JP5116061B1 - Wiper system with water receiving mechanism and spray mechanism - Google Patents

Wiper system with water receiving mechanism and spray mechanism Download PDF

Info

Publication number
JP5116061B1
JP5116061B1 JP2012069490A JP2012069490A JP5116061B1 JP 5116061 B1 JP5116061 B1 JP 5116061B1 JP 2012069490 A JP2012069490 A JP 2012069490A JP 2012069490 A JP2012069490 A JP 2012069490A JP 5116061 B1 JP5116061 B1 JP 5116061B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
rainwater
wiper system
wiper arm
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012069490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013199232A (en
Inventor
五男 小里
Original Assignee
五男 小里
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 五男 小里 filed Critical 五男 小里
Priority to JP2012069490A priority Critical patent/JP5116061B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5116061B1 publication Critical patent/JP5116061B1/en
Publication of JP2013199232A publication Critical patent/JP2013199232A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 視界不良に起因する交通事故の発生を未然に防止する。
【解決手段】第1のワイパーシステム102により、雨水DをフロントガラスG(視界面)に落ちる前に受け止める。第1のワイパーシステム102は、落下してくる雨水Dを受けるためのベースとなる部材を、繊維状またはスポンジ状の素材で覆うことにより構成される。第2のワイパーシステム104により、フロントガラスGに落ちた、または落ちる前の雨水Dを瞬時に吹き飛ばす。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a traffic accident due to poor visibility in advance.
A first wiper system 102 receives rainwater D before it falls on a windshield G (visual interface). The first wiper system 102 is configured by covering a member serving as a base for receiving falling rainwater D with a fibrous or sponge-like material. The second wiper system 104 instantaneously blows away the rainwater D that has fallen on the windshield G or has not fallen.
[Selection] Figure 1

Description

この発明は、運転者の視界を良好に保つワイパーの構造に関するものである。   The present invention relates to a wiper structure that keeps a driver's field of view favorable.

従来から用いられている接触式のワイパーでは、豪雨の中を運転するような状況において、ドライバーの視界を良好に保つことが困難であったことから、これまで様々な改良型のワイパーが考案されてきた。   In conventional contact-type wipers, it has been difficult to maintain a good driver's field of view when driving in heavy rain, so various improved wipers have been devised so far. I came.

例えば、自動車のフロントガラスに付着した雨水などの除去能力を高めるために、従来から用いられている接触式のワイパーゴム202に加えて、接触式の吸水層204をさらに設けたワイパーW’(特許文献1、図13)や、エアー供給手段206(フロントガラス全面にエアーを吹き付けるもの)をフロントガラスGの上部に固定したワイパーシステムW”(特許文献2、図14)などが存在する。   For example, in order to enhance the ability to remove rainwater and the like adhering to a windshield of an automobile, a wiper W ′ (patent) further provided with a contact-type water absorbing layer 204 in addition to a contact-type wiper rubber 202 conventionally used. Reference 1 and FIG. 13) and a wiper system W ″ (Patent Document 2 and FIG. 14) in which an air supply means 206 (which blows air over the entire windshield) is fixed to the upper part of the windshield G exist.

特開平11−198769号公報JP-A-11-198769 特開2006−290307号公報JP 2006-290307 A

しかしながら、図13に示す特許文献1のワイパーW’では、雨水をフロントガラスGに到達する前に捕獲することはできなかった。また、吸水層204で拭い取る構造のみを採用しているため、(i)吸水層204の吸水可能量を超えてしまうとワイプ性能が著しく低下してしまうという問題があった。さらに、吸水層204がフロントガラス面に常時接触した状態となるため、(ii)吸水層204の劣化がはげしいという問題があった。   However, with the wiper W ′ of Patent Document 1 shown in FIG. 13, rainwater cannot be captured before reaching the windshield G. Moreover, since only the structure which wipes off with the water absorption layer 204 is employ | adopted, there existed a problem that the wiping performance will fall remarkably if the water absorption capacity of the water absorption layer 204 is exceeded. Furthermore, since the water absorption layer 204 is always in contact with the windshield surface, there is a problem that (ii) the water absorption layer 204 is severely deteriorated.

図14に示す特許文献2のワイパーW”では、エアー供給手段206の送風口付近と離れた位置とではエアーの風圧が著しく低下してしまうことから、(iii)降雨がフロントガラスGに達するのを効果的に阻止するのが困難であるという問題があった。また、接触式のワイパーW0と併せて使用する際に、(iv)接触式のワイパーW0に大きな風圧を与えて、故障させてしまうおそれがあった。   In the wiper W ″ of Patent Document 2 shown in FIG. 14, since the wind pressure of the air is remarkably reduced near the air outlet of the air supply means 206 and at a position away from it, (iii) the rain reaches the windshield G. In addition, when used in conjunction with the contact wiper W0, (iv) applying a large wind pressure to the contact wiper W0 There was a risk of it.

(1)この発明のワイパーシステムは、
視界面に対して移動するワイパーアームと、
前記ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を受けるための受け部材と、
前記受け部材を覆うように取り付けられ、前記受け部材が受けた雨水の跳ね返りを防止する防跳部材と、
を備えたこと、を特徴とする。
(1) The wiper system of the present invention is
A wiper arm that moves relative to the visual interface;
A receiving member attached to the wiper arm for receiving falling rainwater;
A jump-proof member that is attached to cover the receiving member and prevents the rain water that the receiving member has received from rebounding;
It is characterized by comprising.

これにより、受けた雨水の跳ね返りを防止してフロントガラスに落ちないようにすることが可能となり、フロントガラスに到達する雨水の量を低減することができる。   As a result, it is possible to prevent the rainwater that has been received from bouncing off so as not to fall on the windshield, and to reduce the amount of rainwater that reaches the windshield.

(2)この発明のワイパーシステムは、
前記受け部材は、中央平坦部と、当該中央平坦部の端部において長手方向に延伸して設けられる隆起部と、を有していること、
を特徴とする。
(2) The wiper system of the present invention is
The receiving member has a central flat part and a raised part provided by extending in the longitudinal direction at the end of the central flat part,
It is characterized by.

これにより、受けた雨水を、溝に沿ってワイパーの下方に流すことができる。   Thereby, the received rain water can be made to flow under the wiper along the groove.

(3)この発明のワイパーシステムは、
視界面に対して移動するワイパーアームと、
前記ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を受けて保持するための保水部材と、
を備えたこと、を特徴とする。
(3) The wiper system of the present invention is
A wiper arm that moves relative to the visual interface;
A water retaining member attached to the wiper arm for receiving and holding falling rainwater;
It is characterized by comprising.

これにより、受けた雨水の跳ね返りを防止してフロントガラスに落ちないように保持することが可能となり、フロントガラスに到達する雨水の量を低減することができる。   Thereby, it is possible to prevent the rainwater that has been received from bouncing back and to prevent it from falling on the windshield, and to reduce the amount of rainwater that reaches the windshield.

(4)この発明のワイパーシステムは、
保水部材に保持された雨水を吸引する吸引機構を備えており、
前記吸引機構が、
前記保水部材に接続され、吸引した雨水を外部へ排出するための管路と、
前記管路の内部を負圧にするため負圧機構と、
備えたこと、を特徴とする。
(4) The wiper system of the present invention is
It is equipped with a suction mechanism that sucks rainwater held in the water retaining member,
The suction mechanism is
A pipe line connected to the water retention member for discharging the sucked rainwater to the outside;
A negative pressure mechanism for making the inside of the pipe line negative,
Provided.

これにより、保持した雨水を外部に排出することが可能となり、継続的にフロントガラスに到達する雨水の量を低減することができる。   This makes it possible to discharge the retained rainwater to the outside and reduce the amount of rainwater that reaches the windshield continuously.

(5)この発明のワイパーシステムは、
前記負圧機構が、
前記管路の排出口に向けて空気を送り込むことで、前記管路の内部を負圧にすること、
を特徴とする。
(5) The wiper system of the present invention is
The negative pressure mechanism is
By sending air toward the discharge port of the pipeline, the inside of the pipeline is made negative pressure;
It is characterized by.

これにより、コンプレッサーによって、吸水シートから雨水を吸引し、排出することができる。   Thereby, rainwater can be attracted | sucked and discharged | emitted from a water absorbing sheet with a compressor.

(6)この発明のワイパーシステムは、
前記ワイパーアームに前記保水部材を取り付けるためのベース部材を備えており、
前記ベース部材は、中央平坦部と、当該中央平坦部の端部に長手方向に延伸して設けられる隆起部と、を有していること、
を特徴とする。
(6) The wiper system of the present invention is
A base member for attaching the water retaining member to the wiper arm;
The base member has a central flat part and a raised part provided by extending in the longitudinal direction at an end of the central flat part,
It is characterized by.

これにより、吸水シートの保水量の限度を超えても、溝部でせき止めつつ給水ポンプで吸水することができる。   Thereby, even if it exceeds the limit of the water retention amount of the water absorbing sheet, water can be absorbed by the water supply pump while being dammed by the groove.

(7)この発明のワイパーシステムは、
視界面に対して移動するワイパーアームと、
ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を吹き飛ばすため、雨水に対して流体を吹き付けるための吹付機構と、
を備えたこと、を特徴とする。
(7) The wiper system of the present invention is
A wiper arm that moves relative to the visual interface;
A blowing mechanism that is attached to the wiper arm and blows the falling rainwater to spray the fluid against the rainwater,
It is characterized by comprising.

これにより、落下してくる雨水を、フロントガラスに落ちる前や落ちた後で吹き飛ばすことができる。   Thereby, the rain water which falls can be blown off before falling after falling to a windshield.

(8)この発明のワイパーシステムは、
前記流体が、少なくとも空気または液体のいずれかを含むこと、
を特徴とする。
(8) The wiper system of the present invention is
The fluid includes at least either air or liquid;
It is characterized by.

これにより、空気または液体を吹き付けて、落下してくる雨水を吹き飛ばすことができる。   Thereby, the rain water which falls can be blown away by spraying air or a liquid.

(9)この発明のワイパーシステムは、
前記吹付機構が、前記視界面に対して平行または下向きに前記流体を吹き付けること、
を特徴とする。
(9) The wiper system of the present invention is
The spray mechanism sprays the fluid parallel or downward with respect to the visual interface;
It is characterized by.

これにより、落下してくる雨水を効果的に吹き飛ばすことができる。   Thereby, the rainwater which falls can be blown off effectively.

(10)この発明のワイパーシステムは、
視界面に対して移動するワイパーアームと、
ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を受けるための保水部材と、
保水部材に保持された雨水を吸引する吸引機構と、
ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を吹き飛ばすため、雨水に対して空気を吹き付けるための吹付機構と、
を備えたこと、を特徴とする。
(10) The wiper system of the present invention is
A wiper arm that moves relative to the visual interface;
A water retaining member attached to the wiper arm for receiving falling rainwater;
A suction mechanism for sucking rainwater held by the water retention member;
A blowing mechanism that is attached to the wiper arm and blows the rainwater that falls.
It is characterized by comprising.

これにより、吸水シートから雨水を吸引して排出しつつ、落下してくる雨水を吹き飛ばすことができる。   Thereby, falling rainwater can be blown away while sucking and discharging rainwater from the water absorbent sheet.

(11)この発明のワイパーシステムは、
前記吸引機構が、前記保水部材に接続され、吸引した雨水を一端から外部へ排出するための吸引管路を有し、
前記吹付機構が、落下してくる雨水を吹き飛ばすため、雨水に対して空気を吹き付けるための吹付管路を有し、
前記ワイパーシステムが、前記吹付管路の一端に空気を送り込むためのコンプレッサーを有し、
前記吸引管路の他端と、前記吹付管路の他端とを連結したこと、
を特徴とする。
(11) The wiper system of the present invention is
The suction mechanism is connected to the water retention member, and has a suction pipe for discharging the sucked rainwater from one end to the outside;
The spray mechanism has a spray line for spraying air against rainwater in order to blow off rainwater falling.
The wiper system has a compressor for sending air to one end of the spray line;
Connecting the other end of the suction conduit and the other end of the spray conduit;
It is characterized by.

これにより、1つのコンプレッサーにより、吸水シートから雨水を吸引して排出しつつ、落下してくる雨水を吹き飛ばすことができる。   Thereby, the rainwater which falls can be blown off by one compressor, sucking and discharging rainwater from the water absorbing sheet.

図1Aは、本発明のワイパーシステム102、104の概要を示す図であり、図1Bは、本発明のワイパーシステム102、104を使用した場合における運転席からの視界を示す図である。FIG. 1A is a diagram showing an outline of the wiper systems 102 and 104 of the present invention, and FIG. 1B is a diagram showing a view from the driver's seat when the wiper systems 102 and 104 of the present invention are used. 本発明のワイパーW1の構成を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the wiper W1 of this invention. 第1のワイパーシステム102の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a first wiper system 102. FIG. 本発明のワイパーW2の構成を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the wiper W2 of this invention. 第1のワイパーシステム(吸水タイプ)102’の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of 1st wiper system (water absorption type) 102 '. 第1のワイパーシステム(吸水タイプ)102’を駆動するための接続関係を示す図である。It is a figure which shows the connection relation for driving the 1st wiper system (water absorption type) 102 '. 他の実施形態におけるワイパーW3の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the wiper W3 in other embodiment. 他の実施形態におけるワイパーシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the wiper system in other embodiment. 他の実施形態におけるワイパーシステムを駆動するための接続関係を示す図である。It is a figure which shows the connection relation for driving the wiper system in other embodiment. 他の実施形態におけるワイパーW4の構成を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the wiper W4 in other embodiment. 他の実施形態におけるワイパーWの移動方向を示す図である。It is a figure which shows the moving direction of the wiper W in other embodiment. 他の実施形態におけるワイパーWの取り付け角度を示す図である。It is a figure which shows the attachment angle of the wiper W in other embodiment. 従来技術のワイパーW’の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the wiper W 'of a prior art. 従来技術のワイパーW”の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the wiper W "of a prior art. メッシュネット14の他の形態を示す図である。It is a figure which shows the other form of the mesh net. 2層のメッシュネット14を設けた例を示す図である。It is a figure which shows the example which provided the mesh net | network 14 of the two layers.

1.実施形態の概要(図1)
図1Aに示す自動車100に設けられた本発明のワイパーWは、2系統のワイパーシステム102、104を備えている。これらのワイパーシステム102、104が、ドライバーの視界を確保するために、以下の機能(a)(b)を発揮する。なお、以下の実施形態は、自動車に標準的に取り付けられている接触式ワイパー50に、本発明のワイパーシステム102、104を追加した場合の例である。
1. Outline of Embodiment (FIG. 1)
The wiper W of the present invention provided in the automobile 100 shown in FIG. 1A includes two systems of wiper systems 102 and 104. These wiper systems 102 and 104 exhibit the following functions (a) and (b) in order to ensure the visibility of the driver. In addition, the following embodiment is an example at the time of adding the wiper systems 102 and 104 of this invention to the contact-type wiper 50 normally attached to the motor vehicle.

(a)まず、第1のワイパーシステム102により、雨水DをフロントガラスG(視界面)に落ちる前に受け止める。かかる目的を達成するために、第1のワイパーシステム102は、落下してくる雨水Dを受けるためのベースとなる部材を、繊維状またはスポンジ状の素材で覆うことにより構成される。第1のワイパーシステム102は、接触式ワイパー50の上方(大気側)に取り付けられている。   (A) First, rainwater D is received by the first wiper system 102 before falling onto the windshield G (viewing interface). In order to achieve such an object, the first wiper system 102 is configured by covering a member serving as a base for receiving the falling rainwater D with a fibrous or sponge-like material. The first wiper system 102 is attached above the contact wiper 50 (atmosphere side).

(b)さらに、第2のワイパーシステム104により、フロントガラスGに落ちた、または落ちる前の雨水Dを瞬時に吹き飛ばす。かかる目的を達成するために、第2のワイパーシステム104は、雨水Dに対してエアーなどの流体を吹き付ける機構を有している。第2のワイパーシステム104は、接触式ワイパー50の下方(フロントガラス側)に取り付けられている。   (B) Further, the second wiper system 104 instantaneously blows away the rainwater D that has fallen on the windshield G or before falling. In order to achieve such an object, the second wiper system 104 has a mechanism for blowing a fluid such as air against the rainwater D. The second wiper system 104 is attached below the contact wiper 50 (on the windshield side).

以上の機能(a)(b)を発揮することで、例えば、豪雨の中で運転せざるを得ない状況であっても、一定範囲の視界(図1Bに点線で示す範囲P)を常に確保することが可能となり、視界不良に起因する交通事故の発生を未然に防止することができる。これに対して、従来の接触式ワイパーでは、ワイパーが通過するとたちまち雨水Dが付着してしまうため、ワイパーを高速で駆動したとしても、良好な視界を得るには限界があった。   By demonstrating the above functions (a) and (b), for example, a certain range of field of view (range P indicated by a dotted line in FIG. 1B) is always ensured even in a situation where driving is required in heavy rain. It is possible to prevent traffic accidents resulting from poor visibility. On the other hand, in the conventional contact-type wiper, since rainwater D is immediately attached when the wiper passes, there is a limit in obtaining a good field of view even if the wiper is driven at a high speed.

2.第1の実施形態(図2、図3)
まず、図1に示す第1のワイパーシステム102のみを備える場合(すなわち、図1において、第2のワイパーシステム104を除いたもの)について、以下に説明する。
2. First embodiment (FIGS. 2 and 3)
First, the case where only the first wiper system 102 shown in FIG. 1 is provided (that is, the case where the second wiper system 104 is removed in FIG. 1) will be described below.

[ワイパーW1の構成]
図2に、本実施形態におけるワイパーW1の構成を示す。
[Configuration of wiper W1]
In FIG. 2, the structure of the wiper W1 in this embodiment is shown.

標準的に取り付けられている接触式ワイパー50は、図2に示すように、フロントガラスG(視界面)に接触する弾性部材であるワイパーゴム52と、ワイパーゴム52をワイパーアーム56に連結する金属製のワイパーブレード54と、駆動部からの動力を伝える金属製のワイパーアーム56とで構成される。なお、ワイパーアーム56はフロントガラスGの下方(カウルパネル付近)において回転可能に固着されている。   As shown in FIG. 2, the contact-type wiper 50 that is attached as a standard includes a wiper rubber 52 that is an elastic member that contacts the windshield G (view interface), and a metal that connects the wiper rubber 52 to the wiper arm 56. A wiper blade 54 made of metal and a wiper arm 56 made of metal that transmits power from the drive unit are formed. Note that the wiper arm 56 is rotatably fixed below the windshield G (near the cowl panel).

また、図2に示すように、接触式ワイパー50のワイパーアーム56には、第1のワイパーシステム102が、留め具Sで固定され、取り付けられている。   As shown in FIG. 2, the first wiper system 102 is fixed and attached to the wiper arm 56 of the contact wiper 50 with a fastener S.

第1のワイパーシステム102の構成について、図3を用いて説明する。図3Aは、図2におけるα矢視図である。図3Bは、図2におけるβ矢視図である。図3Cは、図3Bに示す、メッシュネット14の両端を拡げた(取り付け前の)状態を示す展開図である。   The configuration of the first wiper system 102 will be described with reference to FIG. 3A is a view taken in the direction of arrow α in FIG. 3B is a β arrow view in FIG. 2. FIG. 3C is a development view showing a state in which both ends of the mesh net 14 shown in FIG. 3B are expanded (before attachment).

図3Aに示すように、落下してくる雨水Dを受けるための受け部材であるプレート12を覆うように、防跳部材であるメッシュネット14が取り付けられている。メッシュネット14は、細い針金やプラスチック糸などの素材を編み込んで成形され、編み目は数ミリ程度の幅としている。ここで、防跳部材とは、少なくとも、直接的に受けた雨水を粉砕し、または防跳部材を通過して下方の面で雨水を受け止めた場合に生じる跳ね返りを捕獲することが可能な部材をいう。   As shown to FIG. 3A, the mesh net | network 14 which is a jumping prevention member is attached so that the plate 12 which is a receiving member for receiving the rainwater D which falls may be covered. The mesh net 14 is formed by knitting a material such as a thin wire or a plastic thread, and the stitch has a width of about several millimeters. Here, the jumping prevention member is a member that can at least capture the bounce that occurs when the rainwater received directly is crushed, or passes through the jumping prevention member and receives the rainwater on the lower surface. Say.

プレート12は、図3Aに示すように、中央平坦部12bと、当該中央平坦部12bの端部においてプレート12の長手方向(図2、図3BのX方向)に延伸して設けられる隆起部12cとを有している。結果として、プレート12には、長手方向に延びる溝12aが形成される。図3Cに示すように、メッシュネット14の両端には、プレート12に固定しやすいように、取付板14aが2本設けられている。メッシュネット14は、中央平坦部12bから所定間隔(例えば、2mm〜5mm程度)だけ浮かせて、プレート12の上面に張られている。   As shown in FIG. 3A, the plate 12 includes a central flat portion 12b and a ridge 12c that extends in the longitudinal direction of the plate 12 (the X direction in FIGS. 2 and 3B) at the end of the central flat portion 12b. And have. As a result, the plate 12 is formed with a groove 12a extending in the longitudinal direction. As shown in FIG. 3C, two attachment plates 14 a are provided at both ends of the mesh net 14 so as to be easily fixed to the plate 12. The mesh net 14 is suspended from the central flat portion 12b by a predetermined distance (for example, about 2 mm to 5 mm) and is stretched on the upper surface of the plate 12.

[ワイパーシステム102の動作]
ドライバーがハンドルST(図1B)の横に設けられたワイパースイッチSW(図1B)を入れると、ワイパーW1を駆動するためのモーター(図示せず)が起動する。モーターの駆動力を受けたワイパーW1は、円弧軌道上を左右に往復移動(フロントガラスGに対して移動)する。
[Operation of wiper system 102]
When the driver turns on the wiper switch SW (FIG. 1B) provided on the side of the handle ST (FIG. 1B), a motor (not shown) for driving the wiper W1 is activated. The wiper W1 that has received the driving force of the motor reciprocates left and right (moves relative to the windshield G) on the circular arc track.

ワイパーW1が往復移動している状態で、落下した雨水Dがメッシュネット14を通って、プレート12に付着する。このとき、雨水Dは、メッシュネット14で粉砕され、プレート12に受け止められる。また、メッシュネット14を通り越して中央平坦部12bで受け止めた場合にも、中央平坦部12bからの跳ね返りをある程度メッシュネット14で捕獲することができる。   With the wiper W1 reciprocatingly moved, the rainwater D that has fallen passes through the mesh net 14 and adheres to the plate 12. At this time, the rainwater D is crushed by the mesh net 14 and received by the plate 12. Further, even when passing through the mesh net 14 and received by the central flat portion 12b, the bounce from the central flat portion 12b can be captured by the mesh net 14 to some extent.

落下してきた雨水Dが、このようにして、プレート12およびメッシュネット14に付着すると、その後、溝12a(図3A、B)に沿って下方に流れ出て、最終的に、フロントガラスGの外側に排出(移動)させられる。   When the rainwater D that has fallen adheres to the plate 12 and the mesh net 14 in this way, the rainwater D then flows downward along the grooves 12a (FIGS. 3A and 3B), and finally to the outside of the windshield G. It is discharged (moved).

なお、この実施形態では、防跳部材として網状のメッシュネット14を採用したが、図15に示すような他の形態を採用してもよい。   In this embodiment, the net-like mesh net 14 is employed as the anti-reflection member, but other forms as shown in FIG. 15 may be employed.

例えば、図15Aに示すように、プレート12の長手方向に対して垂直に巻き付けた縞状のネット14aを採用したり、図15Bに示すように、プレート12の長手方向に対して平行に巻き付けた縞状のネット14bを採用してもよい。また、図15C、Dに示すように、平板状のネット14cを傾斜して取り付けて、防跳部材を構成してもよい。図15Dは、図15Cにおけるγ断面図である。   For example, as shown in FIG. 15A, a striped net 14a wound perpendicularly to the longitudinal direction of the plate 12 is adopted, or wound parallel to the longitudinal direction of the plate 12 as shown in FIG. 15B. A striped net 14b may be employed. Further, as shown in FIGS. 15C and 15D, the flat net 14c may be attached to be inclined to constitute a jump-proof member. FIG. 15D is a γ sectional view in FIG. 15C.

なお、この実施形態では、メッシュネット14を1つの層だけ設けることとしたが、複数層のメッシュネット14を設けるようにしてもよい。図16は、2層のメッシュネット14を設けた例を示す図である。   In this embodiment, only one mesh net 14 is provided, but a plurality of mesh nets 14 may be provided. FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which a two-layer mesh net 14 is provided.

例えば、図16Aに示すように、2つのメッシュネット14’、14”を設けてもよい。このとき、下方のメッシュネット14”の穴(網目)を、上部のメッシュネット14’の穴(網目)より小さく成形してもよい。また、図16Aに示す例では、下方のメッシュネット14”を、中央平坦部12bから間隔を空けて配置したが、図16Bに示すように、下方のメッシュネット14”を、中央平坦部12bに接するように配置してもよい。   For example, as shown in FIG. 16A, two mesh nets 14 ′ and 14 ″ may be provided. At this time, holes (mesh) in the lower mesh net 14 ″ are formed in holes (mesh) in the upper mesh net 14 ′. ) It may be molded smaller. In the example shown in FIG. 16A, the lower mesh net 14 ″ is arranged at a distance from the central flat portion 12b. However, as shown in FIG. 16B, the lower mesh net 14 ″ is placed on the central flat portion 12b. You may arrange | position so that it may contact | connect.

3.第2の実施形態(図4、図5)
第1の実施形態(図2、図3)では、プレート12を覆うメッシュネット14で落下してくる雨水Dを受けて流すこととしたが、落下してくる雨水Dを受けて一旦保持してから排出する構造(吸水タイプ)のワイパーシステム102’を採用してもよい。その具体的な構成を、図4に示す。
3. Second Embodiment (FIGS. 4 and 5)
In the first embodiment (FIGS. 2 and 3), the rainwater D falling by the mesh net 14 covering the plate 12 is received and flowed, but the rainwater D falling is received and temporarily held. A wiper system 102 ′ having a structure (water absorption type) for discharging from the air may be employed. The specific configuration is shown in FIG.

[ワイパーW2の構成]
この実施形態のワイパーW2は、図4に示すように、接触式ワイパー50(図2に示すものと同じ)と、接触式ワイパー50のワイパーアーム56に取り付けられ、落下してくる雨水Dを受けて保持するための保水部材である吸水シート16(スポンジなど)と、吸水シート16に保持された雨水Dを吸引する吸引機構を構成する吸引パイプ18と、を備える。
[Configuration of wiper W2]
As shown in FIG. 4, the wiper W2 of this embodiment is attached to a contact wiper 50 (same as that shown in FIG. 2) and a wiper arm 56 of the contact wiper 50, and receives falling rainwater D. A water absorption sheet 16 (sponge or the like) that is a water retention member for holding the water and a suction pipe 18 that constitutes a suction mechanism that sucks rainwater D held by the water absorption sheet 16.

吸引パイプ18には、吸水シート16に保持された雨水Dを吸引するための孔が多数設けられている。なお、吸引パイプ18と、後述するコンプレッサーによって吸引機構が構成される。   The suction pipe 18 is provided with a number of holes for sucking rainwater D held by the water absorbent sheet 16. A suction mechanism is configured by the suction pipe 18 and a compressor described later.

第1のワイパーシステム(吸水タイプ)102’の構成について、図5を用いて説明する。図5Aは、図4におけるα矢視図である。図5Bは、図4におけるβ矢視図である。図5Cは、図5Bに示す、吸水シート16の両端を拡げた(取り付け前の)状態を示す展開図である。   The configuration of the first wiper system (water absorption type) 102 'will be described with reference to FIG. FIG. 5A is a view taken along arrow α in FIG. FIG. 5B is a view taken along the β arrow in FIG. 4. FIG. 5C is a development view showing a state in which both ends of the water absorbent sheet 16 shown in FIG. 5B are expanded (before attachment).

第1のワイパーシステム(吸水タイプ)102’は、図5Aに示すように、吸水シート16をワイパーアーム56に取り付けるためのベース部材であるプレート12を備えており、吸引パイプ18の孔は、プレート12の厚さ方向に貫通する孔(点線で示す)と連通する。   As shown in FIG. 5A, the first wiper system (water absorption type) 102 ′ includes a plate 12 that is a base member for attaching the water absorption sheet 16 to the wiper arm 56. It communicates with a hole (shown by a dotted line) penetrating in the thickness direction.

また、図5Aに示すように、プレート12は、中央平坦部16と、当該中央平坦部16の端部においてプレート12の長手方向(図4のX方向)に延伸して設けられる隆起部18とを有している。結果として、プレート12には、長手方向に延びる雨水が溜まる溝12aが形成される。   Further, as shown in FIG. 5A, the plate 12 includes a central flat portion 16 and a ridge 18 provided at the end of the central flat portion 16 so as to extend in the longitudinal direction of the plate 12 (X direction in FIG. 4). have. As a result, the plate 12 is formed with a groove 12a that accumulates rainwater extending in the longitudinal direction.

図5Cに示すように、吸水シート16の両端および中央の位置には、固定しやすいように、取付板16aが3本設けられている。中央位置の取付板16aにより、吸水シート16をプレート12の低面に付着している点で、メッシュネット14を中央平坦部12bから所定間隔だけ浮かせて取り付けた、図3に示す実施例とは異なる。   As shown in FIG. 5C, three attachment plates 16a are provided at both ends and the center of the water absorbent sheet 16 so as to be easily fixed. The embodiment shown in FIG. 3 in which the mesh net 14 is floated and attached at a predetermined interval from the central flat portion 12b in that the water absorbing sheet 16 is attached to the lower surface of the plate 12 by the attachment plate 16a at the center position. Different.

上記構成により、フロントガラスに落ちる前に受けた雨水Dを保持し、吸引パイプ18で吸引して排出することができ、また、プレート12に落下する雨水Dの跳ね返りを軽減することができる。   With the above configuration, the rainwater D received before falling onto the windshield can be held and sucked and discharged by the suction pipe 18, and the rebound of the rainwater D falling on the plate 12 can be reduced.

[ワイパーシステム102’の接続関係および動作]
図6は、第1のワイパーシステム(吸水タイプ)102’を駆動するための接続関係を示す図である。なお、ボンネットは省略している。
[Connection and operation of wiper system 102 ']
FIG. 6 is a diagram showing a connection relationship for driving the first wiper system (water absorption type) 102 ′. The bonnet is omitted.

図6に示すように、吸引パイプ18から延びたチューブT1が、カウルパネルCpに開けられた孔を通って、エンジンルームEc内に引き込まれている。エンジンルームEc内でチューブT1から枝分かれした2つの管路(チューブT2、T3)のうち、一方のチューブT2が排出口Drにつながっており、他方のチューブT3がコンプレッサーCmに接続されている。また、コンプレッサーCmからの空気を、排出口Drに向けて送り込むための逆止弁Nrが分岐位置に設けられている。コンプレッサーCmにはバッテリーBaが接続されている。なお、コンプレッサーCmおよびバッテリーBaは自動車に標準で取り付けられているものを使用することができ、別途設けることもできる。   As shown in FIG. 6, a tube T1 extending from the suction pipe 18 is drawn into the engine room Ec through a hole formed in the cowl panel Cp. Of the two pipe lines (tubes T2 and T3) branched from the tube T1 in the engine room Ec, one tube T2 is connected to the discharge port Dr, and the other tube T3 is connected to the compressor Cm. Further, a check valve Nr for sending air from the compressor Cm toward the discharge port Dr is provided at the branch position. A battery Ba is connected to the compressor Cm. In addition, the compressor Cm and the battery Ba which are attached to the automobile as a standard can be used, and can be provided separately.

上記構成により、コンプレッサーが排出口に向けて空気を送り込んで、吸引パイプ18の内部を負圧にすることができる。   With the above-described configuration, the compressor can send air toward the discharge port to make the inside of the suction pipe 18 have a negative pressure.

ドライバーがハンドルST(図1B)の横に設けられたワイパースイッチSW(図1B)を入れると、ワイパーW2を駆動するためのモーター(図示せず)が起動する。モーターの駆動力を受けたワイパーW2は、円弧軌道上を左右に往復移動(フロントガラスGに対して移動)する。さらに、コンプレッサーCmの電源が入り、コンプレッサーCmからの空気が排出口Drに向けて送り込まれると、吸引パイプ18の内部が負圧になる。   When the driver turns on the wiper switch SW (FIG. 1B) provided on the side of the handle ST (FIG. 1B), a motor (not shown) for driving the wiper W2 is activated. The wiper W2 that has received the driving force of the motor reciprocates left and right (moves relative to the windshield G) on the circular arc track. Further, when the power of the compressor Cm is turned on and the air from the compressor Cm is sent toward the discharge port Dr, the inside of the suction pipe 18 becomes negative pressure.

ワイパーW2が往復移動している状態で、受け止められた雨水Dが吸水シート16により吸収され、保持される。その後、吸水シート16の雨水Dは、吸引パイプ18に設けられた穴から吸い込まれ、排出口Drに達する。なお、雨水Dが吸い込まれずに下方に流れることも考えらえるが、隆起部12cによってある程度せき止めた状態で、吸引することができる。これらの方法で、最終的に、雨水DがフロントガラスGの外側に排出(移動)させられる。   In the state where the wiper W2 is reciprocating, the received rainwater D is absorbed by the water absorbent sheet 16 and held. Thereafter, the rainwater D of the water absorbing sheet 16 is sucked from a hole provided in the suction pipe 18 and reaches the discharge port Dr. Although it is conceivable that the rainwater D flows downward without being sucked, it can be sucked in a state where it is blocked to some extent by the raised portion 12c. By these methods, the rainwater D is finally discharged (moved) outside the windshield G.

なお、図6に示すように、、コンプレッサーCm等を用いて吸引パイプ18の内部を負圧にしたが、例えば、真空ポンプを吸引パイプ18に接続してその内部を負圧にしてもよい。   As shown in FIG. 6, the inside of the suction pipe 18 is set to a negative pressure using a compressor Cm or the like. For example, a vacuum pump may be connected to the suction pipe 18 to set the inside of the suction pipe to a negative pressure.

なお、この実施形態では、吸引機構(吸引パイプ18など)を設けるようにしたが、吸引機構を設けないようにしてもよい。そのような場合でも、例えば、遠心力によって水分をフロントガラスGの外側に飛ばすことができれば、吸水能力の低下は生じない。   In this embodiment, the suction mechanism (suction pipe 18 or the like) is provided, but the suction mechanism may not be provided. Even in such a case, for example, if water can be blown to the outside of the windshield G by centrifugal force, the water absorption capacity does not decrease.

4.第4の実施形態(図7、図8)
つぎに、図4に示す第1のワイパーシステム102’に、さらに、第2のワイパーシステム104を追加した場合について、以下に説明する。
4). Fourth embodiment (FIGS. 7 and 8)
Next, a case where a second wiper system 104 is further added to the first wiper system 102 ′ shown in FIG. 4 will be described below.

[ワイパーW3の構成]
この実施形態のワイパーW3は、図7に示すように、図2に示すものと同じ接触式ワイパー50と、図2に示すものと同じ接触式ワイパー50に取り付けられ、落下してくる雨水を受けて保持するための保水部材である吸水シート16(スポンジなど)と、吸水シート16に保持された雨水Dを吸引する吸引機構を構成する吸引パイプ18とを備える。吸引した雨水を外部へ排出するための吸引パイプ18には、吸水シート16に保持された雨水Dを吸引するための孔が多数設けられている。
[Configuration of wiper W3]
As shown in FIG. 7, the wiper W3 of this embodiment is attached to the same contact wiper 50 as shown in FIG. 2, and the same contact wiper 50 as shown in FIG. The water absorption sheet 16 (sponge etc.) which is a water retention member for holding and the suction pipe 18 which comprises the suction mechanism which attracts the rainwater D hold | maintained at the water absorption sheet 16 are provided. The suction pipe 18 for discharging the sucked rainwater to the outside is provided with a number of holes for sucking the rainwater D held by the water absorbent sheet 16.

さらに、図7に示すように、第2のワイパーシステム104を構成する2つの吹付パイプ20(20a、20b)が、ワイパーアーム56の下側(フロントガラスG側)に取り付けられている。吹付パイプ20(吹き付け管路)は、落下してくる雨水Dを吹き飛ばすために、雨水に対して空気を吹き付けるための吹付機構であって、コンプレッサーCmに接続されている。図8Aは、第1のワイパーシステム102と、第2のワイパーシステム104の取り付け位置を示す図である。   Further, as shown in FIG. 7, the two spray pipes 20 (20 a, 20 b) constituting the second wiper system 104 are attached to the lower side (the windshield G side) of the wiper arm 56. The spray pipe 20 (spray pipe line) is a spray mechanism for spraying air against rainwater in order to blow off the falling rainwater D, and is connected to the compressor Cm. FIG. 8A is a diagram illustrating attachment positions of the first wiper system 102 and the second wiper system 104.

図8Aに示すように、吸引パイプ18および吹付パイプ20の一端は、それぞれチューブT5およびT4に接続されている。   As shown in FIG. 8A, one end of the suction pipe 18 and the spray pipe 20 is connected to tubes T5 and T4, respectively.

吹付パイプ20は、フロントガラスGに対してエアーを吹き付けるためノズル22を多数有する。ノズル22は、フロントガラスGと平行に向けたり、図8Bに示すように、フロントガラス面に対してやや下向き(例えば、約20度)に向けることができる。   The spray pipe 20 has a number of nozzles 22 for blowing air against the windshield G. The nozzle 22 can be directed parallel to the windshield G, or slightly downward (for example, about 20 degrees) with respect to the windshield surface as shown in FIG. 8B.

図8Bに示す吹付パイプ20aのノズル22は、数cmだけフロントガラス面から離れて位置しており、フロントガラスGへの投影位置から10cm〜15cmの範囲でエアーを吹き付けるように配置されている。これにより、フロントガラスGの面付近にフロントガラスGの外側に向かう空気流を生じさせ、フロントガラスGに落ちた、または落ちる前の雨水Dを効果的に吹き飛ばすことができる。   The nozzle 22 of the spray pipe 20a shown in FIG. 8B is located a few centimeters away from the windshield surface, and is arranged to blow air within a range of 10 cm to 15 cm from the projection position on the windshield G. Thereby, the airflow which goes to the outer side of the windshield G is produced in the surface vicinity of the windshield G, and the rain water D which fell to the windshield G or before falling can be blown off effectively.

[ワイパーシステム102’、104の接続関係および動作]
図9は、第1のワイパーシステム(吸水タイプ)102’および第2のワイパーシステム104を駆動するための接続関係を示す図である。
[Connection and operation of wiper systems 102 'and 104]
FIG. 9 is a diagram showing a connection relationship for driving the first wiper system (water absorption type) 102 ′ and the second wiper system 104.

図9に示すように、吹付パイプ20から延びたチューブT4(図8A)が、カウルパネルCpに開けられた孔を通って、エンジンルームEc内に引き込まれ、コンプレッサーCmに接続されている。   As shown in FIG. 9, the tube T4 (FIG. 8A) extending from the spray pipe 20 is drawn into the engine room Ec through a hole formed in the cowl panel Cp and connected to the compressor Cm.

上記構成により、コンプレッサーCmで、吹付パイプ20の端部にエアーを供給して、ノズル22からエアーを吹き付けることができる。   With the above configuration, air can be supplied from the nozzle 22 by supplying air to the end of the spray pipe 20 with the compressor Cm.

また、図6に示す例と同様に、吸引パイプ18から延びたチューブT5が、カウルパネルCpに開けられた孔を通って、エンジンルームEc内に引き込まれている。エンジンルームEc内でチューブT5から枝分かれした2つの管路(チューブT2、T3)のうち、一方のチューブT2が排出口Drにつながっており、他方のチューブT3がコンプレッサーCmに接続されている。また、コンプレッサーCmからの空気を、排出口Drに向けて送り込むための逆止弁Nrが分岐位置に設けられている。コンプレッサーCmにはバッテリーBaが接続されている。なお、コンプレッサーCmおよびバッテリーBaは自動車に標準で取り付けられているものを使用することができ、別途設けることもできる。   Similarly to the example shown in FIG. 6, the tube T5 extending from the suction pipe 18 is drawn into the engine room Ec through a hole formed in the cowl panel Cp. Of the two pipe lines (tubes T2 and T3) branched from the tube T5 in the engine room Ec, one tube T2 is connected to the discharge port Dr, and the other tube T3 is connected to the compressor Cm. Further, a check valve Nr for sending air from the compressor Cm toward the discharge port Dr is provided at the branch position. A battery Ba is connected to the compressor Cm. In addition, the compressor Cm and the battery Ba which are attached to the automobile as a standard can be used, and can be provided separately.

上記構成により、コンプレッサーが排出口に向けて空気を送り込んで、吸引パイプ18の内部を負圧にすることができる。   With the above-described configuration, the compressor can send air toward the discharge port to make the inside of the suction pipe 18 have a negative pressure.

ドライバーがハンドルST(図1B)の横に設けられたワイパースイッチSW(図1B)を入れると、ワイパーW3を駆動するためのモーター(図示せず)が起動する。モーターの駆動力を受けたワイパーW3は、円弧軌道上を左右に往復移動(フロントガラスGに対して移動)する。   When the driver turns on the wiper switch SW (FIG. 1B) provided on the side of the handle ST (FIG. 1B), a motor (not shown) for driving the wiper W3 is activated. The wiper W3 that receives the driving force of the motor reciprocates left and right (moves relative to the windshield G) on the circular arc track.

ワイパーW2が往復移動している状態で、受け止められた雨水Dが吸水シート16により吸収され、保持される。   In the state where the wiper W2 is reciprocating, the received rainwater D is absorbed by the water absorbent sheet 16 and held.

さらに、コンプレッサーCmの電源が入り、コンプレッサーCmからの空気が吹付パイプ20(図8A)に送り込まれ、ノズル22(図8A)からエアーが吹き付けられる。また、コンプレッサーCmの電源が入り、コンプレッサーCmからの空気が排出口Drに向けて送り込まれると、吸引パイプ18の内部が負圧になる。このため、吸水シート16で受け止めた雨水Dを、吸引パイプ18に設けられた穴から吸い出して、排出口Drから排出することができる。   Further, the power of the compressor Cm is turned on, air from the compressor Cm is sent to the spray pipe 20 (FIG. 8A), and air is blown from the nozzle 22 (FIG. 8A). Further, when the power source of the compressor Cm is turned on and air from the compressor Cm is sent toward the discharge port Dr, the inside of the suction pipe 18 becomes negative pressure. For this reason, the rainwater D received by the water absorbent sheet 16 can be sucked out from the hole provided in the suction pipe 18 and discharged from the discharge port Dr.

なお、この実施形態では、吸引パイプ18の吸引機構と吹付パイプ20の吹き付機構それぞれにコンプレッサーCmからエアーを供給することとしたが、吸引パイプ18と吹付パイプ20の他端同士をチューブで連結し、これらを1つのコンプレッサーCmで駆動するようにしてもよい。すなわち、まずコンプレッサーCmからエアーを吹付パイプ20に供給し、その圧力を利用して(例えば、排出口に向けて空気を送り込む等)、連結された吸引パイプ18の内部を負圧にするような構成を採用してもよい。   In this embodiment, air is supplied from the compressor Cm to each of the suction mechanism of the suction pipe 18 and the spray mechanism of the spray pipe 20, but the other ends of the suction pipe 18 and the spray pipe 20 are connected by a tube. However, these may be driven by one compressor Cm. That is, first, air is supplied from the compressor Cm to the spray pipe 20, and the pressure is used (for example, air is sent toward the discharge port) to make the inside of the connected suction pipe 18 have a negative pressure. A configuration may be adopted.

なお、この実施形態では、第1のワイパーシステム102’と第2のワイパーシステム104を備えることとしたが、第2のワイパーシステム104のみを備えるようにしてもよい。図10に、吹付パイプ18のみを備えたワイパーW4を示す。   In this embodiment, the first wiper system 102 ′ and the second wiper system 104 are provided. However, only the second wiper system 104 may be provided. FIG. 10 shows a wiper W4 having only the spray pipe 18.

なお、この実施形態では、第1のワイパーシステム102’と第2のワイパーシステム104を同時に使用することとしたが、弱い雨の時は第1のワイパーシステム102’のみを使用し、強い雨の時に第2のワイパーシステム104を使用するようにしてもよい。   In this embodiment, the first wiper system 102 ′ and the second wiper system 104 are used at the same time. However, when the rain is weak, only the first wiper system 102 ′ is used and Sometimes the second wiper system 104 may be used.

なお、この実施形態では、吹付パイプ20をワイパーアーム56に取り付けることとしたが、例えば、図10に示すようにワイパーブレード54に取り付けるようにしてもよい。   In this embodiment, the spray pipe 20 is attached to the wiper arm 56. However, for example, it may be attached to the wiper blade 54 as shown in FIG.

5.その他の実施形態
なお、上記実施形態では、ワイパーWを円弧軌道上を往復移動させることとしたが、例えば、図11に示すように、ワイパーWを直線軌道上を往復移動させるようにしてもよい。
5). Other Embodiments In the above embodiment, the wiper W is reciprocated on the circular arc track. However, for example, as shown in FIG. 11, the wiper W may be reciprocated on the linear track. .

なお、上記実施形態では、ワイパーWの数を2本としたが、1本や3本以上としてもよい。   In the above embodiment, the number of wipers W is two, but may be one or three or more.

なお、上記実施形態では、ノズルを、ガラス面に平行又はやや下方に向けることとしたが、やや上方に向けるようにしてもよい。   In the above embodiment, the nozzle is directed parallel to the glass surface or slightly downward, but may be directed slightly upward.

なお、上記実施形態では、従来から用いられる接触式ワイパー50にワイパーシステムを追加することとしたが、接触式ワイパー50(ワイパーゴム52、ワイパーブレード54など)を設けずに、ワイパーシステムだけで構成してもよい
なお、上記実施形態では、ワイパーシステムを乗用車に取り付ける場合について説明したが、例えば、トラックなどのフロントガラスGの勾配が水平面に対して大きい、すなわち、フロントガラスGの角度が急峻な自動車V1(図12A)や、車高の低いスポーツカーのような、フロントガラスの勾配が水平面に対して小さい、すなわち、フロントガラスGの角度が浅い自動車V2(図12B)にも用いることができる。
In the above embodiment, the wiper system is added to the contact wiper 50 used conventionally. However, the contact wiper 50 (wiper rubber 52, wiper blade 54, etc.) is not provided, and only the wiper system is configured. In the above-described embodiment, the case where the wiper system is attached to the passenger car has been described. For example, the gradient of the windshield G such as a truck is large with respect to the horizontal plane, that is, the angle of the windshield G is steep. The vehicle V1 (FIG. 12A) or a sports car with a low vehicle height can be used for a vehicle V2 (FIG. 12B) in which the windshield has a small gradient with respect to the horizontal plane, that is, the windshield G has a shallow angle. .

なお、上記実施形態では、空気または液体を吹き付けることとしたが、少なくとも空気または液体のいずれかが含まれる流体であればよい。   In the above embodiment, air or liquid is sprayed, but any fluid that includes at least air or liquid may be used.

なお、上記実施形態では、自動車に標準的に取り付けられているワイパーWに後からワイパーシステムを取り付ける構成としたが、製造時から一体的に取り付けるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the wiper system is attached to the wiper W that is normally attached to the automobile. However, the wiper system may be attached integrally from the time of manufacture.

Claims (11)

視界面に対して移動するワイパーアームと、
前記ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を受けるための受け部材と、
前記受け部材を覆うように取り付けられ、前記受け部材が受けた雨水の跳ね返りを防止する防跳部材と、
を備えたこと、を特徴とするワイパーシステム。
A wiper arm that moves relative to the visual interface;
A receiving member attached to the wiper arm for receiving falling rainwater;
A jump-proof member that is attached to cover the receiving member and prevents the rain water that the receiving member has received from rebounding;
A wiper system characterized by comprising:
請求項1のワイパーシステムにおいて、さらに、
前記受け部材は、中央平坦部と、当該中央平坦部の端部において長手方向に延伸して設けられる隆起部と、を有していること、
を特徴とするワイパーシステム。
The wiper system of claim 1, further comprising:
The receiving member has a central flat part and a raised part provided by extending in the longitudinal direction at the end of the central flat part,
Wiper system characterized by.
視界面に対して移動するワイパーアームと、
前記ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を受けて保持するための保水部材と、
保水部材に保持された雨水を吸引する吸引機構と、
を備えた、ワイパーシステムであって、
前記吸引機構が、前記保水部材に接続され、吸引した雨水を外部へ排出するための管路と、前記管路の内部を負圧にするため負圧機構と、を備えたこと、
を特徴とするワイパーシステム。
A wiper arm that moves relative to the visual interface;
A water retaining member attached to the wiper arm for receiving and holding falling rainwater;
A suction mechanism for sucking rainwater held by the water retention member;
A wiper system comprising:
The suction mechanism is connected to the water retention member, and includes a pipe line for discharging the sucked rainwater to the outside, and a negative pressure mechanism for making the inside of the pipe line have a negative pressure;
Wiper system characterized by.
請求項のワイパーシステムにおいて、
前記負圧機構が、
前記管路の排出口に向けて空気を送り込むことで、前記管路の内部を負圧にすること、
を特徴とするワイパーシステム。
The wiper system according to claim 3 .
The negative pressure mechanism is
By sending air toward the discharge port of the pipeline, the inside of the pipeline is made negative pressure;
Wiper system characterized by.
請求項3または請求項4のワイパーシステムにおいて、さらに、
前記ワイパーアームに前記保水部材を取り付けるためのベース部材を備えており、
前記ベース部材は、中央平坦部と、当該中央平坦部の端部に長手方向に延伸して設けられる隆起部と、を有していること、
を特徴とするワイパーシステム。
The wiper system according to claim 3 or 4 , further comprising:
A base member for attaching the water retaining member to the wiper arm;
The base member has a central flat part and a raised part provided by extending in the longitudinal direction at an end of the central flat part,
Wiper system characterized by.
視界面に対して移動するワイパーアームと、
ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を受けるための保水部材と、
保水部材に保持された雨水を吸引する吸引機構と、
ワイパーアームに取り付けられ、落下してくる雨水を吹き飛ばすため、雨水に対して空気を吹き付けるための吹付機構と、
を備えたこと、を特徴とするワイパーシステム。
A wiper arm that moves relative to the visual interface;
A water retaining member attached to the wiper arm for receiving falling rainwater;
A suction mechanism for sucking rainwater held by the water retention member;
A blowing mechanism that is attached to the wiper arm and blows the rainwater that falls.
A wiper system characterized by comprising:
請求項のワイパーシステムにおいて、
前記吸引機構が、前記保水部材に接続され、吸引した雨水を一端から外部へ排出するための吸引管路を有し、
前記吹付機構が、落下してくる雨水を吹き飛ばすため、雨水に対して空気を吹き付けるための吹付管路を有し、
前記ワイパーシステムが、前記吹付管路の一端に空気を送り込むためのコンプレッサーを有し、
前記吸引管路の他端と、前記吹付管路の他端とを連結したこと、
を特徴とするワイパーシステム
The wiper system according to claim 6 .
The suction mechanism is connected to the water retention member, and has a suction pipe for discharging the sucked rainwater from one end to the outside;
The spray mechanism has a spray line for spraying air against rainwater in order to blow off rainwater falling.
The wiper system has a compressor for sending air to one end of the spray line;
Connecting the other end of the suction conduit and the other end of the spray conduit;
Wiper system characterized by .
請求項1〜の何れかのワイパーシステムにおいて、さらに、
視界面に接触する弾性部材と、当該弾性部材と前記ワイパーアームとを連結する連結部材とを備えたこと、を特徴とするワイパーシステム。
The wiper system according to any one of claims 1 to 7 , further comprising:
A wiper system comprising: an elastic member that contacts a visual interface; and a connecting member that connects the elastic member and the wiper arm.
請求項1〜の何れかのワイパーシステムを備えたこと、を特徴とする自動車。 An automobile comprising the wiper system according to any one of claims 1 to 8 . ワイパーアームと、前記ワイパーアームに取り付けられた受け部材と、前記受け部材を覆うように設けられた防跳部材と、を備えたワイパーシステムを制御するためのワイパー制御方法であって、
前記ワイパーアームを、前記視界面に対して移動させることにより、落下してくる雨水を前記受け部材により受け止め、
前記受け部材が受けた雨水の跳ね返りを前記防跳部材によって防止しつつ、雨水を前記視界面の外側に移動させること、
を特徴とするワイパー制御方法。
A wiper control method for controlling a wiper system comprising a wiper arm, a receiving member attached to the wiper arm, and a jump-proof member provided to cover the receiving member,
By moving the wiper arm with respect to the visual interface, the falling rainwater is received by the receiving member,
Moving rain water to the outside of the visual interface while preventing the splash member from splashing rain water received by the receiving member;
A wiper control method characterized by the above.
ワイパーアームと、前記ワイパーアームに取り付けられた保水部材と、保水部材に保持された雨水を吸引する吸引機構と、を備えたワイパーシステムを制御するためのワイパー制御方法であって、
前記ワイパーアームを、前記視界面に対して移動させることにより、落下してくる雨水を前記保水部材により受け止めて保持し、
前記吸引機構を駆動することにより、保水部材に保持された雨水を吸引して前記視界面の外側に移動させること、
を特徴とするワイパー制御方法。
A wiper control method for controlling a wiper system comprising: a wiper arm; a water retaining member attached to the wiper arm; and a suction mechanism for sucking rainwater held by the water retaining member,
By moving the wiper arm with respect to the visual interface, the rainwater falling is received and held by the water retaining member,
Driving the suction mechanism to suck rainwater held by the water retention member and move it outside the visual interface;
A wiper control method characterized by the above.
JP2012069490A 2012-03-26 2012-03-26 Wiper system with water receiving mechanism and spray mechanism Expired - Fee Related JP5116061B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069490A JP5116061B1 (en) 2012-03-26 2012-03-26 Wiper system with water receiving mechanism and spray mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069490A JP5116061B1 (en) 2012-03-26 2012-03-26 Wiper system with water receiving mechanism and spray mechanism

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183059A Division JP2013199262A (en) 2012-08-22 2012-08-22 Wiper system including water receiving mechanism and blowing mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5116061B1 true JP5116061B1 (en) 2013-01-09
JP2013199232A JP2013199232A (en) 2013-10-03

Family

ID=47676489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069490A Expired - Fee Related JP5116061B1 (en) 2012-03-26 2012-03-26 Wiper system with water receiving mechanism and spray mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5116061B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441446U (en) * 1990-08-09 1992-04-08
JPH05310102A (en) * 1992-05-06 1993-11-22 Kanji Kadonaga Automotive wiper device uncontacted to window glass
JPH101030A (en) * 1996-06-17 1998-01-06 Koichiro Nagahara Air blowoff wiper
JPH11198769A (en) * 1998-01-19 1999-07-27 Suekichi Nochi Adsorptive wiper with water absorbing mat for car
JP2000142326A (en) * 1998-11-05 2000-05-23 Asmo Co Ltd Wiper device for vehicle
JP2001294130A (en) * 2000-04-17 2001-10-23 Kunio Ishiguro New viper for wiping wide range

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441446U (en) * 1990-08-09 1992-04-08
JPH05310102A (en) * 1992-05-06 1993-11-22 Kanji Kadonaga Automotive wiper device uncontacted to window glass
JPH101030A (en) * 1996-06-17 1998-01-06 Koichiro Nagahara Air blowoff wiper
JPH11198769A (en) * 1998-01-19 1999-07-27 Suekichi Nochi Adsorptive wiper with water absorbing mat for car
JP2000142326A (en) * 1998-11-05 2000-05-23 Asmo Co Ltd Wiper device for vehicle
JP2001294130A (en) * 2000-04-17 2001-10-23 Kunio Ishiguro New viper for wiping wide range

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013199232A (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2878999B1 (en) Vehicle-mounted camera device
JP5534273B1 (en) Cleaning method and cleaning device for flat structure
US10150454B2 (en) Vehicle window washer device
EP1733940A3 (en) Vehicle wiper apparatus
US20070084228A1 (en) Windshield washing system for a windshield of an automobile
WO2020255780A1 (en) Vehicular air curtain device, vehicular cleaner system, and vehicular air curtain system
JP5116061B1 (en) Wiper system with water receiving mechanism and spray mechanism
JP2013226871A (en) Work vehicle
JP2013199262A (en) Wiper system including water receiving mechanism and blowing mechanism
CN203305899U (en) Rearview mirror capable of removing rainwater
KR20150114337A (en) windshield rain water deflector using highly compressed air
CN205675000U (en) A kind of car plate automatic cleaning system
CN202692826U (en) Cleaning device of condenser of vehicle air conditioner and vehicle
CN202863266U (en) Rearview mirror capable of automatic water removal
JPH0735212U (en) Window washer device
KR200427521Y1 (en) noise absorber panel washing apparatus
JP2009241819A (en) Structure of air wiper for automobile
CN201926093U (en) Air conditioner
CN216247186U (en) Durable device of car windscreen wiper system
JP5100653B2 (en) Windshield wiper drive with drop breaker
CN214125400U (en) Movable vehicle-mounted law enforcement device
JP2009040154A (en) Device having wiper effect by air jetting
CN206124996U (en) Windscreen wiper
CN110228425B (en) Vehicle and decorative plate assembly for vehicle
CN1796194A (en) Washing out rain strip unit under high pressure

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees