JP5102512B2 - Information processing apparatus and information processing method - Google Patents

Information processing apparatus and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5102512B2
JP5102512B2 JP2007034884A JP2007034884A JP5102512B2 JP 5102512 B2 JP5102512 B2 JP 5102512B2 JP 2007034884 A JP2007034884 A JP 2007034884A JP 2007034884 A JP2007034884 A JP 2007034884A JP 5102512 B2 JP5102512 B2 JP 5102512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
alarm
information processing
processing apparatus
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007034884A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008199484A (en
Inventor
千恵 小泉
真也 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007034884A priority Critical patent/JP5102512B2/en
Publication of JP2008199484A publication Critical patent/JP2008199484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5102512B2 publication Critical patent/JP5102512B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、アラーム機能を備えた情報処理装置であって、特にアラームの設定及び解除の手順に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus having an alarm function, and particularly relates to a procedure for setting and canceling an alarm.

近年、携帯電話機など情報処理装置の多くは、アラーム機能やスケジュール管理機能等の多様な機能を備えている。これらの機能を活用し業務の効率化を図るために、企業等においては前記情報処理装置を社員に貸与することも多い。
例えば、前記社員は、出張先で重要な会議に出席し忘れないようにするために前記情報処理装置のアラーム機能を使用する。特許文献1には、情報処理装置をマナーモード等に設定していても強制的にアラームを鳴動させる技術が開示されている。この技術によれば、重要な会議の開始時刻前に鳴動するようアラームを設定しておけば当該アラームの設定時刻において必ずアラームが鳴動するので、前記社員がアラームの鳴動に気付かないという機会は減少する。よって、前記社員が重要な会議に出席し得る確率が上がり、業務の遂行が円滑化される。
特開2003−66172号公報
In recent years, many information processing apparatuses such as mobile phones have various functions such as an alarm function and a schedule management function. In order to utilize these functions and improve business efficiency, companies and the like often lend the information processing apparatus to employees.
For example, the employee uses an alarm function of the information processing apparatus so as not to forget to attend an important meeting on a business trip. Patent Document 1 discloses a technique for forcibly generating an alarm even when an information processing apparatus is set to a manner mode or the like. According to this technology, if an alarm is set to ring before the start time of an important meeting, the alarm is always ringed at the set time of the alarm, so the opportunity for the employee not to notice the ringing is reduced. To do. Therefore, the probability that the employee can attend an important meeting is increased, and the execution of business is facilitated.
JP 2003-66172 A

しかしながら、強制的にアラームを鳴動させたとしても、前記社員がアラームの鳴動に気付かずアラームの鳴動停止がなされない可能性は依然として残る。このような場合であっても、前記社員がアラームの鳴動の停止を行っていないことを、前記社員以外の人、例えば同じ会社の上司は知ることができない。その上司は、重要な会議の他の出席者に連絡したり、前記社員に直接連絡するなど迅速なフォローが出来ず業務の円滑な遂行に支障が生じる。   However, even if the alarm is forced to sound, there is still a possibility that the employee does not notice the alarm and the alarm is not stopped. Even in such a case, a person other than the employee, for example, a boss of the same company, cannot know that the employee has not stopped the alarm. The boss cannot contact the other attendees of important meetings or directly contact the employee, and cannot follow up quickly.

上記課題に鑑み、本発明は、被管理者によりアラーム機能に対するアクションがあったか否かをその管理者が把握することができる情報処理装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that allows an administrator to grasp whether or not an action for an alarm function has been performed by an administrator.

上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、他装置と通信を行う通信手段を備えた情報処理装置であって、設定時刻に報知を開始する報知手段と、前記通信手段によって前記他装置との所定の通信が行われたと判断した場合に、前記報知を停止させる停止手段とを備える。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus including a communication unit that communicates with another device, the notification unit starting notification at a set time, and the communication unit Stop means for stopping the notification when it is determined that predetermined communication with another device has been performed.

本発明の情報処理装置は、上述の構成を備えることにより、報知の停止を前記情報処理装置から離れた場所において報知停止する旨が把握された場合のみに制限することができる。   By providing the above-described configuration, the information processing apparatus of the present invention can limit the stoppage of notification only when it is recognized that the notification is stopped at a location away from the information processing apparatus.

本発明の一実施形態に係る情報処理装置を用いた通信システムについて説明する。前記通信システムは、予定時刻になったことに被管理者が気付いたか否かを管理者が確認可能とするシステムである。本実施形態では、前記通信システムが企業に導入されているものとする。本通信システムにより、上司である管理者は、部下である前記被管理者が会議に出席するために出張した場合に、予定時刻(例えば、前記会議の10分前)になったことに前記部下が気付いたか否かを社内に居ながらにして確認し得る。ここで、前記通信システムにおいては、前記情報処理装置として携帯電話機が用いられているものとする。
<構成>
(1)全体構成
前記通信システムは、図1に示すように、携帯電話機1と、携帯電話機2と、基地局3と、基地局4と、通信網5とを含んで構成される。
A communication system using an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. The communication system is a system that allows an administrator to confirm whether or not the managed person has noticed that the scheduled time has come. In the present embodiment, it is assumed that the communication system is installed in a company. With this communication system, when the manager who is a supervisor makes a business trip for attending the conference, the manager who is the subordinate is notified that the scheduled time (for example, 10 minutes before the conference) is reached. You can check whether or not you have noticed while in the office. Here, in the communication system, a mobile phone is used as the information processing apparatus.
<Configuration>
(1) Overall Configuration As shown in FIG. 1, the communication system includes a mobile phone 1, a mobile phone 2, a base station 3, a base station 4, and a communication network 5.

携帯電話機1及び携帯電話機2は、それぞれ位置的に最も近い基地局と無線通信によって接続する。本実施形態では、携帯電話機1は自機に最も近い基地局3と接続し、携帯電話機2は自機に最も近い基地局4と接続するものとする。また、基地局3と基地局4とは、ネットワーク等の通信網5を介して通信する。ただし、前記通信システムにおいては、図示しないが基地局3及び基地局4の他にも基地局が多数あるものとする。各基地局は他の基地局と通信網5を介して通信する。   The mobile phone 1 and the mobile phone 2 are connected to the nearest base station by radio communication. In the present embodiment, it is assumed that the mobile phone 1 is connected to the base station 3 closest to the own device, and the mobile phone 2 is connected to the base station 4 closest to the own device. Further, the base station 3 and the base station 4 communicate via a communication network 5 such as a network. However, in the communication system, there are many base stations in addition to the base station 3 and the base station 4 although not shown. Each base station communicates with other base stations via the communication network 5.

ここで、基地局3、基地局4及びその他の基地局は、携帯電話機網で一般に広く用いられている既知の基地局と同様であり、通信網5はインターネット等の既知の通信網であるので説明は省略する。
携帯電話機1は、前記被管理者である前記部下によって所持されているものとする。また、携帯電話機2は、前記管理者である上司によって所持されているものとする。
(2)携帯電話機1及び携帯電話機2
携帯電話機1は、図2に示すように、アンテナ11と、無線部12と、操作部13と、記憶部14と、時計部15と、制御部16と、音声処理部17と、音声入力部18と、音声出力部19と、表示制御部20と、表示部21とを含んで構成される。
Here, the base station 3, the base station 4, and other base stations are the same as known base stations that are generally widely used in mobile phone networks, and the communication network 5 is a known communication network such as the Internet. Description is omitted.
The mobile phone 1 is assumed to be carried by the subordinate who is the manager. Further, it is assumed that the cellular phone 2 is possessed by the supervisor who is the manager.
(2) Mobile phone 1 and mobile phone 2
As shown in FIG. 2, the mobile phone 1 includes an antenna 11, a radio unit 12, an operation unit 13, a storage unit 14, a clock unit 15, a control unit 16, a voice processing unit 17, and a voice input unit. 18, an audio output unit 19, a display control unit 20, and a display unit 21.

携帯電話機1は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ディスプレイユニット、キーパッド等から構成されるコンピュータシステムである。前記ROMにはコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムが前記RAM上に読み出され、前記マイクロプロセッサが前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、携帯電話機1はその機能を達成する。   Specifically, the cellular phone 1 is a computer system that includes a microprocessor, ROM, RAM, a display unit, a keypad, and the like. The ROM stores a computer program. The computer program is read onto the RAM, and the cellular phone 1 achieves its functions by the microprocessor operating according to the computer program.

無線部12は、アンテナ11を用いて基地局3と無線通信することによって信号を送受信する。前記信号を受信した場合、無線部12は、受信した前記信号を復調することによりベースバンド信号を得て、前記ベースバンド信号を音声処理部17に出力する。また、無線部12は、音声処理部17からベースバンド信号を受信した場合、受信したベースバンド信号を変調しアンテナ11を用いて基地局に送信する。   The wireless unit 12 transmits and receives signals by wirelessly communicating with the base station 3 using the antenna 11. When the signal is received, the radio unit 12 obtains a baseband signal by demodulating the received signal, and outputs the baseband signal to the audio processing unit 17. Further, when receiving a baseband signal from the audio processing unit 17, the radio unit 12 modulates the received baseband signal and transmits it to the base station using the antenna 11.

また、無線部12は、基地局3との間の無線通信によってメールやコンテンツなどのデジタルデータを送受信する。
操作部13は、通常の携帯電話機に備わっているキーパッド及び制御回路(図示せず)を備えている。前記キーパッドは、オンフックキー、オフフックキー及び通話先の電話番号を入力するためのテンキーといった通話を行うのに必要なキーを含んでいる。前記制御回路は、前記各キーが押下されたことを検出する。更に、前記制御回路は、押下されたキーに応じた指示を制御部16に対し送信する。
The wireless unit 12 transmits and receives digital data such as mail and content by wireless communication with the base station 3.
The operation unit 13 includes a keypad and a control circuit (not shown) provided in a normal mobile phone. The keypad includes keys necessary for making a call such as an on-hook key, an off-hook key, and a numeric keypad for inputting a telephone number of a call destination. The control circuit detects that each key has been pressed. Further, the control circuit transmits an instruction corresponding to the pressed key to the control unit 16.

時計部15は、時刻を計測する時計である。また、時計部15は、制御部16が出力する通知要求時刻を受信して保持しておき、計測している時刻が通知要求時刻に至ったときに、制御部16に対して要求時刻到達通知を送信する。
表示制御部20は、制御部16から表示指示を受け取り、当該表示指示に従い表示すべき画像を示す信号を表示部21に出力する。
The clock unit 15 is a clock that measures time. The clock unit 15 receives and holds the notification request time output from the control unit 16, and notifies the control unit 16 of the request time arrival notification when the measured time reaches the notification request time. Send.
The display control unit 20 receives a display instruction from the control unit 16, and outputs a signal indicating an image to be displayed to the display unit 21 in accordance with the display instruction.

表示部21は、表示制御部20から受信した信号に基づき画像等を表示する液晶ディスプレイである。
記憶部14は、データをセキュアに記憶するメモリデバイスである。ここで、セキュアとは、記憶されているデータが内部解析や改ざんから物理的及び論理的に防衛された安全な状態をいう。記憶部14は、前記安全な状態を確保するために、例えば物理的にはダミーの配線が施され、論理的にはデータの暗号化がなされている。記憶部14は、一例として図3に示すように、システム設定に関する情報であるシステム設定Aと、メールの送受信先や発呼先の電話番号や名前などの情報を含むアドレス帳Aと、送受信したメールを含むメールボックスAとを記憶する。
The display unit 21 is a liquid crystal display that displays an image or the like based on a signal received from the display control unit 20.
The storage unit 14 is a memory device that securely stores data. Here, secure refers to a safe state in which stored data is physically and logically protected from internal analysis and tampering. In order to ensure the safe state, the storage unit 14 is physically provided with dummy wiring, for example, and data is logically encrypted. As shown in FIG. 3 as an example, the storage unit 14 transmits / receives a system setting A that is information related to the system setting, and an address book A that includes information such as a mail transmission / reception destination and a telephone number and name of a call destination. Mailbox A containing mail is stored.

システム設定Aは、所有者暗証番号A、所有者アドレスA、所有者電話番号A、許可用暗証番号、許可アドレス、許可電話番号、アラーム有効フラグ、アラーム時刻、アラーム継続時間、アラーム種別及び通知方法種別とを含む。
所有者暗証番号Aは、自機である携帯電話機1の所有者が予め設定した暗証番号である。所有者暗証番号Aは、例えば4桁の数字であり、システム設定Aに含まれるデータの変更などに係る認証に用いられる。
System setting A includes owner password A, owner address A, owner phone number A, permission password, permission address, permission phone number, alarm valid flag, alarm time, alarm duration, alarm type, and notification method. Including type.
The owner personal identification number A is a personal identification number set in advance by the owner of the mobile phone 1 that is the device itself. The owner personal identification number A is, for example, a four-digit number and is used for authentication related to a change in data included in the system setting A.

所有者アドレスAは、携帯電話機1の所有者が使用しているメールアドレスである。
所有者電話番号Aは、携帯電話機1に予め割り当てられている電話番号である。
許可用暗証番号、許可アドレス及び許可電話番号は、それぞれ、他装置からシステム設定Aに含まれるデータの変更等のコマンドを受け付けた場合に、そのコマンドの実行を許可するか否かの判定に用いられる暗証番号、メールアドレス及び電話番号である。
The owner address A is a mail address used by the owner of the mobile phone 1.
The owner telephone number A is a telephone number previously assigned to the mobile phone 1.
The permit password, permit address, and permit telephone number are used to determine whether or not to permit execution of a command when a command for changing data included in the system setting A is received from another device. PIN, e-mail address and telephone number.

アラーム有効フラグは、アラームが有効か無効かを示すフラグである。アラーム有効フラグの値は、アラームが有効である場合には1が設定され、アラームが無効である場合には0が設定される。
アラーム時刻は、アラームの鳴動を開始する時刻を示す。
アラーム継続時間は、アラームの鳴動を監視する時間を示す。
The alarm valid flag is a flag indicating whether the alarm is valid or invalid. The value of the alarm valid flag is set to 1 when the alarm is valid, and is set to 0 when the alarm is invalid.
The alarm time indicates the time when the alarm starts to sound.
The alarm duration indicates the time for monitoring the alarm sounding.

アラーム種別は、アラームの鳴動方法を示す。本実施形態では、前記鳴動方法には、単発の鳴動とスヌーズによる鳴動との2種類があるものとする。アラーム種別の値は、単発の鳴動を示す場合には1が設定され、スヌーズによる鳴動を示す場合には2が設定されている。
携帯電話機1は、上述したアラームに係る情報を用いてアラーム機能を実行する。具体的には、携帯電話機1は、前記アラーム有効フラグが有効を示している場合に、時計部15により計測されている時刻が前記アラーム時刻に到達すると、前記アラーム種別が示す方法を用い前記アラーム継続時間だけアラーム音を鳴動させる。
The alarm type indicates how the alarm sounds. In the present embodiment, it is assumed that there are two types of ringing methods: single ringing and snooze ringing. The value of the alarm type is set to 1 when indicating a single ringing, and is set to 2 when indicating a snooze ringing.
The mobile phone 1 executes an alarm function using the information related to the alarm described above. Specifically, the mobile phone 1 uses the method indicated by the alarm type when the time measured by the clock unit 15 reaches the alarm time when the alarm valid flag indicates valid. Sound an alarm for the duration.

通知方法種別は、前記被管理者が操作部13を用いた所定の動作を行うことによりアラーム音の鳴動停止を指示した場合に、携帯電話機1がその旨を携帯電話機2に対して通知する方法を示す。通知方法種別の値は、メールによる通知を示す場合には1が設定され、電話発呼による通知を示す場合には2が設定される。
アドレス帳Aは、複数のアドレス情報を含み、各アドレス情報は、名前、メールアドレス及び電話番号を含んでいる。具体的には、図3に示すアドレス帳Aの各行が1つのアドレス情報である。例えば、アドレス帳Aは、名前が「青木」であり、メールアドレスが「aoki@aaa.com」であり、電話番号が「090−1111−2222」であるアドレス情報を含む。
The notification method type is a method in which the mobile phone 1 notifies the mobile phone 2 to that effect when the managed person instructs to stop the alarm sound by performing a predetermined operation using the operation unit 13. Indicates. The value of the notification method type is set to 1 when indicating notification by mail, and is set to 2 when indicating notification by telephone call.
The address book A includes a plurality of address information, and each address information includes a name, a mail address, and a telephone number. Specifically, each line of the address book A shown in FIG. 3 is one piece of address information. For example, the address book A includes address information having a name “Aoki”, a mail address “aoki@aaa.com”, and a telephone number “090-1111-2222”.

メールボックスAは、送受信済みのメールを複数含んでいる。前記メールのフォーマットについては後述する。
ここで、携帯電話機2は、携帯電話機1と同様にデータをセキュアに記憶するための記憶部34を備える。記憶部34が保持するデータについて図4を用いて説明しておく。
記憶部34は、データをセキュアに記憶するメモリデバイスである。記憶部34は、図4に示すように、システム設定に関する情報であるシステム設定Bと、メールの送受信先や発呼先の電話番号や名前などの情報を含むアドレス帳Bと、送受信したメールを含むメールボックスBとを記憶している。
Mailbox A includes a plurality of mails that have been sent and received. The format of the mail will be described later.
Here, the mobile phone 2 includes a storage unit 34 for securely storing data, like the mobile phone 1. Data stored in the storage unit 34 will be described with reference to FIG.
The storage unit 34 is a memory device that securely stores data. As shown in FIG. 4, the storage unit 34 stores the system setting B, which is information related to system settings, the address book B including information such as the telephone number and name of the mail transmission / reception destination and the call destination, and the transmitted / received mail. Mailbox B including it is stored.

システム設定Bは、所有者暗証番号B、所有者アドレスB、所有者電話番号B、管理用暗証番号、管理アドレス、管理電話番号、管理アラーム有効フラグ、管理アラーム時刻、監視継続時間及び管理通知方法種別を含む。
所有者暗証番号Bは、携帯電話機2の所有者が予め設定した暗証番号である。所有者暗証番号Bは、例えば4桁の数字であり、システム設定Bに含まれるデータの変更などに係る認証に用いられる。
System setting B includes owner password B, owner address B, owner phone number B, management password, management address, management phone number, management alarm valid flag, management alarm time, monitoring duration, and management notification method Includes type.
The owner password B is a password set in advance by the owner of the mobile phone 2. The owner password B is a four-digit number, for example, and is used for authentication related to a change in data included in the system setting B.

所有者アドレスBは、携帯電話機2の所有者が使用しているメールアドレスである。
所有者電話番号Bは、携帯電話機2に予め割り当てられている電話番号である。
管理用暗証番号は、管理対象である携帯電話機1が記憶しているシステム設定A等のデータを書き換える際に行われる認証において用いられる。
管理アドレスは、管理対象である携帯電話機1の所有者が使用しているメールアドレスである。
The owner address B is a mail address used by the owner of the mobile phone 2.
The owner telephone number B is a telephone number assigned to the mobile phone 2 in advance.
The management password is used in authentication performed when data such as the system setting A stored in the management-target mobile phone 1 is rewritten.
The management address is an e-mail address used by the owner of the mobile phone 1 to be managed.

管理電話番号は、管理対象である携帯電話機1に予め割り当てられている電話番号である。
管理アラーム有効フラグは、管理対象である携帯電話機1のアラームが有効か無効かを示すフラグである。管理アラーム有効フラグの値は、アラームが有効である場合には1が設定され、アラームが無効である場合には0が設定される。管理アラーム有効フラグには、携帯電話機1に係る前記アラーム有効フラグと同値が設定される。
The management telephone number is a telephone number assigned in advance to the mobile phone 1 to be managed.
The management alarm valid flag is a flag indicating whether the alarm of the mobile phone 1 to be managed is valid or invalid. The value of the management alarm valid flag is set to 1 when the alarm is valid, and is set to 0 when the alarm is invalid. In the management alarm valid flag, the same value as the alarm valid flag related to the mobile phone 1 is set.

管理アラーム時刻は、携帯電話機1のアラームが鳴動を開始する時刻を示す。管理アラーム時刻には、携帯電話機1に係る前記アラーム時刻と同値が設定される。
監視継続時間は、エラーステータスメールの受信を待つ期間を示している。携帯電話機2は、管理アラーム時刻から(管理アラーム時刻+監視継続時間)で示される時刻までの間、エラーステータスメールの受信を待つことになる。前記監視継続時間には、携帯電話機1に設定したアラーム継続時間にメールの送受信に要する時間等を加えた時間が設定される。
The management alarm time indicates the time when the alarm of the mobile phone 1 starts ringing. The management alarm time is set to the same value as the alarm time related to the mobile phone 1.
The monitoring duration indicates a period for waiting for reception of the error status mail. The mobile phone 2 waits for reception of the error status mail from the management alarm time to the time indicated by (management alarm time + monitoring duration). The monitoring duration is set to a time obtained by adding the time required for mail transmission / reception to the alarm duration set in the mobile phone 1.

監視通知方法種別は、携帯電話機1がアラームの鳴動を停止させた旨を携帯電話機2に通知する方法を示す。監視通知方法種別の値は、メールによる通知を示す場合には1が設定され、電話発呼による通知を示す場合には2が設定される。監視通知方法種別には、携帯電話機1に係る前記通知方法種別と同値が設定される。
アドレス帳B及びメールボックスBについては、それぞれ、前述したアドレス帳A及びメールボックスAと同様の構成であるので、説明は省略する。
The monitoring notification method type indicates a method of notifying the mobile phone 2 that the mobile phone 1 has stopped sounding the alarm. The value of the monitoring notification method type is set to 1 when indicating notification by mail, and is set to 2 when indicating notification by telephone call. The monitoring notification method type is set to the same value as the notification method type related to the mobile phone 1.
Since the address book B and the mailbox B have the same configuration as the address book A and the mailbox A, respectively, description thereof will be omitted.

次に、携帯電話機1と携帯電話機2の間で送受信されるメールのフォーマットについて、図5を用いて説明する。
メールは、図5に示すように、ヘッダ領域と、本文領域とを含む。前記ヘッダ領域は、送信元のメールアドレスが記載されるFrom領域、送信先のメールアドレスが記載されるTo領域及びメールのサブジェクトが記載されるSubject領域を含む。
Next, the format of mail transmitted and received between the mobile phone 1 and the mobile phone 2 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 5, the mail includes a header area and a body area. The header area includes a From area in which a source mail address is described, a To area in which a destination mail address is described, and a Subject area in which a mail subject is described.

前記From領域には、送信元のメールアドレスが記載される。
前記To領域には、送信先のメールアドレスが記載される。
前記Subject領域には、メールの題名などが記載される。
前記本文領域には、メールの本文が記載される。前記本文領域には、他装置に対してコマンドやエラーステータスを通知する等の必要に応じて処理通知領域が設けられる。
In the From area, a mail address of a transmission source is described.
In the To area, a destination mail address is written.
In the Subject area, the title of the mail is written.
The body of the mail is written in the body area. In the body area, a process notification area is provided as necessary, such as notification of a command or error status to another apparatus.

図6(a)は、前記処理通知領域のフォーマットの一例である。前記処理通知領域は、処理種別領域、管理用暗証番号領域及びパラメータ領域を含む。
前記処理通知領域は、前記処理種別領域に設定される値が1〜4のいずれかである場合は他装置への指示であるコマンド通知を示し、値が5である場合はコマンド処理の結果などを通知するためのエラーステータス通知を示す。なお、以下、処理通知領域がコマンド通知を示すメールをコマンドメールといい、処理通知領域がエラーステータス通知を示すメールをエラーステータスメールという。
FIG. 6A shows an example of the format of the process notification area. The process notification area includes a process type area, a management code number area, and a parameter area.
The process notification area indicates a command notification that is an instruction to another apparatus when the value set in the process type area is any one of 1 to 4, and when the value is 5, the result of the command process or the like Indicates an error status notification to notify In the following, a mail in which the process notification area indicates command notification is referred to as command mail, and a mail in which the process notification area indicates error status notification is referred to as error status mail.

図6(b)は、前記処理通知領域が前記コマンド通知を示す場合の前記処理種別領域に記載する処理種別の内容及び前記パラメータ領域に記載するパラメータの内容を表す図である。
前記処理種別は、値が1である場合、他装置が記憶している許可用暗証番号の変更を指示する暗証番号変更コマンドを示す。この場合、前記パラメータ領域には新しい暗証番号を記載する。
FIG. 6B is a diagram illustrating the contents of the process type described in the process type area and the parameters described in the parameter area when the process notification area indicates the command notification.
When the value of the process type is 1, it indicates a password change command for instructing to change the permission password stored in another device. In this case, a new password is written in the parameter area.

前記処理種別は、値が2である場合、他装置が記憶しているアラームに係る設定の変更を指示するアラーム時刻設定コマンドを示す。この場合、前記パラメータ領域には、アラーム有効フラグと、アラーム時刻と、アラーム継続時間と、アラーム種別とを記載する。
ここで、前記パラメータ領域に記載される前記アラーム有効フラグは、管理対象である他装置が保持しているアラーム有効フラグを上書きするためのものである。前記アラーム有効フラグの値は、アラームが有効であることを示す場合に1が設定され、無効であることを示す場合に0が設定される。
When the value is 2, the processing type indicates an alarm time setting command for instructing to change the setting related to an alarm stored in another device. In this case, in the parameter area, an alarm valid flag, an alarm time, an alarm duration, and an alarm type are described.
Here, the alarm valid flag described in the parameter area is for overwriting an alarm valid flag held by another device to be managed. The value of the alarm valid flag is set to 1 when the alarm is valid, and is set to 0 when the alarm is invalid.

前記パラメータ領域に記載される前記アラーム時刻は、管理対象である他装置が保持しているアラーム時刻を上書きするためのものである。
前記パラメータ領域に記載される前記アラーム継続時間は、管理対象である他装置が保持しているアラーム継続時間を上書きするためのものである。
前記パラメータ領域に記載される前記アラーム種別は、管理対象である他装置が保持しているアラーム種別を上書きするためのものである。
The alarm time described in the parameter area is for overwriting the alarm time held by another device to be managed.
The alarm duration described in the parameter area is for overwriting the alarm duration held by another device to be managed.
The alarm type described in the parameter area is for overwriting an alarm type held by another device to be managed.

前記処理種別は、値が3である場合、他装置が記憶している通知方法種別の変更を指示する通知方法変更コマンドを示す。この場合、前記パラメータ領域には、通知方法種別が記載される。前記通知方法種別の値は、メールによる通知を示す場合には1が設定され、電話発呼による通知を示す場合には2が設定される。
前記処理種別は、値が4である場合、鳴動しているアラームの停止を指示するアラーム停止コマンドを示す。この場合、前記パラメータ領域には何も記載されない。
When the value of the process type is 3, it indicates a notification method change command for instructing to change the notification method type stored in another device. In this case, the notification method type is described in the parameter area. The value of the notification method type is set to 1 when indicating notification by mail, and is set to 2 when indicating notification by telephone call.
When the value of the process type is 4, the process type indicates an alarm stop command for instructing to stop a sounding alarm. In this case, nothing is described in the parameter area.

図6(c)は、前記処理通知領域が前記エラーステータス通知を示す場合の前記処理種別領域に記載する処理種別の内容及び前記パラメータ領域に記載するパラメータの内容を表す図である。
前記処理種別領域には処理種別の値として5が設定される。前記パラメータ領域には結果種別とエラーステータスとが記載される。
FIG. 6C is a diagram illustrating the contents of the process type described in the process type area and the parameters described in the parameter area when the process notification area indicates the error status notification.
In the process type area, a process type value of 5 is set. In the parameter area, a result type and an error status are described.

前記結果種別は、前記エラーステータスがいずれの処理に対するエラーを表しているかを示す。前記結果種別には、上述のコマンド通知における処理種別の値が設定される。また、アラーム音の鳴動を止めたか否かの結果をエラーステータスとして通知する場合には、前記結果種別の値として6が設定される。
前記エラーステータスの値は、正常を示す場合に1が設定され、異常を示す場合に0が設定される。
The result type indicates to which process the error status represents an error. In the result type, the value of the process type in the command notification described above is set. When the result of whether or not the alarm sound is stopped is notified as an error status, 6 is set as the value of the result type.
The value of the error status is set to 1 when indicating normality, and is set to 0 when indicating error.

例えば、処理種別領域中の処理種別の値が5であり、結果種別の値が1であり、エラーステータスが1である場合には、前記処理種別領域は、暗証番号変更コマンドに対して正常に暗証番号変更処理が行われたことを示す。
メールの前記フォーマットに関し、前記From領域、前記To領域、前記Subject領域及び前記処理通知領域を除く前記本文領域への記載内容は、一般的なメールにおける記載内容と同様であるので、これらについての説明は省略する。
For example, if the value of the process type in the process type area is 5, the value of the result type is 1, and the error status is 1, the process type area is normally set to the password change command. Indicates that a password change process has been performed.
Regarding the format of the mail, the description contents in the body area excluding the From area, the To area, the Subject area, and the processing notification area are the same as the description contents in a general mail. Is omitted.

音声入力部18は、マイクロフォンである。音声入力部18は、入力される音声を音声信号へと変換して音声処理部17に出力する。
音声出力部19は、スピーカである。音声出力部19は、音声処理部17から音声信号を受信し、前記音声信号を音声として携帯電話機1外部に出力する。
音声処理部17は、無線部12からベースバンド信号を受信し、受信したベースバンド信号を音声信号に変換して音声出力部19に出力する。また、音声処理部17は、音声入力部18から音声信号を受信し、受信した音声信号をベースバンド信号に変換して無線部12に出力する。
The voice input unit 18 is a microphone. The voice input unit 18 converts the input voice into a voice signal and outputs the voice signal to the voice processing unit 17.
The audio output unit 19 is a speaker. The audio output unit 19 receives an audio signal from the audio processing unit 17 and outputs the audio signal as audio to the outside of the mobile phone 1.
The audio processing unit 17 receives a baseband signal from the radio unit 12, converts the received baseband signal into an audio signal, and outputs the audio signal to the audio output unit 19. The audio processing unit 17 receives an audio signal from the audio input unit 18, converts the received audio signal into a baseband signal, and outputs the baseband signal to the radio unit 12.

また、音声処理部17は、制御部16からアラーム鳴動開始指示を受信しアラームの鳴動を開始する。具体的には、音声処理部17は、記憶部14からアラーム有効フラグと、アラーム時刻と、アラーム継続時間と、アラーム種別とを読み出す。次に、音声処理部17は、アラーム有効フラグが有効を示す場合に、アラーム種別で示される方法(例えば、スヌーズ)によりアラーム継続時間の間、アラーム音信号を音声出力部19に対して出力する。   Also, the voice processing unit 17 receives an alarm ringing start instruction from the control unit 16 and starts ringing the alarm. Specifically, the voice processing unit 17 reads an alarm valid flag, an alarm time, an alarm duration, and an alarm type from the storage unit 14. Next, the sound processing unit 17 outputs an alarm sound signal to the sound output unit 19 during the alarm continuation time by a method (for example, snooze) indicated by the alarm type when the alarm valid flag indicates valid. .

また、音声処理部17は、制御部16からアラーム鳴動終了指示を受信した場合には前記アラーム音信号の出力を中止する。
制御部16は、携帯電話機1の全体動作を制御する。制御部16の動作の詳細についてはフローチャートを用いて後述する。
以上、携帯電話機1の構成について説明してきた。携帯電話機2については、携帯電話機1と同様の構成を備えているので説明を省略する。
In addition, when the sound processing unit 17 receives an alarm ringing end instruction from the control unit 16, the sound processing unit 17 stops outputting the alarm sound signal.
The control unit 16 controls the overall operation of the mobile phone 1. Details of the operation of the control unit 16 will be described later using a flowchart.
The configuration of the mobile phone 1 has been described above. Since the mobile phone 2 has the same configuration as the mobile phone 1, description thereof is omitted.

但し、携帯電話機1の構成要素と携帯電話機2の構成要素とは区別して説明する必要があるので、双方の構成要素が内容的に全く同じであっても便宜上別の符号を付する。具体的には、携帯電話機1に係るアンテナ11は、携帯電話機2においてはアンテナ31と称す。上述のようにアンテナ11とアンテナ31とは内容的に同一の構成要素である。また、携帯電話機1に係る無線部12は、携帯電話機2においては無線部32と称す。同様に、携帯電話機1に係る操作部13、記憶部14、時計部15、制御部16、音声処理部17、音声入力部18、音声出力部19、表示制御部20及び表示部21は、それぞれ、携帯電話機2においては操作部33、記憶部34、時計部35、制御部36、音声処理部37、音声入力部38、音声出力部39、表示制御部40及び表示部41と称す。
<動作>
以下、前記通信システムの動作について、携帯電話機1の制御部16と携帯電話機2の制御部36との動作を中心に説明する。なお、先ずアラーム時刻の書込等のためのコマンド実行処理について説明し、次に、アラーム時刻においてアラームを鳴動させるための処理であるアラーム監視処理とに分けて行う。
(1)コマンド実行処理
コマンド実行処理について図7及び図8を用いて説明する。
However, since the components of the mobile phone 1 and the components of the mobile phone 2 need to be distinguished from each other, the same reference numerals are used for convenience even if the components are exactly the same. Specifically, the antenna 11 related to the mobile phone 1 is referred to as an antenna 31 in the mobile phone 2. As described above, the antenna 11 and the antenna 31 are structurally identical components. Further, the wireless unit 12 related to the mobile phone 1 is referred to as a wireless unit 32 in the mobile phone 2. Similarly, the operation unit 13, the storage unit 14, the clock unit 15, the control unit 16, the audio processing unit 17, the audio input unit 18, the audio output unit 19, the display control unit 20, and the display unit 21 related to the mobile phone 1 are respectively In the mobile phone 2, they are referred to as an operation unit 33, a storage unit 34, a clock unit 35, a control unit 36, a voice processing unit 37, a voice input unit 38, a voice output unit 39, a display control unit 40, and a display unit 41.
<Operation>
Hereinafter, the operation of the communication system will be described focusing on the operations of the control unit 16 of the mobile phone 1 and the control unit 36 of the mobile phone 2. First, command execution processing for writing alarm time and the like will be described, and then divided into alarm monitoring processing that is processing for sounding an alarm at the alarm time.
(1) Command Execution Processing Command execution processing will be described with reference to FIGS.

ここでは、前記管理者の所持する携帯電話機2がコマンドを送信し、前記部下の所持する携帯電話機1が前記コマンドを受信してそのコマンドに基づく処理を行うものとする。
先ず、携帯電話機2を所持する前記管理者は、表示部41の表示内容を見ながら携帯電話機2の操作部33を操作して、携帯電話機1に所望の処理を指示するためのコマンドメールの生成を指示する。
Here, it is assumed that the cellular phone 2 possessed by the manager transmits a command, and the cellular phone 1 possessed by the subordinate receives the command and performs processing based on the command.
First, the administrator who possesses the mobile phone 2 operates the operation unit 33 of the mobile phone 2 while viewing the display content of the display unit 41 to generate a command mail for instructing the mobile phone 1 to perform a desired process. Instruct.

制御部36は、操作部33から入力される情報に基づいて前記コマンドメールを生成する(ステップS1)。コマンドメールについては、図5及び図6を用いて説明済みである。
制御部36は、コマンドメールの管理用暗証番号に前記管理用暗証番号の値を記載する。また、制御部36は、コマンドメールのFrom領域に所有者アドレスBを記載し、To領域に管理アドレスを記載する。
The control unit 36 generates the command mail based on information input from the operation unit 33 (step S1). The command mail has been described with reference to FIGS.
The control unit 36 writes the value of the management code number in the management code number of the command mail. In addition, the control unit 36 describes the owner address B in the From area of the command mail and describes the management address in the To area.

以下説明を簡潔にするため、メールのFrom領域、To領域及び処理通知領域における管理用暗証番号への記載については述べない。即ち、メールの送信側が携帯電話機2であり、受信側が携帯電話機1である場合には、特に明記しない限りFrom領域には所有者アドレスBを記載し、To領域には管理アドレスを記載し、処理通知領域における管理用暗証番号には管理用暗証番号の内容を記載するものとする。また、メールの送信側が携帯電話機1であり、受信側が携帯電話機2である場合には、特に明記しない限りFrom領域には所有者アドレスAの内容を記載し、To領域には許可アドレスの内容を記載するものとする。   For the sake of brevity, the description on the management password in the From area, To area, and processing notification area of the mail will not be described. That is, when the mail transmission side is the mobile phone 2 and the reception side is the mobile phone 1, unless otherwise specified, the owner address B is described in the From area, the management address is described in the To area, and the processing is performed. It is assumed that the management code number in the notification area describes the contents of the management code number. Further, when the mail transmitting side is the mobile phone 1 and the receiving side is the mobile phone 2, the contents of the owner address A are described in the From area, and the contents of the permitted address are written in the To area unless otherwise specified. Shall be described.

前記コマンドメールの生成が終わると、制御部36は、無線部32及びアンテナ31を介して前記コマンドメールを携帯電話機1に送信する(ステップS2)。
次に、制御部36は、無線部32がコマンドメールの送信に成功したか否かを判定する(ステップS6)。無線部32は、電波状態が悪いなどの理由によりコマンドメールの送信に失敗した場合には、所定数回コマンドメールの送信をリトライする。リトライしてもコマンドメールが送信できなかった場合には(ステップS6:NO)、処理を終了する。コマンドメールの送信に成功した場合(ステップS6:YES)、無線部32は、携帯電話機1からエラーステータスメールが送信されてくるのを待つ(ステップS9)。
When the generation of the command mail is completed, the control unit 36 transmits the command mail to the mobile phone 1 via the wireless unit 32 and the antenna 31 (step S2).
Next, the control unit 36 determines whether or not the wireless unit 32 has successfully transmitted the command mail (step S6). The wireless unit 32 retries transmission of the command mail a predetermined number of times when the transmission of the command mail fails due to a bad radio wave condition or the like. If the command mail cannot be transmitted even after retrying (step S6: NO), the process is terminated. If the command mail is successfully transmitted (step S6: YES), the wireless unit 32 waits for an error status mail to be transmitted from the mobile phone 1 (step S9).

携帯電話機1において、無線部12は、携帯電話機2により送信された前記コマンドメールをアンテナ11を用いて受信した場合(ステップS2)には、受信した旨を制御部16に通知する。
制御部16は、前記コマンドメール中の管理用暗証番号の値が記憶部14に記憶されている許可用暗証番号と一致するか否かを判定し(ステップS3)、一致しない場合(ステップS3:NO)、エラーステータスメールを生成する(ステップS8)。この場合、制御部16は、エラーステータスメールの内容として、処理種別にはエラーステータス通知を示す値である5を記載し、パラメータ中の結果種別には受信したコマンドメール中の処理種別を記載し、エラーステータスには異常を示す0を記載する。
In the mobile phone 1, when the wireless unit 12 receives the command mail transmitted from the mobile phone 2 using the antenna 11 (step S <b> 2), the wireless unit 12 notifies the control unit 16 of the reception.
The control unit 16 determines whether or not the value of the management code number in the command mail matches the permission code number stored in the storage unit 14 (step S3), and if not (step S3: NO), an error status mail is generated (step S8). In this case, as the content of the error status mail, the control unit 16 describes 5 as the value indicating the error status notification in the processing type, and describes the processing type in the received command mail as the result type in the parameter. In the error status, 0 indicating abnormality is described.

ステップS3において、コマンドメール中の管理用暗証番号の値が許可用暗証番号と一致する場合には(ステップS3:YES)、制御部16は、コマンドメール中のFrom領域に記載された内容が許可アドレスと一致するか否かを判定する(ステップS4)。From領域に記載された内容が許可アドレスと一致しない場合(ステップS4:NO)、ステップS8に進む。この場合、制御部16は、エラーステータスメールの内容として、処理種別にはエラーステータス通知を示す値である5を記載し、パラメータ中の結果種別には受信したコマンドメール中の処理種別を記載し、エラーステータスには異常を示す値0を記載する。   In step S3, when the management password number in the command mail matches the permission password (step S3: YES), the control unit 16 permits the contents described in the From area in the command mail. It is determined whether or not it matches the address (step S4). If the content described in the From area does not match the permitted address (step S4: NO), the process proceeds to step S8. In this case, as the content of the error status mail, the control unit 16 describes 5 as the value indicating the error status notification in the processing type, and describes the processing type in the received command mail as the result type in the parameter. In the error status, a value 0 indicating abnormality is described.

From領域に記載された内容が許可アドレスと一致する場合(ステップS4:YES)、制御部16は、コマンドメール中の処理種別に従い、以後に行う処理を選択する(ステップS5)。
コマンドメール中の処理種別が1(暗証番号変更)であった場合(ステップS5:1)、制御部16は、コマンドメール中のパラメータに記載された暗証番号の内容を許可用暗証番号144に上書きし(ステップS10)、ステップS8に進む。
When the content described in the From area matches the permitted address (step S4: YES), the control unit 16 selects a process to be performed later according to the process type in the command mail (step S5).
When the processing type in the command mail is 1 (password change) (step S5: 1), the control unit 16 overwrites the permission code 144 with the contents of the password described in the parameter in the command mail. (Step S10), the process proceeds to Step S8.

コマンドメール中の処理種別が2(アラーム時刻設定)であった場合(ステップS5:2)、制御部16は、記憶部14に記憶されたアラーム有効フラグをパラメータ中に記載されたアラーム有効フラグで上書き更新する(ステップS11)。
次に、制御部16は、記憶部14に記憶されたアラーム時刻、アラーム種別及びアラーム継続時間のそれぞれを、前記コマンドメールのパラメータ中に記載されているアラーム時刻、アラーム種別及びアラーム継続時間で上書き更新する(ステップS12、ステップS13、ステップS14)。
When the processing type in the command mail is 2 (alarm time setting) (step S5: 2), the control unit 16 sets the alarm effective flag stored in the storage unit 14 to the alarm effective flag described in the parameter. Overwrite and update (step S11).
Next, the control unit 16 overwrites each of the alarm time, alarm type, and alarm duration stored in the storage unit 14 with the alarm time, alarm type, and alarm duration described in the parameter of the command mail. Update (step S12, step S13, step S14).

次いで、制御部16は、アラーム有効フラグが有効を示すか否かを判定する(ステップS15)。アラーム有効フラグが有効を示す場合(ステップS16:YES)、制御部16は、時計部15が測定する時刻がアラーム時刻になるまで時刻の監視を開始し(ステップS16)、ステップS8に進む。
アラーム有効フラグAが無効を示す場合(ステップS16:NO)、制御部16は、時計部15が計測する時刻の監視を中止し(ステップS17)、ステップS8に進む。
Next, the control unit 16 determines whether or not the alarm validity flag indicates validity (step S15). When the alarm valid flag indicates valid (step S16: YES), the control unit 16 starts monitoring the time until the time measured by the clock unit 15 reaches the alarm time (step S16), and proceeds to step S8.
When the alarm valid flag A indicates invalidity (step S16: NO), the control unit 16 stops monitoring the time measured by the clock unit 15 (step S17), and proceeds to step S8.

コマンドメール中の処理種別が3(通知方法変更)であった場合(ステップS5:3)、記憶部14に記憶されている通知方法種別を前記パラメータに含まれる通知方法種別で上書き更新し(ステップS131)、ステップS8に進む。
コマンドメール中の処理種別が4(アラーム停止)であった場合(ステップS5:4)、制御部16は、アラームの鳴動を停止するよう音声処理部17に指示し(ステップS141)、記憶部14に記憶されているアラーム有効フラグを無効を示す値0に書き換えて(ステップS142)、ステップS8に進む。
When the processing type in the command mail is 3 (notification method change) (step S5: 3), the notification method type stored in the storage unit 14 is overwritten and updated with the notification method type included in the parameter (step S5: 3). S131), the process proceeds to step S8.
When the processing type in the command mail is 4 (alarm stop) (step S5: 4), the control unit 16 instructs the voice processing unit 17 to stop the alarm sounding (step S141), and the storage unit 14 Is rewritten to a value 0 indicating invalidity (step S142), and the process proceeds to step S8.

ステップS8において、制御部16は、上述のエラーステータスメールを生成する。制御部16は、生成したエラーステータスメールを携帯電話機2に送信するよう無線部12に指示する。無線部12は、前記指示に従い前記エラーステータスメールをアンテナ11を介して携帯電話機2に送信する(ステップS9)。
携帯電話機2の無線部32は、ステップS9において送信されたエラーステータスメールをアンテナ31を介して受信し、制御部36にその旨を通知する。
In step S8, the control unit 16 generates the error status mail described above. The control unit 16 instructs the wireless unit 12 to transmit the generated error status mail to the mobile phone 2. The wireless unit 12 transmits the error status mail to the mobile phone 2 via the antenna 11 according to the instruction (step S9).
The wireless unit 32 of the mobile phone 2 receives the error status mail transmitted in step S9 via the antenna 31 and notifies the control unit 36 of the fact.

制御部36は、前記エラーステータスメールの内容に応じた画像を表示するよう表示制御部40に指示する。
表示制御部40は、前記指示に従い前記画像を表示するための信号を生成して表示部41に出力する。表示部41は、前記画像をディスプレイに表示する(ステップS7)。
表示制御部40は、エラーステータスメール中のパラメータについて処理種別の値が1でありかつエラーステータスの値が1である場合、一例として「暗証番号の変更が成功しました」と表示する画像を生成し、前記ディスプレイに表示する。
(2)アラーム監視処理
以下、アラーム監視処理について図面を用いて説明する。
The control unit 36 instructs the display control unit 40 to display an image corresponding to the content of the error status mail.
The display control unit 40 generates a signal for displaying the image according to the instruction and outputs the signal to the display unit 41. The display unit 41 displays the image on the display (step S7).
The display control unit 40 generates, for example, an image that displays “the password has been successfully changed” as an example when the processing type value is 1 and the error status value is 1 for the parameter in the error status mail. And displayed on the display.
(2) Alarm monitoring process The alarm monitoring process will be described below with reference to the drawings.

なお、携帯電話機1は、上述した処理種別が2であるコマンドメールに基づき、アラーム時刻設定に係るコマンド実行処理を既に行っているものとする。前記アラーム時刻設定に係るコマンド実行処理により、携帯電話機1の記憶部14に記憶されているアラーム有効フラグ、アラーム時刻、アラーム継続時間及びアラーム種別の値はそれぞれ更新されている。特に、アラーム有効フラグの値が有効を示す1に書き換えられ、携帯電話機1のアラーム機能の動作が開始している。すなわち、携帯電話機1は、上述したステップS16のアラーム時刻の監視を開始している状態であるとする。   It is assumed that the mobile phone 1 has already performed the command execution process related to the alarm time setting based on the command mail having the process type 2 described above. By the command execution process related to the alarm time setting, the alarm valid flag, alarm time, alarm duration, and alarm type values stored in the storage unit 14 of the mobile phone 1 are updated. In particular, the value of the alarm valid flag is rewritten to 1 indicating validity, and the operation of the alarm function of the mobile phone 1 is started. That is, it is assumed that the mobile phone 1 has started monitoring the alarm time in step S16 described above.

また、携帯電話機2は、時計部35により計測される現在時刻が管理アラーム時刻と同値になるのを監視しているものとする。
ここで現在時刻がアラーム時刻に到達したものとして、図9を用いて説明を続ける。
携帯電話機2の制御部36は、時計部35から管理アラーム時刻に到達した旨の要求時刻到達通知を受信する(ステップS31)。
In addition, it is assumed that the mobile phone 2 monitors that the current time measured by the clock unit 35 becomes the same value as the management alarm time.
Here, the description will be continued using FIG. 9 assuming that the current time has reached the alarm time.
The control unit 36 of the mobile phone 2 receives a request time arrival notification indicating that the management alarm time has been reached from the clock unit 35 (step S31).

制御部36は、前記要求時刻到達通知を受信してからの経過時間の計測を開始する(ステップS32)。そして制御部36は、計測を開始してから監視継続時間が経過するまでの間に携帯電話機1からエラーステータスメールを受信するか否かを監視する(ステップS33、ステップS34及びステップS36)。
制御部36は、アンテナ31及び無線部32を介しエラーステータスメールを受信した場合(ステップS34:YES)には、アラーム停止のためのコマンドメールを携帯電話機1に送信するなどの上述したコマンド実行処理を行う(ステップS35)。この場合において、制御部36は、送信するコマンドメールの処理種別にアラーム停止を示す値4を記載する。
The control unit 36 starts measuring the elapsed time after receiving the request time arrival notification (step S32). Then, the control unit 36 monitors whether or not an error status mail is received from the mobile phone 1 after the measurement is started and until the monitoring duration time elapses (steps S33, S34, and S36).
When the control unit 36 receives the error status mail via the antenna 31 and the radio unit 32 (step S34: YES), the command execution process described above such as transmitting a command mail for stopping the alarm to the mobile phone 1 or the like. Is performed (step S35). In this case, the control unit 36 describes the value 4 indicating the alarm stop as the processing type of the command mail to be transmitted.

制御部36は、監視継続時間が経過するまでの間にエラーステータスメールを受信できない場合には(ステップS33:YES)、表示制御部40に対し携帯電話機1において処理が行われなかった旨のエラー表示を行うよう指示する。表示制御部40は、制御部36から受信した指示に基づき前記エラー表示を行う(ステップS37)。その後、制御部36は処理を終了する。   If the control unit 36 cannot receive the error status mail until the monitoring duration time elapses (step S33: YES), the control unit 36 indicates an error indicating that the processing has not been performed on the mobile phone 1 with respect to the display control unit 40. Instruct to display. The display control unit 40 performs the error display based on the instruction received from the control unit 36 (step S37). Thereafter, the control unit 36 ends the process.

一方、携帯電話機1の制御部16は、時計部15から現在時刻がアラーム時刻に到達した旨の要求時刻到達通知を受信する(ステップS41)。
制御部16は、前記要求時刻到達通知を受信した場合に、アラーム有効フラグを記憶部14から読み出す。制御部16は、読み出したアラーム有効フラグが有効を示していれば、音声処理部17に対してアラーム鳴動開始指示を送信する。
On the other hand, the control unit 16 of the mobile phone 1 receives a request time arrival notification that the current time has reached the alarm time from the clock unit 15 (step S41).
The control unit 16 reads the alarm validity flag from the storage unit 14 when receiving the request time arrival notification. If the read alarm validity flag indicates validity, the control unit 16 transmits an alarm ringing start instruction to the sound processing unit 17.

音声処理部17は、アラーム鳴動開始指示を受信すると、記憶部14からアラーム継続時間及びアラーム種別を読み出す。そして、音声処理部17は、アラーム種別で示される出力方法に基いたアラーム音を示す信号を音声出力部19に送信する。音声出力部19は、音声処理部17から受信した前記信号が示すアラーム音の出力を開始する(ステップS42)。   When receiving the alarm ringing start instruction, the voice processing unit 17 reads the alarm duration and the alarm type from the storage unit 14. Then, the sound processing unit 17 transmits a signal indicating an alarm sound based on the output method indicated by the alarm type to the sound output unit 19. The audio output unit 19 starts outputting the alarm sound indicated by the signal received from the audio processing unit 17 (step S42).

制御部16は、時計部15を用いアラーム音の出力を開始してからの経過時間の計測を開始する(ステップS43)。前記経過時間の計測の開始以後、制御部16は、操作部13がアラーム停止動作を検出してその旨を通知するのを待つ(ステップS44)。操作部13は、被管理者がキーパッドを操作することによってアラーム停止動作が入力されたのを検出した場合に、その旨を制御部16に送信する。   The control unit 16 starts measuring the elapsed time after starting the output of the alarm sound using the clock unit 15 (step S43). After the start of the measurement of the elapsed time, the control unit 16 waits for the operation unit 13 to detect the alarm stop operation and notify the fact (step S44). If the operation unit 13 detects that an alarm stop operation has been input by operating the keypad by the managed person, the operation unit 13 transmits that fact to the control unit 16.

制御部16は、前記監視している経過時間がアラーム継続時間を超えるまでの間に、アラーム停止動作があった旨の通知を受けたか否かを判定する(ステップS45、ステップS46、ステップS50)。アラーム停止動作があった旨の通知を受けた場合(ステップS46:YES)、制御部16は、アラーム停止動作があり処理が正常終了したことを示すエラーステータスメールを生成する(ステップS47)。そして、制御部16は、前記エラーステータスメールを無線部12及びアンテナ11を介して携帯電話機2に送信する(ステップS48)。   The control unit 16 determines whether or not a notification that an alarm stop operation has been received is received before the monitored elapsed time exceeds the alarm duration (step S45, step S46, and step S50). . When the notification that the alarm stop operation has been received is received (step S46: YES), the control unit 16 generates an error status mail indicating that the alarm stop operation has been performed and the process has been normally completed (step S47). And the control part 16 transmits the said error status mail to the mobile telephone 2 via the radio | wireless part 12 and the antenna 11 (step S48).

この場合、制御部16は、エラーステータスメールの処理種別として値5を記載し、パラメータ中の結果種別としてアラーム動作時のエラーを示す値6を記載し、エラーステータスとして処理が正常に終了したことを示す値1を記載する。
次に、制御部16は、前記エラーステータスメールが通信障害などが無く正常に送信できたか否かを判定する(ステップS49)。正常に送信できた場合(ステップS49:YES)、制御部16は、携帯電話機2からのアラームの報知停止を示すコマンドメールを待つ。そしてコマンドメールを受信した場合、制御部16は、アラーム停止に係るコマンドを実行しアラームの報知を停止する(ステップS35)。
In this case, the control unit 16 describes the value 5 as the processing type of the error status mail, describes the value 6 indicating the error at the time of the alarm operation as the result type in the parameter, and has successfully completed the processing as the error status. The value 1 indicating is described.
Next, the control unit 16 determines whether or not the error status mail has been successfully transmitted without any communication failure (step S49). When the transmission is successful (step S49: YES), the control unit 16 waits for a command mail indicating that the alarm notification from the mobile phone 2 is stopped. When the command mail is received, the control unit 16 executes the command related to the alarm stop and stops the alarm notification (step S35).

また、制御部16は、前記監視している時間がアラーム継続時間を超えるまでにアラーム停止動作があった旨の通知を受信しなかった場合(ステップS45:YES)、アラーム停止に失敗した旨を示すエラーステータスメールを生成する(ステップS51)。このとき、前記エラーステータスメールの処理種別には値として5を記載し、パラメータ中の処理種別にはアラーム動作時のエラーを示す値6を記載し、エラーステータスには処理が正常に終了できなかったことを示す値0を記載する。   In addition, when the control unit 16 does not receive the notification that the alarm stop operation has been performed before the monitored time exceeds the alarm duration (step S45: YES), the control unit 16 indicates that the alarm stop has failed. An error status mail is generated (step S51). At this time, the process type of the error status mail is described with a value of 5, the process type in the parameter is described with a value of 6 indicating an error during alarm operation, and the error status cannot be normally terminated. The value 0 indicating this is written.

そして、制御部16は、無線部12及びアンテナ11を介して、生成したエラーステータスメールを携帯電話機2に送信する(ステップS52)。
次に、制御部16は、アラームがまだ鳴動中であるか否かを判定し(ステップS53)、鳴動していない場合(ステップS53:NO)、処理を終了する。
鳴動している場合(ステップS53:YES)、暗証番号の入力を受け付ける(ステップS54)。
And the control part 16 transmits the produced | generated error status mail to the mobile telephone 2 via the radio | wireless part 12 and the antenna 11 (step S52).
Next, the control unit 16 determines whether or not the alarm is still sounding (step S53). When the alarm is not sounding (step S53: NO), the process ends.
If it is ringing (step S53: YES), an input of a personal identification number is accepted (step S54).

被管理者によって操作部13を介して入力された暗証番号が所有者暗証番号Aと一致する場合(ステップS55:YES)、制御部16は、音声処理部17に対しアラームの鳴動停止を指示する。音声処理部17は、前記鳴動停止の指示に従いアラームの鳴動を停止して(ステップS56)、処理を終了する。
操作部13を介して入力された暗証番号が所有者暗証番号Aと一致しなかった場合(ステップS55:NO)、アラームの音量をアップするよう音声処理部17に指示する。音声処理部17は、前記指示に従ってアラーム音量を所定量大きくする。そしてステップS53に進む。
When the personal identification number input by the managed person via the operation unit 13 matches the owner personal identification number A (step S55: YES), the control unit 16 instructs the voice processing unit 17 to stop ringing the alarm. . The sound processing unit 17 stops the alarm sounding according to the ringing stop instruction (step S56), and ends the process.
If the password entered via the operation unit 13 does not match the owner password A (step S55: NO), the voice processor 17 is instructed to increase the volume of the alarm. The voice processing unit 17 increases the alarm volume by a predetermined amount according to the instruction. Then, the process proceeds to step S53.

また、制御部16は、ステップS49において前記エラーステータスメールを正常に送信できなかったと判定した場合(ステップS49:NO)、ステップS53に進むこととなる。
<なお書き>
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
If the control unit 16 determines in step S49 that the error status mail cannot be transmitted normally (step S49: NO), the control unit 16 proceeds to step S53.
<Notes>
In addition, this invention is not limited to said embodiment, Of course, various changes can be added in the range which does not deviate from the summary of this invention.

(1)上記実施の形態において、携帯電話機1は、被管理者がアラーム停止動作を行ってからアラーム停止に係るコマンドメールを受信するまでの間もアラームの鳴動を継続していたが、これに限定されるものではない。例えば、被管理者がアラーム停止動作を行った場合には、アラームの鳴動を一旦中断することとしてもよい。
これにより、通信状態が悪い等の原因により携帯電話機1が携帯電話機2からのアラーム停止に係るコマンドメールを受信できない場合でも、アラームの鳴動を一旦止めることができる。よって、アラーム停止動作を行っているにも関わらず、アラーム音が鳴動し続けるという状態を避けることができる。
(1) In the above embodiment, the mobile phone 1 continues to sound an alarm from when the managed person performs an alarm stop operation until receiving a command mail related to the alarm stop. It is not limited. For example, when the managed person performs an alarm stop operation, the alarm sound may be temporarily interrupted.
Thereby, even when the mobile phone 1 cannot receive the command mail related to the alarm stop from the mobile phone 2 due to a bad communication state or the like, the alarm can be stopped once. Therefore, it is possible to avoid a state in which the alarm sound continues to sound despite the alarm stop operation.

鳴動を中断している状態において通信状態が回復すれば、携帯電話機1は前記コマンドメールを受信できるようになり、上述の実施形態において説明したアラーム停止に係るコマンド実行処理を行うことができる。
以下、図10及び図11を用いて具体例に沿って説明する。
なお、図10及び図11の内容は、図9の内容と大部分が共通しているため、図9と異なる部分についてのみ説明する。
If the communication state is recovered while the ringing is interrupted, the mobile phone 1 can receive the command mail, and can execute the command execution process related to the alarm stop described in the above embodiment.
Hereinafter, a specific example will be described with reference to FIGS. 10 and 11.
Note that the contents of FIGS. 10 and 11 are mostly the same as the contents of FIG. 9, and therefore only the parts different from those of FIG. 9 will be described.

携帯電話機1におけるステップS41からステップS46までは、図9と同じである。
ステップS46において、アラーム停止動作の入力があったと判定した場合(ステップS46:YES)、制御部16は、音声処理部17に対しアラームの鳴動停止を指示する。音声処理部17は、前記鳴動停止の指示に従いアラームの鳴動を中断する(ステップS61)。次に、制御部16は、内部変数であるリトライカウンタを0で初期化する(ステップS62)。
Steps S41 to S46 in the mobile phone 1 are the same as those in FIG.
If it is determined in step S46 that an alarm stop operation has been input (step S46: YES), the control unit 16 instructs the sound processing unit 17 to stop sounding the alarm. The sound processing unit 17 interrupts the alarm sounding according to the ringing stop instruction (step S61). Next, the control unit 16 initializes a retry counter which is an internal variable with 0 (step S62).

制御部16は、アラーム停止動作があり処理が正常終了した旨を示すエラーステータスメールを生成し(ステップS47)、前記エラーステータスメールを無線部12及びアンテナ11を介して携帯電話機2に送信する(ステップS48)。
このとき、エラーステータスメールの処理種別には値5を記載し、パラメータ中の結果種別にはアラーム動作時のエラーを示す値6を記載し、エラーステータスには処理が正常に終了したことを示す値1を記載する。
The control unit 16 generates an error status mail indicating that the alarm has been stopped and the processing has ended normally (step S47), and transmits the error status mail to the mobile phone 2 via the wireless unit 12 and the antenna 11 ( Step S48).
At this time, the value 5 is described in the processing type of the error status mail, the value 6 indicating an error at the time of alarm operation is described in the result type in the parameter, and the error status indicates that the processing is normally completed. The value 1 is described.

次に、制御部16は、通信障害などが無く前記エラーステータスメールを正常に送信できたか否かを判定し(ステップS63)、送信できた場合(ステップS63:YES)、携帯電話機2からアラームの報知停止を示すコマンドメールが送信されるのを待つ。そしてコマンドメールを受信すると、制御部16はアラーム停止に係るコマンドを実行する(ステップS35)。   Next, the control unit 16 determines whether or not the error status mail has been successfully transmitted without any communication failure (step S63). If the error status mail has been successfully transmitted (step S63: YES), the mobile phone 2 issues an alarm. It waits for a command mail indicating notification stop to be sent. When receiving the command mail, the control unit 16 executes a command related to the alarm stop (step S35).

また、制御部16は、ステップS63において前記エラーステータスメールを正常に送信できなかったと判定した場合(ステップS63:NO)、リトライカウンタを1インクリメントし(ステップS64)、リトライカウンタが予め定めたリトライ上限より大きいか否かを判定する(ステップS65)。リトライカウンタが予め定めたリトライ上限を超える場合(ステップS65:YES)、制御部16は、音声処理部17に対しアラームの鳴動開始を指示する。音声処理部17は、前記鳴動開始の指示に従いアラームの鳴動を再開し(ステップS67)、ステップS45に進む。   If the control unit 16 determines in step S63 that the error status mail has not been transmitted normally (step S63: NO), the control unit 16 increments the retry counter by 1 (step S64), and the retry counter sets a retry upper limit predetermined. It is determined whether it is larger (step S65). When the retry counter exceeds the predetermined retry upper limit (step S65: YES), the control unit 16 instructs the sound processing unit 17 to start sounding an alarm. The sound processing unit 17 resumes the alarm sounding according to the sounding start instruction (step S67), and proceeds to step S45.

また、制御部16は、リトライカウンタが予め定めたリトライ上限以下を示す場合(ステップS65:NO)、所定時間ウェイト処理を行い(ステップS66)、エラーステータスメールの送信を試みて(ステップS48)、ステップS63に進む。
(2)上記実施の形態においては、携帯電話機1と携帯電話機2との間の通信をメールで行う例で説明してきたが、これに限らず、コマンド、エラーステータス等の必要なデータを通信し得る他の通信方法により行ってもよい。
In addition, when the retry counter indicates a predetermined retry upper limit or less (step S65: NO), the control unit 16 performs a wait process for a predetermined time (step S66) and attempts to transmit an error status mail (step S48). Proceed to step S63.
(2) In the above embodiment, the example in which communication between the mobile phone 1 and the mobile phone 2 is performed by e-mail has been described. However, the present invention is not limited to this, and necessary data such as commands and error statuses are communicated. You may carry out by the other communication method to obtain.

例えば、携帯電話機1と携帯電話機2との間の通信は電話により行ってもよい。
この場合、コマンド等の必要なデータの送受信は、通話中に送受信する音声信号中に各種コマンドを示す所定の周波数帯域の信号を重畳することにより実現したり、データ通信用に確保されている周波数帯域を用いてコマンドデータを送受信することにより実現する。
For example, communication between the mobile phone 1 and the mobile phone 2 may be performed by telephone.
In this case, transmission / reception of necessary data such as commands is realized by superimposing signals of predetermined frequency bands indicating various commands on audio signals transmitted / received during a call, or a frequency reserved for data communication. This is realized by transmitting / receiving command data using a band.

また、携帯電話機1及び携帯電話機2が相互の通信において使用する通信方法は、管理者及び被管理者が適宜選択して各携帯電話機に入力指示することとしてもよいし、最適な通信方法を携帯電話機が選択することとしてもよい。
例えば、携帯電話機1は、記憶部にスケジュール帳を記憶しておき、アラーム設定された時刻のスケジュール内容を参照して通信方法を決定する。具体的には、アラーム設定された時刻が会議中に該当していれば、通話の不要な通信方法であるメールによる通信を選択し、アラーム設定された時刻が休憩中に該当していれば電話による通信を選択する。
In addition, the communication method used by the mobile phone 1 and the mobile phone 2 for mutual communication may be selected as appropriate by the administrator and the managed person and instructed to input to each mobile phone. The telephone may be selected.
For example, the mobile phone 1 stores a schedule book in the storage unit, and determines the communication method with reference to the schedule contents at the time when the alarm is set. Specifically, if the alarm set time corresponds to the time of the conference, select communication by email, which is a communication method that does not require a call, and if the alarm set time corresponds to a break, call Select communication by.

(3)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード及びマウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、各装置はその機能を達成する。ここで、コンピュータプログラムは、所定の機能を達成するためにコンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。   (3) Specifically, each of the above devices is a computer system including a microprocessor, ROM, RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse, and the like. A computer program is stored in the RAM or the hard disk unit. Each device achieves its functions by the microprocessor operating according to the computer program. Here, the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions for the computer in order to achieve a predetermined function.

(4)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD―ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM若しくは半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。
(4) The present invention may be the method described above. Further, the present invention may be a computer program that realizes these methods by a computer, or may be a digital signal composed of the computer program.
In the present invention, the computer program or the digital signal is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk, a hard disk, a CD-ROM, an MO, a DVD, a DVD-ROM, a DVD-RAM, or a semiconductor memory. It may be a thing. Further, the present invention may be the computer program or the digital signal recorded on these recording media.

(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
(6)なお、特許請求の範囲の各請求項において、通信手段は、無線部12及びアンテナ11に対応する。報知手段は、時計部15と、制御部16と、音声処理部17と、音声出力部19とに対応する。停止手段は、制御部16に対応する。要求受付手段は、操作部13に対応する。更新手段は、制御部16に対応する。暗証番号受付手段は、操作部13に対応する。記憶手段は、記憶部14に対応する。
(5) The above embodiment and the above modifications may be combined.
(6) In each claim of the claims, the communication means corresponds to the radio unit 12 and the antenna 11. The notification means corresponds to the clock unit 15, the control unit 16, the audio processing unit 17, and the audio output unit 19. The stopping means corresponds to the control unit 16. The request receiving unit corresponds to the operation unit 13. The updating unit corresponds to the control unit 16. The personal identification number receiving means corresponds to the operation unit 13. The storage unit corresponds to the storage unit 14.

本発明の情報処理装置は、通信システムを構成する装置として使用され、電気機器等の製造業者により、生産、販売等が成される。   The information processing apparatus according to the present invention is used as an apparatus constituting a communication system, and is produced, sold, and the like by a manufacturer such as an electric device.

本発明の一実施形態に係る通信システムの構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the communication system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る携帯電話機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile telephone which concerns on one Embodiment of this invention. 記憶部に記憶されているデータを示す図である。It is a figure which shows the data memorize | stored in the memory | storage part. 記憶部に記憶されているデータを示す図である。It is a figure which shows the data memorize | stored in the memory | storage part. 携帯電話機間で送受信するメールのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the mail transmitted / received between mobile phones. メールにおける処理通知領域への記載フォーマットを示す図である。It is a figure which shows the description format to the process notification area | region in mail. コマンド実行処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a command execution process. コマンド実行処理の手順を示すフローチャートである(図7の続き)。It is a flowchart which shows the procedure of a command execution process (continuation of FIG. 7). アラーム監視処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of an alarm monitoring process. アラーム監視処理の変形例に係る処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which concerns on the modification of an alarm monitoring process. アラーム監視処理の変形例に係る処理手順を示すフローチャートである(図10の続き)。It is a flowchart which shows the process sequence which concerns on the modification of an alarm monitoring process (continuation of FIG. 10).

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話機
2 携帯電話機
3 基地局
4 基地局
5 通信網
11 アンテナ
12 無線部
13 操作部
14 記憶部
15 時計部
16 制御部
17 音声処理部
18 音声入力部
19 音声出力部
20 表示制御部
21 表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cellular phone 2 Cellular phone 3 Base station 4 Base station 5 Communication network 11 Antenna 12 Radio | wireless part 13 Operation part 14 Memory | storage part 15 Clock part 16 Control part 17 Voice processing part 18 Voice input part 19 Voice output part 20 Display control part 21 Display Part

Claims (14)

他装置と通信を行う通信手段を備えた情報処理装置であって、
設定時刻に報知を開始する報知手段と、
前記通信手段によって前記他装置との所定の通信としての電話による発呼又はメール送信が行われたと判断した場合に、前記報知を停止させる停止手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus including a communication unit that communicates with another apparatus,
Notification means for starting notification at a set time;
An information processing apparatus comprising: stop means for stopping the notification when it is determined that a call or mail transmission by telephone as predetermined communication with the other apparatus is performed by the communication means.
前記他装置は、記憶手段に記憶された所定の通信相手先情報によって特定される装置であって、
前記情報処理装置は、更に、前記停止の要求を受け付ける要求受付手段を備え、
前記通信手段は、前記報知中に前記停止の要求が受け付けられた場合に、前記他装置に対して前記所定の通信を行うことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The other device is a device specified by predetermined communication partner information stored in a storage means,
The information processing apparatus further includes request accepting means for accepting the stop request,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the communication unit performs the predetermined communication with the other apparatus when the stop request is received during the notification.
前記記憶手段は、前記報知に係る設定を示した設定情報を記憶しており、
前記情報処理装置は、更に、
前記報知に係る設定を示した新たな設定情報である更新情報を前記他装置から受信し、前記受信した更新情報を用いて前記記憶手段に記憶されている設定情報を更新する更新手段を備えることを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The storage means stores setting information indicating a setting related to the notification,
The information processing apparatus further includes:
Update means for receiving update information, which is new setting information indicating the setting related to the notification, from the other apparatus and updating the setting information stored in the storage means using the received update information. The information processing apparatus according to claim 2 .
前記記憶手段は、更に、前記他装置を認証するための認証情報を記憶しており、
前記情報処理装置は、更に、
前記更新情報が前記他装置からの情報であるか否かを前記認証情報に基づいて認証する認証手段を備え、
前記更新手段は、前記認証に成功した場合に、前記更新を行うことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The storage means further stores authentication information for authenticating the other device,
The information processing apparatus further includes:
Authentication means for authenticating whether or not the update information is information from the other device based on the authentication information;
The information processing apparatus according to claim 3 , wherein the update unit performs the update when the authentication is successful.
前記認証情報は、前記他装置の通信相手先情報であることを特徴とする請求項記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 4 , wherein the authentication information is communication partner information of the other apparatus. 前記通信相手先情報は、電話番号又はメールアドレスであることを特徴とする請求項記載の情報処理装置。 6. The information processing apparatus according to claim 5 , wherein the communication partner information is a telephone number or a mail address. 前記報知手段は、前記報知中に前記要求が受け付けられた場合に、前記報知を一時的に中断することを特徴とする請求項記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the notification unit temporarily interrupts the notification when the request is accepted during the notification. 前記報知手段は、所定期間内に前記他装置に対する前記所定の通信が行えなかった場合には、前記報知の一時的な中断を解除することを特徴とする請求項記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 7 , wherein the notification unit releases the temporary interruption of the notification when the predetermined communication with the other apparatus cannot be performed within a predetermined period. 前記通信手段は、前記他装置に対する前記所定の通信が行えなかった場合には、再度、前記他装置に対して前記所定の通信を行うことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the communication unit performs the predetermined communication with the other apparatus again when the predetermined communication with the other apparatus cannot be performed. 前記通信手段は、前記要求が受け付けられたことを示す通知を前記他装置に送信すると共に、前記通知に対する応答を前記他装置から受信し、
前記報知手段は、前記通信手段が前記応答を受信した場合に、前記報知を停止することを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The communication means transmits a notification indicating that the request has been accepted to the other device, and receives a response to the notification from the other device.
The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the notification unit stops the notification when the communication unit receives the response.
前記通信手段は、前記他装置に対して前記所定の通信としての電話発呼を行うと共に、前記電話発呼に対する応答として前記他装置から電話による通信の要求を受け取った場合に、前記他装置に対する前記所定の通信が行われたと判断することを特徴とする請求項8又は9記載の情報処理装置。 The communication means makes a telephone call as the predetermined communication to the other apparatus, and receives a telephone communication request from the other apparatus as a response to the telephone call. The information processing apparatus according to claim 8 or 9, wherein it is determined that the predetermined communication has been performed. 前記情報処理装置は、更に、
前記他装置に対する前記所定の通信が行えなかった場合に、暗証番号の入力を受け付ける暗証番号受付手段を備え、
前記停止手段は、前記受け付けた暗証番号が所定の番号と一致する場合には前記所定の通信が行われたとみなして、前記報知を停止することを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
When the predetermined communication with the other device cannot be performed, a password number receiving means for receiving an input of a password is provided,
3. The information processing apparatus according to claim 2 , wherein when the received personal identification number matches a predetermined number, the stop unit considers that the predetermined communication has been performed and stops the notification.
前記報知は音の出力であって、
前記受け付けた暗証番号が前記所定の番号と一致しない場合には、前記音の音量大きくすることを特徴とする請求項12記載の情報処理装置。
The notification is a sound output,
The information processing apparatus according to claim 12 , wherein the volume of the sound is increased when the received personal identification number does not match the predetermined number.
他装置と通信を行う通信ステップを備えた情報処理方法であって、
設定時刻に報知を開始する報知ステップと、
前記報知ステップにおいて前記他装置と所定の通信としての電話による発呼又はメール送信が行われた場合に、前記報知の停止を行う停止ステップとを備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method comprising a communication step of communicating with another device,
A notification step for starting notification at a set time;
An information processing method comprising: a stop step of stopping the notification when a call or mail transmission is performed by telephone as predetermined communication with the other device in the notification step.
JP2007034884A 2007-02-15 2007-02-15 Information processing apparatus and information processing method Expired - Fee Related JP5102512B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034884A JP5102512B2 (en) 2007-02-15 2007-02-15 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034884A JP5102512B2 (en) 2007-02-15 2007-02-15 Information processing apparatus and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199484A JP2008199484A (en) 2008-08-28
JP5102512B2 true JP5102512B2 (en) 2012-12-19

Family

ID=39758017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034884A Expired - Fee Related JP5102512B2 (en) 2007-02-15 2007-02-15 Information processing apparatus and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102512B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939503B2 (en) * 2012-03-08 2016-06-22 カシオ計算機株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230067A (en) * 1996-02-23 1997-09-05 Hitoshi Matsumoto Alarm clock
JP2928173B2 (en) * 1996-10-08 1999-08-03 静岡日本電気株式会社 Radio selective call receiver
JP2000350244A (en) * 1999-06-02 2000-12-15 Kokusai Electric Co Ltd Portable radio terminal
JP2001186277A (en) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp Radio communication device and its control method
JP3676990B2 (en) * 2001-05-23 2005-07-27 シャープ株式会社 Schedule notification method, schedule management terminal device, and schedule reception terminal device
JP2003066172A (en) * 2001-08-27 2003-03-05 Hitachi Kokusai Electric Inc Alarm notification device for portable telephone
JP2003281103A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Seiko Epson Corp Information processing system, information processing method, input/output device, portable information terminal device and information processing program
JP2006115158A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication apparatus and program
JP2006222727A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mobile phone device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008199484A (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009526344A (en) Battery authentication in wireless communication devices
JP2009273026A (en) Mobile terminal equipment,screen display method, and program
JP2005295413A (en) Communication terminal equipment
US20070053337A1 (en) Method for transmitting reserved mail and information terminal device
JP5102512B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4163322B2 (en) Communication control method and mobile communication terminal
JP2006319809A (en) System and method for managing terminal setting information
JP3678115B2 (en) Communication method of mobile terminal
JP2007235866A (en) Address information exchange system, its method and its program, communication terminal device and server device
JP4933828B2 (en) IP telephone adapter, relay method, and relay program
JPH09116632A (en) Schedule notice equipment
JP4325305B2 (en) Mobile communication terminal device, emergency message notification method, and emergency message notification program
JP4188648B2 (en) Mobile phone, inverter device, parameter set value transfer system for inverter device, control program for mobile phone, and control program for inverter device
JP5049577B2 (en) Communication terminal device and computer program therefor
JP2020188309A (en) Information processing device, control method of the same, and program
JP4806067B2 (en) Mobile communication system
JP2005100016A (en) Communication terminal of traveling object
JP2000092192A (en) Portable communication terminal equipment
KR20070111118A (en) Apparatus and method for display of events in portable terminal
KR20070035839A (en) Method for managing using message of mobile communication terminal
JP2005109587A (en) Mobile communication terminal and program
JP2005328346A (en) Communication control method, communication system, program, and communication terminal
US20100064021A1 (en) Message display device and method
JP2005079765A (en) Communication terminal device and program for communication information processing
JPH08223282A (en) Cordless telephone set and method for extending slave set for the cordless telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees