JP5120819B2 - Terminal device and program - Google Patents
Terminal device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5120819B2 JP5120819B2 JP2009021297A JP2009021297A JP5120819B2 JP 5120819 B2 JP5120819 B2 JP 5120819B2 JP 2009021297 A JP2009021297 A JP 2009021297A JP 2009021297 A JP2009021297 A JP 2009021297A JP 5120819 B2 JP5120819 B2 JP 5120819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- release
- state
- external device
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、外部装置と接続される端末装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal device and a program connected to an external device.
近年、テレビ装置やステレオ装置などの外部装置と接続可能な携帯電話機などの端末装置においては、予め蓄積しておいた動画データや音楽データなどを、その外部装置に対して出力させることが可能となっている。この場合、外部装置側での操作で端末装置を制御したり、この外部装置を制御するための制御装置(例えば、リモートコントローラ)側での操作で端末装置を制御したりすることもできるようになっている。例えば、従来では、テレビジョン受像機に接続された電子機器をテレビ用の赤外線リモートコントローラで制御する電子機器システムが提案されている(特許文献1参照)。 In recent years, in terminal devices such as mobile phones that can be connected to external devices such as television devices and stereo devices, it is possible to output video data, music data, and the like stored in advance to the external devices. It has become. In this case, the terminal device can be controlled by an operation on the external device side, or the terminal device can be controlled by an operation on the control device (for example, remote controller) side for controlling the external device. It has become. For example, conventionally, an electronic device system has been proposed in which an electronic device connected to a television receiver is controlled by an infrared remote controller for television (see Patent Document 1).
ところで、端末装置に外部装置が接続されている状態において、外部装置やその制御装置を第三者が操作することで、その端末装置が自由に制御されてしまうことは好ましくない。そこで、端末装置の操作を制限する操作制限状態に設定しておくことで、外部装置やその制御装置の操作で端末装置が第三者によって制御されてしまうことを防止するようにすることも考えられるが、端末装置を操作制限状態に設定しておくことは、正当なユーザであっても、その操作制限状態を解除したのちに、端末装置を制御するために外部装置や制御装置を操作する必要があり、それだけ操作の煩雑化を招いてしまう。また、操作制限状態に設定したことを忘れてしまい、その制限状態を解除しないまま外部装置やその制御装置を何回も操作してしまう事態も起こり得る。 By the way, in a state where an external device is connected to the terminal device, it is not preferable that the terminal device is freely controlled by a third party operating the external device or its control device. Therefore, it is also possible to prevent the terminal device from being controlled by a third party by operating the external device or its control device by setting the operation restricted state to restrict the operation of the terminal device. However, setting the terminal device to the operation restricted state means that even an authorized user operates the external device or the control device to control the terminal device after releasing the operation restricted state. It is necessary and the operation becomes complicated accordingly. In addition, it may happen that the user forgets to set the operation restriction state and operates the external device or the control device many times without releasing the restriction state.
本発明の課題は、端末装置が外部装置に接続されている場合に、外部装置又はそれを制御する制御装置側での操作が正当なユーザによる操作であれば、端末装置の操作を制限する状態を容易に解除できるようにすることである。 An object of the present invention is a state in which, when a terminal device is connected to an external device, the operation of the terminal device is restricted if the operation on the external device or the control device side that controls the external device is an operation by a valid user It is to be able to cancel easily.
上述した課題を解決するために請求項1記載の発明は、外部装置と接続される端末装置であって、当該端末装置の操作を制限する操作制限状態に設定する設定手段と、前記外部装置及び外部装置を制御するための制御装置の少なくともいずれか一方で操作が行われた場合に、その操作に応じた操作信号を受信する受信手段と、前記外部装置と接続された場合に、前記設定手段によって操作制限状態に設定されているか否かを判別する状態判別手段と、この状態判別手段によって操作制限状態に設定されていると判別された場合に、前記受信手段によって受信された操作信号を、当該操作制限状態を解除するための解除情報に変換する変換手段と、この変換手段によって変換された解除情報と予め記憶されている解除情報との比較結果に応じて前記操作制限状態を解除する解除手段と、を具備したことを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the invention described in
請求項1に従属する発明として、前記設定手段によって操作制限状態に設定されている場合に、その操作制限状態を解除するための解除操作以外の操作を抑制する操作抑制手段を更に備える、ようにしたことを特徴とする請求項2記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on
請求項1に従属する発明として、前記設定手段によって操作制限状態に設定されている場合に、その旨を示す情報を報知する報知手段を更に備える、ようにしたことを特徴とする請求項3記載の発明であってもよい。
The invention according to
請求項1に従属する発明として、前記設定手段によって操作制限状態に設定されている場合に、その操作制限状態を解除するための解除操作を示す操作情報を出力する出力手段を更に備える、ようにしたことを特徴とする請求項4記載の発明であってもよい。 According to a first aspect of the present invention, the apparatus further includes output means for outputting operation information indicating a release operation for canceling the operation restriction state when the operation restriction state is set by the setting means. The invention according to claim 4 may be provided.
請求項1に従属する発明として、前記変換手段は、前記受信手段によって受信された操作信号を、予め記憶されている変換用情報を参照することによって解除情報に変換する、ようにしたことを特徴とする請求項5記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on
請求項5に従属する発明として、前記解除情報は複数桁の情報を組み合わせた複数桁構成の解除情報であり、前記変換用情報は、前記外部装置及び制御装置の少なくともいずれか一方に備えられている複数の解除キーのいずれかの解除キーの操作状況を、前記複数桁構成の解除情報の各桁に対応付けた情報であり、前記変換手段は、前記受信手段によって受信された操作信号を、前記いずれかの解除キーの操作状況と前記変換用情報とに基づいて複数桁構成の解除情報に変換し、前記解除手段は、前記変換手段によって変換された複数桁構成の解除情報と予め記憶されている複数桁構成の解除情報との比較結果に応じて操作制限状態を解除する、ようにしたことを特徴とする請求項6記載の発明であってもよい。
According to a fifth aspect of the present invention, the release information is release information having a multi-digit configuration combining multiple digits of information, and the conversion information is provided in at least one of the external device and the control device. The operation state of any one of the plurality of release keys is information associated with each digit of the release information of the multi-digit configuration, and the conversion means receives the operation signal received by the receiving means, Based on the operation status of any one of the release keys and the conversion information, the information is converted into release information having a multi-digit configuration, and the release means is stored in advance as release information having a multiple-digit configuration converted by the conversion means. The invention according to
請求項6に従属する発明として、前記複数の解除キーのうち、どの解除キーが前記複数桁構成の解除情報のどの桁に対応付けられているかの対応関係を示す情報を生成する生成手段と、この生成手段によって生成された対応関係を示す情報を前記外部装置に対して出力する出力手段と、を更に備える、ようにしたことを特徴とする請求項7記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on
請求項6に従属する発明として、前記操作制限状態を解除するための解除操作を行っている操作途中の状態において、前記変換手段によって複数桁構成の解除情報のどの桁まで変換が進んでいるかを示す進捗情報を生成する生成手段と、この生成手段によって生成された進捗情報を前記外部装置に対して出力する出力手段と、を更に備える、ようにしたことを特徴とする請求項8記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on
請求項1に従属する発明として、前記受信手段によって受信された操作信号を、当該端末装置を制御するための制御信号に変換するための変換用情報が、当該端末装置の各状態に対応付けて複数記憶されている記憶手段を参照する参照手段を更に備え、前記変換手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の変換用情報のうち、前記受信手段によって受信された操作信号を、前記解除情報に変換するための変換用情報を参照することによって解除情報に変換する、ようにしたことを特徴とする請求項9記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on
請求項1に従属する発明として、前記外部装置及び制御装置の少なくともいずれか一方に備えられている色別の解除キーが操作された場合に、前記変換手段は、前記受信手段によって受信された当該解除キーの操作信号を解除情報に変換する、ようにしたことを特徴とする請求項10記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on
請求項1に従属する発明として、前記受信手段は、前記外部装置を制御する制御装置から送信された操作信号については、当該外部装置を経由して受信する、ようにしたことを特徴とする請求項11記載の発明であってもよい。
The invention according to
請求項1に従属する発明として、前記受信手段は、前記制御装置から送信された操作信号については、当該制御装置から直接受信する、ようにしたことを特徴とする請求項12記載の発明であってもよい。
The invention according to
請求項1に従属する発明として、前記状態判別手段によって操作制限状態に設定されていないと判別された場合に、予め指定された所定の情報を前記外部装置に対して出力する出力手段を更に備える、ようにしたことを特徴とする請求項13記載の発明であってもよい。
According to a first aspect of the present invention, the information processing apparatus further includes an output unit that outputs predetermined information specified in advance to the external device when the state determination unit determines that the operation restriction state is not set. The invention according to
請求項1に従属する発明として、前記解除手段によって操作制限状態が解除された場合に、予め指定された所定の情報を前記外部装置に対して出力する出力手段を更に備える、ようにしたことを特徴とする請求項14記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on
また、上述した課題を解決するために請求項15記載の発明は、コンピュータに対して、操作を制限する操作制限状態に設定する機能と、外部装置及び外部装置を制御するための制御装置の少なくともいずれか一方で操作が行われた場合に、その操作に応じた操作信号を受信する機能と、前記外部装置と接続された場合に、前記操作制限状態に設定されているか否かを判別する機能と、前記操作制限状態に設定されていると判別された場合に、前記受信された操作信号を、当該操作制限状態を解除するための解除情報に変換する機能と、前記変換された解除情報と予め記憶されている解除情報との比較結果に応じて前記操作制限状態を解除する機能と、を実現させるためのプログラムを特徴とする。 According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided at least one of a function for setting an operation restriction state for restricting an operation to a computer, an external device, and a control device for controlling the external device. A function of receiving an operation signal according to the operation when any of the operations is performed, and a function of determining whether or not the operation restriction state is set when connected to the external device And a function of converting the received operation signal into release information for releasing the operation restriction state when it is determined that the operation restriction state is set, and the converted release information, A program for realizing a function of canceling the operation restricted state according to a comparison result with release information stored in advance.
本発明によれば、端末装置が外部装置に接続されている場合に、外部装置又はそれを制御する制御装置側での操作が正当なユーザによる操作であれば、端末装置の操作を制限する状態を容易に解除することができ、信頼性の維持及び操作性の向上が可能となる。 According to the present invention, when the terminal device is connected to an external device, the operation of the terminal device is restricted if the operation on the external device or the control device that controls it is an operation by a valid user. Can be easily released, and reliability can be maintained and operability can be improved.
以下、図1〜図14を参照して本発明の実施形態を説明する。
本実施形態は、端末装置として携帯電話機に適用した場合を例示したもので、図1は、この携帯電話機が利用可能な通信ネットワークシステムを示したブロック図である。
携帯電話機1は、例えば、2つの筐体を折り畳み自在に取り付けた折り畳みタイプで、この携帯電話機1には、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)のほか、デジタルテレビ放送(例えば、ワンセグ地上デジタルテレビ放送)を受信可能なテレビ放送受信機能、デジタルラジオ放送(例えば、サンセグ地上デジタルラジオ放送)を受信可能なラジオ放送受信機能、HDMI−CEC(High Definition Multimedia Interface-Consumer Electronics Control)連携機能、ロック機能などが備えられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
This embodiment exemplifies a case where the present invention is applied to a mobile phone as a terminal device, and FIG. 1 is a block diagram showing a communication network system in which the mobile phone can be used.
The
HDMI−CEC連携機能は、HDMI−CEC規格に準拠した複数の装置同士が専用ケーブルを介して接続されると、それらの装置同士での連携動作を実現するようにした機能である。すなわち、HDMI−CEC規格に準拠した携帯電話機1と外部装置とがHDMI接続されている状態において、この外部装置側の操作で携帯電話機1が制御されるようになる。ロック機能は、携帯電話機1の操作を制限する状態に設定する機能で、この操作制限状態(ロック状態)は、携帯電話機1からの操作によって解除されるほか、携帯電話機1にHDMI接続されている外部装置あるいはこの外部装置を制御するための制御装置(後述)からの操作によっても解除されるようになっている。
The HDMI-CEC cooperation function is a function that realizes a cooperative operation between devices when a plurality of devices compliant with the HDMI-CEC standard are connected via a dedicated cable. That is, in a state where the
携帯電話機1は、最寄りの基地局2A、交換機2Bから無線通信網(移動体通信網)2に接続されると、この無線通信網2を介して他の携帯電話機(図示省略)との間で通話可能な状態となる。また、携帯電話機1は、無線通信網2を介してインターネット3に接続されると、Webサイトをアクセスして閲覧可能となり、また、情報配信装置4から動画、静止画、音楽、ニュースなどの情報をインターネット3、無線通信網2を介してダウンロード可能となる。また、携帯電話機1は、テレビ局・ラジオ局5から送信アンテナ6を介して発信された地上波デジタル放送を受信するようにしているが、インターネットラジオのように無線通信網2、インターネット3を介してテレビ・ラジオ番組情報サーバ(図示省略)からデジタル放送をダウンロード受信することもできる。
When the
また、携帯電話機1は、外部装置としてのテレビ装置7にHDMIケーブル8を介して接続可能となっている。携帯電話機1とテレビ装置7とがHDMIケーブル8を介して接続されている状態において、テレビ装置7側の操作で携帯電話機1の制御が可能となり、また、テレビ装置7を制御するための制御装置(テレビ用リモートコントローラ)9側の操作で携帯電話機1の制御が可能となっている。なお、以下、テレビ用リモートコントローラ9をテレビ用リモコン9と呼称するものとする。
In addition, the
図2は、携帯電話機1の基本的な構成要素を示したブロック図である。
中央制御部11は、二次電池を備えた電池部12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話機1の全体動作を制御する中央演算処理装置やメモリなどを有している。この記憶部13には、プログラム記憶部M1、各種情報一時記憶部M2、蓄積情報記憶部M3、操作制限情報記憶部M4、初期画面情報記憶部M5、変換用情報記憶部M6などが設けられている。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the
The
プログラム記憶部M1は、図11〜図14に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されているほか、それに必要とする情報などが記憶されている。各種情報一時記憶部M2は、フラグ情報、タイマ情報、画面情報など、携帯電話機1が動作するために必要な各種の情報を一時的に記憶するワーク領域である。なお、蓄積情報記憶部M3、操作制限情報記憶部M4、初期画面情報記憶部M5、変換用情報記憶部M6については後で詳述するものとする。
The program storage unit M1 stores a program and various applications for realizing the present embodiment in accordance with the operation procedure shown in FIGS. 11 to 14, and stores information necessary for the program. Yes. The various information temporary storage unit M2 is a work area that temporarily stores various information necessary for the
無線通信部14は、図示しない無線部、ベースバンド部、多重分離部などを備え、例えば、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能などの動作時に、最寄りの基地局2Aとの間でデータの送受信を行うもので、通話機能の動作時にはベースバンド部の受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調したのち、音声信号処理部15を介して通話用スピーカSPから音声出力させ、また、通話用マイクMCからの入力音声データを音声信号処理部15から取り込み、送信ベースバンド信号に符号化したのち、ベースバンド部の送信側に与えてアンテナから発信出力させる。
The radio communication unit 14 includes a radio unit, a baseband unit, a demultiplexing unit, and the like (not shown). For example, during operation of a call function, an e-mail function, an Internet connection function, etc., data communication with the
テレビ放送・ラジオ放送受信部16は、テレビ放送受信部とラジオ放送受信部とを有し、それらを個別に起動可能なもので、通信端末装置向けのワンセグ地上波デジタルテレビ放送、サンセグ地上波デジタルラジオ放送と共に、電子番組表(EPG)などの番組情報も含めて受信可能となっている。このテレビ放送・ラジオ放送受信部16は、放送信号を抽出する受信部(アナログ回路部)と、受信した放送信号をOFDM(直交周波数分割多重)復調したり、多重化されている放送信号から映像、音声、データ(文字データ)に分離して復号化したり、圧縮データの解凍などを行うデジタル回路部を有している。
The TV broadcast / radio
表示部17は、高精細液晶あるいは有機ELなどを使用し、例えば、文字情報、待受画像、テレビ映像などを表示させる。操作部18は、ダイヤル入力、文字入力、コマンド入力などを入力するもので、中央制御部11は、この操作部18からの入力操作信号に応じた処理を実行する。RTC(リアルタイムクロックモジュール)19は、時計部を構成するもので、中央制御部11は、RTC19から現在日時を取得する。報知部20は、サウンドスピーカ21、LED(発光ダイオード)22、振動モータ23を備え、着信時に駆動されて着信報知を行うほか、アラーム報知時などでも駆動される。サウンドスピーカ21は、音楽情報などを再生出力したり、テレビ放送やラジオ放送を音声出力したりする。
The
接続部24は、外部装置であるテレビ装置7がHDMIケーブル8を介して接続されるもので、この接続部24によってテレビ装置7がHDMI接続されている状態において、中央制御部11は、テレビ用リモコン9からの操作信号を、テレビ装置7を中継して受信すると、現在の状態として操作制限状態(ロック状態)に設定されているか否かを判別し、操作制限状態に設定されていれば、受信した操作信号を、この操作制限状態を解除するための解除情報(暗証番号)に変換したのち、この解除情報(暗証番号)と予め記憶されている照合用暗証番号を比較し、その比較結果に応じて当該操作制限状態を解除するようにしている。
The
図3は、テレビ装置7及びテレビ用リモコン9の基本的な構成要素を示したブロック図である。
図3(1)に示すように、テレビ装置7は、HDMI−CEC規格に準拠したもので、中央制御部71は、AC電源(商用電源)に接続される電源部72からの電力供給によって動作し、記憶部73内の各種のプログラムに応じてテレビ装置7の全体動作を制御する中央演算処理装置やメモリなどを有している。この記憶部73には、その操作部74の操作キーに応じた操作信号を生成し、接続部75を介して携帯電話機1に対して送信するプログラムなどを記憶するプログラム記憶部M11と、テレビ装置7が動作するために必要な各種の情報を一時的に記憶する各種情報一時記憶部M12とを有している。
FIG. 3 is a block diagram illustrating basic components of the
As shown in FIG. 3A, the
テレビ放送受信部76は、フルセグ地上波デジタルテレビ放送や衛星情報(BS放送、CS放送)などを受信可能なもので、その映像データは、テレビ画面を構成する表示部77から出力され、その音声データはスピーカ78から出力される。操作信号受信部(リモコン受信部)79は、Bluetooth(登録商標、以下同様)通信や赤外線通信による近距離通信部(リモコン受信部)を構成し、通信可能エリア内のテレビ用リモコン9から送信されてくる操作信号を受信するもので、中央制御部71は、このテレビ用リモコン9からの操作信号に応じた処理として、例えば、電源オン/オフ処理、チャンネル変更処理、音量調整処理などを行う。この場合、テレビ装置7にHDMIケーブル8を介して携帯電話機1が接続されている状態において、中央制御部71は、テレビ用リモコン9からの操作信号を受信すると、この操作信号はHDMIケーブル8を介して携帯電話機1に転送するようにしている。
The TV
図3(2)は、テレビ用リモコン9の構成を示したもので、中央制御部91は、電池部92からの電力供給によって動作し、記憶部93内の各種のプログラムに応じてテレビ用リモコン9の全体動作を制御する中央演算処理装置やメモリなどを有している。この記憶部93には、その操作部94での操作キーに応じた操作信号を生成し、操作信号送信部95からテレビ装置7に対して送信するプログラムなどを記憶するプログラム記憶部M21と、テレビ用リモコン9が動作するために必要な各種の情報を一時的に記憶する各種情報一時記憶部M22とを有している。操作信号送信部95は、Bluetooth通信や赤外線通信による近距離通信部を構成するもので、操作部94での操作キーに応じた操作信号を送信してテレビ装置7に与える。なお、報知部96は、LED(発光ダイオード)によって構成されたもので、操作キーなどを明示したり、現在の状態(電源オン状態、操作信号送信状態など)を明示したりする。
FIG. 3 (2) shows the configuration of the TV
図4は、テレビ用リモコン9の操作部94を説明するための図である。
テレビ用リモコン9の操作部94には、電源キーK1、音量調整キーK2、選局キーK3、ワンタッチチャンネルキーK4のほか、色別(青色、赤色、緑色、黄色)の各カラーキー(解除キー)K5、上下左右のカーソルキーK6、決定キーK7が設けられている。
なお、図示省略したが、テレビ装置7側の操作部74にも基本的に同様のキー(又は類似するキー)として、電源キー、音量調整キー、選局キーのほか、色別(青色、赤色、緑色、黄色)の各カラーキーなどが設けられている。
FIG. 4 is a diagram for explaining the
In addition to the power key K1, the volume adjustment key K2, the channel selection key K3, and the one-touch channel key K4, the
Although not shown in the figure, the
携帯電話機1とテレビ装置7とがHDMIケーブル8を介して接続されている状態において、テレビ用リモコン9側でカラーキーが操作された場合、携帯電話機1は、テレビ用リモコン9側でのカラーキーに応じた操作信号をテレビ装置7経由で受信し、このカラーキーの操作信号を上述した操作制限状態(ロック状態)を解除するための解除情報(暗証番号)に変換する。すなわち、テレビ用リモコン9側でのカラーキーの操作状況として、どのカラーキーが操作されたのか、何回操作されたのかに応じて複数桁構成の解除情報(暗証番号)に変換する。
When the color key is operated on the TV
例えば、青色キーが1桁目、赤色キーが2桁目、緑色キーが3桁目、黄色キーが4桁目に対応付けられている状態において、その操作回数に応じて4桁構成の解除情報に変換する。このようにカラーキーの操作信号を解除情報(暗証番号)に変換したのちは、この解除情報(暗証番号)と予め記憶されている照合用暗証番号を比較し、その比較結果に応じて操作制限状態を解除する。従って、テレビ用リモコン9側のカラーキーは、携帯電話機1の操作制限状態を解除する解除作キーとして機能するようになる。なお、カラーキー(解除作キー)の操作状況は操作回数に限らず、どのカラーキーがどのくらいの時間操作されたか、どのような順番でカラーキーが操作されたかなど任意の操作状況に応じて複数桁構成の解除情報に変換するようにしてもよい。
For example, in a state in which the blue key is associated with the first digit, the red key is associated with the second digit, the green key is associated with the third digit, and the yellow key is associated with the fourth digit, the release information having a four-digit configuration according to the number of operations. Convert to After the color key operation signal is converted to the release information (password), the release information (password) is compared with the pre-stored password for comparison, and the operation is restricted according to the comparison result. Release the state. Accordingly, the color key on the TV
図5は、携帯電話機1の外観図である。
携帯電話機1は、その機器本体(装置本体)を構成する操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとがヒンジ部1Cを介して折り畳み自在に連結されている折り畳み型の電話機で、図5は、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとの折り畳みを開いた状態のオープンスタイルを示し、操作部筐体1Aの内面側には、図2に示した操作部18が配置され、また、その側面部には、HDMIケーブル8が接続可能な接続部24が配置されている。また、表示部筐体1Bの内面側には、図2に示した表示部17が配置されている。また、操作部筐体1Aの内面側には、図2に示した通話用マイクMCが配置され、表示部筐体1Bの内面側には、図2に示した通話用スピーカSPが配置されている。
FIG. 5 is an external view of the
The
図6は、蓄積情報記憶部M3を説明するための図である。
蓄積情報記憶部M3は、例えば、無線通信網2、インターネット3を介して情報配信装置4からダウンロードした動画、静止画、音楽、ニュースなどの情報を蓄積記憶するもので、この蓄積情報を識別する「情報ID」、蓄積情報の種類(動画、静止画、音楽など)を示す「情報種別」のほか、「タイトル」、「付加情報」、「実データ」、…の各項目を有している。中央制御部11は、携帯電話機1とテレビ装置7とがHDMIケーブル8を介して接続されている状態において、蓄積情報記憶部M3内の蓄積情報をテレビ装置7に出力してその表示部77に表示させる。
FIG. 6 is a diagram for explaining the accumulated information storage unit M3.
The stored information storage unit M3 stores and stores information such as moving images, still images, music, and news downloaded from the information distribution device 4 via the
図7は、操作制限情報記憶部M4を説明するための図である。
操作制限情報記憶部M4は、携帯電話機1の操作を制限する操作制限状態(ロック状態)の設定に関する情報と、そのロック状態を解除するための解除に関する情報を記憶するもので、「項目」、「設定フラグ」、「暗証番号」の各項目を有している。「項目」は、操作制限状態に設定されていることを示す“操作を制限する”と、この操作制限状態が解除されていることを示す“操作を制限しない”とを有している。「設定フラグ」は、その項目に設定されているか否かを示すためのフラグで、“1”は、その項目に設定されていることを示し、“0”は、その項目に設定されていないことを示し、図示の例では、“操作を制限する”(操作制限状態)に設定されていることを示している。「暗証番号」は、4桁構成の数値列情報(解除情報)で、操作制限状態を解除する際に参照される照合用暗証番号である。なお、解除情報は、「暗証番号」に限らず、任意の桁の文字列(パスワード)であってもよい。また、「暗証番号」、「設定フラグ」の変更など、操作制限情報記憶部M4の内容は、ユーザ操作によって任意に設定可能となっている。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation restriction information storage unit M4.
The operation restriction information storage unit M4 stores information on setting of an operation restriction state (lock state) for restricting the operation of the
図8は、初期画面情報記憶部M5を説明するための図である。
初期画面情報記憶部M5は、テレビ装置7にHDMIケーブル8を介してHDMI接続されている状態において、最初にどのような情報をテレビ装置7に出力するかを示す情報を記憶するもので、「項目」、「設定フラグ」、「情報ID」の各項目を有している。「項目」は、最初にどのような情報を出力するかを示す情報として、図示の例では、“メニュー画面”、“情報再生画面”が記憶されている。なお、“メニュー画面”は、各種の処理メニューを一覧表示する画面である。“情報再生画面”は、蓄積情報記憶部M3内の動画、静止画、音楽、ニュースなどの蓄積情報を表示する画面である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the initial screen information storage unit M5.
The initial screen information storage unit M5 stores information indicating what information is initially output to the
「設定フラグ」は、その項目に設定されているか否かを示すためのフラグで、“1”は、その項目に設定されていることを示し、“0”は、その項目に設定されていないことを示し、図示の例では、“メニュー画面”に設定されていることを示している。「情報ID」は、最初に“情報再生画面”を出力する場合(“情報再生画面”の設定フラグが“1”の場合)に、出力する蓄積情報を指定するもので、図示の例では、“I02”の動画を出力すべきことを示している。なお、「設定フラグ」、「情報ID」の変更など、初期画面情報記憶部M5の内容は、ユーザ操作によって任意に設定可能となっている。 The “setting flag” is a flag for indicating whether or not the item is set, “1” indicates that the item is set, and “0” is not set for the item. In the example shown in the figure, it is shown that the “menu screen” is set. “Information ID” designates accumulated information to be output when the “information playback screen” is first output (when the setting flag of the “information playback screen” is “1”). This indicates that the moving image “I02” should be output. Note that the contents of the initial screen information storage unit M5, such as changing the “setting flag” and “information ID”, can be arbitrarily set by a user operation.
図9は、変換用情報記憶部M6を説明するための図である。
変換用情報記憶部M6は、携帯電話機1と外部装置(テレビ装置7)とがHDMIケーブル8を介してHDMI接続されている状態において、テレビ装置7又はテレビ用リモコン9の操作を携帯電話機1側の操作に変換するための変換用情報(変換テーブル)を記憶するもので、「キーID」、「キー名称」、「状態」の項目を有している。なお、変換用情報記憶部M6の内容は、ユーザ操作によって任意に設定可能となっている。「キーID」は、テレビ装置7、テレビ用リモコン9のいずれにおいて操作されたキーを識別するキー識別IDであり、このキーIDがテレビ装置7又はテレビ用リモコン9からの操作信号として携帯電話機1に送信される。「キー名称」は、テレビ装置7、テレビ用リモコン9側でのキーの名称を示している。
FIG. 9 is a diagram for explaining the conversion information storage unit M6.
The conversion information storage unit M6 controls the operation of the
「状態」は、携帯電話機1の状態を示し、「操作制限解除画面情報出力中」、「メニュー画面情報出力中」、「動画再生画面出力中」、…の各状態に対応して、キー別にキーの機能を定義する変換用情報が記憶されている。なお、「動画再生画面出力中」以外の蓄積情報再生画面情報出力中としては、「静止画再生画面情報出力中」、「音楽再生画面情報出力中」などがある。そして、この各「状態」に対応付けられている「現在フラグ」は、現在どの状態であるかを示すフラグで、図示の例では、「操作制限解除画面情報出力中」に対応して「現在フラグ」が“1”となっているので、現在の状態は、「操作制限解除画面情報出力中」であることを示している。なお、図中、“−”は、ノンファンクションキーであることを示し、そのキーは所定の状態で無効となることを示しているが、携帯電話機1側で無効でもテレビ装置7側ではこれに制限されず、有効キーとして機能してもよい。例えば、携帯電話機1からテレビ装置7側に蓄積情報(動画)を出力してテレビ画面に表示させている動画出力中であっても、テレビ用リモコン9の数値キー「1」の操作で、テレビ装置7の受信チャンネルを1チャンネルに切り換えるようにしてもよい。
“Status” indicates the status of the
「操作制限解除画面情報出力中」の状態において各カラーキーに対応する変換用情報は、暗証番号入力キーとして機能するように定義されている。すなわち、「操作制限解除画面情報出力中」において、「キーID」が“K18”の青色のカラーキー(図4の青色のカラーキーやそれに対応するテレビ装置9の青色のカラーキー。以下、赤色、緑色、黄色のカラーキーも同様)は、暗証番号の1桁目を入力するキーとして機能し、操作回数が1桁目の数値となる。同様に、「キーID」が“K19”の赤色のカラーキーは、暗証番号の2桁目を入力するキーとして機能し、操作回数が2桁目の数値となり、「キーID」が“K20”の緑色のカラーキーは、暗証番号の3桁目を入力するキーとして機能し、操作回数が3桁目の数値となり、「キーID」が“K21”の黄色のカラーキーは、暗証番号の4桁目を入力するキーとして機能し、操作回数が4桁目の数値となることを示している。
The information for conversion corresponding to each color key in the state of “outputting operation restriction release screen information” is defined to function as a password input key. That is, in “outputting operation restriction release screen information”, a blue color key whose “key ID” is “K18” (the blue color key in FIG. 4 or the blue color key of the
ここで、図10(1)は、テレビ装置7の表示部(テレビ表示部)77に、携帯電話機1の状態を示す操作制限解除画面が表示された場合を示し、図示の例において、この操作制限解除画面には、携帯電話機1が操作制限状態に設定されていることを示す情報(メッセージ)が報知(表示)されると共に、その操作制限状態を解除するためにはテレビ装置7又はテレビ用リモコン9のカラーキーを操作して暗証番号を入力することを促すメッセージが表示される。この場合、解除操作を示す操作情報を出力するために、暗証番号を構成する各桁に対応するカラーキーを、その桁の数字に応じた回数分だけ操作すべきことを示す解除操作を表示するようにしている。
Here, FIG. 10 (1) shows a case where an operation restriction release screen indicating the state of the
例えば、暗証番号が「1234」の場合、青色のカラーキーを1回操作し、赤色のカラーキーを2回操作し、緑色のカラーキーを3回操作し、黄色のカラーキーを4回操作すると、各カラーキーに対応する入力エリアには、「*」のマークが表示される。この「*」のマークは、操作制限状態を解除する解除操作の途中において、複数桁構成の暗証番号のどの桁まで変換が進んでいるかを示す進捗情報で、「*」のマークを含む操作制限解除画面がテレビ装置7に対して出力され、テレビ表示部77で表示される。なお、上述の例では、操作状況として操作回数を対応する桁の数値とした場合を示したが、操作状況は操作回数に限らず、操作時間、操作順番など任意の操作状況であってもよい。例えば、操作秒数を対応する桁の数値として入力としたり、暗証番号の数値の大きい順にキーを操作するようにしたりしてもよい。
For example, when the password is “1234”, the blue color key is operated once, the red color key is operated twice, the green color key is operated three times, and the yellow color key is operated four times. A mark “*” is displayed in the input area corresponding to each color key. This “*” mark is progress information indicating to which digit of the multi-digit password the conversion has progressed in the middle of the release operation for canceling the operation restriction state, and the operation restriction including the “*” mark. The release screen is output to the
また、「メニュー画面情報出力中」の状態において各数値キーは、メニュー項目を選択する選択キーとして機能するように定義されている。すなわち、テレビ装置7側の操作、あるいはテレビ用リモコン9側の操作で、数値キー「1」〜「12」のいずれかが操作されると、この「メニュー画面情報出力中」の変換用情報を参照してその操作信号はメニュー項目を選択する制御信号に変換される。この場合、「メニュー画面情報出力中」において、数値キー「1」は、メニュー項目(1)を選択し、数値キー「2」は、メニュー項目(2)を選択し、…数値キー「12」は、メニュー項目(12)を選択するキーとして機能することを示している。図10(2)は、テレビ表示部77に、携帯電話機1の状態を示すメニュー画面が表示された場合を示している。
Each numeric key is defined so as to function as a selection key for selecting a menu item in the state of “outputting menu screen information”. That is, when any one of the numerical keys “1” to “12” is operated by the operation on the
図10(2)において、このメニュー画面には、例えば、“動画再生”、“静止画再生”、“音楽再生”のメニュー項目が数値キー「1」、「2」、「3」に対応して表示され、その中から所望する項目を選択するために、該当する数値キーを操作する。図示の例は、“動画再生”のメニュー項目が選択された場合を示し、このメニュー項目の選択に応じて動画のタイトルが一覧表示される。なお、このタイトル一覧の中から所望するタイトルをカーソルキー操作によって選択して、OKキー(決定キー)が操作されると、そのタイトルの動画の再生が開始される。 In FIG. 10 (2), for example, the menu items of “video playback”, “still image playback”, and “music playback” correspond to the numeric keys “1”, “2”, and “3” on this menu screen. In order to select a desired item from among them, the corresponding numeric key is operated. The illustrated example shows a case where the menu item “play movie” is selected, and a list of movie titles is displayed in accordance with the selection of this menu item. When a desired title is selected from the title list by operating the cursor key and the OK key (decision key) is operated, the reproduction of the moving image of the title is started.
次に、本実施形態における携帯電話機1の動作概念を図11〜図14に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、ネットワークなどの伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用して本実施形態特有の動作を実行することもできる。
Next, the operation concept of the
図11は、電源投入に伴って実行開始される携帯電話機1側の全体動作の概要を示したフローチャートである。
先ず、携帯電話機1においてその中央制御部11は、電源を投入する電源オン操作が行われると(ステップA1でYES)、電源供給を開始させて所定のメモリなどを初期化する電源オン処理を実行したのち、所定の待受画像を読み出して表示させたり、基地局2Aとの間で通信を行って位置登録をしたりする待受処理を行う(ステップA2)。その後、操作待ちや着信待ちなどの待ち受け状態となる。
FIG. 11 is a flowchart showing an outline of the overall operation on the
First, in the
ここで、任意の情報を設定する設定操作が行われた場合には(ステップA3でYES)、その操作に対応する設定処理として、例えば、操作制限情報記憶部M4、初期画面情報記憶部M5、変換用情報記憶部M6に対する設定処理などを行ったのち(ステップA4)、上述のステップA3に戻る。また、携帯電話機1にテレビ装置7がHDMIケーブル8を介して接続されたことを検出すると(ステップA5でYES)、携帯電話機1側の情報をテレビ装置7に送信してテレビ装置7側に出力するテレビ接続処理に移る(ステップA6)。
Here, when a setting operation for setting arbitrary information is performed (YES in step A3), for example, an operation restriction information storage unit M4, an initial screen information storage unit M5, After performing the setting process etc. with respect to the information storage part M6 for conversion (step A4), it returns to the above-mentioned step A3. When it is detected that the
図12は、テレビ接続処理(図11のステップA6)を詳述するためのフローチャートである。
先ず、携帯電話機1においてその中央制御部11は、操作制限情報記憶部M4をアクセスして、操作制限情報を読み出し(ステップB1)、“操作を制限する”の「設定フラグ」は“1”であるかを調べ(ステップB2)、その「設定フラグ」が“1”で、操作制限状態に設定されていれば(ステップB2でYES)、図10(1)に示すような操作制限解除画面情報をHDMIケーブル8経由でテレビ装置7に対して出力し、そのテレビ表示部77に表示させる(ステップB3)。そして、変換用情報記憶部M6において、現在の「操作制限解除画面情報出力中」の状態に対応する「現在フラグ」を“1”として、それ以外を“0”とする(ステップB4)。
FIG. 12 is a flowchart for explaining in detail the television connection process (step A6 in FIG. 11).
First, in the
一方、“操作を制限する”の「設定フラグ」が“0”で、操作制限状態が解除されていれば(ステップB2でNO)、初期画面情報記憶部M5をアクセスして、その「設定フラグ」が“1”の初期画面情報を読み出し(ステップB5)、「設定フラグ」が“1”の初期画面情報は“メニュー画面”であるかを調べる(ステップB6)。いま、“メニュー画面”であれば(ステップB6でYES)、図10(2)に示すようなメニュー画面情報をHDMIケーブル8経由でテレビ装置7に対して出力し、そのテレビ表示部77に表示させる(ステップB7)。そして、変換用情報記憶部M6において、現在の「メニュー画面情報出力中」の状態に対応する「現在フラグ」を“1”として、それ以外を“0”とする(ステップB8)。
On the other hand, if the “setting flag” of “restrict operation” is “0” and the operation restriction state is released (NO in step B2), the initial screen information storage unit M5 is accessed, and the “setting flag” The initial screen information with "1" is read (step B5), and it is checked whether the initial screen information with "setting flag" is "1" is a "menu screen" (step B6). If it is a “menu screen” (YES in step B 6), menu screen information as shown in FIG. 10 (2) is output to the
また、「設定フラグ」が“1”の初期画面情報が“情報再生画面”であれば(ステップB6でNO)、その「情報ID」に基づいて蓄積情報記憶部M3をアクセスして、該当する蓄積情報を読み出し、この蓄積情報をHDMIケーブル8経由でテレビ装置7に対して出力する(ステップB9)。この場合、蓄積情報が動画であれば、その映像データはテレビ表示部77に表示され、音声データはスピーカ78に出力される。そして、そして、変換用情報記憶部M6において、現在の「状態」に対応する「現在フラグ」を“1”として、それ以外を“0”とする(ステップB10)。すなわち、現在出力中の蓄積情報が動画であれば、「動画再生画面情報出力中」に対応する「現在フラグ」を“1”とし、静止画であれば、「静止画再生画面情報出力中」に対応する「現在フラグ」を“1”とする。
If the initial screen information with the “setting flag” of “1” is “information reproduction screen” (NO in step B6), the stored information storage unit M3 is accessed based on the “information ID”, and the corresponding information is displayed. The stored information is read out, and this stored information is output to the
このようなテレビ接続処理(図11のステップA6)が終わると、図11のステップA3に戻る。また、携帯電話機1とテレビ装置7とがHDMIケーブル8を介してHDMI接続されている状態において、テレビ装置7又はテレビ用リモコン9からテレビ装置7を経由して操作信号を受信すると(ステップA7でYES)、現在の状態と受信した操作信号に応じて所定の処理を実行する操作信号受信処理に移る(ステップA8)。
When such a television connection process (step A6 in FIG. 11) ends, the process returns to step A3 in FIG. In addition, when the
図13は、操作信号受信処理(図11のステップA8)を詳述するためのフローチャートである。
先ず、携帯電話機1においてその中央制御部11は、受信した操作信号が現在の状態に応じて有効か否かを判別するために、変換用情報記憶部M6をアクセスし、「現在フラグ」が“1”の変換用情報が有るかを調べ(ステップC1)、「現在フラグ」が“1”の変換用情報が無ければ(ステップC1)、受信した操作信号を無効とするために、この時点で図13のフローから抜ける。また、「現在フラグ」が“1”の変換用情報が有れば(ステップC1でYES)、「現在フラグ」が“1”の変換用情報を読み出し(ステップC2)、それは「操作制限解除画面情報出力中」の変換用情報であるかを調べる(ステップC3)。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation signal reception processing (step A8 in FIG. 11) in detail.
First, in the
いま、「現在フラグ」が“1”の変換用情報が「操作制限解除画面情報出力中」であれば(ステップC3でYES)、受信した操作信号を当該変換用情報に基づいて解除情報(暗証番号)に変換する(ステップC4)。すなわち、上述したようにテレビ用リモコン9(又はテレビ装置7)側でのカラーキーの操作状況として、どのカラーキーが操作されたのか、何回操作されたのかに応じて変換用情報を参照しながら複数桁構成(例えば、4桁構成)の暗証番号に変換する。この場合、青色キーが1桁目、赤色キーが2桁目、緑色キーが3桁目、黄色キーが4桁目に対応付けられているので、その操作回数に応じて4桁構成の暗証番号に変換する。 If the conversion information whose “current flag” is “1” is “outputting operation restriction cancellation screen information” (YES in step C3), the received operation signal is canceled based on the conversion information (password). Number) (step C4). That is, as described above, the color key operation status on the TV remote control 9 (or TV device 7) side refers to the conversion information depending on which color key is operated and how many times it is operated. However, it is converted into a password having a multi-digit configuration (for example, a 4-digit configuration). In this case, the blue key is associated with the first digit, the red key is associated with the second digit, the green key is associated with the third digit, and the yellow key is associated with the fourth digit. Convert to
これによって変換された暗証番号の各桁を“*”マークで示した操作制限解除画面情報を生成してHDMIケーブル8を介してテレビ装置7に出力し、そのテレビ表示部77に表示させる(ステップC5)。そして、操作制限情報記憶部M4に設定されている照合用暗証番号を読み出し(ステップC6)、変換された暗証番号と照合用暗証番号とを比較し、両方は一致するかを調べる(ステップC7)。ここで、暗証番号が不一致で、正当なユーザではないと判別された場合には(ステップC7でNO)、そのユーザ操作(カラーキー操作)を無効とするために、この時点で図13のフローから抜ける。
Operation restriction release screen information in which each digit of the converted password is indicated by “*” mark is generated and output to the
また、暗証番号が一致し、正当なユーザであると判別された場合には(ステップC7でYES)、操作制限状態を解除するために、操作制限情報記憶部M4をアクセスし、“操作を制限する”に対応する「設定フラグ」を“0”とし、その他の“操作を制限しない”に対応する「設定フラグ」を“1”とする(ステップC8)。このように操作制限状態を解除したのちは、図12のステップB5に移り、「設定フラグ」が“1”の初期画面情報が“メニュー画面”であれば(ステップB6でYES)、メニュー画面情報をテレビ装置7に出力し、テレビ表示部77に表示させ(ステップB7)、また、“情報再生画面”であれば(ステップB6でNO)、該当する蓄積情報をテレビ装置7に出力する(ステップB9)。
If the passwords match and it is determined that the user is a legitimate user (YES in step C7), the operation restriction information storage unit M4 is accessed to release the operation restriction state, and “operation restriction” is performed. The “setting flag” corresponding to “Yes” is set to “0”, and the “setting flag” corresponding to other “Do not limit operation” is set to “1” (step C8). After canceling the operation restriction state in this way, the process proceeds to step B5 in FIG. 12, and if the initial screen information whose “setting flag” is “1” is “menu screen” (YES in step B6), the menu screen information is displayed. Is output to the
また、「現在フラグ」が“1”の変換用情報が「操作制限解除画面情報出力中」でなければ(図13のステップC3でNO)、「メニュー画面情報出力中」、「動画再生画面情報出力中」などの状態であるから、この状態の変換用情報を参照して、受信した操作信号を制御信号に変換する(ステップC9)。例えば、現在の状態が「メニュー画面情報出力中」の場合に、テレビ用リモコン9側で数値キー「1」〜「12」のいずれかが操作されると、その操作信号は、メニュー項目を選択する制御信号に変換される。これによって変換された制御信号に基づいた各種処理(メニュー選択処理など)を実行したのち(ステップC10)、この各種処理に応じた情報をテレビ装置7に出力して、そのテレビ表示部77に表示させる(ステップC11)。そして、現在の状態に対応して、その状態の「現在フラグ」を“1”としたのち(ステップC12)、図13のフローから抜ける。
If the conversion information whose “current flag” is “1” is not “outputting operation restriction release screen information” (NO in step C3 in FIG. 13), “menu screen information is being output”, “video playback screen information” Since it is in a state such as “outputting”, the received operation signal is converted into a control signal with reference to the conversion information in this state (step C9). For example, when any of the numeric keys “1” to “12” is operated on the TV
このような操作信号受信処理(図11のステップA8)が終わると、上述のステップA3に戻る。また、携帯電話機1とテレビ装置7との接続が外れたことを検出すると(ステップA9でYES)、テレビ接続外れ処理に移る(ステップA10)。
図14は、テレビ接続外れ処理(図11のステップA10)を詳述するためのフローチャートであり、中央制御部11は、テレビ装置7に出力中の情報出力を停止させると共に(ステップD1)、変換用情報記憶部M6内の全ての「現在フラグ」を“0”としたのち(ステップD2)、図14のフローから抜ける。
When such an operation signal reception process (step A8 in FIG. 11) ends, the process returns to step A3 described above. Further, when it is detected that the connection between the
FIG. 14 is a flowchart for explaining the TV connection disconnection process (step A10 in FIG. 11) in detail. The
また、電話着信を検出すると(図11のステップA11でYES)、通話可能状態とすると共に、通話履歴を記憶したり、通話に関する情報を表示したりする通話処理を実行したのち(ステップA12)、上述のステップA3に戻る。また、電源オフ操作が行われたときには(ステップA13でYES)、電源オフ処理を実行して(ステップA14)、この図11のフローの終了となるが、その他の操作が行われたときには(ステップA15でYES)、その操作に応じた処理として、例えば、通話発信処理、メール発信処理などを実行したのち(ステップA16)、上述のステップA3に戻る。 Also, when an incoming call is detected (YES in step A11 in FIG. 11), a call is made possible, and a call process for storing a call history and displaying information related to the call is executed (step A12). The process returns to step A3. When a power-off operation is performed (YES in step A13), a power-off process is executed (step A14), and the flow of FIG. 11 is terminated. When other operations are performed (step A14) As a process corresponding to the operation, for example, a call transmission process, a mail transmission process, etc. are executed (step A16), and then the process returns to step A3 described above.
以上のように、本実施形態において携帯電話機1は、外部装置(テレビ装置7)と接続されている状態において、操作制限状態に設定されていれば、外部装置や外部装置を制御する制御装置(テレビ用リモコン9)側での操作に応じた操作信号を、当該操作制限状態を解除するための解除情報に変換すると共に、変換した解除情報と予め記憶されている解除情報との比較結果に応じて操作制限状態を解除するようにしたので、携帯電話機1が操作制限状態に設定されていても、テレビ装置7やテレビ用リモコン9側での操作が正当なユーザによる操作であれば、その操作制限状態を容易に解除することができ、信頼性の維持と共に操作性の向上が可能となる。
As described above, in the present embodiment, the
携帯電話機1は、操作制限状態に設定されている場合に、その操作制限状態を解除するための解除操作以外の操作を抑制するようにしたので、テレビ装置7が接続されている状態であっても、操作制限状態に設定されていれば、正当なユーザ以外による操作が行われても、それを無効とすることができる。
When the
携帯電話機1は、操作制限状態に設定されている場合に、その旨を示す情報を報知するようにしたので、ユーザにその状態を知らせることができる。
When the
携帯電話機1は、操作制限状態に設定されている場合に、その操作制限状態を解除するための解除操作の仕方を示す操作情報を出力するようにしたので、その状態をどのような操作で解除できるかをユーザに知らせることができる。
When the
携帯電話機1は、変換用情報を参照して、テレビ用リモコン9側からの操作信号を解除情報に変換するようにしたので、テレビ用リモコン9側からの操作信号を容易に解除情報に変換することができる。
Since the
この場合、ユーザにあっては、テレビ装置7やテレビ用リモコン9側で複数桁構成の解除情報の各桁に対応付けられた解除キー(カラーキー)を操作するだけでよく、正当なユーザであれば、携帯電話機1の操作制限状態を容易に解除することができる。
In this case, the user only has to operate a release key (color key) associated with each digit of the release information having a multi-digit configuration on the
また、携帯電話機1は、複数の解除キー(カラーキー)のうち、どの解除キーが解除情報のどの桁に対応付けられているかの対応関係を示す情報を出力するようにしたので、ユーザにあっては、解除情報を構成する各桁のうち、どの桁がどのキーに対応するかを知ることができるので、解除情報を入力するための操作がよりやりやすくなる。なお、この情報は正当なユーザ以外にも知られることがあるが、キーの操作状況まで知らなければ、操作制限状態を解除することはできないので、正当なユーザ以外による解除を防止することができる。
In addition, since the
携帯電話機1は、解除操作の途中において、複数桁構成の解除情報のどの桁まで変換が進んでいるかを示す情報を出力するようにしたので、ユーザにあっては、どの桁まで解除情報として変換されているのかを容易に知ることができるので、解除情報を入力するための操作がよりやりやすくなる。なお、正当なユーザ以外にも解除情報を知られることがあるが、操作キーの操作状況まで知らなければ、操作制限状態を解除することはできないので、第三者による解除を防止することができる。
Since the
携帯電話機1側の各状態に応じた制御をテレビ装置7やテレビ用リモコン9側の操作によって行うことができ、操作制限状態に設定されている場合には、その状態に対応付けられている変換用情報を参照することで容易に解除情報に変換することができる。
Control according to each state on the
テレビ装置7やテレビ用リモコン9側のカラーキーが操作された場合に、その操作信号を解除情報に変換するようにしたので、カラーキーで操作制限状態を解除することができる。カラーキーは、他の操作キーと比較して目立つので、ユーザにとっては分かりやすい操作となる。また、例えば、数字キーなどは、チャンネルを切り替えるために利用されてしまう可能性があるため、より利用可能性の低く、かつ、目立つキーを利用するは非常に有益である。
When the color key on the
テレビ用リモコン9から送信された操作信号については、テレビ装置7を経由して受信するようにしたので、テレビ用リモコン9との間に特別なインターフェイスを設けることなく、テレビ用リモコン9からの操作信号を容易に受信することができる。
Since the operation signal transmitted from the TV
携帯電話機1は、操作制限状態に設定されていない場合に、予め指定された所定の情報をテレビ装置7に対して出力するようにしたので、この所定の情報によって操作制限状態に設定されていないことをユーザに知らせることができる。例えば、所定の情報がメニュー画面であれば、ユーザは機能利用な機能を知ることができ、また、所定の情報が動画データであれば、ユーザはその動画を視聴することができ、音楽データであれば、その音楽を聴くことができる。
Since the
携帯電話機1は、操作制限状態が解除された場合に、予め指定された所定の情報をテレビ装置7に対して出力するようにしたので、その解除をユーザに知らせることができる。
Since the
なお、上述した実施形態においては、テレビ用リモコン9から送信された操作信号については、テレビ装置7を経由して受信するようにしたが、テレビ用リモコン9から送信された操作信号については当該テレビ用リモコン9から直接受信するようにしてもよい。これによってテレビ装置7に頼らずにテレビ用リモコンからの操作信号を受信することができる。この場合、携帯電話機1側に操作信号受信部(リモコン受信部)を設けることで、テレビ用リモコン9から送信される操作信号を直接的に受信することが可能となる。
In the above-described embodiment, the operation signal transmitted from the TV
また、上述した実施形態においては、外部装置としてテレビ装置7を例示し、それを制御する制御装置としてテレビ用リモコン9を例示したが、それに限らず、例えば、外部装置としてはステレオ装置、それを制御する制御装置としてはステレオ用リモートコントローラ(ステレオ用リモコン)であってもよい。この場合、携帯電話機1とステレオ装置とがHDMIケーブル8を介して接続されている状態において、ステレオ装置側の操作で携帯電話機1の制御が可能となり、また、ステレオ用リモコン側の操作で携帯電話機1の制御が可能となる。
In the above-described embodiment, the
このように外部装置がステレオ装置、ステレオ用リモコンの場合には、図11において、ステップA5の“テレビ接続”が“ステレオ接続”となり、ステップA6の“テレビ接続処理”が“ステレオ接続処理”となり、ステップA9の“テレビ接続外れ”が“ステレオ接続外れ”となり、ステップA10の“テレビ接続外れ処理”が“ステレオ接続外れ処理”となる。この場合、図12のステップB3の操作制限解除画面出力処理、ステップB7のメニュー画面出力処理、ステップB9の情報再生画面出力処理を、音声メッセージを出力する音声出力処理としてもよい。更に、外部装置及びその制御装置は、テレビ装置、テレビ用リモコン、ステレオ装置、ステレオ用リモコンに限らず、任意であり、他の携帯電話器などであってもよい。 When the external device is a stereo device or a stereo remote control in this way, in FIG. 11, “TV connection” in step A5 becomes “stereo connection”, and “TV connection processing” in step A6 becomes “stereo connection processing”. In step A9, “TV connection disconnection” becomes “stereo connection disconnection”, and “TV connection disconnection processing” in step A10 becomes “stereo connection disconnection processing”. In this case, the operation restriction release screen output process in step B3, the menu screen output process in step B7, and the information reproduction screen output process in step B9 may be voice output processes for outputting voice messages. Furthermore, the external device and its control device are not limited to a television device, a television remote control, a stereo device, and a stereo remote control, and may be any other mobile phone.
また、上述した実施形態においては、携帯電話機1に接続されている外部装置に対して蓄積情報を出力するようにしたが、例えば、放送受信中のテレビ番組やラジオ番組、ダウンロード中の動画、静止画などのように、リアルタイムで取得中の情報を外部装置に出力するようにしてもよく、外部装置に出力する情報は任意である。
In the above-described embodiment, the stored information is output to the external device connected to the
上述した実施形態においては、操作制限状態に設定されていることを示す情報、操作制限状態を解除するための解除操作を示す操作情報、どの解除キーが解除情報のどの桁に対応付けられているかの対応関係を示す情報、解除情報のどの桁まで変換が進んでいるかを示す進捗情報を視覚情報として外部装置に出力するようにしたが、音声、光、振動など任意の形態の情報として出力するようにしてもよい。また、出力先は外部装置に限らず、端末装置に備えられた表示部17、サウンドスピーカ21、LED22、振動モータ23など任意の出力先でよい。
In the embodiment described above, information indicating that the operation restricted state is set, operation information indicating the release operation for releasing the operation restricted state, and which release key is associated with which digit of the release information. The information indicating the correspondence relationship between the information and the progress information indicating how much of the cancellation information has been converted is output to the external device as visual information, but is output as information in any form such as voice, light, vibration, etc. You may do it. The output destination is not limited to an external device, and may be any output destination such as the
上述した実施形態においては、操作制限状態を解除するための解除情報を4桁の暗証番号としたが、任意の桁数の文字列(数字に限らない)であってもよい。また、文字列ではなく、外部装置やその制御装置のキーIDでもよい。すなわち、外部装置やその制御装置側でどのキーをどの順番で操作すれば、携帯電話機1の操作制限状態を解除することができるかを予め直接的に設定しておくようにしてもよい。
In the embodiment described above, the cancellation information for canceling the operation restriction state is a 4-digit password, but it may be a character string (not limited to numbers) having an arbitrary number of digits. In addition, the key ID of the external device or its control device may be used instead of the character string. That is, it may be set directly in advance which key is operated in which order on the external device or the control device side to cancel the operation restriction state of the
上述した実施形態においては、解除情報の各桁を外部装置やその制御装置側の4色のカラーキーに対応付けたが、外部装置やその制御装置側のその他のキーと対応付けるようにしてもよい。 In the embodiment described above, each digit of the release information is associated with the four color keys on the external device or its control device side, but may be associated with other keys on the external device or its control device side. .
上述した実施形態においては、携帯電話機1と外部装置をHDMI−CEC規格でHDMIケーブル8を介して接続するようにしたが、携帯電話機1と外部装置との通信は、任意の規格で、有線通信でも、無線通信でもよく、コネクタ同士を直接接続する通信であってよい。
In the above-described embodiment, the
上述した実施形態においては、折り畳みタイプの携帯電話機1を例示したが、ストレートタイプ、スライドタイプ、スピントップタイプなど任意の筐体構造であってもよい。また、記憶部はメモリカードや外付けハードディスクなど、任意の外部記憶装置であってもよい。
In the embodiment described above, the folding-type
また、本発明の適用は、端末装置として携帯電話機に限らず、その他、パーソナルコンピュータ、PDA、デジタルカメラ、音楽プレイヤーなど、ゲーム機器、あるいはそれらの複合機などであってもよい The application of the present invention is not limited to a mobile phone as a terminal device, but may be a personal computer, a PDA, a digital camera, a music player, a game device, or a multifunction device thereof.
1 携帯電話機
2 無線通信網(移動体通信網)
3 インターネット
4 情報配信装置
7 テレビ装置
8 HDMIケーブル
9 テレビ用リモコン
11、71、91 中央制御部
13、73、93 記憶部
14 無線通信部
17、77 表示部
18、74、94 操作部
24、75 接続部
79 操作信号受信部
95 操作信号送信部
M1 プログラム記憶部
M3 蓄積情報記憶部
M4 操作制限情報記憶部
M5 初期画面情報記憶部
M6 変換用情報記憶部
1
3 Internet 4
Claims (15)
当該端末装置の操作を制限する操作制限状態に設定する設定手段と、
前記外部装置及び外部装置を制御するための制御装置の少なくともいずれか一方で操作が行われた場合に、その操作に応じた操作信号を受信する受信手段と、
前記外部装置と接続された場合に、前記設定手段によって操作制限状態に設定されているか否かを判別する状態判別手段と、
この状態判別手段によって操作制限状態に設定されていると判別された場合に、前記受信手段によって受信された操作信号を、当該操作制限状態を解除するための解除情報に変換する変換手段と、
この変換手段によって変換された解除情報と予め記憶されている解除情報との比較結果に応じて前記操作制限状態を解除する解除手段と、
を具備したことを特徴とする端末装置。 A terminal device connected to an external device,
Setting means for setting an operation restriction state for restricting the operation of the terminal device;
Receiving means for receiving an operation signal corresponding to the operation when an operation is performed on at least one of the external device and the control device for controlling the external device;
State determination means for determining whether or not the operation restriction state is set by the setting means when connected to the external device;
A converting means for converting the operation signal received by the receiving means into release information for releasing the operation restricted state when it is determined by the state determining means that the operation restricted state is set;
Release means for releasing the operation restriction state according to a comparison result between the release information converted by the conversion means and release information stored in advance;
A terminal device comprising:
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 When the operation restriction state is set by the setting means, the operation restriction means for suppressing an operation other than the release operation for releasing the operation restriction state is further provided.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 In the case where the operation restriction state is set by the setting means, it further comprises notification means for notifying information indicating that.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 When the operation restriction state is set by the setting means, the apparatus further comprises output means for outputting operation information indicating a release operation for releasing the operation restriction state.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 The converting means converts the operation signal received by the receiving means into release information by referring to conversion information stored in advance.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
前記変換用情報は、前記外部装置及び制御装置の少なくともいずれか一方に備えられている複数の解除キーのいずれかの解除キーの操作状況を、前記複数桁構成の解除情報の各桁に対応付けた情報であり、
前記変換手段は、前記受信手段によって受信された操作信号を、前記いずれかの解除キーの操作状況と前記変換用情報とに基づいて複数桁構成の解除情報に変換し、
前記解除手段は、前記変換手段によって変換された複数桁構成の解除情報と予め記憶されている複数桁構成の解除情報との比較結果に応じて操作制限状態を解除する、
ようにしたことを特徴とする請求項5記載の端末装置。 The release information is release information of a multi-digit configuration combining a plurality of digits of information,
The conversion information associates the operation status of one of the plurality of release keys provided in at least one of the external device and the control device with each digit of the release information of the multi-digit configuration. Information,
The converting means converts the operation signal received by the receiving means into release information of a plurality of digits based on the operation status of any of the release keys and the conversion information,
The release means releases the operation restriction state according to a comparison result between the release information of the multiple-digit configuration converted by the conversion means and the release information of the multiple-digit configuration stored in advance.
The terminal device according to claim 5, which is configured as described above.
この生成手段によって生成された対応関係を示す情報を前記外部装置に対して出力する出力手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項6記載の端末装置。 Generating means for generating information indicating a correspondence relationship of which release key is associated with which digit of the release information of the plurality of digits among the plurality of release keys;
Output means for outputting information indicating the correspondence generated by the generating means to the external device;
Further comprising
The terminal device according to claim 6, which is configured as described above.
この生成手段によって生成された進捗情報を前記外部装置に対して出力する出力手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項6記載の端末装置。 Generating means for generating progress information indicating to which digit of the release information of the multi-digit configuration is advanced by the conversion means in a state in the middle of the operation of performing the release operation for releasing the operation restriction state; ,
Output means for outputting the progress information generated by the generating means to the external device;
Further comprising
The terminal device according to claim 6, which is configured as described above.
前記変換手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の変換用情報のうち、前記受信手段によって受信された操作信号を、前記解除情報に変換するための変換用情報を参照することによって解除情報に変換する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 Refer to storage means for storing a plurality of pieces of conversion information for converting the operation signal received by the receiving means into a control signal for controlling the terminal apparatus in association with each state of the terminal apparatus. Further comprising reference means for
The converting means refers to the release information by referring to the conversion information for converting the operation signal received by the receiving means to the release information among the plurality of conversion information stored in the storage means. Convert to
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 When a color-specific release key provided in at least one of the external device and the control device is operated, the conversion means uses the release key operation signal received by the reception means as release information. Convert,
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 The receiving means receives an operation signal transmitted from a control device that controls the external device via the external device.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 The receiving means receives the operation signal transmitted from the control device directly from the control device.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 An output means for outputting predetermined information specified in advance to the external device when the state determination means determines that the operation restriction state is not set;
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 When the operation restriction state is canceled by the canceling means, it further comprises an output means for outputting predetermined information specified in advance to the external device.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
操作を制限する操作制限状態に設定する機能と、
外部装置及び外部装置を制御するための制御装置の少なくともいずれか一方で操作が行われた場合に、その操作に応じた操作信号を受信する機能と、
前記外部装置と接続された場合に、前記操作制限状態に設定されているか否かを判別する機能と、
前記操作制限状態に設定されていると判別された場合に、前記受信された操作信号を、当該操作制限状態を解除するための解除情報に変換する機能と、
前記変換された解除情報と予め記憶されている解除情報との比較結果に応じて前記操作制限状態を解除する機能と、
を実現させるためのプログラム。 Against the computer,
A function to set the operation restriction state to restrict the operation,
A function of receiving an operation signal corresponding to the operation when the operation is performed in at least one of the external device and the control device for controlling the external device;
A function of determining whether or not the operation restriction state is set when connected to the external device;
A function of converting the received operation signal into release information for releasing the operation restriction state when it is determined that the operation restriction state is set;
A function of releasing the operation restriction state according to a comparison result between the converted release information and the release information stored in advance;
A program to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021297A JP5120819B2 (en) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | Terminal device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021297A JP5120819B2 (en) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | Terminal device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010178260A JP2010178260A (en) | 2010-08-12 |
JP5120819B2 true JP5120819B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=42708729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009021297A Expired - Fee Related JP5120819B2 (en) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | Terminal device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5120819B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8711285B2 (en) | 2010-04-20 | 2014-04-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Output device, source apparatus, television set, system, output method, program, and recording medium |
JP2011244415A (en) * | 2010-04-20 | 2011-12-01 | Sharp Corp | Display device, system, display method, program, and recording medium |
WO2014199494A1 (en) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | 株式会社 東芝 | Transmitting device, receiving device, and transmitting/receiving system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09146688A (en) * | 1995-11-16 | 1997-06-06 | Sharp Corp | Password input device |
JP3989159B2 (en) * | 2000-04-24 | 2007-10-10 | 文化シヤッター株式会社 | Remote control receiver for switchgear and remote control system for switchgear |
JP2006074585A (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Nikon Corp | Placing stand for cellular phone |
JP4438946B2 (en) * | 2004-09-08 | 2010-03-24 | 日本電気株式会社 | Additional function control system and communication terminal |
JP2006099475A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | Password input device |
JP2006287639A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu General Ltd | Electrical apparatus remote control system and the electrical apparatus |
JP2007195026A (en) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | System and method for controlling electric field communication and electric field communication device |
JP2008219254A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Nec Corp | Radio equipment, communication control system, communication control method and communication control program |
-
2009
- 2009-02-02 JP JP2009021297A patent/JP5120819B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010178260A (en) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8407749B2 (en) | Communication system and method | |
US8436887B2 (en) | Mobile terminal, display apparatus and control method thereof | |
US9038122B2 (en) | Device and method to limit operations from an AV device or external terminal | |
JP2012502533A (en) | Communication system and method | |
JP2011091699A (en) | Cell-phone and incoming call notification system | |
JP2007110388A (en) | Interlocking operation program and connection apparatus | |
EP2763423A1 (en) | Method and apparatus for reproducing content | |
JP5120819B2 (en) | Terminal device and program | |
JP5570868B2 (en) | Display device, display device control method, control program, recording medium, terminal device, and display system | |
KR100677186B1 (en) | Method for processing received call while operating multimedia job in portable wireless terminal | |
JP5345862B2 (en) | Terminal device and program | |
JP5213041B2 (en) | Terminal device and program | |
KR100678032B1 (en) | Method for controlling electronic device in mobile communication terminal | |
JPH0614370A (en) | Cordless telephone | |
KR100546614B1 (en) | Apparatus and Method for Output Message of Phone with External Device | |
JP4444298B2 (en) | Information processing device | |
JP2012109857A (en) | Information processor, call device, call system, control method of information processor, control method of call device, control program and recording medium | |
JP2005328180A (en) | Interphone system for multiple dwelling house | |
JP5534485B2 (en) | Terminal device and program | |
WO2013114472A1 (en) | Communication device, operation method thereof, and operation program thereof | |
JP4431993B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
JP2008011215A (en) | Display unit and method, and communication apparatus | |
JP2001346114A (en) | Television receiver with message function | |
JP2004357139A (en) | Mobile terminal | |
JP2013187886A (en) | Communication system server device, terminal device, communication method, display method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121001 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |