけではなく、複数の圃場を含む圃場群であってもよい。このようにして、圃場で栽培されている作物の作物情報(ここでは稲体の窒素含有率)を広い範囲に渡って簡単に測定することが可能となる。なお、1枚の圃場ごとに前記窒素含有率の平均値を求め、この平均値を、各圃場の窒素含有率として使用するのが一般的である。
本発明の検量線の作成方法においては、作物の品種や生育ステージ等に自由にダミー変数を用いることができる。下記の表2は、作物の品種に対してダミー変数を設定した場合を示している。
Figure 0005145716
また、複数の撮影条件にダミー変数を用いることもでき、下記の表3には、各画像と作物の品種とに対してダミー変数を設定した場合の組み合わせを示している。
Figure 0005145716
表3で示しているように、1つの画像で2つ以上の作物の品種が生育しているような場合、各品種が生育している箇所が区分け可能であれば、一つの画像で、2つ以上のダミー変数を設定することができる。なお、表3で示すようにダミー変数を設定する場合に、品種が不明で生育ステージが判明している場合には、表4に示すようにダミー変数をとることができる。
Figure 0005145716
さらに、作物の品種とその品種の生育ステージが確認できる場合には、表5に示すようにダミー変数をとることができる。
Figure 0005145716
表2〜表5に示すようにダミー変数を設けた場合であっても、前述の検量線の作成方法により検量線を作成することができる。
本発明の検量線の作成方法においては、下記の数式5に示すように、R(赤)信号の反射光の情報、G(緑)信号の反射光の情報及びB(青)信号の反射光の情報とNIR信号の反射光の情報との比の対数をとった重回帰式としてもよい。
Figure 0005145716
数式5のように重回帰式を設けた場合あっても、前述の検量線の作成方法により検量線を作成することができる。
本発明のダミー変数を用いた検量線の作成方法は、地上からの撮影の他、気球、ラジコン飛行装置(飛行機、ヘリ)、有人飛行機又は人工衛星等にカメラを搭載して圃場を撮影するリモートセンシングにおいても用いることが可能である。なお、地上からの撮影とは、地面から1m〜30mの高さから圃場を見下ろすようにカメラにて撮影することであって、遠方を撮影する場合には望遠レンズを使用することが望ましい。望遠レンズを使用することで、遠方を撮影した画像分まで解析時の分解能を確保することが可能となり、より広い範囲を一度に測定することができる。
撮影状態を示した説明図である。 圃場の撮影に使用するカメラの概略ブロック図である。 圃場の撮影範囲を示した図である。
符号の説明
1 圃場
3 カメラ
5 CCD
6 フィルタ
7 フィルタホイール
8 レンズ
9 制御回路
10 ステッピングモータ
20 データ処理装置
21 測定装置

Claims (3)

  1. 圃場内の作物情報を算出するリモートセンシングにおいて、
    圃場内の複数の区域に生育している作物からの反射光を、カメラによる撮影により前記区域毎に測定する工程と、
    前記圃場内の作物の作物情報を、前記区域毎に化学分析等により求める工程と、
    前記撮影により得た反射光の情報を説明変数、前記作物情報を目的変数、そして、前記撮影時の撮影条件に関する要因にダミー変数を用いて、あらかじめ定めた重回帰式の重回帰係数を算出する工程とを含み、
    前記要因である、太陽の高度、太陽光の光量、太陽光のスペクトルバランス、太陽とカメラとの位置関係、作物の品種及び生育ステージのうち、少なくとも太陽の高度、太陽光の光量、太陽光のスペクトルバランス及び太陽とカメラとの位置関係に対してダミー変数を用いることを特徴とする検量線の作成方法。
  2. 請求項1に記載の作成方法により作成した検量線を補正する方法であって、
    圃場内に生育している作物からの反射光を、カメラによる撮影により測定する工程と、
    前記検量線の定数項及びダミー変数の係数を0とした仮検量線に、前記撮影により得た反射光の情報を適用して、前記圃場内の一定面積の区域に生育している作物の第1の作物情報を演算する工程と、
    作物の葉身に光を直接照射する方法によって前記区域に生育している作物の第2の作物情報を測定する工程と、
    前記第1の作物情報と前記第2の作物情報との差異を算出する工程とを含み、
    前記差異を前記仮検量線の定数項の値としたものを検量線とすることを特徴とする検量線の補正方法。
  3. 請求項2に記載の検量線の補正方法で作成した検量線を使用することを特徴とするリモートセンシングによる作物の測定方法。
JP2007006616A 2007-01-16 2007-01-16 作物情報を算出するリモートセンシングにおける検量線の作成方法 Active JP5145716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006616A JP5145716B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 作物情報を算出するリモートセンシングにおける検量線の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006616A JP5145716B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 作物情報を算出するリモートセンシングにおける検量線の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008175537A JP2008175537A (ja) 2008-07-31
JP5145716B2 true JP5145716B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39702680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006616A Active JP5145716B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 作物情報を算出するリモートセンシングにおける検量線の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145716B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166851A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Chiharu Hongo 作物の収量予測方法及びその装置
JP5534300B2 (ja) * 2009-07-27 2014-06-25 株式会社サタケ リモートセンシングの検量線の作成方法
DE102012010912B3 (de) * 2012-06-04 2013-08-14 Yara International Asa Verfahren zum berührungslosen Bestimmen des aktuellen Ernährungszustandes eines Pflanzenbestandes und zum Verarbeiten dieser Information
CN103149162B (zh) * 2012-12-19 2015-04-29 南京农业大学 基于主动光源的便携式作物生长信息监测仪
CN103134758B (zh) * 2013-01-29 2015-06-17 华南农业大学 基于多尺度高光谱图像处理的稻叶瘟病抗性鉴定分级方法
JP5990127B2 (ja) * 2013-04-08 2016-09-07 日本電信電話株式会社 微細藻類の濃度決定方法、装置およびプログラム
CN104181161A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 江碧涛 一种利用可见光近红外和短波红外高光谱数据的沙质岸滩含水量估算方法
JP6473664B2 (ja) * 2015-06-02 2019-02-20 株式会社トプコン 植物用波長センサ装置
CN113686820B (zh) * 2021-08-11 2024-05-14 江苏省农业科学院 一种作物生长信息智能传感器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245260A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Satake Eng Co Ltd 穀類の品質推定方法及びその装置
JP3824201B2 (ja) * 1999-04-09 2006-09-20 株式会社サタケ 作物の栄養診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008175537A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145716B2 (ja) 作物情報を算出するリモートセンシングにおける検量線の作成方法
JP5162890B2 (ja) リモートセンシングにおける補正方法
Clevers et al. Estimating grassland biomass using SVM band shaving of hyperspectral data
JP5361862B2 (ja) 茶葉の摘採適性評価方法及び摘採適性評価装置、摘採適性評価システム並びにコンピュータ使用可能な媒体
CN112903600B (zh) 一种基于固定翼无人机多光谱影像的水稻氮肥推荐方法
CN107532997B (zh) 植物生长指标测定装置及其方法以及植物生长指标测定系统
US20120155714A1 (en) Vegetation indices for measuring multilayer microcrop density and growth
CN110567891A (zh) 一种冬小麦冠层叶绿素估测系统及方法
JP6863280B2 (ja) 検査装置、検査方法、及び、プログラム
JP2006250827A (ja) 作物の生育状況分析方法
JP2003009664A (ja) 作物生育量測定装置、作物生育量測定方法、作物生育量測定プログラム及びその作物生育量測定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5534300B2 (ja) リモートセンシングの検量線の作成方法
US20230334638A1 (en) Multispectral Filters
JP5564812B2 (ja) 植物体の生育変化の連続測定方法
WO2017221756A1 (ja) センシングシステム、センシング方法、及び、センシング装置
WO2020230126A1 (en) Systems and methods for phenotyping
Abrahão et al. Determination of nitrogen and chlorophyll levels in bean-plant leaves by using spectral vegetation bands and indices
JP4586482B2 (ja) ライスセンターやカントリーエレベータ等の荷受における生籾の仕分け方法
CN107529726B (zh) 检查装置、检查方法和记录介质
AU2021204034B2 (en) Information processing device, information processing method and program
Qian et al. Development and application of crop monitoring system for detecting chlorophyll content of tomato seedlings
WO2003069315A1 (fr) Procede d'evaluation de la biomasse des forets et des arbres a l'aide de donnees a resolution elevee detectees a distance
Hovi et al. A dataset composed of multiangular spectral libraries and auxiliary data at tree, leaf, needle, and bark level for three common European tree species
CN113514402B (zh) 一种冬小麦叶绿素含量的预测系统及方法
Liu et al. Green plant segmentation in hyperspectral images using SVM and hyper-hue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250