JP5114380B2 - 検索結果の関連性の再ランク付けおよびその増強 - Google Patents

検索結果の関連性の再ランク付けおよびその増強 Download PDF

Info

Publication number
JP5114380B2
JP5114380B2 JP2008501038A JP2008501038A JP5114380B2 JP 5114380 B2 JP5114380 B2 JP 5114380B2 JP 2008501038 A JP2008501038 A JP 2008501038A JP 2008501038 A JP2008501038 A JP 2008501038A JP 5114380 B2 JP5114380 B2 JP 5114380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
units
concept
search results
concepts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008501038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008533596A (ja
JP2008533596A5 (ja
Inventor
カプール,シャム
パリク,ジグナシュ
Original Assignee
ヤフー! インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤフー! インコーポレイテッド filed Critical ヤフー! インコーポレイテッド
Publication of JP2008533596A publication Critical patent/JP2008533596A/ja
Publication of JP2008533596A5 publication Critical patent/JP2008533596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114380B2 publication Critical patent/JP5114380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/40Data acquisition and logging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99935Query augmenting and refining, e.g. inexact access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

発明の背景
この発明はインターネット検索の結果の関連性を再ランク付けしかつ増強するための技術に関し、より特定的には、概念ネットワークを用いてインターネットの検索結果の関連性を増強しかつ再ランク付けするための技術に関する。
インターネットならびにワールドワイドウェブ(ウェブ)上でユーザに利用可能である多数のウェブページおよび媒体コンテンツの到来によって、ウェブをフィルタして所望の情報を得るための能率化されたアプローチをユーザに与える必要が出てきた。所望の情報を得るというユーザの必要を満たすため、検索システムおよびプロセスが開発されている。そのような技術の例は、ヤフー(Yahoo!)、グーグル(Google)および他のサイトを通してアクセスすることができる。典型的には、ユーザがクエリを入力し、検索プロセスがそのクエリに関連する1つ以上の検索結果(リンク)を返す。返される検索結果は、ユーザが実際に探していたものと非常に関係があるかもしれないし、または、全く無関係かもしれない。クエリに対する検索結果の関連性は、ある部分では入力された実際のクエリの関数であり、かつ、用いられる検索システム(基礎となる収集システム)のロバスト性の関数でもあり得る。
人間は、本来クエリでは考えない。それらは、ある部分において、検索エンジンに問合せたりライブラリカタログを調べたりする必要に迫られて押付けられた、人為的な構成体である。人間はまた、本来1つのみの単語でも考えない。人間の考え方は、自然概念である。
検索クエリは通常、1つ以上の概念を定義するいくつかの単語を含む。典型的には、検索クエリにおける単語のいくつかは、概念の定義付けについて他のものよりも関連性が高い。検索エンジンは、検索クエリにおけるどの単語がユーザの意図に最も関連するかを知りようがない。その結果、検索エンジンは典型的にはユーザの意図に関連しない多くの検索結果を返す。
検索エンジンは典型的には、検索結果を検索クエリに対するそれらの関連性に従ってランク付けする。検索クエリはしばしば余分な語句を含み、これが検索エンジンに無関係な検索結果を返させる。検索エンジンはしばしば、検索結果のリストにおいて、無関係な検索結果を高くランク付けする。
したがって、ユーザの本来の意図に対する検索結果の関連性を増強するためのインターネット検索技術を提供することが望ましい。
発明の概要
この発明は、ユーザの意図に対するインターネット検索結果の関連性を増強するための技術を提供する。この発明はまた、検索クエリにおけるユニット、ユニット連想、およびユニット敷衍に対する検索結果の関連性を判断することにより、検索クエリの検索結果を再ランク付けするための技術をも提供する。
検索クエリは最初に個々のユニットに構文解析される。各ユニットは、自然概念を表わす1つ以上の単語に対応する。連想ユニットは、1つの検索クエリにおいて一緒に出現する2つ以上のユニットであるが、1つの新しいユニットを形成するのに十分なまでには関連していない。敷衍(拡張)ユニットは、1つの検索クエリにおいて一緒に出現する2つ以上のユニットであって、1つの新しいユニットを形成するのに十分に関連している。
この発明は、概念ネットワークを分析して、検索クエリにおけるユニットに関連する概念を突止める。概念ネットワークは、互いに関連する概念を連結する。特定の概念が、クエリ内のユニットに対するそれらの関連性に基づいて概念ネットワークから選択される。
一実施例に従うと、概念は、その概念が以前に送信された検索クエリにおいてどれだけ頻繁に出現したかに基づいて、概念ネットワークから選択される。以前の検索クエリにおいてより頻繁に出現した概念は、概念ネットワークから選択された概念の中から選択される。概念ネットワークから選択された1つ以上の関連する概念について、個々のインターネット検索が行なわれる。
個々の検索の各々からの検索結果は、検索クエリと比較されて、クエリに対するそれらの関連性に従って並べ替えられる。検索結果は、元の検索クエリにおけるユニット、連想ユニット、および敷衍ユニットに対するそれらの関連性に基づいて並べ替えられてもよい。
この発明の他の目的、特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付の図面を考察することにより明らかとなるであろう。図中、同様の参照符号は同様の特徴を表わす。
発明の詳細な説明
図1Aは、この発明の実施例に従ったクライアントシステム120を含む、情報取得および通信ネットワーク100の総括的概観を示す。コンピュータネットワーク100では、クライアントシステム120は、インターネット140または他の通信ネットワークを通じて、たとえば任意のLANまたはWAN接続を通じて、複数のサーバシステム150−150と通信可能である。たとえば、クライアントシステム120は検索結果サーバ160と通信可能である。ここに記載されるように、クライアントシステム120は、サーバシステム150−150および160のいずれかと通信するように、たとえば、媒体コンテンツおよびウェブページおよびウェブサイトのような他の情報にアクセスし、受取り、取得し、表示するように、この発明に従って構成される。
図1Aに示されるシステムのいくつかの要素は、ここに詳細に説明される必要のない従来の周知の要素を含む。たとえば、クライアントシステム120は、デスクトップパーソナルコンピュータ、ワークステーション、ラップトップ、PDA、携帯電話もしくは任意のWAP対応装置、またはインターネットに直接もしくは間接にインターフェイスすることができる他の計算装置を含み得る。典型的にはクライアントシステム120が、HTTPクライアント、たとえばマイクロソフトのインターネットエクスプローラ(登録商標)ブラウザ、ネットスケープナビゲータ(登録商標)ブラウザ、モジラ(登録商標)ブラウザ、オペラ(登録商標)ブラウザ、または携帯電話、PDAもしくは他の無線装置の場合はWAP対応ブラウザなどのブラウジングプログラムを実行することにより、クライアントシステム120のユーザは、インターネット140を介してサーバシステム150−150から利用可能な情報およびページのアクセス、処理および閲覧ができる。
クライアントシステム120はまた、典型的にはキーボード、マウス、タッチスクリーン、ペンなどの1つ以上のユーザインターフェイス装置122を含み、サーバシステム1
50−150または他のサーバによって与えられるページ、フォームおよび他の情報に関連してブラウザによってディスプレイ(たとえばモニタ画面、LCDディスプレイなど)上に与えられるグラフィカルユーザインターフェイス(GUI)と対話する。この発明は、ネットワークのうち特定のグローバルインターネットワークを指すインターネットでの使用に適する。しかしながら、たとえばイントラネット、エクストラネット、仮想プライベートネットワーク(VPN)、非TCP/IPベースのネットワーク、任意のLANまたはWANなどの他のネットワークを、インターネットの代わりに、またはインターネットに加えて用い得ることが理解されよう。
一実施例に従うと、クライアントシステム120およびそのすべての構成要素は、インテルペンティアム(登録商標)(Intel Pentium(登録商標))プロセッサ、AMDアスロン(登録商標)(Athlon(登録商標))プロセッサなどの中央処理装置または複数のプロセッサを用いて実行されるコンピュータコードを含むアプリケーションを用いてオペレータ構成可能である。ここに記載されるように、データおよび媒体コンテンツを通信し、処理し、表示するようにクライアントシステム120を動作し構成するためのコンピュータコードは、好ましくはダウンロードされ、ハードディスクに記憶されるが、そのプログラムコード全体または部分はROMまたはRAMなどとして周知である任意の他の揮発性もしくは不揮発性メモリ媒体または装置に記憶されてもよく、または、コンパクトディスク(CD)媒体、デジタル多機能ディスク(DVD)媒体、フロッピー(登録商標)ディスクなどのプログラムコードを記憶することができる任意の媒体で与えられてもよい。
さらに、プログラムコード全体または部分は、ソフトウェアソース、たとえばサーバシステム150−150の1つからクライアントシステム120に周知のようにインターネットを通じて送信されダウンロードされてもよく、または周知のいずれの通信媒体およびプロトコル(たとえばTCP/IP、HTTP、HTTPS、イーサネット(登録商標)など)を用いて周知のように他の従来のネットワーク接続(たとえばエクストラネット、VPN、LANなど)を通じて送信されてもよい。この発明の局面を実現するためのコンピュータコードは、たとえばC、C+、HTML、XML、Java(登録商標)およびJava(登録商標)Script、ならびにVBSスクリプトのような何らかのスクリプト言語などの、クライアントシステム上で実行することができるどのようなプログラミング言語でも実現可能であることが認識されるであろう。いくつかの実施例では、コードはクライアントシステム120にダウンロードされず、必要なコードはサーバによって実行されるか、またはクライアントシステム120に既にあるコードが実行される。
一実施例に従うと、クライアントシステム120上で実行するクライアントアプリケーション(モジュール125として表わされる)は、サーバシステム150−150および160と通信し、かつそこから受け取ったデータコンテンツを処理し表示するように、クライアントシステム120およびその構成要素を制御する命令を含む。さらに、クライアントアプリケーションモジュール125はデータおよび媒体コンテンツを処理するためのさまざまなソフトウェアモジュールを含む。たとえば、アプリケーションモジュール125は、検索要求および検索結果データを処理するため検索モジュール126と、データおよび媒体コンテンツをテキスト、データフレーム、およびアクティブウィンドウにするための、たとえばブラウザウィンドウおよびダイアログボックスにするためのユーザインターフェイスモジュール127と、クライアント120で実行する様々なアプリケーションと対話し通信するためのアプリケーションインターフェイスモジュール128とのうちの1つ以上を含み得る。さらに、インターフェイスモジュール127は、クライアントシステム120または異なったブラウザ上で構成されるデフォルトブラウザのようなブラウザを含み得る。
一実施例に従うと、検索結果サーバ160は、クライアントシステム120に検索結果
データおよび媒体コンテンツを与えるよう構成され、サーバシステム150は、ウェブページなどのデータおよび媒体コンテンツを、たとえばサーバシステム160によって与えられる検索結果ページにおいて選択されたリンクに応答して、クライアントシステム120に与えるよう構成される。一実施例におけるサーバシステム160は、ワールドワイドウェブから情報を収集し、1つ以上のインデックスに、たとえばページおよびページへのリンクなどを投入するためのさまざまな収集技術を参照する。そのような収集技術は、自動ウェブクローラおよびスパイダなど、ならびに、ウェブページを階層構造内で分類しランク付けするための手動または半自動の分類アルゴリズムおよびインターフェイスを含む。ある局面では、サーバ160はまた、たとえばグーグル社のPageRankアルゴリズムのような、ウェブページを処理しランク付けするための検索関連アルゴリズムでも構成される。サーバ160はまた好ましくは、クエリログファイルの形式で検索クエリを記録するようにも構成される。
一局面におけるサーバシステム160は、クライアントシステムから、特定的には検索モジュール126から受取ったさまざまな検索要求に応答して、データを提供するように構成される。サーバシステム150および160は、単一組織、たとえばヤフー社(Yahoo! Inc.)によりユーザに提供されるような分散サーバシステムなどの単一組織の一部であるか、または異種の組織の一部であってもよい。サーバシステム150および160は各々、少なくとも1つのサーバおよび関連付けられたデータベースシステムを含むが、複数のサーバおよび関連付けられたデータベースシステムを含んでもよく、かつ、単一のブロックとして示されるが地理的に分散されていてもよい。たとえば、サーバシステム160のサーバのすべてが互いの近傍に(たとえば単一の建物またはキャンパスに設置されるサーバファーム内)に設置されてもよく、互いから遠い場所(たとえば、A市にある1つ以上のサーバおよびB市にある1つ以上のサーバ)に分散されていてもよい。ここで用いられる場合、用語「サーバシステム」は典型的には、局所的にまたは1つ以上の地理的場所にわたって分散される、論理的および/または物理的に接続された1つ以上のサーバを含む。さらに、用語「サーバ」は典型的には当該技術分野において周知のように、コンピュータシステムおよび関連の記憶システムならびにデータベースアプリケーションを含む。ここで、用語「サーバ」と用語「サーバシステム」とは、入替え可能に用いられる。
一実施例に従うと、サーバ160は、クライアントシステム120から受取った検索クエリに応答して、ユーザに検索結果を提供するアルゴリズムを含む。この発明の一実施例に従うと、サーバシステム160は、以下に詳細に説明するように、クライアントシステム120から受取った検索クエリの関連性を増強するように構成される。
図1Bは、この発明の実施例を実現するインターネット検索システムの概要を示す。検索クエリ170が検索エンジン175に送信されて、インターネット検索(たとえばウェブ検索)が開始される。検索エンジン175は、検索コーパス190から検索クエリ170と一致するウェブコンテンツを突き止める。検索コーパス190は、ワールドワイドウェブ、インターネット、イントラネット、ローカルネットワーク、および広域ネットワークを介してアクセス可能であるコンテンツを表わす。
検索エンジン175は、検索クエリ170と一致するコンテンツを、検索コーパス190から取得し、一致するコンテンツ(すなわち、検索結果)をページアセンブラ180に送信する。ページアセンブラ180は、検索結果を、検索クエリに対するそれらの関連性に従って並べ替え、その結果を、ユーザに容易に表示し得る順序でアセンブルする。最も関連性の高い検索結果が、検索結果表示画面185においてユーザに表示される。
この発明は、ユーザの意図に対するインターネット検索結果の関連性を増強するための技術を提供する。図2は、この発明の実施例に従った方法の例を示す。図2において示さ
れる特定のステップはこの発明の範囲の限定を意図するものではないことを理解されたい。図2の方法に対するいくつもの変形例が、この発明の範囲に含まれる。
ユーザは、検索クエリを入力することによりインターネット検索(たとえば、ウェブ検索)を開始し得る。この発明のシステムは、図2に示すようにステップ221において、ユーザから検索クエリを受取る。検索クエリは次いで、ステップ222においてユニットに構文解析される。
検索クエリは、ユニットと称する構成要素に分解することができる。クエリ処理エンジンは、統計学的方法を用いて検索クエリをユニットに分解する。ユニットは、「ニューヨーク市」または「バード・オブ・プレイ」のような自然概念に典型的には対応する、1つ以上の単語の連なりである。検索クエリから概念ユニットを生成するための技術のより一層の詳細は、シャム・カプール(Shyam Kapur)の2003年11月12日に出願された、同時係属中の共通に譲渡されている米国特許出願10/713,576号において記載されているが、これを引用により援用する。
概念ネットワークは、関連する概念間の関係を示す構成体である。検索クエリにおける各ユニットは、概念ネットワークにおいて突止められる。概念ネットワークは、検索クエリユニットに関連する概念を識別するために用いられる。検索クエリユニットが概念ネットワークにおいて突止められた後に、ユニットに関連する概念ネットワークにおける概念が、ステップ223において選択される。
概念ネットワークは、いくつもの技術を用いて関連する概念を連結することができる。この発明の一実施例に従うと、概念ネットワークが連結するのは、同義語である概念、より特定的な意味を有する概念、より一般的な意味を有する概念、概念の特定的な現実例、および、その概念と同様であるように思われるかまたは同じ単語をいくつか用いる周知の語句または名称である。
図3Aに示される例を用いて、検索クエリにおけるユニットが摩天楼である場合、システムは概念「摩天楼」を概念ネットワークにおいて突止め、関連概念を識別する。図3Aは、摩天楼についての概念ネットワークの例を示す。この概念ネットワークにおいて、概念「摩天楼」は、「ビルディング」および「建物」のようなより一般的な語句に連結される。摩天楼はまた、同様の語句「高層建築」および摩天楼の有名な例「エンパイアステートビルディング」にも連結される。
別の実施例に従うと、以前に送信された検索クエリが分析されて、以前に送信された検索クエリにおいて、その概念ネットワークにおける関連概念同士がどれだけ頻繁に一緒に出現したかが判断される。概念ネットワークは、以前に送信された検索クエリにおいて一緒に出現した概念を連結することにより構成されてもよい。ステップ223において、以前に送信された検索クエリにおいて最も頻繁に一緒に出現した関連概念が、概念ネットワークにおいて選択される。以前に送信された検索クエリのすべてが分析のためにメモリに記憶される。
概念ネットワークは、すべてのユーザから送信されたクエリに一緒に出現した概念に基づいてもよい。別の例として、概念ネットワークまたはその任意の部分は、1人の特定のユーザ(または1つのユーザ集団)によって提出された検索クエリに一緒に出現した概念を連結する、セッションに基づく概念ネットワークであってもよい。以前に送信された検索クエリにおいて最も頻繁に一緒に出現した関連概念が、ステップ223において選択される。
図3Bは、セッションに基づく概念ネットワークの例を示す。図3Bにおいて、主要概念「ジャガー」が関連概念「高級自動車」、「XYZ自動車会社」、および「カーレース」に連結されるが、なぜならば、特定のユーザが過去において「ジャガー」を自動車に関連する概念に連結させるクエリを送信したからである。たとえば異なったユーザが、そのユーザが動物のジャガーに興味を持っていることを示す以前のクエリを送信したかもしれない。このユーザに対しては、この発明は、「ジャガー」を、猫、動物園、またはサファリのような動物に関連した概念に連結する、異なった概念ネットワークを形成する。
この発明の別の実施例に従うと、概念ネットワークは、特定の期間の間に1人以上のユーザから送信された以前のクエリにおいて最も頻繁に一緒に出現した概念を連結することができる。図3Cは、時間限定概念ネットワークの例を示す。この例において、概念「ジェーン・ドゥ」は、関連概念「ジェーン・ドゥ・ライブ・パフォーマンス」、「ジェーン・ドゥ音楽CD」および「インスツルメンタルミュージック」に連結される。これらの関連概念は、特定の期間にわたって以前の検索クエリにおいて「ジェーン・ドゥ」とともに最も頻繁に出現した概念である。特定の期間は、たとえば、過去24時間、過去1週間、または過去1ヶ月間であってもよい。
図3Cの例において、概念ネットワークは、過去24時間の最も人気のある検索クエリに基づき、ジョー・ドゥという名前の歌手に関連する概念に基づく。それ以降の24時間の間に、「ジェーン・ドゥ」を含む最も人気のある検索クエリは、同じ名前の政治家に関連するかもしれない。図3Dは、「ジェーン・ドゥ」に対する概念ネットワークがどのように関連概念「ジェーン・ドゥ 合衆国上院議員」および「Doeイニシアチブ」へのリンクを含むように変化するかを示す。概念ネットワークは、ユニット「ジェーン・ドゥ」とともに最近のクエリにおいて最も頻繁に出現した概念を含むように更新される。
この発明の実施例に従うと、概念ネットワークから最も密接に関連する概念が選択される。最も密接に関連する概念は、たとえば、概念ネットワークにおける主要概念に直接的に連結するすべての概念であってもよい。他の概念は、直接的に連結される概念のうちの1つを介して主要概念に間接的に連結されてもよい。図3Cは、概念「ジェーン・ドゥ」と概念「バイオリン」との間の概念「インスツルメンタルミュージック」を介した間接的な接続の例を示す。
図3Aから図3Dは、概念ネットワークにおいて概念を連結する関係のごく一部の例を示す。これらの例は例示目的のみで示され、この発明の範囲を限定することは意図されない。概念ネットワークにおける概念間の他の多くの関係が可能である。
ステップ223において行なわれる選択プロセスは、どのような任意の基準に基づいてもよい。たとえば、概念ネットワークから最も頻繁に出現する関連概念の上位5つが、ステップ223において選択されてもよい。別の例として、最も頻繁に出現する関連概念の上位50%または上位25%がステップ223において選択されてもよい。この発明に従って他の多くの選択技術を用いることが可能である。ここで説明される例は、この発明の原理を例示するために提供されるのであって、この発明の範囲を限定することを意図するものではない。
ステップ224において、ステップ223において選択された1つ以上の関連概念について独立したインターネット検索(たとえば、ウェブ検索)が行なわれる。たとえば、検索クエリにおいて4つのユニットがあり、かつステップ223において各ユニットごとに1つの関連概念が選択されていれば、ステップ224において4つの独立したインターネット検索が行なわれる。一実施例に従うと、ステップ223において大量の関連概念が選択された場合、インターネット検索は概念のサブセットについてのみ行なわれる。たとえ
ば、ステップ223において20の概念が選択されると、インターネット検索は、検索クエリにおけるユニットのすべての概念に関連する、上位5つの概念についてのみ行なわれる。
検索エンジン175は、ステップ223において選択された概念について独立したインターネット検索を行なうことができる。インターネット検索は、どのような周知のインターネット検索技術を用いて(たとえば、グーグルまたはヤフー検索技術を用いて)行なわれてもよい。
ステップ224において、検索エンジン175によって行なわれた個々のインターネット検索ごとに、別々の検索結果の組が取得される。検索エンジン175は典型的には、インターネット検索ごとの検索結果を、各関連概念に対するそれらの関連性に従って並べ替える。
ステップ225において、この発明は、ステップ224において行なわれたインターネット検索から取得された検索結果を再ランク付けする。インターネット検索から取得された検索結果は、元の検索クエリ全体に対して行なわれたインターネット検索から取得された検索結果とグループ化されてもよい。
各検索結果は、元の検索クエリにおけるユニット、ユニット連想、およびユニット敷衍と比較される。各検索結果は、元の検索クエリに対するその関連性に基づいてランク付けまたはスコアが与えられる。
元の検索クエリに対する検索結果の関連性は、クエリにおけるユニット、連想ユニットおよび敷衍ユニットと、検索結果とを比較することにより決定することができる。連想ユニットは、検索クエリにおいて一緒に出現する2つ以上のユニットであるが、1つの新しいユニットを形成するのに十分なまでには関連していない。敷衍ユニットは、検索クエリにおいて一緒に出現する2つ以上のユニットであって、1つの新しいユニットを形成するのに十分に関連している。
検索結果は分析されて、検索クエリからのユニット、ユニット連想、およびユニット敷衍がどれだけ頻繁に検索結果に出現しているかが判断される。検索結果には、検索結果において出現するユニット、連想ユニット、および/または敷衍ユニットを例証する頻度(または相対的頻度)に基づき新しいスコアが与えられる。ユニット、連想ユニットおよび/または敷衍ユニットの事例をより多く含む検索結果は、より高いスコアを与えられる。
この発明の一実施例に従って、インターネット検索において取得された検索結果が再ランク付けされる。再ランク付けプロセスに従って、再ランク付けスコアが検索結果の各々に対して与えられる。再ランク付けスコアは、たとえば、検索エンジン175によって与えられた元のランク付けスコアを、検索結果におけるクエリユニット、連想ユニットおよび敷衍ユニットの頻度に基づいて計算された新しいスコアで乗算することにより計算されてもよい。検索結果は次いで、再ランク付けスコアに基づいて並べ替えられる。
ある種類の検索クエリから得られた検索結果は、ステップ225においてより高いスコアを与えられ得る。たとえば、ナビゲーショナルクエリから取得された検索結果は、他の種類のクエリから得られた検索結果よりも高くランク付けされてもよい。ナビゲーショナルクエリに対して与えられる高いスコアは、ナビゲーショナルクエリが一般的に、より関連性の高い検索結果を取得するという認識に基づく。
一旦再ランク付けスコアが、元の検索クエリに対するそれらの関連性に基づき各検索結
果に与えられると、ステップ225において、検索結果は最高の再ランク付けスコアから最低の再ランク付けスコアにまで並べ替えられる。最高の再ランク付けスコアは、元の検索クエリに対して最も関連性が高いコンテンツを表わし、最低の再ランク付けスコアは、元の検索クエリに対して最も関連性が低いコンテンツを表わす。
この発明は、検索クエリにおけるユニットに関連する概念と一致するコンテンツを突止めることにより、インターネット検索から取得された検索結果の関連性を増強する。概念は、上述のように概念ネットワークから選択される。次いで、検索結果は、検索クエリ全体に基づく標準のインターネット検索からの検索結果と組合されて、検索クエリに対するそれらの関連性に従って並べ替えられる。
概念ネットワークを用いて検索結果の数を増大させることにより、少なくともいくつかの検索結果は、ユーザの意図にかかわらず、検索クエリおよびユーザの意図に対して非常に関連性が高くなる可能性がある。検索結果がクエリに対する関連性に基づいて並べ替えられるので、最も関連性の高い結果が最初に表示される。これらの技術を用いて、この発明はより多くの関連性の高い検索結果を識別することが可能である。
この発明は特定の実施例について記載されているが、この発明において、修正、さまざまな変更、および代替が意図されている。いくつかの例においては、この発明の特徴は、記載されたこの発明の範囲から逸脱することなく、他の特徴を対応して使用せずに用いることができる。したがって、この発明の本質的な範囲および精神から逸脱することなく、多くの修正を行なって開示される特定の構成または方法を適合することができる。この発明が開示される特定の実施例に限定されるのではなく、この発明がすべての実施例およびクレームの範囲に含まれる等価物を含むことが意図される。
この発明の実施例を実現可能なインターネット通信システムの図である。 この発明の実施例を実現可能なインターネット検索システムの図である。 この発明の実施例に従ったインターネット検索結果の関連性を増強するための方法を示すフローチャートである。 この発明に従った検索クエリを処理するために用い得る概念ネットワークの例を示す図である。 この発明に従った検索クエリを処理するために用い得る概念ネットワークの例を示す図である。 この発明に従った検索クエリを処理するために用い得る概念ネットワークの例を示す図である。 この発明に従った検索クエリを処理するために用い得る概念ネットワークの例を示す図である。

Claims (11)

  1. 検索から取得される検索結果の関連性を増強するための、コンピュータで実現される以下のステップを含む方法であって、前記方法は、
    検索クエリを受信するステップと、
    前記検索クエリの受信に応答し、前記検索クエリにおける1つ以上のユニットを特定するステップであって、前記1つ以上のユニットの各々は、前記検索クエリにおける1つの概念に対応するステップと、
    前記1つ以上のユニットのそれぞれに対して、前記それぞれのユニットに対応する概念ネットワークにおける概念を特定するステップと、
    前記それぞれのユニットに対応するそれぞれの特定された概念に対して、前記それぞれのユニットに対応する前記概念ネットワークから、前記それぞれの特定された概念と異なる1つ以上の関連概念を選択するステップであって、複数のユーザによって提出された前の検索クエリに前記概念ネットワークの概念がどれだけ頻繁に出現したかを判断するステップ、及び前記概念ネットワークの他の概念に相対してより頻繁に前記前のクエリに出現した1つ以上の関連概念を選択するステップを含むものであるステップと、
    前記1つ以上の関連概念の中のそれぞれの概念に対して、それぞれの概念に基づいて検索を行なうステップと、
    前記検索クエリにおける前記1つ以上のユニットに対する検索結果の関連性に基づいて、前記検索のそれぞれから取得された検索結果を並べ替えるステップと、を含む方法。
  2. 前記概念ネットワークから前記1つ以上の関連概念を選択するステップはさらに、
    前記概念ネットワークにおける前記概念の中から、前記1つ以上のユニットに最も関連する予め定められた数の関連概念を選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記概念ネットワークから前記1つ以上の関連概念を選択するステップは、
    前記概念ネットワークにおいて、1つ以上のユニットに直接的に連結される関連概念をすべて選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記概念ネットワークから前記1つ以上の関連概念を選択するステップは、
    前記概念ネットワークにおいて、前記1つ以上のユニットの同義語である1つ以上の関連概念を選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記検索のそれぞれから取得された前記検索結果を並べ替えるステップはさらに、
    前記検索クエリにおける前記1つ以上のユニットが、前記検索結果の各々においてどれだけ頻繁に出現したかに基づき、前記検索結果の各々に再ランク付けスコアを与えるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記検索のそれぞれから取得された前記検索結果を並べ替えるステップはさらに、
    前記検索クエリにおける前記1つ以上のユニット、連想ユニットおよび拡張ユニットが、前記検索結果の各々においてどれだけ頻繁に出現したかに基づき、前記検索結果の各々に再ランク付けスコアを与えるステップであって、前記連想ユニットは新しいユニットを形成する2つ以上のユニットであり、前記拡張ユニットは新しいユニットを形成しない2つ以上のユニットであるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記再ランク付けスコアは各々、前記1つ以上の概念の各々についての検索を行なう検索エンジンにより与えられたランク付けスコアに基づいて決定される、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記検索のそれぞれから取得された前記検索結果を並べ替えるステップはさらに、
    前記再ランク付けスコアの値に基づいて前記検索結果を並べ替えるステップを含む、請求項5又は6に記載の方法。
  9. 前記検索のそれぞれから取得された前記検索結果を並べ替えるステップはさらに、ナビゲーショナルクエリから取得された検索結果を、他の種類のクエリから取得された検索結果よりも高くランク付けするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記概念ネットワークから前記1つ以上の関連概念を選択するステップは、前記概念ネットワークの中の前記1つ以上のユニットに間接的にリンクしている少なくとも1つの概念を選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 1つ以上のプロセッサによって実行されると請求項1から10のいずれかに記載の方法を行なわせるプログラムコードを格納している、揮発性または不揮発性メモリ媒体。
JP2008501038A 2005-03-10 2006-03-10 検索結果の関連性の再ランク付けおよびその増強 Active JP5114380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/078,685 US7574436B2 (en) 2005-03-10 2005-03-10 Reranking and increasing the relevance of the results of Internet searches
US11/078,685 2005-03-10
PCT/US2006/008961 WO2006099331A1 (en) 2005-03-10 2006-03-10 Reranking and increasing the relevance of the results of searches

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008533596A JP2008533596A (ja) 2008-08-21
JP2008533596A5 JP2008533596A5 (ja) 2009-04-23
JP5114380B2 true JP5114380B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=36603582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501038A Active JP5114380B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-10 検索結果の関連性の再ランク付けおよびその増強

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7574436B2 (ja)
EP (1) EP1856641A1 (ja)
JP (1) JP5114380B2 (ja)
KR (2) KR20120065423A (ja)
CN (2) CN101137985A (ja)
WO (1) WO2006099331A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606793B2 (en) 2004-09-27 2009-10-20 Microsoft Corporation System and method for scoping searches using index keys
US7827181B2 (en) 2004-09-30 2010-11-02 Microsoft Corporation Click distance determination
US7761448B2 (en) 2004-09-30 2010-07-20 Microsoft Corporation System and method for ranking search results using click distance
US7739277B2 (en) 2004-09-30 2010-06-15 Microsoft Corporation System and method for incorporating anchor text into ranking search results
US7716198B2 (en) 2004-12-21 2010-05-11 Microsoft Corporation Ranking search results using feature extraction
US7792833B2 (en) 2005-03-03 2010-09-07 Microsoft Corporation Ranking search results using language types
US7590796B2 (en) * 2006-07-31 2009-09-15 Metaram, Inc. System and method for power management in memory systems
US7577665B2 (en) * 2005-09-14 2009-08-18 Jumptap, Inc. User characteristic influenced search results
US9703892B2 (en) 2005-09-14 2017-07-11 Millennial Media Llc Predictive text completion for a mobile communication facility
US7676394B2 (en) 2005-09-14 2010-03-09 Jumptap, Inc. Dynamic bidding and expected value
US10592930B2 (en) 2005-09-14 2020-03-17 Millenial Media, LLC Syndication of a behavioral profile using a monetization platform
US8688671B2 (en) 2005-09-14 2014-04-01 Millennial Media Managing sponsored content based on geographic region
US10911894B2 (en) 2005-09-14 2021-02-02 Verizon Media Inc. Use of dynamic content generation parameters based on previous performance of those parameters
US20110313853A1 (en) 2005-09-14 2011-12-22 Jorey Ramer System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US10038756B2 (en) 2005-09-14 2018-07-31 Millenial Media LLC Managing sponsored content based on device characteristics
US7917519B2 (en) * 2005-10-26 2011-03-29 Sizatola, Llc Categorized document bases
US10621988B2 (en) 2005-10-26 2020-04-14 Cortica Ltd System and method for speech to text translation using cores of a natural liquid architecture system
US8818916B2 (en) * 2005-10-26 2014-08-26 Cortica, Ltd. System and method for linking multimedia data elements to web pages
US11403336B2 (en) 2005-10-26 2022-08-02 Cortica Ltd. System and method for removing contextually identical multimedia content elements
US10585934B2 (en) 2005-10-26 2020-03-10 Cortica Ltd. Method and system for populating a concept database with respect to user identifiers
US10848590B2 (en) 2005-10-26 2020-11-24 Cortica Ltd System and method for determining a contextual insight and providing recommendations based thereon
US8312031B2 (en) 2005-10-26 2012-11-13 Cortica Ltd. System and method for generation of complex signatures for multimedia data content
US10191976B2 (en) 2005-10-26 2019-01-29 Cortica, Ltd. System and method of detecting common patterns within unstructured data elements retrieved from big data sources
US9953032B2 (en) 2005-10-26 2018-04-24 Cortica, Ltd. System and method for characterization of multimedia content signals using cores of a natural liquid architecture system
US11003706B2 (en) 2005-10-26 2021-05-11 Cortica Ltd System and methods for determining access permissions on personalized clusters of multimedia content elements
US10380623B2 (en) 2005-10-26 2019-08-13 Cortica, Ltd. System and method for generating an advertisement effectiveness performance score
US10691642B2 (en) 2005-10-26 2020-06-23 Cortica Ltd System and method for enriching a concept database with homogenous concepts
US9477658B2 (en) 2005-10-26 2016-10-25 Cortica, Ltd. Systems and method for speech to speech translation using cores of a natural liquid architecture system
US11032017B2 (en) 2005-10-26 2021-06-08 Cortica, Ltd. System and method for identifying the context of multimedia content elements
US11216498B2 (en) 2005-10-26 2022-01-04 Cortica, Ltd. System and method for generating signatures to three-dimensional multimedia data elements
US8326775B2 (en) 2005-10-26 2012-12-04 Cortica Ltd. Signature generation for multimedia deep-content-classification by a large-scale matching system and method thereof
US11361014B2 (en) 2005-10-26 2022-06-14 Cortica Ltd. System and method for completing a user profile
US10698939B2 (en) 2005-10-26 2020-06-30 Cortica Ltd System and method for customizing images
US10635640B2 (en) 2005-10-26 2020-04-28 Cortica, Ltd. System and method for enriching a concept database
US10360253B2 (en) 2005-10-26 2019-07-23 Cortica, Ltd. Systems and methods for generation of searchable structures respective of multimedia data content
US9767143B2 (en) 2005-10-26 2017-09-19 Cortica, Ltd. System and method for caching of concept structures
US11604847B2 (en) 2005-10-26 2023-03-14 Cortica Ltd. System and method for overlaying content on a multimedia content element based on user interest
US9558449B2 (en) 2005-10-26 2017-01-31 Cortica, Ltd. System and method for identifying a target area in a multimedia content element
US10380267B2 (en) 2005-10-26 2019-08-13 Cortica, Ltd. System and method for tagging multimedia content elements
US9529984B2 (en) 2005-10-26 2016-12-27 Cortica, Ltd. System and method for verification of user identification based on multimedia content elements
US9396435B2 (en) 2005-10-26 2016-07-19 Cortica, Ltd. System and method for identification of deviations from periodic behavior patterns in multimedia content
US10614626B2 (en) 2005-10-26 2020-04-07 Cortica Ltd. System and method for providing augmented reality challenges
US9256668B2 (en) 2005-10-26 2016-02-09 Cortica, Ltd. System and method of detecting common patterns within unstructured data elements retrieved from big data sources
US9466068B2 (en) 2005-10-26 2016-10-11 Cortica, Ltd. System and method for determining a pupillary response to a multimedia data element
US8266185B2 (en) 2005-10-26 2012-09-11 Cortica Ltd. System and methods thereof for generation of searchable structures respective of multimedia data content
US10535192B2 (en) 2005-10-26 2020-01-14 Cortica Ltd. System and method for generating a customized augmented reality environment to a user
US11620327B2 (en) 2005-10-26 2023-04-04 Cortica Ltd System and method for determining a contextual insight and generating an interface with recommendations based thereon
US10193990B2 (en) 2005-10-26 2019-01-29 Cortica Ltd. System and method for creating user profiles based on multimedia content
US9031999B2 (en) 2005-10-26 2015-05-12 Cortica, Ltd. System and methods for generation of a concept based database
US9372940B2 (en) 2005-10-26 2016-06-21 Cortica, Ltd. Apparatus and method for determining user attention using a deep-content-classification (DCC) system
US9747420B2 (en) 2005-10-26 2017-08-29 Cortica, Ltd. System and method for diagnosing a patient based on an analysis of multimedia content
US10180942B2 (en) 2005-10-26 2019-01-15 Cortica Ltd. System and method for generation of concept structures based on sub-concepts
US8509750B2 (en) 2005-11-05 2013-08-13 Jumptap, Inc. System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US20070192313A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-16 William Derek Finley Data search method with statistical analysis performed on user provided ratings of the initial search results
US7689554B2 (en) * 2006-02-28 2010-03-30 Yahoo! Inc. System and method for identifying related queries for languages with multiple writing systems
US7818315B2 (en) * 2006-03-13 2010-10-19 Microsoft Corporation Re-ranking search results based on query log
US8856145B2 (en) * 2006-08-04 2014-10-07 Yahoo! Inc. System and method for determining concepts in a content item using context
US7856350B2 (en) * 2006-08-11 2010-12-21 Microsoft Corporation Reranking QA answers using language modeling
US9037581B1 (en) 2006-09-29 2015-05-19 Google Inc. Personalized search result ranking
US20080086465A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-10 Fontenot Nathan D Establishing document relevance by semantic network density
US8108410B2 (en) 2006-10-09 2012-01-31 International Business Machines Corporation Determining veracity of data in a repository using a semantic network
US10733326B2 (en) 2006-10-26 2020-08-04 Cortica Ltd. System and method for identification of inappropriate multimedia content
US7693833B2 (en) * 2007-02-01 2010-04-06 John Nagle System and method for improving integrity of internet search
US7672937B2 (en) * 2007-04-11 2010-03-02 Yahoo, Inc. Temporal targeting of advertisements
US7818320B2 (en) * 2007-05-31 2010-10-19 Yahoo! Inc. Enhanced search results based on user feedback relating to search result abstracts
US20090006311A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Yahoo! Inc. Automated system to improve search engine optimization on web pages
US8042053B2 (en) * 2007-09-24 2011-10-18 Microsoft Corporation Method for making digital documents browseable
US9348912B2 (en) 2007-10-18 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Document length as a static relevance feature for ranking search results
US7840569B2 (en) 2007-10-18 2010-11-23 Microsoft Corporation Enterprise relevancy ranking using a neural network
US8812493B2 (en) 2008-04-11 2014-08-19 Microsoft Corporation Search results ranking using editing distance and document information
US8832098B2 (en) * 2008-07-29 2014-09-09 Yahoo! Inc. Research tool access based on research session detection
US20100042610A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Microsoft Corporation Rank documents based on popularity of key metadata
US9836538B2 (en) * 2009-03-03 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Domain-based ranking in document search
US8577875B2 (en) * 2009-03-20 2013-11-05 Microsoft Corporation Presenting search results ordered using user preferences
US8661030B2 (en) * 2009-04-09 2014-02-25 Microsoft Corporation Re-ranking top search results
CN101996203A (zh) * 2009-08-13 2011-03-30 阿里巴巴集团控股有限公司 一种过滤网页信息的方法和系统
CN101650746B (zh) * 2009-09-27 2011-06-29 中国电信股份有限公司 一种对排序结果进行验证的方法和系统
US8738635B2 (en) 2010-06-01 2014-05-27 Microsoft Corporation Detection of junk in search result ranking
US9177057B2 (en) 2010-06-08 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Re-ranking search results based on lexical and ontological concepts
US20120030164A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Oracle International Corporation Method and system for gathering and usage of live search trends
CN102486781A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 阿里巴巴集团控股有限公司 一种搜索排序方法和装置
US8266141B2 (en) 2010-12-09 2012-09-11 Microsoft Corporation Efficient use of computational resources for interleaving
US9323833B2 (en) * 2011-02-07 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Relevant online search for long queries
CN102890683B (zh) * 2011-07-21 2016-01-20 阿里巴巴集团控股有限公司 信息提供方法及装置
US8930340B1 (en) 2011-09-20 2015-01-06 Google Inc. Blending content in an output
CN103975323A (zh) * 2011-11-21 2014-08-06 微软公司 搜索结果的基于原型的重排名
US9495462B2 (en) 2012-01-27 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Re-ranking search results
CN103279498A (zh) * 2013-05-08 2013-09-04 嘉兴电力局 基于组合条件的红外图谱快速查询方法
US9886507B2 (en) 2014-04-30 2018-02-06 International Business Machines Corporation Reranking search results using download time tolerance
US10318565B2 (en) * 2014-08-14 2019-06-11 Opisoftcare Ltd. Method and system for searching phrase concepts in documents
US10691760B2 (en) * 2014-11-06 2020-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Guided search
US9697286B2 (en) 2015-03-16 2017-07-04 International Business Machines Corporation Shared URL content update to improve search engine optimization
US10108722B2 (en) 2015-04-29 2018-10-23 International Business Machines Corporation Stability score based re-ranking of search results
US10496691B1 (en) 2015-09-08 2019-12-03 Google Llc Clustering search results
US11275900B2 (en) * 2018-05-09 2022-03-15 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Systems and methods for automatically assigning one or more labels to discussion topics shown in online forums on the dark web
US10956507B2 (en) * 2018-08-16 2021-03-23 Rovi Guides, Inc. Reaction compensated result selection

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137898A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索装置
AU6849196A (en) * 1995-08-16 1997-03-19 Syracuse University Multilingual document retrieval system and method using semantic vector matching
US6076088A (en) * 1996-02-09 2000-06-13 Paik; Woojin Information extraction system and method using concept relation concept (CRC) triples
EP1032893B1 (en) * 1997-09-29 2004-07-28 WEBPLUS Ltd A multi-element confidence matching system and the method therefor
US6006225A (en) * 1998-06-15 1999-12-21 Amazon.Com Refining search queries by the suggestion of correlated terms from prior searches
US6480843B2 (en) * 1998-11-03 2002-11-12 Nec Usa, Inc. Supporting web-query expansion efficiently using multi-granularity indexing and query processing
US6766320B1 (en) * 2000-08-24 2004-07-20 Microsoft Corporation Search engine with natural language-based robust parsing for user query and relevance feedback learning
AUPR208000A0 (en) * 2000-12-15 2001-01-11 80-20 Software Pty Limited Method of document searching
US7136845B2 (en) * 2001-07-12 2006-11-14 Microsoft Corporation System and method for query refinement to enable improved searching based on identifying and utilizing popular concepts related to users' queries
TW518483B (en) * 2001-08-14 2003-01-21 Ind Tech Res Inst Phrase verification method using probability-oriented confidence tag
US7343372B2 (en) * 2002-02-22 2008-03-11 International Business Machines Corporation Direct navigation for information retrieval
JP2004240769A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 情報検索装置
US7051023B2 (en) 2003-04-04 2006-05-23 Yahoo! Inc. Systems and methods for generating concept units from search queries
US20050131872A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Microsoft Corporation Query recognizer
US20060106769A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Gibbs Kevin A Method and system for autocompletion for languages having ideographs and phonetic characters
US7620628B2 (en) 2004-12-06 2009-11-17 Yahoo! Inc. Search processing with automatic categorization of queries
US7428533B2 (en) 2004-12-06 2008-09-23 Yahoo! Inc. Automatic generation of taxonomies for categorizing queries and search query processing using taxonomies

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070110868A (ko) 2007-11-20
US20060206476A1 (en) 2006-09-14
CN101137985A (zh) 2008-03-05
CN101882149B (zh) 2016-06-01
JP2008533596A (ja) 2008-08-21
WO2006099331A1 (en) 2006-09-21
CN101882149A (zh) 2010-11-10
EP1856641A1 (en) 2007-11-21
KR20120065423A (ko) 2012-06-20
KR101157349B1 (ko) 2012-07-03
US7574436B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114380B2 (ja) 検索結果の関連性の再ランク付けおよびその増強
US8626743B2 (en) Techniques for personalized and adaptive search services
JP5632124B2 (ja) 格付け方法、検索結果並び替え方法、格付けシステム及び検索結果並び替えシステム
US7519595B2 (en) Method and system for adaptive categorial presentation of search results
US8086601B2 (en) Systems and methods of retrieving relevant information
US6954755B2 (en) Task/domain segmentation in applying feedback to command control
KR101063364B1 (ko) 웹 크롤링 프로세스 동안 웹 사이트에 우선순위를 부여하기위한 시스템 및 방법
JP4638439B2 (ja) ウェブ検索の個人化
US7020679B2 (en) Two-level internet search service system
JP5247475B2 (ja) ウェブ検索の適合性を高めるためにウェブ検索のユーザの振舞いをマイニングすること
JP4994243B2 (ja) クエリの自動的カテゴリ化による検索処理
US7668808B2 (en) System for modifying queries before presentation to a sponsored search generator or other matching system where modifications improve coverage without a corresponding reduction in relevance
US20020073079A1 (en) Method and apparatus for searching a database and providing relevance feedback
US20030120653A1 (en) Trainable internet search engine and methods of using
US20050060290A1 (en) Automatic query routing and rank configuration for search queries in an information retrieval system
WO2007127676A1 (en) System and method for indexing web content using click-through features
WO2009086233A1 (en) Context-based document search
CA2713932A1 (en) Automated boolean expression generation for computerized search and indexing
US20060149606A1 (en) System and method for agent assisted information retrieval
US7490082B2 (en) System and method for searching internet domains
US8117205B2 (en) Technique for enhancing a set of website bookmarks by finding related bookmarks based on a latent similarity metric
Álvarez et al. A Task-specific Approach for Crawling the Deep Web.
Patro et al. An algorithm to use feedback on viewed documents to improve Web query: Enabling naïve searchers to search the Web smartly
Lieberam-Schmidt et al. Web Search

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5114380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350