JP5132944B2 - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5132944B2 JP5132944B2 JP2007016546A JP2007016546A JP5132944B2 JP 5132944 B2 JP5132944 B2 JP 5132944B2 JP 2007016546 A JP2007016546 A JP 2007016546A JP 2007016546 A JP2007016546 A JP 2007016546A JP 5132944 B2 JP5132944 B2 JP 5132944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mpr
- metric
- node
- radio link
- link information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、無線通信技術に関するものであり、特に、マルチホップ通信を行う通信システムにおいて無線リンクの情報に基づいて最適な経路制御を行う通信装置に関するものである。 The present invention relates to a radio communication technique, and more particularly, to a communication apparatus that performs optimal route control based on radio link information in a communication system that performs multi-hop communication.
従来の経路選択方法として、下記非特許文献1および2に記載の技術が存在する。下記非特許文献1に記載された、MANET(Mobile Ad-hoc Networks)のOLSR(Optimized Link State Routing Protocol)では、最小ホップ数により経路選択を行っている。また、下記非特許文献2に記載された、OLSRを拡張した技術(Radio Aware OLSR)では、Helloメッセージやテストパケットを利用して行った無線リンクの到達率(ロス率)測定結果などに基づいて品質のよい経路を選択している。
As conventional route selection methods, there are technologies described in
しかしながら、上記従来の技術では、無線リンクの情報を用いたMPR(Multipoint Relay)選択、経路制御の概念については規定されているが、詳細な動作までは規定されていない、という問題点があった。 However, in the above conventional technology, although the concept of MPR (Multipoint Relay) selection using radio link information and route control is specified, there is a problem that detailed operations are not specified. .
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、無線リンクの情報を用いたMPR選択、経路制御の詳細な動作を示すことにより、品質のよいMPRを選択しつつMPR数を最適にするとともに、最適な経路制御を実現する通信装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and shows the detailed operation of MPR selection and path control using radio link information, thereby optimizing the number of MPRs while selecting high-quality MPRs. At the same time, it is an object to obtain a communication device that realizes optimum route control.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、IETF(Internet Engineering Task Force)が策定したRFC3626において規定されているOLSR(Optimized Link State Routing Protocol)を使用したマルチホップ通信機能を有し、他の通信装置とともに特定の通信ネットワークを構成する通信装置であって、隣接する他の通信装置である隣接ノードとの間の各無線リンクにおける通信品質に基づいて、各無線リンクについての無線リンク情報を算出する無線リンク情報算出手段と、前記各無線リンク情報を全ての隣接ノードに対して通知し、また、当該隣接ノードが算出した当該隣接ノードと2hop隣接ノードとの間の無線リンク情報を取得する無線リンク情報通知取得手段と、前記無線リンク情報算出手段により算出された無線リンク情報をRLI(Radio Link Information)として記憶しておき、また、前記無線リンク情報通知取得手段が隣接ノードから取得した無線リンク情報をNRLI(Neighbor Radio Link Information)として記憶しておく無線リンク情報記憶手段と、品質のよい無線リンクのみを抽出したうえで、隣接ノードから予め通知されていた前記RFC3626において規定されたWillingness情報と、前記無線リンク情報記憶手段が記憶しているRLIおよびNRLIの少なくともいずれか一方とに基づいて、隣接ノードの中から品質がよくて、効率的なMPR(Multipoint Relay)を選択するMPR選択手段と、を備え、RLIおよびNRLIの少なくともいずれか一方に基づいて、品質の良い経路選択を行う経路選択手段を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention has a multi-hop communication function using OLSR (Optimized Link State Routing Protocol) defined in RFC 3626 established by IETF (Internet Engineering Task Force). A communication device that constitutes a specific communication network together with another communication device, and is based on the communication quality in each wireless link with an adjacent node that is another adjacent communication device. Radio link information calculating means for calculating radio link information, and notifying all the radio link information to all adjacent nodes, and a radio link between the adjacent node calculated by the adjacent node and the 2hop adjacent node A radio link information notification acquisition means for acquiring information, and a radio link information calculated by the radio link information calculation means. Radio link information storage for storing radio link information as RLI (Radio Link Information) and for storing radio link information acquired from adjacent nodes by the radio link information notification acquisition means as NRLI (Neighbor Radio Link Information) And only Willingness information defined in RFC3626 previously notified from the adjacent node after extracting only radio links with good quality, and at least one of RLI and NRLI stored in the radio link information storage means And an MPR selection means for selecting an efficient MPR (Multipoint Relay) based on at least one of RLI and NRLI. It is characterized by comprising route selection means for performing good route selection.
この発明によれば、品質のよい無線リンクのみを抽出したうえで、効率的なMPR(Multipoint Relay)を選択するMPR選択および、品質の良い経路を選択できる、という効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that it is possible to select an efficient MPR (Multipoint Relay) and to select a high-quality route after extracting only high-quality radio links.
以下に、本発明にかかる通信装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a communication apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、本発明にかかる通信装置により構成された通信ネットワークの実施の形態1の構成例を示す図である。この図1に示した通信ネットワークは、複数の通信装置(以下、ノードと呼ぶ)により構成されたメッシュネットワーク(またはアドホックネットワーク)であり、各ノードは、隣接するノードと無線リンクにより接続される。具体的には、ノード1およびノード2が無線リンク101により接続され、ノード1およびノード3が無線リンク102により接続され、ノード2およびノード4が無線リンク103により接続され、ノード2およびノード5が無線リンク104により接続され、ノード3およびノード4が無線リンク105により接続され、ノード3およびノード5が無線リンク106により接続され、ノード1およびノード6が無線リンク107により接続され、ノード4およびノード6が無線リンク108により接続され、ノード1およびノード7が無線リンク109により接続され、ノード7およびノード8が無線リンク110により接続され、ノード6およびノード9が無線リンク111により接続される。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a first embodiment of a communication network configured by a communication device according to the present invention. The communication network shown in FIG. 1 is a mesh network (or ad hoc network) composed of a plurality of communication devices (hereinafter referred to as nodes), and each node is connected to an adjacent node by a wireless link. Specifically,
この通信ネットワークにおいて、各ノードは、プロアクティブ(Proactive)なルーティングプロトコルを使用してマルチホップ通信を行う。ここでは、ルーティングプロトコルとしてIETF(Internet Engineering Task Force)が策定されたRFC3626において規定されているOLSR(Optimized Link State Routing Protocol)を使用する場合の動作について説明する。 In this communication network, each node performs multi-hop communication using a proactive routing protocol. Here, an operation in the case of using OLSR (Optimized Link State Routing Protocol) defined in RFC 3626 in which IETF (Internet Engineering Task Force) is established as a routing protocol will be described.
また、図1に示したように、ノード1およびノード4の間,ノード1およびノード5の間と、ノード1およびノード8の間と、ノード1およびノード9の間は、直接接続される無線リンクが存在しない。そのため、ノード1からノード4への通信には、ノード1からノード2を経由してノード4と接続する無線マルチホップ経路201、ノード1からノード3を経由してノード4と接続する無線マルチホップ経路202またはノード1からノード6を経由してノード4と接続する無線マルチホップ経路203を使用する。
In addition, as shown in FIG. 1, wirelessly connected between the
次に各ノード1〜9の動作について説明する。まず、ノードは、隣接ノードとの無線リンク毎に(例えば、ノード1では無線リンク101、102、107および109の無線リンク毎に)、伝送品質(Helloメッセージやテストパケットで測定する到達率(ロス率)または再送率など),無線品質(RSSI(Radio Signal Strength Indicator)、SINR(Signal to Noise and Interference Ratio))など),無線使用状況(無線リンク数、Air占有率など),トラヒック量(送受信パケット数、送受信ビット数など),通信レート(送信変調レートなど),無線伝送容量,などの複数の通信品質(無線通信状態情報)の1つ、または複数を何らかの重み付けに従い組み合わせるなどして、自ノードにおける隣接ノードとの無線リンク情報であるRLI(Radio Link Information)なるメトリック(Metric)を算出する。
Next, the operation of each of the
従来のOLSRでは、各ノードが自ノード情報と隣接リンク情報を搭載したHelloメッセージを、隣接ノードへ周期的に送信することにより、隣接リンク情報、隣接ノード情報、2hop隣接リンク情報を交換・管理しているが、本発明においては、Helloメッセージに無線リンク情報フィールドを拡張し、無線リンク情報(RLI)を隣接ノードと交換することにより、隣接ノードとの無線リンク情報、2hop隣接ノードとの無線リンク情報も同時に管理する。 In conventional OLSR, each node exchanges and manages adjacent link information, adjacent node information, and 2hop adjacent link information by periodically transmitting a Hello message carrying its own node information and adjacent link information to the adjacent node. However, in the present invention, the radio link information field is extended to the Hello message, and the radio link information (RLI) is exchanged with the adjacent node to exchange the radio link information with the adjacent node and the radio link with the 2hop adjacent node. Information is also managed at the same time.
具体的には、Helloメッセージのフィールドを拡張し、この拡張したフィールドへ上述した自ノード側のRLI(自身が算出した無線リンク毎のRLI全て)を搭載して隣接ノード(Neighbor Interface Address)との無線リンク毎に送信する(各隣接ノードへ送信する)。そして、Helloメッセージを受信した隣接ノードは、Helloメッセージに対する応答メッセージとして送信するHelloメッセージへ自身が算出したRLI(当該隣接ノード自身が算出した無線リンク毎のRLI全て)を搭載して送信する。これにより、各ノードは、自ノードが算出した無線リンク情報(RLI)とともに隣接ノードが算出した無線リンク情報(当該隣接ノードと2hop隣接ノードとの間の無線リンク情報)を取得する。そして、各ノードは、隣接ノードから受信したHelloメッセージに搭載されたRLIを隣接無線リンク情報(NRLI:Neighbor Radio Link Information)なるMetricとして保持する。また、NRLIを取得したノードは、以降のHelloメッセージ送信タイミングにおいて上記メッセージフィールドを拡張したHelloメッセージへRLIおよびNRLIを搭載したHelloメッセージを無線リンク毎に送信することにより、RLIおよびNRLIを各隣接ノードと交換する。以上の動作を実行することにより、各ノードは、2hop隣接ノードまでのRLIおよびNRLIを収集することができる。 Specifically, the field of the Hello message is expanded, and the above-mentioned RLI on the node side (all RLI for each radio link calculated by itself) is mounted on the expanded field and the adjacent node (Neighbor Interface Address) is connected. Transmit for each wireless link (transmit to each adjacent node). Then, the adjacent node that has received the Hello message carries the RLI calculated by itself (all RLI for each radio link calculated by the adjacent node itself) on the Hello message to be transmitted as a response message to the Hello message and transmits the message. Thereby, each node acquires the radio link information (radio link information between the adjacent node and the 2hop adjacent node) calculated by the adjacent node together with the radio link information (RLI) calculated by the own node. Each node holds the RLI mounted in the Hello message received from the adjacent node as Metric as Neighbor Radio Link Information (NRLI). Further, the node that has acquired NRLI transmits RHEL and NRLI to each Hello link by transmitting a Hello message carrying RLI and NRLI to each Hello link at the subsequent Hello message transmission timing. Replace with. By executing the above operation, each node can collect RLI and NRLI up to 2 hop adjacent nodes.
図2は、図1に示した通信ネットワークを構成するノードの構成例を示す図であり、一例として、隣接する2つのノード1および2についての構成例を示している。図2に示したように、ノード1および2は同一の構成をとり、無線リンク情報算出部11およびRouting処理部12により構成される。また、Routing処理部12は、無線リンク情報記憶手段を構成する無線リンク情報管理部21と、無線リンク情報通知取得手段を構成するRoutingメッセージ交換部22と、MPR選択手段および経路選択手段を構成するMPR/経路選択部23と、を備えている。なお、他のノード(ノード3〜9)の構成も同様である。以下に、図2を参照しながら、隣接するノード間で行われるHelloメッセージを使用したRLIおよびNRLIの交換動作について説明する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of nodes constituting the communication network illustrated in FIG. 1. As an example, a configuration example of two
ノード1において、無線リンク情報算出部11は、上述した無線通信状態情報(伝送品質,無線品質,無線使用状況,など)の中から必要な情報を取得し、取得した情報を使用して無線リンク情報であるRLIを算出する。なお、RLIはノード1と各隣接ノードとの間の全ての無線リンクについて算出する。また、算出されたRLIは、無線リンク情報管理部21に渡される。無線リンク情報管理部21は、無線リンク情報算出部11から受け取ったRLIを保持しておくとともに、当該RLIをRoutingメッセージ交換部22に渡す。Routingメッセージ交換部22は、無線リンク情報管理部21から受け取ったRLIをHelloメッセージへ格納し、隣接ノード(ここではノード2)へ送信する。
In the
ノード1から上記Helloメッセージを受信したノード2において、Routingメッセージ交換部22は、受信したHelloメッセージの中からRLI(ノード1が算出したRLI)を抽出し、抽出したRLIは隣接ノードからのRLIすなわちノード1との間の無線リンクのNRLIとして無線リンク情報管理部21へ渡され、無線リンク情報管理部21により管理される。また、ノード1の無線リンク情報算出部11と同様に、ノード2の無線リンク情報算出部11は、各隣接ノードとの間の無線リンクのRLIを算出し、算出したRLIを無線リンク情報管理部21に渡す。無線リンク情報管理部21は、受け取ったRLIを保持しておくとともに、当該RLIをRoutingメッセージ交換部22へ渡す。Routingメッセージ交換部22は、無線リンク情報管理部21から受け取ったRLIをHelloメッセージに格納し、ノード1へ送信する。
In the
そして、ノード2からRLI(ノード2が算出したRLI)が格納されたHelloメッセージを受信したノード1では、Routingメッセージ交換部22が、受信したHelloメッセージからRLIを抽出し、抽出したRLIはノード2から取得した無線リンク情報NRLIとして無線リンク情報管理部21へ渡され、無線リンク情報管理部21により管理される。
Then, in the
さらに、ノード1およびノード2は、次回以降のHelloメッセージ送信時において、それ以前に隣接ノードから取得したRLIをNRLIとして管理している場合には、自身が算出した全ての無線リンクのRLIおよび管理している全てのNRLIを格納したHelloメッセージを送信することにより、これらの情報を隣接ノードへ通知する。
Further, when the
図3は、ノード1とノード2との間で行われるRLIおよびNRLIの交換動作例を示したシーケンス図である。ここでは、ノード1が算出したRLI無線リンク情報をRLI#1、ノード2が算出したRLIをRLI#2、ノード2でRLI#1を受信することにより得られるNRLIをNRLI#12、ノード1でRLI#2を受信することにより得られるNRLIをNRLI#21として説明を行う。
FIG. 3 is a sequence diagram showing an example of the exchange operation of RLI and NRLI performed between
最初にノード1からHelloメッセージが送信される場合、RLI#1がHelloメッセージに搭載されて送信される。次に、ノード2が、ノード1からHelloメッセージを受信した後に、Helloメッセージをノード1に対して送信する場合には、RLI#1に対応するNRLI#12を保持しているため、RLI#2とともにNRLI#12を送信する。そして、次の周期でノード1からHelloメッセージが送信される場合には、RLI#1とともにNRLI#21が送信される。以上のように、NRLIを管理している場合、HelloメッセージにRLIおよびNRLIを搭載して送信することにより、隣接ノード間でこれらの情報を交換できる。さらに各ノードは、自ノードと接続されるすべての隣接ノードとの無線リンクのRLIおよびNRLIを管理するとともに、これらをHelloメッセージに搭載して、すべての隣接ノードへ送信するため、各ノードは、隣接リンク情報だけでなく、2hop隣接ノードとの無線リンク情報も収集、管理することができる。
When a Hello message is first transmitted from the
つづいて、各ノードのMPR/経路選択部23が実行するMPR集合選択動作について説明する。
Next, the MPR set selection operation executed by the MPR /
MPR集合選択動作において、MPR/経路選択部23は、隣接ノードのWillingnessがWill_Alwaysの場合には、従来の選択動作時と同様に、このWillingnessがWill_Alwaysの隣接ノードをMPRとして選択する。これに対して、WillingnessがWill_Always以外の場合には、RLIおよびNRLIを用いて隣接ノードとの間の隣接リンクのMPR_Metricと2hop隣接ノードとの間の2hop隣接リンクのMPR_Metricを算出し、算出結果に基づいて最適なMPR集合を選択する。なお、Willingnessは、RFC3626において規定されている。また、MPR_Metricは、次式(1)または(2)のいずれかを使用して算出する。
In the MPR set selection operation, when the Willingness of the adjacent node is Will_Always, the MPR /
MPR_Metric = RLI*NRLI …(1)
MPR_Metric = mRLI+(1−m)NRLI,(m=0〜1)…(2)
特に、式(2)において、m=1の場合にMPR_Metric=RLI、m=0の場合にMPR_Metric=NRLIとなり、片方向の無線リンク情報となる。
MPR_Metric = RLI * NRLI (1)
MPR_Metric = mRLI + (1-m) NRLI, (m = 0-1) (2)
In particular, in Equation (2), when m = 1, MPR_Metric = RLI, and when m = 0, MPR_Metric = NRLI, which is one-way radio link information.
たとえば、図1に示した通信ネットワークにおいて、ノード1からMPR候補である複数の隣接ノード(ノード2、ノード3、ノード6)のいずれかを介した同一の2hop隣接ノード(ノード4)への複数の2hop隣接リンク(経路201、経路202および経路203)の中から、品質のよい2hop隣接リンクのMPR集合を選択する場合、「(隣接リンクのMPR_Metric)*(2hop隣接リンクのMPR_Metric)」が最大となるようにMPRを選択する(ノードをMPRとして選択する)。この方法を使用することにより、常に最適な無線リンクをもつMPR集合を選択することができる。この常に最適な無線リンクをもつMPR集合を選択する手順を図4に基づいて説明する。なお、図4は、最適な無線リンクをもつMPR集合を選択する手順の一例を示したフローチャートである。
For example, in the communication network shown in FIG. 1, a plurality of nodes from the
図4に示したように、MPR選択処理を開始後、MPR/経路選択部23は、まず、ステップS11を実行することにより、選択済みのMPR集合をクリアする。このとき、各ノードが前回のMPR選択処理において選択されたかどうかを示すMPRフラグの情報はクリアせずにそのまま保持しておく。
As shown in FIG. 4, after starting the MPR selection process, the MPR /
次に、Loop1を構成する各ステップ(ステップS12〜S14)を実行することにより、WillingnessがWill_AlwaysのノードをMPRとして選択する。 Next, by executing each step (steps S12 to S14) constituting the Loop1, a node whose Willingness is Will_Always is selected as the MPR.
次に、Loop2を構成する各ステップ(ステップS15,S16,S20〜S22,Loop3を構成する各ステップ)を実行することにより、2hop隣接ノード毎にMPR_Metricの最もよいノードをMPRとして選択する。このとき、仮にMPR候補のノードの中に2hop隣接ノードかつ隣接ノードにも該当するものが存在していても、当該ノードのMPR_Metricの合計が他のノードのMPR_Metricよりもよければ、当該ノードをMPRとして選択する。なお、Loop3を構成する各ステップ(ステップS17〜S19)を実行することにより、MPR候補の隣接ノードにおいて前回MPRとして選択されたノードのMPR_Metricに対して優先度を乗じて補正し、補正された後のMPR_Metricを使用したノード選択(MPR_Metricが最もよいノードの選択)を行う。
Next, each step (steps S15, S16, S20 to S22, each step constituting Loop3) constituting Loop2 is executed, and the node having the best MPR_Metric is selected as the MPR for each 2-hop adjacent node. At this time, even if there is a node corresponding to the 2-hop adjacent node and the adjacent node among the MPR candidate nodes, if the sum of MPR_Metric of the node is better than MPR_Metric of the other node, the node is set to MPR. Select as. In addition, by executing each step (steps S17 to S19) constituting the
ここで、上記ステップS14およびS22に示した処理は、MPR集合に選択したノードについて、その旨を示すフラグをたて、次回のMPR集合選択動作において、このフラグがたっていたノード(前回のMPR選択において選択されたノード)のMPR_Metricに対して優先度(MPR_Priority−Rate(100〜200%))を乗じて補正できるようにするためのものである。 Here, in the processing shown in steps S14 and S22, for the node selected for the MPR set, a flag indicating that fact is set, and in the next MPR set selection operation, this flag is set (the previous MPR selection). In this case, the priority (MPR_Priority-Rate (100 to 200%)) is multiplied by the MPR_Metric of the node selected in FIG.
なお、上記MPR集合選択手順を実行した結果、MPRとして選択された各ノードは、フィールドを拡張したTC(Topology Control)メッセージへMPRセレクタノード(Advertised Neighbor Main Address)との無線リンク毎のRLIおよびNRLIを搭載して送信することにより全ノードへ広告(フラッディング)する。各ノードにおいては、各MPRから送信されたTCメッセージを受信することにより、トポロジ情報とともに、MPRとMPRセレクタ間の無線リンク毎のRLIおよびNRLIを取得・保持する。TCメッセージの送受信はRoutingメッセージ交換部22により行われ、また受信した(取得した)RLIおよびNRLIはリンク情報管理部21により保持される。
As a result of executing the above MPR set selection procedure, each node selected as an MPR transmits the RLI and NRLI for each radio link with the MPR selector node (Advertised Neighbor Main Address) to the TC (Topology Control) message in which the field is expanded. Is sent (flooding) to all nodes. Each node acquires and holds RLI and NRLI for each radio link between the MPR and the MPR selector together with the topology information by receiving the TC message transmitted from each MPR. Transmission / reception of the TC message is performed by the routing
このように、本実施の形態においては、各ノードが、2hop隣接ノードとの間の無線通信状態情報に基づいて算出した情報(MPR_Metric)を隣接ノード経由で取得し、この2hop隣接ノードとの間の無線リンク情報および隣接ノードとの間の無線リンク情報に基づいてMPR集合を選択することとした。これにより、各ノードは、最適な無線リンクをもつMPR集合を選択することができる。 As described above, in the present embodiment, each node acquires information (MPR_Metric) calculated based on the wireless communication state information with the 2hop adjacent node via the adjacent node, and between the 2hop adjacent nodes. The MPR set is selected based on the radio link information and the radio link information between adjacent nodes. Thereby, each node can select an MPR set having an optimal radio link.
また、MPR集合選択処理においては、MPRとして選択されたノードに関してその旨を示すフラグを立てておき、次回のMPR集合選択時には、フラグのたっている前回選択されたMPR(前回MPRとして選択されたノード)について、その対応するMPR_Metricに対してMPR_Priority−Rateを乗じて優先度を上げてから、当該ノードをMPRとして選択するかどうかを判断するようにした。これにより、無線環境のわずかな変動に対してMPR集合選択結果がばらつかない(変動しない)ようにすることができる。 Also, in the MPR set selection process, a flag indicating that is set for the node selected as the MPR, and when the next MPR set is selected, the previously selected MPR (the node selected as the previous MPR) with the flag is set. ), The corresponding MPR_Metric is multiplied by MPR_Priority-Rate to increase the priority, and then it is determined whether or not the node is selected as the MPR. As a result, the MPR set selection result does not vary (does not vary) with respect to slight variations in the wireless environment.
なお、上述した無線通信状態情報(伝送品質,無線品質,無線使用状況,…など)は、1つのRLIに集約するだけでなく、送信側で測定するTX_RLIと受信側で測定するRX_RLIの2つのRLIに集約することも有効な手段である。また、RLIをTX_RLIおよびRX_RLIに集約した場合、NRLIも同様に、TX_NRLIおよびRX_NRLIとなる。この場合、MPR_Metricの算出式として、「MPR_Metric=TX_RLI*RX_NRLI」(自ノードからの送信方向の無線リンクを示す)または「MPR_Metric=RX_RLI*TX_NRLI」(自ノードからの受信方向の無線リンクを示す)を使用すればよい。これは、後述する実施の形態についても同様である。 Note that the above-described wireless communication state information (transmission quality, wireless quality, wireless usage status, etc.) is not only aggregated into one RLI, but also two types of TX_RLI measured on the transmission side and RX_RLI measured on the reception side. Aggregating to RLI is also an effective means. Further, when RLI is aggregated into TX_RLI and RX_RLI, NRLI is similarly TX_NRLI and RX_NRLI. In this case, as a calculation formula of MPR_Metric, “MPR_Metric = TX_RLI * RX_NRLI” (indicating a radio link in the transmission direction from the own node) or “MPR_Metric = RX_RLI * TX_NRLI” (indicating a radio link in the receiving direction from the own node) Can be used. The same applies to the embodiments described later.
図5および図6にIPV4のL3ルーティングにおけるRLIをTX_RLIおよびRX_RLI(同様に、NRLIをTX_NRLIおよびRX_NRLI)に分離した場合のHelloメッセージとTCメッセージのフレームフォーマットを示す。Helloメッセージ(例えばType=211)では「Neighbor Interface Address」にリンクした4バイトの拡張したフィールド、TCメッセージ(例えばType212)では「Advertised Neighbor Main Address」にリンクした4バイトの拡張したフィールドを設けている。なお、RLIを分離しない場合、TX_RLIまたはRX_RLIのどちらかのエリアをのみを用い、残りをReserved(未使用領域)とすることも可能であり、RLIおよびNRLIそれぞれを2バイトにすることも可能である。
FIG. 5 and FIG. 6 show the frame format of the Hello message and the TC message when the RLI in the L3 routing of IPV4 is separated into TX_RLI and RX_RLI (similarly, NRLI is TX_NRLI and RX_NRLI). A 4-byte extended field linked to “Neighbor Interface Address” is provided in the Hello message (eg, Type = 211), and a 4-byte extended field linked to “Advertised Neighbor Main Address” is provided in the TC message (eg, Type 212). . When RLI is not separated, it is possible to use only the area of TX_RLI or RX_RLI and make the rest reserved (unused area), and it is also possible to make RLI and
実施の形態2.
つづいて、実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1のMPR集合選択手順では、常に最適な無線リンクをもつMPR集合を選択する反面MPR配置の最適化が考慮されず、MPR_MetricのみでMPR集合の選択が行われ、必要数以上のノードがMPR集合に選択されてしまう可能性がある。そのため、本実施の形態では、MPR_Metricを考慮しつつ、MPR配置を最適とするMPR集合選択手順について説明を行う。なお、各ノードが2hop隣接ノードとの間の無線リンク情報(RLI)を取得する手順は、実施の形態1で示した手順と同様である。
Next, the second embodiment will be described. In the MPR set selection procedure of the first embodiment described above, the MPR set having the optimum radio link is always selected, but the optimization of the MPR arrangement is not taken into consideration, and the MPR set is selected only by MPR_Metric, and more than the necessary number. May be selected as the MPR set. Therefore, in this embodiment, an MPR set selection procedure for optimizing the MPR arrangement will be described in consideration of MPR_Metric. The procedure for each node to acquire the radio link information (RLI) between 2 hop adjacent nodes is the same as the procedure shown in the first embodiment.
MPR集合選択手順を簡単に示すと、MPR_Metricを考慮しつつMPR配置を最適とするために、本実施の形態のMPR集合選択では、まず、各隣接ノードとの間の無線リンクのMPR_Metricおよび2hop隣接リンクのMPR_Metricが最低限の品質であるMini−MPR_Metric以上のリンクを持つ隣接ノードを抽出する(手順1)。次に、手順1において抽出された隣接ノードの中で、MPR数が最適となるようにMPR集合を選択する(手順2)。ただし、複数の抽出された隣接ノードのいずれを選択してもMPR配置が同等の場合(例えばMPR数が同じ場合)には、「(隣接リンクのMPR_Metric)*(2hop隣接リンクのMPR_Metric)」を隣接ノード毎に平均し、その平均値が最大となる隣接ノードをMPRとして選択する。 To briefly describe the MPR set selection procedure, in order to optimize the MPR arrangement in consideration of MPR_Metric, in the MPR set selection of this embodiment, first, MPR_Metric and 2hop adjacency of the radio link with each adjacent node An adjacent node having a link equal to or higher than Mini-MPR_Metric, which is the minimum quality of MPR_Metric of the link, is extracted (procedure 1). Next, an MPR set is selected so that the number of MPRs is optimal among the adjacent nodes extracted in procedure 1 (procedure 2). However, if the MPR arrangement is the same even if any of the plurality of extracted adjacent nodes is selected (for example, when the number of MPRs is the same), “(MPR_Metric of adjacent link) * (MPR_Metric of 2hop adjacent link)” is set. An average is performed for each adjacent node, and an adjacent node having the maximum average value is selected as the MPR.
さらに、Mini−MPR_Metric以上のリンクを持つ隣接ノードだけでは全ての2hop隣接ノードへのMPR集合が選択できない場合、Mini−MPR_Metric未満のリンクを持つ隣接ノードの中で、「(隣接リンクのMPR_Metric)+(2hop隣接リンクのMPR_Metric)」が最小となる隣接ノードをMPRとして選択する(手順3)。 Furthermore, when the MPR set to all 2 hop neighbor nodes cannot be selected only by the neighbor nodes having the link of Mini-MPR_Metric or more, among the neighbor nodes having links less than Mini-MPR_Metric, “(MPR_Metric of the neighbor link) + The adjacent node with the smallest (2hop adjacent link MPR_Metric) is selected as the MPR (procedure 3).
このようなMPR集合選択手順を、図1に示した通信ネットワークにおいてノード1がMPR集合を選択する場合を例として以下に説明する。
Such an MPR set selection procedure will be described below by taking as an example a case where the
(1)まず、Will_Alwaysの選択として、隣接集合に登録されているノードの中からWillingnessがWill_AlwaysのノードをMPRとして選択する。図1に示した例ではノード7がWill_Alwaysのため、ノード1(ノード1のMPR/経路選択部23)は、ノード7をMPRとして選択する。
(1) First, as a Will_Always selection, a node whose Willingness is Will_Always is selected as an MPR from among the nodes registered in the adjacent set. In the example shown in FIG. 1, since the
(2)次に、最低限の品質を確保した無線リンクによるMPR集合の選択として、全リンクの中から最低限の品質(Mini−MPR_Metric)以上のリンクを抽出する。図1に示した例では無線リンク107がMini−MPR_Metric未満のため、このリンク107は抽出されず、ノード6は一旦、MPR候補から外れる。
(2) Next, as a selection of an MPR set by a radio link that secures a minimum quality, a link having a minimum quality (Mini-MPR_Metric) or more is extracted from all links. In the example shown in FIG. 1, since the
(2−1)次に、抽出されたリンクによる非MPRの各隣接ノードのReachability((非MPRの)隣接ノードが接続を持つ(MPRによって未到達の)2ホップ隣接ノードの数)を計算する。 (2-1) Next, the Reachability of each non-MPR neighboring node by the extracted link (the number of 2-hop neighboring nodes to which the (non-MPR) neighboring node has a connection (not reached by the MPR)) is calculated. .
(2−2)そして、Reachabilityが多い隣接ノードをMPRとして選択する。ただし、同じReachabilityのノードが複数存在する場合は、MPR_Metricの平均が最も高い隣接ノードをMPRとして選択する。図1に示した例では、ノード2とノード3がMPRの対象となるが、Reachabilityは等しいため、ノード2のMPR_Metricの平均値(={(無線リンク101のMPR_Metric)*(無線リンク103のMPR_Metric)+(無線リンク101のMPR_Metric)*(無線リンク104のMPR_Metric)}/2)およびノード3のMPR_Metricの平均値(={(無線リンク102のMPR_Metric)*(無線リンク105のMPR_Metric)+(無線リンク102のMPR_Metric)*(無線リンク106のMPR_Metric)}/2)を比較して、平均値の高い方のノードをMPRとして選択する。
(2-2) Then, an adjacent node with a lot of Reachability is selected as an MPR. However, when there are a plurality of nodes having the same Reachability, an adjacent node having the highest MPR_Metric average is selected as the MPR. In the example illustrated in FIG. 1, the
(2−3)上記(2−2)で示した処理において求めるReachabilityが1以上の隣接ノードなくなるまで、または、MPRによって未到達の2ホップ隣接ノードがなくなるまで、上記(2−1)で示した処理および上記(2−2)で示した処理を繰り返す。 (2-3) Until the Reachability obtained in the process shown in (2-2) is one or more adjacent nodes or until there is no two-hop adjacent node that has not been reached by MPR, the above (2-1) And the process described in (2-2) above is repeated.
(3)さらに、最低限の品質を確保していない無線リンクによるMPR集合の選択として、最低限の品質(Mini−MPR_Metric)以上のリンクだけで未到達の2ホップ隣接ノードが無くならない場合、2ホップ隣接ノード毎にMPR_Metricが最も高いノードをMPR集合として選択する。図1に示した例においては、Mini−MPR_Metric以上の無線リンクだけでは、ノード1からの2hop隣接ノードのノード9に未到達のため、ノード1とノード6間の無線リンクも用いて、「(隣接リンクのMPR_Metric)+(2hop隣接リンクのMPR_Metric)」が最小となる隣接ノード6がMPR集合として選択される。
(3) Further, as an MPR set selection by a radio link that does not ensure the minimum quality, if the unreachable 2-hop neighboring node is not lost only by the link of the minimum quality (Mini-MPR_Metric) or higher, 2 The node having the highest MPR_Metric for each hop neighbor node is selected as the MPR set. In the example shown in FIG. 1, since only the wireless link of Mini-MPR_Metric or higher has not reached the
そして、ノード1がMPR集合選択手順を実行した結果、MPRとして選択された各ノードは、フィールドを拡張したTCメッセージへMPRセレクタノードとの無線リンク毎のRLIおよびNRLIを搭載して送信することにより全ノードへ広告(フラッディング)する。各ノードにおいては、各MPRからのTCメッセージを受信することにより、トポロジ情報とともに、MPRとMPRセレクタ間の無線リンク毎のRLIおよびNRLIを取得・保持する。なお、各ノードのRoutingメッセージ交換部22がTCメッセージの送受信を行い、またリンク情報管理部21が受信した(取得した)RLIおよびNRLIを保持する。
Then, as a result of the
そして、MPR/経路選択部23は、無線リンク情報管理部21が保持しているRLIおよびNRLIを用いて算出したRoute_Metricを用いて、例えばダイキストラ法に基づいて、宛先までの各経路で最適な経路を選択する。具体的なRoute_Metricの算出方法としては、次式(3)または(4)のいずれかを用い、宛先までの各経路のうちRoute_Metricの合計が最小の経路を選択する。
Then, the MPR /
1/(MPR_Metric) = 1/(RLI*NRLI) …(3)
1/(MPR_Metric) = 1/(mRLI+(1−m)NRLI),(m=0〜1) …(4)
1 / (MPR_Metric) = 1 / (RLI * NRLI) (3)
1 / (MPR_Metric) = 1 / (mRLI + (1-m) NRLI), (m = 0 to 1) (4)
たとえば、図1において、仮にノード2、ノード3、ノード6がともにMPRとして選択された場合、ノード1からノード4への経路は、ノード1からノード2を経由してノード4と接続される無線マルチホップ経路201、ノード1からノード3を経由してノード4と接続される無線マルチホップ経路202、ノード1からノード6を経由してノード4と接続される無線マルチホップ経路203がある。この場合、経路201のRoute_Metricの合計(=1/(無線リンク101のMPR_Metric)+1/(無線リンク103のMPR_Metric))、経路202のRoute_Metricの合計(=1/(無線リンク102のMPR_Metric)+1/(無線リンク105のMPR_Metric))および経路203のRoute_Metricの合計(=1/(無線リンク107のMPR_Metric)+1/(無線リンク108のMPR_Metric))のうち、Route_Metricの合計が最小となる経路を選択する。
For example, in FIG. 1, if
この時、Mini−MPR_Metric未満のリンクを含む場合、候補から除外し、経路選択を行うようにしてもよい。その場合でも、他の候補が存在しなければ、Mini−MPR_Metric未満のリンクを含む経路の中からRoute_Metricの合計が最小となる経路を選択する。 At this time, when a link less than Mini-MPR_Metric is included, it may be excluded from candidates and route selection may be performed. Even in such a case, if there is no other candidate, a route having the minimum Route_Metric is selected from routes including links less than Mini-MPR_Metric.
つづいて、上記「MPR_Metricを考慮しつつMPR数を最適にするMPR集合選択手順」を図7に基づいて説明する。図7は、MPR_Metricを考慮しつつMPR数を最適にするMPR集合選択動作の一例を示したフローチャートである。 Next, the “MPR set selection procedure for optimizing the number of MPRs while considering MPR_Metric” will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing an example of an MPR set selection operation for optimizing the number of MPRs while considering MPR_Metric.
図7に示したように、MPR選択処理を開始したノードのMPR/経路選択部23は、まず、ステップS31を実行することにより、選択済みのMPR集合をクリアする。このとき、各ノードが前回のMPR選択処理において選択されたかどうかを示すMPRフラグの情報はクリアせずにそのまま保持しておく。
As shown in FIG. 7, the MPR /
次に、Loop1を構成する各ステップ(ステップS32およびLoop2を構成する各ステップ)を実行することにより、MPR_Metricが最低限の品質であるMini−MPR_Metric以上である隣接ノードを抽出する。なお、Loop2を構成する各ステップ(ステップS33〜S36)を実行することにより、隣接ノードでない2hop隣接ノードを抽出しReachabilityを算出する。また、ステップS33における判定条件#1は、「判定対象の対照の2hop隣接ノードが隣接集合に含まれない」、「自ノード(MPR選択を行っているノード)と2hop隣接ノードとの直接リンクが非対称」および「自ノードと2hop隣接ノードとの直接リンクのMPR_MetricがMini−MPR_Metric未満」のすべての条件を満たしているかどうかを判定し、これらすべての条件を満たしていれば、ステップS34を実行する。また、ステップS33における判定条件#2は、「自ノードと隣接ノードとのリンクのMPR_MetricがMini−MPR_Metric以上」という条件を満たしているかどうかを判定し、条件を満たしていれば、ステップS35およびS36を実行する。
Next, by executing the steps constituting Loop 1 (Steps S32 and Steps constituting Loop 2), adjacent nodes having MPR_Metric equal to or higher than Mini-MPR_Metric which is the minimum quality are extracted. It should be noted that by executing each step (steps S33 to S36) constituting Loop2, 2hop adjacent nodes that are not adjacent nodes are extracted, and Reachability is calculated. In addition, the
次に、Loop3を構成する各ステップ(ステップS37〜S40)を実行することにより、WillingnessがWill_Alwaysである隣接ノードをMPRとして選択する。
Next, by executing each step (steps S37 to S40) constituting the
次に、Loop4を構成する各ステップ(ステップS41〜S43)を実行することにより、前回選択のMPRには優先度を乗じるとともに最もReachabilityが多い隣接ノードを選択し、また、Reachabilityが同等の場合にはMPR_Metric合計の平均値が高いノードを選択する。
Next, by executing each step (steps S41 to S43) constituting the
次に、Loop4およびLoop5の間の各ステップ(ステップS44〜S48)を実行することにより、抽出されたノードにフラグを立てるとともにMPR集合として選択する。 Next, by executing each step (Steps S44 to S48) between Loop4 and Loop5, the extracted node is flagged and selected as an MPR set.
次に、Loop5を構成する各ステップ(Loop6を構成する各ステップおよびステップS52〜S54)を実行することにより、すべてのMini−MPR_Metric未満のリンクでしか到達できない2hop隣接ノードが存在する場合、抽出されたノードにフラグをたてMPR集合として選択する。なお、Loop6を構成する各ステップ(ステップS49〜S51)を実行することにより、前回MPRとして選択されたノードのMPR_Metricに対して優先度を乗じてその値を補正し、さらにMPR_MetricのよいノードをMPRとして選択する。
Next, by executing each step constituting Loop 5 (each
ここで、「Reachabilityが多い隣接ノードをMPRとして選択する手順」について、図8を用いて説明する。図8において、ノード1およびノード2はMPR_MetricがMPR_Metric−12の無線リンクで接続され、ノード1およびノード3はMPR_MetricがMPR_Metric−13の無線リンクで接続され、ノード2およびノード4はMPR_MetricがMPR_Metric−24の無線リンクで接続され、ノード2およびノード5はMPR_MetricがMPR_Metric−25の無線リンクで接続され、ノード3およびノード4はMPR_MetricがMPR_Metric−34の無線リンクで接続され、ノード3およびノード5はMPR_MetricがMPR_Metric−35の無線リンクで接続されている。
Here, the “procedure for selecting an adjacent node with a lot of Reachability as an MPR” will be described with reference to FIG. In FIG. 8,
このような状態において、MPR選択処理を実行するノードである自ノード1から2hop隣接ノード3および4へのMPRの候補として隣接ノード2および3が存在する。仮に自ノード1〜ノード4へのすべての経路についてのMPR_Metricおよび自ノード1〜ノード5へのすべての経路についてのMPR_MetricがMini−MPR_Metric以上、すなわち最低限の品質を満たしている場合、自ノード1は、Reachability(既にMPR集合に選択されたMPR(ノード)でも未到達であり、該当する非MPR(ノード)の隣接ノードがリンク接続されている2hop隣接ノードの数)によりMPR数が最小となるように隣接ノードをMPRとして選択する。しかしながら、MPR数が変わらない(MPR数が最小となる隣接ノードが複数存在する)場合、自ノード1は、各々のMPR候補となる隣接ノード毎に2hop隣接ノードへのMPR_Metricの平均値を算出し、平均値が最大となる隣接ノードをMPR集合に選択する。
In such a state,
なお、図8に示した例における自ノード1からノード2を介した2hop隣接ノードへのMPR_Metricの平均値は、「{(MPR_Metric−12)*(MPR_Metric−24)+(MPR_Metric−12)*(MPR_Metric−25)}/2」となり、自ノード1からノード3を介した2hop隣接ノードへのMPR_Metricの平均値は、「{(MPR_Metric−13)*(MPR_Metric−34)+(MPR_Metric−13)*(MPR_Metric−35)}/2」となる。
The average value of MPR_Metric from the
つづいて、上記「Route_Metricを用いた経路選択手順」を図9に基づいて説明する。図9は、Route_Metricを用いた経路選択手順の一例を示したフローチャートである。 Next, the “route selection procedure using Route_Metric” will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a route selection procedure using Route_Metric.
図9に示した手順は、一般的なダイキストラ法に対して本発明の特徴的な処理を追加したものであり、具体的には、ステップS68およびS69とステップS77〜S80が追加された特徴的な処理に該当する。そのため、ここでは特徴的な処理についてのみ説明する。 The procedure shown in FIG. 9 is obtained by adding the characteristic processing of the present invention to a general Dijkstra method. Specifically, the procedure includes steps S68 and S69 and steps S77 to S80. This is a serious process. Therefore, only characteristic processing will be described here.
この経路選択手順では、経路選択のMetricとなる距離にRoute_Metricを用い、また、経路選択結果のばらつきをおさえるために、優先すべき経路の選択マーキング処理として「前回経路として選択された無線リンクにマーキングする処理」および「前回マーキングされた無線リンクに対応するRoute_Metricに優先度を乗じる処理」を追加している。 In this route selection procedure, Route_Metric is used for the distance that becomes the route selection metric, and in order to suppress variation in the route selection result, as a selection marking process of the route to be prioritized, “mark the radio link selected as the previous route”. "Processing to perform" and "Processing to multiply the Route_Metric corresponding to the previously marked radio link by priority" are added.
図9に示したように、今回追加したステップS68では、対象の無線リンクが前回の経路選択手順においてマーキングされたかどうか(すなわち前回経路として選択されたかどうか)を確認し、マーキングされていたのであれば、ステップS69を実行して、対応するRoute_Metricに対して優先度(Path_Priority−Rate)を乗じて、今回の処理において選択されやすくする。 As shown in FIG. 9, in step S68 added this time, it is confirmed whether or not the target wireless link has been marked in the previous route selection procedure (that is, whether or not it has been selected as the previous route). For example, step S69 is executed, and the corresponding Route_Metric is multiplied by the priority (Path_Priority-Rate) to facilitate selection in the current process.
また、ステップS76では、全ての選択経路の無線リンクのマーキングをクリアし、ステップS77〜S80では、選択された無線リンクに対してマーキングを行う。 In step S76, the marking of the radio links of all the selected routes is cleared, and in steps S77 to S80, marking is performed on the selected radio link.
このように、本実施の形態においては、上述した実施の形態1と同様に、2hop隣接ノードとの間の無線リンク情報および隣接ノードとの間の無線リンク情報に基づいてMPR集合を選択することとした。また、MPR集合を選択する際には、MPR配置の最適化を考慮し、MPR数を最小とすることが可能なMPR候補の隣接ノードが複数存在する場合、当該複数の隣接ノードそれぞれについて、2hop隣接ノードへのMPR_Metricの平均値を算出し、平均値が最大となる隣接ノードをMPR集合に選択することとした。これにより、各ノードは、MPR配置(MPR数)の最適化を実現しつつ最適な無線リンクをもつ隣接ノードをMPR集合に選択することができる。 As described above, in the present embodiment, as in the first embodiment described above, the MPR set is selected based on the radio link information with the 2hop adjacent node and the radio link information with the adjacent node. It was. Further, when selecting an MPR set, if there are a plurality of MPR candidate adjacent nodes capable of minimizing the number of MPRs in consideration of optimization of MPR arrangement, 2 hops for each of the plurality of adjacent nodes. The average value of MPR_Metric for the adjacent nodes is calculated, and the adjacent node having the maximum average value is selected as the MPR set. Accordingly, each node can select an adjacent node having an optimal radio link as an MPR set while realizing optimization of MPR arrangement (number of MPRs).
また、MPR集合選択処理では、前回のMPR集合選択処理においてMPRとして選択されたノードのMPR_Metricを補正し、補正後のMPR_Metricを用いてMPR選択を行うようにしたので、当該ノードが再度MPRとして選択され易くなり、無線環境のわずかな変動に対してMPR選択結果がばらつく(変動する)のを抑えることができる。 In the MPR set selection process, the MPR_Metric of the node selected as the MPR in the previous MPR set selection process is corrected, and the MPR selection is performed using the corrected MPR_Metric. Therefore, the node is selected as the MPR again. Therefore, it is possible to suppress variation (fluctuation) of the MPR selection result with respect to slight changes in the wireless environment.
また、経路選択処理においては、選択された無線リンクにマーキングを行い、次回の経路選択処理においては、マーキングされている無線リンク(前回選択された無線リンク)について、その対応するRoute_Metricに対してPath_Priority−Rate(1〜100%)を乗じて優先度を上げてから、当該無線リンクを選択するかどうかを判断するようにしたので、前回の経路選択において選択された無線リンクが再度選択され易くなり、無線環境のわずかな変動で経路選択結果がばらつくのを抑えることができる。 Further, in the route selection process, the selected radio link is marked, and in the next route selection process, for the marked radio link (previously selected radio link), Path_Priority with respect to the corresponding Route_Metric. -Since the priority is increased by multiplying by -Rate (1 to 100%), it is determined whether or not to select the radio link, so that the radio link selected in the previous route selection is easily selected again. Therefore, it is possible to suppress variation in the route selection result due to slight fluctuations in the wireless environment.
なお、実施の形態1および本実施の形態において示したMPR集合選択手順および経路選択手順は、802.11、802.15、802.16、802.20などのIEEE802系、または、3GPP系、3GPP2系、あるいは、3Gの後継および、4G系など、すべての無線アクセス方式の単独または複合基地局間、端末局間を無線マルチホップで接続されるメッシュネットワークまたはアドホックネットワークに対しても適用可能である。また、レイヤ2による経路制御およびレイヤ3による経路制御に対しても適用可能であり、各実施の形態で示したものと同様の効果がある。したがって、本実施の形態において示した発明は、すべての無線マルチホップの経路制御(MPR集合選択、経路選択)において有効である。
Note that the MPR set selection procedure and the route selection procedure shown in the first embodiment and the present embodiment are IEEE802, 802.11, 802.16, 802.20, etc., 3GPP, 3GPP2 It can also be applied to mesh networks or ad hoc networks in which all wireless access methods such as single or complex base stations and terminal stations are connected by wireless multi-hop, such as 3G, 3G successor and 4G . The present invention can also be applied to route control by
実施の形態3.
つづいて実施の形態3の通信装置について説明する。一般的なOLSRのTCメッセージには、すべての隣接リンクを搭載せず、MPRとMPRセレクタのリンクのみを広告(TC_REDUNDACY=0)し、「Advertised Neighbor Main Address」としてMPRセレクタのアドレスを搭載している。しかしながら、この方法を用いた場合、上述した実施の形態のMPR集合選択処理および経路選択処理において、Mini−MPR_Metric=RLIまたはMPR_Metric=NRLIとした片方向の無線リンク情報を用いてMPR集合を選択し、Route_Metric=1/MPR_Metricで経路を選択すると、Route_Metricの品質が良いにもかかわらず、その経路が選択されない場合がある。
Next, the communication apparatus according to the third embodiment will be described. In a general OLSR TC message, not all adjacent links are mounted, but only the link of MPR and MPR selector is advertised (TC_REDUNDACY = 0), and the address of MPR selector is mounted as “Advertised Neighbor Main Address” Yes. However, when this method is used, an MPR set is selected using one-way radio link information such as Mini-MPR_Metric = RLI or MPR_Metric = NRLI in the MPR set selection process and route selection process of the above-described embodiment. When Route_Metric = 1 / MPR_Metric is selected, the route may not be selected even though the Route_Metric quality is good.
このような場合の一例として、図10−1〜10−3に示したような4つのノード(ノードA,B,C,D)により構成されたシステムにおいて、MPR_Metric=RLIとし、ノードAのノードBとの無線リンクのRLIがRLI−ab、ノードAのノードCとの無線リンクのRLIがRLI−ac、ノードBのノードAとの無線リンクのRLIがRLI−ba、ノードBのノードDとの無線リンクのRLIがRLI−bd、ノードDのノードBとの無線リンクのRLIがRLI−db、ノードDのノードCとの無線リンクのRLIがRLI−dc、ノードCのノードDとの無線リンクのRLIがRLI−cd、ノードCのノードAとの無線リンクのRLIがRLI−caである場合(図10−1参照)の動作を以下に示す。 As an example of such a case, in a system configured by four nodes (nodes A, B, C, and D) as shown in FIGS. 10-1 to 10-3, MPR_Metric = RLI is set, and the node A node RLI of the radio link with B is RLI-ab, RLI of the radio link with node C of node A is RLI-ac, RLI of the radio link with node A of node B is RLI-ba, and node D of node B is The radio link RLI is RLI-bd, the radio link RLI with the node B of the node D is RLI-db, the radio link RLI with the node C of the node D is RLI-dc, and the radio with the node D of the node C The operation when the RLI of the link is RLI-cd and the RLI of the radio link with the node A of the node C is RLI-ca (see FIG. 10-1) is described below.
図10−1に示した例において、仮に「(RLI−ab)*(RLI−bc)>(RLI−ac)*(RLI−cd)」,「(RLI−bd)*(RLI−dc)>(RLI−ba)*(RLI−ac)」,「(RLI−dc)*(RLI−ca)>(RLI−db)*(RLI−ba)」,「(RLI−ca)*(RLI−ab)>(RLI−cd)*(RLI−db)」である場合、ノードAは、ノードBをMPRとして選択し、ノードBは、ノードDをMPRとして選択し、ノードCは、ノードAをMPRとして選択し、ノードDは、ノードCをMPRとして選択する(図10−2参照)。 In the example shown in FIG. 10A, it is assumed that “(RLI-ab) * (RLI-bc)> (RLI-ac) * (RLI-cd)”, “(RLI-bd) * (RLI-dc)> (RLI-ba) * (RLI-ac) ”,“ (RLI-dc) * (RLI-ca)> (RLI-db) * (RLI-ba) ”,“ (RLI-ca) * (RLI-ab) )> (RLI-cd) * (RLI-db) ", node A selects node B as MPR, node B selects node D as MPR, and node C selects node A as MPR. Node D selects node C as MPR (see FIG. 10-2).
ここで、たとえばMPRとして選択されたノードBは、TCメッセージを利用して、ノードBをMPRとして選択しているMPRセレクタ(この例ではノードA)との無線リンク情報のみを広告する。同様に、ノードCはノードDとの無線リンク情報のみを広告し、ノードDはノードBとの無線リンク情報を広告し、ノードAはノードCとの無線リンク情報のみを広告する(図10−3参照)。 Here, for example, the Node B selected as the MPR advertises only the radio link information with the MPR selector (the node A in this example) selecting the Node B as the MPR using the TC message. Similarly, node C advertises only radio link information with node D, node D advertises radio link information with node B, and node A advertises only radio link information with node C (FIG. 10-). 3).
そして、TCメッセージを受信したノードAは、ノードBおよびノードDの間の無線リンクが存在していないと認識し、ノードAからノードBを介したノードDへの経路についてのRoute_Metricの合計値よりもノードAからノードCを介したノードDへの経路についてのRoute_Metricの合計値が小さい場合であっても、品質が良い方の経路(ノードCを介したノードDへの経路)を選択しない。また、ノードB、CおよびDによる経路選択動作でも同様に、品質が良い方の経路が選択されない。 Then, the node A that has received the TC message recognizes that there is no radio link between the node B and the node D, and based on the total value of Route_Metric for the route from the node A to the node D via the node B Even if the total value of Route_Metric for the route from node A to node D via node C is small, the route with the better quality (route to node D via node C) is not selected. Similarly, in the route selection operation by the nodes B, C, and D, the route having the better quality is not selected.
そのため、MPR_Metric=RLIまたはMPR_Metric=NRLIの場合、片方向の無線リンクの情報とならないように、無線リンク情報管理部がMPRからMPRセレクタ方向へのリンク情報だけでなく、MPRセレクタからMPR方向へのリンク情報も記憶すること、あるいは、OLSRのTCメッセージで広告する情報をMPRセレクタとのリンクだけ(TC_REDUNDACY=0)でなく、すべてのリンクを広告するモード(TC_REDUNDACY=2)にてMPRの全リンクをフラッディングし、全リンクを記憶することで、品質が良い方の経路が選択されるようにする。ただし、MPR_Metric=RLI*NRLI、MPR_Metric=RLI/2+NRLI/2、などのように、無線リンクの双方向が対象の場合は、従来どおりでよい。 Therefore, in the case of MPR_Metric = RLI or MPR_Metric = NRLI, the radio link information management unit not only provides link information from the MPR to the MPR selector direction but also from the MPR selector to the MPR direction so as not to be information on the one-way radio link. All links of MPR in the mode (TC_REDUNDACY = 2) in which all links are advertised, not only the link with the MPR selector (TC_REDUNDACY = 0) but also the information advertised in the OLSR TC message. By flooding and storing all links so that the route with the better quality is selected. However, in the case where bi-directional radio links are targeted, such as MPR_Metric = RLI * NRLI, MPR_Metric = RLI / 2 + NRLI / 2, etc., the conventional method may be used.
このように、本実施の形態においては、片方向の無線リンク情報を用いてMPR集合選択が行われた場合には、片方向の無線リンクの情報とならないように、MPRからMPRセレクタ方向へのリンクだけでなく、MPRセレクタからMPR方向へのリンクも記憶すること、あるいは、OLSRのTCメッセージをすべてのリンクを広告するモード(TC_REDUNDACY=2)に設定して送信することとしたので、片方向の無線リンク情報を使用して上述した実施の形態の処理(MPR集合選択および経路選択)を行った場合であっても、品質が良い経路を選択することができる。 As described above, in the present embodiment, when MPR set selection is performed using one-way radio link information, the MPR is moved to the MPR selector direction so as not to be one-way radio link information. Since not only the link but also the link from the MPR selector to the MPR direction is stored, or the OLSR TC message is set to a mode in which all links are advertised (TC_REDUNDACY = 2), it is transmitted in one direction. Even when the above-described processing (MPR set selection and route selection) is performed using the wireless link information, it is possible to select a route with good quality.
以上のように、本発明にかかる通信装置は、マルチホップ通信を行う通信システムに有用であり、特に、無線リンク情報(伝送品質,無線品質,無線使用状況,など)を考慮したMPR選択および経路選択を実現するための通信装置に適している。 As described above, the communication apparatus according to the present invention is useful for a communication system that performs multi-hop communication, and in particular, MPR selection and route taking radio link information (transmission quality, radio quality, radio usage status, etc.) into consideration. Suitable for a communication device for realizing the selection.
1〜9 ノード(通信装置)
11 無線リンク情報算出部
12 Routing処理部
21 無線リンク情報管理部
22 Routingメッセージ交換部
23 MPR/経路選択部
101〜111 無線リンク
201〜203 無線マルチホップ経路
1-9 nodes (communication equipment)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Radio link
Claims (17)
隣接する他の通信装置である隣接ノードとの間の各無線リンクにおける通信品質に基づいて、各無線リンクについての無線リンク情報を算出する無線リンク情報算出手段と、
前記各無線リンク情報を全ての隣接ノードに対して通知し、また、当該隣接ノードが算出した当該隣接ノードと2hop隣接ノードとの間の無線リンク情報を取得する無線リンク情報通知取得手段と、
前記無線リンク情報算出手段により算出された無線リンク情報をRLI(Radio Link Information)として記憶しておき、また、前記無線リンク情報通知取得手段が隣接ノードから取得した無線リンク情報をNRLI(Neighbor Radio Link Information)として記憶しておく無線リンク情報記憶手段と、
前記無線リンク情報記憶手段が記憶しているRLIおよびNRLIに基づいて、隣接ノードの中からMPR(Multipoint Relay)を選択するMPR選択手段と、
を備え、
前記無線リンク情報通知取得手段は、前記無線リンク情報算出手段により算出された各無線リンク情報であるRLIを隣接ノードに対して通知する場合、各無線リンク毎の全てのRLIおよびその時点で前記無線リンク情報記憶手段が記憶している各無線リンク毎の全てのNRLIを通知することを特徴とする通信装置。 A communication device that has a multi-hop communication function using OLSR (Optimized Link State Routing Protocol) defined in RFC 3626 established by IETF (Internet Engineering Task Force), and that constitutes a specific communication network together with other communication devices. There,
Radio link information calculation means for calculating radio link information for each radio link based on the communication quality in each radio link with an adjacent node that is another adjacent communication device;
Radio link information notification acquisition means for notifying all the radio link information to all adjacent nodes, and acquiring radio link information between the adjacent node calculated by the adjacent node and the 2hop adjacent node;
The radio link information calculated by the radio link information calculation means is stored as RLI (Radio Link Information), and the radio link information acquired by the radio link information notification acquisition means from the adjacent node is stored as NRLI (Neighbor Radio Link). Wireless link information storage means stored as (Information),
MPR selection means for selecting MPR (Multipoint Relay) from neighboring nodes based on RLI and NRLI stored in the radio link information storage means;
With
When the radio link information notification acquisition unit notifies the adjacent node of the RLI that is each radio link information calculated by the radio link information calculation unit, all the RLIs for each radio link and the radio at that time A communication apparatus that notifies all NRLI for each radio link stored in the link information storage means.
前記無線リンク情報通知取得手段は、前記無線リンク情報記憶手段が記憶しているRLIおよびNRLIを前記MPR選択手段により選択されたMPR経由で前記通信ネットワークを構成する全ての通信装置へ通知することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の通信装置。 When selected as MPR by an adjacent node,
The radio link information notification acquisition means notifies the RLI and NRLI stored in the radio link information storage means to all communication devices constituting the communication network via the MPR selected by the MPR selection means. The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication apparatus is characterized.
前記無線リンク情報記憶手段が記憶しているRLIおよびNRLIの少なくともいずれか一方に基づいて経路選択処理を行う経路選択手段、
を備えることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の通信装置。 further,
Route selection means for performing route selection processing based on at least one of RLI and NRLI stored in the wireless link information storage means;
The communication apparatus according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016546A JP5132944B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007016546A JP5132944B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008187237A JP2008187237A (en) | 2008-08-14 |
JP5132944B2 true JP5132944B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=39730013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007016546A Active JP5132944B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5132944B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118133A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | 日本電気株式会社 | Communication apparatus, communication system, communication method and communication program |
JP5387482B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-01-15 | 富士通株式会社 | Broadcast packet transfer method, apparatus, and program |
JP5455820B2 (en) * | 2010-07-02 | 2014-03-26 | 三菱電機株式会社 | Route selection method, communication apparatus, and communication system |
KR101062317B1 (en) | 2010-10-28 | 2011-09-06 | 삼성탈레스 주식회사 | Method for selecing multipoint relay candidate terminal in olsr protocol to send datta efficiently |
JP5464278B2 (en) | 2010-11-29 | 2014-04-09 | 富士通株式会社 | Wireless communication apparatus and route determination method in wireless network |
WO2018158851A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 三菱電機株式会社 | Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication program |
WO2020031269A1 (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 株式会社Nttドコモ | Radio node and radio communication method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3939976B2 (en) * | 2001-12-20 | 2007-07-04 | 日本無線株式会社 | Multi-hop wireless routing method |
JP3899045B2 (en) * | 2003-03-20 | 2007-03-28 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Wireless network control method and control apparatus |
JP2006279660A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Communication method, wireless device employing the same and communication system |
JP2006287477A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Advanced Telecommunication Research Institute International | Wireless device |
JP2006319676A (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | Frame transmitting method, topology acquiring method and radio communication system |
JP4821600B2 (en) * | 2006-12-26 | 2011-11-24 | ソニー株式会社 | Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and program |
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007016546A patent/JP5132944B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008187237A (en) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5021769B2 (en) | Radio and bandwidth aware routing metrics for multi-radio, multi-channel and multi-hop wireless networks | |
JP4834102B2 (en) | Method and apparatus for determining link cost for routing in wireless network | |
US8755336B2 (en) | Wireless device which can improve stability in wireless communications and wireless network using the same | |
Liu et al. | Capacity-aware routing in multi-channel multi-rate wireless mesh networks | |
US20150036528A1 (en) | Joint association, routing and rate allocation in wireless multi-hop mesh networks | |
JP4517060B2 (en) | Wireless device and mesh network including the same | |
JP5132944B2 (en) | Communication device | |
Esposito et al. | Implementing the expected transmission time metric for OLSR wireless mesh networks | |
JP2006319676A (en) | Frame transmitting method, topology acquiring method and radio communication system | |
JP5455820B2 (en) | Route selection method, communication apparatus, and communication system | |
KR100845675B1 (en) | Method for configuring routing path in a wireless ad-hoc network | |
Boushaba et al. | Source-based routing in wireless mesh networks | |
JP4627465B2 (en) | Wireless communication terminal and QoS information collecting method | |
JP4874939B2 (en) | Wireless device and wireless network provided with the same | |
Barz et al. | Extending OLSRv2 for tactical applications | |
Cordero et al. | Enabling multihop communication in spontaneous wireless networks | |
CN109714260A (en) | Implementation method based on UCDS algorithm building virtual backbone network in OLSR Routing Protocol | |
JP2013141270A (en) | Joint association, routing and rate allocation in wireless multi-hop mesh networks | |
Banik et al. | Design of QoS Routing Framework based on OLSR Protocol | |
JP4754463B2 (en) | Communication route selection control device, wireless device, and communication route selection method | |
Iqbal et al. | Diversity based review of multipath routing metrics of wireless mesh networks | |
Thomas et al. | A survey on bandwidth guaranteed routing techniques in wireless mesh networks | |
Bai et al. | Extended multicast optimized link state routing protocol in manets with asymmetric links | |
Cheng et al. | Bandwidth guaranteed routing with multiple links in multi-radio wireless mesh networks | |
Afzal et al. | Improving end-to-end packet delivery in high traffic multi-hop wireless ad hoc networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5132944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |