JP5135982B2 - Music processing apparatus and program - Google Patents
Music processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5135982B2 JP5135982B2 JP2007263253A JP2007263253A JP5135982B2 JP 5135982 B2 JP5135982 B2 JP 5135982B2 JP 2007263253 A JP2007263253 A JP 2007263253A JP 2007263253 A JP2007263253 A JP 2007263253A JP 5135982 B2 JP5135982 B2 JP 5135982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- main element
- main
- similarity
- music
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
本発明は、楽曲を加工する技術に関する。 The present invention relates to a technique for processing music.
例えばディスクジョッキ(DJ)は、複数の楽曲を途切れなく連結しながら次々に再生する。このような再生を実現するために、例えば特許文献1には、相前後する各楽曲の拍位置が合致するように各々の再生の時期を制御することで複数の楽曲を円滑に連結する技術が開示されている。
ところで、複数の楽曲から自然で洗練された雰囲気の楽曲を編成するためには、楽曲を再生する時期の調整に加えて適切な楽曲の選択が重要な要件となる。すなわち、特許文献1の技術のように単純に各楽曲の拍位置を合致させたとしても、例えば各楽曲の音楽的な特徴が大幅に相違するような場合には聴感上において自然な楽曲を編成することができない。以上の事情を背景として、本発明は、複数の楽曲から違和感のない楽曲を生成するという課題の解決をひとつの目的としている。 By the way, in order to organize a music piece having a natural and sophisticated atmosphere from a plurality of music pieces, selection of an appropriate piece of music is an important requirement in addition to the adjustment of the timing for reproducing the music piece. That is, even if the beat positions of the music pieces are simply matched as in the technique of Patent Document 1, for example, if the musical features of the music pieces are significantly different, a natural music piece is formed in terms of hearing. Can not do it. Against the background of the above circumstances, one object of the present invention is to solve the problem of generating music that does not feel uncomfortable from a plurality of music.
以上の課題を解決するために、本発明に係る楽曲加工装置が採用する構成を説明する。 In order to solve the above problems, a configuration adopted by the music processing device according to the present invention will be described .
以下に例示する構成においては、主素片との類否指標値に応じて選択された副素片が当該主素片の加工に使用されるから、利用者が各楽曲の類似性や調和性を把握していない場合であっても、主楽曲の曲調を大幅に損なうことなく聴感上において自然な楽曲を生成することが可能である。また、主素片の特徴量と副素片の特徴量とを示す図表が表示装置に表示されるから、当該図表を視認することで利用者は主楽曲および副楽曲の各々の特徴量の大小を直感的に把握できる。 In the configuration exemplified below, since the sub-element selected according to the similarity index value with the main element is used for processing the main element, the user can compare the similarity and harmony of each piece of music. Even if it is not known, it is possible to generate a natural musical piece in terms of hearing without significantly impairing the tone of the main musical piece. In addition, since a chart showing the feature quantity of the main element and the feature quantity of the sub-element is displayed on the display device, the user can see the magnitude of the feature quantity of each of the main music and the sub-music by visually checking the chart. Can be grasped intuitively.
本発明の好適な態様において、素片は、例えば、楽曲の拍に同期した時点で楽曲を区分した区間である。より具体的には、ひとつまたは複数の拍を単位として楽曲を区分した区間や相前後する各拍の間隔を複数に区分した区間(例えば1/2拍や1/4拍に相当する時間長の区間)が素片とされる。本態様によれば、拍に同期した時点で楽曲を区分した区間が素片とされるから、主楽曲のリズム感を維持しながら自然な楽音を生成することができる。もっとも、楽曲の拍とは非同期に画定された区間を素片としてもよい。 In a preferred aspect of the present invention, the segment is, for example, a section in which music is segmented at the time of synchronization with the beat of the music. More specifically, a section in which music is divided with one or more beats as a unit, or a section in which the interval between successive beats is divided into a plurality of times (for example, a time length corresponding to 1/2 beat or 1/4 beat). (Section) is a segment. According to this aspect, since the section into which the music is divided at the time of synchronization with the beat is used as a segment, a natural musical sound can be generated while maintaining the rhythm feeling of the main music. However, a segment defined asynchronously with the beat of the music may be used as a segment.
本発明の第1態様に係る楽曲加工装置は、楽曲を区分した各素片の楽音データと前記各素片の音響的な特徴量とを複数の楽曲の各々について記憶する記憶手段と、主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する類否算定手段と、類否指標値が類似を示す複数の副素片を前記各主素片について順次に選択する選択手段と、前記各主素片の楽音データを、前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工手段と、前記主素片の特徴量と前記選択手段が当該主素片について選択した複数の副素片の各々の特徴量とを示す図表を表示装置に表示する表示制御手段とを具備する。以上の態様によれば、選択手段が各主素片について複数の副素片を選択するから、ひとつの副素片のみが選択される構成と比較して多様な楽音を生成することができる。また、表示装置に表示された図表を確認することで利用者は主素片と各副素片との特徴量の大小を容易に把握できる。 The music processing device according to the first aspect of the present invention includes a storage unit that stores musical tone data of each segment into which a song is divided and an acoustic feature amount of each segment for each of a plurality of songs, and a main song Similarity calculation for each sub-element, for each sub-element, for each main element, for each main element, a similarity index value that is an index of similarity of the feature quantity with sub-elements that are other than the main element Means for sequentially selecting, for each main element, a plurality of sub-elements having similar similarity index values, and the selection means for the main element Processing means for sequentially processing based on the musical sound data of the selected sub-elements, the feature amount of the main element, and the feature values of each of the plurality of sub-elements selected for the main element by the selection means Display control means for displaying the chart shown on the display device. According to the above aspect, since the selection means selects a plurality of sub-elements for each main element, it is possible to generate a variety of musical sounds as compared with a configuration in which only one sub-element is selected. Also, by confirming the chart displayed on the display device, the user can easily grasp the size of the feature quantity between the main element and each sub element.
本発明の第2態様に係る楽曲加工装置は、楽曲を区分した各素片の楽音データと前記各素片の音響的な複数の特徴量とを複数の楽曲の各々について記憶する記憶手段と、主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との前記複数の特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する類否算定手段と、類否指標値が類似を示す副素片を前記各主素片について順次に選択する選択手段と、前記各主素片の楽音データを、前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工手段と、前記主素片の特徴量と前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の特徴量とを示す図表を前記複数の特徴量の各々について個別に表示装置に表示する表示制御手段とを具備する。以上の態様によれば、複数の特徴量に基づいて主素片と副素片との類否が判定されるから、特徴量が1種類である構成と比較して、主楽曲との類似度が充分に高い楽曲を容易に生成できるという利点がある。 The music processing device according to the second aspect of the present invention is a storage means for storing the musical tone data of each segment into which the music is divided and a plurality of acoustic feature quantities of each segment for each of the plurality of songs, For each sub-element, for each sub-element, for each main element that is an element of the main musical piece, an index of similarity of the plurality of feature quantities with a sub-element that is an element other than the main element. Similarity calculation means for calculating, selection means for sequentially selecting sub-elements whose similarity index values are similar for each main element, and musical sound data of each main element are selected by the selection means. Processing means for sequentially processing based on the musical sound data of the sub-element selected for the element, the feature value of the main element, and the feature value of the sub-element selected by the selection means for the main element Display control means for individually displaying the chart on the display device for each of the plurality of feature values. . According to the above aspect, since the similarity between the main element and the sub-element is determined based on a plurality of feature quantities, the degree of similarity with the main music is compared with a configuration with one kind of feature quantity. However, there is an advantage that a sufficiently high music can be easily generated.
本発明の好適な態様に係る楽曲加工装置は、利用者からの指示に応じて特徴量毎に第1調整値を可変に設定する第1設定手段を具備し、類否算定手段は、第1調整値に応じた各特徴量についての重み付けを含む演算によって、主素片と副素片との類否指標値を算定する。以上の態様によれば、類否指標値の算定に際して各特徴量について第1調整値に応じた重み付けが実行されるから、選択部による選択で優先されるべき特徴量を利用者が適宜に選択できるという利点がある。 The music processing device according to a preferred aspect of the present invention includes first setting means for variably setting the first adjustment value for each feature amount in accordance with an instruction from the user, and the similarity calculation means includes: The similarity index value between the main element and the sub-element is calculated by an operation including weighting for each feature amount according to the adjustment value. According to the above aspect, since weighting according to the first adjustment value is executed for each feature amount when calculating the similarity index value, the user appropriately selects the feature amount to be prioritized by the selection unit. There is an advantage that you can.
さらに具体的な態様において、第1設定手段は、素片の同種の特性を示す複数の特徴量の各々の第1調整値を同値に設定する。以上の態様によれば、同種の特性を示す複数の特徴量の各々の第1調整値を個別に調整する煩雑な操作が不要となる。もっとも、同種の特性を示す各特徴量の第1調整値を個別に調整する構成も好適である。 In a more specific aspect, the first setting means sets the first adjustment value of each of the plurality of feature amounts indicating the same kind of characteristics of the segment to the same value. According to the above aspect, a complicated operation for individually adjusting the first adjustment values of each of the plurality of feature amounts showing the same type of characteristics is not necessary. However, a configuration in which the first adjustment value of each feature amount showing the same type of characteristic is individually adjusted is also preferable.
本発明の好適な態様において、類否算定手段は、主素片の複数の特徴量のうち利用者が選択した特徴量を、利用者が指示した数値に置換して、類否指標値を算定する。以上の態様によれば、楽曲加工装置の生成する楽曲の曲調を利用者が精緻に調整できるという利点がある。 In a preferred aspect of the present invention, the similarity calculation means calculates the similarity index value by replacing the feature quantity selected by the user among the plurality of feature quantities of the main segment with a numerical value designated by the user. To do. According to the above aspect, there exists an advantage that a user can adjust the music tone of the music which a music processing apparatus produces | generates precisely.
本発明の第3態様に係る楽曲加工装置は、楽曲を区分した各素片の楽音データと前記各素片の音響的な特徴量とを複数の楽曲の各々について記憶する記憶手段と、利用者からの指示に応じて楽曲毎に第2調整値を可変に設定する第2設定手段と、主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する手段であって、前記各副素片が属する楽曲について設定された第2調整値に応じて変化するように前記主素片と当該副素片との類否指標値を算定する類否算定手段と、類否指標値が類似を示す副素片を前記各主素片について順次に選択する選択手段と、前記各主素片の楽音データを、前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工手段と、前記主素片の特徴量と前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の特徴量とを示す図表を表示装置に表示する表示制御手段とを具備する。以上の態様においては、第2設定手段が設定する第2調整値に応じて類否指標値が楽曲毎に調整される。すなわち、各楽曲の副素片が主楽曲の加工に使用される頻度が第2調整値に応じて増減する。したがって、利用者の意図に合致した多様な楽曲を生成することが可能となる。 The music processing device according to the third aspect of the present invention includes a storage means for storing, for each of a plurality of music pieces, musical sound data of each piece into which music pieces are divided and an acoustic feature amount of each piece, and a user Second setting means for variably setting the second adjustment value for each piece of music in accordance with an instruction from and a sub-piece that is a piece other than the main piece for each main piece that is a piece of the main piece Is a means for calculating a similarity index value for each sub-element, which is an index of similarity of the feature quantity, and changes according to a second adjustment value set for the music to which each sub-element belongs. Similarity calculating means for calculating the similarity index value between the main element and the sub-element, and selecting means for sequentially selecting sub-elements having similar similarity index values for each main element; , Based on the musical sound data of the sub-elements selected by the selection means for the main element Processing means for sequentially processing, and display control means for displaying on the display device a chart showing the feature quantity of the main element and the feature quantity of the sub-element selected by the selection means for the main element. . In the above aspect, the similarity index value is adjusted for each piece of music according to the second adjustment value set by the second setting means. That is, the frequency with which the sub-pieces of each music piece are used for processing the main music piece increases or decreases according to the second adjustment value. Therefore, it is possible to generate various music pieces that match the user's intention.
本発明に係る楽曲加工装置は、各処理に専用されるDSP(Digital Signal Processor)などのハードウェア(電子回路)によって実現されるほか、CPU(Central Processing Unit)などの汎用の演算処理装置とプログラムとの協働によっても実現される。本発明のプログラムによっても、本発明に係る楽曲加工装置と同様の作用および効果が奏される。なお、本発明のプログラムは、コンピュータが読取可能な記録媒体に格納された形態で利用者に提供されてコンピュータにインストールされるほか、通信網を介した配信の形態で提供されてコンピュータにインストールされる。 The music processing apparatus according to the present invention is realized by hardware (electronic circuit) such as a DSP (Digital Signal Processor) dedicated to each processing, and a general-purpose arithmetic processing apparatus such as a CPU (Central Processing Unit) and a program It is also realized through collaboration with. Also according to the program of the present invention, the same operations and effects as the music processing device according to the present invention are exhibited. The program of the present invention is provided to the user in a form stored in a computer-readable recording medium and installed in the computer, or is provided in a form distributed via a communication network and installed in the computer. The
<A:第1実施形態>
図1は、本発明のひとつの形態に係る楽曲加工装置の構成を示すブロック図である。本形態の楽曲加工装置100は、複数の楽曲を利用してひとつの楽曲(以下「主楽曲」という)を加工する装置である。図1に示すように、楽曲加工装置100は、制御装置10と記憶装置30とを具備するコンピュータシステムで実現される。
<A: First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a music processing device according to one embodiment of the present invention. The
制御装置10は、プログラムの実行によって様々な処理を実行するとともに楽曲加工装置100の各要素を制御する。記憶装置30は、制御装置10が実行するプログラムや制御装置10が使用する各種のデータを記憶する。半導体記憶装置や磁気記憶装置といった公知の記録媒体が記憶装置30として任意に採用される。図1に示すように、記憶装置30は、複数の楽曲の各々について楽曲データを記憶する。
The control device 10 executes various processes by executing a program and controls each element of the
図2は、楽曲の構成を示す概念図である。楽曲内には区間Sが画定される。区間Sは、例えば、楽曲のなかの特徴的な区間(例えばサビの区間)を含む複数の小節で構成される部分であり、例えば利用者が入力装置42を操作することで楽曲中に始点と終点とを設定することで画定される。ただし、区間Sの選定の仕方や区間Sの時間長は任意である。例えば、楽曲の全部をひとつの区間Sとしてもよいし、ひとつの楽曲から複数の区間Sを抽出してもよい。 FIG. 2 is a conceptual diagram showing the composition of music. A section S is defined in the music. The section S is a part composed of a plurality of measures including, for example, a characteristic section (for example, a chorus section) in the music. For example, when the user operates the input device 42, the section S It is defined by setting the end point. However, the selection method of the section S and the time length of the section S are arbitrary. For example, the whole piece of music may be set as one section S, or a plurality of sections S may be extracted from one piece of music.
図2に示すように、区間Sは、楽曲の拍点(ビート)に同期した時点を境界として複数の区間(以下「素片」という)Pに区分される。例えば、ひとつまたは複数の拍に相当する区間やひとつの拍を複数に等分した区間(すなわち1/2拍や1/4拍に相当する区間)が素片Pとされる。もっとも、拍点とは無関係に素片Pを画定してもよい。 As shown in FIG. 2, the section S is divided into a plurality of sections (hereinafter referred to as “elements”) P with the time point synchronized with the beat point of the music as a boundary. For example, a segment corresponding to one or a plurality of beats or a segment obtained by equally dividing one beat into a plurality of segments (that is, a segment corresponding to 1/2 beat or 1/4 beat) is used as the segment P. However, the segment P may be defined regardless of the beat point.
図1に示すように、ひとつの楽曲の楽曲データは、当該楽曲の区間Sに属する複数の素片Pの各々について、当該素片Pに属する楽音の波形を表す楽音データAと、当該素片Pの音響的・音楽的な特徴を反映したN種類の特徴量F(F1〜FN)とを含む(Nは自然数)。なお、各特徴量Fの具体例については後述する。本形態では総ての楽曲データをひとつの記憶装置30に格納するが、複数の楽曲データが複数の記憶装置に分散して記憶された構成や、各楽曲の楽音データAと特徴量F1〜FNとが別個の記憶装置に格納された構成も採用される。
As shown in FIG. 1, the music data of one piece of music includes, for each of a plurality of pieces P belonging to the section S of the piece of music, music data A representing the waveform of the musical sound belonging to the piece P, and the piece. And N types of feature values F (F1 to FN) reflecting the acoustic and musical features of P (N is a natural number). A specific example of each feature amount F will be described later. In this embodiment, all the music data is stored in one
図1に示すように、制御装置10には入力装置42と表示装置44と放音装置46とが接続される。入力装置42は、利用者が楽曲加工装置100に対する指示を入力するための機器(例えばマウスやキーボード)である。例えば、利用者は、入力装置42を適宜に操作することで、楽曲加工装置100による処理の対象となるM個(Mは自然数)の楽曲を指定するとともにM個の楽曲のなかから主楽曲を選択する。表示装置44は、制御装置10による制御のもとに画像を表示する。
As shown in FIG. 1, an input device 42, a
放音装置46は、制御装置10から順次に出力される楽音データAに基づいて放音する。例えば、放音装置46は、楽音データAからアナログの信号を生成するD/A変換器と、D/A変換器が出力する信号を増幅する増幅器と、増幅器が出力する信号に応じた音波を出力する放音機器(スピーカやヘッドホン)とを含む。
The
次に、制御装置10の具体的な機能を説明する。図1に示すように、制御装置10は、記憶装置30に格納されたプログラムを実行することで複数の要素(類否算定部12,選択部14,加工部16,表示制御部18,第1設定部21,第2設定部22)として機能する。なお、制御装置10の各要素は、楽音の処理に専用されるDSPなどの電子回路によっても実現される。また、制御装置10は、複数の集積回路に分散して実装されてもよい。
Next, specific functions of the control device 10 will be described. As shown in FIG. 1, the control device 10 executes a program stored in the
類否算定部12は、主楽曲を構成する複数の素片Pの各々(以下「主素片Pm」という)について、M個の楽曲(主楽曲を含む)における当該主素片Pm以外の素片(以下「副素片Ps」という)の特徴量F1〜FNと主素片Pmの特徴量F1〜FNとの類否の指標となる類否指標値Rを副素片Ps毎に算定する。選択部14は、主楽曲の各主素片Pmについて、当該主素片Pmとの間の類否指標値Rが類似を示す所定個(本形態では4個)の副素片Psを選択する。例えば、類否指標値Rの示す類似の程度が高い順番に上位4個の副素片Psが選択される。
The
加工部16は、主楽曲における配列の順番で各主素片Pmを順次に選択し、当該主素片Pmの楽音データAを、選択部14が当該主素片Pmについて選択した所定個の副素片Psの楽音データAに置換したうえで順次に出力する。さらに詳述すると、加工部16は、第1に、選択部14が選択した各副素片Psの楽音データAを記憶装置30から取得し、第2に、主素片Pmと略同等の時間長となるように各副素片Psの楽音データAを時間軸に沿って圧伸する。楽音データAの圧伸には、楽音の音高を変化させずに時間長を調整する公知の技術が任意に採用される。第3に、加工部16は、圧伸後の各副素片Psの楽音データAを加算したうえで放音装置46に順次に出力する。したがって、主楽曲の各主素片Pmの楽音に代えて、音響的な特徴が当該主素片Pmに類似する他の副素片Psの楽音が放音装置46から再生される。主楽曲の区間Sのうち最後の主素片Pmについて処理が完了すると、加工部16は、当該区間Sの最初の主素片Pmから順番に以上の加工を繰返す。
The processing unit 16 sequentially selects each main element Pm in the order of arrangement in the main music piece, and the musical piece data A of the main element Pm is selected as a predetermined number of sub-elements selected by the
表示制御部18は、表示装置44に各種の画像を表示させる手段である。本形態の表示制御部18は、図3の状態画面441や図5の操作画面442を楽曲加工装置100の動作中に継続的に表示装置44に表示させる。
The
図3に示す状態画面441は、主素片Pmと選択部14が当該主素片Pmについて選択した4個の副素片Psとの各々について特徴量F1〜FNの大小を表示するための画面であり、特徴量F1〜FNの各々に対応するN個の単位領域U(U1〜UN)が配置される。状態画面441は、主楽曲のうち副素片Psに応じた加工の対象となる主素片Pmが順次に選択されるたびに(すなわち主楽曲の進行に伴なって)、当該主素片Pmの特徴量F1〜FNと各副素片Psの特徴量F1〜FNとに応じて順次に更新される。
The
図3の状態画面441に例示された各特徴量Fの具体的な内容を以下に説明する。特徴量F1として単位領域U1に表示される音響エネルギ(Energy)は、各素片P内の楽音(音波)のエネルギである。特徴量F2として単位領域U2に表示される低域音響エネルギ比(Energy Band Ratio Bass)は、素片Pの音響エネルギの総和に対する100Hz以下の成分の音響エネルギの相対比である。特徴量F3として単位領域U3に表示される中域音響エネルギ比(Energy Band Ratio Middle)は、素片Pの音響エネルギの総和に対する中間域の成分の音響エネルギの相対比である。また、特徴量F4として単位領域U4に表示されるスペクトル重心(Spectral Centroid)は、素片P内の楽音のパワースペクトルにおける幾何学的な重心に相当する周波数である。
Specific contents of each feature amount F exemplified in the
PCP(Pitch Class Profile)は、素片Pの楽音のパワースペクトルを1オクターブに相当する周波数帯域毎に区分して各々を重ね合わせたスペクトル(オクターブプロファイル)において、各音階に対応した周波数帯域(以下「ピッチクラス」という)毎の強度(例えば当該ピッチクラスにおけるピークの強度)である。ひとつのピッチクラスにおける強度がひとつの特徴量Fに相当する。本形態においては、1オクターブの周波数帯域のうち半音に相当する12個の周波数帯域の各々をさらに3等分した周波数帯域をピッチクラスとする。したがって、PCPは、36個の特徴量F5〜F40として単位領域U5〜U40に表示される。なお、PCPについては特開2000-298475号公報に詳述されている。 PCP (Pitch Class Profile) is a spectrum (octave profile) obtained by dividing the power spectrum of the musical sound of the segment P into frequency bands corresponding to one octave and superimposing each of the frequency bands (hereinafter referred to as octave profiles). Intensity (for example, the intensity of the peak in the pitch class). The intensity in one pitch class corresponds to one feature amount F. In this embodiment, a frequency band obtained by further dividing the 12 frequency bands corresponding to semitones among the frequency bands of one octave into three equal parts is defined as a pitch class. Therefore, the PCP is displayed in the unit areas U5 to U40 as 36 feature amounts F5 to F40. PCP is described in detail in JP-A-2000-298475.
MFCC(Mel-Frequency Cepstrum Coefficients)は、素片Pの楽音の音響的な特性を複数(本形態では13個)の数値で表現する。MFCCのひとつの数値がひとつの特徴量Fに相当する。すなわち、MFCCは、13個の特徴量F41〜F53として単位領域U41〜U53に表示される。 The MFCC (Mel-Frequency Cepstrum Coefficients) expresses the acoustic characteristics of the musical tone of the segment P by a plurality (in this embodiment, 13) of numerical values. One numerical value of MFCC corresponds to one feature amount F. That is, the MFCC is displayed in the unit areas U41 to U53 as thirteen feature amounts F41 to F53.
図4は、特徴量Fi(i=1〜N)に対応する単位領域Uiを拡大した模式図である。単位領域U1〜UNの各々は、縦方向に配列する第1領域51と第2領域52とを含む。単位領域Uiの第1領域51には、主素片Pmの特徴量Fiと選択部14が当該主素片Pmについて選択した4個の副素片Psの各々の特徴量Fiとを示す図表が配置される。本形態の第1領域51には、各素片Pの特徴量Fiが棒グラフとして表示される。すなわち、主素片Pmの特徴量Fiに応じて長さが選定された白色の縦線511と、各副素片Psの特徴量Fiに応じて長さが選定された色付き(例えば赤色)の4本の縦線512とが横方向に配列される。
FIG. 4 is an enlarged schematic view of the unit area Ui corresponding to the feature amount Fi (i = 1 to N). Each of the unit areas U1 to UN includes a
単位領域Uiの第2領域52には操作子(スライダ)521が配置される。利用者は、入力装置42を適宜に操作する(例えばマウスをドラッグする)ことで、単位領域Ui毎(特徴量Fi毎)に独立して操作子521を上下に移動することができる。また、利用者は、入力装置42に所定の操作を付与する(例えば特定のキーを押下しながらマウスをドラッグする)ことで、同種の特性を示す各特徴量Fに対応した複数の操作子521を一括的に同じ位置に移動することが可能である。例えば、PCPに対応する36個の単位領域U5〜U40の各操作子521は、単位領域U5〜U40のなかの何れかの操作子521を適宜に操作することで一斉に同じ位置に移動する。
An operation element (slider) 521 is arranged in the
図1の第1設定部21は、特徴量F1〜FNの各々について調整値X(X1〜XN)を設定する。さらに詳述すると、第1設定部21は、状態画面441における単位領域Uiの操作子521の位置に応じて(すなわち利用者からの指示に応じて)特徴量Fiの調整値Xiを設定する。調整値Xiは、操作子521の位置に応じて連続的に変化する。また、同種の特徴量Fに対応する複数の操作子521が一括的に操作されると、第1設定部21は、各特徴量Fに対応した複数の調整値Xを同値に設定する。例えば、単位領域U5〜U40の各操作子521が一括的に操作された場合、PCPを表す複数の特徴量F5〜F40に対応した調整値X5〜X40は、各操作子521の位置に応じた共通の数値に設定される。
The
次に、図5は、操作画面442の具体例を示す模式図である。図5に示すように、操作画面442には、利用者が選択したM個(本形態では8個)の楽曲の名称(Name)と、M個の楽曲の各々に対応するM個の操作子(スライダ)56とが配置される。利用者は、入力装置42を適宜に操作することで、楽曲毎に独立して操作子56を上下に移動することができる。図1の第2設定部22は、M個の楽曲の各々について、操作画面442のうち当該楽曲に対応する操作子56の位置に応じた調整値Yを個別に設定する。例えば、調整値Yは、操作子56が下端にある場合にゼロに設定され、操作子が上端に接近するほど増加する。
Next, FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a specific example of the
次に、図1の類否算定部12の具体的な構成を説明する。類否算定部12は、第1演算部121と第2演算部122とで構成される。第1演算部121は、各主素片Pmについて、類否指標値Rの基礎となる基礎指標値R0をM個の楽曲の副素片Ps毎に算定する。基礎指標値R0は、類否指標値Rと同様に、主素片Pmと副素片Psとの特徴量F1〜FNの類否の指標となる数値である。
Next, a specific configuration of the
さらに詳述すると、第1演算部121は、調整値Xiが大きい特徴量Fiほど基礎指標値R0に対する寄与度(影響度)が増大するように主素片Pmと副素片Psとの基礎指標値R0を算定する。すなわち、第1演算部121は、特徴量Fiについて調整値Xiに応じた重み付けを実行したうえで基礎指標値R0を算定する。例えば、主素片Pmの特徴量Fiと副素片Psの特徴量Fiとの相違が拡大するほど増加する指標値Δiを定義すると、基礎指標値R0は、以下の式(1)で表現される距離Dの逆数として算定される。
D=(X1・Δ1+X2・Δ2+X3・Δ3+……+XN・ΔN)1/2 ……(1)
More specifically, the
D = (X1 · Δ1 + X2 · Δ2 + X3 · Δ3 + ... + XN · ΔN) 1/2 (1)
指標値Δiは、例えば、主素片Pmの特徴量Fiと副素片Psの特徴量Fiとの差分値の2乗である。すなわち、基礎指標値R0は、特徴量F1〜FNを座標値として主素片Pmおよび副素片Psの各々についてN次元空間に特定される各座標間の距離(ユークリッド距離)を、特徴量Fiについて調整値Xiに応じた重み付けした場合の距離Dの逆数として定義される。したがって、主素片Pmと副素片Psとは、両者間の基礎指標値R0が大きいほど音響的な特徴が類似する。 The index value Δi is, for example, the square of the difference value between the feature value Fi of the main element Pm and the feature value Fi of the sub-element Ps. That is, the basic index value R0 is the distance (Euclidean distance) between the coordinates specified in the N-dimensional space for each of the main segment Pm and the sub-segment Ps with the feature amounts F1 to FN as coordinate values, and the feature amount Fi. Is defined as the reciprocal of the distance D when weighted according to the adjustment value Xi. Therefore, the acoustic features of the main element Pm and the sub-element Ps are more similar as the basic index value R0 between them is larger.
第2演算部122は、副素片Ps毎に算定された基礎指標値R0を、当該副素片Psの属する楽曲について第2設定部22が設定した調整値Yに応じて調整することで類否指標値Rを算定する。さらに詳述すると、第2演算部122は、ひとつの楽曲の各副素片Psについて算定された基礎指標値R0と、第2設定部22が当該楽曲について設定した調整値Yとの乗算値を類否指標値Rとして算定する。
The
以上に説明したように、主楽曲の各主素片Pmの楽音データAは、音響的な特徴が当該主素片Pmに類似する複数の副素片Psに応じて加工(置換)される。したがって、利用者が各楽曲の類似性や調和性について熟知していない場合であっても、主楽曲の曲調を大幅に損なうことなく聴感上において自然な楽曲を生成することが可能である。また、各楽曲が拍単位で素片Pに区分されるとともに、選択部14の選択した副素片Psが主素片Pmの時間長に調整されたうえで主素片Pmの加工に使用されるから、主楽曲のリズム感が損なわれることもない。
As described above, the musical sound data A of each main element Pm of the main music is processed (replaced) according to a plurality of sub-elements Ps whose acoustic features are similar to the main element Pm. Therefore, even if the user is not familiar with the similarity and harmony of each music piece, it is possible to generate a natural music piece in terms of hearing without greatly impairing the tone of the main music piece. In addition, each musical piece is divided into segments P in units of beats, and the sub-segment Ps selected by the
また、主素片Pmの特徴量Fiと選択部14が選択した複数の副素片Psの各々の特徴量Fiとが状態画面441に図表として表示されるから、利用者は、状態画面441を視認することで主素片Pmおよび各副素片Psの特徴量Fiを直感的に把握できる。特に、主素片Pmの特徴量Fiの縦線511と副素片Psの特徴量Fiの縦線512とが別の態様(色彩)で表示されるから、主素片Pmの特徴量Fiと各副素片Psの特徴量Fiとの大小を利用者が容易に確認できるという利点がある。
Further, since the feature quantity Fi of the main element Pm and the feature quantities Fi of each of the plurality of sub-elements Ps selected by the
さらに、特徴量F1〜FNの各々の調整値X1〜XNが利用者による指示に応じて可変に設定されるから、主素片Pmと副素片Psとの類否の判定にて優先されるべき特徴量Fを利用者が選択できる。したがって、利用者の意図した曲調の楽曲を容易に編成することが可能である。例えば、PCPは楽音の和声感(ハーモニー)を反映するから、PCP(特徴量F5〜F40)に関する調整値X5〜X40を増加させるほど、和声感が主楽曲に類似する副素片Psを選択部14が選択する可能性(換言すると和声感が主楽曲に類似する楽曲が再生される可能性)が高まる。あるいは、MFCCは楽音の音色を反映するから、MFCC(特徴量F41〜F53)に関する調整値X41〜X53を増加させるほど、音色が主楽曲に類似する副素片Psを選択部14が選択する可能性が高まる。また、状態画面441における操作子521の移動によって各特徴量Fの調整値Xが設定されるから、優先される特徴量Fを利用者が直感的に把握できるという利点もある。
Further, since the adjustment values X1 to XN of the feature amounts F1 to FN are variably set in accordance with an instruction from the user, priority is given to the determination of the similarity between the main element Pm and the subelement Ps. The user can select the characteristic amount F to be used. Therefore, it is possible to easily compose a musical piece having a musical tone intended by the user. For example, since the PCP reflects the harmony of the musical sound, as the adjustment values X5 to X40 for the PCP (feature values F5 to F40) are increased, the sub-element Ps whose harmony is similar to the main music is increased. The possibility that the
さらに、PCPやMFCCといった同種の複数の特徴量Fが利用者による操作に応じて一括的して同値に設定され得る。したがって、PCPやMFCCについて各特徴量Fを個別に設定するといった煩雑な作業を不要とすることができる。一方、同種の複数の特徴量Fの各々を個別に設定することも可能であるから、各調整値Xを細かく設定したいという利用者にとって利便性が損なわれることもない。 Further, a plurality of similar feature quantities F such as PCP and MFCC can be collectively set to the same value according to an operation by a user. Accordingly, it is possible to eliminate the troublesome work of setting each feature amount F individually for PCP and MFCC. On the other hand, since it is also possible to individually set a plurality of the same kind of feature amounts F, convenience for a user who wants to set each adjustment value X finely is not impaired.
また、類否指標値Rは調整値Yに応じて楽曲毎に調整されるから、調整値Yが大きい数値に設定された楽曲の副素片Psほど、選択部14によって選択される可能性(頻度)が高くなる。すなわち、入力装置42に対する操作によって特定の楽曲の調整値Yを増減させることで、主素片Pmが当該楽曲の副素片Psに置換される頻度が増減する。したがって、調整値Yが固定された構成(あるいは基礎指標値R0が類否指標値Rとして選択部14に出力される構成)と比較して、利用者の意図に沿った多様な楽曲を編成することが可能である。しかも、操作画面442における各操作子56の移動によって各楽曲の調整値Yが可変に設定されるから、優先的に出力される楽曲を利用者が直感的に把握できるという利点もある。
Further, since the similarity index value R is adjusted for each piece of music according to the adjustment value Y, the
<B:第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本形態において作用や機能が第1実施形態と同等である要素については、以上と同じ符号を付して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
<B: Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the element which an effect | action and function are equivalent to 1st Embodiment in this form, the same code | symbol as the above is attached | subjected and each detailed description is abbreviate | omitted suitably.
図6は、状態画面441の具体例を示す模式図である。状態画面441は、第1実施形態と同様に、特徴量F1〜FNに対応するN個の単位領域U1〜UNを含む。図7は、ひとつの単位領域Uiを拡大した模式図である。図7に示すように、単位領域Uiは、第1実施形態と同様の第1領域51および第2領域52に加えて第3領域53を含む。第3領域53には操作子(スライダ)531が配置される。利用者は、楽曲の再生中に入力装置42を適宜に操作することで、単位領域Ui毎(特徴量Fi毎)に独立して操作子531を上下に移動することができる。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a specific example of the
第1設定部21は、第2領域52の操作子521の位置に応じて調整値Xiを設定するとともに、第3領域53の操作子531の位置に応じて特徴量Fiについて指示値Ziを設定する。各操作子531を独立に移動する操作のほかに、同種の特性に対応した複数の操作子531を一括して移動する操作が可能な点は操作子521と同様である。
The
図6に示すように、各単位領域Uiの近傍には操作子54(ボタン)が配置される。ただし、同種の特性(例えばPCPやMFCC)を表す複数の特徴量Fについては、当該特徴量Fに対応する複数の単位領域Uiに対してひとつの操作子54が配置される。
As shown in FIG. 6, an operator 54 (button) is arranged in the vicinity of each unit area Ui. However, for a plurality of feature amounts F representing the same type of characteristics (for example, PCP and MFCC), one
何れかの操作子54が操作されると、表示制御部18は、図6に示す選択画像55を表示する。選択画像55は、類否指標値R(基礎指標値R0)の算定の方法を利用者が選択するための画像である。選択画像55には複数の選択肢が配列される。利用者は、入力装置42を適宜に操作することで、ひとつの特徴量Fまたは同種の特性を示す複数の特徴量Fについて、何れかの選択肢を選択することができる。選択画像55は、「Euclid(ユークリッド距離)」と「Cosine(余弦)」と「Ignore(無視)」と「Replace(置換)」とを選択肢として含む。
When any one of the
「Euclid」が選択されたひとつまたは複数の特徴量Fについて、第1演算部121は、第1実施形態と同様の方法(式(1))で主素片Pmと副素片Psとの距離Dを算定し、当該距離Dの逆数を指標値r1として選定する。各主素片Pmについて副素片Ps毎に指標値r1が算定される。
For one or a plurality of feature values F for which “Euclid” is selected, the
「Cosine」が選択された複数の特徴量Fについて、第1演算部121は、主素片Pmの当該各特徴量Fを要素とするベクトルと副素片Psの当該各特徴量Fを要素とするベクトルとの仰角θの余弦cosθを指標値r2として副素片Ps毎に算定する。例えば、PCPを表す複数の特徴量F5〜F40について「Cosine」が選択された場合、第1演算部121は、主素片Pmの特徴量F5〜F40で定義される36次元のベクトルと副素片Psの特徴量F5〜F40で定義されるベクトルとに基づいて指標値r2を算定する。主素片Pmの各特徴量Fと副素片Psの各特徴量Fとが類似するほど(両ベクトルの仰角θが小さいほど)余弦cosθは大きい数値となるから、指標値r1(距離D)と同様に、指標値r2は主素片Pmと副素片Psとの類否の指標となる。なお、余弦cosθを選定するためには複数の特徴量Fが必要である。したがって、ひとつで素片Pの特性を表す特徴量F(音響エネルギやスペクトル重心)については「Cosine」の選択が禁止される。
For a plurality of feature amounts F for which “Cosine” is selected, the
「Ignore」が選択された各特徴量Fについては基礎指標値R0の算定に際して無視される。すなわち、第1演算部121は、主素片Pmおよび副素片Psの何れについても当該特徴量Fをゼロに設定して、基礎指標値R0を算定する。なお、「Ignore」が選択された特徴量Fiについて調整値Xiを強制的にゼロに設定する構成でもよい。
Each feature amount F for which “Ignore” is selected is ignored in calculating the basic index value R0. That is, the
「Replace」が選択されたひとつまたは複数の特徴量Fについて、第1演算部121は、主素片Pmの特徴量Fiを、当該特徴量Fiについて利用者が指示した指示値Zi(すなわち単位領域Uiの操作子531の位置に応じた数値)に置換する。副素片Psの特徴量Fは置換されない。第1演算部121は、「Replace」が選択された複数の特徴量Fについて、各副素片Psと置換後の主素片Pmとの距離Dを第1実施形態と同様の方法(式(1))で算定し、当該距離Dの逆数を指標値r3として選定する。なお、「Replace」が選択された複数の特徴量Fについて、「Cosine」が選択された場合と同様に、副素片Psと置換後の主素片との余弦cosθを指標値r3として算定してもよい。
For one or a plurality of feature amounts F for which “Replace” is selected, the
第1演算部121は、指標値r1と指標値r2と指標値r3とに基づいて基礎指標値R0を算定する。第1実施形態と同様に、主素片Pmと副素片Psとが類似するほど(すなわち、各指標値(r1,r2,r3)が増加するほど)基礎指標値R0が増加するように、各主素片Pmについて副素片Ps毎に基礎指標値R0が算定される。以後の動作は第1実施形態と同様である。
The
以上に説明したように、本形態においては、基礎指標値R0(さらには類否指標値R)の算定の方法が変更されるから、各特徴量Fと基礎指標値R0の算定の方法とについて多様な組合せを試行的に選択することで、利用者の意図に正確に合致した楽曲を生成することが可能となる。 As described above, in the present embodiment, since the calculation method of the basic index value R0 (and also the similarity index value R) is changed, each feature amount F and the calculation method of the basic index value R0 are described. By selecting various combinations on a trial basis, it is possible to generate music that exactly matches the user's intention.
<C:変形例>
以上の各形態には以下に例示するような様々な変形を加えることができる。なお、以下の例示から2以上の態様を任意に選択して組合わせてもよい。
<C: Modification>
Various modifications as exemplified below can be added to the above embodiments. Two or more aspects may be arbitrarily selected from the following examples and combined.
(1)変形例1
以上の各形態においては、主楽曲の各主素片Pmを必ず副素片Psに置換したが、主素片Pmの楽音も再生され得る構成としてもよい。例えば、ひとつの主素片Pmについて副素片Ps毎に算定された複数の類否指標値Rのなかの最大値が所定の閾値を下回る場合(主素片Pmに充分に類似する副素片Psが存在しない場合)、選択部14は、当該主素片Pmの楽音データAを記憶装置30から取得して放音装置46に出力する。以上の構成によれば、再生音の曲調が余りに主素片から乖離することが回避される。
(1) Modification 1
In each of the above embodiments, each main element Pm of the main musical piece is always replaced with the sub-element Ps. However, the musical sound of the main element Pm may be reproduced. For example, when a maximum value among a plurality of similarity index values R calculated for each sub-element Ps for one main element Pm is below a predetermined threshold (sub-elements sufficiently similar to the main element Pm) When Ps does not exist), the
また、選択部14が副素片Psを選択する方法は適宜に変更される。例えば、類否指標値Rが最大となるひとつの副素片Psのみを選択部14が選択する構成や、類否指標値Rが閾値を上回る任意の個数の副素片Psを選択部14が選択する構成も採用される。
The method by which the
(2)変形例2
以上の各形態においては、主楽曲のうち処理の対象として現に選択されている主素片Pm以外の素片Pを副素片Psとして選択部14による選択の候補としたが、M個の楽曲のうち主楽曲を除外した(M−1)個の楽曲の各素片Pのみを副素片Psとする構成も好適である。同じ楽曲中の各素片Pは音響的な特徴が類似する場合が多いから、第1実施形態の構成においては、主素片Pmに類似する副素片Psとして主楽曲中の素片Pが選択される可能性が高い。一方、選択部14による選択の対象から主楽曲の素片Pを除外する構成によれば、主楽曲以外の楽曲の素片Pを利用して多様な楽曲を生成することが可能となる。
(2) Modification 2
In each of the above forms, the segment P other than the main segment Pm that is currently selected as the target of processing among the main songs is set as a candidate for selection by the
(3)変形例3
以上の各形態においては主素片Pmを副素片Psに置換する構成を例示したが、副素片Psに基づいて主素片Pmを加工する方法は楽音データAの置換に限定されない。例えば、主素片Pmの楽音データAと選択部14が選択した各副素片Psの楽音データAとを所定の比率で混合して出力してもよい。
(3) Modification 3
In each of the above embodiments, the configuration in which the main element Pm is replaced with the sub-element Ps is illustrated, but the method of processing the main element Pm based on the sub-element Ps is not limited to the replacement of the musical sound data A. For example, the musical sound data A of the main element Pm and the musical sound data A of each sub-element Ps selected by the
(4)変形例4
類否指標値Rを算定する方法は任意である。例えば、以上においては主素片Pmと副素片Psとの類似度が高いほど増加する類否指標値Rを例示したが、類否指標値Rは、主素片Pmと副素片Psとの類似度が高いほど減少する数値であってもよい。また、第1演算部121が調整値Xに応じた調整を実行しない構成や、第2演算部122を省略した構成(基礎指標値R0を類否指標値Rとして選択部14に出力する構成)も採用される。
(4) Modification 4
The method for calculating the similarity index value R is arbitrary. For example, in the above description, the similarity index value R increases as the similarity between the main element Pm and the sub-element Ps increases, but the similarity index value R includes the main element Pm and the sub-element Ps. It may be a numerical value that decreases as the degree of similarity increases. In addition, a configuration in which the
(5)変形例5
主素片Pmおよび各副素片Psの特徴量Fを表示する図表は棒グラフに限定されない。例えば、主素片Pmおよび各副素片Psの各特徴量Fに応じた位置に点を配置した図表や、各点を直線的に連結した折れ線グラフを採用してもよい。
(5) Modification 5
The chart displaying the feature amount F of the main element Pm and each sub-element Ps is not limited to a bar graph. For example, a chart in which points are arranged at positions corresponding to the feature amounts F of the main element Pm and the sub-elements Ps, or a line graph in which the points are linearly connected may be employed.
(6)変形例6
特徴量Fの種類は以上の例示に限定されない。素片P内の楽音の時間軸上におけるエネルギ分布の重心の位置(Audio Centroid)や、素片P内の全体にわたる音量の標準偏差(Dynamic Complexity)、周波数が所定値を上回る成分の強度(High Frequency Content)、楽曲(区間S)に対する素片Pの始点の時刻(Region Begin)および終点の時刻(Region End)が採用される。また、HPCP(Harmonic Pitch Class Profile)を特徴量Fとしてもよい。HPCPは、素片Pの楽音のパワースペクトルを1オクターブ毎に区分した複数の周波数帯域の各々における各ピークの強度を重畳して得られる数値列(すなわち、パワースペクトルのピークのみを対象としたPCP)である。さらに、素片P内の楽音のスペクトルにおける尖度(Spectral Kurtosis)や歪度(Spectral Skewness)、概略的な傾斜(Spectral Decrease)、分布幅(Spectral Spread)など素片P内の楽音のパワースペクトルの形状を特徴づける数値を特徴量Fとしてもよい。また、以上の形態におけるPCPやMFCCと同様に複数で素片Pのひとつの特性を表す特徴量Fとしては、周波数軸上に画定された複数の帯域の各々における強度(Barkbands)や、周波数軸上にメル尺度で画定された複数の周波数帯域(メル周波数帯域)の各々における素片Pのエネルギ(MFCCの算定時における離散コサイン変換前の数値群)が採用される。また、素片Pの特徴量Fが1種類のみである構成も採用される。
(6) Modification 6
The type of feature amount F is not limited to the above examples. The position of the center of gravity of the energy distribution on the time axis of the musical sound in the segment P (Audio Centroid), the standard deviation (Dynamic Complexity) of the overall volume in the segment P, the intensity of the component whose frequency exceeds a predetermined value (High Frequency Content), the start time (Region Begin) and the end time (Region End) of the segment P for the music (section S) are employed. Further, HPCP (Harmonic Pitch Class Profile) may be used as the feature amount F. The HPCP is a numerical sequence obtained by superimposing the intensity of each peak in each of a plurality of frequency bands obtained by dividing the power spectrum of the musical sound of the segment P every octave (that is, PCP for only the peak of the power spectrum). ). Furthermore, the power spectrum of the musical sound in the segment P such as kurtosis (Spectral Kurtosis), distortion (Spectral Skewness), rough slope (Spectral Decrease), distribution width (Spectral Spread) in the spectrum of the musical tone in the segment P A numerical value characterizing the shape may be used as the feature amount F. In addition, as with the PCP and MFCC in the above-described form, the feature amount F representing one characteristic of a plurality of pieces P is the intensity (Barkbands) in each of a plurality of bands defined on the frequency axis, The energy of the segment P in each of a plurality of frequency bands (mel frequency bands) defined on the mel scale is adopted (a numerical group before discrete cosine transform at the time of MFCC calculation). A configuration in which the feature amount F of the element P is only one type is also employed.
選択部14が選択した副素片Psの特徴量Fを主素片Pmの当該特徴量Fに近づける構成も好適である。例えば、選択部14の選択した副素片Psの音響エネルギ(特徴量F1)が主素片Pmの音響エネルギに近づく(理想的には一致する)ように、当該副素片Psの楽音データAが表す波形の振幅を増減(例えば所定値を乗算)する構成が採用される。また、副素片Psの楽音の周波数軸上の強度の分布(barkbands)が主素片Pmの楽音の強度の分布に近づく(または一致する)ように、当該副素片Psの楽音データAが表す波形にフィルタ処理(例えばバンドパスフィルタバンクを利用したフィルタ処理)を実行する構成によれば、副素片Psの音色感を主素片Pmに近づけることが可能である。
A configuration in which the feature value F of the sub-element Ps selected by the
また、選択部14が選択した副素片Psのピッチを主素片Fに近づけて再生する構成も好適である。例えば、各副素片Psと主素片Pmとの間でPCP(またはHPCP)対比することで両者間の音程の相違(ズレ)を半音単位で同定し、音程の相違が少ない副素片Psほど選択の可能性が高まるように類否算定部12が類否指標値R(基礎指標値R0)を算定する一方、選択部14が選択した副素片Psのピッチを主素片Pmとの音程の相違に応じて加工部16が変換(ピッチシフト)して再生する構成も好適に採用される。以上の構成によれば、主素片Pmの旋律に近似したピッチに補正された状態で各副素片Psが再生されるから、主楽曲の曲調を充分に維持した再生音を生成することができる。なお、以上においては主素片Pmのピッチに合致するように副素片Psのピッチを変換したが、主素片Pmのピッチを基準として副素片Psのピッチを任意量だけ変換する構成も採用される。
A configuration in which the sub-element Ps selected by the
100……楽曲加工装置、10……制御装置、12……類否算定部、121……第1演算部、122……第2演算部、14……選択部、16……加工部、18……表示制御部、21……第1設定部、22……第2設定部、30……記憶装置、42……入力装置、44……表示装置、46……放音装置、441……状態画面、442……操作画面、U(Ui)……単位領域。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する類否算定手段と、
類否指標値が類似を示す複数の副素片を前記各主素片について順次に選択する選択手段と、
前記各主素片の楽音データを、前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工手段と、
前記主素片の特徴量と前記選択手段が当該主素片について選択した複数の副素片の各々の特徴量とを示す図表を表示装置に表示する表示制御手段と
を具備する楽曲加工装置。 Storage means for storing the musical tone data of each segment into which the musical piece is divided and the acoustic feature amount of each segment for each of a plurality of musical pieces;
For each main element, for each main element, a similarity index value that is an index of the similarity of the feature quantity with each sub-element, which is an element other than the main element, is calculated. Non-calculation means,
Selecting means for sequentially selecting a plurality of sub-elements having similar similarity index values for each main element;
Processing means for sequentially processing the musical sound data of each main element based on the musical sound data of the sub-elements selected by the selecting means for the main element;
A music processing apparatus comprising: a display control unit configured to display on a display device a chart indicating a feature amount of the main element and a feature amount of each of the plurality of sub-elements selected by the selection unit for the main element.
主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との前記複数の特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する類否算定手段と、
類否指標値が類似を示す副素片を前記各主素片について順次に選択する選択手段と、
前記各主素片の楽音データを、前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工手段と、
前記主素片の特徴量と前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の特徴量とを示す図表を前記複数の特徴量の各々について個別に表示装置に表示する表示制御手段と
を具備する楽曲加工装置。 Storage means for storing the musical tone data of each segment into which the musical piece is divided and a plurality of acoustic feature quantities of each unit for each of the plurality of musical pieces;
For each sub-element, for each sub-element, for each main element that is an element of the main musical piece, an index of similarity of the plurality of feature quantities with a sub-element that is an element other than the main element. Similarity calculation means to calculate,
Selection means for sequentially selecting sub-elements having similar similarity index values for each main element;
Processing means for sequentially processing the musical sound data of each main element based on the musical sound data of the sub-elements selected by the selecting means for the main element;
Display control means for individually displaying on the display device for each of the plurality of feature quantities a chart showing the feature quantities of the main element and the feature quantities of the sub-elements selected by the selection means for the main element. A music processing device.
前記類否算定手段は、前記第1調整値に応じた前記各特徴量についての重み付けを含む演算によって、前記主素片と前記副素片との類否指標値を算定する
請求項2の楽曲加工装置。 Comprising first setting means for variably setting the first adjustment value for each feature amount in accordance with an instruction from the user;
The similarity calculation means calculates the similarity index value of the main element and the sub-element by a calculation including weighting for each feature amount according to the first adjustment value.
The music processing apparatus according to claim 2 .
請求項3の楽曲加工装置。 The first setting means sets a first adjustment value of each of a plurality of feature amounts indicating the same kind of characteristics of the segment to the same value.
The music processing apparatus according to claim 3 .
請求項2の楽曲加工装置。 The similarity calculation means calculates a similarity index value by replacing a feature amount selected by the user among a plurality of feature amounts of the main element with a numerical value designated by the user.
The music processing apparatus according to claim 2 .
利用者からの指示に応じて楽曲毎に第2調整値を可変に設定する第2設定手段と、
主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する手段であって、前記各副素片が属する楽曲について設定された第2調整値に応じて変化するように前記主素片と当該副素片との類否指標値を算定する類否算定手段と、
類否指標値が類似を示す副素片を前記各主素片について順次に選択する選択手段と、
前記各主素片の楽音データを、前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工手段と、
前記主素片の特徴量と前記選択手段が当該主素片について選択した副素片の特徴量とを示す図表を表示装置に表示する表示制御手段と
を具備する楽曲加工装置。 Storage means for storing the musical tone data of each segment into which the musical piece is divided and the acoustic feature amount of each segment for each of a plurality of musical pieces;
A second setting means for variably setting the second adjustment value for each song in accordance with an instruction from the user;
Means for calculating the similarity index value for each sub-element, which is an index of the similarity of the feature quantity with each sub-element, which is an element other than the main element, for each main element that is an element of the main musical piece A similarity calculation means for calculating a similarity index value between the main element and the sub-element so as to change according to a second adjustment value set for the music to which each sub-element belongs. ,
Selection means for sequentially selecting sub-elements having similar similarity index values for each main element;
Processing means for sequentially processing the musical sound data of each main element based on the musical sound data of the sub-elements selected by the selecting means for the main element;
A music processing device comprising: display control means for displaying on a display device a chart showing the feature quantity of the main element and the feature quantity of the sub-element selected by the selection means for the main element.
主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する類否算定処理と、
類否指標値が類似を示す複数の副素片を前記各主素片について順次に選択する選択処理と、
前記各主素片の楽音データを、前記選択処理で当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工処理と、
前記主素片の特徴量と前記選択処理にて当該主素片について選択した複数の副素片の各々の特徴量とを示す図表を表示装置に表示する表示制御処理と
を実行させるプログラム。 A computer comprising storage means for storing the musical tone data of each segment into which a song is divided and the acoustic feature quantity of each segment for each of a plurality of songs,
For each main element, for each main element, a similarity index value that is an index of the similarity of the feature quantity with each sub-element, which is an element other than the main element, is calculated. Reject calculation processing,
A selection process for sequentially selecting a plurality of sub-elements having similar similarity index values for each main element;
A processing process that sequentially processes the musical sound data of each main element based on the musical sound data of the sub-elements selected for the main element in the selection process;
A program for executing a display control process for displaying on the display device a chart showing the feature quantity of the main element and the feature quantities of each of the plurality of sub-elements selected for the main element in the selection process.
主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との前記複数の特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する類否算定処理と、
類否指標値が類似を示す副素片を前記各主素片について順次に選択する選択処理と、
前記各主素片の楽音データを、前記選択処理で当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工処理と、
前記主素片の特徴量と前記選択処理にて当該主素片について選択した副素片の特徴量とを示す図表を前記複数の特徴量の各々について個別に表示装置に表示する表示制御処理と
を実行させるプログラム。 A computer comprising storage means for storing the musical tone data of each segment into which a song is divided and a plurality of acoustic feature quantities of each segment for each of the plurality of songs,
For each sub-element, for each sub-element, for each main element that is an element of the main musical piece, an index of similarity of the plurality of feature quantities with a sub-element that is an element other than the main element. Similarity calculation processing to calculate,
A selection process for sequentially selecting sub-elements having similar similarity index values for each main element;
A processing process that sequentially processes the musical sound data of each main element based on the musical sound data of the sub-elements selected for the main element in the selection process;
A display control process for individually displaying a chart showing the feature quantity of the main element and the feature quantity of the sub-element selected for the main element in the selection process on the display device for each of the plurality of feature quantities ; A program that executes
利用者からの指示に応じて楽曲毎に第2調整値を可変に設定する第2設定処理と、
主楽曲の素片である各主素片について、当該主素片以外の素片である副素片との特徴量の類否の指標となる類否指標値を副素片毎に算定する処理であって、前記各副素片が属する楽曲について設定された第2調整値に応じて変化するように前記主素片と当該副素片との類否指標値を算定する類否算定処理と、
類否指標値が類似を示す副素片を前記各主素片について順次に選択する選択処理と、
前記各主素片の楽音データを、前記選択処理で当該主素片について選択した副素片の楽音データに基づいて順次に加工する加工処理と、
前記主素片の特徴量と前記選択処理にて当該主素片について選択した副素片の特徴量とを示す図表を表示装置に表示する表示制御処理と
を実行させるプログラム。 A computer comprising storage means for storing the musical tone data of each segment into which a song is divided and the acoustic feature quantity of each segment for each of a plurality of songs,
A second setting process for variably setting the second adjustment value for each song in accordance with an instruction from the user;
A process for calculating, for each sub-element, a similarity index value that is an index of the similarity of the feature quantity with each sub-element, which is an element other than the main element, for each main element that is an element of the main music piece An similarity calculation process for calculating an similarity index value between the main element and the sub-element so as to change according to a second adjustment value set for the music to which each sub-element belongs. ,
A selection process for sequentially selecting sub-elements having similar similarity index values for each main element;
A processing process that sequentially processes the musical sound data of each main element based on the musical sound data of the sub-elements selected for the main element in the selection process;
A program for executing a display control process for displaying on the display device a chart showing the feature quantity of the main element and the feature quantity of the sub-element selected for the main element in the selection process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007263253A JP5135982B2 (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Music processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007263253A JP5135982B2 (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Music processing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009092926A JP2009092926A (en) | 2009-04-30 |
JP5135982B2 true JP5135982B2 (en) | 2013-02-06 |
Family
ID=40664974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007263253A Expired - Fee Related JP5135982B2 (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Music processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5135982B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6114492B2 (en) * | 2011-05-26 | 2017-04-12 | ヤマハ株式会社 | Data processing apparatus and program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3503268B2 (en) * | 1995-06-12 | 2004-03-02 | ヤマハ株式会社 | Tone parameter editing device |
JP3704980B2 (en) * | 1997-12-17 | 2005-10-12 | ヤマハ株式会社 | Automatic composer and recording medium |
US6051770A (en) * | 1998-02-19 | 2000-04-18 | Postmusic, Llc | Method and apparatus for composing original musical works |
JP4199097B2 (en) * | 2003-11-21 | 2008-12-17 | パイオニア株式会社 | Automatic music classification apparatus and method |
JP2006084749A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Sony Corp | Content generation device and content generation method |
JP4469891B2 (en) * | 2005-03-08 | 2010-06-02 | パイオニア株式会社 | Information processing apparatus and information processing program |
JP4811993B2 (en) * | 2005-08-23 | 2011-11-09 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Audio processing apparatus and program |
-
2007
- 2007-10-09 JP JP2007263253A patent/JP5135982B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009092926A (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7812239B2 (en) | Music piece processing apparatus and method | |
US7642444B2 (en) | Music-piece processing apparatus and method | |
US7825320B2 (en) | Electronic keyboard musical instrument for assisting in improvisation | |
US8735709B2 (en) | Generation of harmony tone | |
US10453478B2 (en) | Sound quality determination device, method for the sound quality determination and recording medium | |
JP6977741B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, performance data display systems, and programs | |
JP5879996B2 (en) | Sound signal generating apparatus and program | |
WO2021106512A1 (en) | Musical piece creation method and musical piece creation system | |
US9384717B2 (en) | Tone generation assigning apparatus and method | |
JP4232815B2 (en) | Music processing apparatus and program | |
JP5509536B2 (en) | Audio data processing apparatus and program | |
JPWO2018174073A1 (en) | Transposition device, transposition method and program | |
JP5135982B2 (en) | Music processing apparatus and program | |
JP2020021098A (en) | Information processing equipment, electronic apparatus, and program | |
JP5135930B2 (en) | Music processing apparatus and program | |
JP2016081043A (en) | Content control device and content control program | |
CN110998708A (en) | Differential presentation device, differential presentation method, and differential presentation program | |
WO2016208000A1 (en) | Display control device, display control method, and display control program | |
JP2009216769A (en) | Sound processing apparatus and program | |
JP6036800B2 (en) | Sound signal generating apparatus and program | |
KR100444930B1 (en) | Apparatus and method for extracting quantized MIDI note | |
JP5983624B6 (en) | Apparatus and method for pronunciation assignment | |
JP2016206493A (en) | Controller and program | |
JP2022010066A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2009075495A (en) | Music piece processing device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |