JP5115514B2 - Power transmission device - Google Patents
Power transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5115514B2 JP5115514B2 JP2009101461A JP2009101461A JP5115514B2 JP 5115514 B2 JP5115514 B2 JP 5115514B2 JP 2009101461 A JP2009101461 A JP 2009101461A JP 2009101461 A JP2009101461 A JP 2009101461A JP 5115514 B2 JP5115514 B2 JP 5115514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- cylinder chamber
- oil
- control valve
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
本発明は、エンジンが発生する動力を駆動輪に伝達する動力伝達装置であって、エンジンから駆動輪に至るまでの動力伝達経路に配置されているカムとシリンダとの相対回転により駆動される、オイルポンプを備えたものに関するものである。 The present invention is a power transmission device that transmits power generated by an engine to drive wheels, and is driven by relative rotation between a cam and a cylinder disposed in a power transmission path from the engine to the drive wheels. This relates to an oil pump.
例えば、特許文献1には、車両の動力伝達経路の途中にオイルポンプが配置された動力伝達装置が開示されている。特許文献1のオイルポンプは、カムと、シリンダと、ピストンとから構成されており、特許文献1の動力伝達装置は、動力非伝達時になると、ピストンがシリンダに対してカム側から退避して、ピストンの先端部がカム面に当接しなくなり、シリンダとカムとの連結が解除される。つまり、ピストンがシリンダに対してカム側から退避して、ピストンの先端部がカム面に当接しなくなると、エンジンで発生した動力は、駆動輪に伝達されないこととなる。 For example, Patent Literature 1 discloses a power transmission device in which an oil pump is disposed in the middle of a vehicle power transmission path. The oil pump of Patent Document 1 is composed of a cam, a cylinder, and a piston, and the power transmission device of Patent Document 1 is retracted from the cam side with respect to the cylinder when power is not transmitted. The tip of the piston does not contact the cam surface, and the connection between the cylinder and the cam is released. In other words, when the piston is retracted from the cam side with respect to the cylinder and the tip of the piston does not contact the cam surface, the power generated by the engine is not transmitted to the drive wheels.
しかしながら、エンジンの回転数が増大すると、クランクシャフトおよびシリンダを介して、ピストンに作用する遠心力が増大する。すなわち、ピストンは、エンジンの回転数が増大すると、遠心力によりシリンダに対して半径方向外側、すなわち、カム面に向かって移動してしまう虞がある。このため、動力非伝達時に、エンジンの回転数が増大すると、ピストンは、遠心力によりシリンダに対しカム面に向かって移動することで、カム面に当接し、例えば、異音や振動が発生してしまう虞がある。つまり、特許文献1の動力伝達装置は、動力非伝達時の動作に改善の余地がある。 However, when the engine speed increases, the centrifugal force acting on the piston increases through the crankshaft and the cylinder. That is, when the engine speed increases, the piston may move radially outward with respect to the cylinder, that is, toward the cam surface due to centrifugal force. For this reason, when the rotational speed of the engine increases when power is not transmitted, the piston moves toward the cam surface with respect to the cylinder by centrifugal force, so that it abuts on the cam surface, for example, noise or vibration is generated. There is a risk that. That is, the power transmission device of Patent Document 1 has room for improvement in operation when power is not transmitted.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、動力非伝達時に、異音や振動の発生を抑制することができる動力伝達装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a power transmission device capable of suppressing the generation of abnormal noise and vibration when power is not transmitted.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る動力伝達装置は、エンジンが発生する動力を駆動輪に伝達する動力伝達経路に配置されるとともに、動力伝達時にオイルを加圧する動力伝達装置において、前記エンジンから動力が伝達されるシリンダと、前記駆動輪と連結されるカムと、前記カムの内周面に形成されたカム面と対向する前記シリンダの外周面から半径方向内側に向かって形成されたシリンダ室と、前記シリンダ室を密閉するとともに、前記シリンダ室内を半径方向に、前記カム面と接触できる接触位置から前記カムが前記シリンダに対して相対回転しても前記カム面と接触しない非接触位置まで移動可能なピストンと、前記シリンダ室に対して前記オイルを供給する側に設けられた吸入制御弁と、前記シリンダ室と前記吸入制御弁との間に設けられ、前記吸入制御弁から前記シリンダ室に向かう前記オイルの流れに対して開弁し、前記シリンダ室から前記吸入制御弁に向かう前記オイルの流れに対して閉弁する吸入側逆止弁と、前記シリンダ室に対して前記オイルを吐出する側に設けられ、前記シリンダ室から前記吐出する側に向かう前記オイルの流れに対して開弁し、前記吐出する側から前記シリンダ室に向かう前記オイルの流れに対して閉弁する吐出側逆止弁と、前記吸入制御弁の開閉を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記シリンダに伝達された動力を前記カムに伝達する前記動力伝達時に、前記吸入制御弁を開弁することで前記シリンダ室内に前記オイルを供給させ、前記ピストンを前記接触位置に移動させ、前記シリンダに伝達された動力を前記カムに伝達させない動力非伝達時に、前記吸入制御弁を閉弁することで前記シリンダ室内に前記オイルを供給せず、前記ピストンを前記非接触位置に移動させるとともに、前記エンジンの回転数の上限である最大回転数を、前記ピストンの移動を規制することができる許容回転数に設定する、ことを特徴としている。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a power transmission device according to the present invention is disposed in a power transmission path that transmits power generated by an engine to drive wheels, and pressurizes oil when power is transmitted. In the power transmission device, a cylinder to which power is transmitted from the engine, a cam coupled to the drive wheel, and a radially inner side from an outer peripheral surface of the cylinder facing a cam surface formed on an inner peripheral surface of the cam The cylinder chamber formed toward the cylinder and the cylinder chamber are sealed, and the cam is rotated relative to the cylinder from a contact position where the cylinder chamber can be brought into contact with the cam surface in the radial direction in the radial direction. A piston movable to a non-contact position that does not contact the surface; a suction control valve provided on the side of supplying the oil to the cylinder chamber; and the cylinder Between the suction control valve and the suction control valve, and opens with respect to the oil flow from the suction control valve toward the cylinder chamber, and with respect to the oil flow from the cylinder chamber toward the suction control valve. A suction-side check valve that closes and is provided on the side that discharges the oil to the cylinder chamber, and opens and discharges the oil flow from the cylinder chamber toward the discharge side. A discharge-side check valve that closes against the oil flow from the side toward the cylinder chamber, and a control device that controls opening and closing of the suction control valve, and the control device is transmitted to the cylinder. When the power is transmitted to the cam, the oil is supplied to the cylinder chamber by opening the suction control valve, the piston is moved to the contact position, and the cylinder is moved to the cylinder. When the transmitted power is not transmitted to the cam, when the power is not transmitted, the oil is not supplied into the cylinder chamber by closing the suction control valve, and the piston is moved to the non-contact position, and the engine The maximum rotational speed that is the upper limit of the rotational speed is set to an allowable rotational speed that can restrict the movement of the piston.
また、本発明に係る動力伝達装置は、エンジンが発生する動力を駆動輪に伝達する動力伝達経路に配置されるとともに、動力伝達時にオイルを加圧する動力伝達装置において、前記エンジンから動力が伝達されるシリンダと、前記駆動輪と連結されるカムと、前記カムの内周面に形成されたカム面と対向する前記シリンダの外周面から半径方向内側に向かって形成されたシリンダ室と、前記シリンダ室を密閉するとともに、前記シリンダ室内を半径方向に、前記カム面と接触できる接触位置から前記カムが前記シリンダに対して相対回転しても前記カム面と接触しない非接触位置まで移動可能なピストンと、前記シリンダ室に対して前記オイルを供給する側に設けられた吸入制御弁と、前記シリンダ室と前記吸入制御弁との間に設けられ、前記吸入制御弁から前記シリンダ室に向かう前記オイルの流れに対して開弁し、前記シリンダ室から前記吸入制御弁に向かう前記オイルの流れに対して閉弁する吸入側逆止弁と、前記シリンダ室に対して前記オイルを吐出する側に設けられ、前記シリンダ室から前記吐出する側に向かう前記オイルの流れに対して開弁し、前記吐出する側から前記シリンダ室に向かう前記オイルの流れに対して閉弁する吐出側逆止弁と、前記吸入制御弁の開閉を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記エンジンが搭載されている車両の減速時に、前記車両のアクセルペダルが踏み込まれておらず、なおかつ、前記エンジンの回転数が前記非接触位置に位置する前記ピストンの移動を規制することができる許容回転数未満である場合に、前記吸入制御弁を閉弁することで前記シリンダ室内に前記オイルを供給せず、前記ピストンを前記非接触位置に移動させる、ことを特徴としている。 The power transmission device according to the present invention is arranged in a power transmission path for transmitting the power generated by the engine to the drive wheels, and in the power transmission device that pressurizes oil during power transmission, the power is transmitted from the engine. A cylinder connected to the drive wheel, a cylinder chamber formed radially inward from an outer peripheral surface of the cylinder facing a cam surface formed on an inner peripheral surface of the cam, and the cylinder A piston that seals the chamber and is movable in a radial direction in the cylinder chamber from a contact position that can contact the cam surface to a non-contact position that does not contact the cam surface even if the cam rotates relative to the cylinder. A suction control valve provided on a side of supplying the oil to the cylinder chamber, and provided between the cylinder chamber and the suction control valve. A suction-side check valve which opens with respect to the oil flow from the suction control valve toward the cylinder chamber and closes with respect to the oil flow from the cylinder chamber toward the suction control valve; and the cylinder chamber The oil is provided on the oil discharge side, and is opened with respect to the oil flow from the cylinder chamber toward the discharge side, and the oil flow toward the cylinder chamber from the discharge side. A discharge-side check valve that is closed and a control device that controls the opening and closing of the suction control valve, and the control device is configured such that when the vehicle on which the engine is mounted is decelerated, the accelerator pedal of the vehicle is The intake control is performed when the engine is not depressed and the engine speed is less than an allowable speed capable of restricting the movement of the piston located at the non-contact position. Wherein without supplying the oil to the cylinder chamber, moves the piston to the non-contact position, it is characterized in that by closing the.
本発明では、動力非伝達時に、異音や振動の発生を抑制することができるという効果を奏する。 In the present invention, there is an effect that generation of abnormal noise and vibration can be suppressed when power is not transmitted.
以下に、本発明に係る動力伝達装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a power transmission device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by each following embodiment.
〔実施の形態1〕
以下、実施の形態1に係る動力伝達装置について説明する。図1は、実施の形態1に係る動力伝達装置の主要部を示す断面図である。また、図2は、動力伝達装置の概略を示す模式図である。動力伝達装置1は、エンジン20が発生する動力を駆動輪21に伝達する動力伝達経路22に配置されるとともに、後述の動力伝達時にオイルを加圧するものである。動力伝達装置1は、シリンダ10と、カム11と、シリンダ室12と、ピストン13と、吸入制御弁14と、吸入側逆止弁15と、吐出側逆止弁16と、流量制御弁17と、ECU18とを備えている。動力伝達装置1では、シリンダ10と、カム11と、シリンダ室12と、ピストン13と、吸入側逆止弁15と、吐出側逆止弁16とからオイルポンプ1aが構成されており、このオイルポンプ1aは、ラジアルピストンポンプとされている。
[Embodiment 1]
Hereinafter, the power transmission device according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a main part of the power transmission device according to the first embodiment. FIG. 2 is a schematic diagram showing an outline of the power transmission device. The power transmission device 1 is disposed in a
シリンダ10は、エンジン20と連結されており、エンジン20から動力が伝達されるものである。
The
カム11は、駆動輪21と連結されており、シリンダ10が受けたエンジン20からの動力を、駆動輪21に伝達するためのものである。このカム11は、回転軸方向のシリンダ10側に延在する筒状部111を有している。筒状部111のカム11の回転軸と直交する内周面には、カム面111aが形成されている。カム面111aは、カム11の回転軸周り方向、つまり、周方向に沿って、カム11の回転軸との一定距離を基準にして起伏を連続的かつ周期的に繰り返す形状とされており、回転軸方向に見た場合に、波状かつ環状とされている。
The
シリンダ室12は、ピストン13をシリンダ10に対して半径方向に往復移動させるためのものである。シリンダ室12は、カム面111aと対向するシリンダ10の外周面101から半径方向内側に向かって形成されている。
The
ピストン13は、シリンダ10とカム11とを連結するものである。ピストン13は、シリンダ室12の半径方向外側から、シリンダ室12に挿入されている。ピストン13は、その軸方向と直交する方向の円周部において、図示しないピストンリングが設けられており、この周面とシリンダ室12との間の隙間が埋められている。つまり、ピストン13は、シリンダ室12を密閉している。
The
また、ピストン13は、シリンダ室12の内部で、半径方向に往復移動自在とされている。ピストン13は、半径方向内側端部に形成された凹部131と、シリンダ室12の半径方向内側の底部121との間に配設されたコイルスプリング132により、半径方向外側、つまり、シリンダ10に対してカム面111a側に付勢されている。またさらに、ピストン13は、エンジン20が駆動している場合には、シリンダ10が回転するので、遠心力が作用する。つまり、ピストン13は、後述の吸入制御弁14が開弁されている状態では、コイルスプリング132による付勢力と、エンジン20の駆動に伴いシリンダ10が回転することで作用する遠心力とにより、先端部133がカム面111aに当接し、追従する。したがって、ピストン13は、吸入制御弁14が開弁されている状態でシリンダ10とカム11とが相対回転すると、半径方向に往復運動することとなる。また、ピストン13は、シリンダ10とカム11とが相対回転している場合に、吸入制御弁14が閉弁されたときには、先端部133がカム面111aにおいて半径方向内側に突出している内側頂部を通過すると、半径方向内側に移動する際の慣性力により、先端部133がカム面111aの内側頂部よりも半径方向内側に移動する。つまり、ピストン13は、シリンダ10とカム11とが相対回転している場合に、吸入制御弁14が閉弁されたときには、最終的には、カム11がシリンダ10に対して相対回転してもカム面111aと接触しない非接触位置に位置することとなる。以上のように、ピストン13は、シリンダ室12内を半径方向に、カム面111aと接触できる接触位置から非接触位置まで移動可能である。
The
また、ピストン13は、コイルスプリング132による付勢力と、エンジン20の駆動に伴いシリンダ10が回転することで作用する遠心力とにより、半径方向外側に移動しようとする際には、後述の吸入油路1b内のオイルの圧力に対する負圧をシリンダ室12内に発生させる。ピストン13は、吸入制御弁14が開弁されている状態では、この負圧により、シリンダ室12内にオイルパン23からオイルを吸入させる。以下、ピストン13が半径方向外側に移動しようとする際にシリンダ室12内に発生する負圧を、単に負圧ということとする。
Further, when the
吸入制御弁14は、シリンダ室12に対してオイルを供給するか否かを制御するためのものである。吸入制御弁14は、シリンダ室12に対してオイルを供給する側に設けられている。実施の形態では、吸入制御弁14は、シリンダ室12の底部121とオイルパン23とを接続している吸入油路1bに設けられており、後述のECU18からの指示により開弁されると、シリンダ室12と、オイルパン23とを連通させる。吸入制御弁14は、例えば、電磁弁とされており、ECU18からの指示に基づいて、開度が調整される。
The
吸入側逆止弁15は、例えば、吸入油路1bにおいてシリンダ室12と吸入制御弁14との間に設けられており、吸入油路1bを介してオイルパン23からシリンダ室12内に供給されたオイルが吸入油路1b内に逆流してしまうことを阻止するものである。吸入側逆止弁15は、吸入制御弁14からシリンダ室12に向かうオイルの流れに対して開弁し、シリンダ室12から吸入制御弁14に向かうオイルの流れに対して閉弁する。
For example, the suction
吐出側逆止弁16は、シリンダ室12内から吐出されたオイルがシリンダ室12内に逆流することを阻止するものである。実施の形態では、吐出側逆止弁16は、シリンダ室12の底部121と油圧制御部24とを接続している吐出油路1cに設けられている。つまり、吐出側逆止弁16は、シリンダ室12に対してオイルを吐出する側である吐出油路1cに設けられている。吐出側逆止弁16は、シリンダ室12から吐出油路1cに向かうオイルの流れに対して開弁し、吐出油路1cからシリンダ室12に向かうオイルの流れに対して閉弁する。なお、油圧制御部24は、供給先25に供給するオイルを調圧するものである。また、供給先25は、油圧制御部24によりオイルポンプ1aから吐出されたオイルを供給する対象であり、例えば、ベルト式無段変速機の油圧サーボ機構、エンジン20が搭載されている車両のギヤやクラッチなどである。
The discharge
つまり、オイルポンプ1aは、吸入制御弁14が開弁されている状態では、ピストン13が半径方向外側に移動する際には、吐出側逆止弁16が閉止されるとともに、シリンダ室12内の負圧によりオイルパン23からオイルがシリンダ室12内に吸入され、ピストン13が半径方向内側に移動する際には、ピストン13によりシリンダ室12内のオイルが加圧され、吸入側逆止弁15が閉止されるとともに、シリンダ室12内から吐出油路1cにオイルが吐出されることとなる。すなわち、オイルポンプ1aは、吸入制御弁14が開弁されている状態で、シリンダ10とカム11とが相対回転することにより、ピストン13が半径方向に往復移動すると、オイルポンプとして機能することとなる。
That is, in the state where the
流量制御弁17は、オイルポンプ1aから油圧制御部24に供給するオイルの流量を調整するものである。流量制御弁17は、循環油路1dに設けられている。循環油路1dは、吸入油路1bにおける吸入制御弁14と吸入側逆止弁15との間の部分と、吐出油路1cにおける吐出側逆止弁16よりも油圧制御部24側の部分とを接続している油路である。循環油路1dは、吸入油路1bのうち循環油路1dとの接続部分からシリンダ室12側と、吐出油路1cのうち循環油路1dとの接続部分からシリンダ室12側と、シリンダ室12とから閉ループ状の油路を構成している。流量制御弁17は、開度が大きくなるに伴い、オイルポンプ1aから吐出されるオイルの流量に対して、循環油路1dを流れるオイルの流量を増大させ、これにより、オイルポンプ1aから油圧制御部24に供給されるオイルの流量を減少させる。流量制御弁17は、例えば、電磁弁とされており、ECU18からの指示に基づいて、開度が調整される。
The flow
また、流量制御弁17は、シリンダ10とカム11との単位時間あたりの相対回転量である差回転数を制御するものである。流量制御弁17は、開度が増大されるに伴い、シリンダ10とカム11との差回転数を増大させる。つまり、流量制御弁17は、オイルポンプ1aから吐出されたオイルの流量に対して、循環油路1dを介してオイルポンプ1aに戻されるオイルの流量を増大させるに伴い、シリンダ10とカム11との差回転数を増大させるものである。
The flow
ECU18は、制御装置である。ECU18は、吸入制御弁14の開閉を制御し、これにより、オイルパン23からシリンダ室12内へのオイルの供給を制御するものである。ECU18は、図示しないエンジンECUと、図示しないトランスミッションECUとから構成されている。
The
エンジンECUは、エンジン20を運転制御するものである。エンジンECUは、エンジン20からシリンダ10に伝達された動力をカム11に伝達する動力伝達時には、エンジン20が発生するトルクを制御する。一方、エンジンECUは、エンジン20からシリンダ10に伝達された動力をカム11に伝達させない動力非伝達時、例えば、アイドリング時には、エンジン20の回転数を制御する。エンジンECUは、動力非伝達時には、例えば、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれた量に応じて、スロットル20aに対して電気的な指示を出力し、スロットル20aの開度を制御することで、エンジン20の回転数を制御する。つまり、ECU18は、例えば、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれた量に応じて、スロットル20aの開度を制御することで、エンジン20の回転数を制御し、これにより、シリンダ室12内の油圧を制御する。より詳しく述べると、ECU18によりエンジン20の回転数が増大するに伴い、単位時間あたりのシリンダ10の回転数が増加し、これにより、単位時間あたりのピストン13の往復移動の回数が増加するので、シリンダ室12内の油圧は、増大することとなる。
The engine ECU controls the operation of the
トランスミッションECUは、例えば、車両の運転状態に応じて、吸入制御弁14の開度、流量制御弁17の開度、および、油圧制御部24によるオイルの調圧を制御するものである。トランスミッションECUは、動力伝達時には、吸入制御弁14に対して電気的な指示を出力し、吸入制御弁14を開弁する。また、トランスミッションECUは、動力非伝達時に、吸入制御弁14に対して電気的な指示を出力し、吸入制御弁14を閉弁する。また、トランスミッションECUは、車両の運転状態に応じて、流量制御弁17に対して電気的な指示を出力し、流量制御弁17の開度を制御することで、シリンダ10とカム11との差回転数を制御する。すなわち、ECU18は、車両の運転状態に応じて、流量制御弁17の開度を制御することで、シリンダ10とカム11との間における、エンジン20が発生する動力の伝達率が制御される。より詳しく述べると、ECU18により流量制御弁17の開度が増大するに伴い、シリンダ10とカム11との差回転数が増大し、シリンダ10とカム11との間における、エンジン20が発生する動力の伝達率が減少する。また、トランスミッションECUは、車両の運転状態に応じて、油圧制御部24に対して電気的な指示を出力し、油圧制御部24により供給先25に供給するオイルを調圧させる。
The transmission ECU controls, for example, the opening degree of the
次に、実施の形態1の動力伝達装置1の動作について説明する。 Next, the operation of the power transmission device 1 according to the first embodiment will be described.
エンジン20が駆動している状態において、動力伝達時には、ECU18は、吸入制御弁14に対して電気的な指示を出力し、吸入制御弁14を開弁することで、シリンダ室12内にオイルを供給させる。これにより、ECU18は、吸入制御弁14を開弁することで、シリンダ室12内にオイルを供給させ、動力伝達時のエンジン20の回転数Neに応じたシリンダ室12内の油圧により、ピストン13をエンジン20で発生する動力に応じてカム面111aに対して押圧しながらカム面111aを周方向に移動させる。このとき、ピストン13は、シリンダ10に対して半径方向外側への移動と、シリンダ10に対して半径方向内側への移動とを交互に繰り返し、オイルパン23からシリンダ室12内へのオイルの供給と、シリンダ室12内から吐出油路1cへのオイルの吐出とが交互に繰り返される。またこのとき、例えば、ECU18により流量制御弁17が閉止されていると、シリンダ室12から吐出されたオイルは、吐出油路1cを介して、油圧制御部24に供給される。油圧制御部24は、ECU18からの指示に基づいて、供給先25に供給するオイルを調圧し、この調圧したオイルを供給先25に供給する。
In the state where the
また、動力伝達時では、ECU18は、運転状態に応じて、流量制御弁17に対して電気的な指示を出力し、流量制御弁17を閉止している状態から開放することにより、シリンダ10とカム11との差回転数を増大させる。動力伝達時では、ECU18は、流量制御弁17を閉止している状態から開放することにより、流量制御弁17の開度が増大するに伴いシリンダ10とカム11との差回転数を増大させ、これにより、シリンダ10とカム11との間における、エンジン20が発生する動力の伝達率を減少させる。つまり、動力伝達時には、エンジン20が発生する動力がシリンダ10からピストン13を介してカム11に伝達され、最終的には、駆動輪21に伝達されることとなる。
Further, at the time of power transmission, the
一方、エンジン20が駆動している状態において、動力非伝達時には、ECU18は、吸入制御弁14に対して電気的な指示を出力し、吸入制御弁14を閉弁することで、シリンダ室12内にオイルを供給せず、さらに、カム11とシリンダ10との相対回転によりピストン13をカム面111aにおいて周方向に移動させることでピストン13を非接触位置に移動させる。より詳しく述べると、ピストン13がシリンダ10に対して半径方向内側に移動すると、ピストン13によりシリンダ室12内のオイルが加圧されて、シリンダ室12の容積の縮小した分だけ吐出油路1cに吐出される。そして、最終的には、ピストン13は、半径方向内側に移動する際の慣性力で、非接触位置まで移動する。ピストン13は、非接触位置まで移動すると、コイルスプリング132の付勢力でカム面111aに向かって移動しようとする。しかし、既に吸入制御弁14はECU18により閉弁されているため、シリンダ室12は、負圧が発生しているが、吸入油路1bからオイルを吸い込むことができない。したがって、吸入制御弁14が閉弁されているので、シリンダ室12の容積は増大しない。つまり、吸入制御弁14が閉弁されているので、ピストン13は、コイルスプリング132の付勢力と、シリンダ10の回転による遠心力とが作用しても、カム面111aに向かって移動することができず、非接触位置に留められることとなる。したがって、ピストン13は、非接触位置に留められるので、ピストン13によるシリンダ10とカム11との連結が解除されることとなる。つまり、動力非伝達時には、エンジン20が発生する動力は、シリンダ10からピストン13を介してカム11に伝達されず、これにより、駆動輪21に伝達されないこととなる。
On the other hand, when the
実施の形態1の動力伝達装置1は、動力非伝達時において、さらに、以下に説明するような処理を行っている。以下、この処理について説明する。 The power transmission device 1 according to the first embodiment further performs processing as described below when power is not transmitted. Hereinafter, this process will be described.
図3は、実施の形態1の動力伝達装置1の動力非伝達時における動作のフローチャートを示す図である。エンジン20が駆動している状態で、エンジン20が搭載されている車両が停止し、なおかつ、運転者によりPポジションあるいはNポジションが選択されると、ECU18は、最大回転数Nemaxを許容回転数N0に設定する(ステップS100)。ここで、最大回転数Nemaxは、エンジン20の回転数の上限である。また、許容回転数N0は、非接触位置に位置するピストン13の半径方向に沿った移動を規制することができる回転数である。つまり、許容回転数N0は、ピストン13を非接触位置に留めておくことができる回転数であり、ECU18は、動力非伝達時におけるエンジン20の回転数の上限である最大回転数Nemaxをこの許容回転数N0に設定する。
FIG. 3 is a diagram showing a flowchart of the operation of the power transmission device 1 according to the first embodiment when power is not transmitted. When the vehicle on which the
ここで、許容回転数N0は、以下のようにして求められる。図1において、ピストン13に対して半径方向外側に作用する力F1は、コイルスプリング132の付勢力と、エンジン20によりシリンダ10が回転している際にピストン13に作用する遠心力との合力である。一方、図1において、ピストン13に対して半径方向内側に作用する力F2は、吸入制御弁14が閉弁されており、なおかつ、ピストン13が非接触位置に位置している場合の、シリンダ室12内の負圧に基づく負圧抵抗である。この負圧、つまり、吸入制御弁14が閉弁されており、なおかつ、ピストン13が非接触位置に位置している場合の、シリンダ室12内の負圧は、例えば、−0.1MPaとされている。動力非伝達時におけるピストン13に作用する半径方向に沿った力は、力F1および力F2であるので、動力非伝達時におけるシリンダ10の回転数が
F1≦F2・・・(式1)
を常に成立させるものであれば、動力伝達装置1は、ピストン13を非接触位置に留めておくことができる。すなわち、動力非伝達時におけるエンジン20の回転数Neが(式1)を常に成立させるものであれば、動力伝達装置1は、ピストン13を非接触位置に留めておくことができる。つまり、動力非伝達時において(式1)を常に成立させるようなエンジン20の回転数Neがピストン13を非接触位置に留めておくことができる回転数、すなわち、許容回転数N0となる。実施の形態1では、動力非伝達時において(式1)を常に成立させるようなエンジン20の回転数Neの上限が許容回転数N0であるものとする。
Here, the allowable rotational speed N 0 is obtained as follows. In FIG. 1, the force F <b> 1 acting radially outward with respect to the
Can always be established, the power transmission device 1 can keep the
このように、ECU18は、エンジン20の最大回転数Nemaxを許容回転数N0に設定しているので、動力非伝達時では、エンジン20の回転数Neが上限に達しても、ピストン13は、非接触位置に留められることとなる。
Thus, since the
次に、ECU18は、エンジン20の回転数Neが最大回転数Nemaxよりも小さいか否かを判断する(ステップS101)。つまり、ECU18は、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0よりも小さいか否かを判断する。
Next, the
次に、ECU18は、エンジン20の回転数Neが最大回転数Nemaxよりも小さくないと判断すると(ステップS101否定)、スロットル20aの開度であるスロットル開度θを「θ−Δθ」に設定する(ステップS102)。つまり、ECU18は、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0以上であると判断した場合には、スロットル開度θを現状よりも微少量Δθだけ小さくし、エンジン20の回転数Neを現状よりも小さくする。例えば、ECU18は、運転者が使用中の空調装置(ここでは、冷房装置)のスイッチをOFFにして、エンジン20の回転数Neが上昇した場合に、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0以上となったと判断すると、スロットル開度θを現状よりも微少量Δθだけ小さくし、エンジン20の回転数Neを現状よりも小さくする。
Next, when the
次に、ECU18は、再度エンジン20の回転数Neが最大回転数Nemaxよりも小さいか否かを判断する(ステップS101)。
Next, the
次に、ECU18は、エンジン20の回転数Neが最大回転数Nemaxよりも小さいと判断すると(ステップS101肯定)、エンジン20の回転数Neが最小回転数Neminよりも大きいか否かを判断する(ステップS103)。つまり、ECU18は、エンジン20の回転数Neがエンジンストップを発生してしまう回転数まで低下していないか否かを判断する。
Next, when the
次に、ECU18は、エンジン20の回転数Neが最小回転数Neminよりも大きくないと判断すると(ステップS103否定)、スロットル20aの開度であるスロットル開度θを「θ+Δθ」に設定する(ステップS104)。つまり、ECU18は、エンジン20の回転数Neがエンジンストップを発生してしまう回転数まで低下していると判断した場合には、スロットル開度θを現状よりも微少量Δθだけ大きくし、エンジン20の回転数Neを現状よりも大きくする。
Next, when the
次に、ECU18は、再度エンジン20の回転数Neが最大回転数Nemaxよりも小さいか否かを判断する(ステップS101)。
Next, the
次に、ECU18は、エンジン20の回転数Neが最大回転数Nemaxよりも小さいと判断すると(ステップS101肯定)、エンジン20の回転数Neが最小回転数Neminよりも大きいか否かを判断する(ステップS103)。
Next, when the
次に、ECU18は、エンジン20の回転数Neが最小回転数Neminよりも大きいと判断すると(ステップS103肯定)、エンジン20の回転数Neを調整する制御を終了する。ただし、ECU18は、エンジン20の回転数Neを調整する制御を終了した後も、エンジン20が駆動している状態であり、なおかつ、エンジン20が搭載されている車両が動力非伝達時である場合には、直ちにエンジン20の回転数Neの制御を再開する。
Then,
以上のように、動力伝達装置1では、ECU18によりエンジン20の最大回転数Nemaxが許容回転数N0に設定されているので、エンジン20の回転数Neが増大し上限に達しても、ピストン13は、シリンダ10に対してカム面111aに向かって移動せずに、非接触位置に留められる。このため、動力伝達装置1では、動力非伝達時に、エンジン20の回転数Neが増大し上限に達しても、ピストン13は、シリンダ10の回転による遠心力を受けて非接触位置から接触位置に移動してしまうことがない。つまり、動力伝達装置1では、動力非伝達時に、ピストン13の先端部133がカム面111aの例えば内側頂部と接触して、異音や振動が発生してしまうことを抑制することができる。
As described above, in the power transmission device 1, since the maximum rotation speed N emax of the
〔実施の形態2〕
次に、実施の形態2に係る動力伝達装置について説明する。図4は、実施の形態2に係る動力伝達装置の要部を説明するためのブロック図である。実施の形態2に係る動力伝達装置1は、実施の形態1で説明したECU18による動力非伝達時のエンジン20の回転数Neの制御が実行されている際、すなわち、現状が動力非伝達時である場合において、シフトポジションがDポジション、あるいは、Rポジションであり、なおかつ、この状態で運転者がアクセルペダルを踏んだ場合に、シリンダ10とカム11とを連結させて、エンジン20が発生する動力を駆動輪21に伝達するものである。ここで、実施の形態2に係る動力伝達装置は、実施の形態1に係る動力伝達装置と基本的構成が同一であるので、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
Next, a power transmission device according to Embodiment 2 will be described. FIG. 4 is a block diagram for explaining a main part of the power transmission device according to the second embodiment. Power transmission device 1 according to the second embodiment, when the control of the rotational speed N e of the
ECU18は、アクセル開度αと、スロットル開度指令値θ0との双方に基づいて、スロットル開度θを設定する。ここで、アクセル開度αは、運転者によるアクセルペダルの踏込み量に対応する変数であり、正または0の値を取るものである。つまり、アクセル開度αの値は、運転者によるアクセルペダルの踏込み量が増加するに伴い、増加するものである。また、スロットル開度指令値θ0は、スロットル開度θの基準値であり、アクセル開度αが0であるときのスロットル開度θの値である。また、ECU18は、アクセル開度αの変化量に対するスロットル開度θの変化量の値である増幅率Gを適宜設定可能とされており、スロットル開度θは、
θ=θ0+Gα・・・(式2)
で求められる。
The
θ = θ 0 + Gα (Expression 2)
Is required.
エンジン20が駆動している状態において、実施の形態2の動力伝達装置1の動力伝達時の動作については、実施の形態1と同様である。また、実施の形態2の動力伝達装置1は、動力非伝達時において、実施の形態1の動力伝達装置1と同様の処理を行っており、さらに、以下に説明するような処理を行っている。以下、この処理について説明する。
In the state where the
図5は、実施の形態2の動力伝達装置1の動力非伝達時における動作のフローチャートを示す図である。実施の形態2の動力伝達装置1では、ECU18は、吸入制御弁14が閉弁されているか否かを判断する(ステップS110)。つまり、ECU18は、吸入制御弁14が閉弁されているか否かによって、現状が動力非伝達時であるか否かを判断する。
FIG. 5 is a flowchart of the operation of the power transmission device 1 according to the second embodiment when power is not transmitted. In the power transmission device 1 according to the second embodiment, the
次に、ECU18は、吸入制御弁14が閉弁されていると判断すると(ステップS110肯定)、シフトポジションがPポジションあるいはNポジションのいずれかであるか否かを判断する(ステップS111)。つまり、動力伝達装置1では、現状が動力非伝達時である場合、ECU18によりエンジン20の回転数Neが最小回転数Neminと、許容回転数N0に設定された最大回転数Nemaxとの間の回転数となるように制御された状態で、ECU18は、動力非伝達時の状態が継続されるか否かを判断する。
Next, when the
次に、ECU18は、シフトポジションがPポジションあるいはNポジションであると判断すると(ステップS111肯定)、増幅率Gを0に設定する(ステップS112)。つまり、ECU18は、動力非伝達時の状態が継続されると判断すると、増幅率Gを0に設定することで、スロットル開度θを、(式2)に基づいて、
θ=θ0・・・(式3)
に設定する。
Next, when the
θ = θ 0 (Formula 3)
Set to.
そして、ECU18は、増幅率Gを0に設定すると、スロットル20aに対して、電気的な指示を出力し、スロットル20aの実スロットル開度θを、(式3)で示されるスロットル開度指令値θ0とする。つまり、ECU18は、動力非伝達時において、シフトポジションがPポジションあるいはNポジションである場合には、運転者によりアクセルペダルの踏込みが行われても、スロットル20aの実スロットル開度θを最小値に維持しておく。すなわち、ECU18は、動力非伝達時において、シフトポジションがPポジションあるいはNポジションである場合には、運転者によりアクセルペダルの踏込みが行われても、スロットル20aの開放を禁止する。ECU18は、スロットル20aの実スロットル開度θをスロットル開度指令値θ0とすると、スロットル20aの開度の制御を終了する。ただし、ECU18は、スロットル20aの開度の制御を終了した後も、エンジン20が駆動している状態であり、なおかつ、エンジン20が搭載されている車両が動力非伝達時である場合は、直ちにスロットル20aの開度の制御を再開する。
Then, when the amplification factor G is set to 0, the
次に、ECU18は、吸入制御弁14が閉弁されているか否かを判断する(ステップS110)。
Next, the
次に、ECU18は、吸入制御弁14が閉弁されていると判断すると(ステップS110肯定)、シフトポジションがPポジションあるいはNポジションのいずれかであるか否かを判断する(ステップS111)。
Next, when the
次に、ECU18は、シフトポジションがPポジションあるいはNポジションでないと判断すると(ステップS111否定)、増幅率Gを正の値Gに設定する(ステップS113)。つまり、ECU18は、運転者によりシフトポジションがPポジションあるいはNポジションから、DポジションあるいはRポジションに切り替えられたと判断すると、つまり、動力非伝達時から動力伝達時に切り替わる可能性があると判断すると、増幅率Gを正の値Gに設定し、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれた場合に、スロットル20aの開放を可能にする。
Next, when the
次に、ECU18は、増幅率Gを正の値Gに設定すると、アクセル開度αが正の値であるか否かを判断する(ステップS114)。つまり、ECU18は、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれたか否かを判断する。
Next, when the amplification factor G is set to a positive value G, the
次に、ECU18は、アクセル開度αが0であると判断すると(ステップS114否定)、ステップS111に戻る。つまり、ECU18は、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれていないと判断すると、ステップS111に戻る。
Next, when the
次に、ECU18は、シフトポジションがPポジションあるいはNポジションのいずれかであるか否かを判断する(ステップS111)。
Next, the
次に、ECU18は、シフトポジションがPポジションあるいはNポジションでないと判断すると(ステップS111否定)、増幅率Gを正の値Gに設定する(ステップS113)。ここでは、ECU18は、増幅率Gを既に正の値Gに設定しているので、増幅率Gの設定値を変更しない。
Next, when the
次に、ECU18は、増幅率Gを正の値Gに設定すると、アクセル開度αが正の値であるか否かを判断する(ステップS114)。
Next, when the amplification factor G is set to a positive value G, the
次に、ECU18は、アクセル開度αが正の値であると判断すると(ステップS114肯定)、吸入制御弁14を開弁する(ステップS115)。つまり、ECU18は、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれたと判断すると、エンジン20が搭載されている車両が動力非伝達時の状態から動力伝達時の状態に移行したと判断し、吸入制御弁14に対して、電気的な指示を出力し、吸入制御弁14を開弁する。
Next, when the
ここで、ECU18により吸入制御弁14が開弁すると、エンジン20が搭載されている車両は、動力非伝達時の状態から動力伝達時の状態に移行するので、ピストン13によりシリンダ10とカム11とが連結されることとなり、シリンダ10が受けたエンジン20からの動力は、ピストン13およびカム11を介して、駆動輪21に伝達される。
Here, when the
すなわち、ECU18は、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれたと判断すると、吸入制御弁14を開弁して動力非伝達時の状態を終了し、この動力非伝達時の状態から動力伝達時の状態に切り替える。例えば、走行路において、シフトポジションがDポジションであり、なおかつ、運転者が信号待ちでブレーキペダルを踏み込んでおり、その後、運転者がブレーキペダルの踏込みを解除するとともに、アクセルペダルを踏み込んで、エンジン20が搭載されている車両を発進させる場合がこれに相当する。
That is, when the
このとき、ECU18は、スロットル開度θを、(式2)に基づいて、
θ=θ0+Gα・・・(式4)
に設定する。
At this time, the
θ = θ 0 + Gα (Expression 4)
Set to.
そして、ECU18は、スロットル20aに対して、電気的な指示を出力し、スロットル20aの実スロットル開度θを、(式4)で示されるスロットル開度θ=θ0+Gαとする。ECU18は、スロットル20aの実スロットル開度θをスロットル開度θ=θ0+Gαとすると、スロットル20aの開度の制御を終了する。
Then, the
なお、ECU18は、吸入制御弁14が閉弁されていないと判断すると(ステップS110否定)、つまり、吸入制御弁14が開弁されていると判断すると、直ちにスロットル20aの開度の制御を終了する。ただし、ECU18は、スロットル20aの開度の制御を終了した後も、エンジン20が駆動している状態であり、なおかつ、エンジン20が搭載されている車両が動力非伝達時である場合は、直ちにスロットル20aの開度の制御を再開する。
If the
以上説明したように、実施の形態2の動力伝達装置1では、実施の形態1で説明したECU18による動力非伝達時のエンジン20の回転数Neの制御が実行されている際、運転者によりシフトポジションがPポジションあるいはNポジションから、DポジションあるいはRポジションに切り替えられ、なおかつ、運転者がアクセルペダルを踏んだ場合に、ピストン13によりシリンダ10とカム11とを連結させて、エンジン20が発生する動力を駆動輪21に伝達することができる。
As described above, in the power transmission device 1 of the second embodiment, when the control of the rotational speed N e of the
〔実施の形態3〕
次に、実施の形態3に係る動力伝達装置について説明する。図6は、実施の形態3に係る動力伝達装置により、エンジン20が搭載されている車両が減速する際の、エンジン20の回転数Neの制御を行うタイミングチャートを示す図である。実施の形態3に係る動力伝達装置1は、エンジン20が搭載されている車両の減速時において、この車両のアクセルペダルが踏み込まれておらず、なおかつ、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0を下回った場合に、この車両を動力伝達時の状態から動力非伝達時の状態に移行させるものである。また、実施の形態3に係る動力伝達装置1は、エンジン20が搭載されている車両の減速時において、エンジン20の回転数Neが最小回転数Neminを下回る前に吸入制御弁14を閉弁し、シリンダ10とエンジン20との連結を解除することで、エンジン20が発生する動力を駆動輪21に伝達しないようにするものである。ここで、実施の形態3に係る動力伝達装置は、実施の形態1に係る動力伝達装置と基本的構成が同一であるので、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
Next, a power transmission device according to Embodiment 3 will be described. 6, the power transmission device according to the third embodiment, when the vehicle in which the
実施の形態3のECU18は、エンジン20が搭載されている車両の減速時において、エンジン20が搭載されている車両のアクセルペダルが踏み込まれておらず、なおかつ、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0未満である場合に、吸入制御弁14を閉弁することでシリンダ室12内にオイルを供給せず、カム11とシリンダ10との相対回転によりピストン13をカム面111aにおいて周方向に移動させることで、ピストン13を非接触位置に移動させる。
The ECU18 in the third embodiment, during deceleration of the
図7は、実施の形態3の動力伝達装置1の動力非伝達時における動作のフローチャートを示す図である。実施の形態3の動力伝達装置1では、エンジン20が駆動している状態で、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれて、エンジン20が搭載されている車両が走行すると、ECU18は、アクセルOFFになったか否かを判断する(ステップS120)。つまり、ECU18は、運転者がアクセルペダルの踏込みを止めて、エンジン20が搭載されている車両が減速状態になったか否かを判断する。
FIG. 7 is a diagram illustrating a flowchart of the operation of the power transmission device 1 according to the third embodiment when power is not transmitted. In the power transmission device 1 according to the third embodiment, when the engine is driven and the accelerator pedal is depressed by the driver and the vehicle on which the
次に、ECU18は、アクセルOFFになっていないと判断すると(ステップS120否定)、エンジン20の回転数Neの制御を終了する。ただし、ECU18は、エンジン20が搭載されている車両が走行中である場合は、直ちにエンジン20の回転数Neの制御を再開し、アクセルOFFになったか否かを判断する(ステップS120)。
Then,
次に、ECU18は、アクセルOFFになったか否かを判断する(ステップS120)。
Next, the
次に、ECU18は、アクセルOFFになったと判断すると(ステップS120肯定)、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0よりも小さくなったか否かを判断する(ステップS121)。つまり、ECU18は、運転者がアクセルペダルの踏込みを止めて、エンジン20が搭載されている車両が減速状態になった場合には、仮に吸入制御弁14を閉弁したときに、ピストン13を非接触位置に留めることができるようになったか否かを判断する。
Then,
次に、ECU18は、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0よりも小さくなっていないと判断すると(ステップS121否定)、フューエルカットを開始する(ステップS122)。つまり、ECU18は、運転者がアクセルペダルの踏込みを止めて、エンジン20が搭載されている車両が減速状態になった場合において、吸入制御弁14を閉弁しても、ピストン13を非接触位置に留めることができないと判断したときには、エンジン20においてフューエルカットを開始させ、エンジン20の回転数Neを低減させる。
Next, when the
次に、ECU18は、アクセルONとなったか否かを判断する(ステップS123)。つまり、ECU18は、運転者がアクセルペダルを踏み込んで、エンジン20が搭載されている車両が減速状態でなくなったか否かを判断する。言い換えれば、ECU18は、運転者がアクセルペダルを踏み込んで、エンジン20が搭載されている車両が速度を維持する状態あるいは加速状態となったか否かを判断する。
Next, the
次に、ECU18は、アクセルONとなったと判断すると(ステップS123肯定)、フューエルカットを終了する(ステップS125)。つまり、ECU18は、運転者がアクセルペダルを踏み込んで、エンジン20が搭載されている車両が減速状態でなくなったと判断すると、エンジン20においてフューエルカットを終了させ、エンジン20の回転数Neを増加させる。言い換えれば、ECU18は、運転者がアクセルペダルを踏み込んで、エンジン20が搭載されている車両が車速を維持している状態あるいは加速状態となったと判断すると、エンジン20を再始動させ、エンジン20の回転数Neを増加させる。なお、ECU18は、フューエルカットを終了すると、エンジン20の回転数Neの制御を終了する。ただし、ECU18は、エンジン20が搭載されている車両が走行中であるので、直ちにエンジン20のエンジン20の回転数Neの制御を再開する。
Next, when the
また、ECU18は、アクセルONになっていないと判断すると(ステップS123否定)、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0よりも小さくなったか否かを判断する(ステップS121)。つまり、ECU18は、運転者がアクセルペダルを踏み込まず、エンジン20が搭載されている車両の減速状態が維持されていると判断すると、吸入制御弁14を閉弁したときに、ピストン13を非接触位置に留めることができるようになったか否かを判断する。
Further,
次に、ECU18は、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0よりも小さくなったと判断すると(ステップS121肯定)、吸入制御弁14を閉弁する(ステップS124)。つまり、ECU18は、運転者がアクセルペダルの踏込みを止めて、エンジン20が搭載されている車両が減速状態になった場合において、吸入制御弁14を閉弁したときに、ピストン13を非接触位置に留めることができるようになったと判断すると、吸入制御弁14を閉弁する。またこのとき、ECU18は、動力非伝達時であると判断し、最大回転数Nemaxを許容回転数N0に設定する。
Then,
次に、ECU18は、フューエルカットを終了する(ステップS125)。つまり、ECU18は、エンジン20を再始動させ、エンジン20の回転数Neを低減させないようにする。ここで、ECU18は、エンジン20の回転数Neが最小回転数Neminまで低減しないように、エンジン20の回転数Neを制御する。なお、ECU18は、フューエルカットを終了すると、エンジン20の回転数Neの制御を終了する。ただし、ECU18は、エンジン20が搭載されている車両が走行中であるので、直ちにエンジン20の回転数Neの制御を再開する。
Next, the
以上のように、エンジン20が搭載されている車両の減速時において、エンジン20の回転数Neが許容回転数N0を下回ると、エンジン20が搭載されている車両は、動力伝達装置1により動力伝達時の状態から動力非伝達時の状態に移行する。つまり、この動力非伝達時の動力伝達装置1では、ピストン13の先端部133がカム面111aの例えば内側頂部と接触して、異音や振動が発生してしまうことを抑制することができる。
As described above, when the rotational speed N e of the
また、実施の形態3の動力伝達装置1は、動力伝達時の状態から動力非伝達時の状態に移行するときのエンジン20の回転数Neが最小回転数Neminよりも大きいので、エンジン20の回転数Neをエンジンストップが発生する回転数まで落とさなくても、エンジン20が搭載されている車両を、動力伝達時の状態から動力非伝達時の状態に移行することができる。
Further, the power transmission device 1 of the third embodiment, since the speed N e of the
また、実施の形態3の動力伝達装置1は、動力非伝達時におけるエンジン20の回転数Neを最小回転数Neminまで低減しないように制御するので、動力非伝達時の状態から動力伝達時の状態に移行した場合に、エンジン20の再始動による、シリンダ10とカム11との間で生じるトルク変動が大きくなることを抑制することができる。つまり、実施の形態3の動力伝達装置1は、動力非伝達時におけるエンジン20の回転数Neを、エンジンストップが発生する回転数まで落としてしまうことがないように維持しておくので、動力非伝達時の状態から動力伝達時の状態に移行した場合に、ピストン13によりシリンダ10とカム11とが連結されても、この連結による振動が大きくなることを抑制することができる。
Further, the power transmission device 1 of the third embodiment, and controls the speed N e of the
以上のように、本発明に係る動力伝達装置は、動力非伝達時に、静音性や防振性が要求される動力伝達装置として有用であり、特に、動力伝達経路の途中にラジアルポンプを備えた動力伝達装置として有用である。 As described above, the power transmission device according to the present invention is useful as a power transmission device that is required to be quiet and vibration-proof when power is not transmitted. In particular, the power transmission device includes a radial pump in the middle of the power transmission path. It is useful as a power transmission device.
1 動力伝達装置
10 シリンダ
101 シリンダの外周面
11 カム
111a カム面
12 シリンダ室
13 ピストン
14 吸入制御弁
15 吸入側逆止弁
16 吐出側逆止弁
18 ECU(制御装置)
20 エンジン
21 駆動輪
22 動力伝達経路
Ne エンジンの回転数
N0 許容回転数
Nemax 最大回転数
Nemin 最小回転数
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
20
Claims (2)
前記エンジンから動力が伝達されるシリンダと、
前記駆動輪と連結されるカムと、
前記カムの内周面に形成されたカム面と対向する前記シリンダの外周面から半径方向内側に向かって形成されたシリンダ室と、
前記シリンダ室を密閉するとともに、前記シリンダ室内を半径方向に、前記カム面と接触できる接触位置から前記カムが前記シリンダに対して相対回転しても前記カム面と接触しない非接触位置まで移動可能なピストンと、
前記シリンダ室に対して前記オイルを供給する側に設けられた吸入制御弁と、
前記シリンダ室と前記吸入制御弁との間に設けられ、前記吸入制御弁から前記シリンダ室に向かう前記オイルの流れに対して開弁し、前記シリンダ室から前記吸入制御弁に向かう前記オイルの流れに対して閉弁する吸入側逆止弁と、
前記シリンダ室に対して前記オイルを吐出する側に設けられ、前記シリンダ室から前記吐出する側に向かう前記オイルの流れに対して開弁し、前記吐出する側から前記シリンダ室に向かう前記オイルの流れに対して閉弁する吐出側逆止弁と、
前記吸入制御弁の開閉を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記シリンダに伝達された動力を前記カムに伝達する前記動力伝達時に、前記吸入制御弁を開弁することで前記シリンダ室内に前記オイルを供給させ、前記ピストンを前記接触位置に移動させ、
前記シリンダに伝達された動力を前記カムに伝達させない動力非伝達時に、前記吸入制御弁を閉弁することで前記シリンダ室内に前記オイルを供給せず、前記ピストンを前記非接触位置に移動させるとともに、前記エンジンの回転数の上限である最大回転数を、前記ピストンの移動を規制することができる許容回転数に設定する、
ことを特徴とする動力伝達装置。 In a power transmission device that is disposed in a power transmission path that transmits power generated by an engine to driving wheels, and pressurizes oil during power transmission,
A cylinder to which power is transmitted from the engine;
A cam coupled to the drive wheel;
A cylinder chamber formed radially inward from the outer peripheral surface of the cylinder facing the cam surface formed on the inner peripheral surface of the cam;
The cylinder chamber is hermetically sealed and movable in a radial direction in the cylinder chamber from a contact position that can contact the cam surface to a non-contact position that does not contact the cam surface even if the cam rotates relative to the cylinder. A piston,
A suction control valve provided on the side of supplying the oil to the cylinder chamber;
The oil flow that is provided between the cylinder chamber and the suction control valve, opens with respect to the oil flow from the suction control valve toward the cylinder chamber, and flows from the cylinder chamber toward the suction control valve. A suction-side check valve that closes against
The oil is provided on the side of the cylinder chamber that discharges the oil, and opens when the oil flows from the cylinder chamber toward the discharge side. A discharge check valve that closes against the flow;
A control device for controlling opening and closing of the suction control valve;
With
The controller is
When transmitting the power transmitted to the cylinder to the cam, the oil is supplied to the cylinder chamber by opening the suction control valve, and the piston is moved to the contact position.
When the power transmitted to the cylinder is not transmitted to the cam, when the power is not transmitted, the oil is not supplied into the cylinder chamber by closing the suction control valve, and the piston is moved to the non-contact position. The maximum rotational speed that is the upper limit of the rotational speed of the engine is set to an allowable rotational speed that can restrict the movement of the piston.
A power transmission device characterized by that.
前記エンジンから動力が伝達されるシリンダと、
前記駆動輪と連結されるカムと、
前記カムの内周面に形成されたカム面と対向する前記シリンダの外周面から半径方向内側に向かって形成されたシリンダ室と、
前記シリンダ室を密閉するとともに、前記シリンダ室内を半径方向に、前記カム面と接触できる接触位置から前記カムが前記シリンダに対して相対回転しても前記カム面と接触しない非接触位置まで移動可能なピストンと、
前記シリンダ室に対して前記オイルを供給する側に設けられた吸入制御弁と、
前記シリンダ室と前記吸入制御弁との間に設けられ、前記吸入制御弁から前記シリンダ室に向かう前記オイルの流れに対して開弁し、前記シリンダ室から前記吸入制御弁に向かう前記オイルの流れに対して閉弁する吸入側逆止弁と、
前記シリンダ室に対して前記オイルを吐出する側に設けられ、前記シリンダ室から前記吐出する側に向かう前記オイルの流れに対して開弁し、前記吐出する側から前記シリンダ室に向かう前記オイルの流れに対して閉弁する吐出側逆止弁と、
前記吸入制御弁の開閉を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記エンジンが搭載されている車両の減速時に、前記車両のアクセルペダルが踏み込まれておらず、なおかつ、前記エンジンの回転数が前記非接触位置に位置する前記ピストンの移動を規制することができる許容回転数未満である場合に、前記吸入制御弁を閉弁することで前記シリンダ室内に前記オイルを供給せず、前記ピストンを前記非接触位置に移動させる、
ことを特徴とする動力伝達装置。 In a power transmission device that is disposed in a power transmission path that transmits power generated by an engine to driving wheels, and pressurizes oil during power transmission,
A cylinder to which power is transmitted from the engine;
A cam coupled to the drive wheel;
A cylinder chamber formed radially inward from the outer peripheral surface of the cylinder facing the cam surface formed on the inner peripheral surface of the cam;
The cylinder chamber is hermetically sealed and movable in a radial direction in the cylinder chamber from a contact position that can contact the cam surface to a non-contact position that does not contact the cam surface even if the cam rotates relative to the cylinder. A piston,
A suction control valve provided on the side of supplying the oil to the cylinder chamber;
The oil flow that is provided between the cylinder chamber and the suction control valve, opens with respect to the oil flow from the suction control valve toward the cylinder chamber, and flows from the cylinder chamber toward the suction control valve. A suction-side check valve that closes against
The oil is provided on the side of the cylinder chamber that discharges the oil, and opens when the oil flows from the cylinder chamber toward the discharge side. A discharge check valve that closes against the flow;
A control device for controlling opening and closing of the suction control valve;
With
The control device restricts movement of the piston when the accelerator pedal of the vehicle is not depressed and the rotational speed of the engine is located at the non-contact position when the vehicle on which the engine is mounted is decelerated. When the number of rotations is less than an allowable rotational speed, the oil is not supplied into the cylinder chamber by closing the suction control valve, and the piston is moved to the non-contact position;
A power transmission device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101461A JP5115514B2 (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Power transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101461A JP5115514B2 (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Power transmission device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010249281A JP2010249281A (en) | 2010-11-04 |
JP5115514B2 true JP5115514B2 (en) | 2013-01-09 |
Family
ID=43311834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009101461A Expired - Fee Related JP5115514B2 (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Power transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5115514B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105041908B (en) * | 2015-08-23 | 2018-01-12 | 袁廷华 | A kind of oscillating tooth type double clutch |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07158660A (en) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Fuji Univance:Kk | Hydraulic transmission joint |
JP3519544B2 (en) * | 1996-05-17 | 2004-04-19 | 愛知機械工業株式会社 | Fluid path around oil pump of electric vehicle reducer |
JP2006112460A (en) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Toyota Motor Corp | Power transmission device and radial piston pump |
JP2006226463A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Toyota Motor Corp | Power transmission device |
JP4661564B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission device |
JP4670844B2 (en) * | 2007-07-19 | 2011-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | Hydraulic device |
JP4900108B2 (en) * | 2007-07-20 | 2012-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | Piston type fluid device |
-
2009
- 2009-04-17 JP JP2009101461A patent/JP5115514B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010249281A (en) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8308612B2 (en) | Drive unit and vehicle | |
WO2011092856A1 (en) | Power transmission device | |
US9477231B2 (en) | Control system for variable displacement pump | |
JP5067330B2 (en) | Cooling fan control device | |
US20160273421A1 (en) | Oil pump driving control apparatus | |
JP2018035813A (en) | Control method and controller of continuously variable transmission | |
JP5115514B2 (en) | Power transmission device | |
WO2014102983A1 (en) | Control device for vehicle drive device | |
JP2011179564A (en) | Hydraulic control apparatus for vehicle | |
JP2008223826A (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP5211986B2 (en) | Cooling fan control device | |
JP5531735B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2010261566A (en) | Control device for variable flywheel | |
JP2007187280A (en) | Flywheel device of internal combustion engine | |
JP2007292045A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5381648B2 (en) | Valve pump control device and vehicle hydraulic control device | |
JP6072668B2 (en) | Transmission system | |
JP5218387B2 (en) | Fluid transmission device | |
KR20170116957A (en) | Vehicle drive apparatus | |
JP2006349114A (en) | Power transmission device | |
JP2006226463A (en) | Power transmission device | |
JP6776048B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5672306B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2018168860A (en) | Shift control device | |
JP6723649B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5115514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |