JP5119776B2 - Antenna unit for traffic signal lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller - Google Patents
Antenna unit for traffic signal lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP5119776B2 JP5119776B2 JP2007186019A JP2007186019A JP5119776B2 JP 5119776 B2 JP5119776 B2 JP 5119776B2 JP 2007186019 A JP2007186019 A JP 2007186019A JP 2007186019 A JP2007186019 A JP 2007186019A JP 5119776 B2 JP5119776 B2 JP 5119776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patch element
- traffic signal
- signal lamp
- antenna
- patch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
この発明は灯器に関するものであり、特に道路に設置される交通信号灯器、交通信号制御機、及び、この灯器に設けられるアンテナユニットに関するものである。 The present invention relates to a lamp, and more particularly to a traffic signal lamp installed on a road, a traffic signal controller, and an antenna unit provided in the lamp.
近年、交通安全の促進や交通事故の防止を目的として、高度道路交通システム(ITS:Intelligent Transport System)が提案されている。このITSでは、道路に通信装置(インフラ装置)が設置されており、この通信装置のアンテナから発せられた情報を、道路を走行する車両の車載機が受信し、この情報を活用することにより、車両の走行についての安全性を向上させることができる(特許文献1参照)。
このような路車間通信を無線によって行なう場合、無線通信の見通しを確保する観点から、歩道等に設置した支柱から車道側にアームを張り出し、このアーム上に通信装置のアンテナを取り付けている。また、前記アームを設けなくても見通しが確保できる場合、前記支柱にアンテナを取り付けることが可能となる。
In recent years, an Intelligent Transport System (ITS) has been proposed for the purpose of promoting traffic safety and preventing traffic accidents. In this ITS, a communication device (infrastructure device) is installed on the road, and the information emitted from the antenna of this communication device is received by the in-vehicle device of the vehicle traveling on the road, and this information is utilized, It is possible to improve the safety of traveling of the vehicle (see Patent Document 1).
When such road-to-vehicle communication is performed wirelessly, from the viewpoint of securing the prospect of wireless communication, an arm is extended from the column installed on the sidewalk or the like to the roadway side, and the antenna of the communication device is mounted on this arm. Further, when the line of sight can be secured without providing the arm, an antenna can be attached to the support column.
前記通信装置のアンテナを道路に設置するために、アンテナ専用の支柱を新たに設けることは経済的でなく、また、道路の美観の点でも好ましくない。
そこで、道路には車両感知器や光ビーコンのヘッド等が設置されているため、これらを取り付けている支柱やアームにアンテナを併設することが考えられる。しかし、この場合においても、美観の点で好ましくない。
In order to install the antenna of the communication apparatus on the road, it is not economical to provide a new support for the antenna, and it is not preferable from the viewpoint of the aesthetics of the road.
Therefore, since vehicle detectors, optical beacon heads, and the like are installed on the road, it is conceivable that an antenna is provided alongside a column or arm to which these are attached. However, even in this case, it is not preferable in terms of aesthetics.
そこで、アンテナ設置用の支柱を不要とでき、かつ、道路の美観を損なうことのない新たな技術的手段を提供することを目的とする。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide a new technical means that can eliminate the need for an antenna support column and that does not impair the beauty of the road.
前記目的を達成するためのこの発明の交通信号灯器は、路側に設置される交通信号灯器であって、基板と、この基板の前面に実装されている複数の発光ダイオードと、可視光透過性を有し前記複数の発光ダイオードを前方で覆うカバー部材とを有する光学ユニットと、前記カバー部材から前記複数の発光ダイオードの前端までの範囲に設けられているパッチ素子と、このパッチ素子の後方にあるグランド素子とを有しているアンテナとを備え、前記パッチ素子と前記グランド素子とは、前記光学ユニットに格納されていると共に、前記グランド素子は前記複数の発光ダイオードの前端よりも前記基板側に設けられ、前記パッチ素子は可視光透過性を有しているものである。 In order to achieve the above object, a traffic signal lamp according to the present invention is a traffic signal lamp installed on a roadside, and has a substrate, a plurality of light emitting diodes mounted on the front surface of the substrate, and visible light transmittance. there an optical unit, and patch element from the cover member is provided in the range up to the front end of the plurality of light emitting diodes, the rear of the patch element and a cover member covering the plurality of light emitting diodes in the front has An antenna having a ground element, wherein the patch element and the ground element are stored in the optical unit, and the ground element is closer to the substrate than the front ends of the plurality of light emitting diodes. The patch element is provided with visible light transparency.
本発明によれば、パッチ素子及びグランド素子を有するアンテナを交通信号灯器の光学ユニットに組み込ませ、アンテナを目立たなくすることができる。さらに、アンテナを交通信号灯器の光学ユニットに組み込ませることで、アンテナ設置用の専用の支柱を不要とすることができる。また、パッチ素子は複数の発光ダイオードの前端よりも前方に設けられているが、パッチ素子は可視光透過性を有しているため、複数の発光ダイオードによる前方への発光(灯光)の妨げになることを防止することができる。
なお、ここにいうパッチ素子における可視光透過性とは、パッチ素子の導電体部分(導体部分)が透明又は半透明である場合のみならず、パッチ素子を構成する導電体部分は可視光を遮断するが、パッチ素子の導電体部分が設けられていない部分を可視光がすり抜けて、パッチ素子の後方において発光された可視光がパッチ素子の前方に到達する状態をも含む。
According to the present invention, an antenna having a patch element and a ground element can be incorporated in an optical unit of a traffic signal lamp so that the antenna can be made inconspicuous. Furthermore, by incorporating the antenna into the optical unit of the traffic signal lamp, a dedicated support for installing the antenna can be eliminated. In addition, the patch element is provided in front of the front ends of the plurality of light emitting diodes . However, since the patch element has visible light transparency, it prevents the light emission (lamp light) forward by the plurality of light emitting diodes. Can be prevented.
The visible light transmission in the patch element here means not only when the conductor part (conductor part) of the patch element is transparent or translucent, but also the conductor part constituting the patch element blocks visible light. However, it also includes a state in which visible light passes through a portion of the patch element where the conductor portion is not provided, and visible light emitted behind the patch element reaches the front of the patch element.
または、前記光学ユニットは、前記発光体が前面に実装された基板を有し、前記グランド素子は、前記パッチ素子の後方であって、前記基板の後方に設けられていてもよい。この場合、アンテナが所望の性能を有するように、パッチ素子とグランド素子との間に、前後方向の所定の間隔を設けることができる。 Alternatively, the optical unit may include a substrate on which the light emitter is mounted on the front surface, and the ground element may be provided behind the patch element and behind the substrate. In this case, a predetermined distance in the front-rear direction can be provided between the patch element and the ground element so that the antenna has a desired performance.
または、前記グランド素子は、前記パッチ素子の後方であって、前後方向について前記基板と前記発光体の前端との間に設けられていてもよい。この場合、グランド素子は発光体の前端よりも後方となるため、グランド素子が発光体による前方への発光(灯光)の妨げになることを防止することができる。
また、この場合において、前記光学ユニットは、発光ダイオードからなる前記発光体を複数有し、前記グランド素子は、面状であって、前記発光ダイオードを挿通させる開口部を有しているのが好ましい。これにより、グランド素子が発光ダイオードに干渉することがないように、グランド素子の開口部に発光ダイオードを挿し入れ、グランド素子を所定の位置に設けることができる。
なお、前記開口部の構成としては、グランド素子に孔をあけてグランド素子と干渉しないように発光ダイオードを配置することもできるし、孔は設けていないが、例えばグランド素子の導電体部分(導体部分)を蛇行状に配置して(導電体部分を一筆書きになるように配置して)、グランド素子と干渉しないように発光ダイオードを配置することもできる。
Alternatively, the ground element may be provided behind the patch element and between the substrate and the front end of the light emitter in the front-rear direction. In this case, since the ground element is located behind the front end of the light emitter, it is possible to prevent the ground element from obstructing forward light emission (lamp light) by the light emitter.
In this case, the optical unit preferably includes a plurality of the light emitters made of light emitting diodes, and the ground element has a planar shape and has an opening through which the light emitting diodes are inserted. . Thus, the ground element can be provided at a predetermined position by inserting the light emitting diode into the opening of the ground element so that the ground element does not interfere with the light emitting diode.
As the configuration of the opening, a light emitting diode can be arranged so that a hole is formed in the ground element so as not to interfere with the ground element, and no hole is provided. The light emitting diodes can be arranged so as not to interfere with the ground element by arranging the portions in a meandering manner (disposing the conductor portion so as to be drawn with a single stroke).
また、前記パッチ素子は、可視光透過用の開口を有する導電体からなる構成とすることができる。例えば、パッチ素子をメッシュ構造又は枠構造とすることで可視光透過性を有する。
また、前記パッチ素子は、可視光透過性を有する薄膜導電体からなる構成とすることができる。これにより、パッチ素子は可視光透過性を有する。
Further, the patch element can be made of a conductor having an opening for transmitting visible light. For example, the patch element has a visible light transmission property by using a mesh structure or a frame structure.
In addition, the patch element can be made of a thin film conductor having visible light permeability. Thereby, the patch element has visible light permeability.
また、前記カバー部材と前記複数の発光ダイオードの前端との間に設けられた可視光透過性のある板部材を備え、前記パッチ素子はこの板部材に形成されているのが好ましい。この場合、パッチ素子を薄く、所定の形状に形成することが容易となる。
または、前記パッチ素子は、前記カバー部材に形成されているのが好ましい。この場合、パッチ素子を薄く、所定の形状に形成することが容易となる。また、パッチ素子を形成するための別部材が不要となる。
In addition, it is preferable that a plate member having visible light transmission provided between the cover member and the front ends of the plurality of light emitting diodes is provided, and the patch element is formed on the plate member. In this case, the patch element is thin and can be easily formed into a predetermined shape.
Alternatively, the patch element is preferably formed on the cover member. In this case, the patch element is thin and can be easily formed into a predetermined shape. Further, a separate member for forming the patch element is not necessary.
また、本発明は、前記交通信号灯器に接続され、前記交通信号灯器の点灯および消灯を行う交通信号制御機であって、前記アンテナを介して、前記交通信号灯器の設置された道路上を走行する車両に対して、現在及び将来の前記交通信号灯器の表示に関する信号情報を送信するように構成されているものである。 The present invention is also a traffic signal controller connected to the traffic signal lamp and for turning on and off the traffic signal lamp, and traveling on a road where the traffic signal lamp is installed via the antenna. The vehicle is configured to transmit signal information related to the current and future display of the traffic signal lamp.
また、本発明は、基板の前面に実装されている複数の発光ダイオードと、可視光透過性を有し前記複数の発光ダイオードを前方で覆うカバー部材とを有する光学ユニットに組み込まれる交通信号灯器用のアンテナユニットであって、前記カバー部材から前記複数の発光ダイオードの前端までの範囲に設けられるパッチ素子と、このパッチ素子の後方であって前記複数の発光ダイオードの前端よりも前記基板側に設けられるグランド素子とを有している。
本発明によれば、パッチ素子及びグランド素子を有するアンテナユニットを、交通信号灯器の光学ユニットに組み込ませることで、アンテナユニット(パッチ素子及びグランド素子)を目立たなくすることができる。さらに、アンテナを交通信号灯器の光学ユニットに組み込むため、アンテナ設置用の専用の支柱を不要とすることができる。また、アンテナを光学ユニットに組み込んだ際に、パッチ素子は発光体の前端よりも前方に設けられるが、パッチ素子は可視光透過性を有しているため、発光体による前方への発光(灯光)の妨げになることを防止することができる。
Further, the present invention includes a plurality of light emitting diodes mounted on the front surface of the substrate, for traffic signal lamp device incorporated in optical unit and a cover member covering the plurality of light emitting diodes have a visible light transmission in the forward The patch element provided in a range from the cover member to the front ends of the plurality of light emitting diodes , and provided behind the patch element and closer to the substrate than the front ends of the plurality of light emitting diodes. And a ground element.
According to the present invention, the antenna unit (patch element and ground element) can be made inconspicuous by incorporating the antenna unit having the patch element and the ground element into the optical unit of the traffic signal lamp . Furthermore, since the antenna is incorporated in the optical unit of the traffic signal lamp, a dedicated support for installing the antenna can be dispensed with. In addition, when the antenna is incorporated into the optical unit, the patch element is provided in front of the front end of the light emitter, but the patch element has visible light transmission, and therefore the light emitted from the light emitter forward (lamp light). ) Can be prevented.
この発明によれば、アンテナは交通信号灯器の光学ユニットに組み込まれるため、アンテナ設置用の支柱を不要とでき、かつ、道路の美観を損なうことがない。さらに、アンテナを光学ユニットに組み込んでも、発光ダイオードによる発光の妨げとなることを防止することができる。
According to the present invention, since the antenna is incorporated in the optical unit of the traffic signal lamp, the support for installing the antenna can be omitted, and the aesthetic appearance of the road is not impaired. Further, even if the antenna is incorporated in the optical unit, it is possible to prevent the light emission by the light emitting diode from being hindered.
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明の灯器の実施の一形態を示す正面図である。図1の灯器は道路に設置される交通信号灯器1(以下、単に信号灯器という)であり、車両用のものである。
歩道等の路側に支柱40が設置され、この支柱40から車道側にアーム41が張り出されて設けられており、このアーム41に信号灯器1が取り付けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a lamp of the present invention. 1 is a traffic signal lamp 1 (hereinafter simply referred to as a signal lamp) installed on a road, and is for a vehicle.
A
信号灯器1は、複数(図例では三つ)の光学ユニット2と、これら光学ユニット2を組み込んでいる筐体3とを有している。三つの光学ユニット2は、赤、黄、青の灯光色を有している。各光学ユニット2にはひさし(図示せず)が取り付けられる。
また、支柱40には、信号灯器1を制御する制御装置5が取り付けられている。なお、信号灯器1の設置構造は図示しているもの以外であってもよく、図示しないが前記支柱40及び前記アーム41の形態が異なっていてもよく、また、信号灯器1が歩道橋に架設されたものであってもよい。また、制御装置5は、信号灯器1の筐体3内に設けられたものであってもよい。
なお、信号灯器1の点灯等を制御する制御装置5が、後述するアンテナ4を介した無線通信制御を行うように構成することができるが(あるいは無線通信制御を行う装置を同一筐体内に内蔵させることができるが)、別々の装置としても良い。別々とする場合、前記無線通信制御を行う装置は、信号灯器1の点灯等を制御する制御装置の近傍(同一の支柱40)に設置することが好ましい。
The
A
The
図2、図3及び図4は、一つの光学ユニット2の斜視図、正面図及び断面図である。光学ユニット2は、発光体としての発光ダイオード7(以下LEDという)と、複数のLED7が前面8aに実装された基板8と、収容部材6と、カバー部材9とを有している。基板8は、その裏面に配線パターンが形成されており、LED7の端子37と繋がっている。基板8上には複数のLED7が面状に広がって配設されている。
LED7はレンズ部38を有し、このレンズ部38内にLED素子(図示せず)が設けられている。
2, 3, and 4 are a perspective view, a front view, and a cross-sectional view of one
The
収容部材6は、底部(底壁)6aと、この底部6aの周縁から立設した側部(側壁)6bとを有している皿形状であり、前方に開口している。その開口側である前部に、カバー部材9が取り付けられている。これにより、収容部材6とカバー部材9との間に収容空間部Sが形成されており、この収容空間部SにLED7及び基板8が収容されている。そして、基板8は収容部材6に固定されている。収容空間部Sのうち、基板8よりも前方を前空間部S1とし、基板8よりも後方を後空間部S2としている。
The
カバー部材9は可視光透過性を有しており(可視光に対して透明であり)複数のLED7を前方で覆っている。なお、この光学ユニット2において、前方とは光の投光側であり(カバー部材9側であり)、後方とは収容部材6の底部6a側である。
The
そして、この光学ユニット2にアンテナ4が組み込まれている。アンテナ4はパッチアンテナであり、パッチ素子11とグランド素子12とを有している。すなわち、図4において、パッチ素子11とグランド素子12とが、前記光学ユニット2内に、つまり前記収容空間部Sに、格納(収容)されている。
An
パッチ素子1は、円形の平面状に形成されており、基板8から前方へ立設した支持部材13によって支持されかつ固定されている。支持部材13は絶縁部材からなる。そして、パッチ素子11は、カバー部材9からLED7の前端39までの範囲Aに設けられている。また、図4において、カバー部材9は、その後面(背面)9aが凹曲面であって、前面9bが凸曲面であり、パッチ素子11はカバー部材9の後面9aから後方に離れて設けられている。なお、パッチ素子11の輪郭は円形以外に矩形であってもよい(図5参照)。
なお、ここではカバー部材9を凹凸の曲面としたが、信号灯器1がLED灯器であれば、平面とすることもできる。
The
Here, the
グランド素子12は、円形の平面状(平板状)に形成されており、基板8の前面8aにおいて当該基板8に取り付けられている。例えば、グランド素子12は、収容部材6に基板8と共にネジによって共締めされる。またはグランド素子12は、基板8に立設させた前記支持部材13によって支持されかつ固定されていてもよい。そして、このグランド素子12は、パッチ素子11の後方であって、前後方向について基板8とLED7の前端39との間に設けられている。また、グランド素子12の輪郭形状はパッチ素子11の輪郭形状よりも大きくなっている。
The
これにより、グランド素子12とパッチ素子11とが、前空間部S1内に設けられ、パッチ素子11は、基板8の前面8aからLED7の前端39までの範囲Aに設けられ、グランド素子12はパッチ素子11の後方に設けられた状態となる。そして、グランド素子12とパッチ素子11とが、前後方向に対向した配置となり、このアンテナ4の指向性は信号灯器1から前方へ向かう方向となる。すなわち、光学ユニット2による投光方向と、アンテナ指向性とを略一致させることができ、信号灯器1は車両に対して見通しが良い位置に設置されることから、このアンテナ指向性によって、車両の車載機(図示せず)との間で、良好な通信状態が得られる。
Thereby, the
また、このアンテナ4が格納された信号灯器1を、路車間で無線通信を行なう高度道路交通システム(ITS)に利用するために、使用周波数を715MHz〜725MHzと設定する場合、グランド素子12とパッチ素子11との前後方向の間隔を10〜40mmに設定することができる。なお、これはグランド素子12とパッチ素子11との間に、空気が介在している場合である。
なお、グランド素子12とパッチ素子11との前後方向の間隔は、パッチ素子11の外周の直径が170mm〜230mm程度で、孔の大きさが10mm〜25mm程度である場合には、20〜30mm程度が好ましい。また、孔の大きさが25〜35mm程度であれば、10〜25mm程度が好ましい。すなわち、パッチ素子11の表面の面積が小さいほどグランド素子12との前後方向の間隔は狭くする方が良く、表面積が大きいほどグランド素子12との間隔を広げると良い。
In addition, in order to use the
The distance between the
また、この図4の実施形態では、基板8の前面8aからLED7の前端39までの距離が小さくても、パッチ素子11をこの前端39よりも前方に配置することができるため、グランド素子12とパッチ素子11との前後方向の間隔を所望の値に設定しやすい。
グランド素子12とパッチ素子11との間が空気のみによって絶縁されている場合、両者の間隔は20〜30mm程度であるが、グランド素子12とパッチ素子11との間に絶縁部材として樹脂板が設けられていてもよく(図示せず)、この場合、両者間の誘電率が変化するため両者の間隔を前記値よりも小さくすることができる。この絶縁部材としては、例えば、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、フッ素樹脂板、ガラスエポキシ、FRP又はポリアセタール板がある。
また、グランド素子12とパッチ素子11とは平行に配置されていてもよいが、アンテナ指向性を調整するために、パッチ素子11及びグランド素子12の一方又は双方が、基板8に対して傾いて配置されていてもよい。
なお、信号灯器1はドライバへの視認性に鑑みて、通常、基板8自体を少し下方に傾けて設置してある。そのため、パッチ素子11及びグランド素子を基板8に平行に取り付けることによって、アンテナ4の指向性も下方に向くが、路車間での無線通信領域を限定的としたり確実性を増したりすることを目的として、基板8よりもさらに下方に傾けるようにしても良い。
In the embodiment of FIG. 4, the
When the
The
Note that the
また、グランド素子12とLED7とは前後方向の位置について重複していることから、グランド素子12には、LED7(LED7のリード線)を挿通させる開口部として複数の孔14が形成されている。この孔14の配置は、LED7の配置と一致させてあり、グランド素子12は網目構造となっている。
これにより、グランド素子12がLED7に干渉することがないように、グランド素子12の孔14にLED7を挿し入れ、グランド素子12を所定の位置に設置することができる。そして、この形態によれば、グランド素子12はLED7の前端39よりも後方となるため、グランド素子12がLED7による前方への発光(灯光)の妨げになることを防止することができる。
なお、グランド素子12に形成している前記開口部の構成としては、図示しているように、素子に孔14をあけて素子と干渉しないようにLED7を配置することができ、または、図示しないが、孔は設けていないが、例えば素子の導電体部分(導体部分)を蛇行状に配置して(導電体部分を一筆書きになるように配置して)、素子と干渉しないようにLED7を配置することもできる。
In addition, since the
Thereby, LED7 can be inserted in the
As shown in the figure, the
収容部材6(底部6a)には、アンテナ4用の同軸ケーブル15を接続させる端子部19が取り付けられており、この端子部19に、図1の制御装置5から延びる同軸ケーブル15を接続することができる。そして、この端子部19から後空間部S2へ延びる同軸ケーブル15aが、アンテナ4と接続されている。同軸ケーブル15aは、内導体15b、絶縁体15c、外導体15d及び被覆部15eを有しており、この同軸ケーブル15aの内導体15bがパッチ素子11に接続されており、外導体15dがグランド素子12に接続されている。なお、内、外導体15b,15dと各素子11,12(各素子の導電体部分)とを半田によって接続し固定することができるが、半田以外の方法であってもよい。
なお、図1の制御装置5から延びるLED7用の電源ケーブル(図示せず)が、収容部材6の底部6aに取り付けた端子部(図示せず)を介して、LED用基板8と接続されている。
A
A power cable (not shown) for the
以上の形態によれば、前記パッチ素子11、前記グランド素子11、及び、パッチ素子11をカバー部材9からLED7の前端39までの範囲に設けるための支持部材(取付部)13によって、アンテナユニットが構成されており、このアンテナユニットが、信号灯器1に組み込まれたものとなっている。
According to the above embodiment, the antenna unit is provided by the support member (mounting portion) 13 for providing the
図5はアンテナ4を内蔵した光学ユニット2の斜視図である。なお、説明を容易とするために、LED7を省略して図示している。このアンテナ4のパッチ素子11は、輪郭形状を矩形としている。
LED7の前端39よりも前方にあるパッチ素子11は、このLED7の前方への投光を阻害しないように、パッチ素子11の厚さ方向(前後方向)に、可視光透過性を有している(可視光に対して透明である)。具体的に説明すると、パッチ素子11は、可視光透過用の開口を有する導電体からなる。つまり、図5に示しているように、パッチ素子11をメッシュ構造による導電体とすることにより、パッチ素子11は可視光透過性を有している。このように、パッチ素子11をメッシュ構造とするために、導線によって(導線を編んで)形成することができる。
FIG. 5 is a perspective view of the
The
このパッチ素子11を、例えば、径(幅)が1mmである導線によってメッシュ構造とする場合、この導線のピッチ(メッシュの間隔)を所定の値として(例えば20mmとして)上下方向及び左右方向に編み、網目状金属素子とすることができる。このピッチが20mmである場合、そのピッチは約1/20波長となり、使用する周波数を約720MHz、波長を約420mmとすることができる。
また、パッチ素子11のメッシュ数(メッシュ粗さ)は変更自在であり、粗くしたものが図6である。このパッチ素子11は、一面を四分割した網目状金属素子からなる。これ以外に、図示しないが、一面を二分割したもの、三分割したもの等であってもよい。
For example, when the
Further, the number of meshes (mesh roughness) of the
メッシュの間隔は、特に限定されないが、1/5波長以下とするのが好ましく、特に1/10波長以下が好ましい。メッシュの間隔が小さい程高い周波数まで対応することができる。
なお、導線の強度を確保するため、導線の径(幅)は0.5mm以上が好ましく、一方で光の透過率を高めるために、2mm以下とすることが好ましい。ただし、導線を樹脂板の上に蒸着させる方法などによって製造する場合には、強度について考慮する必要性が乏しいため、その導線の幅は0.5mm以下であっても良い。
The interval between meshes is not particularly limited, but is preferably 1/5 wavelength or less, and particularly preferably 1/10 wavelength or less. The smaller the mesh interval, the higher the frequency.
In order to secure the strength of the conducting wire, the diameter (width) of the conducting wire is preferably 0.5 mm or more, while it is preferably 2 mm or less in order to increase the light transmittance. However, when the conductor is manufactured by a method of vapor-depositing on a resin plate or the like, since there is little need to consider the strength, the width of the conductor may be 0.5 mm or less.
また、図7に示しているように、パッチ素子11を外形枠構造(フレーム構造)による導電体とすることにより、可視光透過性を有するものとしてもよい。この外形枠構造は、面状とするパッチ素子11の輪郭部分にのみ導線が設けられて得た構造である。
Further, as shown in FIG. 7, the
また、パッチ素子11をメッシュ構造乃至外形枠構造とする場合、前記のような導線を利用する以外に、板部材の表面に金属膜(金属薄膜)による網目を形成してもよい。この場合、図4の二点鎖線で示しているように、可視光透過性のある板部材16が、カバー部材9とLED7の前端39との間に設けられており、この板部材16の表面又は裏面(図例では表面)にメッシュ構造乃至外形枠構造であるパッチ素子11を形成してもよい。そして、この板部材16が前記支持部材13に取り付けられている。
In addition, when the
板部材16としては、例えば透明の樹脂板とすることができる。板部材16は可視光を充分に透過する材料であるのが好ましく、例えば、ポリカードネート、アクリル、ポリエチレンテレフタラート、ガラスなどによれば薄くても強度の面で優れ、また、安価で好ましい。
板部材16を利用する場合の具体例としては、板部材16の面に、例えば線幅10μmであってピッチ(メッシュの間隔)を100μmとする導線部からなる微細なメッシュを形成すればよい。このように板部材16に微細なメッシュを形成する場合、線幅が1μm以上で50μm以下であり、ピッチが50μm以上で1000μm以下とするのが好ましい。
なお、メッシュ形状は、図示したような四角形状に限らず、三角形状、ハニカム形状とすることができ、また、全体として放射形状(蜘蛛の巣形状)等とすることができる。
As the
As a specific example in the case where the
Note that the mesh shape is not limited to the quadrangular shape as illustrated, but may be a triangular shape or a honeycomb shape, and may be a radial shape (spider web shape) or the like as a whole.
また、パッチ素子11が可視光透過性を有しているものとするために、パッチ素子11を可視光透過性を有する薄膜導電体(薄膜金属)から形成することができる。そして、この薄膜導電体を前記板部材16に形成することでパッチ素子11を薄く、所定の形状に形成することができる。この場合、薄膜導電体の厚さを1μm以上であり100μm以下とするのが好ましく、これにより、可視光透過性を有するものとなる。
Further, in order to make the
パッチ素子11を板部材16に形成する方法として、以下のものがある。パッチ素子11を単独で形成し、これを板部材16に貼り付ける。この場合、パッチ素子11を板部材16に粘着部材(粘着テープ)によって接着する。または、板部材16に対して金属蒸着を行なうことでパッチ素子11を形成してもよい。または、板部材16に対して印刷によってパッチ素子11を形成してもよい。または、板部材16に対して金属メッキを施してパッチ素子11を形成してもよい。
As a method for forming the
グランド素子12は金属板から形成されている。そして、パッチ素子11及びグランド素子12の材質としては、導電性があり、導電率の高い材料が好ましく、例えば、銅、真鍮などの銅合金、アルミが好ましく、鉄、ニッケル又はその他の金属とすることもできる。また、高周波は表面に電流が流れることから、板部材16に金属蒸着したものや、金属メッキ(金や銀のメッキ)を施したものでもよい(図示せず)。
なお、光学ユニット2の収容部材6は、鋼板、アルミ又は樹脂製である。カバー部材9は、レンズであり、ガラス又は樹脂製である。
なお、ここではカバー部材9を凹凸の曲面としたが、信号灯器1がLED灯器であれば、カバー部材9をレンズではなく、平面なガラス等の平板とすることもできる。
The
The
Here, the
アンテナ4を光学ユニット2に内蔵したアンテナ内蔵型信号灯器の他の実施形態を説明する。図8は、この信号灯器が備えている光学ユニット2及びアンテナ4を示している断面図である。この信号灯器は前記実施形態と同様に、光学ユニット2と、アンテナ4とを備えており、光学ユニット2は、LED7が実装されている基板8と、可視光透過性を有しLED7を前方で覆うカバー部材9とを有している。そして、アンテナ4は、カバー部材9からLED7の前端39までの範囲Aに設けられているパッチ素子11と、このパッチ素子11の後方にあるグランド素子12とを有しており、パッチ素子11は可視光透過性を有している。
Another embodiment of the signal lamp with a built-in antenna in which the
図8の実施形態と前記実施形態(図4)との相違点は、パッチ素子11の取り付け構造であり、その他の構成は同様である。すなわち、カバー部材9の後面9aにパッチ素子11が形成されている。つまり、パッチ素子11はカバー部材9の後面9aに引っ付いて形成されている。この場合、パッチ素子11は、カバー部材9の凹曲面に沿った曲面形状のものである。
The difference between the embodiment of FIG. 8 and the above-described embodiment (FIG. 4) is the attachment structure of the
さらに、アンテナ内蔵型信号灯器の別の実施形態について説明する。図9はこの信号灯器が備えている光学ユニット2及びアンテナ4を示している断面図である。図9の実施形態と前記実施形態(図4)との相違点は、パッチ素子11の取り付け構造及びグランド素子12の位置である。パッチ素子11の取り付け構造は、図8と同じであり、カバー部材9の後面9aにパッチ素子11が形成されている。
そして、グランド素子12は、LED7の前端39よりも前方に設けられている。
Furthermore, another embodiment of the signal lamp with a built-in antenna will be described. FIG. 9 is a cross-sectional view showing the
The
この場合、グランド素子12についても、可視光透過性を有している。グランド素子12をパッチ素子11と同じ構成とすることにより、可視光透過性を有するものとすることができる。すなわち、グランド素子12は、メッシュ構造乃至外形枠構造による導電体からなる。また、グランド素子12は、可視光透過性を有する薄膜導電体からなるものとすることができる。
さらに、図4のパッチ素子11を板部材16に形成している場合と同様に、図9において、光学ユニット2は、可視光透過性のある板部材17(図9の二点鎖線)を有しており、グランド素子12をこの板部材17の前面又は後面に形成することができる。なお、板部材17に対するグランド素子12の形成方法は、前記パッチ素子11の場合と同様である。
In this case, the
Further, as in the case where the
この図9の実施形態では、グランド素子12がLED7の前端39よりも前方に設けられているが、グランド素子12は可視光透過性を有しているため、LED7の前端39から前方への発光(灯光)の妨げになることを防止することができる。なお、この場合、図4のグランド素子12に必要であった孔14は不要となる。
また、他の形態として、LED基板8に形成した回路配線(配線パターン部)を、前記グランド素子として使用(兼用)することもできる。
In the embodiment of FIG. 9, the
As another form, circuit wiring (wiring pattern portion) formed on the
アンテナ内蔵型信号灯器のさらに別の実施形態を説明する。図10は、この信号灯器が備えている光学ユニット2及びアンテナ4を示している断面図である。
図10の実施形態と図4の前記実施形態との相違点は、カバー部材9の形態及びパッチ素子11の取り付け構造であり、その他の構成は同様である。すなわち、図10では、カバー部材9の前面9bは凸曲面であるが、その後面9aは平面である。そして、このカバー部材9の後面9aに、パッチ素子11が形成されている。つまり、パッチ素子11はカバー部材9の平坦な後面9aに引っ付いて形成されている。
また、図示しないが、図10のカバー部材9を、前方の前層部と、これの後方にある後層部との2層構造とし、前層部と後層部との間にパッチ素子11を設け、後層部の後面にグランド素子12を設けてもよい。
Another embodiment of the signal lamp with a built-in antenna will be described. FIG. 10 is a cross-sectional view showing the
The difference between the embodiment of FIG. 10 and the embodiment of FIG. 4 is the form of the
Although not shown, the
以上の各実施形態では、パッチ素子11及びグランド素子12は、前記空間部Sのうちの前空間部S1に設けられている。
また、図8と図9と図10の実施形態では、パッチ素子11をカバー部材9の後面9aに設けているが、表面9bに設けてもよい(図示せず)。この場合、表面9bに形成したパッチ素子11の上にさらに保護用のカバーシート(図示せず)を被せて設けるのが好ましい。このカバーシートは可視光透過性を有するものである。
In each of the above embodiments, the
In the embodiment shown in FIGS. 8, 9, and 10, the
以上のようにカバー部材9の後面9a(又は前面9b)にパッチ素子11を設ける場合、前記図4の実施形態において板部材16にパッチ素子11を形成したのと同様に、パッチ素子11を薄く所定の形状に形成することが容易となる。また、パッチ素子11を形成するための別部材が不要となる。また、パッチ素子11及びグランド素子12をカバー部材9の面に形成する方法は、パッチ素子11を板部材16に形成する方法と同様である。
When the
アンテナ内蔵型信号灯器のさらに別の実施形態を説明する。図11は、この信号灯器が備えている光学ユニット2及びアンテナ4を示している断面図である。図11の実施形態と前記図4の実施形態との相違点は、グランド素子12の位置であり、その他の構成は同様である。このグランド素子12は、基板8の後方に設けられている。このグランド素子12は、基板8の後方に設けた第2の支持部材13bによって支持されかつ固定されている。
Another embodiment of the signal lamp with a built-in antenna will be described. FIG. 11 is a cross-sectional view showing the
パッチ素子11は、前空間部S1であって、LED7の前端39よりも前方に設けられているが、グランド素子12は、後空間部S2に設けられている。そして、この実施形態によれば、所望の性能となるパッチアンテナ4とするため、パッチ素子11とグランド素子12との間に、前後方向の所定の広い間隔を設けることができる。つまり、前記のとおり、使用周波数を715MHz〜725MHzとするために、グランド素子12とパッチ素子11との前後方向の間隔を所定の値(10〜40mm)に確保し易くなる。
The
図12は、さらに別のアンテナ内蔵型信号灯器が備えている光学ユニット2及びアンテナ4を示している正面図である。図12では、パッチ素子11の輪郭形状を矩形としている。また、このパッチ素子11の対向する二辺が左右方向であり、別の対向する二辺を上下方向としている。そして、同軸ケーブル15aによるアンテナ4(パッチ素子11)への給電点を、その上縁でかつ左右方向の中央部(又は下縁でかつ左右方向の中央部:つまりX軸上)とすることで、電界の面を垂直偏波(X軸方向の偏波)としている。なお、図示しないが、同軸ケーブル15aによるアンテナ4(パッチ素子11)への給電点を、右側縁(又は左側縁)でかつ上下方向の中央部(Y軸上)とすることで、電界の面を水平偏波(Y軸方向の偏波)とすることができる。
FIG. 12 is a front view showing an
図13は、さらに別の形態の正面図である。このアンテナ4のパッチ素子11の輪郭形状は矩形であり、また、X軸上とY軸上との二つの給電点(同軸ケーブル15a)を有している。この場合、垂直偏波及び水平偏波のデュアル偏波のパッチアンテナとすることができる。さらに、この形態において、二つの同軸ケーブル15aに、同振幅で90°位相差の信号を入力することにより、円偏波のアンテナとして利用することができる。また、これらをスイッチ等によって動的に切り替えられるような構成としても良い。
FIG. 13 is a front view of still another embodiment. The outline shape of the
図14は、さらに別の形態の正面図である。このアンテナ4のパッチ素子11の輪郭形状は矩形であり、パッチ素子11は、対向する二辺及び別の対向する二辺がそれぞれ傾斜するように設けられている。そして、隣り合う二辺のそれぞれの中央部に給電点(同軸ケーブル15a)が設けられている。この場合、+45°偏波及び−45°偏波のデュアル偏波のパッチアンテナとすることができる。さらに、この形態において、二つの同軸ケーブル15aに、同振幅で90°位相差の信号を入力することにより、円偏波のアンテナとして利用することができる。
FIG. 14 is a front view of still another embodiment. The outline shape of the
図15は、さらに別の形態の正面図である。このアンテナ4のパッチ素子11の輪郭形状は矩形であり、このパッチ素子11の対向する二辺が左右方向であり、別の対向する二辺を上下方向としている。そして、このパッチ素子11の隅部(対角線上)に給電点(同軸ケーブル15a)が一つ設けられている。この場合、円偏波のアンテナとすることができる。
FIG. 15 is a front view of still another embodiment. The outline shape of the
図16は、さらに別の形態の正面図である。このアンテナ4のパッチ素子11の輪郭形状は、矩形から一対の対角部を直線的に切り取った形状(六角形状)である。そして、同軸ケーブル15aによるパッチ素子11への給電点を、Y軸上としている。これにより、円偏波のアンテナとすることができる。
FIG. 16 is a front view of still another embodiment. The outline shape of the
図17は、さらに別の形態であり光学ユニット2及びアンテナ4を示している断面図である。この図17の形態では、アンテナ4は、前記グランド素子12及び前記パッチ素子11(第1パッチ素子11)の他に、第2パッチ素子21をさらに有している。この第2パッチ素子21は、第1パッチ素子11とカバー部材9との間に配置されている。第2パッチ素子2は、支持部材13によって所定の位置に支持され、固定されている。または、第2パッチ素子2をカバー部材9の後面9a又は表面9bに設けてもよい(図示せず)。つまり、この第2パッチ素子21についても、光学ユニット2に組み込まれている。
FIG. 17 is a cross-sectional view showing the
これにより、第1パッチ素子11と第2パッチ素子12とは前後方向に対面して設けられる。第1パッチ素子11は同軸ケーブル15aによって給電される給電素子であるが、第2パッチ素子21は、同軸ケーブル15aによって給電されない無給電素子である。このように、パッチ素子を二層とすることにより、広帯域な周波数特性を得ることができる。
また、他の形態として、LED7の基板8に形成した回路配線(配線パターン部)を、前記グランド素子としてもよい。つまり、基板8を、LED7用の配線部及びグランド素子10として兼用してもよい。
Thereby, the
As another form, circuit wiring (wiring pattern portion) formed on the
以上の各実施形態によれば、パッチ素子11及びグランド素子12を有するアンテナ4は光学ユニット2に組み込まれたものとなる。なお、図1の信号灯器1は三つの光学ユニット2を有しており、それぞれの光学ユニット2にアンテナ4が組み込まれている。これにより、アンテナ4を目立たなくして信号灯器1に設置することができ、道路の美観を損なうことがない。
そして、アンテナ4が信号灯器1の光学ユニット2に組み込まれていることから、アンテナ設置用の専用の支柱を不要とすることができる。また、パッチ素子11はLED7の前端39よりも前方に設けられているが、パッチ素子11は可視光透過性を有しているため、LED7による前方への発光(灯光)の妨げになることを防止することができる。
さらに、アンテナ4が露出した状態(突出した状態)にないため、信号灯器1を取り付けるための支柱40及びアーム41(図1)の設計において、アンテナ4が受ける風荷重を追加的に考慮する必要がない。また、アンテナ4に対する防錆、防塵についても追加的に考慮する必要がない。
According to each embodiment described above, the
And since the
Further, since the
また、交通用の信号灯器1は、車両のドライバによる視認性を考慮して道路に設置されているため、各実施形態の信号灯器を道路の所定位置に設置することで、アンテナ4と車両の車載機との間で無線通信を行なう上で、見通しが良好な状態が自然と得られる。これにより、この信号灯器1の光学ユニット2に組み込んだアンテナ4を、路車間で無線通信を行なう高度道路交通システム(ITS)に活用することができ、また、良好な通信状態が得られる。
Further, since the
全体構成は図2〜4に示したものであって、パッチ素子11を矩形とした場合(図5)のアンテナ内蔵型光学ユニット2のモデルにおける、VSWR特性及び指向性について説明する。
図18は、このモデルにおいて、周波数を720MHzにチューニングした場合のVSWRを示したグラフである。なお、図18では、光学ユニット2のモデルとして、基板8にはLEDが設けられておらず、グランド素子12には前記孔14が形成されていないものとしている。しかし、このモデルによるVSWR特性と指向性とについては、グランド素子12に孔14を形成したアンテナ4による特性と同等である。
The overall configuration is as shown in FIGS. 2 to 4, and the VSWR characteristic and directivity in the model of the
FIG. 18 is a graph showing the VSWR when the frequency is tuned to 720 MHz in this model. In FIG. 18, as a model of the
図5を参考にして説明すると、この光学ユニット2において、パッチ素子11は左右方向の長さが201mm、上下方向の長さが173mmの矩形であり、メッシュ構造を有している。メッシュ構造は径(幅)が1mmである銅線によって構成され、ピッチ(メッシュの間隔)を左右方向に20mmとし、上下方向に21.5mmとして編んだ網目状金属素子によるものである。グランド素子12は円形(φ295mm)の銅板であり、正面視円形の光学ユニット2の中心線と同心状に配置されている。そして、同軸ケーブル15aの給電点を、上縁でかつ左右方向の中央部(前記中心線から上に85mm離れた位置)としている。グランド素子12は基板8上に設けられており、パッチ素子11とグランド素子12との前後方向の間隔が23.3mmである。また、基板8はガラスエポキシであり、カバー部材9は厚さが2mmのポリカーボネート製であり、半径500mmの球面形状を有するレンズである。
Referring to FIG. 5, in this
図18に示しているように、このアンテナ内蔵型光学ユニット2において、周波数715MHz〜725MHzの間におけるVSWRは、1.4未満であり、良好なものとなっている。
また、図19及び図20は、このアンテナ内蔵型光学ユニット2における水平面の指向性及び垂直面の指向性を示している。指向性の最大点で約9dBのゲインとなっており、この最大点から3db低下する範囲は、水平面で76°(図19参照)、垂直面で60°(図20参照)の角度を有しており、高度道路交通システム(ITS)において車載機と無線通信するために充分なビーム幅を有している。
As shown in FIG. 18, in this antenna built-in type
19 and 20 show the directivity of the horizontal plane and the directivity of the vertical plane in the antenna built-in type
また、参考として、図2〜図4に示した円形のパッチ素子11を有するアンテナ内蔵型光学ユニット2のモデルにおける、VSWR特性及び指向性について説明する。
図21は、このモデルにおいて、周波数を720MHzにチューニングした場合のVSWRを示したグラフである。なお、図21では、光学ユニット2のモデルとして、パッチ素子11は銅板(厚さ1mm)からなり可視光透過性を有していないものであり、また、基板8にはLEDが設けられておらず、グランド素子12には前記孔14が形成されていないものである。しかし、このモデルによるアンテナ4のVSWR特性と指向性とについては、パッチ素子11を可視光透過性としかつグランド素子12に孔14を形成したアンテナ4による特性と同等である。
For reference, the VSWR characteristic and directivity in the model of the antenna built-in
FIG. 21 is a graph showing VSWR when the frequency is tuned to 720 MHz in this model. In FIG. 21, as a model of the
この光学ユニット2において、パッチ素子11は円形(φ215.5mm)の銅板であり、グランド素子12は円形(φ295mm)の銅板であり、これらを正面視円形の光学ユニット2の中心線と同心状に配置している。そして、同軸ケーブル15aの給電点を前記中心線から95.1mm離れた上縁部としている。グランド素子12は基板8上に設けられており、パッチ素子11とグランド素子12との前後方向の間隔が28.7mmである。また、基板8はガラスエポキシであり、カバー部材9は厚さが2mmのポリカーボネートであり、半径500mmの球面形状を有するレンズである。
In this
図21に示しているように、このアンテナ内蔵型光学ユニット2において、周波数715MHz〜725MHzの間におけるVSWRは、1.4未満であり、良好なものとなっている。
また、図22及び図23は、このアンテナ内蔵型光学ユニット2における水平面の指向性及び垂直面の指向性を示している。指向性の最大点で約9dBのゲインとなっており、この最大点から3db低下する範囲は、水平面で80°(図22参照)、垂直面で60°(図23参照)の角度を有している。
以上より、高度道路交通システム(ITS)において車載機と無線通信するために充分なビーム幅を有している。
As shown in FIG. 21, in this
FIG. 22 and FIG. 23 show the directivity of the horizontal plane and the directivity of the vertical plane in the antenna built-in type
From the above, it has a sufficient beam width for wireless communication with the vehicle-mounted device in the Intelligent Transport System (ITS).
なお、本実施例に記載の交通信号灯器1を制御する制御装置5(交通信号制御機)は、アンテナ4を介して、交通信号灯器1を設置した道路もしくは近傍の道路等を走行する車両に対して、前記交通信号灯器1の現在及び将来の表示に関する信号情報を提供することができる。
信号情報としては、交通信号灯器1が表示する現在もしくは将来の信号灯色に関する情報を指し、各信号灯色の表示継続予定期間や表示する順序等に関する情報等を含むものである。
例えば、現在表示している灯色は青信号でその継続予定時間は5秒であり、その次に表示する灯色は黄信号でその継続予定時間は8秒であり、その次に表示する灯色は右折青矢印灯でその継続予定時間は5乃至10秒である、といった情報を所定の形式で表現して含ませると良い。なお、提供するのは現在表示している灯色とその継続時間だけとしても良いし、1サイクル分の情報をまとめて提供するようにしても良い。また、これらの情報に加えて、地点感応制御を実施している地点では、当該制御に関するパラメータ情報や制御を実施する時間帯の情報等を含ませても良い。
The control device 5 (traffic signal controller) for controlling the
The signal information refers to information related to the current or future signal lamp color displayed by the
For example, the currently displayed lamp color is a blue light and its scheduled duration is 5 seconds, the next displayed lamp color is a yellow signal and its scheduled duration is 8 seconds, and the next displayed lamp color. It is preferable to include information such as a right turn blue arrow light whose estimated duration is 5 to 10 seconds in a predetermined format. Note that only the currently displayed lamp color and its duration may be provided, or information for one cycle may be provided collectively. Further, in addition to these pieces of information, parameter information related to the control, information on a time zone in which the control is performed, and the like may be included at the point where the point sensitive control is performed.
そして、前記信号情報を受信した車両側の車載コンピュータは、停止線までの距離と車両の走行速度や加速度等から、停止線に到着するまでの所要時間を推定した上で、当該所要時間経過後の信号灯色を推定することができる。そして、例えば現時点で青信号を表示していたとしても、停止線に到着する時点で信号灯色が赤信号と予測されるような場合には、安全に停止線の手前で停止するように、車載コンピュータは制御すれば良い。逆に、減速しなければ安全に交差点を通過できると判断できるような場合には、速度を維持するように制御すれば良い。
また、車載コンピュータは、車載装置の主導による制御のみならず、ブレーキアシストなど、ドライバの運転動作を補助する動作をしても良い。
また、車載コンピュータは、前記判断の結果を車両の搭乗者に対して、音声や画像情報によって通知するようにしても良い。例えば、「間もなく信号が変わるので停止すべきである」といった内容の音声をドライバに向けて発したり、ヘッドアップディスプレイやナビゲーション装置の画面上に文字や図柄で表示しても良い。
Then, the vehicle-side computer on the vehicle side that has received the signal information estimates the time required to reach the stop line from the distance to the stop line and the traveling speed, acceleration, etc. of the vehicle, and after the required time has elapsed. Can be estimated. For example, even if a green signal is displayed at the present time, if the signal light color is predicted to be a red signal when arriving at the stop line, the in-vehicle computer is safely stopped before the stop line. Can be controlled. Conversely, if it can be determined that the vehicle can safely pass through the intersection unless the vehicle is decelerated, control may be performed to maintain the speed.
Further, the in-vehicle computer may perform not only control driven by the in-vehicle device but also operation for assisting the driving operation of the driver such as brake assist.
The in-vehicle computer may notify the vehicle occupant of the determination result by voice or image information. For example, a voice of “The signal will change soon and should be stopped” may be emitted to the driver, or may be displayed on the screen of the head-up display or the navigation device with characters or symbols.
また、この発明の灯器は、前記実施形態に限定されるものではない。例えば、信号灯器は車両用以外にも、歩行者用のものであってもよい。また、信号灯器が有する発光体はLED以外に電球であってもよい。また、前記各実施形態ではグランド素子12を円形としたが、これ以外に矩形とすることもできる。また、この発明は、信号灯器以外に道路の照明用の照明灯器であってもよい。この場合、発光体として水銀灯やナトリウムランプがある。
Moreover, the lamp of this invention is not limited to the said embodiment. For example, the signal lamp may be for pedestrians as well as for vehicles. Further, the light emitter included in the signal lamp device may be a light bulb other than the LED. In each of the above embodiments, the
1 信号灯器(灯器)
2 光学ユニット
3 筐体
4 アンテナ
5 制御装置(交通信号制御機)
6 収容部材
7 LED(発光体)
8 基板
9 カバー部材
11 パッチ素子
12 グランド素子
14 孔
15 同軸ケーブル
16 板部材
1 Signal lamp (lamp)
2
6
8
Claims (10)
基板と、この基板の前面に実装されている複数の発光ダイオードと、可視光透過性を有し前記複数の発光ダイオードを前方で覆うカバー部材とを有する光学ユニットと、
前記カバー部材から前記複数の発光ダイオードの前端までの範囲に設けられているパッチ素子と、このパッチ素子の後方にあるグランド素子とを有しているアンテナと、
を備え、
前記パッチ素子と前記グランド素子とは、前記光学ユニットに格納されていると共に、前記グランド素子は前記複数の発光ダイオードの前端よりも前記基板側に設けられ、前記パッチ素子は可視光透過性を有していることを特徴とする交通信号灯器。 A traffic signal lamp installed on the roadside,
An optical unit having a substrate, a plurality of light emitting diodes mounted on the front surface of the substrate, and a cover member that has visible light transparency and covers the plurality of light emitting diodes in front;
An antenna having a patch element provided in a range from the cover member to the front ends of the plurality of light emitting diodes , and a ground element behind the patch element;
With
The patch element and the ground element are stored in the optical unit, and the ground element is provided on the substrate side with respect to the front ends of the plurality of light emitting diodes, and the patch element has visible light transmittance. A traffic signal lamp characterized by
前記カバー部材から前記複数の発光ダイオードの前端までの範囲に設けられるパッチ素子と、このパッチ素子の後方であって前記複数の発光ダイオードの前端よりも前記基板側に設けられるグランド素子とを有していることを特徴とする交通信号灯器用のアンテナユニット。 A plurality of light emitting diodes mounted on the front surface of the substrate, an antenna unit for traffic signal lamp device incorporated in optical unit and a cover member covering the plurality of light emitting diodes have a visible light transmission in the forward ,
It includes a patch element provided in a range from the cover member to the front end of the plurality of light emitting diodes, and a ground element provided on the substrate side from the front end of the plurality of light emitting diodes to a rear of the patch element antenna unit for a traffic signal lamp device, characterized by that.
前記アンテナを介して、前記交通信号灯器の設置された道路上を走行する車両に対して、現在及び将来の前記交通信号灯器の表示に関する信号情報を送信するように構成されていることを特徴とする交通信号制御機。 A traffic signal controller connected to the traffic signal lamp according to any one of claims 1 to 8 for turning on and off the traffic signal lamp,
Via the antenna, it is configured to transmit signal information related to the display of the current and future traffic signal lamps to a vehicle traveling on a road where the traffic signal lamps are installed. Traffic signal control machine.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007186019A JP5119776B2 (en) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | Antenna unit for traffic signal lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller |
CN200880024933.7A CN101743573B (en) | 2007-07-17 | 2008-06-30 | Lighting apparatus, antenna unit for lighting apparatus, communication system and traffic signal control apparatus |
US12/669,417 US8310404B2 (en) | 2007-07-17 | 2008-06-30 | Lamp apparatus, antenna unit for lamp apparatus, communication system, and traffic signal controller |
PCT/JP2008/061841 WO2009011218A1 (en) | 2007-07-17 | 2008-06-30 | Lighting apparatus, antenna unit for lighting apparatus, communication system and traffic signal control apparatus |
EP11152789A EP2315190B1 (en) | 2007-07-17 | 2008-06-30 | Lighting apparatus, antenna unit for lighting apparatus, communication system and traffic signal control apparatus |
EP08790754A EP2169647B1 (en) | 2007-07-17 | 2008-06-30 | Lighting apparatus, antenna unit for lighting apparatus, communication system and traffic signal control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007186019A JP5119776B2 (en) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | Antenna unit for traffic signal lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009027269A JP2009027269A (en) | 2009-02-05 |
JP5119776B2 true JP5119776B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=40398694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007186019A Expired - Fee Related JP5119776B2 (en) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | Antenna unit for traffic signal lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5119776B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3320581B1 (en) | 2015-07-06 | 2019-08-07 | Signify Holding B.V. | Lighting device with wireless control element |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2593870B2 (en) * | 1987-05-19 | 1997-03-26 | 松下電工株式会社 | Transceiver |
FR2691581B1 (en) * | 1992-05-19 | 1994-08-26 | Thomson Csf | Low cost and space-saving microwave antenna for vehicle transmitter and / or receiver system. |
JP2000194992A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Tadahiro Yoshida | Traffic signal device and its display method |
JP4414709B2 (en) * | 2003-09-22 | 2010-02-10 | 富士防災株式会社 | Traffic signal device for education |
-
2007
- 2007-07-17 JP JP2007186019A patent/JP5119776B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009027269A (en) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101743573B (en) | Lighting apparatus, antenna unit for lighting apparatus, communication system and traffic signal control apparatus | |
JP4967910B2 (en) | Communication system, pedestrian traffic signal lamp and traffic signal controller | |
JP5239842B2 (en) | Traffic light | |
JP5092737B2 (en) | Lamp, traffic signal lamp, traffic signal controller, and antenna unit | |
JP5119776B2 (en) | Antenna unit for traffic signal lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller | |
JP4556969B2 (en) | Communication system and traffic signal controller | |
JP5228906B2 (en) | Traffic light | |
JP5109831B2 (en) | Antenna unit, lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller | |
JP5194821B2 (en) | Lamp, traffic signal lamp, traffic signal controller, and antenna unit | |
JP4655069B2 (en) | Antenna unit, lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller | |
JP4655068B2 (en) | Antenna unit, lamp and traffic signal controller | |
JP2010163749A (en) | Traffic light facility | |
JP5050942B2 (en) | Lamp | |
JP4983966B2 (en) | Traffic light | |
JP5088129B2 (en) | Lamp, traffic signal lamp, traffic signal controller, and antenna unit | |
JP5088405B2 (en) | Traffic signal lamp and traffic signal controller | |
JP4983702B2 (en) | Antenna unit, lamp, traffic signal lamp and traffic signal controller | |
JP5228871B2 (en) | Traffic light | |
JP5246412B2 (en) | Lamp | |
JP2010176233A (en) | Light device, traffic signal light device and antireflecting unit for light device | |
JP2010068274A (en) | Patch antenna, light, and traffic light | |
JP2010146140A (en) | Lighting device, traffic signal lighting device, and method for manufacturing lighting device incorporating antenna | |
JP5152000B2 (en) | Traffic signal equipment | |
JP5262340B2 (en) | Lamp and method of manufacturing lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5119776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |