JP5144056B2 - Adjuster for setting anchor angle - Google Patents
Adjuster for setting anchor angle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5144056B2 JP5144056B2 JP2006307116A JP2006307116A JP5144056B2 JP 5144056 B2 JP5144056 B2 JP 5144056B2 JP 2006307116 A JP2006307116 A JP 2006307116A JP 2006307116 A JP2006307116 A JP 2006307116A JP 5144056 B2 JP5144056 B2 JP 5144056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- slope
- pile
- angle
- jig body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 8
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 24
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/23—Dune restoration or creation; Cliff stabilisation
Landscapes
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
本発明は落石防止施設用アンカーなど法面に埋設されるアンカーの設置角度を検出・設定するのに好適な治具に関する。 The present invention relates to a jig suitable for detecting and setting an installation angle of an anchor embedded in a slope such as an anchor for a rockfall prevention facility.
法面に設置される施設として落石防止施設や雪崩防止施設などが用いられており、たとえば、先行技術においては、浮石等が点在する傾斜面における落石防止のためにワイヤロープを縦横の網目状にしたネットを斜面の地表に密着するように敷設し、アンカーで固定することで浮石を地表に押さえつけ、浮石の落下エネルギーを吸収させる工法(ロープネット工法)を採用している。 Rock fall prevention facilities and avalanche prevention facilities are used as facilities installed on slopes. For example, in the prior art, wire ropes are arranged vertically and horizontally to prevent rock fall on inclined surfaces dotted with floating stones. The construction method (rope net construction method) that absorbs the falling energy of the floating stone is adopted by laying the net in close contact with the ground surface of the slope and fixing it with an anchor to hold the floating stone against the ground surface.
アンカーを設けるべき法面の地盤は、岩盤である場合と、土質及び礫混じり、石混じりの地質である場合があり、いずれも、アンカーは網目状のロープの端部および交点に打ち込まれるが、従来では、かかるアンカーを地軸(下方の道路横断面)に対して鉛直に設置するのが一般であった。なお、先行技術も、斜面に対する最適な打ち込み角度や方向が開示されていない。
しかし、これによると、アンカー周辺の土圧や定着材によるアンカー固定強度が一様でなくなる。しかも、落石防止ネットは、ロープが縦横に交差して結合されている特殊性から、アンカーにはロープを通じて上方向、下方向、左方向、右方向の何れか、またはそれらの複合した引張り力が働く。このため、従来ように斜面の地形にかかわらず地軸に対して鉛直方向に打ち込まれたのでは、アンカーに対する上下左右の土圧が不均一になり、下方からの引張りには耐力があるが上方又は左右からの引張りには十分な土圧耐力が保障されない問題があった。
The slope ground where the anchor should be provided may be rock, or soil and gravel, or stone, and in either case, the anchor is driven at the end of the mesh rope and at the intersection. In the past, it was common to install such anchors perpendicular to the ground axis (lower road cross section). The prior art also does not disclose the optimum driving angle and direction with respect to the slope.
However, according to this, the earth pressure around the anchor and the anchor fixing strength by the fixing material are not uniform. In addition, because of the peculiarity of the rope fall prevention net that crosses the rope vertically and horizontally, the anchor has an upward, downward, leftward, rightward or a combined tensile force through the rope. work. For this reason, when driven in the vertical direction with respect to the earth axis regardless of the topography of the slope as in the prior art, the earth pressure on the top, bottom, left, and right becomes uneven, and the tensile force from below is proof. There was a problem that sufficient earth pressure resistance was not guaranteed for pulling from the left and right.
この対策として、本発明者らは、特願2006−107346号などにおいて、アンカーを対象法面部位に対し360度の方位において直角状に埋設することを提案した。
しかし、上記のようにアンカーを対象法面部位に対し360度の方位において直角状に埋設するためには、その前段作業として、角度を精度よく検出することが枢要となる。しかるに、従来では、分度器や定規といった一方向での角度測定手段しかなく、前記作業を簡単、正確に実施し得る治具がなかった。
However, in order to embed an anchor at a right angle in a 360 ° azimuth direction with respect to the target slope surface as described above, it is important to accurately detect the angle as a preceding operation. However, conventionally, there is only an angle measuring means in one direction such as a protractor and a ruler, and there is no jig that can perform the above operation easily and accurately.
本発明は前記のような問題点を解消するためになされたもので、その目的とするところは、360度方位において法面に直角状のアンカー打ち込み方向の検出・設定を簡易、迅速に行うことができ、全方向同耐力のアンカーを容易かつ的確に設置することを可能ならしめる実用的な治具を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to easily and quickly detect and set the anchor driving direction perpendicular to the slope in a 360-degree azimuth direction. It is an object of the present invention to provide a practical jig that can easily and accurately install an anchor having the same strength in all directions.
上記目的を達成するため本発明は、アンカー設置予定部位の地表面に対して直角方向を検出・設定する手段であって、棒状の規準杭2と、下端がアンカーを設置すべき法面部位の3方向に120度間隔で配置される折畳み自在な三本の脚体1aとこれらの脚体1aの上端部を枢着した天部1bと該天部中心から鉛直状に下方に延在し前記規準杭2を貫通させるガイドパイプ1cとを備えた治具本体1とからなり、棒状の規準杭が先端を先鋭に加工した棒鋼であり、棒状の規準杭が先端に螺旋状のドリルビットを有する棒鋼であり、治具本体のガイドパイプは内部に潤滑面を有していることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the present invention is a means for detecting and setting a direction perpendicular to the ground surface of the site where the anchor is to be installed, the bar-
治具本体が折畳み自在なため、急峻な現場でも容易に持ち運びすることができ、アンカー設置予定場所において、三本の脚体を開脚して接地させ、棒状の規準杭をガイドパイプを通して地盤に所要長刺して自立させる簡単な作業により、設置対象法面に、360度の方位において直角状出しと設定を行うことができ、前記規準杭を基準線としてアンカーを埋設することにより、アンカーを設置対象法面部位に対し360度の方位において直角状に埋設することができる。
このため、周囲の土圧を十分かつ均一に受けることができ、上下左右全方向からの引張り力に対して安定に対応することができる全方向同耐力のアンカーを能率よく簡易に設置することが可能となる。
The jig body can be folded easily, so it can be easily carried even in a steep field.In the place where the anchor is to be installed, the three legs are opened and grounded, and the bar-like reference pile is grounded through the guide pipe. By a simple work to make it self-supporting with the required long stake, it is possible to set the right angle in the 360 degree orientation on the target slope and set the anchor by burying the anchor with the reference pile as the reference line It can be embedded at a right angle in the direction of 360 degrees with respect to the target slope.
For this reason, it is possible to efficiently and easily install anchors with the same proof strength in all directions that can sufficiently and uniformly receive the surrounding earth pressure and can stably handle tensile forces from all directions in the vertical and horizontal directions. It becomes possible.
棒状の規準杭は先端を先鋭に加工した棒鋼を基本とするが、先端に螺旋状のドリルビットを有する回転用棒鋼である場合を含んでおり、この場合には、治具本体のガイドパイプは内部に潤滑面を有することが好ましい。
後者によれば、回転用棒鋼を回転させることにより地盤に推進されるので、アンカー設置対象法面が転石、礫などを有する地質や岩盤である場合にも、容易に直角状のアンカー打ち込み方向の検出・設定を行うことができる。
The bar-shaped standard pile is basically a steel bar with a sharpened tip, but includes a rotating steel bar with a spiral drill bit at the tip. In this case, the guide pipe of the jig body is It is preferable to have a lubricating surface inside.
According to the latter, since the rotating steel bar is propelled to the ground, even if the slope to be anchored is geology or rock with rocks, gravel, etc. Detection and setting can be performed.
以下添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1と図2は本発明にかかるアンカー設置角度検出・設定用アジャスターの一実施例を示しており、治具本体1と、これと独立した棒状の規準杭2とからなっている。
前記治具本体1はステンレス、アルミニウムなどの材料で構成され、120度間隔で配置された3本の脚長が等しい脚体1a、1a、1aと、それら脚体1a、1a、1aの上端部を枢着した天部(頭部)1bと、天部の中心から天部1bから上方に開口し、鉛直状に下方に延在するガイドパイプ1cと、ガイドパイプ1cの下端部付近に摺動可能に外嵌したスライド1dと、該スライド1dに一端が枢着され、他端が前記脚体1a、1a、1aの下部付近に枢着された3本の開閉バー1e、1e、1eとを備えている。
前記3本の脚体1a、1a、1aは、岩が存するなど地表に凹凸があっても設置が可能なように、図1の仮想線で示すようにそれぞれ下部が伸縮可能になっている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIGS. 1 and 2 show an embodiment of an anchor installation angle detection / setting adjuster according to the present invention, which comprises a
The
Each of the three
棒状の規準杭2は、前記ガイドパイプ1cの内径よりも細く、全長Lが前記治具本体1の垂直高さよりも十分に長い棒鋼などで構成され、鋭角に加工された先端部2aを有している。
The rod-
仕様例をあげると、治具本体1の脚体1a、1a、1aは外接円半径1m、天部1bまでの垂直高さが標準時に1m程度であり、ガイドパイプ1cは、内径が20mm〜30mm、長さは70〜80mm程度であり、規準杭2は直径が15〜25mm程度、長さが1.5m程度である。
For example, the
図3は第1実施例の使用法を示しており、治具本体1の脚体1a、1a、1aを開脚し、図3(a)のように、アンカーを設置すべき法面部位の3方向に脚体1a、1a、1aの下端が接地するように配す。このときに、ガイドパイプ1cの中心をアンカー設置の中心点となるようにする。法面の傾斜がきついときや凹凸があるときには手などで治具本体1が倒れないように支え、あるいは、脚体の下部を適度に引き出すか縮める。なお、施工場所の地形の凹凸が極端な場合や、急な折れを有する場合には、脚体1a、1a、1aを適度に閉脚気味にし、外接円半径を小さくするなどの補正を行う。
FIG. 3 shows the usage of the first embodiment. The
120度間隔の脚体の方向(三方向)は任意であり、脚体1a、1a、1aの下端が地盤表面に接触した点で三脚体中心から地盤方向中心に延在しているガイドパイプ1cが360度直角方向と判断することができる。
そこで、図3(a)のように、棒状の規準杭2を脚体の天部から上方に開口しているガイドパイプ1cに挿入し、ガイドパイプ1cを貫いて地盤のアンカーポイントapに接触させ、ハンマーなどの工具HMで棒状の規準杭2を後端から殴打し、図3(b)のように地盤中にたとえば300〜500mm程度打ち込んで、自立させる。
The direction of the legs (three directions) at intervals of 120 degrees is arbitrary, and the
Therefore, as shown in FIG. 3 (a), the rod-
これにより、アンカー設置対象法面に360度の方位において直角状出しと設定がなされたことになる。
ここで、「直角状」とは,斜面に対して厳密に90度でない場合を含むという意味であり、これは、施工場所の地形や作業面から測定に誤差が含まれざるを得ないからである。誤差の許容範囲は一概には決められないが、耐力的に問題ない範囲、たとえば5〜15度程度を含む。
As a result, the right angle is set to be set in the 360 ° azimuth to the anchor installation target slope.
Here, “right-angled” means that it includes a case where it is not strictly 90 degrees with respect to the slope, and this is because errors must be included in the measurement from the topography and work surface of the construction site. is there. The allowable range of error is not generally determined, but includes a range where there is no problem in yield strength, for example, about 5 to 15 degrees.
以上で方向が設定されるので、図3(c)のように治具本体1を持ち上げ、ガイドパイプ1cを規準杭2に沿って移動するように引抜く。これで規準杭2が自立されたまま残るので、図3(d)のように、規準杭2を基準線として、アンカー3を埋設すればよい。
このアンカー3の埋設方法は限定がなく、規準杭2を抜いて、打ち込み孔に先端を先鋭にしたアンカーを打ち込んでもよいし、図3(d)のように、アンカー3を規準杭2と同軸状に配し、ハンマーで打ち込み、あるいは回転させて土中を削孔しながら埋め込んでもよい。
Since the direction is set as described above, the
There is no limitation on the method of burying the
打ち込み、回転あるいはパイプアンカーと独立したビットを使用しこれに軸方向の打撃力と回転運動を与える掘削アッセンブリーを使用するなどして、アンカー埋設を専用機で機械的に行うときには、打ち込み用の架台であるフィードを基準線である前記規準杭2に沿わせて設置し、フィードを介して土中に埋設する。こうして基準線とおりにフィードが設置されると、アンカー3はおのずから360度直角状に設置することが可能となる。
When the anchor is embedded mechanically with a special machine, such as using a bit that is independent of the driving anchor, rotating or pipe anchor, and using an excavating assembly that imparts an axial striking force and rotational motion to this, a mounting base is used. Is installed along the
図4はアンカー3の埋設状態を模式的に示しており、Lはアンカー長さを表し、第1の傾斜領域7Aは、正面から見てほぼ上下方向のみの成分で傾斜しているので、この領域でのアンカー3は軸線が法面傾斜角度に対して直角状に埋設されている。
FIG. 4 schematically shows an embedded state of the
第2の傾斜領域7Bは、道路に対して上下方向に傾斜する成分と左右方向に傾斜する成分が複合しており、左領域7B1においては、アンカー3は第1の傾斜領域7Aに近づくほど高い左右方向での傾斜角αに対して直角状でしかも上下方向での傾斜角に対しても直角をなすように埋設される。
ここでの上下方向の傾斜角は第1の領域7Aのそれに比べて小さいので、各アンカー3は同等の長さを有していても左領域7B1のアンカーは正面から見た等高線では見かけ上高位に挿設されている。なお、第2の傾斜領域7Bの右領域7B2は第3の傾斜領域に近づくほど高いため、図示しないが、ここでのアンカーは左領域7Bと対照的に埋設される。
In the second
Since the vertical inclination angle here is smaller than that of the
埋め込まれたアンカー3には、図5(a)のように、地表から突出した頭部にワイヤロープRPAの端末に巻着した巻き付けグリップ5の輪部50が外嵌され、アンカーの軸線と直角に貫通するピン30により抜け止めされる。
また、別の個所のアンカー3には、図5(b)のように地表から突出した頭部にキャップ31が嵌合され、パイプを貫通するピン30により固定される。前記キャップ31にはグリップを固定するボルト32が植え立てられており、十字状のワイヤロープRPAとワイヤロープRPBの交差部を挟む上下で組をなす小判状の盤40,41からなる結合金具4の一端部が前記ボルト32に通されてナットで緊締されることによりアンカーと一体化される。結合金具4の他端部はボルトナット33で緊締される。
As shown in FIG. 5A, the embedded
Further, as shown in FIG. 5 (b), the
図6は本発明によるアンカー設置角度設定用アジャスターの第2実施例を示している。
この実施例は、アンカー設置対象の法面部位が主として岩盤(岩部)である場合に好適なもので、規準杭2は先端にらせん状のドリルビッド2bを有している。このドリルビッド2bは超硬合金などで構成され、規準杭本体に溶接などで一体化されるか、交換可能に連結される。
FIG. 6 shows a second embodiment of an anchor installation angle setting adjuster according to the present invention.
This embodiment is suitable when the slope part to be anchored is mainly a rock (rock), and the
治具本体1は第1実施例と同様な構成であるが、ガイドパイプ1cは内側に前記規準杭2の回転を円滑にするために潤滑面10を有している。潤滑面10は、摩擦を現ずるグリースなどの液状部材でもよいし、ベアリングなどの固体部材であってもよい。
他の構成は第1実施例と同様であるから、説明は省略する。
The
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the description thereof is omitted.
この第2実施例においては、図7(a)のように治具本体1のガイドパイプ1cに規準杭2を貫挿させる。このときに、ドリルビッド2bの外径がガイドパイプ1cの内径よりも大きい場合には、規準杭2の後端部をガイドパイプ1cの下端から挿入すればよい。
次いで、図7(b)のように三角配置の脚体1a、1a、1aを対象法面部位に設置させれば、ガイドパイプ1cは前記のように地表に対して自動的に直角方向を指向することから、ガイドパイプ1cから突出しているドリルビッド2bはアンカー設置対象法面に360度の方位において直角状出しがなされたことになる。
In the second embodiment, the
Next, if the triangularly arranged
そこで、規準杭2の後端側に回転駆動手段6を連結し、押圧しながら回転させる。これにより、ドリルビッド2bが地盤を穿孔しつつ推進されるので、図7(c)のように所要長さ推進された状態で自立させる。これにより、アンカー設置対象法面に360度の方位において直角状の設定がなされたことになる。
あとは第1実施例と同じように治具本体1を持ち上げ、ガイドパイプ1cを規準杭2に沿って移動するように引抜く。これで図7(d)のように規準杭2が自立されたまま残るので、規準杭2を基準線として、アンカー3を埋設すればよい。
Therefore, the rotation driving means 6 is connected to the rear end side of the
After that, the
アンカー設置場所が岩盤である場合には、規準杭2を逆回転して引抜き、規準杭2による穿孔を基準線として削岩機により穿孔し、そのボアホールにカプセル状のセメント系定着材を挿入し、アンカーを挿入して定着させればよい。あるいは、ボアホールにアンカーを挿入してからモルタルや樹脂などの定着材を注入して定着させればよい。
ボアホールは軸線が設置法面部位の360度の方位において直角状をなしているので、アンカーはこの角度で設置され、したがって、きわめて強力で安定したアンカーが得られる。
When the anchor is installed in bedrock, the
Since the borehole is perpendicular to the 360 ° orientation of the installation slope, the anchor is installed at this angle, thus providing a very strong and stable anchor.
図8は本発明によるアンカー設置角度設定用アジャスターを適用して得られた落石防止施設の一例を示しており、道路RDから上方に存する法面は全体に浮石が点在し、立木が点在している。この例では法面7は白抜きの矢印で示す方向から見て道路に対してほぼ上下方向のみの成分で傾斜する第1の傾斜領域7Aと、第1傾斜領域7Aに隣接し、道路に対して上下方向に傾斜する成分と左右方向に傾斜する成分が複合した第2の傾斜領域7Bと、該第2の傾斜領域7Bに隣接し、ほぼ上下方向のみの成分で傾斜する第3の傾斜領域7Cを有している。
前記第2の傾斜領域7Bは、沢のごとき地形を指し、左右方向での傾斜は幅方向の途中で方向が切り替わり、第1の傾斜領域7Aに近づくほど高い左領域7B1と、第3の傾斜領域に近づくほど高い右領域7B2とを有している。なお、左領域7B1と右領域7B2は傾斜角度が同じであるとは限られない。
FIG. 8 shows an example of a rock fall prevention facility obtained by applying the anchor installation angle setting adjuster according to the present invention. The slope existing above the road RD is dotted with floating stones and dotted with standing trees. doing. In this example, the
The second
Nは本発明を利用して設置したロープネット型落石防止装置であり、前記のように浮石や立木の点在している法面7の全体または所要範囲にわたり敷設されており、主縦ワイヤロープRPAと主横ワイヤロープRPBをたとえば2m角の網目状となるように交差させ、かつ可能な限り立木を避けて引き回され、浮石の上を通るように地形に沿って張設してなる。
各主縦ワイヤロープRPAの上下方向端末と各主横ワイヤロープRPBの左右方向端末はそれぞれアンカー3、3にて地盤に固定され、かつ、主縦ワイヤロープRPAと主横ワイヤロープRPBの交差部は十字グリップなどの結合金具4を介してアンカー3、3に固定されている。
N is a rope net type rock fall prevention device installed using the present invention, and is laid over the entire slope or the required range of the
The vertical terminal of each main vertical wire rope RPA and the horizontal terminal of each main horizontal wire rope RPB are fixed to the ground by
前記アンカー3のうち360度の方位で略同等な耐力が要求される領域にあるもの(全部であることもあり、一部であることもある)が、道路RDの横断面に対して直角状(地軸に対して鉛直)ではなく、前記第1の傾斜領域7Aと第3の傾斜領域7Cはもとより第2の傾斜領域7Bにおいても、アンカー設置対象斜面に対して、360度の方位において直角状に埋設されている。
Among the
網目状のロープRPA,RPBはどのような傾斜においても常に法面傾斜角度に対して直角状に埋設されているため、どのアンカーも周囲の土圧が十分にかつ均一にかかることになり、全方向で同耐力が得られる。
したがって第1の傾斜領域も第2の傾斜領域も同等な安定した支持力が得られ、浮石が動いて多方向の荷重が作用してもしっかりと受け止めることができる。
すなわち、ロープの交差部は結合金具4で締結してあるので、一箇所で一つの石の落石初動が始まったとき、石の上下、左右のアンカーに引張り力が加わる。これらの個々のアンカーに加わる力は地形や落石発生の状況で異なり、かつ、落石は複数箇所で同時に発生する事が多く、アンカー3に加わる力はロープによる力の持たれ合いで複雑になるが、アンカー3は傾斜面に略直角に打ち込まれているので上下左右均等の耐力が維持され、確実に落石を防止することができる。
Since the mesh-like ropes RPA and RPB are always embedded at a right angle with respect to the slope inclination angle at any inclination, the surrounding earth pressure is sufficiently and uniformly applied to all anchors. The same yield strength can be obtained in the direction.
Therefore, the same stable support force can be obtained in both the first inclined region and the second inclined region, and even when a floating stone moves and a multidirectional load acts, it can be firmly received.
That is, since the crossing portion of the rope is fastened by the connecting
沢部は上下方向と左右方向に傾斜成分が複合しているため、従来では、左右方向での傾斜角αに対して直角状をなすようにアンカーを埋め込んでいなかった。このため、土圧がアンカー全周で均等にならず、第1の傾斜領域7Aと第2の傾斜領域7Bではアンカー耐力が相違することになり、十分な落石防止効果をあげられなかった。この理由から落石の危険が十分にある沢部に対して落石防止装置Nを設置しても十分な効果を期待しがたかったが、本発明によれば、沢領域以外のアンカーと略同等の耐力のアンカーを沢領域に設置でき、ロープによる網目ネットで落石の荷重がかかったときにも安定して支えることができる。
Since the slope component is compounded in the vertical direction and the horizontal direction, the anchor has not been embedded so as to form a right angle with respect to the inclination angle α in the horizontal direction. For this reason, the earth pressure is not uniform over the entire circumference of the anchor, and the anchor strength is different between the first
前記したアンカーの埋設に当たっては、傾斜面の落石防止装置Nを敷設する場所に横方向幅と縦方向幅からなる施工範囲を決め、その範囲にある小さな浮石の除去、ブッシュなどの下刈り等を行い、次いで、繊維ロープ、平うち組紐、プラスチックテープなどの条体を前記施工範囲を囲むように矩形状に張り、上下の横条体と左右の縦条体にはそれぞれたとえば、横(左右)方向に2m間隔、縦(上下)方向に2m問隔でマーキングを施しておく。これらのマーキング位置が主縦ワイヤロープと主横ワイヤロープの端末固定アンカー位置となる。 In embedment of the anchor described above, a construction range consisting of a lateral width and a longitudinal width is determined at a place where the rock fall prevention device N on the inclined surface is laid, and removal of small floating stones in the range, undercutting such as a bush, etc. Next, a strip of fiber rope, flat braid, plastic tape, etc. is stretched in a rectangular shape so as to surround the construction range, and for example, horizontal (left and right) Marking is performed at intervals of 2 m in the direction and at intervals of 2 m in the vertical (vertical) direction. These marking positions become the terminal fixing anchor positions of the main vertical wire rope and the main horizontal wire rope.
次いで、上部の横条体のマーキング位置から位置決め用の縦糸を地表に沿うように垂らし、下部の横条体のマーキング位置に止める。それと共に、左(または右)の縦条体マーキング位置から横糸を地表に沿うように延在させ、右(または左)の縦条体マーキング位置に止める。これにより、縦糸と横糸Pはたとえば、横(左右)方向に2m間隔、縦(上下)方向に2m問隔で格子状に張られるので、それら縦糸と横糸の交点apでアンカーの設置場所が決定される。 Next, the warp for positioning is hung along the ground surface from the marking position of the upper horizontal stripe, and is stopped at the marking position of the lower horizontal stripe. At the same time, the weft thread extends along the ground surface from the left (or right) vertical stripe marking position, and stops at the right (or left) vertical stripe marking position. Thereby, for example, the warp and weft P are stretched in a lattice pattern at intervals of 2 m in the transverse (left and right) direction and 2 m in the longitudinal (up and down) direction, and the installation location of the anchor is determined by the intersection ap of the warp and weft. Is done.
このように決まったアンカー位置apごとにアンカー打ち込み方向(打ち込み角度)を決めるが、このときに本発明のアジャスターを使用するのであり、多数の箇所においても、きわめて簡単、迅速に360度の方位において直角状にアンカー埋設方向を設定することができ、治具本体1と規準杭2は繰り返し使用できるので経済的である。
The anchor driving direction (driving angle) is determined for each anchor position ap determined in this manner. At this time, the adjuster according to the present invention is used, and in a large number of locations, it is extremely easy and quick in the direction of 360 degrees. The anchor embedding direction can be set at a right angle, and the
図9〜図12は本発明を適用して法面に非自立型構造物をロープで吊持するアンカーを設置した例を示しており、アンカー3が設置対象法面部位に対し360度の方位において直角状に埋設されている。
法面における雪崩防止や落石防止のために法面の上方にアンカーを設置し、これからロープで棚状あるいは三角錐状などの形態をなした非自立型構造物を吊持する吊柵工法やシステムが知られているが、従来では、アンカーは地軸(下方の道路横断面)に対して鉛直に設置するのが一般的であった。
9 to 12 show an example in which an anchor for suspending a non-self-supporting structure with a rope is installed on a slope by applying the present invention, and the
To prevent avalanches and falling rocks on the slope, anchors are installed above the slope, and a suspended fence construction method and system for suspending non-self-supporting structures in the form of shelves or triangular pyramids, etc. However, in the past, the anchor was generally installed perpendicular to the ground axis (lower road cross section).
しかし、かかるアンカーは周囲の土圧で吊力を得るので、地軸に対して鉛直の埋設は前部(谷側)の土質や土量に大きく影響を受け、対象法面が沢のような切込み斜面がある場合に谷側の土砂量は沢傾斜に対応して減ることになるので、アンカー周辺の土圧が一様でなくなる。しかも、落石や雪崩は柵の中心に応力を加えるとは限らず中心から外れた部分に荷重が集中することがあるが、その場合アンカーにかかる引張り力が斜めになる。その結果、設置したパイプが倒れ、吊持が喪失して柵が落下する危険があった。
本発明のアジャスターを使用すれば、前記のようにアンカーを設置対象法面部位に対して360度の方位で直角状に埋設できるので、アンカーに対する土圧は均等になり、全方向で同耐力が得られる。このため、現場での施工時に非自立型構造物の配置自由度が増し、アンカーにどのような方向から引っ張り荷重が作用しても、安定した固定力を発揮することができる。
However, since such anchors obtain a lifting force due to the surrounding earth pressure, the embedding perpendicular to the earth axis is greatly influenced by the soil quality and volume of the front (valley side), and the target slope has a lot of cutting. When there is a slope, the amount of earth and sand on the valley side decreases corresponding to the slope, so the earth pressure around the anchor is not uniform. Moreover, falling rocks and avalanches do not always apply stress to the center of the fence, and the load may concentrate on the part off the center, in which case the tensile force applied to the anchor becomes oblique. As a result, there was a risk that the installed pipe would fall, the suspension would be lost and the fence would fall.
If the adjuster according to the present invention is used, the anchor can be embedded in a right angle with an orientation of 360 degrees with respect to the installation target slope, as described above, so that the earth pressure on the anchor becomes uniform and the same proof stress is obtained in all directions. can get. For this reason, the freedom degree of arrangement | positioning of a non-self-supporting structure increases at the time of construction on-site, and the stable fixing force can be exhibited no matter what direction the tensile load acts on the anchor.
7は道路RDから上方に存する法面であり、この例では法面7は白抜きの矢印で示す方向から見て道路に対してほぼ上下方向のみの成分で傾斜する第1の傾斜領域7Aと、第1傾斜領域7Aに隣接し、道路に対して上下方向に傾斜する成分と左右方向に傾斜する成分が複合した第2の傾斜領域7Bと、該第2の傾斜領域7Bに隣接し、ほぼ上下方向のみの成分で傾斜する第3の傾斜領域7Cを有している。
前記第2の傾斜領域7Bは、端的には沢のごとき地形を指し、左右方向での傾斜は幅方向の途中で方向が切り替わり、第1の傾斜領域7Aに近づくほど高い左領域7B1と、第3の傾斜領域に近づくほど高い右領域7B2とを有している。
7 is a slope that exists above the road RD. In this example, the
The second
3は鋼管などのパイプを加工して構成されたアンカーであり、前記第1の傾斜領域から第3の傾斜領域に左右方向で所要の間隔をおいて設置されている。アンカー3は、上下方向では少なくとも1個所づつ、通常は上下方向で重なる位置とならぬよういわゆる千鳥状に複数箇所設置される。
前記各アンカーには、地表から突出した頭部にワイヤロープRPが連結され、そのワイヤロープRPは下方(谷側)に延在し、下部に非自立型構造物Sが連結吊持される。非自立型構造物Sは限定はないが、この例では梁部体に桟部体を横架して剛結した柵体である。
A wire rope RP is coupled to each of the anchors at a head protruding from the ground surface, the wire rope RP extends downward (valley side), and a non-self-supporting structure S is coupled and suspended at the lower part. Although the non-self-supporting structure S is not limited, in this example, it is a fence body in which a beam part is horizontally mounted on a beam part.
本発明においては、前記各アンカー3は、道路1の横断面に対して直角(地軸に対して鉛直)ではなく、前記第1の傾斜領域7Aと第3の傾斜領域7Cはもとより第2の傾斜領域7Bにおいても、アンカー設置対象斜面部位の360度の方位において直角状に埋設されている。
In the present invention, each of the
図11は2本の道路RDA,RDBが交差し、第1の道路RDAに面する第1の法面7Aは切土成形法面であり、該法面7Aは矢印方向の方向から見て道路に対してほぼ上下方向のみの成分で傾斜している領域である。第2の法面7Cは道路RDBに面するフリーフレームなどの自然法面であり、前記第1の法面RDAとすりつけの尾根70によってつながっている。
かかる地形において、本発明のアジャスターを使用して角度の検出と設定を行うことにより、尾根70に近い第1の法面7Aに対し直角状をなすようにアンカー3,3を埋設し、それらアンカーから尾根70と交差するように第2の法面7CにロープRP,RPを延在させ、それらロープに非自立型構造物Sを吊持することを容易に行える。
図12は他の例を示しており、(a)では非自立型構造物(この例では三角錘状の雪崩防止柵)Sから左右のアンカー3,3にV状にロープRP,RPを導いて吊持させており、(b)ではアンカー3から逆V状にロープRPを導いて非自立型構造物Sに連結している。
In FIG. 11, two roads RDA and RDB intersect, and the
In such terrain, by using the adjuster of the present invention to detect and set the angle, the
FIG. 12 shows another example. In (a), ropes RP and RP are led in a V shape from a non-self-supporting structure (triangular pyramid avalanche fence in this example) S to left and
なお前記適用例はあくまでも数例であり、本発明はこの例に限定されるものではなく、ポケットを形成するように張った落石防護ネットのロープや,覆式落石防護ネットのロープを法面上方のアンカーで吊持する場合、法面に沿って敷設した浮石押えロープを法面上方のアンカーで吊持する場合などにも適用できる。 The above application examples are just a few examples, and the present invention is not limited to this example, and the rope of the falling rock protection net stretched so as to form the pocket or the rope of the cover type falling rock protection net is above the slope. In the case of suspending with the anchor, the float rock holding rope laid along the slope can be applied with the anchor above the slope.
1 治具本体
1a 脚体
1c ガイドパイプ
2 規準杭
2b らせんビッド
3 アンカー
1
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006307116A JP5144056B2 (en) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | Adjuster for setting anchor angle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006307116A JP5144056B2 (en) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | Adjuster for setting anchor angle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008121311A JP2008121311A (en) | 2008-05-29 |
JP5144056B2 true JP5144056B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=39506362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006307116A Active JP5144056B2 (en) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | Adjuster for setting anchor angle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5144056B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104060596B (en) * | 2014-06-07 | 2016-04-06 | 中铁上海设计院集团有限公司 | The application process with range unit fixed by a kind of drilling rod for standard penetration test |
KR101990409B1 (en) * | 2016-03-28 | 2019-10-01 | 가부시키가이샤 프로텍 엔지니어링 | Stationary supporting of erosion control net |
JP6797032B2 (en) * | 2017-01-13 | 2020-12-09 | ライト工業株式会社 | Bar fixture |
JP6797031B2 (en) * | 2017-01-13 | 2020-12-09 | ライト工業株式会社 | Bar fixture |
CN115125946A (en) * | 2022-05-30 | 2022-09-30 | 广州环投增城环保能源有限公司 | String bag type umbrella-shaped anchor rod |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326942U (en) * | 1989-07-26 | 1991-03-19 | ||
JP2678981B2 (en) * | 1995-06-09 | 1997-11-19 | 株式会社三誠 | Sounding tester and screw point |
JP4390232B2 (en) * | 1999-07-02 | 2009-12-24 | 岡部株式会社 | Drilling machine |
JP2002213176A (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Chuko Sangyo Kk | Tripod for drilling |
JP3699022B2 (en) * | 2001-08-27 | 2005-09-28 | 東京製綱株式会社 | Anchor reinforcing device, anchor for slope and method for installing anchor on slope |
JP3905387B2 (en) * | 2002-01-07 | 2007-04-18 | 東京製綱株式会社 | High strength soil anchor |
JP3819357B2 (en) * | 2002-11-29 | 2006-09-06 | 照雄 剣持 | Pile |
-
2006
- 2006-11-13 JP JP2006307116A patent/JP5144056B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008121311A (en) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8156695B2 (en) | Anchor post | |
AU751554B2 (en) | Woven wire netting for protection against rock falls or for securing a top layer of soil, and method and device for producing same | |
US6871455B1 (en) | Drive/auger anchor and stabilizer | |
JP5005806B2 (en) | Anchor burying method for rockfall prevention | |
JP5144056B2 (en) | Adjuster for setting anchor angle | |
US20140237913A1 (en) | Foundation Apparatus and Method | |
JP4766996B2 (en) | Rope anchor device for civil engineering facilities | |
JP3905387B2 (en) | High strength soil anchor | |
JP4767132B2 (en) | Rock fall prevention anchor | |
JP3230213U (en) | Drilling device for rockfall prevention fence support | |
JP2002180472A (en) | Construction method and device for stabilizing slope | |
JP2011080195A (en) | Anchor device and method of installing anchor | |
EP3219877A1 (en) | Anchor post | |
US20070231086A1 (en) | Method for supporting a subsurface material | |
WO2007123668A2 (en) | Roof bolt plate | |
JP4580862B2 (en) | Rope direction change device for civil engineering facilities | |
JP4993774B2 (en) | Anchor device and anchor | |
JP4279730B2 (en) | Anchor device installation method, anchor and anchor device | |
JP4456041B2 (en) | Anchor facility for civil engineering facilities | |
JP3863399B2 (en) | High strength anchor device and installation method thereof | |
JP2003064693A (en) | Anchor reinforcement device, anchor for slope face and method for installing anchor thereon | |
JP4113470B2 (en) | Anchors for embedding in slope prevention works and slope prevention construction methods | |
JP2009084864A (en) | Rock fall-cum-avalanche prevention facility | |
KR101557462B1 (en) | A freestanding temporary retaining and it's construction method | |
US20130047412A1 (en) | Lockable Anchor System and Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5144056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |