JP5110432B2 - 準同形一方向性関数演算装置の応用システム - Google Patents

準同形一方向性関数演算装置の応用システム Download PDF

Info

Publication number
JP5110432B2
JP5110432B2 JP2008056974A JP2008056974A JP5110432B2 JP 5110432 B2 JP5110432 B2 JP 5110432B2 JP 2008056974 A JP2008056974 A JP 2008056974A JP 2008056974 A JP2008056974 A JP 2008056974A JP 5110432 B2 JP5110432 B2 JP 5110432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
homomorphic
mod
server
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008056974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009186950A5 (ja
JP2009186950A (ja
Inventor
哲二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008056974A priority Critical patent/JP5110432B2/ja
Publication of JP2009186950A publication Critical patent/JP2009186950A/ja
Publication of JP2009186950A5 publication Critical patent/JP2009186950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110432B2 publication Critical patent/JP5110432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、準同形一方向性関数演算装置の応用システムに関するものであり、例えば無記名電子投票などに利用できる。無記名電子投票は,投票者名(投票を行う人または機器に付与される識別子)が秘密の電子投票である。
電子投票は,投票者の名前と投票用紙記載内容を対応付けるか否かによって,記名投票と無記名投票に分類できる。ネットワークを利用する安全な無記名電子投票を実現することは,情報社会への意義が多大であるが,現状はまだ発展段階にある。従来提案されている無記名投票方式において,準同形性を有する暗号を使用する方式の欠点は公開鍵と秘密鍵の管理や認証のための処理が複雑なことなどであり、ブラインド署名やMix−netによる方式の欠点は複雑な匿名通信路が必要なことなどである。
準同形性は、関数S(・)について、S(m1)・S(m2)=S(m1+m2)となる性質である。一方向性は、関数T(・)について、T(m)を計算するのは容易であるが、T(m)からmを求めるのは困難又は不可能であることである。従来、準同形性を有する暗号の研究がなされているが、準同形性を有する一方向性関数の研究は行われていない。
電子情報通信学会(編):「情報セキュリティハンドブック」、オーム社、2004年 黒澤・尾形(共著):「現代暗号の基礎数理」、コロナ社、2004年
解決しようとする従来技術の主な問題点は、無記名投票の実装のためのコストが大きいことである。
本発明は、n個(n≧2)の変数として{V1,V2,...,Vn}を順序は任意に個別に準同形一方向性関数演算装置F(・)に入力した値の積{F(V1)・F(V2)・・・F(Vn)}と,{V1+V2+...+Vn}を準同形一方向性関数演算装置F(・)に入力した値とが等しい性質を有する準同形一方向性関数演算装置F(・)を備える応用システムにおいて、
対応表{F(V1+V2+...+Vn),(V1+V2+...+Vn)}を、{V1+V2+...+Vn}の取り得る値ごとにあらかじめ計算して記憶装置に格納しておく処理と,新たに{V1,V2,...,Vn}によって計算されたF(V1+V2+...+Vn)が得られたときに前記の対応表を参照することによって{V1+V2+...+Vn}の値を得る処理を有することを特徴とする準同形一方向性関数演算装置の応用システムを実現する。
本発明の準同形一方向性関数演算装置の応用システムは、例えば電子投票に応用する場合は、匿名通信路を使用せずに、無記名投票を比較的容易に実現できる利点がある。本発明の準同形一方向性関数演算装置の応用システムでは、匿名通信路は使用しないが、準同形一方向性関数の性質によって、投票サーバ及び各投票者は、投票者と投票内容の対応付けを行えない。
準同形一方向性関数演算装置F(・)は次の性質を有すると定義する: 任意の数値M,M1,M2,...,Mn,(n=1,2,・・・)について、MからF(M)を計算するのは容易であるが、F(M)からMを計算するのは困難又は不可能であり、かつ、
F(M1)・F(M2)=F(M1+M2)である。従って、
F(M1)・F(M2)・・・F(Mn)=F(M1+M2+・・・+Mn)である。
図1に準同形一方向性関数演算装置F(・)の動作例を示す。
前記の定義を満たす準同形一方向性関数演算装置は、例えば、次のような関数を装置として実装することによって実現できるが、本発明の準同形一方向性関数演算装置に実装する準同形一方向性関数は、前記の定義を満たす関数であればよいので、下記の例に限定されない。
任意の整数A、Bについて、exp(A,B)はAのB乗を表し、
A mod Bは、AをBで割ったときの剰余を表す。
modPの付与された変数に対する除算は,modPにおける逆数を乗じることによって計算できる。
(1)準同形一方向性関数の構成例1:
F(M)=exp(g,M)modP
ここで,定数g,及び定数Pは安全性を考慮して適切に定める。
適切に定めるのには、種々の例があるが、例えば、gはmodPの原始元で数100桁の整数、Pは300桁以上の素数であるようにする。
(2)準同形一方向性関数の例2:
F(M)=exp(g,αM)modP
ここで,定数g,定数α,及び定数Pは安全性を考慮して適切に定める。
(3)準同形一方向性関数の例3:
F(M)=K・exp(g,αM)modP
ここで、定数g,定数α,及び定数Pは安全性を考慮して適切に定める。
Kは任意の定数または関数である。この場合は、次のような変換が必要である。
F(M1)・F(M2)・・・F(Mn)=F(M1+M2+・・・Mn)/(Kのn個の積)
(4)準同形一方向性関数の例4:
F(M)=β・M・R,
ここで、βは定数であり、F(M)とRは適切に定数を選定した楕円曲線上の点の二次元座標である。楕円曲線は、y=ax+bx+cx+d で表される曲線であり、a,b,c,dは定数である。楕円曲線,β,及びRを適切に設定すれば,{F(M),β,R}を与えられてMを求めるのは困難である。
この場合は、F(M1)+F(M2)+・・・+F(Mn)=β・(M1+M2+・・・Mn)・Rによって、(M1+M2+・・・Mn)を求める。従って、前記の例1、例2、例3とは異なり、複数のF(・)の積は、複数のF(・)の和に置き換える必要がある。
図2に、(V1+V2+...+Vn)とF(V1+V2+...+Vn)を対応付けるために、あらかじめ{V1,V2,・・・Vn}の選択肢の値について計算してメモリに保持しておく対応表{(V1+V2+...+Vn),F(V1+V2+...+Vn)}の構成例を示す。
図3に、準同形一方向性関数演算装置F(・)への入力値Vk,(k=1,2,・・・,n)の選択肢を考慮して、選択肢ごとの集計を可能にした集計演算ビット列の設定例を示す。
例えば、1つのVkについて、どれか1つの選択肢が選択された場合には、その選択肢に対応するビット列内の最下位ビットを1に設定した値がVkの値になる。個々の選択肢に対応するビット列の最大長は、特定の選択肢を全入力値が選択した場合でも、他の選択肢に対応するビット列と重ならないように設定する。
本発明の準同形一方向性関数演算装置を用いることによって、例えば、コンピュータと通信回線を利用して無記名電子投票を実現できる。その一実施例を、実施例2に示す。
準同形一方向性関数演算装置を用いるネットワーク会議用の無記名電子投票のモデルを図3に示す。ネットワーク会議用電子投票システムは、投票管理者(議長)用の投票管理端末11(パソコンなど)、投票者用の投票端末12(パソコン又は携帯電話など)、投票サーバ13(投票管理など)、信頼サーバ14(信頼できる補助的サーバ)および通信回線15(ネットワークなど)で構成し、これらの構成要素間の通信における一般的な安全性は、通常のセキュリティ技術(例えば、暗号や認証技術)で保護する。投票端末は投票者ごとに個別である。
無記名電子投票の処理手順の一実施例を以下に示す。
なお,Pは安全性を考慮して選定した整数であり、実施例1とは独立に設定できる。
ステップ0(初期設定): 投票管理者は,投票者の集合を{投票者1,投票者2,...,投票者n}とし,投票者k,(k=1,2,...,n)の投票メッセージ(投票内容)をVk,(k=1,2,...,n)とし,投票管理者は,準同形一方向性関数演算装置F(・),及び投票者k,(k=1,2,...,n)の投票メッセージ{V1,V2,...,Vn}の選択肢(取り得る値)を定め,投票サーバ13とすべての投票端末に設定する。
ステップ1(信頼サーバ): 信頼サーバ14は投票者k,(k=1,2,...,n)に秘密の乱数Sk,(k=1,2,...,n)を送信する。信頼サーバ14は、[(S1・S2・...・Sn)modP]を投票サーバ13に送信し、(S1,S2,...,Sn)を秘密に保持する(又は消去する)。
投票サーバ13は、受信した(S1,S2,...,Sn)を秘密に保持する。
ステップ2(投票者と投票サーバ): 投票者k,(k=1,2,...,n)は、Wk・F(Vk)modP,(k=1,2,...,n)を個々に投票サーバ13に送信する。ここでWk,(k=1,2,...,n)は秘密の乱数である。
ステップ3(投票者間の通信): 先頭番号の投票者1は投票者2に{S1・W1modP}を送信し,投票サーバ13にその確認を送信し,
投票者2は投票者3に{(S1・W1・S2・W2)modP}を送信し,投票サーバ13にその確認を送信し,
投票者3は,投票者4に{(S1・W1・S2・W2・S3・W3)modP}を送信し,投票サーバ13にその確認を送信し,以下,同様な動作を各投票者が順次に行い,この結果,
最終番号の投票者nは、{(S1・W1・S2・W2・...・Sn・Wn)modP}を受信する。
ステップ4(最終番号の投票者): 投票者nは投票サーバ13に
{(S1・W1・S2・W2・...・Sn・Wn)modP}を送信する。
ステップ5(投票サーバ): 投票サーバ13は,
A1=[W1・F(V1)]・[W2・F(V2)]・...・[Wn・F(Vn)]modP
を計算する,ここで,
A1=W1・W2・...・Wn・F(V1)・F(V2)・...・F(Vn)modP
=W1・W2・...・Wn・F(V1+V2+...+Vn)modP
であり,次に,投票サーバ13は,
C1=[(S1・W1・S2・W2・...・Sn・Wn)modP1]/[(S1・S2・...・Sn)modP]
(=(W1・W2・...・Wn)modP)
を計算し,(W1・W2・...・Wn)modPを得る,
次に,投票サーバ13は
A2=A1/[(W1)・W2・...・Wn)modP]=F(V1+V2+...+Vn)
を計算してA2の数値を得る。
準同形一方向性関数F(・)の一方向性によって、投票サーバ13はF(V1+V2+...+Vn)から(V1+V2+...+Vn)を得ることはできない。
このことを解決するために、投票サーバ13は任意の時点で,(V1+V2+...+Vn)の取り得る全数値について、C1=F(V1+V2+...+Vn)を事前に計算し,計算結果の数値を対応表T1に格納する。
T1={C1(=F(V1+V2+...+Vn)),(V1+V2+...+Vn)}
入力値から関数F(・)を計算するのは容易であり、かつ投票者集合は部分集合に分割して1個の部分集合ごとの投票者数を適切に設定することも可能なので、前記の事前の計算は容易に実行できる。
投票サーバ13はA2の数値を、対応表T1の各要素と照合し、A2=C1の要素を見出したときに、その要素から投票結果の数値{V1+V2+...+Vn}を得る。
備考1: 投票サーバ13が任意の投票者Xから確認を受信しない場合、投票サーバ13は、現在の投票議題の投票メンバリストから投票者Xを除去する。投票者数が多い場合には、投票者の集合を,複数の部分集合に分割可能であり、その場合は各部分集合の投票者は、部分集合ごとに上記の無記名投票手順を実行する。
備考2: 投票メッセージVk,(k=1,2,...,n)は、投票管理者が指定した条件の数値であり、例えば投票メッセージに2つの選択肢{Yes=1,No=0}が存在する場合、
(V1+V2+...+Vn)は、0〜nの整数値であるので対応表T1には,(n+1)個の要素がある。
備考3: 投票メッセージVk,(k=1,2,...,n)の正当性を保証するために、投票端末のアプリケーションは、投票者が入力した数値の正当性を検査する必要がある。投票端末のアプリケーションは、投票サーバ13からダウンロードできる。投票端末のアプリケーションの正当性は、投票サーバ13がアプリケーションにディジタル署名を行うことによって保証できる。
備考4: 投票サーバ13が投票端末から投票メッセージを受信時には、投票サーバ13が投票端末の正当性をディジタル署名によって検証する。投票サーバ13は、投票者との通信時に、投票者IDと投票者パスワードを検査することで多重投票を防止できる。
投票者が2人の場合の簡単な数値例を説明のために以下に示す。
ステップ0(初期設定): 準同形一方向性関数は,F(V)=exp(g,V)modP,g=2,P=97,投票メッセージは、V=0(No)又は1(Yes)とする。
ステップ1(信頼サーバ): 信頼サーバ14は,秘密乱数 S1=23,S2=53を生成し、投票者1にS1,投票者2にS2を送信し,S1・S2modP=55を投票サーバ13に送信する。
ステップ2(投票者と投票サーバ間): 投票者1は、V1=0,W1=88,W1・F(V1)modP=88,S1・W1modP=84を決定し、W1・F(V1)を投票サーバ13に送信し、投票者2は,V2=1,W2=77,W2・F(V2)modP=57,S2・W2modP=7を決定し、W2・F(V2)modPを投票サーバ13に送信する。
ステップ3(投票者間の通信): 先頭番号の投票者1は、投票者2にS1・W1modP=84を送信し、投票サーバ13にその確認を送信する。
ステップ4(最終番号の投票者): 最終番号の投票者2は、投票サーバ13に、
(S1・W1)・(S2・W2)=6を送信する。
ステップ5(投票サーバ): 投票サーバ13の事前計算は、
F(0+0)=1, F(0+1)=F(1+0)=2, F(1+1)=4, T1=[{1,0},{2,1},{4,2}]
である。
A1=[W1・F(V1)]・[W2・F(V2)]]modP=69
C1=[(S1・W1・S2・W2)modP]/[(S1・S2)modP]=83
A2=A1/[(W1・W2)modP]= F(V1+V2)=2
A2=2の数値を,テーブルT1の各要素と照合して,A2=C1(=F(V1+V2))となる要素{F(V1+V2),V1+V2}={2,1}によって,投票集計結果として,V1+V2=1を得る。
本発明の準同形一方向性演算装置の応用システムの特長は、匿名通信路を使用せずに秘密の集計を比較的容易に実現できることであり、無記名電子投票、無記名アンケートなどに利用できる。
準同形一方向性関数演算装置F(・)の動作例である。(実施例1) 対応表{F(V1+V2+...+Vn),(V1+V2+...+Vn)}の一例である。(実施例1) 選択肢ごとの集計を可能にしたビット列の設定の一例である。(実施例1) ネットワーク会議用の無記名電子投票のモデル例である。(実施例2)
符号の説明
1 準同形一方向性関数演算装置F(・)
2 対応表{F(V1+V2+...+Vn),(V1+V2+...+Vn)}
3 集計演算ビット列
11 投票管理者用の投票管理端末
12 投票者用の投票端末
13 投票サーバ
14 信頼サーバ
15 通信回線

Claims (3)

  1. 凖同形一方向性関数演算装置F(・)は任意の数値MからF(M)を計算するのは可能であるが、F(M)からMを求めるのは困難な演算装置であり、かつ
    n個(n≧2)の変数{V1,V2,...,Vn}について順序は任意に個別に変数の数値をF(・)に入力した値の積{F(V1)・F(V2)・・・F(Vn)}と、
    前記変数{V1,V2,...,Vn}の数値の和(V1+V2+...+Vn)を
    F(・)に入力した値F(V1+V2+...+Vn)とが等しい性質を有する演算装置であり、
    前記変数{V1,V2,...,Vn}の選択肢として設定した数値について、
    (V1+V2+...+Vn)の数値とF(V1+V2+...+Vn)の数値との
    対応表{F(V1+V2+...+Vn),(V1+V2+...+Vn)}を、
    (V1+V2+...+Vn)の取り得る数値ごとにあらかじめ計算して記憶装置に格納しておく処理と、
    前記変数{V1,V2,...,Vn}の新たな数値によって計算して
    新たなF(V1+V2+...+Vn)を得たときに前記の対応表を記憶装置で参照することによって(V1+V2+...+Vn)の値を得る処理を有することを特徴とする準同形一方向性関数演算装置の応用システム。
  2. 準同形一方向性関数演算装置F(・)へ入力する変数{V1,V2,...,Vn}の数値の取り得る個々の選択肢ごとに、(V1+V2+...+Vn)の数値のビット列の位置が分離するように選択肢の数値を選定することによって、選択肢ごとの集計値を独立に得ることを特徴とする請求項1に記載の準同形一方向性関数演算装置の応用システム。
  3. 投票サーバ、信頼サーバ、n個(n≧2)の端末として端末k,(k=1,2,...,n)、並びに通信回線から構成されるシステムにおいて、
    投票サーバと端末は準同形一方向性関数演算装置F(・)及び整数Gを備え、
    整数Gを法とする剰余計算をmod Gとし、
    信頼サーバは整数Gを備え、
    投票サーバは任意の時点で(V1+V2+...+Vn)の取り得る数値について
    F(V1+V2+...+Vn)を計算してその数値を
    対応表{F(V1+V2+...+Vn),(V1+V2+...+Vn)}として記憶装置に格納しておき、
    信頼サーバは端末k,(k=1,2,...,n)と秘密情報Sk,(k=1,2,...,n)をそれぞれ共有し、かつ信頼サーバは((S1・S2・...・Sn)mod G)を投票サーバと共有し、
    端末k,(k=1,2,...,n)は端末kのメッセージVk,(k=1,2,...,n)、端末kの秘密情報Wk,(k=1,2,...,n)、及び整数Gを用いて((Wk・F(Vk))mod G)を計算して個別に投票サーバに送信し、
    投票サーバは端末k,(k=1,2,...,n)から((Wk・F(Vk))mod G)を受信し、
    投票サーバは(((W1・F(V1))・(W2・F(V2))・・・(Wn・F(Vn)))mod G)、
    ((S1・W1・S2・W2・・・Sn・Wn)mod G)、及び((S1・S2・・・Sn)mod G)を用いて
    F(V1+V2+...+Vn)を計算してそのF(V1+V2+...+Vn)の数値を前記対応表
    {F(V1+V2+...+Vn),(V1+V2+...+Vn)}の各要素と照合して
    そのF(V1+V2+...+Vn)に対応する数値(V1+V2+...+Vn)を得ることを特徴とする請求項1に記載の準同形一方向性関数の応用システム。
JP2008056974A 2008-02-06 2008-02-06 準同形一方向性関数演算装置の応用システム Expired - Fee Related JP5110432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056974A JP5110432B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 準同形一方向性関数演算装置の応用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056974A JP5110432B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 準同形一方向性関数演算装置の応用システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009186950A JP2009186950A (ja) 2009-08-20
JP2009186950A5 JP2009186950A5 (ja) 2011-04-21
JP5110432B2 true JP5110432B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41070221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056974A Expired - Fee Related JP5110432B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 準同形一方向性関数演算装置の応用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5110432B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8861716B2 (en) 2010-03-30 2014-10-14 International Business Machines Corporation Efficient homomorphic encryption scheme for bilinear forms
US9281941B2 (en) 2012-02-17 2016-03-08 International Business Machines Corporation Homomorphic evaluation including key switching, modulus switching, and dynamic noise management

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009186950A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107634836B (zh) 一种sm2数字签名生成方法及系统
US7814326B2 (en) Signature schemes using bilinear mappings
JP5201136B2 (ja) 匿名認証システムおよび匿名認証方法
US8949609B2 (en) Anonymous authentication signature system, user device, verification device, signature method, verification method, and program therefor
US9166957B2 (en) Digital file authentication using biometrics
US9438589B2 (en) Binding a digital file to a person's identity using biometrics
US20160013946A1 (en) Group signature using a pseudonym
CN111130758B (zh) 一种适用于资源受限设备的轻量级匿名认证方法
Chi et al. A privacy-preserving zero-knowledge proof for blockchain
Shankar et al. Improved Multisignature Scheme for Authenticity of Digital Document in Digital Forensics Using Edward‐Curve Digital Signature Algorithm
US20170359177A1 (en) Method and System for Cryptographic Decision-making of Set Membership
JP5110432B2 (ja) 準同形一方向性関数演算装置の応用システム
JP7276423B2 (ja) 暗号システム、鍵生成装置、鍵生成方法、鍵生成プログラム、および準同型演算装置
Malina et al. Trade-off between signature aggregation and batch verification
Braeken et al. ASEC: anonym signcryption scheme based on EC operations
Anjima et al. Secure cloud e-voting system using fully homomorphic elliptical curve cryptography
Zhang et al. Privacy‐friendly weighted‐reputation aggregation protocols against malicious adversaries in cloud services
Shin et al. A verifier-based password-authenticated key exchange using tamper-proof hardware
CN108737103B (zh) 一种应用于cs架构的sm2算法签名方法
Kulyk et al. Efficiency evaluation of cryptographic protocols for boardroom voting
Vu et al. An efficient approach for electronic voting scheme without an authenticated channel
US9369276B2 (en) Digital signature authentication without a certification authority
Bakshi et al. Privacy enhanced attribute based eSign
EP1924021A2 (en) Signature schemes using bilinear mappings
US11228589B2 (en) System and method for efficient and secure communications between devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees