JP5107675B2 - Papermaking mold for hollow fiber moldings - Google Patents
Papermaking mold for hollow fiber moldings Download PDFInfo
- Publication number
- JP5107675B2 JP5107675B2 JP2007291355A JP2007291355A JP5107675B2 JP 5107675 B2 JP5107675 B2 JP 5107675B2 JP 2007291355 A JP2007291355 A JP 2007291355A JP 2007291355 A JP2007291355 A JP 2007291355A JP 5107675 B2 JP5107675 B2 JP 5107675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- papermaking
- mold
- side wall
- groove
- hollow fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 13
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005332 obsidian Substances 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
- Paper (AREA)
Description
本発明は、パルプ等を原料とする中空繊維成形体の製造工程における抄造工程に好適に用いられる抄造型に関する。 The present invention relates to a papermaking mold suitably used in a papermaking process in a manufacturing process of a hollow fiber molded body made of pulp or the like.
本出願人は先に、パルプモールド成形体の製造に用いられる抄造型を提案した(特許文献1参照)。この抄造型は、成形する中空成形体に対応するキャビティを形成する凹状の抄造部及び該抄造部の周縁部から外方に延出する外縁部を有する金型本体を備えている。金型本体の抄造部の表面には、格子状の通水溝が、その一部又は全部の端部が前記の外縁部に達しないように設けられている。この抄造型によれば、図8に示すように通水溝の端部が金型本体の外縁部に達していないので、例えば抄造された繊維成形体を、圧縮空気や負圧空気を利用して抄造型から脱型して乾燥型へ受け渡すときに、通水溝からの圧縮空気等の漏れが生じないので、繊維成形体の受け渡しを円滑に行うことができるという利点がある。 The present applicant has previously proposed a papermaking mold for use in the manufacture of a pulp mold molded body (see Patent Document 1). This papermaking mold includes a mold body having a concave papermaking portion that forms a cavity corresponding to a hollow molded body to be molded, and an outer edge portion that extends outward from the peripheral edge of the papermaking portion. On the surface of the papermaking portion of the mold main body, a lattice-shaped water passage groove is provided so that part or all of the end portions do not reach the outer edge portion. According to this papermaking mold, as shown in FIG. 8, since the end of the water flow groove does not reach the outer edge of the mold body, for example, a paper-made fiber product is made using compressed air or negative pressure air. Thus, when the paper mold is removed from the papermaking mold and delivered to the dry mold, there is an advantage that the fiber molded body can be delivered smoothly because there is no leakage of compressed air or the like from the water channel.
前記の抄造型においては、図8に示すように、通水溝105aの端部が金型本体130の周縁部130a’に達しないようにしているので、通水溝105aのうち、抄造部の周縁部130a’の最も近くに位置する縦溝105a’と周縁部130a’との間を、距離Yだけ隔てる必要がある。このように構成された抄造型においては、前記の距離Yを隔てた部位において、抄造部130aの表面とそれを覆う抄造用ネット131との間に繊維Fが堆積して目詰まりしやすく、これが原因となって抄造に支障を来す場合がある。これは、通水溝からの圧縮空気や負圧空気の効果を得ることが出来ない為であると思われる。この不都合が起こらないようにするためには、縦溝105a’の形成位置をできるだけ抄造部130aの周縁部130a’に近づけることが有利である。しかし縦溝の形成位置を抄造部130aの周縁部130a’に近づけると、該周縁部130a’における金型本体130の強度が低下しやすく、このことが該金型本体130どうしの突き合わせ時に影響を及ぼすことがある。
In the papermaking mold, as shown in FIG. 8, the end of the
本発明の目的は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る中空繊維成形体の抄造型を提供することにある。 The objective of this invention is providing the papermaking type | mold of the hollow fiber molded object which can eliminate the fault which the prior art mentioned above has.
本発明は、成形する中空成形体に対応するキャビティを形成する凹状の抄造部及び該抄造部の周縁部から外方に延出する突き合わせ面を有する金型本体を備え、一対で用いられる中空繊維成形体の抄造型であって、
前記抄造部の表面に、格子状の通水溝が設けられており、
格子状の前記通水溝のうち、前記抄造部の周縁部の最も近くに位置にし、かつ該周縁部の延びる方向と同方向に延びる最外縁溝が、該周縁部に近い側に位置する第1の側壁と、該周縁部から遠い側に位置する第2の側壁とを有し、
前記最外縁溝における前記第1の側壁を、該最外縁溝の開口端から底部に向けて傾斜させて、前記突き合わせ面から該第1の側壁までの距離が、該最外縁溝の開口端から底部に向かうに連れ漸次増加するようにした、中空繊維成形体の抄造型を提供するものである。
The present invention is a hollow fiber used as a pair, comprising: a concave paper-making part that forms a cavity corresponding to a hollow molded body to be molded; and a mold body that has a butting surface extending outward from the peripheral edge of the paper-making part. A papermaking mold for a molded body,
On the surface of the papermaking section, a grid-shaped water flow groove is provided,
Of the grid-shaped water flow grooves, the outermost edge groove that is positioned closest to the peripheral edge of the papermaking section and extends in the same direction as the peripheral edge extends is located on the side close to the peripheral edge. 1 side wall and a second side wall located on the side far from the peripheral edge,
The first side wall in the outermost edge groove is inclined from the opening end of the outermost edge groove toward the bottom, and the distance from the butted surface to the first side wall is from the opening end of the outermost edge groove. The present invention provides a papermaking mold for a hollow fiber molded body that gradually increases toward the bottom.
本発明によれば、金型本体の抄造部の表面に設けられた格子状の通水溝のうち、抄造部の周縁部の最も近くに位置する最外縁溝を、該周縁部に可能な限り近接させて設けることができるので、抄造時に該抄造部の表面とそれを覆う抄造用ネットとの間に繊維が堆積しづらく、該ネットに目詰まりが起こりづらい。また、該周縁部における機械的な強度が確保されるので、金型本体どうしの突き合わせ時に、該周縁部が突き合わせの衝撃に十分に耐えることができ、金型本体の耐久性を高めることができる。 According to the present invention, out of the lattice-shaped water flow grooves provided on the surface of the papermaking section of the mold body, the outermost edge groove located closest to the peripheral edge of the papermaking section is made as far as possible in the peripheral edge. Since they can be provided close to each other, it is difficult for fibers to be deposited between the surface of the papermaking portion and the papermaking net covering it during papermaking, and clogging is difficult to occur in the net. Further, since the mechanical strength at the peripheral portion is ensured, the peripheral portion can sufficiently withstand the impact of the abutting when the die main bodies are abutted with each other, and the durability of the die main body can be enhanced. .
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1〜図3は、本発明の中空繊維成形体の抄造型(以下、単に抄造型ともいう)の一実施形態を示したものである。同図において符号1は抄造型を示している。
The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. 1 to 3 show an embodiment of a papermaking mold (hereinafter also simply referred to as papermaking mold) of the hollow fiber molded body of the present invention. In the figure,
本実施形態の抄造型1は、一対で用いられ、口頸部の外周面にネジ山を有する円筒ボトル形状の中空成形体を抄造成形するものである。
The
図1に示すように、抄造型1は、型締装置のプラテン(図示せず)に固定される背板2と、背板2の前面部20に着脱自在に取り付けられた抄造体3とを備えている。背板2及び抄造体3には互いに連通する流通路4が形成されている。この流通路4は、抄造時におけるパルプスラリー中の液体分の排出路、抄造前若しくは抄造中における圧縮空気のパージによる抄造用ネット31の洗浄時の圧縮空気の供給路、又は、乾燥型と間の成形体の受け渡し時における圧縮空気の供給路及び負圧源に通じる吸引路として機能するものである。この流通路4の機能は、それぞれの工程のタイミングに応じて経路を切り換えることによって変更することができるが、その機能に対応した経路毎に複数の流通路を形成することもできる。なお、図1においては、抄造用ネット31は、その一部が切り欠かれて、その下側に位置する通水溝5が露出するように便宜上描かれている。
As shown in FIG. 1, the
背板2は、いわゆるレシプロタイプの型締装置の可動又は固定プラテン(図示せず)に固定されるものであり、抄造体3よりも一回り大きな板面寸法を有しており、前記図示しないプラテンに、ボルト等によって固定される。本実施形態の抄造型1においては、背板2の内部には、前記流通路4を構成する2本の独立した管路21,22が形成されており、これら管路21,22は、それぞれ一開口端部が当該背板2の前面部20に形成され、他開口端部が当該背板2の底面部23に形成されている。
The
抄造体3は、図3に示すように、成形する中空繊維成形体に対応するキャビティを形成する凹状の抄造部30a及び抄造部30aの周縁部から外方に延出する突き合わせ面30bを有する金型本体30と、抄造部30aを覆うように金型本体30に装着される抄造用ネット31と、抄造用ネット31の側縁部を金型本体30の両側部において固定する固定部材32とを備えている。抄造体3は、金型本体30を背板2にボルト固定することによって、背板2に固定される。
As shown in FIG. 3, the
図2に示すように、金型本体30は、成形する中空繊維成形体の口頸部、胴部、底部に対応する部分において分割された3つの分割型30A〜30Cから組み立てられており、これらの各分割型毎に背板2への着脱ができるようになっている。これにより、成形する中空成形体の口頸部や底部等を部分的に設計変更する場合に当該分割型を取り替えることで容易に設計変更に対応できるようになっている。また、このように金型本体を分割型で構成することで掃除等のメンテナンスも行い易くなっている。
As shown in FIG. 2, the
金型本体30の内部には、前記流通路4を構成する2本の管路33,34が形成されている。これらの管路33,34は、それぞれ抄造部30aにおける成形体の口頸部及び底部において一開口端部が開口し、他開口端部が前記背面材2の管路21,22に通じるように金型本体30の背面部において開口している。管路33の一開口端部33aは、成形する中空成形体の口頸部に対応する部位に穿設されており、管路34の一開口端部34aは、成形する中空成形体の底部に対応する部位に穿設されている。このように流通路4の開口端部となる管路33の開口端部33aを中空成形体の口頸部に対応する部分に設けることで、特に口頸部の外周面にネジ山を有するような成形体を抄造する際に十分な肉厚を確保できるようにしてある。前記分割型30Cの内部には、成形する中空成形体の底部に対応する部位の下方にマニホールド部34bが形成されており、前記管路34の開口端部34aを増やした場合にも容易に流通路4の連通ができるようになっている。
Inside the
図2及び図3に示すように、抄造部30aの表面には、格子状の通水溝5が、その端部が突き合わせ面30bに達しないように設けられており、抄造用ネット31を通過したスラリーの液体分が流通路4を通じて抄造型の外部にスムーズに排出できるようになっている。また、通水溝5が格子状になっていることで、キャビティ内でのスラリーの撹拌効果が得られ、スラリー中の固形分の自然沈降が抑えられて縦長の中空成形体でも均一な肉厚が得られ易くなっている。通水溝5の深さは、加工性、排水性、抄造用ネットの目詰まり防止の点から、0.5〜100mmであることが好ましく、1〜50mmであることがより好ましい。また、通水溝5の幅は、加工性、排水性、抄造用ネットの目詰まり防止、抄造用ネットの支持のし易さの点から、0.3〜25mmであることが好ましく、1〜10mmであることがより好ましい。さらに、通水溝の格子間隔は、0.6〜100mmであることが好ましく、2〜50mmであることがより好ましい。
As shown in FIGS. 2 and 3, the surface of the
抄造用ネット31は、抄造体の表面性、離型性、通水性、ネットの強度(耐久性)、汚れにくさ、抄造性の点において、網目の数が10〜200メッシュ(JIS G3555、以下同じ。)であることが好ましく、20〜100メッシュであることがより好ましい。また、抄造用ネットは、成形体の表面性、離型性、通水性、ネットの強度(耐久性)、汚れにくさ、抄造性の点において、平均最大開口幅が0.05〜10mmであることが好ましく、0.1〜3mmであることがより好ましい。抄造用ネットの材質は、ステンレス、真鍮等の金属製、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ四フッ化エチレン等の合成樹脂製のものが好ましく用いられる。
The
図3に示すように、固定部材32は、金属製の板材からなり、その端面部32aが対応する別の抄造型(図示せず)との突き合わせ面を形成するように金型本体30にボルト(図示せず)で固定されている。このように、固定部材32の前端面部32aを突き合わせ面とすることにより、突き合わせ状態におけるネット同士の密着性を確保して突き合わせ面におけるバリ等の発生を防ぎつつ、繰り返しの突き合わせによる抄造用ネット31の直接的な損傷を抑えることができるようになっている。この固定部材32の端面部32aには、溝32bが形成されており、溝32bには型締め状態におけるシール性を良好にする観点からシール部材32cが嵌合されている。シール部材32cには、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム等の弾性体が好ましく用いられる。これら溝32b、シール部材32cは、一対の抄造型の一方に配置すれば足りる。
As shown in FIG. 3, the fixing
金型本体30と固定部材32との間には抄造用ネット31の側縁部31aを納める隙間が形成されている。この隙間内には、抄造用ネット31の側縁部31aを外側から抑える押え板32dが配設されており、この押え板32dを固定部材32のネジ孔32eに螺着されたネジ32fで押圧することにより、抄造用ネット31の側縁部31aを固定できるようになっている。なお、抄造用ネット31の下縁部は前記分割型30B,C間において挟持されて固定されている。
A gap is formed between the
図2に示すように、本実施形態においては、金型本体30の上に、パルプスラリーの注入ノズル(図示せず)のシール性を保つためのノズルプレート35配設されている。このノズルプレート35は、背板2の前面部20に固定されており、前記金型本体30と共に抄造用ネット31の上縁部31bを挟持している。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, a
図4には、図1に示す抄造型1における2つの金型本体30を、その突き合わせ面30bどうしが対向するように配置した状態での、該金型本体30の分割型30Bでの横方向の断面が模式的に示されている。同図には、各金型本体30の抄造部30aの表面に形成された通水溝5のうち、縦溝5aが示されている。縦溝5aは、抄造部30aの周縁部の延びる方向と同方向、すなわち金型本体の上下方向(本実施形態では分割型30Aから30Cの方向)に延びている。
In FIG. 4, the two mold
図5は、図4における要部拡大図である。なお図5においては抄造用ネット31は省略されている。図5に示すように、各金型本体30においては、縦溝5aのうち、抄造部30aの周縁部30a’の最も近くに位置する2つの最外縁溝である縦溝5a’は、周縁部30a’に近い側に位置する第1の側壁51と、周縁部30a’から遠い側に位置する第2の側壁52とを有している。更に縦溝5a’は底部53を有している。
FIG. 5 is an enlarged view of a main part in FIG. In FIG. 5, the
縦溝5a’における第2の側壁52は、突き合わせ面30bと平行な平面になっている。また縦溝5a’における底面53は、突き合わせ面30bと直交する平面になっている。そして、縦溝5a’における第1の側壁51は、該縦溝5a’の開口端54から底面53に向けて傾斜した平らな面になっている。この傾斜によって、第1の側壁51は、突き合わせ面30bから該第1の側壁51までの距離Dが、縦溝5a’の開口端54から底面53に向かうに連れ漸次増加するようになっている。例えば、開口端54における突き合わせ面30bから第1の側壁51までの距離をD1とし、底面における突き合わせ面30bから第1の側壁51までの距離をD2とすると、D1<D2になっている。この距離Dは、D1からD2の間で連続的に増加している。
The
縦溝5a’がこのような構造を有していることによって、該縦溝5a’を、抄造部30aの周縁部30a’に可能な限り近接させて設けることができるので、抄造の最中に、該周縁部30a’の付近において、抄造部30aと抄造用ネット31との間に繊維が堆積して該ネット31に目詰まりが生じることが効果的に防止される。その結果、抄造を首尾良く行うことができる。また、該周縁部30a’における機械的な強度が確保されるので、金型本体30どうしの突き合わせ時に、該周縁部30a’が突き合わせの衝撃に十分に耐えることができる。
Since the
抄造用ネット31の目詰まりを一層効果的に防止する観点から、開口端54における突き合わせ面30bから第1の側壁51までの距離をD1は、3mm以下、特に1mm以下とすることが好ましい。縦溝5a’における第1の側壁51の加工の難易度にもよるが、前記の距離D1はゼロでもよい。尤も、加工の容易さ等を考慮すると、距離D1の下限値は0.3mm程度であることが好ましい。
From the viewpoint of more effectively preventing the papermaking net 31 from being clogged, it is preferable that the distance D 1 from the
縦溝5a’においては、その全長にわたって、第1の側壁51が、開口端54から底面53に向けて傾斜していることが、抄造用ネット31の目詰まりを確実に防止でき、金型本体30どうしの突き合わせ時に、該周縁部30a’が突き合わせの衝撃に十分に耐えることができる観点から特に好ましい。尤も、上述した本発明の効果を損なわない範囲において、縦溝5a’の全長のうちの一部の部位において、第1の側壁51が、開口端54から底面53に向けて傾斜していてもよい。このことは、以下に述べる図6(a)ないし(c)に示す実施形態についても同様である。
In the
縦溝5a’における第1の側壁51の形状は図4及び図5に示すものに限られず、他の形状を採用することも可能である。例えば図6(a)に示すように、第1の側壁51を階段状に不連続に傾斜させることができる。また図6(b)及び(c)に示すように、第1の側壁51を曲面となして、滑らかに連続的に傾斜させることもできる。図6(b)及び(c)のうち、図6(b)は第1の側壁51が凹状の曲面になっている状態を表しており、図6(c)は第1の側壁51が凸状の曲面になっている状態を表している。
The shape of the
以上の説明は、金型本体30のうちの分割型30Bに関してのものであったが、他の分割型である分割型30A及び分割型30Cについても、分割型30Bと同様に、それらの分割型の抄紙部に形成されている格子状の通水溝のうち、該抄造部の周縁部の最も近くに位置にし、かつ該周縁部の延びる方向と同方向に延びる最外縁溝が、上述の通りとなっていることが好ましい。
The above description is about the
次に、前記抄造型1を用いたパルプモールド中空成形体の抄造工程を、図7を参照しながら説明する。図7(a)〜(d)は、前記抄造型1による成形体の抄造・脱水工程の概略を示したものであり、(a)はパルプスラリーの注入・抄造工程、(b)は中子挿入工程、(c)は中子加圧・脱水工程、(d)は脱型工程である。図7においては簡便のため、抄造型の構造及び形状等は簡略化してある。
Next, the papermaking process of the pulp mold hollow molded body using the
先ず、前記固定部材32の端面32aどうしを突き合わせ、同図(a)に示すように、成形すべき中空成形体の外形に対応した形状のキャビティCを形成する。そして、抄造型1、1’の上部開口部から繊維を含むスラリーを加圧注入する。スラリーの加圧注入には例えば圧送ポンプ(図示せず)を用いることができる。スラリーの加圧注入の圧力は、好ましくは0.01〜5MPa、更に好ましくは0.01〜3MPaとする。
First, the end surfaces 32a of the fixing
キャビティC内のスラリー量が所定量に達するまでスラリーを注入すると、前記流通路4を通じたスラリーの吸引・脱水を開始する。これにより、スラリー中の水分が抄造型1の外へ排出されると共に繊維がキャビティCの内面(抄造用ネットの内面)に堆積されて、キャビティCの内面に湿潤状態の中空の繊維堆積体6が形成される。
When the slurry is injected until the amount of slurry in the cavity C reaches a predetermined amount, suction / dehydration of the slurry through the
前記スラリーに用いられる繊維としては、例えば各種木材パルプ(バージンパルプや古紙パルプ)、合成パルプ、合成繊維、天然繊維、レーヨン繊維などの再生繊維等を1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。スラリーは、繊維と水のみからなるものであってもよい。繊維と水に加えて、黒鉛、黒曜石、ムライト等の無機粉体を添加してもよい。また、炭素繊維、ロックウール等の人造鉱物繊維、セラミック繊維、天然鉱物繊維等の、平均繊維長が0.5〜15mm、特に3〜8mmである無機繊維を添加してもよい。さらに、ポリオレフィン等の熱可塑性合成樹脂の粉末又は繊維、非木材又は植物質繊維、多糖類等の成分を添加してもよい。さらに、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、フラン樹脂等の熱硬化性樹脂を添加してもよい。これらの成分の配合量はその合計量が、繊維及び該成分の合計量に対して1〜70重量%、特に5〜50重量%であることが好ましい。 As fibers used in the slurry, for example, various kinds of wood pulp (virgin pulp and waste paper pulp), synthetic pulp, synthetic fiber, natural fiber, rayon fiber, etc. are used alone or in combination of two or more. Can do. The slurry may be composed only of fibers and water. In addition to fibers and water, inorganic powders such as graphite, obsidian, and mullite may be added. Moreover, you may add the inorganic fiber whose average fiber length is 0.5-15 mm, especially 3-8 mm, such as carbon fiber and artificial mineral fibers, such as rock wool, a ceramic fiber, and a natural mineral fiber. Furthermore, you may add components, such as a powder or fiber of thermoplastic synthetic resins, such as polyolefin, a non-wood or vegetable fiber, and a polysaccharide. Furthermore, you may add thermosetting resins, such as a phenol resin, an epoxy resin, and a furan resin. The total amount of these components is preferably 1 to 70% by weight, particularly 5 to 50% by weight, based on the total amount of the fibers and the components.
所定の肉厚の繊維堆積体6が形成された後に、同図(b)に示すように、流通路4を通じてキャビティC内を吸引・減圧すると共に、必要に応じて、弾性を有し伸縮自在で且つ中空状をなす中子7をキャビティC内に挿入させる。中子7は、キャビティC内において風船のように膨らませて、湿潤状態の繊維堆積体6をキャビティCの内面に押圧させることにより、キャビティCの内面形状を付与するのに用いられる。中子7は引張強度、反発弾性及び伸縮性等に優れたウレタン、フッ素系ゴム、シリコーン系ゴム又はエラストマー等の可撓性膜によって形成されているものを用いることが好ましい。
After the
次に、同図(c)に示すように、中子7内に加圧流体を供給して中子7を膨張させ、膨張した中子7により湿潤状態の繊維堆積体6をキャビティCの内面に押圧する。これにより、当該繊維堆積体6は、膨張した中子7によってキャビティCの内面に押し付けられ、当該繊維堆積体6の外表面にキャビティCの内面形状が転写されると共に脱水が更に進行する。また、キャビティCの内部から前記湿潤状態の繊維堆積体6がキャビティのC内面に押し付けられるために、キャビティの内面の形状が複雑であっても、当該繊維堆積体の外表面にキャビティCの内面の形状が精度良く転写されることになる。また、貼り合わせ工程を用いる必要が無いので、得られる繊維堆積体6には貼り合わせによるつなぎ目及び肉厚部は存在しない。その結果、最終的に得られる成形体の強度が高まると共に外観の印象が良好となる。中子7を膨張させるために用いられる加圧流体としては、例えば圧縮空気(加熱空気)、油(加熱油)、その他各種の液が使用される。また、加圧流体を供給する圧力は、0.01〜5MPa、特に0.1〜3MPaとなすことが好ましい。
Next, as shown in FIG. 2C, a pressurized fluid is supplied into the
繊維堆積体6の外表面にキャビティCの内面の形状が十分に転写され且つ当該繊維堆積体6を所定の含水率まで脱水できたら、同図(d)に示すように、中子7内の加圧流体を抜く。すると、中子7が自動的に縮んで元の大きさに戻る。次いで、縮んだ中子をキャビティC内より取出し、更に抄造型1,1’を開いて所定の含水率を有する未乾燥状態の繊維堆積体6を取り出す。取り出された未乾燥状態の繊維堆積体6は、次に押圧・乾燥工程に付される。
When the shape of the inner surface of the cavity C is sufficiently transferred to the outer surface of the
未乾燥状態の繊維積層体6の押圧・乾燥工程は、当該技術分野において良く知られた技術であり、例えば本出願人の先の出願に係る特開2002−115200号公報の明細書における段落〔0030〕ないし〔0048〕の記載及び図面の図5ないし12の記載にしたがい行うことができる。
The pressing / drying step of the
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記実施形態における製造の対象物は、上部が開口したボトルであったが、これに代えてストレートの管状体、エルボー付きの管状体などを製造の対象物としてもよい。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the preferable embodiment, this invention is not restrict | limited to the said embodiment. For example, the object to be manufactured in the above embodiment is a bottle having an open top, but a straight tubular body, a tubular body with an elbow, or the like may be used instead.
また、前記実施形態においては、抄造型1(図1〜3参照)に通水溝5の全ての端部を突き合わせ面30bに達しないように設け、該突き合わせ面30bを対応する別の抄造型の突き合わせ面30bに突き合わせた状態で、該別の抄造型の通水溝に連通しないようにしたが、これに代えて、全ての通水溝をその両端部が外縁部に達するように設け、対応する別の抄造型の外縁部に突き合わせた状態で、当該別の抄造型の通水溝に連通しないように各抄造型における通水溝の高さ位置を互い違いにするか、あるいは、通水溝の一端部を突き合わせ面に達するように設けておき、対応する別の抄造型の通水溝における対向する側の端部を突き合わせ面に達しないように設けておき、両型を突き合わせた状態で、互いの通水溝が連通しないようにすることもできる。
Moreover, in the said embodiment, it provides in the papermaking type | mold 1 (refer FIGS. 1-3) so that all the edge parts of the water flow groove |
1 抄造型(中空繊維成形体の抄造型)
2 背板
3 抄造体
30 金型本体
30a 抄造部
30a’抄造部の周縁部
30b 突き合わせ面
31 抄造ネット
32 固定部材
4 流通路
5 通水溝
5a 縦溝
5a’抄造部の周縁部の最も近くに位置する縦溝(最外縁溝)
51 第1の側壁
52 第2の側壁
53 底面
54 縦溝の開口端
1. Papermaking mold (papermaking mold of hollow fiber molding)
2 Back
51
Claims (7)
前記抄造部の表面に、格子状の通水溝が設けられており、
格子状の前記通水溝のうち、前記抄造部の周縁部の最も近くに位置にし、かつ該周縁部の延びる方向と同方向に延びる最外縁溝が、該周縁部に近い側に位置する第1の側壁と、該周縁部から遠い側に位置する第2の側壁と、該第1の側壁と該第2の側壁との間に位置する底面とを有し、
前記最外縁溝における前記第2の側壁が、前記突き合わせ面と平行な平面になっており、かつ前記最外縁溝における前記底面が、前記突き合わせ面と直交する平面になっており、
前記最外縁溝における前記第1の側壁を、該最外縁溝の開口端から底部に向けて傾斜させて、前記突き合わせ面から該第1の側壁までの距離が、該最外縁溝の開口端から前記底面に向かうに連れ漸次増加するようにした、中空繊維成形体の抄造型。 A hollow fiber molded body used as a pair, comprising a mold body having a concave paper-making part forming a cavity corresponding to a hollow molded body to be molded, and a butting surface extending outward from the peripheral edge of the paper-making part. Molding,
On the surface of the papermaking section, a grid-shaped water flow groove is provided,
Of the grid-shaped water flow grooves, the outermost edge groove that is positioned closest to the peripheral edge of the papermaking section and extends in the same direction as the peripheral edge extends is located on the side close to the peripheral edge. 1 side wall, a second side wall located on the side far from the peripheral edge, and a bottom surface located between the first side wall and the second side wall ,
The second side wall of the outermost edge groove is a plane parallel to the abutting surface, and the bottom surface of the outermost edge groove is a plane orthogonal to the abutting surface;
The first side wall in the outermost edge groove is inclined from the opening end of the outermost edge groove toward the bottom, and the distance from the butted surface to the first side wall is from the opening end of the outermost edge groove. A papermaking mold for a hollow fiber molded body, which gradually increases toward the bottom surface .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291355A JP5107675B2 (en) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | Papermaking mold for hollow fiber moldings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291355A JP5107675B2 (en) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | Papermaking mold for hollow fiber moldings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114593A JP2009114593A (en) | 2009-05-28 |
JP5107675B2 true JP5107675B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=40782042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007291355A Active JP5107675B2 (en) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | Papermaking mold for hollow fiber moldings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5107675B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6744807B2 (en) * | 2016-11-29 | 2020-08-19 | 花王株式会社 | Papermaking mold for hollow fiber moldings |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3241574B2 (en) * | 1995-10-31 | 2001-12-25 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | Pulp mold forming method, pulp mold forming method, and pulp mold |
JP3453117B2 (en) * | 2000-10-06 | 2003-10-06 | 花王株式会社 | Papermaking mold for pulp mold hollow moldings |
-
2007
- 2007-11-08 JP JP2007291355A patent/JP5107675B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009114593A (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6547931B1 (en) | Method of manufacturing pulp mold formed product | |
CN1104531C (en) | Method of manufacturing pulp mold formed product | |
EP1288369B1 (en) | Method of producing pulp moldings | |
JP5107675B2 (en) | Papermaking mold for hollow fiber moldings | |
JP3453117B2 (en) | Papermaking mold for pulp mold hollow moldings | |
US6860461B1 (en) | Mold for papermaking | |
JP6744807B2 (en) | Papermaking mold for hollow fiber moldings | |
JP3331211B2 (en) | Pulp molded product | |
JP3284123B2 (en) | Molding | |
JP3289016B2 (en) | Method for producing pulp molded article | |
JP3294601B2 (en) | Molded body | |
JP3118706B2 (en) | Pulp mold hollow molding | |
JP3294592B2 (en) | Papermaking mold | |
JP3125992B2 (en) | Pulp mold container mold | |
JP3157818B2 (en) | Papermaking mold | |
JP2000096499A (en) | Production of pulp-molded vessel | |
JP2001055219A (en) | Hollow pulp molded body | |
JP2000190977A (en) | Pulp mold hollow molded product | |
JP2001329500A (en) | Method for producing molded pulp product | |
JP2001055217A (en) | Hollow pulp molded body | |
JP2001098499A (en) | Mold for papermaking | |
JP2000257000A (en) | Mold for papermaking | |
JP2002155499A (en) | Molded product | |
JP2001303495A (en) | Method for producing molded pulp product | |
JP2001039425A (en) | Hollow container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121004 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5107675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |