JP5103227B2 - Radar antenna - Google Patents
Radar antenna Download PDFInfo
- Publication number
- JP5103227B2 JP5103227B2 JP2008052651A JP2008052651A JP5103227B2 JP 5103227 B2 JP5103227 B2 JP 5103227B2 JP 2008052651 A JP2008052651 A JP 2008052651A JP 2008052651 A JP2008052651 A JP 2008052651A JP 5103227 B2 JP5103227 B2 JP 5103227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric substrate
- pair
- antenna
- antenna element
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
本発明は、車載用あるいは携帯用のレーダとして今後使用されるUWB(Ultra Wide Band)のレーダに適したアンテナにおいて、電波発射禁止帯(23.6〜24.0GHz)へ放射を抑制しつつ、広いレーダ検知角を得るための技術に関する。 The present invention is an antenna suitable for a UWB (Ultra Wide Band) radar that will be used in the future as a vehicle-mounted or portable radar, while suppressing radiation to a radio wave emission prohibited band (23.6 to 24.0 GHz) The present invention relates to a technique for obtaining a wide radar detection angle.
主に車載用あるいは携帯用の近距離用レーダとして、22〜29GHzの準ミリ波帯であるUWBを利用することが提案されている。 It has been proposed to use UWB, which is a quasi-millimeter wave band of 22 to 29 GHz, mainly as a vehicle-mounted or portable short-range radar.
このUWBで使用されるレーダ装置のアンテナとしては、放射特性が広帯域であることの他に、車載時に車体とバンパーとの隙間に設置されること等を考慮して、小型で且つ薄型平面構造であることが必要である。 The antenna of the radar device used in this UWB has a small and thin planar structure, considering that it is installed in the gap between the vehicle body and the bumper when mounted on the vehicle, in addition to having a wide radiation characteristic. It is necessary to be.
また、UWBで規定されている微弱電力で探査が行え、バッテリ駆動可能なように無駄な電力消費を抑えるために、低損失、高利得が要求され、そのためのアレー化が容易に達成できることが必要である。 Moreover, in order to perform exploration with the weak power specified by UWB and suppress wasteful power consumption so that it can be driven by a battery, low loss and high gain are required, and it is necessary to easily achieve an array for that purpose. It is.
また、低コスト化のため、アンテナ素子や給電部がパターン印刷技術で構成できる構造あることが望ましい。 In order to reduce the cost, it is desirable that the antenna element and the power feeding unit have a structure that can be configured by a pattern printing technique.
さらに、国際無線通信規則(RR)によって、23.6〜24.0GHzの範囲が、地球探査衛星(EESS)のパッシブセンサーなどを保護するための電波発射禁止帯と定められており、このため準ミリ波帯UWBのアンテナについてもこの周波数帯の電波放射が小さくなることが望ましい。 In addition, the International Radio Communication Regulation (RR) defines the range of 23.6 to 24.0 GHz as a radio wave emission prohibition zone for protecting passive sensors of the Earth exploration satellite (EESS). It is desirable that the radio wave radiation of this frequency band is also small for the millimeter wave band UWB antenna.
これらの要求に答えるアンテナとして、本願出願人は、誘電体基板の一面側に地板導体を重なり合うように設け、誘電体基板の反対面に一対のアンテナ素子を形成し、さらに、金属ポストを波長に比べて十分狭い間隔でアンテナ素子の周りを全周にわたって囲むように並べて設けて電波発射禁止帯で利得にノッチを生じさせるキャビティ構造とし、さらに金属ポストの端側をその並び方向に沿って短絡し、且つアンテナ素子方向に所定距離延びた枠状導体を設けて、表面波を抑制する技術を、次の特許文献1、特許文献2において提案している。
As an antenna that responds to these requirements, the applicant of the present application provides a ground plane conductor to overlap one surface of the dielectric substrate, forms a pair of antenna elements on the opposite surface of the dielectric substrate, and further uses a metal post as a wavelength. In comparison, the antenna elements are arranged side by side so as to surround the entire circumference at a sufficiently narrow interval to create a cavity structure that creates a notch in the gain in the radio wave emission prohibited band, and the end side of the metal post is short-circuited along the arrangement direction. The following
上記構造のアンテナは、アンテナ素子の周りを一周するように金属ポストを並べた閉鎖型のキャビティ構造を有しているため、電波発射禁止帯におけるノッチを大きく取れる利点がある。 Since the antenna having the above structure has a closed cavity structure in which metal posts are arranged so as to go around the antenna element, there is an advantage that a large notch can be taken in the radio wave emission prohibited band.
しかしながら、上記のように閉鎖型のキャビティで、直線偏波型のアンテナ素子(例えばダイポール型)を囲んだ場合、アンテナ素子の並び方向(E面)だけでなく、それと直交する方向(H面)のビーム幅が狭くなる。一般的に車載用等のレーダの場合、H面が水平面となるように設置するため、レーダとしての検知幅が不足するという新たな問題が生じる。 However, when a linearly polarized antenna element (for example, a dipole type) is surrounded by a closed cavity as described above, not only the arrangement direction of the antenna elements (E plane) but also the direction orthogonal to it (H plane) The beam width becomes narrower. In general, in the case of an on-vehicle radar or the like, since the H plane is installed so as to be a horizontal plane, a new problem arises that the detection width as a radar is insufficient.
本発明は、この問題を解決して、広帯域で電波発射禁止帯等の特定周波数帯への放射を抑制しつつ、広いレーダ検知角が得られるレーダ用アンテナを提供することを目的としている。 An object of the present invention is to solve this problem and to provide a radar antenna that can obtain a wide radar detection angle while suppressing radiation to a specific frequency band such as a radio wave emission prohibition band in a wide band.
前記目的を達成するために、本発明の請求項1記載のレーダ用アンテナは、
長方形の誘電体基板(21)と、
前記誘電体基板の一面側に重なり合う長方形の地板導体(22)と、
前記誘電体基板の反対面に該誘電体基板の長辺方向に沿った直線上に並ぶように形成された一対の素子片(23a、23b)からなるダイポール型のアンテナ素子(23)と、
一端側が前記地板導体に接続され、前記誘電体基板をその厚さ方向に沿って貫通し、他端側が前記誘電体基板の反対面まで延びた金属ポスト(30)を所定間隔で前記誘電体基板の両短辺に沿って並べて形成した一対のポスト壁(31a、31b)からなり、該一対のポスト壁で前記アンテナ素子をその電界方向に挟むことにより、該一対のポスト壁の間隔(Lw)によって決まる特定周波数帯でノッチを生じさせる対向壁面型のキャビティ(31)と、
前記誘電体基板の反対面側に、前記一対のポスト壁をそれぞれ形成する複数の金属ポストの他端側をその並び方向に沿って短絡し、且つ前記アンテナ素子方向に所定距離延びた一対のリム導体(32a、32b)とを備え、
さらに、前記誘電体基板のポスト壁が延びている短辺方向の幅(Lx)を、前記特定周波数帯でノッチを生じさせる前記一対のポスト壁の間隔(Lw)よりも狭く形成して、前記誘電体基板の長辺方向に沿った電界面のビーム幅に対して、短辺方向に沿った磁界面のビーム幅を広げたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a radar antenna according to
A rectangular dielectric substrate (21);
A rectangular ground plane conductor (22) overlapping one surface of the dielectric substrate;
The pair of elements pieces formed so as to be aligned on a straight line along the longitudinal direction of the dielectric substrate on the opposite surface of the dielectric substrate and (23a, 23b) dipole antenna element made of (2 3),
One end connected to the ground plane conductor, the dielectric substrate wherein the dielectric substrate penetrates along the thickness direction, the metal posts (30) which has the other end extending to the opposite surface of the dielectric substrate at a predetermined interval A pair of post walls (31a, 31b) formed side by side along both short sides of the antenna element, and the antenna element is sandwiched between the pair of post walls in the direction of the electric field, thereby separating the pair of post walls (Lw). An opposite wall surface type cavity (31) for generating a notch in a specific frequency band determined by :
A pair of rims that short-circuit the other end sides of the plurality of metal posts that respectively form the pair of post walls on the opposite surface side of the dielectric substrate along the arrangement direction and extend a predetermined distance in the antenna element direction Conductors (32a, 32b) ,
Further, the width (Lx) in the short side direction in which the post wall of the dielectric substrate extends is formed to be narrower than the interval (Lw) between the pair of post walls that cause notches in the specific frequency band, The beam width of the magnetic field surface along the short side direction is increased with respect to the beam width of the electric field surface along the long side direction of the dielectric substrate .
また、本発明の請求項2のレーダ用アンテナは、
前記請求項1記載のレーダ用アンテナを、共通の誘電体基板上に前記ポスト壁の延びている方向と直交する方向に複数組並べてアレー化したことを特徴とする。
The radar antenna according to
A plurality of sets of radar antennas according to
また、本発明の請求項3のレーダ用アンテナは、請求項2記載のレーダ用アンテナにおいて、
前記ポスト壁が延びている短辺方向の幅(Lx)を前記一対のポスト壁の間隔(Lw)の2/3以下に設定したことを特徴とする。
A radar antenna according to
The width (Lx) in the short side direction in which the post walls extend is set to 2/3 or less of the distance (Lw) between the pair of post walls .
本発明のレーダ用アンテナは、上記したように、複数の金属ポストを所定間隔で並べて形成した一対のポスト壁で、アンテナ素子を挟む対向壁面型のキャビティ構造とし、その一対のポスト壁をそれぞれ形成する複数の金属ポストの他端側をその並び方向に沿って短絡し、且つアンテナ素子方向に所定距離延びた一対のリム導体を備える構造である。 As described above, the radar antenna according to the present invention has a pair of post walls formed by arranging a plurality of metal posts at a predetermined interval, and has a cavity structure of opposing wall surfaces sandwiching the antenna element, and each of the pair of post walls is formed. In this structure, the other end sides of the plurality of metal posts are short-circuited along the arrangement direction, and include a pair of rim conductors extending a predetermined distance in the antenna element direction.
このため、ダイポール型のような直線偏波アンテナの場合には、電界の集中する素子片の並び方向(電界面)について一対のポスト壁が有効な共振特性を示し、UWBにおける発射禁止帯等の特定帯域に大きなノッチを生じさせるとともに、磁界面側を壁面で挟まなくて済むのでその幅をノッチ周波数と無関係に狭くすることができ、レーダとしての検知幅を格段に広くすることができる。また、それによってアンテナを小型化でき、車載用あるいは携帯用としてさらに好適となる。 For this reason, in the case of a linearly polarized antenna such as a dipole type, a pair of post walls exhibit effective resonance characteristics with respect to the arrangement direction (electric field surface) of element pieces where electric fields concentrate, A large notch is generated in the specific band, and the magnetic field side does not have to be sandwiched between the wall surfaces, so that the width can be narrowed regardless of the notch frequency, and the detection width as a radar can be greatly increased. In addition, the antenna can be reduced in size, which is more suitable for in-vehicle use or portable use.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図4は、本発明を適用したUWBに適したレーダ用アンテナ20(以下、単にアンテナ20と記す)の構造を示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 4 show the structure of a radar antenna 20 (hereinafter simply referred to as antenna 20) suitable for UWB to which the present invention is applied.
(第1の実施形態)
このアンテナ20は、誘電体基板21と、その誘電体基板21の一面側に重なり合う地板導体22と、誘電体基板21の反対面に直線上(y方向)に並ぶように形成された一対の素子片23a、23bからなるダイポール型のアンテナ素子23と、一端側が地板導体22に接続され、誘電体基板21をその厚さ方向(z方向)に沿って貫通し、他端側が誘電体基板22の反対面まで延びた金属ポスト30を管内波長に比べて十分狭い間隔で基板幅方向(x方向)に並べて形成した一対のポスト壁31a、31bで、アンテナ素子23を素子片23a、23bの並び方向に沿った方向から挟むことにより構成した対向壁面型のキャビティ31と、誘電体基板21の反対面側に、一対のポスト壁31a、31bをそれぞれ形成する複数の金属ポスト30の他端側をその並び方向に沿って短絡し、且つアンテナ素子23方向に所定距離延びた一対のリム導体32a、32bとを備えている。
(First embodiment)
The
さらに具体的にいえば、このアンテナ20は、例えば低誘電率(3.5前後)の縦長矩形の基板で厚さ1.2mmの誘電体基板21と、その誘電体基板21の一面側(図1、図2で背面側)に設けられた地板導体22と、誘電体基板21の反対面側(図1、図2で前面側)にパターン形成された励振用のダイポール型のアンテナ素子23と、アンテナ素子23に給電するための一対の給電ピン25a、25bとを有している。
More specifically, the
アンテナ素子23は、広帯域な特性が得られる所謂ボウタイ型のもので、誘電体基板21の長手方向(y方向)に沿って並んだ一対の三角形状の素子片23a、23bにより形成されていて、その一方の素子片23aに接続された給電ピン25aは誘電体基板21をその厚さ方向(z方向)に貫通して地板導体22の穴22aを通過し、他方の素子片23bに接続された給電ピン25bは誘電体基板21をその厚さ方向に貫通して地板導体22に接続されている。
The
ここでダイポール型のアンテナ素子23は平衡型であるのに対し給電が不平衡型であるので本来であればバランを介してアンテナ素子23と給電ピン25a、25bの間を接続する必要があるが、給電ピン25aに接続される同軸ケーブルの配線あるいは伝送線路を適宜工夫することでバランを用いなくても実質的に平衡型と同等の給電を行うことができ、アンテナ素子23を直線偏波で励振駆動できる。
Here, although the
ただし、広帯域化のために誘電体基板21の厚みが伝搬波長の1/4程度と比較的大きいため、誘電体基板21の表面に沿った表面波が励振され、その表面波の影響により所望特性が得られない。
However, since the thickness of the
これを解決する技術として、前記した特許文献1、2では、アンテナ素子の周りを一周するように金属ポストを波長に比べて十分狭い間隔で並べた閉鎖型のキャビティ構造を採用し、そのキャビティの共振現象により、アンテナ利得の周波数特性が電波発射禁止帯で鋭い落ち込み(ノッチ)を生じるようにするとともに、それらの複数の金属ポストの先端側を短絡する枠状導体により誘電体基板21の表面に沿った表面波の影響を抑制していた。しかし、その従来構造では、アンテナ素子23によって励振される直線偏波の電界面(E面)、即ち、アンテナ素子23の素子片23a、23bの並び方向だけでなく、それに直交する磁界面(H面)の方向のビーム幅が狭くなり、レーダとして広い検知幅が得られない。
As a technique for solving this, in
そこで、この実施形態のアンテナ20では、直線偏波の場合、キャビティ内の電界がE面方向(即ち、ダイポール型でアンテナ素子23を構成する一対の素子片23a、23bの並ぶy方向)に集中している点に着目し、金属ポスト30によって形成されるキャビティ構造を、アンテナ素子23の全周を囲む閉鎖構造から、前記したように、細い(例えば0.3mm)の金属ポスト30を使用する電波の波長に比べて十分狭い間隔(例えば0.9mm)で直線的に並べて形成した一対のポスト壁31a、31bにより、アンテナ素子23をE面方向、即ち、一対の素子23a、23bの並び方向(y方向)から挟む対向壁面型のキャビティ構造としている。なお、ポスト壁31a、31bの間隔Lwは9mmとしている。
Therefore, in the
このようにE面方向の対向壁で構成されたキャビティ構造を採用することで、特定周波数帯でノッチを生じさせた状態で、誘電体基板21の幅をポスト壁の間隔Lwより狭くすることができ、それに伴って水平面(xz面)のレーダ検知幅を格段に広げることができる。
By adopting the cavity structure composed of the opposing walls in the E-plane direction in this way, the width of the
また、金属ポスト30によってアンテナ素子23をE面方向から挟む対向壁面型のキャビティ構造を形成していることに伴い、誘電体基板21の表面側において、一方の壁を形成する複数の金属ポスト30の一端側を短絡するリム導体32aと、他方の壁を形成する複数の金属ポスト30の一端側を短絡するリム導体32bが分離された構造となっている。
In addition, a plurality of
なお、この金属ポスト30は、例えば誘電体基板21に貫通する穴の内壁にメッキ加工(スルーホールメッキ)することで実現されている。
The
また、リム導体32a、32bの金属ポスト30からアンテナ素子方向の幅(有効リム幅)は、表面波の波長のほぼ1/4(例えば1.2mm前後)に相当している。つまり、この有効リム幅の部分は、その先端側からポスト壁側を見たとき、表面波に対してインピーダンス無限大のπ/4伝送路を形成する。したがって、表面に沿った電流が流れないことになり、この電流阻止作用によって表面波が抑圧され、放射特性の暴れを防いでいることになる。
Further, the width of the rim conductors 32a and 32b from the
ただし、この実施形態では、図2に示しているように、リム導体32a、32bの両端の有効リム幅L1を小さく(例えば0.26mm)中央の有効リム幅L2を最大(例えば1.26mm)となるように山型に変化させてノッチ幅を広げているが、幅を1.2mm程度で一定にしてもよい。 However, in this embodiment, as shown in FIG. 2, the effective rim width L1 at both ends of the rim conductors 32a and 32b is reduced (for example, 0.26 mm), and the central effective rim width L2 is maximized (for example, 1.26 mm). The notch width is increased by changing the shape into a mountain shape, but the width may be constant at about 1.2 mm.
上記実施形態では、アンテナ素子23が、2等辺3角形の素子片23a、23bを、その頂点が近接する状態で対称に配置したボウタイアンテナの例を示したが、素子片形状が帯板あるいは菱形等であってもよい。
In the above embodiment, the
(第2の実施形態)
上記実施形態のアンテナ20はアンテナ素子23が一つのものであったが、図5、図6に示すアンテナ20′のように、前記構造アンテナを縦長の共通の誘電体基板21′およびそれに対応した地板導体22′に、ポスト壁の延びている方向と直交する方向(この例では素子片23a、23bの並び方向が一直線上に揃うように)に複数組(この例では4組)並べてアレー化し、各アンテナ素子23に同相給電することで、水平面(xz面)の広いレーダ検知幅を維持しつつ高利得が得られる。
(Second Embodiment)
The
図7は、この実施形態のアンテナ20′で、誘電体基板21′の幅Lxを変えたときのH面(水平面)の指向性の変化を示すものであり、内寸Lw=9mmの閉鎖型のキャビティ構造を有する従来アンテナの半値幅(3dB幅)が70度であるのに対し、実施形態のアンテナ20′でLx=9mmにしたとき78度、Lx=6mmにしたとき96度、Lx=3mmにしたとき126度の半値幅が得られている。
FIG. 7 shows a change in directivity of the H plane (horizontal plane) when the width Lx of the
図8は、誘電体基板21′の幅Lxを変えたときの利得の周波数特性を示している。この図からキャビティが閉鎖型から対向壁型になったことで、利得の若干の低下は認められるが、電波発射禁止帯におけるノッチは十分の深さが得られている。 FIG. 8 shows the frequency characteristics of the gain when the width Lx of the dielectric substrate 21 'is changed. From this figure, a slight decrease in gain is recognized as the cavity is changed from the closed type to the opposed wall type, but the notch in the radio wave emission prohibited band has a sufficient depth.
このE面方向の対向壁で構成されたキャビティ構造を採用することで、誘電体基板21′の幅を、ポスト壁の間隔Lwより狭くすることができ、それに伴ってレーダ検知幅を格段に広げることができる。 By adopting a cavity structure composed of opposing walls in the E-plane direction, the width of the dielectric substrate 21 'can be made narrower than the interval Lw between the post walls, and the radar detection width is greatly increased accordingly. be able to.
なお、このアンテナ20′では、縦に並んだ4組のアンテナ素子23に対して、5つのポスト壁31a〜31eを用い、そのうち、3つのポスト壁31b、31c、31dを共用している。
In this antenna 20 ', five post walls 31a to 31e are used for four sets of
また、このアンテナ20′では、図6に示したように、地板導体22′の背面側に設けた誘電体基板24の表面に、マイクロストリップ線路40を形成して、給電点40aから各アンテナ素子23に同相給電する例を示している。この給電の方法についてはマイクロストリップ線路以外にコプレーナ線路等を用いることができる。
Further, in this antenna 20 ', as shown in FIG. 6, a
(第3の実施形態)
上記実施形態のアンテナ20は、アンテナ素子23が直線偏波のダイポール型の例であったが、図9に示すアンテナ50のように、アンテナ素子53として特許文献1のようなスパイラル型の素子による円偏波型のものを用いた場合でも、前記した対向壁面型のキャビティ構造では電波発射禁止帯におけるノッチが確認されている。なお、このアンテナ50の他の構成要素は前記実施形態と同等であり、同一符号を付している。
(Third embodiment)
In the
即ち、アンテナ50は、誘電体基板21と、その誘電体基板21の一面側に重なり合う地板導体22と、誘電体基板21の反対面にスパイラル状に形成されたアンテナ素子53と、一端側が地板導体22に接続され、誘電体基板21をその厚さ方向に沿って貫通し、他端側が誘電体基板22の反対面まで延びた金属ポスト30を管内波長に比べて十分狭い間隔で並べて形成した一対のポスト壁31a、31bで、アンテナ素子43を挟むことにより構成した対向壁面型のキャビティ31と、誘電体基板21の反対面側に、一対のポスト壁31a、31bをそれぞれ形成する複数の金属ポスト30の他端側をその並び方向に沿って短絡し、且つアンテナ素子23方向に所定距離延びた一対のリム導体32a、32bとを備えている。なお、アンテナ素子53の中央端が給電ピン25aに接続される。
That is, the
このアンテナ50の場合も、前記同様にポスト壁32a、32bの延びている方向と直交する方向の幅(基板幅)Lxをポスト壁32a、32bの間隔Lwより狭くすることができ、それによりポスト壁32a、32bの間隔Lwによって決まる周波数帯の利得のノッチと、基板幅方向の指向性(xz面指向性)を広げて水平面のレーダ検知範囲を拡大することできる。
In the case of this
(第4の実施形態)
また、図10、図11に示すアンテナ50′のように、上記構造のアンテナ50を、縦長の共通の誘電体基板21′およびそれに対応した地板導体22′に、ポスト壁の延びている方向と直交する方向に複数組(この例では4組)並べてアレー化し、各アンテナ素子43を同相で励振することで広いレーダ検知幅を維持しつつ高利得が得られる。
(Fourth embodiment)
Further, like the
図12は、この実施形態のアンテナ50′で、誘電体基板21′の幅Lxを変えたときのH面(水平面)の指向性の変化を示すものであり、内寸Lw=9mmの閉鎖型のキャビティ構造を有する従来アンテナの半値幅(3dB)が60度であるのに対し、実施形態のアンテナ50′ではLx=6mmにしたとき92度の半値幅が得られる。
FIG. 12 shows a change in directivity of the H plane (horizontal plane) when the width Lx of the
また、図13は、誘電体基板21′の幅Lxを変えたときの利得の周波数特性を示している。この図からキャビティが閉鎖型から対向壁型になったことで、利得の低下は認められるが、電波発射禁止帯におけるノッチの深さは得られる。このアンテナ50′を用いたレーダでは、アンテナ50′に接続されるフィルタ等により、電波発射禁止帯におけるノッチは十分な深さが得られる。
FIG. 13 shows the frequency characteristics of the gain when the width Lx of the
なお、このアンテナ50′は、特許文献1に記載されているシーケンシャルアレーであり、スパイラル型のアンテナ素子53の上下に隣り合う2つを一組とし、その組を成す2つのアンテナ素子の角度を90度変えて配置するとともに、図11に示しているように、地板導体22′の背面側に設けた誘電体基板24の表面にマイクロストリップ線路40を形成して、組を成す2つのアンテナ素子53にπ/2相当の位相差を付与(上下に隣り合う2つのアンテナ素子のうち上側のアンテナ素子への線路長より下側のアンテナ素子への線路長をπ/2相当分長くする)することで、組を成すアンテナ素子の交差偏波成分を相殺しつつ同相励振している。
The
20、20′50、50′……レーダ用アンテナ、21、21′……誘電体基板、22、22′……地板導体、23……アンテナ素子、23a、23b……素子片、24……誘電体基板、25a、25b……給電ピン、30……金属ポスト、31……キャビティ、31a〜31e……ポスト壁、32a、32b……リム導体、40……マイクロストリップ線路、53……アンテナ素子 20, 20'50, 50 '... radar antenna, 21, 21' ... dielectric substrate, 22, 22 '... ground plane conductor, 23 ... antenna element, 23a, 23b ... element piece, 24 ... Dielectric substrate, 25a, 25b ... feed pin, 30 ... metal post, 31 ... cavity, 31a to 31e ... post wall, 32a, 32b ... rim conductor, 40 ... microstrip line, 53 ... antenna element
Claims (3)
前記誘電体基板の一面側に重なり合う長方形の地板導体(22)と、
前記誘電体基板の反対面に該誘電体基板の長辺方向に沿った直線上に並ぶように形成された一対の素子片(23a、23b)からなるダイポール型のアンテナ素子(23)と、
一端側が前記地板導体に接続され、前記誘電体基板をその厚さ方向に沿って貫通し、他端側が前記誘電体基板の反対面まで延びた金属ポスト(30)を所定間隔で前記誘電体基板の両短辺に沿って並べて形成した一対のポスト壁(31a、31b)からなり、該一対のポスト壁で前記アンテナ素子をその電界方向に挟むことにより、該一対のポスト壁の間隔(Lw)によって決まる特定周波数帯でノッチを生じさせる対向壁面型のキャビティ(31)と、
前記誘電体基板の反対面側に、前記一対のポスト壁をそれぞれ形成する複数の金属ポストの他端側をその並び方向に沿って短絡し、且つ前記アンテナ素子方向に所定距離延びた一対のリム導体(32a、32b)とを備え、
さらに、前記誘電体基板のポスト壁が延びている短辺方向の幅(Lx)を、前記特定周波数帯でノッチを生じさせる前記一対のポスト壁の間隔(Lw)よりも狭く形成して、前記誘電体基板の長辺方向に沿った電界面のビーム幅に対して、短辺方向に沿った磁界面のビーム幅を広げたことを特徴とするレーダ用アンテナ。 A rectangular dielectric substrate (21);
A rectangular ground plane conductor (22) overlapping one surface of the dielectric substrate;
The pair of elements pieces formed so as to be aligned on a straight line along the longitudinal direction of the dielectric substrate on the opposite surface of the dielectric substrate and (23a, 23b) dipole antenna element made of (2 3),
One end connected to the ground plane conductor, the dielectric substrate wherein the dielectric substrate penetrates along the thickness direction, the metal posts (30) which has the other end extending to the opposite surface of the dielectric substrate at a predetermined interval A pair of post walls (31a, 31b) formed side by side along both short sides of the antenna element, and the antenna element is sandwiched between the pair of post walls in the direction of the electric field, thereby separating the pair of post walls (Lw). An opposite wall surface type cavity (31) for generating a notch in a specific frequency band determined by :
A pair of rims that short-circuit the other end sides of the plurality of metal posts that respectively form the pair of post walls on the opposite surface side of the dielectric substrate along the arrangement direction and extend a predetermined distance in the antenna element direction Conductors (32a, 32b) ,
Further, the width (Lx) in the short side direction in which the post wall of the dielectric substrate extends is formed to be narrower than the interval (Lw) between the pair of post walls that cause notches in the specific frequency band, A radar antenna, wherein the beam width of the magnetic field surface along the short side direction is expanded with respect to the beam width of the electric field surface along the long side direction of the dielectric substrate .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052651A JP5103227B2 (en) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | Radar antenna |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052651A JP5103227B2 (en) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | Radar antenna |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009212727A JP2009212727A (en) | 2009-09-17 |
JP5103227B2 true JP5103227B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=41185467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008052651A Expired - Fee Related JP5103227B2 (en) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | Radar antenna |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5103227B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011045844A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Kabushiki Kaisha Sato | Magnetic rfid coupler with balanced signal configuration |
JP5723999B1 (en) * | 2014-01-20 | 2015-05-27 | 日本電業工作株式会社 | Antenna device considering the surrounding environment |
JP6880986B2 (en) * | 2016-05-10 | 2021-06-02 | Agc株式会社 | In-vehicle antenna |
CN105826673B (en) * | 2016-05-16 | 2018-05-04 | 河南师范大学 | Ultra wide band tear drop shape dipole antenna |
CN105811101B (en) * | 2016-05-16 | 2019-02-19 | 河南师范大学 | A kind of ultra wide band water-drop-shaped antenna for through-wall radar |
CN106898869B (en) * | 2017-03-22 | 2022-10-04 | 中国人民解放军国防科学技术大学 | High-gain directional radiation dielectric resonator antenna |
KR20230084609A (en) * | 2019-09-26 | 2023-06-13 | 아싸 아브로이 에이비 | Ultra-wide band antenna configuration for physical access control system |
CN218415019U (en) * | 2021-12-01 | 2023-01-31 | 加特兰微电子科技(上海)有限公司 | Onboard antenna, radio device, and electronic apparatus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3048944B2 (en) * | 1989-08-21 | 2000-06-05 | 三菱電機株式会社 | Array antenna |
JPH082004B2 (en) * | 1989-08-21 | 1996-01-10 | 三菱電機株式会社 | Microstrip antenna |
JP2803583B2 (en) * | 1994-11-15 | 1998-09-24 | 日本電気株式会社 | Patch antenna |
JP3298604B2 (en) * | 1995-07-10 | 2002-07-02 | 日本電信電話株式会社 | Coplanar guide transmission line |
US7362285B2 (en) * | 2004-06-21 | 2008-04-22 | Lutron Electronics Co., Ltd. | Compact radio frequency transmitting and receiving antenna and control device employing same |
EP1814196A4 (en) * | 2004-11-15 | 2007-11-07 | Anritsu Corp | Circularly polarized antenna and radar device using it |
WO2007055028A1 (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-18 | Anritsu Corporation | Rectilinear polarization antenna and radar device using the same |
-
2008
- 2008-03-03 JP JP2008052651A patent/JP5103227B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009212727A (en) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5103227B2 (en) | Radar antenna | |
JP4681614B2 (en) | Linearly polarized antenna and radar apparatus using the same | |
WO2014119141A1 (en) | Antenna device | |
JPWO2006051947A1 (en) | Circularly polarized antenna and radar apparatus using the same | |
EP3528339A1 (en) | Antenna device | |
WO2014123024A1 (en) | Antenna device and array antenna device | |
US5717410A (en) | Omnidirectional slot antenna | |
CN108232439B (en) | Linear array antenna and planar array antenna of substrate integrated waveguide slot feed | |
WO2017213243A1 (en) | On-vehicle antenna apparatus | |
JP5388943B2 (en) | Waveguide / MSL converter and planar antenna | |
WO2016047779A1 (en) | Antenna array, wireless communication apparatus, and method for making antenna array | |
US8847837B2 (en) | Antenna and radar apparatus | |
JP2009100253A (en) | Antenna for radar device | |
KR20130096009A (en) | Multi band patch antenna | |
Top et al. | A circularly polarized omni-directional low loss Ka-band slot antenna | |
JP5078732B2 (en) | Antenna device | |
JP2010103871A (en) | Antenna device and array antenna device | |
KR102039398B1 (en) | Integrated Antenna Operating in Multiple Frequency Bands | |
JP6611238B2 (en) | Waveguide / transmission line converter, array antenna, and planar antenna | |
JP2007235682A (en) | Planar antenna | |
JP2013197682A (en) | Antenna device | |
US9356360B1 (en) | Dual polarized probe coupled radiating element | |
Sharma et al. | Diagonal slotted diamond shaped dual circularly polarized microstrip patch antenna with dumbbell aperture coupling | |
US10804589B1 (en) | Parallel plate antenna with vertical polarization | |
CN214313519U (en) | Antenna assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5103227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |