JP5134549B2 - オートトラッキングカメラ - Google Patents

オートトラッキングカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5134549B2
JP5134549B2 JP2008544304A JP2008544304A JP5134549B2 JP 5134549 B2 JP5134549 B2 JP 5134549B2 JP 2008544304 A JP2008544304 A JP 2008544304A JP 2008544304 A JP2008544304 A JP 2008544304A JP 5134549 B2 JP5134549 B2 JP 5134549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
tracking device
radiation
modulated
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008544304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518944A (ja
Inventor
ウッド,スティーヴン,ロバート
アンバーハント,ロバート,ディー
Original Assignee
ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル. filed Critical ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル.
Publication of JP2009518944A publication Critical patent/JP2009518944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134549B2 publication Critical patent/JP5134549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/66Tracking systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S5/163Determination of attitude

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、テレメトリデータを発生して送信するシステム及び方法に関し、より詳細には、ビデオカメラのビューイングフレーム内でカメラの対象物を追跡するビデオカメラユニット及び方法に関する。
ビデオカメラは、商業的な使用及び個人的な使用を含めて多くの用途のために使用されている。商業的な用途は、プロモーショナルビデオ、テーピングパフォーマンス又は講義等を行うことを含む。特に有効な商業的な用途では、話者は講義を録画するか、インストラクションのビデオを提供する場合がある。多くのケースでは、これらのビデオは、イベントを記録するのを人に要求する。しばしば、話者は動き回り、カメラの要員にカメラ位置又は角度を調節して話者がビデオフレーム内に維持されるように要求する。
カメラトラッキング機器が利用されているが、係る以前の製品は、頻繁に磨耗し、故障する、モータにより駆動される可動部分を含んでいる。多くの状況では、講義又はプレゼンテーションのために、ビデオテープに有人のカメラ又は「トラッキング」プロダクトを設けることは不可能であるか不便である。
プレゼンテーションのために、話者が自由にビデオテープの周りを動き回るのを可能にするオートトラッキングシステム及び方法を提供することが必要とされる。
トラッキングシステムは、少なくとも1つの次元で追跡されるべき対象物の周りで放射線を放出するために構成されるエミッタアレイを含み、このエミッタアレイは、放射線源の識別を許容するために個々に変調される少なくとも1つを含む。受信機は、エミッタアレイからの放射線を受信するために構成され、少なくとも1つのエミッタ及び受信機は、追跡されるべき対象物に位置される。受信機におけるプロセッサは、少なくとも1つのエミッタからの相対的な放射線強度を測定し、係るデータを解釈し、対象物における位置における変化を互いに関係付け、装置の位置の制御信号を出力するために構成される。
本発明の利点、特性及び様々な特徴は、添付図面と共に詳細に記載される例示的な実施の形態を考慮することで更に完全に明らかとなるであろう。図面は、本発明の概念を例示することを目的としており、必ずしも、本発明を説明する可能な構成のみではないことを理解されたい。
本発明の態様は、カメラの対象物に関してビデオカメラのパンチルトユニットの動作角を示すテレメトリデータを発生して送信するシステム及び方法を提供するものである。特に有効な実施の形態では、たとえば教室の教官のような動く対象物をビデオカメラのビューイングフレーム内に保持するオートトラッキングシステムが採用される。
例示的な実施の形態では、ロボット又は電子制御ビデオカメラ及びパンチルトユニットは、対象物の動きに自動的に追従し、カメラの操作要員の必要性を除く。ロボットによるカメラのトラッキングシステムの置き換えとして、本発明は、動く機械的又は電気機械的な部分の頻繁な故障を含めて、多くの問題を除く。ここで記載される実施の形態は、本システムが動く部分を殆ど含まないので、係る問題を除く。また、ここで記載される実施の形態は、製品の品質、耐久性及び製造可能性を高めつつ、システムの複雑さ及び関連される生産コストを大幅に低減する。さらに、本システムは、多数のシステムが比較的近くで動作するのを可能にし、このことは、他のカメラトラッキングシステムでは不可能である。
なお、本発明は、ビデオ記録システムの観点で記載されるが、本発明は、非常に広く、対象物を追跡可能な任意のシステムを含む。たとえば、マイクロフォンが対象物の位置に従って一方向に変更されるオーディオシステム、対象物が人間以外にオブジェクト又は生体であるシステムである。さらに、本発明は、電話、セットトップボックス、コンピュータ、ワイヤレス、サテライトリンク等により採取されるか、送信さてる記録データを含む記録メディアに適用可能である。
図面で示されるエレメントは、ハードウェア、ソフトウェア又はその組み合わせの様々な形式で実現される場合があることを理解されたい。好ましくは、これらのエレメントは、プロセッサ、メモリ及び入力/出力インタフェースを含む1以上の適切にプログラムされた汎用装置でハードウェア及びソフトウェアの組み合わせで実現される。
図面では同じ参照符号は類似又は同一の要素を識別しており、図1を参照して、オートカメラトラッキングシステム10の例示的な実施の形態が示される。システム10は、ビデオカメラ又は他の装置14の電動式のパンチルトユニット12を含む。ダイオード18のアレイ16は、パンチルトユニット12に搭載されるか、パンチルトユニット12の近くに搭載される。1実施の形態では、ダイオード18は、赤外線の発光ダイオード(IRED)を含む。
アレイ16は、電子制御されるパンチルトユニット12に設けられ、このパンチルトユニットは、ビデオカメラ、ムビーカメラ、マイクロフォン、カメラ又は別の適切な装置のポジショニングを制御する。アレイ16における個々のエミッタ(emitters)18は、所与の軸に関して反対の方向をそれぞれ表し、互いに相補的な角度で設けられる。1つの軸の反対の方向で関連付けされる隣接するエミッタ間の角度の関係は、図1で例示的に示される。エミッタ18の数は非常に多い場合があり、ペア、トリプル、クアッド等で利用される場合があり、複数の異なる軸及び位置について利用される場合があることを理解されたい。
アレイ16は、異なる、戦略的に割り当てられた周波数で、個々のアレイエレメント18又はアレイセクションの光電力を変調する電子回路22により駆動される。図1に示される例では、エミッタAは、30kHzで変調される光電力を有し、エミッタBは、32kHzで変調される光電力を有する。1実施の形態では、カメラ14により追跡されるべき対象物24は、小さな光受信機26を身に着けており、この受信機は、赤外線(IR)又は他の放射線ビーム32,34を捕らえ、AC変調信号を取得するために信号を復調する。適切なフィルタリング又は波形分析は、回復された変調信号の振幅を測定及び比較するために使用される。この比較によって、対象物に関するカメラの角度位置が明らかになり、対象物24を追跡するためにカメラ14のパン/チルトユニット12を位置合わせし直すために使用される。
幾つかの赤外線ビームは、パン/チルトユニット12の位置から対象物24の方向に放出される。個々のIRビームエミッタ18のアレイは、たとえばX,Y及び/又はZ軸を表す正確な幾何学的なパターンに物理的に一致する。個々のエミッタ18は、ビーム32と34の間の伝播のセンターライン30を定義する、互いに関して正確な角度で設定される。また、個々のビームは、たとえばビーム32について+2°又はビーム34について−2°といった指定された発散の量を有する。全てにおいて、アレイは、ソース(エミッタ18)からの距離で対称に拡がる放射線パターンを投影する。
IRエミッタアレイ16により生成される光電力は、幾つかの周波数で変調される。それぞれの周波数は、アレイの特定の部分を駆動するために使用される。たとえば、周波数Aは−Xを表し、周波数Bは+Xを表す。1つの例では、周波数A及びBは、たとえば30kHz及び32kHzのそれぞれである場合がある。
追跡された対象物24には、IR受信装置26が設けられる。受信装置26は、対象物24のシャツのポケット又はカラーに容易に身に着けることができる装置上の小さなクリップを含むか、対象物の首から吊るされる場合がある。受信機26を取り付ける他のやり方が利用される場合もある。対象物に関するパン/チルトユニット12の位置は、変調周波数のエネルギーレベルを比較することで識別される。
図2を参照して、テレメトリを使用して対象物を自動的に追跡する放射線を放出する送信ユニット100が例示される。ユニット100は、信号を変調するために波形を生成可能なマイクロプロセッサ102を含む。マイクロプロセッサ102は、波形を増幅するためにパワーアンプ104に波形を出力し、これにより、エミッタアレイ106におけるエミッタを変調するために波形が使用される。アレイ106におけるエミッタは、光学的に変調された信号を送信する。なお、マイクロプロセッサ102は、異なるエミッタ又はエミッタアレイの部分により利用されるべき異なる周波数又は振幅の異なる波形を生成する。マルチプレクサ又は他の装置(たとえばスイッチ)が利用され、マイクロプロセッサ102が異なるアレイの部分を変調するためにディストリビュートされる異なる周波数又は振幅の信号を発生する。
マイクロプロセッサ102は、増幅器(又は複数の増幅器)104への電力を調節するために利用される。これは、たとえば対象物への距離又は他の基準に依存して、放出された信号の電力レベルを増加するために利用される。マイクロプロセッサ102は、同様に他の機能についても利用される。たとえば、1実施の形態では、マイクロプロセッサは、対象物からのフォードバック信号を解釈及び比較し、パンユニット又は他の電動装置の位置を制御する。また、好適な実施の形態では、エミッタは、IRエミッタを含む。
図3を参照して、追跡されるべき対象物により身に着けられるか、又は取り付けられる受信装置200が示される。受信機200は、複数のフォトダイオード204を好ましくは含むトラッキングポッド202を含む。フォトダイオード204は、エミッタアレイ106(図2)から放出された光を受け、受信された信号を入力回路206に入力する。入力回路206は、受信された放射線の強度、振幅及び周波数のうちの少なくとも1つに応答する。受信された信号は、総和手段208により合計され、ダウンストリームでの更なるデータ抽出及び処理に備えて、信号コンディショニング回路又はシグナルプロセッサ210により処理され、この場合、強度、振幅及び/又は周波数に基づいて、合計された信号は、対象物の位置を決定するために処理される。対象物の位置は、対象物の位置を決定又は測定するため、フーリエ変換又は他の信号処理アルゴリズムにおける受信された信号情報を使用することで決定される。
システムに依存して、受信の信号処理は、個別の位置又はロケーションで実行される場合がある。1実施の形態では、合計された信号情報は、マイクロプロセッサ102(図2)又はカメラロケーションにある他の装置に送信され、コンピュータ又は他の処理装置に送出され、又は受信機200で更に処理される。1実施の形態では、データは、コンピュータ又は処理装置に送出され、対象物の位置を決定し、カメラの位置/角度を更新する位置又はトラッキング情報を生成するためにスペクトル分析される。係るケースでは、アナログ信号コンディショニング210及び/又はバッファ212は、データ取得及びスペクトル分析プログラム214に送出されるべき到来データをコンディショニング及びバッファリングすることにおいて有効である。
図4を参照して、この開示の原理に従って対象物320を自動的にトラッキングするシステム300が示される。アレイドライバ100は、エミッタアレイ106に電力を供給し、変調する電子回路を含む。放射線302は、フォトダイオード204又は他のフォトセンサにより受信される。受信機200は、IRセンサ204のフォトダイオードにより出力される信号を受信及び調整する処理エレクトロニクスを含む。受信された信号情報は、パーソナルコンピュータ又は他の処理装置304に送出される。
コンピュータ304は、受信機200により送出されるデータを分析するために1以上のソフトウェアプログラムを含む。コンピュータ304は、データ取得、高速フーリエ変換(FFT)、テレメトリデータ解釈及びシステムコマンド通信をサポートするため、ソフトウェア及びアルゴリズム306を含む。解釈されたデータは、所与の周波数変調された光信号の受信機200により受信されるエネルギーレベルに基づいて対象物の位置を決定することを含む。このように、対象物の位置のテレメトリック表現は、カメラアングル又は位置の調節を許容するためにそれぞれのアクセスについて決定される。
コンピュータ304は、サーボ又は他の移動装置310を制御する信号を出力する、プリント配線ボード、カード又はポート308を含むことが好ましい。これらの信号は、カメラ312を移動させるパン/チルト制御信号を含む。ポート308は、RS−232プロトコルを使用するが、他のプロトコルが採用される場合がある。データの解釈は、対象物をセンタリングするためにカメラの位置の変化の方向及び大きさを決定することを含む。代替的に、対象物は、センタリングされる必要はないが、予め決定された位置又は座標に従って位置合わせされる場合がある。
サーボ310は、対象物への動きに従ってカメラ312を新たな位置に適切に移動させるため、コンピュータ304から送出されたパン/チルト制御信号314に応答する。受信機200は、コンピュータ304と無線で通信する場合があることが理解される。このように、対象物は、有線による移動に制限されない。さらに、代替的な実施の形態では、送信機100は、対象物により身に着けられ、受信機200は、カメラ312の近くに位置される。
図5〜7を参照して、IR受信機により見られたときに4つの変調周波数の相対的なエネルギーレベルを示すオシロスコープ表示の表現が例示される。それぞれの表示における下の軌跡402は、受信機200(図4参照)により受信されたときに合計された信号を示す。それぞれの表示における上の軌跡404は、フーリエ変換からの出力として4つの変調周波数の相対的な振幅を示す。2つの最も左のピークはX軸の反対方向を表し、2つの最も右のピークはY軸の反対の方向を表す。
図5では、上の軌跡の全ての変調周波数は等しい振幅である。この条件は、デフォルト又は「ホーム」ポジションである。対象物は、立っているか又はカメラアイの中央に位置する。図6では、対象物は、Y軸上でセンタリングされるが、X軸の左でセンタリングから外れている。左からの第二のピークは、他のピークよりも高く、したがって、x軸の補正が必要とされる。図7では、対象物は、X軸上でセンタリングされるが、Y軸上でセンタリングから外れている。右からの第二のピークは、他のピークよりも高く、したがってy軸の補正が必要とされる。エミッタの相対的な位置に依存して、どの位多くの調節が補正のために必要とされるかに関する計算が実行され、カメラを移動させるための制御信号として提供される。
(例示であって限定されることが意図されない)オートトラッキングカメラのシステム及び方法の好適な実施の形態が記載されたが、変更及び変形は上記教示に照らして当業者によりなされることに留意されたい。したがって、特許請求の範囲により概説される本発明の範囲及び精神にある開示される発明の特定の実施の形態において変形が行われることが理解される。本発明を詳細かつ特許法により特に要求されるように記載したが、特許請求されるものは、特許請求の範囲に述べられる。
例示的なシステムで追跡される対象物にセンターラインに関して光を送信するダイオードのペアを有するエミッタアレイを示す概念図である。 対象物を追跡するために例示的な送信を示すブロック図である。 対象物を追跡するために例示的な受信機ユニットを示すブロック図である。 特定の有効な実施の形態に係るオートトラッキングシステムを示すブロック図である。 対象物がカメラの視野にセンタリングされたとき、4つの変調周波数の相対的な振幅の軌跡を示す図である。 対象物がX方向で中心から外れているとき、4つの変調周波数の相対的な振幅の軌跡を示す図である。 対象物がY方向で中心から外れているとき、4つの変調周波数の相対的な振幅の軌跡を示す図である。

Claims (24)

  1. トラッキング装置と関連付けられる少なくとも1つのエミッタから放出される放射線であって、追跡される対象物で受信される放射線における変化に応答して、受信されるエミッタの放射線のエネルギーレベルに基づいて前記トラッキング装置についてトラッキングの変化の方向及び大きさを決定するプロセッサを有し、
    前記少なくとも1つのエミッタは、センターラインに関して配列された複数のエミッタであり、前記複数のエミッタで構成されるエミッタペアの各エミッタが、前記センターラインから等しく且つ反対の角度で向けられる
    ことを特徴とするトラッキング装置。
  2. 前記エミッタから出力されるエミッタ信号は、前記対象物の位置を決定するために変調され、前記プロセッサは、前記変調から放射線における変化に応答する、
    請求項1記載のトラッキング装置。
  3. 前記エミッタは、複数の赤外線ダイオードを含むエミッタアレイである、
    請求項1記載のトラッキング装置。
  4. 前記プロセッサは、複数のフォトダイオードを含む前記対象物の近くにある放射線受信手段と結合される、
    請求項1記載のトラッキング装置。
  5. 前記エミッタは、ダイオードペアを含み、前記ダイオードペアは、前記ダイオードペアのそれぞれのダイオードがセンターラインから等しく且つ反対の角度で向けられるように、前記センターラインに関して配列される、
    請求項1記載のトラッキング装置。
  6. 前記エミッタは、最初のトラッキング装置の位置に関してX方向及びY方向をモニタするために放射線を放出する、
    請求項1記載のトラッキング装置。
  7. 前記プロセッサは、前記トラッキング装置の位置に対する変化について方向及び大きさを決定するために、複数の変調されたエミッタ信号のエネルギーレベルを測定するデータ取得ソフトウェアを含み、
    前記プロセッサは、前記複数の変調されたエミッタ信号の測定されたエネルギーレベルに基づいて前記トラッキング装置のためのトラッキングの変化の方向及び大きさを決定する
    請求項1記載のトラッキング装置。
  8. 前記複数の変調されたエミッタ信号は、前記複数のエミッタについて別個の変調周波数を含む、
    請求項7記載のトラッキング装置。
  9. 前記受信手段は、追跡されるべき対象物に結合され、前記プロセッサと無線で通信する、
    請求項4記載のトラッキング装置。
  10. 前記エミッタから出力されるエミッタ信号は、マイクロプロセッサにより制御され、変調される、
    請求項1記載のトラッキング装置。
  11. ビデオカメラと、
    少なくとも1つの次元で追跡されるべき対象物に向けて放射線を放出するエミッタアレイであって、前記エミッタアレイを構成する複数のエミッタの少なくとも1つから出力されるエミッタ信号は、前記対象物の位置を決定するために変調され、前記複数のエミッタにおける各エミッタがセンターラインから等しく且つ反対の角度で向けられるように前記センターラインに関して配列されたエミッタアレイと、
    前記追跡されるべき対象物に関連付けされ、前記エミッタアレイから放射された前記放射線を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって前記エミッタアレイから受信された放射線のエネルギーレベルに基づいて前記対象物の位置を決定し、前記放射された放射線における変化を解釈し、前記変化を前記ビデオカメラのカメラ位置に相関付けるプロセッサと、
    を有することを特徴とするカメラビュートラッキング装置。
  12. 前記プロセッサからのカメラの位置を制御する信号を受信し、受信されたカメラ位置制御信号に従って前記ビデオカメラを移動させるパン/チルトユニットを更に備える、
    請求項11記載のトラッキング装置。
  13. 前記エミッタアレイは、複数の赤外線ダイオードを含む、
    請求項11記載のトラッキング装置。
  14. 前記受信手段は、複数のフォトダイオードを含む、
    請求項11記載のトラッキング装置。
  15. 前記エミッタアレイは、少なくとも1つの次元についてダイオードペアを含み、前記ダイオードペアは、前記ペアのそれぞれのダイオードがセンターラインから等しく且つ反対の角度で向けられるように、前記センターラインに関して配列される、
    請求項11記載のトラッキング装置。
  16. 前記エミッタアレイは、最初のカメラの位置に関してX方向及びY方向をモニタするために放射線を放出する、
    請求項11記載のトラッキング装置。
  17. 前記プロセッサは、前記ビデオカメラの前記カメラ位置に対する変化について方向及び大きさを決定するために、複数の変調されたエミッタ信号のエネルギーレベルを測定するデータ取得ソフトウェアを含み、
    前記プロセッサは、前記複数の変調されたエミッタ信号の測定されたエネルギーレベルに基づいて前記ビデオカメラのカメラ位置の変化を決定する
    請求項11記載のトラッキング装置。
  18. 前記複数の変調されたエミッタ信号は、前記エミッタアレイを構成する複数のエミッタのそれぞれについて別個の変調周波数を含む、
    請求項17記載のトラッキング装置。
  19. 前記受信手段は、前記プロセッサと無線で通信する、
    請求項11記載のトラッキング装置。
  20. 前記エミッタ信号は、マイクロプロセッサにより制御され、変調される、
    請求項11記載のトラッキング装置。
  21. ビデオカメラと、
    エミッタアレイを制御して、前記エミッタアレイを構成するエミッタから出力される放射線信号を変調するマイクロプロセッサを含む送信手段であって、前記エミッタアレイは、前記エミッタアレイと少なくとも1次元で追跡されるべき対象物の最初の位置との間のセンターラインに関して放射線を放出し、前記エミッタのそれぞれから出力される前記放射線信号は、前記対象物の位置を決定するために変調され、
    前記追跡されるべき対象物に接続され、前記エミッタアレイから放射された前記放射線を受信し、受信された放射線信号を処理する受信手段と、
    前記ビデオカメラのカメラ位置に対する変化について方向及び大きさを決定するために、複数の変調された放射線信号のエネルギーレベルを測定するデータ取得ソフトウェアを含み、前記受信された放射線信号における変化を解釈し、前記変化を前記カメラ位置に相関付け、カメラ位置制御信号を出力するプロセッサと、
    前記カメラ位置制御信号を受信し、前記カメラ位置制御信号に従って前記ビデオカメラを移動させるパン/チルトユニットと、
    を有することを特徴とするカメラビュートラッキング装置。
  22. 前記エミッタアレイは、前記少なくとも1次元についてダイオードペアを含み、前記ダイオードペアは、前記ダイオードペアのそれぞれのダイオードがセンターラインから等しく且つ反対の角度で向けられるように、前記センターラインに関して配列される、
    請求項21記載のトラッキング装置。
  23. 追跡される対象物において放射線信号を受信するステップと、前記放射線信号は、トラッキング装置に関連される放射線源から放出され、受信手段を介して追跡される対象物において前記放射線信号が受信され、
    前記放射線源は、センターラインに関して配列された複数のエミッタであり、前記複数のエミッタで構成されるエミッタペアの各エミッタが、前記センターラインから等しく且つ反対の角度で向けけられ、
    受信された前記放射線信号のエネルギーレベルに基づいて前記追跡される対象物の位置を決定するために、受信された前記放射線信号を処理して、前記トラッキング装置についてトラッキングの変化の方向及び大きさを決定するステップと、
    を含む方法。
  24. 前記受信された放射線信号を含む複数の変調されたエミッタの放射線信号のエネルギーレベルを測定して、前記トラッキング装置の位置に対する変化の方向及び大きさを決定するステップを更に含み、
    前記受信された前記放射線信号の処理は、前記複数の変調されたエミッタの放射線信号の測定されたエネルギーレベルに基づいて前記トラッキング装置についてのトラッキングの変化の方向及び大きさを決定することを含む、
    請求項23記載の方法。
JP2008544304A 2005-12-05 2005-12-05 オートトラッキングカメラ Expired - Fee Related JP5134549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2005/043853 WO2007067167A1 (en) 2005-12-05 2005-12-05 Automatic tracking camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518944A JP2009518944A (ja) 2009-05-07
JP5134549B2 true JP5134549B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38123186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544304A Expired - Fee Related JP5134549B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 オートトラッキングカメラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8125630B2 (ja)
EP (1) EP1958055A4 (ja)
JP (1) JP5134549B2 (ja)
CN (1) CN101326488A (ja)
AU (1) AU2005338929B2 (ja)
CA (1) CA2630915A1 (ja)
WO (1) WO2007067167A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438825B2 (ja) * 2007-05-29 2010-03-24 ソニー株式会社 到来角推定システム、通信装置、並びに通信システム
TW200925867A (en) * 2007-12-05 2009-06-16 Wistron Corp GPS module and computer system using the same
US9699431B2 (en) 2010-02-10 2017-07-04 Satarii, Inc. Automatic tracking, recording, and teleprompting device using multimedia stream with video and digital slide
WO2011100480A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Brian Lamb Automatic motion tracking, event detection and video image capture and tagging
FR2957000B1 (fr) 2010-03-02 2012-03-02 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme d'aide a la manipulation d'engins robotises en environnement encombre
US9323912B2 (en) * 2012-02-28 2016-04-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for multi-factor biometric authentication
US20150207961A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 James Albert Gavney, Jr. Automated dynamic video capturing
WO2015109290A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 H4 Engineering, Inc. Neural network for video editing
US9268005B2 (en) 2014-05-23 2016-02-23 Jon Patrik Horvath Image recording system with relational tracking
DE102016006326A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Audi Ag Linear polarisierte Lichtabstrahlung durch einen Fahrzeugscheinwerfer zum Einsatz in einem kamerabasierten Fahrerassistenzsystem

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678283A (en) * 1970-10-22 1972-07-18 Us Navy Radiation sensitive optical tracker
US4007991A (en) * 1973-07-02 1977-02-15 Saab-Scania Aktiebolag System for transmitting position information
JPH01158377A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 New Japan Radio Co Ltd ビデオカメラの被写体自動追尾装置
US5179421A (en) * 1990-08-20 1993-01-12 Parkervision, Inc. Remote tracking system particularly for moving picture cameras and method
US5268734A (en) 1990-05-31 1993-12-07 Parkervision, Inc. Remote tracking system for moving picture cameras and method
US5432597A (en) 1990-05-31 1995-07-11 Parkervision, Inc. Remote controlled tracking system for tracking a remote-control unit and positioning and operating a camera and method
KR930007231A (ko) 1991-09-13 1993-04-22 강진구 캠코더의 물체추적장치와 그 방법
CA2148631C (en) 1994-06-20 2000-06-13 John J. Hildin Voice-following video system
US5594469A (en) 1995-02-21 1997-01-14 Mitsubishi Electric Information Technology Center America Inc. Hand gesture machine control system
JPH0996528A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Toyota Motor Corp 車間距離検出装置及び方法
US5748321A (en) * 1996-05-07 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Position and orientation tracking system
US6002808A (en) 1996-07-26 1999-12-14 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. Hand gesture control system
US6043805A (en) * 1998-03-24 2000-03-28 Hsieh; Kuan-Hong Controlling method for inputting messages to a computer
GB2348280B (en) * 1999-03-25 2001-03-14 Univ York Sensors of relative position and orientation
US6465787B1 (en) 2000-08-07 2002-10-15 The Aerospace Corporation Covert surveillance system for tracking light sensitive tagged moving vehicles
DE10058244C2 (de) 2000-11-19 2003-02-06 Hertz Inst Heinrich Messverfahren zur Ermittlung der Position eines Objektes vor einem Bildschirm und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20030169339A1 (en) 2001-10-01 2003-09-11 Digeo. Inc. System and method for tracking an object during video communication
JP2004215210A (ja) 2003-01-08 2004-07-29 Naoyuki Murakami スポットズームccdカメラ
EP1664841B1 (de) * 2003-09-12 2012-10-03 Leica Geosystems AG Verfahren und vorrichtung zur interaktion zwischen einem distanzvermesser und einer vermessungsapplikation

Also Published As

Publication number Publication date
US20090121938A1 (en) 2009-05-14
CA2630915A1 (en) 2007-06-14
AU2005338929A1 (en) 2007-06-14
WO2007067167A1 (en) 2007-06-14
AU2005338929B2 (en) 2011-03-03
US8125630B2 (en) 2012-02-28
CN101326488A (zh) 2008-12-17
EP1958055A4 (en) 2013-02-20
JP2009518944A (ja) 2009-05-07
EP1958055A1 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134549B2 (ja) オートトラッキングカメラ
US20210396838A1 (en) Systems and methods for remotely controlled device position and orientation determination
US5009501A (en) A remotely controllable position indicator system
EP2436001B1 (en) Position measurement systems using position sensitive detectors
US8072614B2 (en) Method of locating an object in 3-D
US8416299B2 (en) Directional surveillance camera with ring of directional detectors
US20100231513A1 (en) Position measurement systems using position sensitive detectors
KR101971684B1 (ko) 레이저 피아식별 시스템 및 방법
CN105094313A (zh) 用于为远程交互提供触觉反馈的系统和方法
KR20110124263A (ko) 단일 및/또는 다중 장치의 감지, 방위 및/또는 배치 범위를 위한 장치 및 방법
WO2005025199A3 (en) Laser projection systems and method
JPH05507833A (ja) 映画用撮影カメラの遠隔トラッキング方法及びシステム
US20110164760A1 (en) Sound source tracking device
WO2012028744A1 (en) Mobile robot
GB2501398A (en) Active infrared detection device for monitoring a detection zone
KR101906148B1 (ko) 멀티 웨어러블 센서 기반의 싱크로나이제이션 체크를 통한 골프 스윙 자세 교정 디바이스 및 시스템, 그리고 이의 제어 방법
US7099070B2 (en) Multi-imager multi-source multi-use coded data source data input product
JP4111959B2 (ja) 距離計測システム
JP6710200B2 (ja) ポインティングデバイスに基づくユーザインタフェースシステム
TWI655451B (zh) 空間定位及方向指引動態回饋系統
JPH0630045B2 (ja) 光学的ポインティング装置
JP2023529437A (ja) リモートコントローラでスマートデバイスを操作するシステムおよび方法
JP3822579B2 (ja) 移動体追跡システム
JP2006250554A (ja) 位置検出の方法及び装置
TW202001819A (zh) 空間定位及方向指引系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees