JP5137562B2 - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5137562B2
JP5137562B2 JP2007334395A JP2007334395A JP5137562B2 JP 5137562 B2 JP5137562 B2 JP 5137562B2 JP 2007334395 A JP2007334395 A JP 2007334395A JP 2007334395 A JP2007334395 A JP 2007334395A JP 5137562 B2 JP5137562 B2 JP 5137562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
node
parent
document
management means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007334395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009157598A (en
Inventor
えり 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007334395A priority Critical patent/JP5137562B2/en
Publication of JP2009157598A publication Critical patent/JP2009157598A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5137562B2 publication Critical patent/JP5137562B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関し、特に管理情報の移管を実行する情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program, and more particularly, to an information processing device, an information processing method, and an information processing program for transferring management information.

従来、文書情報を電子的に管理するため文書管理システムが広く利用されている。文書管理システムにおいては、基本的に実体ファイルと書誌情報とが文書ごとに保存され、管理される。   Conventionally, document management systems have been widely used to electronically manage document information. In the document management system, fundamental files and bibliographic information are basically stored and managed for each document.

ところで、或る文書管理システムから他の文書管理システムへ管理情報を移管したい場合がある。ここで、移管元と移管先との文書情報の管理形態(書誌情報の構成等)が異なる場合、いわゆる文書情報のコンバート作業が必要とされる。   Incidentally, there is a case where it is desired to transfer management information from one document management system to another document management system. Here, when the document information management form (bibliographic information configuration, etc.) is different between the transfer source and the transfer destination, so-called document information conversion work is required.

一般的に、コンバート作業中は、移管元はもとより移管先においてもシステムの利用は制限される。これは、コンバート中に移管先の文書情報の構成が編集されてしまっては、適切に文書情報を移管することができなかったからである。
特開2004−341777号公報 特開2006−318285号公報
In general, during the conversion work, the use of the system is restricted not only at the transfer source but also at the transfer destination. This is because the document information cannot be appropriately transferred if the configuration of the document information at the transfer destination is edited during the conversion.
JP 2004-341777 A JP 2006-318285 A

しかしながら、文書管理システムは日常業務に密接に関連している場合が多く、その利用が制限されることにより、業務の円滑な遂行が妨げられる可能性がある。   However, document management systems are often closely related to daily work, and their use may be restricted, which may hinder smooth execution of work.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、管理情報の移管時における当該管理情報の利用制限を緩和させることのできる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムの提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and provides an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of relaxing the use restriction of the management information when the management information is transferred. Objective.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、第一の情報管理手段においてツリー構造によって管理されている情報をノードごとに順番に第二の情報管理手段に移管する情報移管手段と、順番に移管される過程において現在処理対象とされている第一のノードに関する情報を記憶する処理対象情報記憶手段と、前記第一のノードの親ノードに関する情報を記憶する親情報記憶手段とを有し、前記情報移管手段は、前記親ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在しないときに、前記親情報記憶手段に記憶されている情報に基づいて前記第二の情報管理手段にノードを作成することを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention provides an information transfer means for transferring information managed by the tree structure in the first information management means to the second information management means in order for each node, and in order to transfer the information. Processing target information storage means for storing information on the first node that is currently processed in the process, and parent information storage means for storing information on the parent node of the first node, The information transfer means assigns a node to the second information management means based on the information stored in the parent information storage means when a node corresponding to the parent node does not exist in the second information management means. It is characterized by creating.

このような情報処理装置では、管理情報の移管時における当該管理情報の利用制限を緩和させることができる。   In such an information processing apparatus, it is possible to relax restrictions on the use of the management information when the management information is transferred.

本発明によれば、管理情報の移管時における当該管理情報の利用制限を緩和させることのできる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information processing apparatus, the information processing method, and information processing program which can ease the utilization restriction of the said management information at the time of transfer of management information can be provided.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第一の実施の形態における文書情報コンバートシステムの構成例を示す図である。同図において、文書管理装置10d及び文書管理装置10s(以下、総称する場合「文書管理装置10」という。)は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a document information conversion system according to the first embodiment. In FIG. 1, a document management apparatus 10d and a document management apparatus 10s (hereinafter collectively referred to as “document management apparatus 10”) are connected via a network such as a LAN (Local Area Network).

文書管理装置10d及び10sは、文書管理システム11d又は11s(以下、総称する場合「文書管理システム11」という。)を備える。文書管理システム11d及び11sは、いずれも文書情報を管理するためのいわゆるデータベースシステムを実現するソフトウェアである。本実施の形態では、文書管理システム11dにおいて管理されている文書情報を文書管理システム11sへ移管(コピーも含む)する例について説明する。なお、文書管理システム11dと文書管理システム11sとでは、文書情報の管理形態、すなわち、文書情報の形式又は構成等(以下、「文書形式」という。)が異なる。   The document management apparatuses 10d and 10s include a document management system 11d or 11s (hereinafter collectively referred to as “document management system 11”). The document management systems 11d and 11s are software that realizes a so-called database system for managing document information. In the present embodiment, an example will be described in which document information managed in the document management system 11d is transferred (including copying) to the document management system 11s. Note that the document management system 11d and the document management system 11s differ in the management mode of document information, that is, the format or configuration of the document information (hereinafter referred to as “document format”).

図2は、二つの文書管理システムにおける文書形式の相違を説明するための図である。同図において、左側は、移管元である文書管理システム11sの文書情報(文書情報S)を示し、右側は、移管先である文書管理システム11dの文書情報(文書情報D)を示す。図示されるように、いずれもツリー構造(階層構造)によって文書情報が管理される。   FIG. 2 is a diagram for explaining a difference in document format between the two document management systems. In the drawing, the left side shows the document information (document information S) of the document management system 11s as the transfer source, and the right side shows the document information (document information D) of the document management system 11d as the transfer destination. As shown, document information is managed in a tree structure (hierarchical structure).

文書管理システム11sにおいて、ツリーのノードの種別は、「キャビネット」、「フォルダ」、又は「文書」のいずれかに分類される。文書管理システム11dの各ノードの名前は、「名称」という属性によって示される。各ノードは、当該ノードのシリアル番号と親ノードのシリアル番号とを有する。シリアル番号は、ノードの種別ごとに一意な番号である。したがって、同一のシリアル番号を有するフォルダと文書が存在しうるが、これらはノードの種別によって区別される。なお、子フォルダの方が親フォルダよりシリアル番号は大きいこととする。また、兄弟フォルダ間においては、シリアル番号の小さい方を兄フォルダと呼び、大きい方を弟フォルダと呼ぶ。   In the document management system 11 s, the tree node type is classified as one of “cabinet”, “folder”, and “document”. The name of each node of the document management system 11d is indicated by an attribute “name”. Each node has the serial number of the node and the serial number of the parent node. The serial number is a unique number for each node type. Therefore, folders and documents having the same serial number can exist, but these are distinguished by the type of node. Note that the child folder has a higher serial number than the parent folder. Among sibling folders, the smaller serial number is called the older brother folder and the larger serial number is called the younger folder.

各ノードの種別の意味については、公知の文書管理システムにおけるものと同様であるため、ここでは詳細については言及しない。なお、文書管理システム11sにおいてキャビネットは複数定義されうる。すなわち、複数のツリー構造が構成されうる。   The meaning of the type of each node is the same as that in a known document management system, so details are not mentioned here. A plurality of cabinets can be defined in the document management system 11s. That is, a plurality of tree structures can be configured.

一方、文書管理システム11dにおいて、ツリーのノードの種別は、「フォルダノード」「文書ノード」のいずれかに分類される。また、各ノードの名前は「名前」という属性によって示される。   On the other hand, in the document management system 11d, the type of the node of the tree is classified into either “folder node” or “document node”. The name of each node is indicated by an attribute “name”.

このように、二つの文書管理システム11では、ノードの種別の定義や各ノードにおける書誌情報の構成等が異なる。そこで、文書管理装置10dはコンバータ12を備える。コンバータ12は、文書管理システム11sにおける文書形式(以下、「文書形式D」という。)から文書管理システム11dにおける文書形式(以下、「文書形式D」という。)への変換を実行する。図2における文書情報Dは、文書情報Dをコンバートした結果を示す。   As described above, the two document management systems 11 differ in the definition of node type, the configuration of bibliographic information in each node, and the like. Therefore, the document management apparatus 10d includes a converter 12. The converter 12 performs conversion from a document format (hereinafter referred to as “document format D”) in the document management system 11s to a document format (hereinafter referred to as “document format D”) in the document management system 11d. The document information D in FIG. 2 shows the result of converting the document information D.

なお、本実施の形態では、移管先(文書管理装置11d)にコンバータ12が備えられた例について説明するが、コンバータ12は、移管元(文書管理装置11s)に備えられていてもよい。   In this embodiment, an example in which the transfer destination (document management apparatus 11d) is provided with the converter 12 will be described. However, the converter 12 may be provided in the transfer source (document management apparatus 11s).

図3は、第一の実施の形態におけるコンバータの構成例を示す図である。同図では、コンバータ12の機能と、当該機能を実現するためにコンバータ12において保持される情報(保持情報)とが示されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the converter according to the first embodiment. In the figure, the function of the converter 12 and information (holding information) held in the converter 12 for realizing the function are shown.

コンバータ12の機能は、文書情報取得部121、文書情報変換部122、文書情報登録部123、及びマッピングテーブル124等によって実現される。文書情報取得部121は、文書管理システム11sより文書情報を取得する。文書情報変換部122は、取得された文書情報について文書形式Sから文書形式Dへの変換を実行する。文書情報登録部122は、文書形式Dに変換された文書情報を文書管理システム11dに登録する。なお、文書情報変換部122は、文書形式の変換に際し、マッピングテーブル124を参照する(用いる)。   The function of the converter 12 is realized by a document information acquisition unit 121, a document information conversion unit 122, a document information registration unit 123, a mapping table 124, and the like. The document information acquisition unit 121 acquires document information from the document management system 11s. The document information conversion unit 122 performs conversion from the document format S to the document format D for the acquired document information. The document information registration unit 122 registers the document information converted into the document format D in the document management system 11d. Note that the document information conversion unit 122 refers to (uses) the mapping table 124 when converting the document format.

図4は、マッピングテーブルの構成例を示す図である。同図では、マッピングテーブル124として、属性マッピングテーブル124a及びノードマッピングテーブル124bが例示されている。属性マッピングテーブル124aには、移管元の文書情報における属性(書誌情報)と移管先の文書情報における属性との対応関係が登録されている。図中では、移管元における「名称」は、移管先の「名前」に対応することが示されている。ノードマッピングテーブル124bには、移管元と移管先とのノードの種別の対応関係が登録されている。図中では、移管元におけるキャビネット、フォルダ、文書は、それぞれ移管先におけるフォルダノード、フォルダノード、文書ノードに対応することが示されている。すなわち、マッピングテーブル124には、文書形式の相違に関する各種の対応関係が登録されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the mapping table. In the figure, as the mapping table 124, an attribute mapping table 124a and a node mapping table 124b are illustrated. In the attribute mapping table 124a, the correspondence relationship between the attribute (bibliographic information) in the transfer source document information and the attribute in the transfer destination document information is registered. In the figure, it is shown that the “name” in the transfer source corresponds to the “name” of the transfer destination. In the node mapping table 124b, the correspondence between the node types of the transfer source and the transfer destination is registered. In the figure, it is shown that the cabinet, folder, and document at the transfer source correspond to the folder node, folder node, and document node at the transfer destination, respectively. That is, various correspondences regarding differences in document formats are registered in the mapping table 124.

保持情報は、処理対象情報125、元親情報126、先親情報127、及び処理待ちスタック128等より構成され、物理的にはメモリ装置103に格納される。処理対象情報125は、処理対象とされているノードに関する情報(名称、フォルダ又は文書の別、親情報等)を保持するための変数である。元親情報126は、基本的に処理対象とされているノードの移管元の親ノードに関する情報を保持するための変数である。先親情報127は、基本的に処理対象とされているノードの移管先の親ノードに関する情報を保持するための変数である。処理待ちスタック128は、後述される親ノードの再作成処理おいて利用されるスタック型の変数である。   The holding information includes processing target information 125, original parent information 126, destination parent information 127, processing waiting stack 128, and the like, and is physically stored in the memory device 103. The processing target information 125 is a variable for holding information (name, folder or document classification, parent information, etc.) related to the processing target node. The original parent information 126 is a variable for holding information related to a parent node that is a transfer source of a node that is basically a processing target. The pre-parent information 127 is a variable for holding information related to the parent node of the transfer destination of the node that is basically the processing target. The process waiting stack 128 is a stack type variable used in a parent node re-creation process described later.

文書管理装置10d及び10s(文書管理装置10)のハードウェア構成について説明する。図5は、本発明の実施の形態における文書管理装置のハードウェア構成例を示す図である。図5の文書管理装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、CPU104と、インタフェース装置105とを有するように構成される。   The hardware configuration of the document management apparatuses 10d and 10s (document management apparatus 10) will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the document management apparatus according to the embodiment of the present invention. The document management apparatus 10 of FIG. 5 is configured to include a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, a CPU 104, and an interface device 105 that are connected to each other by a bus B.

文書管理装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   A program for realizing processing in the document management apparatus 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 on which the program is recorded is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100. The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.

メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って文書管理装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。   The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The CPU 104 executes functions related to the document management apparatus 10 in accordance with a program stored in the memory device 103. The interface device 105 is used as an interface for connecting to a network.

以下、コンバータ12によって実行される処理手順について説明する。本実施の形態では、コンバート中(移管中)であっても、移管先の文書管理システム11dの文書情報の編集は可能であるとする。処理手順の理解を容易とするため、本実施の形態では、文書管理システム11sに管理されている次のような文書情報をコンバート(移管)対象として説明する。   Hereinafter, a processing procedure executed by the converter 12 will be described. In the present embodiment, it is assumed that the document information of the transfer destination document management system 11d can be edited even during conversion (transfer). In order to facilitate understanding of the processing procedure, in the present embodiment, the following document information managed by the document management system 11s will be described as a conversion (transfer) target.

図6は、処理手順の説明においてコンバート対象とされる文書情報の構成を示す図である。同図に示される文書情報Sでは、Rootキャビネットの下に一つのフォルダ(フォルダ1)が存在する。フォルダ1の下には二つのフォルダ(フォルダ2及びフォルダ3)が存在する。フォルダ2の下には一つのフォルダ(フォルダ4)と一つの文書(文書1)が存在する。フォルダ3の下には二つの文書(文書2及び3)が存在する。なお各名前の末尾に付加されている番号は、当該フォルダ又は文書のシリアル番号を示す。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration of document information to be converted in the description of the processing procedure. In the document information S shown in the figure, there is one folder (folder 1) under the Root cabinet. Under folder 1, there are two folders (folder 2 and folder 3). Under the folder 2, there is one folder (folder 4) and one document (document 1). Under the folder 3, there are two documents (documents 2 and 3). The number added to the end of each name indicates the serial number of the folder or document.

図7は、第一の実施における形態のコンバータによる処理概要を説明するためのフローチャートである。ここでは、文書情報Sにおける一つのキャビネット以下を全てコンバートする例について説明する。なお、処理対象情報125、元親情報126、先親情報127、及び処理待ちスタック127の初期値は空である。   FIG. 7 is a flowchart for explaining an outline of processing by the converter according to the first embodiment. Here, an example will be described in which all the one cabinet and lower in the document information S are converted. Note that the initial values of the processing target information 125, the original parent information 126, the destination parent information 127, and the processing waiting stack 127 are empty.

まず、文書管理システム11sにおけるRootキャビネットを文書管理システム11dに作成する(S101)。続いて、Rootキャビネットに属する全てのノードについてのループ処理L1が実行される。まず、処理対象とするノードを決定し、当該ノードに関する情報(書誌情報等)を処理対象情報125に取得する(S102)。処理対象情報125が取得できた場合(S103でYES)、処理対象情報125に係るノードを文書管理システム11dに作成する(S104)。処理対象情報125に係るノードがフォルダである場合(S105でYES)、処理対象情報125の内容を元親情報126に格納し(S106)、作成された文書管理システム11d側のノードの情報(書誌情報等)を先親情報127に格納する(S107)。一方、処理対象情報125に係るノードが文書の場合(S105でNO)、ステップS106及びS107は実行されず、元親情報126及び先親情報127の値は更新されない。   First, a root cabinet in the document management system 11s is created in the document management system 11d (S101). Subsequently, loop processing L1 is executed for all nodes belonging to the Root cabinet. First, a node to be processed is determined, and information (bibliographic information or the like) related to the node is acquired in the processing target information 125 (S102). When the processing target information 125 can be acquired (YES in S103), a node related to the processing target information 125 is created in the document management system 11d (S104). If the node related to the processing target information 125 is a folder (YES in S105), the contents of the processing target information 125 are stored in the original parent information 126 (S106), and the created node information (bibliography) on the document management system 11d side is stored. Information etc.) is stored in the pre-parent information 127 (S107). On the other hand, when the node related to the processing target information 125 is a document (NO in S105), steps S106 and S107 are not executed, and the values of the original parent information 126 and the destination parent information 127 are not updated.

キャビネットに属する全てのノードについて処理が完了したとき、又は途中で中断指示が入力されたときはループL1を抜ける。中断指示が入力された場合は(S108でYES)、中断ファイルを文書管理装置11dの補助記憶装置102に作成し、中断ファイル内にルートのキャビネットに関する情報を記録する(S109)。これにより、ユーザは、いずれのキャビネットのコンバートに失敗したのかを確認することができる。   When the processing is completed for all the nodes belonging to the cabinet, or when an interruption instruction is input midway, the process exits the loop L1. When an interruption instruction is input (YES in S108), an interruption file is created in the auxiliary storage device 102 of the document management apparatus 11d, and information regarding the root cabinet is recorded in the interruption file (S109). Thereby, the user can confirm which cabinet has failed to be converted.

続いて、ステップS101におけるキャビネットのコンバート処理について説明する。図8は、第一の実施の形態におけるキャビネットのコンバート処理を説明するためのフローチャートである。   Next, the cabinet conversion process in step S101 will be described. FIG. 8 is a flowchart for explaining the cabinet conversion processing in the first embodiment.

ステップS151において、文書情報取得部121は、文書管理システム11sよりキャビネットの情報を取得し(S151)、取得された情報を元親情報126に格納する(S152)。この時点で、初めて元親情報126に値が格納される。続いて、文書情報変換部122は、元親情報126に格納されている情報をマッピングテーブル124に基づいて変換する(S153)。続いて、文書情報登録部123は、変換後の情報を示すノード(ルートのフォルダノード)が、文書管理システム11dに存在するか否かを確認する(S154)。この確認は、当該ノードに関する検索を文書管理システム11dに対して実行することにより行えばよい。   In step S151, the document information acquisition unit 121 acquires cabinet information from the document management system 11s (S151), and stores the acquired information in the original parent information 126 (S152). At this time, a value is stored in the original parent information 126 for the first time. Subsequently, the document information conversion unit 122 converts the information stored in the original parent information 126 based on the mapping table 124 (S153). Subsequently, the document information registration unit 123 checks whether or not a node (root folder node) indicating the information after conversion exists in the document management system 11d (S154). This confirmation may be performed by executing a search for the node with respect to the document management system 11d.

変換後のノードが存在しない場合(S154でYES)、文書情報登録部123は、当該ノードを文書管理システム11dに登録し(S155)、作成されたノードに関する情報を先親情報127に格納する(S156)。   If there is no node after conversion (YES in S154), the document information registration unit 123 registers the node in the document management system 11d (S155), and stores information about the created node in the pre-parent information 127 ( S156).

一方、変換後のノードが存在する場合(S154でNO)、文書情報登録部123は、当該ノードに関する情報を文書管理システム11dより取得し(S157)、取得された情報を先親情報127に格納する(S158)。   On the other hand, when the converted node exists (NO in S154), the document information registration unit 123 acquires information regarding the node from the document management system 11d (S157), and stores the acquired information in the pre-parent information 127. (S158).

図8の処理すなわち、図7におけるステップS101が終了した時点において、コンバータ12の保持情報の値は次のようになる。図9及び図10は、コンバート処理に応じた移管先のノード及び保持情報の値の遷移を示す図である。   At the time when the process of FIG. 8, ie, step S101 in FIG. 7 is completed, the value of the information held in the converter 12 is as follows. FIG. 9 and FIG. 10 are diagrams illustrating the transition of the transfer destination node and the value of the held information in accordance with the conversion process.

同図では、ノードの作成完了時点(S101、S104又はS107)、処理対象情報取得処理終了時点(S102)ごとに、移管先の文書管理システム11dに作成されているノードを示す図形と、保持情報の値とが示されている。キャビネットが作成された時点については、図中(1)に示されている。すなわち、Rootキャビネットに対応するノードが生成され、元親情報126、先親情報127のいずれについてもRootノードに関する情報が格納されている。元親情報126は、図8のステップS152において格納されたものである。先親情報127は、図8のステップS156又はS158において格納されたものである。なお、この時点では、処理対象情報125は、まだ空である。   In the figure, for each node creation completion time point (S101, S104 or S107) and each processing object information acquisition processing end time point (S102), a figure indicating the node created in the transfer destination document management system 11d and the holding information The value of is shown. The point in time when the cabinet is created is indicated by (1) in the figure. That is, a node corresponding to the root cabinet is generated, and information regarding the root node is stored for both the original parent information 126 and the destination parent information 127. The original parent information 126 is stored in step S152 of FIG. The pre-parent information 127 is stored in step S156 or S158 of FIG. At this point, the processing target information 125 is still empty.

続いて、図7のステップS102において文書情報取得部121によって実行される処理対象情報の取得処理について説明する。図11は、第一の実施の形態における文書情報取得部による処理対象情報の取得処理を説明するためのフローチャートである。当該処理は、ループL2の条件(処理対象情報125が取得されるか、又は処理対象情報125が空となるか)が満たされるまで移管元である文書情報Sのノードが探索される。なお、ここでは、ノードの探索のアルゴリズムとして深さ優先探索を採用した例を示すが、他のアルゴリズムを採用してもよい。   Next, the processing target information acquisition process executed by the document information acquisition unit 121 in step S102 of FIG. 7 will be described. FIG. 11 is a flowchart for explaining processing target information acquisition processing by the document information acquisition unit according to the first embodiment. In this process, the node of the document information S that is the transfer source is searched until the condition of the loop L2 (whether the process target information 125 is acquired or the process target information 125 is empty) is satisfied. Although an example in which depth-first search is employed as an algorithm for searching for nodes is shown here, other algorithms may be employed.

ステップS201において、処理対象情報125に値が格納されているか否かを判断する。初期値は空であるため、最初はステップS202に進む。ステップS202において元親情報126に係るノードの子フォルダの中で、シリアル番号が最も小さいものの情報を取得する。現在、元親情報126に係るノードは、「Rootキャビネット」である(図9(1)参照)。したがって、「フォルダ1」の情報が取得される(図6参照)。子フォルダの情報が取得できた場合(S205でYES)、取得された情報(ここでは「フォルダ1」の情報)を処理対象情報125に格納する(S209)。続いて、処理対象情報125に現在の元親情報126及び先親情報127を追加し(S210)、ループL2を抜ける。したがって、処理対象情報125には、当該ノードの情報と共に、親のノードについて移管元及び移管先のそれぞれの情報が格納される。なお、この時点の保持情報等は、図9の(2)に示される通りである。   In step S201, it is determined whether or not a value is stored in the processing target information 125. Since the initial value is empty, the process proceeds to step S202 at first. In step S202, information on the child folder of the node related to the original parent information 126 having the smallest serial number is acquired. Currently, the node related to the original parent information 126 is “Root cabinet” (see FIG. 9A). Therefore, the information of “Folder 1” is acquired (see FIG. 6). If the child folder information can be acquired (YES in S205), the acquired information (here, the information of "Folder 1") is stored in the processing target information 125 (S209). Subsequently, the current original parent information 126 and the previous parent information 127 are added to the processing target information 125 (S210), and the loop L2 is exited. Accordingly, the processing target information 125 stores information on the transfer source and the transfer destination for the parent node along with the information on the node. Note that the holding information and the like at this time are as shown in (2) of FIG.

この後、フォルダ1を処理対象として図7のS104〜S107が実行されることにより、保持情報等は図9(3)に示されるように変化する。すなわち、S104において、Rootフォルダノードの下にフォルダ1ノードが生成され、元親情報126及び先親情報127に、処理対象情報125(フォルダ1)の値が格納される(S106、S107)。なお、ステップS106において、処理対象情報125を元親情報126に格納するのは、深さ方向に探索を進めるためである。   Thereafter, when the processes in S104 to S107 in FIG. 7 are executed with the folder 1 as the processing target, the holding information and the like change as shown in FIG. 9 (3). That is, in S104, a folder 1 node is generated under the Root folder node, and the value of the processing target information 125 (folder 1) is stored in the original parent information 126 and the destination parent information 127 (S106, S107). In step S106, the processing target information 125 is stored in the original parent information 126 in order to advance the search in the depth direction.

図9(3)の状態で、図11の処理が実行される場合(以下、「ケースA」という。)について説明する。この場合、処理対象情報125は空ではないため(S201でYES)、ステップS203に進む。ステップS203において処理対象のノード(処理対象情報125に係るノード)の種別を判定する。当該ノードがフォルダの場合(ここでは、当該ノードは「フォルダ1」であるためこの場合に相当する)、ステップS204に進む。ステップS204において、元親情報126に係るノードの子フォルダの中で、処理対象情報125に係るノードよりもシリアル番号の大きいノードの情報を取得する。現在、元親情報126に係るノードは、「フォルダ1」である(図9(3)参照)。したがって、「フォルダ2」の情報が取得される(図6参照)。すなわち、処理対象情報125と元親情報126とが同じノードを指す場合、ステップS204では、処理対象情報125に係るノードの子フォルダの情報が取得され、深さ方向に探索が行われる。   A case where the process of FIG. 11 is executed in the state of FIG. 9 (3) (hereinafter referred to as “Case A”) will be described. In this case, since the processing target information 125 is not empty (YES in S201), the process proceeds to step S203. In step S203, the type of the processing target node (the node related to the processing target information 125) is determined. If the node is a folder (here, the node is “folder 1”, which corresponds to this case), the process proceeds to step S204. In step S <b> 204, information on a node having a serial number larger than that of the node related to the processing target information 125 is acquired from the child folder of the node related to the original parent information 126. Currently, the node related to the original parent information 126 is “folder 1” (see FIG. 9 (3)). Therefore, the information of “Folder 2” is acquired (see FIG. 6). That is, when the processing target information 125 and the original parent information 126 indicate the same node, in step S204, information on the child folder of the node related to the processing target information 125 is acquired, and a search is performed in the depth direction.

以降、上述したステップ205、S209、及びS210を経て、「フォルダ2」の情報、元親情報126、及び先親情報127が処理対象情報125に格納され、ループL2を抜ける。この時点の保持情報等は、図9の(4)に示される通りである。この後、フォルダ2を処理対象として図7のS104〜S107が実行されることにより、保持情報等は図9(5)に示されるように変化する。すなわち、S104において、フォルダ1ノードの下にフォルダ2ノードが生成されている。   Thereafter, through the above-described steps 205, S209, and S210, the information of “Folder 2”, the original parent information 126, and the parent information 127 are stored in the processing target information 125, and the process exits the loop L2. The retained information at this point is as shown in (4) of FIG. Thereafter, by executing steps S104 to S107 in FIG. 7 with the folder 2 as a processing target, the holding information and the like change as shown in FIG. 9 (5). That is, in S104, a folder 2 node is generated under the folder 1 node.

この状態で、図11の処理が実行される場合、ケースAと同じパス(フローチャート上におけるパス)によって処理が実行される。その結果、フォルダ2の子フォルダであるフォルダ4が処理対象とされ、ループL2を抜けた時点の保持情報等は図9(6)に示される通りになる。また、フォルダ4を処理対象として図7のS104〜S107が実行されることにより、保持情報等は図9(7)に示されるように変化する。すなわち、S104において、フォルダ2ノードの下にフォルダ4ノードが生成されている。   In this state, when the process of FIG. 11 is executed, the process is executed by the same path as the case A (pass in the flowchart). As a result, the folder 4 that is a child folder of the folder 2 is set as the processing target, and the retention information and the like at the time of exiting the loop L2 are as shown in FIG. Further, by executing steps S104 to S107 in FIG. 7 with the folder 4 as a processing target, the holding information and the like change as shown in FIG. 9 (7). That is, in S104, a folder 4 node is generated under the folder 2 node.

続いて、図9(7)の状態で、図11の処理が実行される場合(以下、「ケースB」という。)について説明する。この場合、ステップS201→S203→S204→S205まではケースAと同じパスによって処理が実行される。但し、元親情報126(ここでは、処理対象情報125と同じ)に係るノードであるフォルダ4に子フォルダはないため(S205でNO)、ステップS206に進む。ステップS206において、元親情報126(処理対象情報125)に係るノードの子文書の中でシリアル番号が最も小さい子文書の情報を取得する。すなわち、深さ方向のフォルダの探索に失敗したため、深さ方向の文書を探索するのである。現在、元親情報126に係るノードはフォルダ4であり、子文書も存在しない。したがって、ステップS211に進み、元親情報126に係るノードがRoot(キャビネット)であるか否かを判定する(S211)。ここでは、Rootではないため、ステップS212に進み、元親情報126によって処理対象情報125を更新する(S212)。続いて、移管元の親ノード(フォルダ2)の情報を処理対象情報125内より取得し(S213)。取得された情報を元親情報126に格納する(S214)。続いて、処理対象情報125から移管先の親ノードの情報を取得し(S215)、取得された情報を先親情報127に格納する(S216)。この時点における保持情報等は、図9の(8)に示される通りである。すなわち、ステップS212〜S217は、深さ方向において末端(フォルダ4)に到達してしまったため、探索位置を親ノードに戻すための処理である。続いて、図11の処理を再帰的に実行する(S217)。   Next, a case where the process of FIG. 11 is executed in the state of FIG. 9 (7) (hereinafter referred to as “case B”) will be described. In this case, the process is executed by the same path as in the case A from step S201 → S203 → S204 → S205. However, since there is no child folder in the folder 4 that is the node related to the original parent information 126 (here, the same as the processing target information 125) (NO in S205), the process proceeds to step S206. In step S206, the information of the child document having the smallest serial number among the child documents of the node related to the original parent information 126 (processing target information 125) is acquired. That is, since the search for the folder in the depth direction has failed, the document in the depth direction is searched. Currently, the node related to the original parent information 126 is the folder 4 and there is no child document. Therefore, it progresses to step S211 and it is determined whether the node which concerns on the former parent information 126 is Root (cabinet) (S211). Here, since it is not Root, it progresses to step S212 and updates the process target information 125 with the original parent information 126 (S212). Subsequently, the information of the transfer source parent node (folder 2) is acquired from the processing target information 125 (S213). The acquired information is stored in the original parent information 126 (S214). Subsequently, information on the parent node of the transfer destination is acquired from the processing target information 125 (S215), and the acquired information is stored in the parent information 127 (S216). The retained information and the like at this point are as shown in (8) of FIG. That is, steps S212 to S217 are processes for returning the search position to the parent node because the terminal (folder 4) has been reached in the depth direction. Subsequently, the process of FIG. 11 is recursively executed (S217).

なお、ステップS213及びステップS215において、処理対象情報125より移管元又は移管先の親ノードの情報を取得できるのは、処理対象情報125には常にこれらの情報が格納されているからである(ステップS210参照)。また、当該ステップにおける処理対象情報125の内容は、ステップS212において元親情報126によって更新されたものであるが、元親情報126には、処理対象情報125の内容がコピーされているため(図7のステップS106参照)、この事情(処理対象情報125に移管元又は移管先の親ノードの情報が格納されているということ)に変わりはない。   In step S213 and step S215, the information on the parent node of the transfer source or transfer destination can be acquired from the processing target information 125 because the information is always stored in the processing target information 125 (step S215). (See S210). Further, the content of the processing target information 125 in this step is updated by the original parent information 126 in step S212, but the content of the processing target information 125 is copied to the original parent information 126 (see FIG. 7 (see step S106 of FIG. 7), there is no change in this circumstance (the processing target information 125 stores information on the parent node of the transfer source or transfer destination).

続いて、図9(8)の状態において図11の処理が再帰的に呼び出された場合(以下「ケースC」という。)について説明する。この場合、ステップS203に進み、処理対象情報125における処理対象のノードの種別を判定する。ここではフォルダであるため、ステップS204に進み、処理対象のノードの弟フォルダの情報の取得を試みる。ここで、フォルダ4には、弟フォルダは無いため(S205でNO)、ステップS206に進み、元親情報126に係るノード(フォルダ2)の子文書の中でシリアル番号が最も小さい子文書の情報を取得する(S206)。したがって、ここでは、文書1の情報が取得される。子文書の情報が取得された場合(S208でYES)、取得された子文書の情報(ここでは「文書1」の情報)を処理対象情報125に格納する(S209)。続いて、ステップS210を実行し、ループL2を抜ける。したがって、この時点の保持情報等は、図9の(9)に示される通りになる。また、文書1を処理対象として図7のS104が実行されることにより、移管先のノード構成は図9(10)に示されるように変化する。すなわち、S104において、フォルダ2ノードの下に文書1ノードが生成されている。   Next, a case where the process of FIG. 11 is recursively called in the state of FIG. 9 (8) (hereinafter referred to as “Case C”) will be described. In this case, the process proceeds to step S203, and the type of the processing target node in the processing target information 125 is determined. Since it is a folder here, the process proceeds to step S204, and an attempt is made to acquire information on the brother folder of the node to be processed. Here, since there is no younger brother folder in folder 4 (NO in S205), the process proceeds to step S206, and information on the child document having the smallest serial number among the child documents of the node (folder 2) related to the original parent information 126 Is acquired (S206). Therefore, the information of document 1 is acquired here. When the information of the child document is acquired (YES in S208), the acquired information of the child document (here, the information of “Document 1”) is stored in the processing target information 125 (S209). Subsequently, step S210 is executed, and the loop L2 is exited. Accordingly, the retained information and the like at this time are as shown in (9) of FIG. Further, when S104 in FIG. 7 is executed with document 1 as a processing target, the node configuration of the transfer destination changes as shown in FIG. 9 (10). That is, in S104, the document 1 node is generated under the folder 2 node.

続いて、この状態で図11の処理が実行される場合(以下、「ケースD」という。)について説明する。この場合、ステップS201及びS203を経てステップS207に進む。ステップS207において、処理対象情報125に係る文書よりシリアル番号の大きい文書(すなわち、処理対象の文書の弟文書)の情報の取得を試みる。ここでは、文書1の弟文書は無いため(S208でNo)、ステップS212〜S216において探索位置が親に戻される。したがって、この時点における保持情報等は、図9の(11)に示される通りになる。この状態で、図11の処理が再帰的に呼び出される(S217)。   Next, a case where the process of FIG. 11 is executed in this state (hereinafter referred to as “case D”) will be described. In this case, the process proceeds to step S207 via steps S201 and S203. In step S207, an attempt is made to acquire information of a document having a serial number larger than that of the document related to the processing target information 125 (that is, a brother document of the processing target document). Here, since there is no younger brother document of document 1 (No in S208), the search position is returned to the parent in steps S212 to S216. Accordingly, the retained information and the like at this point are as shown in (11) of FIG. In this state, the process of FIG. 11 is recursively called (S217).

続いて、図9(11)の状態において図11の処理が再帰的に呼び出された場合について説明する。この場合、ステップS201及びS203を経てステップS204に進み、処理対象のノード(フォルダ2)の弟フォルダ(フォルダ3)の情報を取得する。すなわち、処理対象情報125と元親情報126とが異なるノードを指す場合、ステップS204では、処理対象情報125に係るノードの弟フォルダの情報が取得され、幅方向に探索が行われる。   Next, a case where the process of FIG. 11 is recursively called in the state of FIG. 9 (11) will be described. In this case, the process proceeds to step S204 via steps S201 and S203, and information on the brother folder (folder 3) of the processing target node (folder 2) is acquired. That is, when the processing target information 125 and the original parent information 126 indicate different nodes, in step S204, information on the brother folder of the node related to the processing target information 125 is acquired, and a search is performed in the width direction.

以降、ステップ205、S209、及びS210を経て、「フォルダ3」の情報、元親情報126、及び先親情報127が処理対象情報125に格納され、ループL2を抜ける。この時点の保持情報等は、図9の(12)に示される通りである。この後、フォルダ3を処理対象として図7のS104〜S107が実行されることにより、保持情報等は図10(13)に示されるように変化する。すなわち、S104において、フォルダ1ノードの下にフォルダ3ノードが生成されている。   Thereafter, through Steps 205, S209, and S210, the information of “Folder 3”, the original parent information 126, and the parent information 127 are stored in the processing target information 125, and the process exits the loop L2. The retained information at this time is as shown in (12) of FIG. Thereafter, when the processes in S104 to S107 in FIG. 7 are executed with the folder 3 as the processing target, the holding information and the like change as shown in FIG. 10 (13). That is, in S104, a folder 3 node is generated under the folder 1 node.

続いて、図10(13)の状態において図11の実行される場合について説明する。この場合、ケースC(図9(8)の状態)と同じパス(S201→S203→S204→S205→S206→S208→S209→S210)を経て、文書2の情報等が処理対象情報125に格納され、ループL2を抜ける。したがって、この時点の保持情報等は図10の(14)に示される通りになる。また、文書2を処理対象として図7のS104が実行されることにより、移管先のノード構成は図10(15)に示されるように変化する。すなわち、S104において、フォルダ3ノードの下に文書2ノードが生成されている。   Next, the case where FIG. 11 is executed in the state of FIG. In this case, through the same path (S201 → S203 → S204 → S205 → S206 → S208 → S209 → S210) as in the case C (the state of FIG. 9 (8)), the document 2 information and the like are stored in the processing target information 125. , Exit the loop L2. Accordingly, the retained information and the like at this point are as shown in (14) of FIG. Further, when S104 in FIG. 7 is executed with document 2 as a processing target, the node configuration of the transfer destination changes as shown in FIG. 10 (15). That is, in S104, the document 2 node is generated under the folder 3 node.

続いて、図10(15)の状態において図11の処理が実行される場合について説明する。この場合、ステップS201及びS203を経てS207に進む。ステップS207において、処理対象の文書(文書2)の弟文書(文書3)の情報を取得する。続いて、ステップS209及びS210を実行し、ループL2を抜ける。したがって、この時点における保持情報等は、図10(16)に示される通りになる。また、また、文書3を処理対象として図7のS104が実行されることにより、移管先のノード構成は図10(17)に示されるように変化する。すなわち、S104において、フォルダ3ノードの下に文書3ノードが生成されている。   Next, the case where the process of FIG. 11 is executed in the state of FIG. In this case, the process proceeds to step S207 via steps S201 and S203. In step S207, information on the brother document (document 3) of the document to be processed (document 2) is acquired. Subsequently, steps S209 and S210 are executed, and the loop L2 is exited. Accordingly, the retained information and the like at this point are as shown in FIG. Further, by executing S104 in FIG. 7 with document 3 as a processing target, the node configuration of the transfer destination changes as shown in FIG. 10 (17). That is, in S104, the document 3 node is generated under the folder 3 node.

続いて、図10(17)の状態において図11の処理が実行される場合について説明する。この場合、ケースD(図9(10)の状態)と同様にステップS212〜S216が実行され、探索位置が親に戻される。したがって、保持情報等は図10(18)に示される通りになり、再帰的に図11の処理が呼び出される(S217)。再帰的な呼び出しにおいてもS212〜S216が実行され、探索位置が親に戻される。したがって、保持情報等は図10(19)に示される通りになり、再帰的に図11の処理が呼び出される(S217)。   Next, the case where the process of FIG. 11 is executed in the state of FIG. In this case, steps S212 to S216 are executed as in case D (the state of FIG. 9 (10)), and the search position is returned to the parent. Accordingly, the retained information and the like are as shown in FIG. 10 (18), and the process of FIG. 11 is recursively called (S217). Also in the recursive call, S212 to S216 are executed, and the search position is returned to the parent. Therefore, the retained information and the like are as shown in FIG. 10 (19), and the processing of FIG. 11 is recursively called (S217).

続いて、図10(19)の状態で図11の処理が呼び出された場合について説明する。この場合、S201、S203、S207、及びS208を経てステップS211に進む。ここで、元親情報126は、Rootを指しているため(S211でNO)、処理対象情報を空にし(S218)、ループL2を抜ける。したがって、保持情報等は図10(20)に示される通りになる。この場合、図7の処理では、ステップS103でNOとなり、更に、全てのノードが完了したためループL1を抜けることになる。   Next, a case where the process of FIG. 11 is called in the state of FIG. In this case, the process proceeds to step S211 via S201, S203, S207, and S208. Here, since the original parent information 126 points to Root (NO in S211), the processing target information is emptied (S218), and the loop L2 is exited. Accordingly, the retained information and the like are as shown in FIG. In this case, in the process of FIG. 7, NO is determined in step S103, and further, since all the nodes are completed, the loop L1 is exited.

次に、図7のステップS104における処理対象情報の登録処理について説明する。図12は、第一の実施の形態における処理対象情報の登録処理を説明するためのフローチャートである。   Next, the processing target information registration processing in step S104 of FIG. 7 will be described. FIG. 12 is a flowchart for explaining processing object information registration processing according to the first embodiment.

ステップS251において、文書情報変換部122は、処理対象情報125に格納されている情報をマッピングテーブル124に基づいて変換する。続いて、文書情報登録部123は、変換後の情報を示すノードが、文書管理システム11dに存在するか否かを確認する(S253)。変換後のノードが存在した場合(S252でNO)、文書情報登録部123は、当該ノードに関する情報を文書管理システム11dより取得する(S253)。この場合、ここで取得された情報が図7のステップS107において先親情報127に格納される。   In step S251, the document information conversion unit 122 converts the information stored in the processing target information 125 based on the mapping table 124. Subsequently, the document information registration unit 123 checks whether or not a node indicating the converted information exists in the document management system 11d (S253). When there is a node after conversion (NO in S252), the document information registration unit 123 acquires information related to the node from the document management system 11d (S253). In this case, the information acquired here is stored in the pre-parent information 127 in step S107 of FIG.

一方、変換後のノードが存在しない場合(S252でYES)、文書情報登録部123は、変換後の情報に基づいて当該ノードを文書管理システム11dに作成する(S254)。作成に成功した場合(S255でYES)、当該処理は終了する。この場合、ステップS251において生成された変換後の情報が、図7のステップS107において先親情報127に格納される。   On the other hand, when the converted node does not exist (YES in S252), the document information registration unit 123 creates the node in the document management system 11d based on the converted information (S254). If the creation is successful (YES in S255), the process ends. In this case, the converted information generated in step S251 is stored in the pre-parent information 127 in step S107 of FIG.

変換後のノードの作成に失敗した場合(S255でNO)、文書情報登録部123は、処理対象情報125に係るノードの親ノードを移管先の文書管理システム11dに再作成する処理を実行する(S256)。親ノードが再生された後、改めて現在の処理対象情報125について図12の処理が再帰的に呼び出される。すなわち、ここでは、ノードの作成の失敗の原因を親ノードが存在しないことに限定することとして説明する。本実施の形態では、移管先の文書管理システム11dは、コンバート中であっても編集可能とされている。また、本実施の形態では、親から順にコンバートを行う。したがって、既にコンバートされた親ノードがユーザの編集によって削除又は移動等されてしまう可能性がある。斯かる事態の発生に対してステップS256が実行される。   If creation of the node after conversion fails (NO in S255), the document information registration unit 123 executes processing for recreating the parent node of the node related to the processing target information 125 in the document management system 11d as the transfer destination ( S256). After the parent node is reproduced, the process of FIG. 12 is recursively called for the current process target information 125 again. That is, here, a description will be given assuming that the cause of node creation failure is limited to the absence of a parent node. In the present embodiment, the transfer destination document management system 11d can be edited even during conversion. In the present embodiment, the conversion is performed in order from the parent. Therefore, the parent node that has already been converted may be deleted or moved by the user's editing. Step S256 is executed for the occurrence of such a situation.

続いて、図12のステップS256における親ノードの再作成処理について説明する。ここでは、図10(14)まで(フォルダ3の作成まで)が完了した状態において、文書管理システム11d上でフォルダ3が削除されたケースを例として説明する。   Next, the parent node re-creation process in step S256 of FIG. 12 will be described. Here, a case will be described as an example in which the folder 3 is deleted on the document management system 11d in the state where FIG. 10 (14) (until the creation of the folder 3) is completed.

図13は、親ノードの再作成処理の際の移管先のノード及び保持情報の遷移を説明するための図である。同図において(14)は、図10(14)に対応する。ここで、フォルダ3が削除されることにより、移管先のノード構成は(15)に示されるようになる。但し、フォルダ3の削除は、ユーザによる入力に基づいて文書管理システム11dによって実行されるため、コンバータ12の保持情報は影響を受けない。したがって、(15)文書情報登録部123は、フォルダ3の子ノード(ここでは、文書2ノード)を作成しようとするが、フォルダ3が無いため失敗してしまう(図12のS255でNO)。そこで、親ノード(フォルダ3)の再作成処理(S256)が実行される。   FIG. 13 is a diagram for explaining the transition of the transfer destination node and the holding information in the re-creation process of the parent node. In the figure, (14) corresponds to FIG. 10 (14). Here, by deleting the folder 3, the node configuration of the transfer destination is as shown in (15). However, since the deletion of the folder 3 is executed by the document management system 11d based on an input by the user, the information held in the converter 12 is not affected. Therefore, (15) the document information registration unit 123 tries to create a child node of the folder 3 (here, document 2 node), but fails because there is no folder 3 (NO in S255 of FIG. 12). Therefore, a re-creation process (S256) of the parent node (folder 3) is executed.

図14は、第一の実施の形態における文書情報登録部による親ノードの再作成処理を説明するためのフローチャートである。当該フローチャートは、図13を参照しつつ説明する。したがって、当該フローチャートの開始時の状態は、図13(15)に示される通りである。   FIG. 14 is a flowchart for explaining parent node re-creation processing by the document information registration unit in the first embodiment. The flowchart will be described with reference to FIG. Therefore, the state at the start of the flowchart is as shown in FIG.

まず、ループL3が実行される。ステップS301において、処理対象情報125を処理待ちスタック128(図3参照)にコピー(蓄積)する。続いて、元親情報126を処理対象情報125にコピーする(S302)。この時点において、保持情報の状態は、図13(16)に示される通りになる。続いて、処理対象情報125に係るノード(フォルダ3)の親ノード(フォルダ1)の情報を移管元の文書管理システム11sより検索する(S303)。続いて、検索された情報を元親情報126に格納する(S304)。続いて、元親情報126に対応するノードを移管先の文書管理システム11dより検索する(S305)。検索された場合、検索された情報を先親情報127に格納し(S306)、ループL3を抜ける。なお、検索されなかった場合は、ループL3は抜けずに、更に親のノードを探索する。すなわち、ループL3では、当初処理対象だったノードの祖先のノードの中で、削除されずに残っているものまで遡る。この際、処理待ちスタック128には、そのループ時における処理対象情報125が蓄積される。ここでは、ループL3を抜けた時点における保持情報は、図13(17)に示される通りになる。これより明らかなように、処理対象情報125には、削除されてしまったノードの情報が格納されている。   First, the loop L3 is executed. In step S301, the process target information 125 is copied (accumulated) to the process waiting stack 128 (see FIG. 3). Subsequently, the original parent information 126 is copied to the processing target information 125 (S302). At this time, the state of the retained information is as shown in FIG. 13 (16). Subsequently, the information of the parent node (folder 1) of the node (folder 3) related to the processing target information 125 is searched from the document management system 11s of the transfer source (S303). Subsequently, the retrieved information is stored in the original parent information 126 (S304). Subsequently, a node corresponding to the original parent information 126 is searched from the transfer destination document management system 11d (S305). If retrieved, the retrieved information is stored in the pre-parent information 127 (S306), and the loop L3 is exited. If no search is made, the loop L3 is not left and the parent node is further searched. That is, in the loop L3, the process goes back to the remaining ancestors of the nodes that were originally processed. At this time, processing target information 125 at the time of the loop is accumulated in the processing waiting stack 128. Here, the holding information at the time of exiting the loop L3 is as shown in FIG. 13 (17). As is clear from this, the processing target information 125 stores information on nodes that have been deleted.

続いて、処理待ちスタック128の内容が空になるまでループL4が実行される。ステップS307において、処理対象情報125に係るノードに対応するノード(フォルダ3ノード)を文書管理システム11dに再作成する。厳密には、処理対象情報125が文書情報変換部122によって変換された情報に基づいてノードが生成される。再作成により、移管先のノード構成は、図13(18)に示される通りになる。   Subsequently, the loop L4 is executed until the contents of the process waiting stack 128 become empty. In step S307, a node (folder 3 node) corresponding to the node related to the processing target information 125 is recreated in the document management system 11d. Strictly speaking, a node is generated based on information obtained by converting the processing target information 125 by the document information conversion unit 122. By the re-creation, the node configuration of the transfer destination becomes as shown in FIG.

続いて、処理対象情報125を元親情報126に格納する(S308)。続いて、文書情報変換部122に再作成されたノードに関する情報を先親情報127に格納する(S309)。続いて、処理待ちスタック128から蓄積されている情報をポップし(蓄積順とは逆順に取り出し)(S310)、取り出された情報を処理対象情報125に格納する(S311)。処理待ちスタック128が空になるまでループL4が繰り返されることにより、当初処理対象だったノードの全ての祖先ノードが再生される。なお、再生されたフォルダについては、そのことをユーザが識別可能なように名前に所定の符号を付加するようにしてもよい。   Subsequently, the processing target information 125 is stored in the original parent information 126 (S308). Subsequently, the information related to the node recreated in the document information conversion unit 122 is stored in the parent information 127 (S309). Subsequently, the information accumulated from the processing waiting stack 128 is popped (taken out in the reverse order of the accumulation order) (S310), and the extracted information is stored in the processing target information 125 (S311). By repeating the loop L4 until the process waiting stack 128 becomes empty, all the ancestor nodes of the node that was originally processed are reproduced. In addition, about the reproduced folder, you may make it add a predetermined code | symbol to a name so that a user can identify it.

図13(18)は、フォルダ3が削除される前の状態(図3(14))と同様である。したがって、この状態において図12のステップS257が実行されることにより、当初処理対象だったノードが適切に作成される。   FIG. 13 (18) is the same as the state before the folder 3 is deleted (FIG. 3 (14)). Therefore, by executing step S257 of FIG. 12 in this state, the node that was the initial processing target is appropriately created.

ところで、図12のステップS252では、処理対象情報125に対応するノードが既に作成されている場合を予定している。斯かる事態は、例えば、コンバート中にユーザによって移管先に当該ノードが作成された場合、又はコンバート中に処理が中断され、その後再開された場合等おいて発生する。以下、それぞれの場合について説明する。   By the way, in step S252 of FIG. 12, a case where a node corresponding to the processing target information 125 has already been created is planned. Such a situation occurs, for example, when the node is created at the transfer destination by the user during conversion, or when processing is interrupted and then restarted during conversion. Hereinafter, each case will be described.

まず、コンバート中にユーザの操作に応じて処理対象のノードが既に作成されている場合について説明する。図15は、処理対象のノードが既に作成されている際の移管先のノード及び保持情報の遷移を説明するための図である。ここでは、同図における(12)の状態(図9の(12)に相当)において、文書管理システム11d上でフォルダ3ノードが作成されたケースを例として説明する。フォルダ3ノードがユーザの操作に基づいてフォルダ1の下に作成されることにより、移管先のノード構成は(13)に示される通りになる。図12のステップS253、図7のステップS106及びS107が実行されることにより、保持情報は、(14)に示される通りになる。この状態は、図9における(13)の状態と同じである。したがって、以降は既に説明した処理手順によってコンバートが可能となる。   First, a case will be described in which a node to be processed has already been created in accordance with a user operation during conversion. FIG. 15 is a diagram for explaining transition of a transfer destination node and holding information when a processing target node has already been created. Here, a case where a folder 3 node is created on the document management system 11d in the state (12) in FIG. 9 (corresponding to (12) in FIG. 9) will be described as an example. When the folder 3 node is created under the folder 1 based on the user's operation, the node configuration of the transfer destination is as shown in (13). When step S253 in FIG. 12 and steps S106 and S107 in FIG. 7 are executed, the holding information becomes as shown in (14). This state is the same as the state (13) in FIG. Therefore, the conversion can be performed by the processing procedure already described.

次に、ユーザによる指示入力や障害等によりコンバートが途中で中断してしまった後、再開する場合について説明する。ここでは、中断後に、移管元の文書管理システム11sにおいて、コンバート対象だった文書情報の構成が変更された場合も考慮する。当該変更によりコンバート再開時の移管元の文書情報は次の
図16は、コンバート再開時の移管元の文書情報の構成を示す図である。同図に示されるように、図16では、フォルダ1(図6参照)がフォルダ5に置き換えられている。
Next, a case will be described in which the conversion is resumed after the conversion is interrupted due to an instruction input by the user or a failure. Here, the case where the configuration of the document information to be converted is changed in the document management system 11s as the transfer source after the interruption is also considered. FIG. 16 is a diagram showing the structure of the document information of the transfer source at the time of resuming the conversion. As shown in FIG. 16, folder 1 (see FIG. 6) is replaced with folder 5 in FIG.

また、中断時における移管先のノード構成は、図9(9)に示される通りであるとする。すなわち、フォルダ1、2、及び4までの作成が完了した状態である。   Further, it is assumed that the node configuration of the transfer destination at the time of interruption is as shown in FIG. 9 (9). That is, the creation of folders 1, 2, and 4 has been completed.

図17は、コンバートが再開された際の移管先のノード及び保持情報の遷移を説明するための図である。   FIG. 17 is a diagram for explaining the transition of the transfer destination node and retained information when the conversion is resumed.

コンバートが再開されると、図7の処理が最初から実行される。したがって、Rootのキャビネットの作成処理(S101、図8)が実行される。それにより、元親情報126及び先親情報127には、(1)に示される情報が格納される(図8のステップS152、S158)。   When the conversion is resumed, the process of FIG. 7 is executed from the beginning. Therefore, the root cabinet creation process (S101, FIG. 8) is executed. Thereby, the information shown in (1) is stored in the former parent information 126 and the former parent information 127 (steps S152 and S158 in FIG. 8).

続いて、ステップS102(すなわち図11)が実行されることにより、Root直下のフォルダ5の情報が処理対象情報125に格納される。したがって、ステップS102完了時における保持情報等は、(2)に示される通りになる。   Subsequently, by executing step S102 (that is, FIG. 11), information on the folder 5 immediately below the root is stored in the processing target information 125. Accordingly, the retained information and the like at the time of completion of step S102 are as shown in (2).

続いて、フォルダ5を処理対象として図7のS104〜S107が実行されることにより、保持情報等は(3)に示されるように変化する。すなわち、S104において、Rootフォルダノードの下にフォルダ5ノードが生成され、元親情報126及び先親情報127に、処理対象情報125(フォルダ5)の値が格納される。   Subsequently, the holding information and the like change as shown in (3) by executing S104 to S107 of FIG. That is, in S104, a folder 5 node is generated under the Root folder node, and the value of the processing target information 125 (folder 5) is stored in the original parent information 126 and the destination parent information 127.

(3)の状態は、図9の(3)の状態のフォルダ1をフォルダ5に置き換えたものに相当する。したがって、その後、図9の(3)の状態以降に実行される処理と同様の処理によって、移管先のノード構成は、図17(4)に示されるようになる。すなわち、中断前に作成されたノードとは別に、新たなノードが作成される。   The state (3) corresponds to the folder 1 in the state (3) in FIG. Therefore, the node configuration of the transfer destination is as shown in FIG. 17 (4) by the same processing as the processing executed after the state (3) in FIG. That is, a new node is created separately from the node created before the interruption.

次に、第二の実施の形態について説明する。図18は、第二の実施の形態における文書情報コンバートシステムの構成例を示す図である。図18中図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。   Next, a second embodiment will be described. FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration example of a document information conversion system according to the second embodiment. In FIG. 18, the same parts as those in FIG.

図18において、移管元である文書管理装置10sは、エクスポータ13を備える。また、移管先である文書管理装置10dは、インポータ14を備える。エクスポータ13は、文書管理システム11sの文書情報をコンバートファイル15及びコンバート処理順ファイル16に出力するソフトウェアである。コンバートファイル15はノード単位に作成され、そのノードに関して文書形式Dに変換後の書誌情報等が格納される。コンバート処理順ファイル16は、コンバートファイル15の処理順序が記録されたファイルである。具体的には、コンバートファイル13のファイル名が処理順に記載されている。   In FIG. 18, the document management apparatus 10 s that is the transfer source includes an exporter 13. In addition, the document management apparatus 10 d that is the transfer destination includes an importer 14. The exporter 13 is software that outputs the document information of the document management system 11 s to the conversion file 15 and the conversion processing order file 16. The conversion file 15 is created in units of nodes, and bibliographic information after conversion to the document format D is stored for the nodes. The conversion processing order file 16 is a file in which the processing order of the conversion file 15 is recorded. Specifically, the file name of the convert file 13 is described in the order of processing.

インポータ14は、コンバートファイル15及びコンバート処理順ファイル16に基づいて、文書管理システム11dにエクスポートされた文書情報(ノード構成)を構築するソフトウェアである。   The importer 14 is software that constructs document information (node configuration) exported to the document management system 11 d based on the conversion file 15 and the conversion processing order file 16.

すなわち、第二の実施の形態では、コンバートファイル15等を媒介としてコンバートが実行されるため、文書管理装置10s及び10dは、必ずしもネットワークを介して接続されていなくてもよい。但し、コンバートファイル15等は、ネットワークを介して転送されてもよい。   That is, in the second embodiment, since the conversion is executed through the conversion file 15 or the like, the document management apparatuses 10s and 10d do not necessarily have to be connected via a network. However, the convert file 15 and the like may be transferred via a network.

図19は、第二の実施の形態におけるエクスポータ及びインポータの構成例を示す図である。同図では、エクスポータ13及びインポータ14のそれぞれについて、その機能と、当該機能を実現するための処理を実行する上でそれぞれによって保持される情報(保持情報)とが示されている。   FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of an exporter and an importer according to the second embodiment. In the figure, for each of the exporter 13 and the importer 14, the function and information (holding information) held by each for executing the processing for realizing the function are shown.

エクスポータ13の機能は、文書情報取得部131、文書情報変換部132、コンバートファイル作成部133、及びマッピングテーブル135等によって実現される。このうち、文書情報取得部131、文書情報変換部132、及びマッピングテーブル135の機能は、図3における文書情報取得部121、文書情報変換部122、及びマッピングテーブル125と同様である。コンバートファイル作成部133は、文書形式Dに変換された文書情報をコンバートファイル15及びコンバート処理順ファイル16に出力する。   The function of the exporter 13 is realized by a document information acquisition unit 131, a document information conversion unit 132, a conversion file creation unit 133, a mapping table 135, and the like. Among these, the functions of the document information acquisition unit 131, the document information conversion unit 132, and the mapping table 135 are the same as those of the document information acquisition unit 121, the document information conversion unit 122, and the mapping table 125 in FIG. The conversion file creation unit 133 outputs the document information converted into the document format D to the conversion file 15 and the conversion processing order file 16.

エクスポータ13の保持情報は、処理対象情報13、元親情報136、及び前回のエクスポート終了日時137等より構成される。処理対象情報13及び元親情報136の役割は、図3における処理対象情報125、元親情報126と同様である。前回のエクスポート終了日時137には、前回のエクスポート処理の終了日時が保持される。なお、前回のエクスポート終了日時137は、不揮発性の記録媒体(例えば、補助記憶装置102)に記録される。   The information held by the exporter 13 includes processing target information 13, original parent information 136, a previous export end date 137, and the like. The roles of the processing target information 13 and the original parent information 136 are the same as those of the processing target information 125 and the original parent information 126 in FIG. The previous export end date and time 137 holds the end date and time of the previous export process. The previous export end date 137 is recorded in a nonvolatile recording medium (for example, the auxiliary storage device 102).

一方、インポータ14の機能は、コンバート処理順リスト作成部141及びコンバートファイルインポート部142等によって実現される。コンバート処理順リスト作成部141は、コンバート処理順ファイル16を解析し、コンバートファイル15の処理順を示す情報(コンバート処理順リスト)を作成する。コンバートファイルインポート部142は、コンバートファイル15に基づいて文書管理システム11dにノードを作成する。   On the other hand, the function of the importer 14 is realized by the conversion processing order list creation unit 141, the conversion file import unit 142, and the like. The conversion processing order list creation unit 141 analyzes the conversion processing order file 16 and creates information (conversion processing order list) indicating the processing order of the conversion file 15. The convert file import unit 142 creates a node in the document management system 11 d based on the convert file 15.

インポータ14の保持情報は、コンバート処理順リスト143、処理対象情報144、先親情報145、及び処理待ちスタック146等より構成され、物理的にはメモリ装置103に格納される。コンバート処理順リスト143には、コンバート処理順リスト作成部141によって作成されるコンバート処理順リストを格納するための変数である。処理対象情報144、先親情報145、及び処理待ちスタック146の役割は、図3における処理対象情報125、先親情報127、処理待ちスタック128と同様である。   The information held by the importer 14 includes a conversion processing order list 143, processing target information 144, parent information 145, processing waiting stack 146, and the like, and is physically stored in the memory device 103. The conversion process order list 143 is a variable for storing the conversion process order list created by the conversion process order list creating unit 141. The roles of the processing target information 144, the parent information 145, and the processing waiting stack 146 are the same as those of the processing target information 125, the parent information 127, and the processing waiting stack 128 in FIG.

以下、第二の実施の形態における処理手順について説明する。図20は、第二の実施の形態におけるエクスポータによる処理概要を説明するためのフローチャートである。   Hereinafter, a processing procedure in the second embodiment will be described. FIG. 20 is a flowchart for explaining an outline of processing by the exporter in the second embodiment.

まず、文書管理システム11sにおけるルートのキャビネットのコンバートファイル15を作成する(S501)。続いて、キャビネットに属する全てのノードについてのループ処理L11が実行される。まず、処理対象とするノードを決定し、当該ノードに関する情報を処理対象情報135に取得する(S502)。処理対象情報135が取得できた場合(S503でYES)、処理対象情報135に係るノードのコンバートファイル15を作成する(S504)。処理対象情報135に係るノードがフォルダである場合(S505でYES)、処理対象情報135の内容を元親情報136に格納する(S506)。   First, the convert file 15 of the root cabinet in the document management system 11s is created (S501). Subsequently, loop processing L11 is executed for all nodes belonging to the cabinet. First, a node to be processed is determined, and information regarding the node is acquired in the processing target information 135 (S502). If the processing target information 135 has been acquired (YES in S503), the node conversion file 15 related to the processing target information 135 is created (S504). When the node related to the processing target information 135 is a folder (YES in S505), the contents of the processing target information 135 are stored in the original parent information 136 (S506).

キャビネットに属する全てのノードについて処理が完了したとき、又は途中で中断指示が入力されたときはループL11を抜ける。中断指示が入力された場合は(S507でYES)、中断ファイルを文書管理装置11dの補助記憶装置102に作成し、中断ファイル内にルートのキャビネットに関する情報を記録する(S508)。一方、中断されなかった場合は(S507でNO)、現在の日時を前回のエクスポート終了日時137に記録する。   When processing is completed for all the nodes belonging to the cabinet, or when an interruption instruction is input during the process, the process exits the loop L11. If an interruption instruction is input (YES in S507), an interruption file is created in the auxiliary storage device 102 of the document management apparatus 11d, and information about the root cabinet is recorded in the interruption file (S508). On the other hand, if not interrupted (NO in S507), the current date and time are recorded in the previous export end date and time 137.

続いて、ステップS501におけるキャビネットのコンバートファイルの作成処理について説明する。図21は、第二の実施の形態におけるキャビネットのコンバートファイルの作成処理を説明するためのフローチャートである。   Next, the cabinet conversion file creation processing in step S501 will be described. FIG. 21 is a flowchart for explaining a process of creating a convert file for a cabinet in the second embodiment.

文書情報取得部131は、文書管理システム11sよりキャビネットの情報を取得し(S551)、取得された情報を元親情報126に格納する(S552)。続いて、文書情報変換部132は、処理対象情報125に格納されている情報をマッピングテーブル134に基づいて変換する(S553)。続いて、コンバートファイル作成部133は、コンバートファイル15を作成し、作成されたコンバートファイル15に変換後の情報を出力する(S554)。なお、コンバートファイル15のファイル名は、例えば、ノードの名称に基づいて定めればよい。続いて、コンバートファイル作成部133は、コンバート処理順ファイル16に、当該コンバートファイル15のファイル名を書き込む(S555)。   The document information acquisition unit 131 acquires cabinet information from the document management system 11s (S551), and stores the acquired information in the original parent information 126 (S552). Subsequently, the document information conversion unit 132 converts the information stored in the processing target information 125 based on the mapping table 134 (S553). Subsequently, the conversion file creation unit 133 creates the conversion file 15 and outputs the converted information to the created conversion file 15 (S554). Note that the file name of the convert file 15 may be determined based on the name of the node, for example. Subsequently, the conversion file creation unit 133 writes the file name of the conversion file 15 in the conversion processing order file 16 (S555).

続いて、図20のステップS502において文書情報取得部131によって実行される処理対象情報の取得処理について説明する。図22は、第二の実施の形態における文書情報取得部による処理対象情報の取得処理を説明するためのフローチャートである。図22の処理手順は、図11の処理手順とほぼ同様である。したがって、図22中、図11と対応するステップには同一ステップ番号を付している。   Next, the processing target information acquisition processing executed by the document information acquisition unit 131 in step S502 of FIG. 20 will be described. FIG. 22 is a flowchart for explaining processing target information acquisition processing by the document information acquisition unit according to the second embodiment. The processing procedure of FIG. 22 is almost the same as the processing procedure of FIG. Accordingly, in FIG. 22, steps corresponding to those in FIG. 11 are denoted by the same step numbers.

但し、図22では、処理主体が文書情報取得部131である点、及び保持情報として処理対象情報135及び元親情報136が利用される点が異なる。また、図22では、ステップS215及びS216は実行されない。エクスポータ13は、先親情報127に対応する情報を扱わないからである。同様に、ステップS210では、元親情報136のみが処理対象情報135に追加される。   However, FIG. 22 differs in that the processing subject is the document information acquisition unit 131 and that the processing target information 135 and the original parent information 136 are used as retained information. In FIG. 22, steps S215 and S216 are not executed. This is because the exporter 13 does not handle information corresponding to the parent information 127. Similarly, in step S210, only the original parent information 136 is added to the processing target information 135.

なお、前回のエクスポート終了日時137に値が記録されている場合は、処理対象とされるノードは、前回の終了日時より後に作成又は更新されたものに限定される。   If a value is recorded in the previous export end date and time 137, the nodes to be processed are limited to those created or updated after the previous end date and time.

続いて、図20のステップS504におけるコンバートファイルの作成処理について説明する。図23は、第二の実施の形態におけるコンバートファイルの作成処理を説明するためのフローチャートである。   Next, the conversion file creation process in step S504 of FIG. 20 will be described. FIG. 23 is a flowchart for explaining a conversion file creation process according to the second embodiment.

ステップS601において、文書情報変換部132は、処理対象情報135に格納されている情報をマッピングテーブル134に基づいて変換する。なお、処理対象情報135には、処理対象のノードのみならず、その親ノードの情報も含まれている(図22のS210参照)。したがって、ここでは、親ノードの情報も変換される。続いて、コンバートファイル作成部133は、新たなコンバートファイル15を作成し、作成されたコンバートファイル15に変換後の情報を出力する(S602)。したがって、処理対象のノードのみならず、その親ノードの情報もコンバートファイル15に出力される。続いて、コンバートファイル作成部133は、コンバート処理順ファイル16の最後尾に当該コンバートファイル15のファイル名を追加する(S603)。   In step S <b> 601, the document information conversion unit 132 converts the information stored in the processing target information 135 based on the mapping table 134. Note that the processing target information 135 includes not only the processing target node but also its parent node information (see S210 in FIG. 22). Therefore, the parent node information is also converted here. Subsequently, the conversion file creation unit 133 creates a new conversion file 15 and outputs the converted information to the created conversion file 15 (S602). Accordingly, not only the processing target node but also the information of the parent node is output to the conversion file 15. Subsequently, the conversion file creation unit 133 adds the file name of the conversion file 15 to the end of the conversion processing order file 16 (S603).

次に、インポータ14による処理手順について説明する。図24は、第二の実施の形態におけるインポータによる処理手順を説明するためのフローチャートである。同図の処理は、エクスポータ13によって作成されたコンバートファイル15及びコンバート処理順ファイル16が、記録媒体又はネットワークを介して文書管理装置11dの補助記憶装置102に保存された後に実行される。なお、第二の実施の形態においては、図20の処理が実行されている間はもちろん、図24の処理が実行されている間も、文書管理システム11dにおける文書情報の編集は可能とされる。   Next, a processing procedure by the importer 14 will be described. FIG. 24 is a flowchart for explaining the processing procedure by the importer in the second embodiment. The processing shown in FIG. 11 is executed after the conversion file 15 and the conversion processing order file 16 created by the exporter 13 are stored in the auxiliary storage device 102 of the document management apparatus 11d via the recording medium or the network. In the second embodiment, the document management system 11d can edit the document information not only while the process of FIG. 20 is being executed but also while the process of FIG. 24 is being executed. .

まず、コンバート処理順リスト作成部141は、コンバート処理順ファイル16を読み込み(S701)。コンバート処理順ファイル16に記載されているファイル名の記載順に基づいて、ファイル名のリストをコンバート処理順リスト143に格納する(S702)。   First, the conversion process order list creation unit 141 reads the conversion process order file 16 (S701). A list of file names is stored in the conversion processing order list 143 based on the description order of the file names described in the conversion processing order file 16 (S702).

続いて、コンバートファイルインポート部142は、コンバート処理順リスト143に記録されている全てのファイル名についてループL12を実行する。ステップS703において、コンバートファイルインポート部142は、コンバート処理順リスト143の順番に従って、一つのコンバートファイル15を読み込み、当該コンバートファイル15に係るノードの情報を処理対象情報144に格納し、その親ノードの情報を先親情報145に格納する。続いて、先親情報145に係るノード(親ノード)を文書管理システム11dより検索する(S704)。当該親ノードが検索された場合(S705でYES)、処理対象情報144に係るノードを当該親ノードの下に作成する(S707)。作成に成功した場合(S708でYES)、コンバート処理順リスト143において次の順番のコンバートファイル15が処理対象とされる。   Subsequently, the convert file import unit 142 executes a loop L12 for all the file names recorded in the conversion process order list 143. In step S703, the conversion file import unit 142 reads one conversion file 15 according to the order of the conversion processing order list 143, stores the node information related to the conversion file 15 in the processing target information 144, and stores the parent node of the parent node. Information is stored in the pre-parent information 145. Subsequently, the node (parent node) related to the pre-parent information 145 is searched from the document management system 11d (S704). When the parent node is searched (YES in S705), a node related to the processing target information 144 is created under the parent node (S707). When the creation is successful (YES in S708), the next conversion file 15 in the conversion processing order list 143 is the processing target.

一方、ノードの作成に失敗した場合(S708でNO)、コンバートファイルインポート部142は、処理対象情報144に基づいて当該ノードの種別(フォルダノード又は文書ノード)を判定する(S709)。当該ノードの種別が文書ノードである場合、コンバートファイルインポート部142は、文書管理システム11dにおける登録失敗文書フォルダの有無を判定する(S710)。ここで、登録失敗文書フォルダとは、登録に失敗した文書を保管しておくためのフォルダをいい、文書管理システム11d上の所定の場所(例えば、ルートフォルダノードの直下)に作成される。   On the other hand, if the node creation has failed (NO in S708), the convert file import unit 142 determines the type of the node (folder node or document node) based on the processing target information 144 (S709). If the type of the node is a document node, the convert file import unit 142 determines whether there is a registration failure document folder in the document management system 11d (S710). Here, the registration failure document folder refers to a folder for storing documents that have failed to be registered, and is created in a predetermined location (for example, directly under the root folder node) on the document management system 11d.

登録失敗文書フォルダが無い場合(S710でYES)、コンバートファイルインポート部142は、登録失敗文書フォルダを文書管理システム11d上の所定の場所に作成する(S711)。続いて、コンバートファイルインポート部142は、作成(登録)に失敗した文書ノードを処理対象情報145に基づいて登録失敗文書フォルダの下に生成する(S712)。すなわち、文書ノードについては、重要な資産である文書の実データをも伴っている。したがって、当該文書ノードの失敗により、文書の実体が失われてしまうのは好ましくない。そこで、登録に失敗した文書ノードについては、登録失敗文書フォルダの下に登録し、文書実データを当該文書ノードに登録しておくのである。   If there is no registration failure document folder (YES in S710), the convert file import unit 142 creates a registration failure document folder in a predetermined location on the document management system 11d (S711). Subsequently, the convert file import unit 142 generates a document node that has failed to be created (registered) under the registration failure document folder based on the processing target information 145 (S712). In other words, the document node is accompanied by actual data of the document which is an important asset. Therefore, it is not preferable that the document entity is lost due to the failure of the document node. Therefore, the document node that failed to be registered is registered under the registration failure document folder, and the actual document data is registered in the document node.

一方、ステップS705において、親ノードの検索に失敗した場合(S705)、処理対象がRootノードの場合を除きステップS706に進み、コンバートファイルインポート部142は、親ノードの再作成処理を実行する(S706)。その後ステップS707以降が実行される。   On the other hand, if the search of the parent node fails in step S705 (S705), the process proceeds to step S706 except for the case where the processing target is a Root node, and the conversion file import unit 142 executes the parent node re-creation process (S706). ). Thereafter, step S707 and subsequent steps are executed.

なお、親ノードが検索できない場合とは、第一の実施の形態においても説明したように、例えば、インポート処理中に、ユーザによって親ノードが削除又は移動されてしまった場合等が相当する。   The case where the parent node cannot be searched corresponds to, for example, the case where the parent node is deleted or moved by the user during the import process, as described in the first embodiment.

続いて、ステップS706における親ノードの再作成処理について説明する。図25は、第二の実施の形態におけるコンバートファイルインポート部による親ノードの再作成処理を説明するためのフローチャートである。図25の処理手順は、図14の処理手順とほぼ同様である。したがって、図25中、図14と対応するステップには同一ステップ番号を付している。   Next, the parent node re-creation process in step S706 will be described. FIG. 25 is a flowchart for explaining parent node re-creation processing by the conversion file import unit according to the second embodiment. The processing procedure of FIG. 25 is almost the same as the processing procedure of FIG. Therefore, in FIG. 25, steps corresponding to those in FIG. 14 are denoted by the same step numbers.

但し、図25では、処理主体がコンバートファイルインポート部142である点、及び保持情報として処理対象情報144及、先親情報145、及び処理待ちスタック146が利用される点が異なる。また、図25では、ステップS303、S304、及びS308は実行されない。インポータ114は、元親情報126に対応する情報を扱わないからである。更に、ステップS305aでは、処理対象情報144に係るノードの親ノードの情報が文書管理システム11dより検索される。他については、図14と同様でよい。   However, FIG. 25 is different in that the processing subject is the convert file import unit 142 and that the processing target information 144, the parent information 145, and the processing waiting stack 146 are used as retained information. In FIG. 25, steps S303, S304, and S308 are not executed. This is because the importer 114 does not handle information corresponding to the original parent information 126. Further, in step S305a, the document management system 11d retrieves information on the parent node of the node related to the processing target information 144. Others may be the same as in FIG.

上述したように、本実施の形態における文書情報コンバートシステムによれば、文書情報のノードを順番に移管する過程において、移管対象とされたノードの親ノード又は祖先ノードが存在しない場合は、当該親ノード又は祖先ノードを再生成する。したがって、移管先において、移管中に任意のノードが削除又は移動された場合であっても、適切に文書情報の移管を遂行することができる。また、移管対象とされたノードが移管先に既に存在する場合は、当該ノードに関する移管はスキップして次のノードを移管対象とする。したがって、移管先において、移管中に任意のノードが作成された場合であっても、適切に文書情報の移管を遂行することができる。よって、移管中であっても、移管先の文書情報の編集をユーザに許可することができる。   As described above, according to the document information conversion system in the present embodiment, in the process of sequentially transferring the nodes of the document information, if there is no parent node or ancestor node of the node to be transferred, the parent information Regenerate the node or ancestor node. Therefore, even when an arbitrary node is deleted or moved at the transfer destination, it is possible to appropriately transfer the document information. If a node that is a transfer target already exists at the transfer destination, the transfer related to the node is skipped and the next node is set as a transfer target. Therefore, even if an arbitrary node is created during the transfer at the transfer destination, the document information can be transferred appropriately. Therefore, even during transfer, the user can be permitted to edit the document information of the transfer destination.

なお、本発明は、文書情報のコンバート(文書形式の変換)を伴わない移管(例えば、各ノードを順番にコピーするような移管)においても適用可能である。また、一台の装置内において、文書情報を移管する場合に本発明を適用してもよい。更に、本発明の適用可能な情報は文書情報に限られない。ツリー構造によって管理されている情報であれば、各種の情報に適用可能である。   Note that the present invention can also be applied to transfer that does not involve conversion of document information (document format conversion) (for example, transfer in which each node is copied in order). Further, the present invention may be applied when transferring document information within a single apparatus. Furthermore, information applicable to the present invention is not limited to document information. Any information managed by a tree structure can be applied to various types of information.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

第一の実施の形態における文書情報コンバートシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the document information conversion system in 1st embodiment. 二つの文書管理システムにおける文書形式の相違を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the difference of the document format in two document management systems. 第一の実施の形態におけるコンバータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the converter in 1st embodiment. マッピングテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a mapping table. 本発明の実施の形態における文書管理装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the document management apparatus in embodiment of this invention. 処理手順の説明においてコンバート対象とされる文書情報の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the document information made into conversion object in description of a processing procedure. 第一の実施の形態におけるコンバータによる処理概要を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process outline by the converter in 1st embodiment. 第一の実施の形態におけるキャビネットのコンバート処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the conversion process of the cabinet in 1st embodiment. コンバート処理に応じた移管先のノード及び保持情報の値の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of the value of the node of a transfer destination according to conversion processing, and holding | maintenance information. コンバート処理に応じた移管先のノード及び保持情報の値の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of the value of the node of a transfer destination according to conversion processing, and holding | maintenance information. 第一の実施の形態における文書情報取得部による処理対象情報の取得処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the acquisition process of the process target information by the document information acquisition part in 1st embodiment. 第一の実施の形態における処理対象情報の登録処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the registration process of the process target information in 1st embodiment. 親ノードの再作成処理の際の移管先のノード及び保持情報の遷移を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transition of the node of a transfer destination in the case of the re-creation process of a parent node, and holding information. 第一の実施の形態における文書情報登録部による親ノードの再作成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the re-creation process of the parent node by the document information registration part in 1st embodiment. 処理対象のノードが既に作成されている際の移管先のノード及び保持情報の遷移を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transition of the node of a transfer destination at the time of the node of a process target being created, and holding | maintenance information. コンバート再開時の移管元の文書情報の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the document information of the transfer origin at the time of resumption of conversion. コンバートが再開された際の移管先のノード及び保持情報の遷移を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transition of the node of a transfer destination at the time of restarting conversion, and holding | maintenance information. 第二の実施の形態における文書情報コンバートシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the document information conversion system in 2nd embodiment. 第二の実施の形態におけるエクスポータ及びインポータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the exporter and importer in 2nd embodiment. 第二の実施の形態におけるエクスポータによる処理概要を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process outline | summary by the exporter in 2nd embodiment. 第二の実施の形態におけるキャビネットのコンバートファイルの作成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the conversion file creation process of the cabinet in 2nd embodiment. 第二の実施の形態における文書情報取得部による処理対象情報の取得処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the acquisition process of the process target information by the document information acquisition part in 2nd embodiment. 第二の実施の形態におけるコンバートファイルの作成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the creation process of the conversion file in 2nd embodiment. 第二の実施の形態におけるインポータによる処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence by the importer in 2nd embodiment. 第二の実施の形態におけるコンバートファイルインポート部による親ノードの再作成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the re-creation process of the parent node by the convert file import part in 2nd embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10d、10s 文書管理装置
11d、11s 文書管理システム
12 コンバータ
13 エクスポータ
14 インポータ
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
121 文書情報取得部
122 文書情報変換部
123 文書情報登録部
131 文書情報取得部
132 文書情報変換部
133 コンバートファイル作成部
135 マッピングテーブル
141 コンバート処理順リスト作成部
142 コンバートファイルインポート部
B バス
10d, 10s Document management device 11d, 11s Document management system 12 Converter 13 Exporter 14 Importer 100 Drive device 101 Recording medium 102 Auxiliary storage device 103 Memory device 104 CPU
105 Interface Device 121 Document Information Acquisition Unit 122 Document Information Conversion Unit 123 Document Information Registration Unit 131 Document Information Acquisition Unit 132 Document Information Conversion Unit 133 Convert File Creation Unit 135 Mapping Table 141 Conversion Processing Order List Creation Unit 142 Convert File Import Unit B Bus

Claims (9)

第一の情報管理手段においてツリー構造によって管理されている情報をノードごとに順番に第二の情報管理手段に移管する情報移管手段と、
順番に移管される過程において現在処理対象とされている第一のノードに関する情報を記憶する処理対象情報記憶手段と、
前記第一のノードの親ノードに関する情報を記憶する親情報記憶手段とを有し、
前記情報移管手段は、前記親ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在しないときに、前記親情報記憶手段に記憶されている情報に基づいて前記第二の情報管理手段にノードを作成することを特徴とする情報処理装置。
Information transfer means for transferring the information managed by the tree structure in the first information management means to the second information management means in order for each node;
Processing target information storage means for storing information about the first node that is currently being processed in the process of being sequentially transferred;
Parent information storage means for storing information about the parent node of the first node;
The information transfer means sends a node to the second information management means based on information stored in the parent information storage means when a node corresponding to the parent node does not exist in the second information management means. An information processing apparatus characterized by creating
前記情報移管手段は、前記親ノードの親ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在しないときに、前記親ノードの祖先ノードに関する情報を、当該祖先ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段より検索されるまで第一の情報管理手段より取得して蓄積手段に蓄積し、蓄積順と逆順に前記蓄積手段に蓄積されている情報を取り出し、取り出された情報に基づいて前記第二の情報管理手段にノードを作成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information transfer means, when there is no node corresponding to the parent node of the parent node in the second information management means, the information corresponding to the ancestor node of the parent node, the node corresponding to the ancestor node Obtained from the first information management means until it is searched by the second information management means and stored in the storage means, and the information stored in the storage means is taken out in the reverse order of the storage order, and based on the extracted information The information processing apparatus according to claim 1, wherein a node is created in the second information management unit. 前記情報移管手段は、前記第一のノードを移管する前に前記第一のノード対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在するときは、前記処理対象情報記憶手段に記憶されている情報に基づく前記第二の情報管理手段へのノードの作成は行わないことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。   The information transfer means, when the node corresponding to the first node exists in the second information management means before transferring the first node, information stored in the processing target information storage means 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a node is not created in the second information management unit based on the information. コンピュータが実行する情報処理方法であって、
第一の情報管理手段においてツリー構造によって管理されている情報をノードごとに順番に第二の情報管理手段に移管する情報移管手順と、
順番に移管される過程において現在処理対象とされている第一のノードに関する情報を記憶する処理対象情報記憶手順と、
前記第一のノードの親ノードに関する情報を記憶する親情報記憶手順とを有し、
前記情報移管手順は、前記親ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在しないときに、前記親情報記憶手順において記憶されている情報に基づいて前記第二の情報管理手段にノードを作成することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a computer,
An information transfer procedure for transferring the information managed by the tree structure in the first information management means to the second information management means in order for each node;
A processing target information storage procedure for storing information about the first node that is currently being processed in the process of being sequentially transferred;
A parent information storage procedure for storing information on a parent node of the first node;
The information transfer procedure is configured such that when the node corresponding to the parent node does not exist in the second information management means, the information is transferred to the second information management means based on the information stored in the parent information storage procedure. An information processing method characterized by creating
前記情報移管手順は、前記親ノードの親ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在しないときに、前記親ノードの祖先ノードに関する情報を、当該祖先ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段より検索されるまで第一の情報管理手段より取得して蓄積手段に蓄積し、蓄積順と逆順に前記蓄積手段に蓄積されている情報を取り出し、取り出された情報に基づいて前記第二の情報管理手段にノードを作成することを特徴とする請求項4記載の情報処理方法。   In the information transfer procedure, when a node corresponding to the parent node of the parent node does not exist in the second information management means, the information related to the ancestor node of the parent node is transmitted to the node corresponding to the ancestor node. Obtained from the first information management means until it is searched by the second information management means and stored in the storage means, and the information stored in the storage means is taken out in the reverse order of the storage order, and based on the extracted information 5. The information processing method according to claim 4, wherein a node is created in the second information management means. 前記情報移管手順は、前記第一のノードを移管する前に前記第一のノード対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在するときは、前記処理対象情報記憶手順において記憶されている情報に基づく前記第二の情報管理手段へのノードの作成は行わないことを特徴とする請求項4又は5記載の情報処理方法。   In the information transfer procedure, when the node corresponding to the first node exists in the second information management means before transferring the first node, the information stored in the processing target information storage procedure 6. The information processing method according to claim 4, wherein a node is not created in the second information management means based on the method. コンピュータを、
第一の情報管理手段においてツリー構造によって管理されている情報をノードごとに順番に第二の情報管理手段に移管する情報移管手段と、
順番に移管される過程において現在処理対象とされている第一のノードに関する情報を記憶する処理対象情報記憶手段と、
前記第一のノードの親ノードに関する情報を記憶する親情報記憶手段として機能させ、
前記情報移管手段は、前記親ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在しないときに、前記親情報記憶手段に記憶されている情報に基づいて前記第二の情報管理手段にノードを作成することを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
Information transfer means for transferring the information managed by the tree structure in the first information management means to the second information management means in order for each node;
Processing target information storage means for storing information about the first node that is currently being processed in the process of being sequentially transferred;
Function as a parent information storage means for storing information related to the parent node of the first node;
The information transfer means sends a node to the second information management means based on information stored in the parent information storage means when a node corresponding to the parent node does not exist in the second information management means. An information processing program characterized by creating
前記情報移管手段は、前記親ノードの親ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在しないときに、前記親ノードの祖先ノードに関する情報を、当該祖先ノードに対応するノードが前記第二の情報管理手段より検索されるまで第一の情報管理手段より取得して蓄積手段に蓄積し、蓄積順と逆順に前記蓄積手段に蓄積されている情報を取り出し、取り出された情報に基づいて前記第二の情報管理手段にノードを作成することを特徴とする請求項7記載の情報処理プログラム。   The information transfer means, when there is no node corresponding to the parent node of the parent node in the second information management means, the information corresponding to the ancestor node of the parent node, the node corresponding to the ancestor node Obtained from the first information management means until it is searched by the second information management means and stored in the storage means, and the information stored in the storage means is taken out in the reverse order of the storage order, and based on the extracted information 8. The information processing program according to claim 7, wherein a node is created in the second information management means. 前記情報移管手段は、前記第一のノードを移管する前に前記第一のノード対応するノードが前記第二の情報管理手段に存在するときは、前記処理対象情報記憶手段に記憶されている情報に基づく前記第二の情報管理手段へのノードの作成は行わないことを特徴とする請求項7又は8記載の情報処理プログラム。   The information transfer means, when the node corresponding to the first node exists in the second information management means before transferring the first node, information stored in the processing target information storage means 9. The information processing program according to claim 7, wherein a node is not created in the second information management means based on the information.
JP2007334395A 2007-12-26 2007-12-26 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Expired - Fee Related JP5137562B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334395A JP5137562B2 (en) 2007-12-26 2007-12-26 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334395A JP5137562B2 (en) 2007-12-26 2007-12-26 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157598A JP2009157598A (en) 2009-07-16
JP5137562B2 true JP5137562B2 (en) 2013-02-06

Family

ID=40961570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334395A Expired - Fee Related JP5137562B2 (en) 2007-12-26 2007-12-26 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5137562B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168626B2 (en) * 2001-12-06 2008-10-22 株式会社日立製作所 File migration method between storage devices
JP4755244B2 (en) * 2006-03-02 2011-08-24 富士通株式会社 Information generation method, information generation program, and information generation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009157598A (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018395933C1 (en) Content management client synchronization service
JP4255373B2 (en) Management and synchronization application for network file systems
JP5103807B2 (en) Control program, control method, information processing apparatus, and information processing system
US7506007B2 (en) Interval vector based knowledge synchronization for resource versioning
US20080126407A1 (en) System-data-architecture management system, system-data-architecture management process, and computer-readable medium storing system-data-architecture management program
JP5125662B2 (en) Query conversion method and search device
JP4304194B2 (en) File system management apparatus and method
US20070156791A1 (en) File system dump/restore by node numbering
GB2399663A (en) Synchronising content between two sources using profiles
JPWO2004061713A1 (en) Structured document structure conversion apparatus, structure conversion method, and recording medium
JPH10143507A (en) Sgml document management device, server device, client device and program storage medium therefor
JP2006260197A (en) Electronic file storage system
JP5137562B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2008065716A (en) Device, method and program for data management
JP2010061200A (en) Document management system and operation history display method
JP2011203939A (en) File management device, file management method, and file management program
JP4173709B2 (en) Data management method, data management apparatus and program
JP2606092B2 (en) Version control system
JP7201080B2 (en) Screen transition aggregation device, screen transition aggregation method and program
JP7347533B2 (en) Management device, management method, and program
JP5441791B2 (en) File storage device with search function and program
JP2007234055A (en) Electronic document filing device, electronic document filing system, electronic document filing method and program
JPH07122861B2 (en) Name resolution device
JP2001056775A (en) Computer system and program recording medium
JP2004094837A (en) State transition control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees