JP5112654B2 - Vehicle seat back pad and method of manufacturing the same - Google Patents
Vehicle seat back pad and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5112654B2 JP5112654B2 JP2006199211A JP2006199211A JP5112654B2 JP 5112654 B2 JP5112654 B2 JP 5112654B2 JP 2006199211 A JP2006199211 A JP 2006199211A JP 2006199211 A JP2006199211 A JP 2006199211A JP 5112654 B2 JP5112654 B2 JP 5112654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- foam
- seat back
- back pad
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 48
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 9
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 7
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
この発明は、車両用シートバックパッド、及び、同車両用シートバックパッドの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a vehicle seat back pad and a method for manufacturing the vehicle seat back pad.
車両用シートに用いられるシートバックパッドには、シートの前面側に配置される背もたれ部と、この背もたれ部の上端から後方へ延びる肩部と、肩部の後端から下方へ延びる背部とを備えたものが存在する。なお、背部は、シートに見た目の高級感を付与したり、例えば後側のシートの搭乗者が前のシートの背もたれ部の背面を触ったときの手触り感を向上させたりするために設けられている。 A seat back pad used for a vehicle seat includes a backrest portion disposed on the front surface side of the seat, a shoulder portion extending rearward from the upper end of the backrest portion, and a back portion extending downward from the rear end of the shoulder portion. There is something. The back portion is provided to give the seat a high-class appearance, or to improve the feel when the passenger on the back seat touches the back of the back portion of the front seat, for example. Yes.
従来、この種のシートバックパッドの製造方法としては、例えば特許文献1,2において開示されるものがある。特許文献1の製造方法においては、図8に示すように、成形型50の第1キャビティ51において、シートバックパッドの背もたれ部が成形される。また、成形型50の第2キャビティ52において肩部が成形される。さらに、成形型50の第3キャビティ53において背部が成形される。そして、成形型50は、第3キャビティ53が第1キャビティ51の上方に位置するように構成されている。これは、シートバックパッドの発泡成形時において、まず、最も大きな容量を有する第1キャビティ51に発泡体原料を充満させた後、第2キャビティ52及び第3キャビティ53に発泡体原料を充満させるためである。さらに、第1キャビティ51には、邪魔板54が形成されている。
Conventionally, as a method for manufacturing this type of seat back pad, for example, there are those disclosed in Patent Documents 1 and 2. In the manufacturing method of Patent Document 1, as shown in FIG. 8, the backrest portion of the seat back pad is molded in the
そして、車両用シートバックパッドの製造時には、邪魔板54の左側に発泡体原料が注入される。この発泡体原料は、発泡に伴って第1キャビティ51、第2キャビティ52及び第3キャビティ53に回る。このとき、前記邪魔板54により、邪魔板54の右側への発泡体原料の移動が制限される。このため、発泡体原料は、第1キャビティ51及び第2キャビティ52よりも高い位置にある第3キャビティ53に回り易くなり、背部におけるボイドの発生が有効に防止されるとしている。
When the vehicle seat back pad is manufactured, the foam material is injected into the left side of the
また、特許文献2に記載された製造方法においては、特許文献1の製造方法とほぼ同様に、図9に示すように、成形型60の第1キャビティ61において背もたれ部が成形される。また、成形型60の第2キャビティ62において肩部が成形される。さらに、成形型60の第3キャビティ63において背部が成形される。そして、成形型60は、第3キャビティ63が第1キャビティ61の上方に位置するように構成されている。この成形型60においては、第1キャビティ61と第3キャビティ63とを区画する隔壁部64に、両キャビティ61,63を連通する短縮通路64aが形成されている。そして、第1キャビティ61に注入された発泡体原料は、隔壁部64を迂回して第2キャビティ62を介して第3キャビティ63に回るとともに、短縮通路64aを通って第3キャビティ63に回る。このため、背部におけるボイドの発生が有効に防止されるとしている。
ところで、特許文献1の構成においては、図8に示すように、成形型50としてそのパーティングラインPLよりも高い位置において上方に膨らんだ形状の第3キャビティ53を備えている。このような成形型50を用いてシートバックパッドを成形するときには、邪魔板54を設けたとしても第3キャビティ53にガスが残りやすく、成形されたシートバックパッドに、図2に二点鎖線で示すようなボイドBを生じさせやすい。このようなボイドBは、成形製品の外観品質の低下等を招く。ボイドBの発生を防止するためには、発泡成形中に成形型50を傾かせ、背部の先端側のパーティングラインPLを第3キャビティ53よりも高い位置に配置し、パーティングラインPLからガスが抜けやすくする方法もある。しかしながら、この場合には、成形型50の傾きを変更する設備が必要となる。
By the way, in the structure of patent document 1, as shown in FIG. 8, the
また、上記特許文献2に記載された成形型60においては、第1キャビティ61によって成形された背もたれ部と、第3キャビティ63によって成形された背部とが、短縮通路64aを通じて繋がった状態となる。このため、成形後のシートバックパッドを成形型60から脱型させるときには、背もたれ部と背部とを切り離さなければならず、脱型作業が面倒となる。加えて、背もたれ部と背部とがうまく切り離されるとは限らず、背もたれ部または背部が損傷することがある。
Moreover, in the shaping |
この発明の目的は、背部にボイドを生じさせにくく、しかも、脱型作業が容易で、脱型による本体部の損傷を防止できる車両用シートバックパッド及びその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a vehicle seat back pad that is less likely to cause voids in the back portion, that is easy to remove, and that can prevent damage to the main body due to removal, and a method for manufacturing the same.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、成形型のキャビティ内に発泡体原料を注入して発泡・硬化させ、背もたれ部と、同背もたれ部の上端から後方へ延びる肩部と、同肩部の後端から下方へ延びるとともにその先端は背もたれ部側に向かって薄くなるように形成されている背部とを備えたシートバックパッドを成形する車両用シートバックパッドの製造方法であって、前記キャビティ内において前記背部の背もたれ部側に対応する位置に、全体として山形状の断面を有し、前記背部の先端側及びその反対側に向かって下降傾斜するように形成されている補助発泡体を配置し、当該キャビティ内において前記背部の先端側に対応する流路は、前記補助発泡体の頂部位置から先端に向かって更に徐々に狭められており、この状態においてキャビティ内に発泡樹脂原料を注入して発泡させ、前記背部の先端側まで流れ込んだ状態で硬化させ、成形されたシートバックパッドに前記補助発泡体を結合一体化させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a backrest portion and a shoulder portion extending rearward from the upper end of the backrest portion by injecting a foam raw material into the cavity of the mold and foaming and curing the foam material. And a seat back pad manufacturing method for forming a seat back pad that extends downward from the rear end of the shoulder portion and has a tip portion that is formed so as to be thinned toward the backrest portion side. In the cavity, at a position corresponding to the backrest portion side of the back portion, it has a mountain-shaped cross section as a whole, and is formed to be inclined downward toward the tip side of the back portion and the opposite side thereof. The auxiliary foam is disposed, and the flow path corresponding to the tip side of the back portion in the cavity is further gradually narrowed from the top position of the auxiliary foam toward the tip, and this state Foamed by injecting a foaming resin material into the Oite cavity, and cured in a state in which flowed to the tip side of the back, characterized in that for coupling integrally the auxiliary foam molded seat back pad.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の製造方法によって製造された車両用シートバックパッドにおいて、前記補助発泡体は、前記背部の背もたれ部側に埋設されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle seat back pad manufactured by the manufacturing method according to the first aspect, the auxiliary foam is embedded on the backrest side of the back portion. .
(作用)
請求項1,2に記載の発明においては、シートバックパッドの成形時に発泡樹脂原料の流れが滞り易い背部に対応する流路は、同背部の背もたれ部側に設けられた補助発泡体により狭められる。このため、背部の流路を流れる発泡樹脂原料の流速が速くなり、発泡樹脂原料は背部の流路に滞ることなく流れるとともに充満する。従って、背部におけるボイドの発生が有効に防止される。
(Function)
In the first and second aspects of the invention, the flow path corresponding to the back portion where the flow of the foamed resin raw material easily stagnate when the seat back pad is molded is narrowed by the auxiliary foam provided on the backrest portion side of the back portion. . For this reason, the flow rate of the foamed resin material flowing through the back channel is increased, and the foamed resin material flows and fills without stagnation in the back channel. Therefore, the generation of voids at the back is effectively prevented.
加えて、シートバックパッドの成形時に背部に対応する流路を流れる発泡樹脂原料は、補助発泡体の表面に沿って円滑に流れ、補助発泡体の周囲にガスが残留されることはない。このため、補助発泡体の周囲におけるボイドの発生が有効に防止される。 In addition , the foamed resin raw material flowing through the flow path corresponding to the back portion when the seat back pad is molded smoothly flows along the surface of the auxiliary foam, and no gas remains around the auxiliary foam. For this reason, generation of voids around the auxiliary foam is effectively prevented.
この発明によれば、背部にボイドを生じさせにくく、しかも、脱型作業が容易で、脱型による本体部の損傷を防止できる車両用シートバックパッド及びその製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a vehicle seat back pad and a method for manufacturing the same that are less likely to cause voids in the back portion, are easy to remove, and can prevent damage to the main body due to removal.
次に、この発明を具体化した一実施形態を図1〜図7に従って説明する。
図1に示すように、車両用シートバックパッド10は、図示しないシートフレームの前側に配置される背もたれ部11、この背もたれ部11の上端から後方へ延びる肩部12、及び、肩部12の後端から下方へ反転して延びる背部13からなる本体部14を備えている。本体部14は、例えばポリウレタン樹脂等の合成樹脂により一体的に発泡成形された合成樹脂発泡体からなる。なお、肩部12は、シートフレームの上側に配置される。また、背部13は、シートフレームの背面側上部に配置されるとともに、その先端は、背もたれ部11側に向かって薄くなるように形成されている。
Next, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the vehicle
本体部14における背部13の背もたれ部11側には、補助発泡体15が埋設されている。この補助発泡体15は、多数のポリウレタン発泡体のチップをバインダによって結合したものであって、図2に示すように、その断面は全体として山形をなし、背部13の先端及びその反対側に向かって下降傾斜するように形成されている。補助発泡体15は、本体部14の成形時に表面内部に浸透した発泡体原料によって本体部14に結合一体化されている。
An
さらに、本体部14における背もたれ部11の背面、肩部12の下面、及び、背部13の前面には、例えば不織布、織布または編み地からなる被覆シート16が結合一体化されている。被覆シート16は、本体部14の発泡成形時に、その発泡体原料が浸透することによって本体部14に結合されている。前記補助発泡体15は、被覆シート16の内側に配置されている。なお、被覆シート16は、本体部14がシートフレームと直接接触しないように保護している。
Further, a covering
次に、上記のように構成された車両用シートバックパッドの製造方法について説明する。
車両用シートバックパッド10は、図3及び図4に示す成形型20を用いて発泡成形される。成形型20は、下型21、上型22及び中型23によって構成されている。上型22及び中型23は、下型21の一端側に対し、それぞれ支持軸24a,24bを介して開閉可能に連結されている。
Next, a method for manufacturing the vehicle seat back pad configured as described above will be described.
The vehicle
下型21、上型22及び中型23によって、本体部14を成形するためのキャビティ25が形成される。キャビティ25には、本体部14の背もたれ部11を成形する第1空間25aと、肩部12を成形する第2空間25bと、背部13を成形する第3空間25cとが形成されている。第2空間25b及び第3空間25cは、第1空間25aの上方に配置されている。
A
上記成形型20を用いて車両用シートバックパッド10を成形するには、まず、図4に示すように、上型22及び中型23を型開きした状態で、下型21の底面、すなわち、第1空間25a内に、本体部14の発泡樹脂原料Mを注入する。また、中型23の成形面上に、被覆シート16を例えば両面テープによって張り付ける。さらに、中型23において第3空間25cに対応する成形面上の被覆シート16の上に、前記補助発泡体15を例えば両面テープによって仮止め固定する。この状態で中型23及び上型22を型閉じし、発泡樹脂原料Mを発泡させる。
In order to mold the vehicle seat back
第1空間25a内の発泡樹脂原料Mは、その発泡の進行に伴って、図5に示すように、まず、第1空間25a内に充満していく。このとき、背もたれ部11の下端に対応する第1空間25a内のガスは、下型21と中型23との合わせ面間から外部に排出される。
As the foaming progresses, the foamed resin material M in the
また、第1空間25a内の発泡樹脂原料Mは、第2空間25bに充満した後、第3空間25c内に流れ込む。この第3空間25cにおける発泡樹脂原料Mの流路は、図6に示すように、断面山形状の補助発泡体15の存在により、第2空間25b側から第3空間25cの先端に向かって徐々に狭くなっている。すなわち、第3空間25cの上側の成形面は、第2空間25b側から先端の手前位置までの間においてキャビティ25内の最も高い位置にあり、手前位置から先端に向かって下降傾斜するように形成されている。そして、補助発泡体15の頂部位置は、第3空間25cの手前位置に対応する位置に配置されている。このため、第3空間25c内の流路は、第2空間25b側から補助発泡体15の頂部位置までの間において徐々に狭められている。また、第3空間25c内の流路は、補助発泡体15の頂部位置から第3空間25cの先端に向かって更に徐々に狭められている。このため、第3空間25cに流れ込んだ発泡樹脂原料Mは、第3空間25c内の流路を徐々に流速を速めながら円滑に流れる。その結果、第3空間25c内のガスは、上型22と中型23との合わせ面間から成形型20の外部に円滑に押し出され、発泡樹脂原料Mは、第3空間25c内にガスを残すことなく第3空間25cに円滑に充満する。そして、図7に示すように、キャビティ25内に充満した発泡樹脂原料Mは硬化して本体部14となる。このとき、補助発泡体15は、背部13の背もたれ部11側に結合一体化された被覆シート16と背部13との間に配置される。従って、本体部14の背部13におけるボイドの発生は、有効に防止される。
In addition, the foamed resin material M in the
なお、図6に二点鎖線で示すように、補助発泡体15をその頂部から第3空間25cの先端側に向かって大きく下降傾斜させることにより、第3空間25c内の流路を、補助発泡体15の頂部位置から第3空間25cの先端に向かって徐々に広くしても、背部13におけるボイドの発生は有効に防止される。すなわち、ボイドは、第3空間25cの上部に発生し易い。これは、発泡樹脂原料Mが、流速を速めない状態で第3空間25cの流路を流れると、発泡樹脂原料Mが第3空間25cの上部に回りにくくなり、ガスが残留し易くなるためである。これに対し、第3空間25cの上部が、第2空間25b側から先端の手前位置までの間において徐々に狭くなる流路に位置しているため、発泡樹脂原料Mが第3空間25cの上部まで発泡樹脂原料Mが回り、ガスの残留が有効に防止される。さらに、補助発泡体15の頂部から第3空間25cの先端までの空間は、第3空間25cの上部よりも低いため、ガスが残留し難い。
In addition, as shown by a two-dot chain line in FIG. 6, the
また、補助発泡体15は、全体として山形状の断面を有し、第3空間25cの先端側及びその反対側に向かって下降傾斜する形状であるため、発泡樹脂原料Mは、補助発泡体15の表面に沿って円滑に流れ、補助発泡体15の周囲にガスが残留されることはない。その結果、成形された背部13の補助発泡体15の周囲におけるボイドの発生は、有効に防止される。
Further, since the
以上詳述したこの実施形態は、以下の効果を有する。
(1) 車両用シートバックパッド10の本体部14における背部13の背もたれ部11側に補助発泡体15を埋設した。このため、本体部14の成形時において発泡樹脂原料Mの流れが滞りやすい背部13において、ボイドの発生を有効に防止できる。ちなみに、キャビティ25の第3空間25cは、発泡樹脂原料Mの流れの末端側に位置するとともに、第3空間25cの上部がパーティングラインPLの下端よりも上方に位置しているため、補助発泡体15が存在しない場合には、発泡樹脂原料Mの流れが滞り易い。従って、第3空間25cの上部側にボイドが発生し易くなる。
The embodiment described above in detail has the following effects.
(1) The
(2) 補助発泡体15は、全体として山形状の断面を有し、背部13の先端側及びその反対側に向かって下降傾斜するように形成されている。このため、第3空間25cに流れ込んだ発泡樹脂原料Mは、補助発泡体15の表面に沿って円滑に流れ、補助発泡体15の周囲にガスを残さない。従って、補助発泡体15の周囲におけるボイドの発生を有効に防止できる。これに対し、補助発泡体15の発泡樹脂原料Mの上流側あるいは下流側の端部が傾斜されることなく切り落とされた形状で、その上流側あるいは下流側の端面が発泡樹脂原料Mの流れる方向に面している場合には、発泡樹脂原料Mの流れが巻き込まれて、その部分にボイドが生じ易い。
(2) The
(3) 上記特許文献2に記載の成形方法とは異なり、本体部14の成形時において背もたれ部11と背部13とが繋がることはない。従って、成形型20から本体部14を容易に脱型することができるとともに、脱型時における背もたれ部11または背部13の損傷を防止できる。
(3) Unlike the molding method described in Patent Document 2, the
(4) 補助発泡体15として、本体部14よりも剛性の高いウレタンチップブロックを用いた。このため、シートの背部は、搭乗者により手で押されても過度に撓むことはなく、シートに高級感を付与することができる。また、車両の衝突などにより後席の搭乗者が前席の背部に当たったとき、その衝撃は、補助発泡体15によって有効に吸収される。さらに、リサイクルされたウレタンチップを用いて補助発泡体15を製造すれば、車両用シートバックパッド10を安価に製造することができる。
(4) As the
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 補助発泡体15は、弾性変形可能であればよく、例えば、単一の合成樹脂発泡体であってもよい。
In addition, this embodiment can also be changed and embodied as follows.
-The auxiliary |
・ 補助発泡体15を、図1に二点鎖線で示すように、幅方向の中央部において左右2つに分割してもよい。
-You may divide the auxiliary |
10…車両用シートバックパッド、11…背もたれ部、12…肩部、13…背部、14…本体部、15…補助発泡体、20…成形型、25…キャビティ、M…発泡樹脂原料。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記キャビティ内において前記背部の背もたれ部側に対応する位置に、全体として山形状の断面を有し、前記背部の先端側及びその反対側に向かって下降傾斜するように形成されている補助発泡体を配置し、当該キャビティ内において前記背部の先端側に対応する流路は、前記補助発泡体の頂部位置から先端に向かって更に徐々に狭められており、
この状態においてキャビティ内に発泡樹脂原料を注入して発泡させ、前記背部の先端側まで流れ込んだ状態で硬化させ、
成形されたシートバックパッドに前記補助発泡体を結合一体化させることを特徴とする車両用シートバックパッドの製造方法。 The foam raw material is injected into the mold cavity and foamed and cured, and the backrest, the shoulder extending backward from the upper end of the backrest, and the rear end of the shoulder extending downward and the tip of the backrest A vehicle seat back pad manufacturing method for forming a seat back pad including a back portion formed so as to become thinner toward a portion side,
In the cavity, the auxiliary foam has a mountain-shaped cross section as a whole at a position corresponding to the backrest portion side of the back portion, and is formed so as to incline downward toward the tip side of the back portion and the opposite side thereof. And the flow path corresponding to the tip side of the back portion in the cavity is further gradually narrowed from the top position of the auxiliary foam toward the tip,
In this state, the foamed resin raw material is injected into the cavity and foamed, and cured in a state of flowing to the tip side of the back part,
A method for manufacturing a vehicle seat back pad, wherein the auxiliary foam is combined and integrated with a molded seat back pad.
前記補助発泡体は、前記背部の背もたれ部側に埋設されていることを特徴とする車両用シートバックパッド。 In the vehicle seat back pad manufactured by the manufacturing method according to claim 1,
The vehicle seat back pad according to claim 1, wherein the auxiliary foam is embedded on a backrest side of the back portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199211A JP5112654B2 (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Vehicle seat back pad and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199211A JP5112654B2 (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Vehicle seat back pad and method of manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008023084A JP2008023084A (en) | 2008-02-07 |
JP5112654B2 true JP5112654B2 (en) | 2013-01-09 |
Family
ID=39114342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006199211A Active JP5112654B2 (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Vehicle seat back pad and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5112654B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5380909B2 (en) * | 2008-05-30 | 2014-01-08 | 株式会社ブリヂストン | Mold and molding method of resin foam molding |
JP2010017241A (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Bridgestone Corp | Vehicle seat pad and its molding method |
JP5320882B2 (en) * | 2008-07-23 | 2013-10-23 | 株式会社ブリヂストン | Vehicle seat pad and method of forming the same |
JP5334627B2 (en) * | 2009-03-04 | 2013-11-06 | 株式会社ブリヂストン | Cushion pad mold and cushion pad manufacturing method using the mold |
JP5334654B2 (en) * | 2009-04-06 | 2013-11-06 | 株式会社ブリヂストン | Cushion pad mold and cushion pad manufacturing method using the mold |
JP2011213084A (en) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Bridgestone Corp | Expanded molded member and manufacturing method thereof |
JP2015057592A (en) | 2013-08-12 | 2015-03-26 | 株式会社リコー | Information processing device, information processing method, and program |
CN111356565B (en) * | 2017-10-31 | 2022-03-15 | 株式会社普利司通 | Foam molded article, method for producing foam molded article, and mold structure for foam molded article |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3464727B2 (en) * | 1994-12-29 | 2003-11-10 | 株式会社イノアックコーポレーション | Manufacturing method of automobile seat back |
JP3973101B2 (en) * | 2003-10-27 | 2007-09-12 | 東海興業株式会社 | Method and apparatus for producing foamed molded product and molding auxiliary material |
JP2006110166A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Back pad for seat |
JP4919640B2 (en) * | 2005-09-26 | 2012-04-18 | 東洋ゴム工業株式会社 | Seat pad and manufacturing method thereof |
-
2006
- 2006-07-21 JP JP2006199211A patent/JP5112654B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008023084A (en) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5112654B2 (en) | Vehicle seat back pad and method of manufacturing the same | |
CN101195366B (en) | Airbag for front passenger seat for vehicle and manufacturing method thereof | |
US7967330B2 (en) | Crash pad for automotive interior and apparatus for manufacturing the same | |
JP5865886B2 (en) | Method for manufacturing molded body and method for manufacturing vehicle seat material | |
KR20120061685A (en) | Method for munufacturing crash pad for vehicle and crash pad for vehicle by the same | |
JP5037148B2 (en) | Cushion pad manufacturing method | |
JP5951439B2 (en) | Seat back pad and manufacturing method thereof | |
JP6866740B2 (en) | Manufacturing method of seat cushion material and foam mold for manufacturing | |
JP5691727B2 (en) | Foamed synthetic resin molded body and method for producing the same | |
JP5368832B2 (en) | Seat pad mold and seat pad manufacturing method using the mold | |
JP4884989B2 (en) | Cushion pad molding method and cushion pad foaming mold | |
JP6338450B2 (en) | Air distribution duct for seat pad, seat pad with air distribution duct, and manufacturing method thereof | |
JP3973101B2 (en) | Method and apparatus for producing foamed molded product and molding auxiliary material | |
JP5064770B2 (en) | Cushion pad and foam molding die thereof | |
JP2009072916A (en) | Back pad for seat and its manufacturing method | |
US20130122258A1 (en) | Method of manufacturing foam molded product, apparatus for manufacturing foam molded product, and foam molded product | |
JP5291958B2 (en) | Automotive seat back | |
JP2018089092A (en) | Mold of seat pad | |
JP4687316B2 (en) | TRIM PARTS FOR VEHICLE AND METHOD FOR MOLDING THE SAME | |
KR20090062127A (en) | Crash pad for vehicles | |
JP6482374B2 (en) | Cushion pad and manufacturing method thereof | |
JP4917451B2 (en) | Manufacturing method of back pad for seat | |
JP5779941B2 (en) | Foamed synthetic resin molded body and method for producing the same | |
JP5411462B2 (en) | Molding method and mold for vehicle seat pad | |
JP2008074009A (en) | Resin molded article which has shock absorption function, and its molding process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5112654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |