JP5126826B2 - Switchgear - Google Patents
Switchgear Download PDFInfo
- Publication number
- JP5126826B2 JP5126826B2 JP2007287947A JP2007287947A JP5126826B2 JP 5126826 B2 JP5126826 B2 JP 5126826B2 JP 2007287947 A JP2007287947 A JP 2007287947A JP 2007287947 A JP2007287947 A JP 2007287947A JP 5126826 B2 JP5126826 B2 JP 5126826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- transmission shaft
- transmission
- locking
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、ラッチのより適切な作動を実現した開閉装置に関するものである。 The present invention relates to an opening / closing device that realizes a more appropriate operation of a latch.
多くの収納装置には、ラッチ機構が実装されている。この種のラッチ機構は、筐体の開口縁にラッチ受けを形成する一方、筐体を閉止する扉の外縁にラッチを設け、扉を閉じたときにラッチをラッチ受けに係合させてこの扉を筐体に係留するものである。並びに、扉の面板部に把手を可動に取り付け、さらに把手とラッチとを軸心回りに回転する伝達軸を介し接続して、把手に加えられる操作力をラッチに伝達して、ラッチとラッチ受けとの係合を解除し、扉を開けることを可能としている。 Many storage devices are equipped with a latch mechanism. This type of latch mechanism forms a latch receiver on the opening edge of the housing, while providing a latch on the outer edge of the door that closes the housing, and engages the latch with the latch receiver when the door is closed. Is moored to the housing. In addition, a handle is movably attached to the face plate portion of the door, and the handle and the latch are connected via a transmission shaft that rotates about the axis, so that the operating force applied to the handle is transmitted to the latch, and the latch and the latch receiver And the door can be opened.
また、この種の収納装置には、ラッチ機構とともに施解錠機構が備わっているのが通例である。施解錠機構は、ラッチの係留位置で把手を操作不能、または把手を操作してもラッチに操作力が伝わらないようにするもので、閉扉時にラッチを係留位置に保持するようにしている。
ところで、ラッチをラッチ受けにより深く係合させるほど、閉扉時の扉のガタつきを低減することができる。ただし、係合が行き過ぎるとラッチの解除操作に支障が生じるため、通常は扉をある程度適切に閉止できる範囲でラッチとラッチ受けとの間に必要な係合度合いが設定されている。 By the way, as the latch is engaged more deeply with the latch receiver, the backlash of the door when the door is closed can be reduced. However, since the latch releasing operation is hindered if the engagement is excessive, the necessary degree of engagement is usually set between the latch and the latch receiver within a range in which the door can be properly closed.
しかしながら、このような設定であると、ラッチとラッチ受けとの間に多少のガタつきが存するため、施錠時に把手を不用意に或いは不正に操作された場合に、ラッチ機構の損傷等につながり易く、防犯の観点からも望ましくない。また、運搬時や地震時などに収納装置が揺れたり転倒したりした場合には、扉がしっかり閉まっていないとラッチやヒンジ部分の破損にもつながる。 However, with such a setting, there is some backlash between the latch and the latch receiver, so that if the handle is inadvertently or improperly operated during locking, the latch mechanism is likely to be damaged. This is not desirable from the viewpoint of crime prevention. In addition, when the storage device shakes or falls during transportation or an earthquake, the latch or the hinge portion may be damaged if the door is not closed firmly.
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、通常使用時の良好な使い勝手と、施錠時の確実な閉止状態とを好適に両立させた開閉装置を実現することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and an object of the present invention is to realize an opening / closing device that preferably achieves both good usability during normal use and a reliable closed state during locking. It is said.
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。 In order to achieve this object, the present invention takes the following measures.
すなわち、本発明の開閉装置は、把手に入力される操作を伝達軸を介してラッチに伝え、ラッチ受けに対して係留位置にあるラッチを解除位置に移動させて開閉部材の開成を許容するとともに、施解錠機構によって把手の操作によらずに開閉部材を閉止位置に施錠するように構成するにあたり、前記施解錠機構に関連づけて、その施錠時における動作を利用してラッチを係留位置からより深くラッチ受けに係り合う拘留位置に移動させるための変位惹起手段を設けたことを特徴とする。 That is, the opening / closing device of the present invention transmits an operation input to the handle to the latch through the transmission shaft, and moves the latch at the mooring position to the release position with respect to the latch receiver and allows the opening / closing member to be opened. in configuring to lock the opening and closing member regardless of the handle operation in a closed position by a locking and unlocking mechanism, in association with the locking and unlocking mechanism, from the latch by using the operation at the time of its facilities tablets from anchoring position Displacement inducing means for moving to a detention position deeply engaged with the latch receiver is provided.
このようにすると、通常は係脱の容易な範囲でラッチを作動させ、施錠時にはラッチをラッチ受けにより確実に拘留してガタつきを解消することができるので、通常使用時の良好な使い勝手と、施錠時の確実な閉止状態とを適切に両立させることが可能となる。 In this way, the latch is normally operated within an easy range of engagement and disengagement, and when locked, the latch can be securely detained by the latch receiver to eliminate rattling, so that it has good usability during normal use, It is possible to appropriately achieve both a reliable closed state at the time of locking.
ラッチの係留位置が伝達軸を介して規定されている場合等には、変位惹起手段は、伝達軸の通常時の回転範囲に対して、施錠時に当該伝達軸をその回転範囲を超えて回転変位させ、これによりラッチを係留位置を越えて拘留位置に向かわせるように構成することが望ましい。 When the latching position of the latch is defined via the transmission shaft, the displacement inducing means rotates the transmission shaft beyond the rotational range at the time of locking relative to the normal rotation range of the transmission shaft. Thus, it is desirable to configure the latch to go beyond the mooring position to the detention position.
かかる回転変位を容易に実現するためには、変位惹起手段が、伝達軸に一体回転可能かつスライド可能に嵌合する伝達部材を具備し、伝達部材は施錠時にスライド移動して回転変位を引き起こし、その回転変位を伝達軸に与えるようにしているものが好適である。 In order to easily realize such rotational displacement, the displacement inducing means includes a transmission member that is integrally rotatable and slidably fitted to the transmission shaft, and the transmission member slides during locking to cause rotational displacement, It is preferable to apply the rotational displacement to the transmission shaft.
この場合、伝達軸及びラッチに解除位置から係留位置に向かう弾性力が作用している通常の状況下では、伝達部材に設けたカムを周辺に設定した規制部に弾接させてオフセットし、伝達部材が施錠時にスライド移動するにつれて規制部のオフセット位置を変化させ、このときのカムの倣い動作で伝達部材を伝達軸とともに回転変位させるようにしていることが好都合である。 In this case, under normal conditions in which the elastic force from the release position to the mooring position is acting on the transmission shaft and latch, the cam provided on the transmission member is offset by elastically contacting a restriction portion set in the periphery. It is advantageous that the offset position of the restricting portion is changed as the member slides during locking, and the transmission member is rotationally displaced together with the transmission shaft by the cam following operation at this time.
解錠時から施錠時に移行する場合、或いはその逆の場合に、ラッチや伝達軸の軽快な動作を得るためには、伝達部材が、解錠時の位置において把手に入力される操作を受け、施錠時の位置において把手に入力される操作を受けないように、把手と伝達軸の間を断接切替えするものであることが好ましい。 In order to obtain a light operation of the latch and the transmission shaft when shifting from unlocking to locking or vice versa, the transmission member receives an operation input to the handle at the unlocking position, It is preferable to switch the connection between the handle and the transmission shaft so as not to receive an operation input to the handle at the locked position.
変位惹起手段により伝達軸の回転範囲を可変とするには、伝達軸の回転を規制部で直接又は間接に規制してラッチの係留位置を規定し、施解錠機構の作動に連動して施錠時にその規制位置を変化させることが有効となる。 In order to make the rotation range of the transmission shaft variable by the displacement triggering means, the rotation of the transmission shaft is regulated directly or indirectly by the regulating part to define the latching position of the latch, and in conjunction with the operation of the locking / unlocking mechanism, It is effective to change the restriction position.
その場合の具体的な実施の態様としては、伝達軸側にカムを設けるとともに、規制部の少なくとも2箇所に異なる規制位置を設け、施錠時にこのカムを異なる規制位置に誘導して、ラッチを拘留位置に移動させる変位を伝達軸に引き起こすようにした静止のタイプのものと、伝達軸にカムを設けるとともに、規制部を少なくとも2箇所の間で移動可能とし、施錠時にこの規制部を移動させることによりカムを異なる規制位置に誘導して、ラッチを拘留位置に移動させる変位を伝達軸に引き起こすようにした可動のタイプのものとが挙げられる。 In this case, as a specific embodiment, cams are provided on the transmission shaft side, and different restriction positions are provided in at least two places of the restriction portion, and the cams are guided to different restriction positions during locking to detain the latch. A stationary type that causes the transmission shaft to move to a position, a cam on the transmission shaft, and a restriction portion that can be moved between at least two locations. In this case, a movable type is used in which the cam is guided to a different restricting position to cause a displacement in the transmission shaft to move the latch to the detention position.
このような作用は、回転変位する伝達軸を有する場合に限定されないことに鑑みれば、本発明は、次のように構成することができる。 In view of the fact that such an action is not limited to the case of having a transmission shaft that is rotationally displaced, the present invention can be configured as follows.
すなわち、把手に入力される操作を伝達軸や伝達杆などの伝達手段を介してラッチに伝え、ラッチ受けに対して係留位置にあるラッチを解除位置に移動させて開閉部材の開成を許容するとともに、施解錠機構によって把手の操作によらずに開閉部材を閉止位置に施錠するようにしたものであれば、前記施解錠機構と関連づけて、その施錠時における動作を利用してラッチを係留位置からより深くラッチ受けに係り合う拘留位置に移動させるべく、変位惹起手段を設ければよい。 That is, the operation input to the handle is transmitted to the latch via a transmission means such as a transmission shaft or a transmission rod, and the latch at the mooring position is moved to the release position with respect to the latch receiver, and the opening / closing member is allowed to open. , as long as it is adapted to lock the opening and closing member regardless of the handle operation in a closed position by a locking and unlocking mechanism, in association with the locking and unlocking mechanism, anchoring position latching by using the operation at the time of its facilities tablets In order to move to a detention position that engages with the latch receiver more deeply, a displacement inducing means may be provided.
この場合も、規制の態様としては、伝達手段側にカムを設けるとともに、規制部の少なくとも2箇所に異なる規制位置を設け、施錠時にこのカムを異なる規制位置に誘導して、ラッチを拘留位置に移動させるような変位を伝達手段に引き起こすようにした受動形のものと、伝達手段側にカムを設けるとともに、規制部を少なくとも2箇所の間で移動可能とし、施錠時にこの規制部を移動させることによりカムを異なる規制位置に誘導して、ラッチを拘留位置に移動させるような変位を伝達手段に引き起こすようにした能動形のものとが挙げられる。 In this case as well, as a mode of regulation, a cam is provided on the transmission means side, and a different regulation position is provided at at least two places of the regulation part, and the cam is guided to a different regulation position at the time of locking to bring the latch into the detention position. A passive type that causes the displacement to be moved to the transmission means and a cam on the transmission means side, and the restriction part can be moved between at least two places, and the restriction part is moved at the time of locking. And the active type in which the cam is guided to a different restricting position to cause the transmission means to move so as to move the latch to the detention position.
本発明は、以上説明した構成であるから、ラッチをラッチ受けに係脱して開閉部材を開閉する開閉装置全般に適用して、使用時におけるラッチの円滑な作動と、施錠時におけるラッチのより深い拘留状態を通じた確実な閉止状態とを好適に両立させることができる。このため、解錠時には極めて使い勝手が良く、施錠時には不慮又は付勢に開閉部材が操作された場合あるいは運搬や自身時に衝撃を受けた場合にラッチ等を適切に保護でき、防犯機能も高められる優れた効果が奏される。 Since the present invention has the configuration described above, the present invention is applied to all opening / closing devices that open and close the opening / closing member by engaging / disengaging the latch with the latch receiver, so that the latch operates smoothly during use and the latch deeper during locking. A reliable closed state through the detained state can be achieved at the same time. For this reason, it is extremely easy to use when unlocked, and can be properly protected when the opening and closing member is operated accidentally or biased when locked, or when it is subjected to impact during transportation or itself, and the security function is also improved. The effect is played.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2は、本実施形態の開閉装置である収納装置を示している。この収納装置は、収納空間を有する筐体1に一対の扉2をヒンジ部3を介して両開き可能に配置し、ラッチ機構Aを介して扉2を筐体1の閉止位置に係留するようにしたものである。
FIG.1 and FIG.2 has shown the storage apparatus which is the opening / closing apparatus of this embodiment. In this storage device, a pair of
ラッチ機構Aは、筐体1の開口縁に上下にラッチ受け11を形成する一方、筐体2を閉止する扉2の反吊元側の縁部2a近傍に上下に対をなすラッチ21を設けて、扉2を閉じたときにラッチを21対応するラッチ受け11に係合させてこの扉2を筐体1に係留するものである。
また、扉2の反吊元側の縁部2aよりにおいて、扉2の面板部22に把手4を可動に取り付け、さらに把手4と上下のラッチ21とを軸心回りに回転する伝達軸5を介し接続して、把手4に加えられる操作力をラッチ21に伝達して、ラッチ21とラッチ受け11との係合を解除し、扉2を開けることを可能にしている。
ラッチ受け11は、図3に示すように、例えば樹脂により作られて開口部11aを有するもので、鉤状あるいは鎌状をなすラッチ21の先端21aがラッチ受け11の開口部11aより進入して開口縁11bに係り合う関係に設定している。ラッチ21にはキックバネ21bが付帯しており、先端21aが常に開口縁11bに係り合う方向に向かって弾性により押し付けられている。
そして、本実施形態では、図4及び図5に示すように、把手4の回転軸40を別途、伝達軸5から離間した位置に平行に設けて、把手4の回転を伝達部6を介して伝達軸5に伝達し得るようにしている。
The latch mechanism A is formed with a
Further, the
As shown in FIG. 3, the
And in this embodiment, as shown in FIG.4 and FIG.5, the
具体的に説明すると、把手4は、図4及び図7に示すように、指を掛ける操作縁部41と、この操作縁部41に隣接して手指挿入空間となる凹所42とを具備し、前記操作縁部41を含めてこの凹所42の周囲の縁部43,44,45の全体を把手部材Bとして樹脂により一体成形している。そして、この把手部材Bを後述する伝達部材7や施解錠機構D等とともに把手ケースCに収容し、この把手ケースCを扉2の面板22に設けた開口22aに取り付けている。回転軸40は把手部材B上、扉2の反吊元側の縁部2aに近い一端側に、扉2の厚み方向の前端側に変位させて設定され、操作縁部41は把手部材B上、回転軸40に近い位置に設定されており、凹所42は操作縁部41の隣接位置から当該操作縁部41の背後に回り込むように、つまり図5に示すように扉2の吊元側の縁部2bから逃げる方向に斜め奥方に向けて形成してある。把手3が回転軸40回りに回転すると、把手4全体が図5→図6実線に示すように回動して扉2の面板22から斜めに突出することになるが、面板22の開口縁22aは把手ケースCの枠部によって化粧された状態を保つ。図6に示すように、把手4の回転方向と扉2の回転方向は逆の関係となる。
Specifically, as shown in FIGS. 4 and 7, the
回転軸40はほぼ扉2の面板22上にあり、伝達軸5は扉2の面板22の裏面に極力近づけた位置に配置されて上下にラッチ21を直付けしていて、把手4は回転軸40と伝達軸5との間で動作する。
The
伝達部6は、図4、図5及び図7に示すように、把手4側に設定した係合部61と、伝達軸5側に設定した係合部62とを回転円周上で係合させるようにしたものである。前記把手部材Bには、他端側の回動端b1から伝達軸5に向かう方向に前記係合部61が舌片状をなして突出させてあり、一方、伝達軸5には、樹脂製の伝達部材7が当該伝達軸5と一体回転可能かつ軸心方向にスライド可能に外嵌されて、この伝達部材7の外周から回転軸40に向かう方向に前記係合部62が舌片状をなして突出させてある。そして、伝達軸5側の係合部62が前方に位置し、把手4側の係合部61が後方に位置する関係で、係合部61、62同士を前後方向に重合させている。この実施形態では、伝達軸5は角柱状のもので、伝達部材7に設けた角孔に挿通させてある。
As shown in FIGS. 4, 5, and 7, the
図5に示すように、回転軸40の軸心から係合部61までの距離は、伝達軸5の軸心から係合部62までの距離よりも長く設定されており、また、操作縁部41は回転軸40よりに設けてあるので、図5→図6と操作する際に、操作縁部40の操作量<係合部61の回動量となる関係があり、また、係合部61の回動角<伝達軸5の回転角となる関係がある。把手4の回動につれて係合部61,62同士の係合位置が伝達軸5の中心から遠ざかることによる伝達率の低下を補うべく、図8に拡大図示するように、伝達部材7の係合部62に基端から先端に向かうにつれて漸次把手部材B側の係合部61に近づく湾曲ないし屈曲した形状の伝達特性調整面62aが設けてある。このような面は把手4側の係合部61に設けてもよいし、双方に設けることも可能である。
As shown in FIG. 5, the distance from the shaft center of the
ところで、前記伝達部材7は、図7及び図9に示すように、扉2を閉止位置に選択的に施錠するための施解錠機構Dの構成要素ともなっている。この施解錠機構Dは、上記伝達部材7以外に、把手4の隣接位置において面板部22に設けたシリンダ錠などの操作部71と、この操作部71に入力される操作に伴って上下に可動するデッドボルト等の可動部72とを備え、この可動部72の先端部72aを前記伝達部材7に設けた被係合部7aに係り合わせて、伝達部材7の回転を妨げずに可動部72の上下動に伝達部材7を追従させ得るようにしている。すなわち、この施解錠機構Dは、伝達部材7を、図7に示すように係合部61,62同士が係合して把手4の操作を伝達軸5に伝える解錠位置と、図9に示すように係合部61,62同士が解離して把手4が操作されても空転するだけでその操作を伝達軸5に伝えないようにする施錠位置とに選択的に移動させることで施解錠を実現するものである。
By the way, as shown in FIG.7 and FIG.9, the said
このように、本実施形態の開閉装置は、把手4に入力される操作を伝達軸5を介してラッチ21に伝え、ラッチ受け11に対して係留位置にあるラッチ21を解除位置に移動させて開閉部材である扉2の開成を許容するとともに、施解錠機構Dによって把手4の操作によらずに扉2を閉止位置に施錠するようにしたである。
As described above, the opening / closing device of the present embodiment transmits the operation input to the
そして、本実施形態ではさらに、施錠時の動作を利用してラッチ21を係留位置からより深くラッチ受け11に係り合う拘留位置に移動させるための変位惹起手段8(図7及び図9参照)を設けている。
Then, further in this embodiment, the displacement caused means for moving the detention location mutually relates to
この変位惹起手段8は、伝達軸5の回転を規制部81で規制してラッチ21の係留位置を規定し、開錠時と施錠時とでその規制位置を変化させるもので、図7並びに図9〜図11に示すように、伝達部材7に把手ケースCの奥部に向かう舌片状のカム82を一体的に設ける一方、伝達部材7の昇降時にカム82の移動領域に隣接して、把手ケースCの内部にリブによる前記規制部81を設けている。前述したように、ラッチ21にはキックバネ21bによって係留位置に向かうプリロードが掛かっており、伝達軸5も同方向に弾性付勢されているので、カム82は常時規制部81に弾接してオフセットされた状態にある。そして、解錠時にはカム82は図7及び図11に示すように規制部81の上方に弾接し、ラッチ21の先端の位置はラッチ受け11に対して浅く係合した係留位置にある。このときの伝達軸5側の係合部62の待機位置に対して、突起4の係合部61は若干のクリアランスの下に対峙している。そして、把手4が操作されることにより、把手4の係合部61が伝達軸5側の係合部62をすくい上げ、図11→図12に示すようにカム82が規制部81から離れる方向に伝達部材7を伝達軸5とともに回転させる。
The displacement inducing means 8 regulates the rotation of the
一方、施錠時に可動部72が図7→図9に示すように下方へ移動すると、伝達部材7がスライド移動してその位置を変え、カム82も規制部81の下方に弾接する位置に変化する。ここで、本実施形態では前述した規制部81に、図7に示す開錠時のカム82に対する第1の規制位置p1と、図9に示す施錠時のカム82に対する第2の規制位置p2とを設けており、第2の規制位置p2は第1の規制位置p1で静止されているカム82から回転方向に逃げる方向に変位した位置にあって、両規制位置p1、p2の間を斜面によって接続している。そして、可動部72の作動に伴って伝達部材7が図7→図9のように移動し、カム82が図11→図13に示すように第1の規制位置p1から第2の規制位置p2に沿って倣い動作をしたとき、オフセット位置(オフセット角)が変化するために伝達部材7が伝達軸5を伴って回転変位を引き起こし、これによりラッチ21の先端21aが図11→図13に示すように深くラッチ受け11の開口縁11aに係合する拘留位置にまで回転するようにしている。
On the other hand, when the
ラッチ21は、腕部21cが後方に延びて先端21aが鉤状に屈曲し、その屈曲部分の内縁21dがラッチ受け11の開口縁11aに深く係り合うように、腕部と屈曲部分との入隅が僅かに鋭角となるようなテーパ形状に抉ってある。そして、ラッチ受け11の開口縁11aのうち、特に前記ラッチ21の内縁21dに係留位置で対向する面11axがこれと平行なテーパ形状になっている。つまり、扉2に図11及び図13に矢印fで示すような厚み方向の外力が働いても、図11の状態に比べて図13の状態の方が、ラッチ21をラッチ受け11により深く拘留させて、扉2のガタつきをより低減できる状態としている。
The
以上のように、この実施形態の開閉装置である収納装置は、把手4に入力される操作を伝達軸5を介してラッチ21に伝え、ラッチ受け11に対して係留位置にあるラッチ21を解除位置に移動させて開閉部材である扉2の開成を許容するとともに、施解錠機構Dによって把手4の操作によらずに扉2を閉止位置に施錠するようにしたものである。そして、施解錠機構Dに関連づけて、その施錠時における動作を利用してラッチ21を係留位置からより深くラッチ受け11に係り合う拘留位置に移動させるための変位惹起手段8を設けたものである。
As described above, the storage device which is the opening / closing device of this embodiment transmits the operation input to the
このようにすると、通常は係脱の容易な範囲でラッチ21を作動させ、施錠時にはラッチ21をラッチ受け11により確実に拘留してガタつきを解消することができるので、通常使用時の良好な使い勝手と、施錠時の確実な閉止状態とを適切に両立させることが可能となる。
In this way, the
この場合、本実施形態ではラッチ21の係留位置が伝達軸5で規定される点に着目し、変位惹起手段8を、伝達軸5の通常時の回転範囲に対して、施錠時に当該伝達軸5をその回転範囲を超えて回転変位させ、これによりラッチ21を係留位置を越えて拘留位置に向かわせるようにしているので、上記のようなラッチ21の動作を簡単に得ることができる。
In this case, in this embodiment, paying attention to the fact that the mooring position of the
具体的には、変位惹起手段8が、伝達軸5に一体回転可能かつスライド可能に嵌合する伝達部材7を具備し、伝達部材7は施錠時にスライド移動して回転変位を引き起こし、その回転変位を伝達軸5に与えるようにしているので、既存の伝達軸5に対する要素部品の外的付加によって当該伝達軸5に回転変位を与え易く、伝達部材7を利用して施解錠機構Dとの関連づけも容易に行い易くなる。特にこの実施形態の場合は、伝達部材7は施解錠機構Dの構成要素として当初より存するので、これを有効利用して簡易に変位惹起手段8を構成することができる。
Specifically, the displacement inducing means 8 includes a
そして、本実施形態の伝達軸5及びラッチ21には、キックバネ21bによって解除位置から係留位置に向かう弾性力が作用している点に着目して、伝達部材7に設けたカム82を周辺に位置する把手ケースCに設けた規制部81に弾接させてオフセットし、伝達部材7が施錠時にスライド移動するにつれて規制部81によるオフセット位置を変化させ、このときのカム82の倣い動作で伝達部材7を伝達軸5とともに回転変位させるようにしており、伝達部材7にカム82を設け、把手ケースCなどカム82の周辺部位に規制部81を設けるだけでよいので、変位惹起手段をより簡単に構成することができる。
Then, paying attention to the fact that the elastic force from the release position to the mooring position is applied to the
さらに、前述した伝達部材7は、解錠時の位置において把手4に入力される操作を受け、施錠時の位置において把手4に入力される操作を受けないように、把手4と伝達軸5の間を断接切替えするクラッチの役割をなしており、変位惹起手段8が作動する際には伝達部材7が把手4と縁を切っているので、ラッチ21や伝達軸5の作動が軽く、係留位置と拘留位置との間でラッチ21の変位を的確に惹き起こすことができる。
Further, the
なお、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではない。 The specific configuration of each unit is not limited to the above-described embodiment.
例えば、変位惹起手段8は伝達軸の回転範囲を可変にできればよいため、規制部を設ける位置に限定されないし、伝達軸を伝達部材を介さずに直接規制するように構成することもできる。 For example, since the displacement inducing means 8 only needs to be able to vary the rotation range of the transmission shaft, the displacement inducing means 8 is not limited to the position where the restricting portion is provided, and can be configured to directly restrict the transmission shaft without using the transmission member.
そして、規制部には、上述した静止タイプのもの以外に、規制部自体が移動して規制位置を変える可動タイプのものを実施することができる。 In addition to the stationary type described above, it is possible to implement a movable type that restricts itself and moves the restricting position.
また、キックバネのようなオフセット力に頼らずに、積極的に伝達軸を駆動してラッチを拘留位置に誘導するようにしてもよい。例えば、施解錠機構Dの可動部で伝達軸に能動的に回転変位を引き起こす態様等も実施可能である。 Further, the transmission shaft may be actively driven to guide the latch to the detention position without relying on an offset force such as a kick spring. For example, it is possible to implement a mode in which the movable part of the locking / unlocking mechanism D actively causes rotational displacement on the transmission shaft.
さらに、把手の操作力が軸以外に伝達杆など各種形態の伝達手段を介してラッチに伝達される場合にも、その伝達手段の作動範囲を変えることなどを通じて、上記と同様の作用効果を得ることができる。 Furthermore, even when the operating force of the handle is transmitted to the latch via various types of transmission means such as a transmission rod in addition to the shaft, the same effects as described above can be obtained by changing the operating range of the transmission means. be able to.
この場合にも規制部としては、静止タイプのもの、可動タイプのものの何れを採用することも可能である。 In this case, either a stationary type or a movable type can be adopted as the restricting portion.
そして、以上は回転動作によってラッチ受けに対して係脱するラッチに限らず、進退動作によってラッチ受けに対して係脱するラッチにおいても事情は全く同じである。 The above is not limited to the latch that engages / disengages with respect to the latch receiver by the rotation operation, but the situation is exactly the same for the latch that engages / disengages with respect to the latch receiver by the advance / retreat operation.
その他の構成も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 Other configurations can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
2…開閉部材(扉)
4…把手
5…伝達軸
7…伝達部材
8…変位惹起手段
21…ラッチ
82…カム
81…規制部
D…施解錠機構
2. Opening / closing member (door)
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記施解錠機構に関連づけて、その施錠時における動作を利用してラッチを係留位置からより深くラッチ受けに係り合う拘留位置に移動させるための変位惹起手段を設けたことを特徴とする開閉装置。 The operation input to the handle is transmitted to the latch through the transmission shaft, and the latch at the mooring position is moved to the release position with respect to the latch receiver to allow the opening / closing member to be opened. Without locking the open / close member to the closed position,
In association with the locking and unlocking mechanism, switchgear, characterized in that a displacement induced means for moving operate the latch using the detention location mutually relates to deeper latch receiver from moored position at the time of its facilities Tablets .
前記施解錠機構と関連づけて、その施錠時における動作を利用してラッチを係留位置からより深くラッチ受けに係り合う拘留位置に移動させるための変位惹起手段を設けたことを特徴とする開閉装置。 The operation input to the handle is transmitted to the latch through a transmission means such as a transmission shaft or transmission rod, and the latch at the mooring position is moved to the release position with respect to the latch receiver to allow the opening / closing member to be opened. In what locked the opening and closing member in the closed position without operating the handle by the locking mechanism,
In association with the locking and unlocking mechanism, switchgear, characterized in that a displacement induced means for moving operate the latch using the detention location mutually relates to deeper latch receiver from moored position at the time of its facilities Tablets .
A cam is provided on the transmission means side, and the restricting portion is movable between at least two locations. By moving the restricting portion during locking, the cam is guided to a different restricting position, and the latch is moved to the detention position. The switchgear according to claim 9, wherein a large displacement is caused in the transmission means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007287947A JP5126826B2 (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Switchgear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007287947A JP5126826B2 (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Switchgear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114708A JP2009114708A (en) | 2009-05-28 |
JP5126826B2 true JP5126826B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=40782151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007287947A Active JP5126826B2 (en) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | Switchgear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5126826B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5413832B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-02-12 | コクヨ株式会社 | Latch device and storage furniture |
JP5372688B2 (en) * | 2009-09-30 | 2013-12-18 | 株式会社クローバー | Locker and code lock device for locker |
JP2011153450A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Okamura Corp | Article storage furniture with opening/closing body |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0632643U (en) * | 1992-10-07 | 1994-04-28 | 株式会社サンポウロック | Lock |
JP2005344293A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Kokuyo Co Ltd | Latch device and furniture |
JP4467471B2 (en) * | 2005-06-10 | 2010-05-26 | コクヨ株式会社 | Storage |
-
2007
- 2007-11-05 JP JP2007287947A patent/JP5126826B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009114708A (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101109804B1 (en) | Lock assembly including a rotary blocking device and tamper resistant mechanism | |
KR20140139518A (en) | Double pull latch for closure panel such as hood | |
JP2008125965A (en) | Liquid vessel | |
JP6538409B2 (en) | Vehicle steering wheel | |
JP5126826B2 (en) | Switchgear | |
JP6618861B2 (en) | Door lock device | |
JP2008127881A (en) | Inside handle device | |
JP2009068166A (en) | Zipper lock | |
KR101382281B1 (en) | Fuel door apparatus of vehicle | |
KR20160090731A (en) | vehicle door latch for preventing locking | |
US9789852B2 (en) | Anti-theft device for a steering column and associated steering column | |
JP5110515B2 (en) | Switchgear | |
US6969824B2 (en) | Locking device for latch assembly | |
JP5602369B2 (en) | Cylinder lock | |
JPWO2018220726A1 (en) | Seat lock device | |
JP6853672B2 (en) | Latch device and door device using it | |
CN108027195B (en) | Handle and freezer | |
KR20050076520A (en) | Locking device of glove box | |
JP2006097410A (en) | Indoor-side operating device of sliding door lock | |
JP4388325B2 (en) | Locking device | |
JP2001032589A (en) | Door electric lock | |
JP6951843B2 (en) | Latch device and door device using it | |
JP2005307550A (en) | Unlocking position bound type latching device | |
JP7469996B2 (en) | Cooler Box | |
JP5070650B2 (en) | Vehicle door latch device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5126826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |