JP5098076B2 - Slide operation device - Google Patents
Slide operation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098076B2 JP5098076B2 JP2008187282A JP2008187282A JP5098076B2 JP 5098076 B2 JP5098076 B2 JP 5098076B2 JP 2008187282 A JP2008187282 A JP 2008187282A JP 2008187282 A JP2008187282 A JP 2008187282A JP 5098076 B2 JP5098076 B2 JP 5098076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- contact
- shaft
- slider
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B7/00—Special arrangements or measures in connection with doors or windows
- E06B7/02—Special arrangements or measures in connection with doors or windows for providing ventilation, e.g. through double windows; Arrangement of ventilation roses
- E06B7/08—Louvre doors, windows or grilles
- E06B7/084—Louvre doors, windows or grilles with rotatable lamellae
- E06B7/086—Louvre doors, windows or grilles with rotatable lamellae interconnected for concurrent movement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
本発明は、可動ルーバー窓、車両用のセンターコンソールやアームレストなどに用いられるスライド操作装置に関する。 The present invention relates to a slide operation device used for a movable louver window, a vehicle center console, an armrest, and the like.
可動ルーバー窓では、室内での操作によってスラットの開閉ができる一方、屋外のスラットに力が加わったときにスラットが開かないことが犯罪防止の観点から好ましい。特許文献1には、このような作動を可能とした従来の可動ルーバー窓の開閉操作装置が記載されている。
In the movable louver window, the slat can be opened and closed by an indoor operation, but it is preferable from the viewpoint of crime prevention that the slat does not open when a force is applied to the outdoor slat.
特許文献1記載の開閉操作装置は、スラットに連結された可動部材と、可動部材を上下方向に移動させる操作部材と、可動部材側に突出して係合するようにばね付勢されてロックを行うロック部材と、操作部材の上下方向への変位をロック部材の変位に変換する斜面と、ロック部材が突出したときにロック部材が入り込むノッチとを有している。この装置では、ロック部材がノッチに入り込んでいるため、屋外でスラットに外力が作用してもスラット1が開閉作動することがないが、室内で操作部材を操作することにより、斜面によってロック部材がノッチに入ったり、出たりするため、スラット1を回転させて角度調整を行うことが可能となっている。
しかしながら、特許文献1に記載されている従来の開閉操作装置では、スラットの開閉角度が段階的であるため、細かな角度調整ができない不便さがある。又、スラットの開閉角度を変更する際に、ロック部材がノッチとの係合を繰り返すため、カチ、カチという雑音が発生する。このため、静かな操作ができない問題がある。以上のような問題点は、車両用のセンターコンソールやアームレスト等においても同様に発生しており、これらの部材では、角度調整やスライド調整を無段階で行うのが難しいものとなっている。
However, in the conventional opening / closing operation device described in
本発明は、このような従来の問題点を考慮してなされたものであり、可動ルーバー窓やセンターコンソールなどにおける可動部材に対して、その角度調整やスライド調整を無段階で角度調整でき、しかも雑音の発生のない静かな作動を行うことが可能なスライド調整装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such conventional problems, and the angle adjustment and slide adjustment of the movable member in the movable louver window and the center console can be adjusted in a stepless manner. An object of the present invention is to provide a slide adjusting device capable of performing a quiet operation without generating noise.
請求項1記載の発明のスライド操作装置は、外力が作用可能な外側部材が連結されると共に軸部材が貫通して軸部材の軸方向に移動可能な可動部材と、前記軸部材が貫通するロック穴を有して軸部材に一対が配置され、前記可動部材の当接によって軸部材に対して傾斜して係合し、当該係合により可動部材の移動をロックするロック部材と、前記一対のロック部材の間に配置され、前記ロック部材が傾斜した状態となって前記可動部材に係合するように付勢する弾性部材と、前記一対のロック部材のそれぞれの一側に外側から当接可能な外側当接部及び一対のロック部材のそれぞれの他側に内側から当接可能な内側当接部を有しており、前記軸部材の軸方向に沿った移動操作によって前記可動部材に当接して同部材を移動させる操作部材とを備え、前記外側部材に外力が作用したとき、前記可動部材がロック部材に当接して可動部材の移動がロックされ、前記操作部材への移動操作によって前記外側当接部が一方のロック部材に当接すると共に内側当接部が他方のロック部材に当接して一対のロック部材の傾きを小さくしてロックを解除することを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a slide operating device in which an outer member to which an external force can be applied is coupled, a movable member that is movable in the axial direction of the shaft member through the shaft member, and a lock through which the shaft member passes. A pair of shaft members each having a hole is disposed, and is engaged with the shaft member in an inclined manner by contact of the movable member, and the pair of the lock member that locks the movement of the movable member by the engagement; An elastic member disposed between the lock members and biased so as to engage with the movable member in an inclined state, and can be brought into contact with one side of each of the pair of lock members from the outside An outer abutting portion and an inner abutting portion capable of abutting from the inside on each other side of the pair of locking members, and abutting against the movable member by a movement operation along an axial direction of the shaft member. The operation member to move the same member When an external force is applied to the outer member, the movable member abuts on the lock member and the movement of the movable member is locked, and the outer abutment portion contacts one of the lock members by a movement operation to the operation member. The inner abutting portion abuts against the other lock member and the inclination of the pair of lock members is reduced to release the lock.
請求項1記載の発明では、ロック部材が軸部材に対して傾斜することにより、ロック部材が軸部材に係合するため、可動部材の移動がロックされる。この状態に対し、外側部材に外力が作用すると、ロック部材が傾いた状態を維持したロック状態であるため、外側部材からの操作では角度調整やスライド調整ができない。一方、操作部材を移動操作すると、操作部材が一対のロック部材に当接して全てのロック部材の傾きを小さくするる。このため、軸部材への係合が解除され、外側部材の角度調整やスライド調整が可能となる。 In the first aspect of the present invention, since the lock member is inclined with respect to the shaft member, the lock member is engaged with the shaft member, so that the movement of the movable member is locked. In contrast to this state, when an external force is applied to the outer member, the lock member is in a locked state in which the tilted state is maintained. Therefore, angle adjustment and slide adjustment cannot be performed by an operation from the outer member. On the other hand, when the operation member is moved, the operation member comes into contact with the pair of lock members to reduce the inclination of all the lock members. For this reason, the engagement with the shaft member is released, and the angle adjustment and slide adjustment of the outer member are possible.
請求項2記載の発明は、請求項1記載のスライド操作装置であって、前記操作部材が前記可動部材に当接する部位における離隔間隔に対し、前記操作部材の前記外側当接部及び内側当接部とロック部材との離隔間隔が小さいことを特徴とする。
The invention according to
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のスライド操作装置であって、前記ロック部材が板状に形成されており、横置き状となって軸部材が貫通していることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the slide operation device according to the first or second aspect, wherein the lock member is formed in a plate shape, and the shaft member penetrates horizontally. And
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項記載のスライド操作装置であって、前記ロック部材における前記可動部材との当接部分に、当該当接部分と同じ方向への曲げ加工が施されていることを特徴とする。
Invention of
本発明によれば、ロック部材が軸部材に係合したロック状態に対し、操作部材を移動操作すると、操作部材がロック部材に当接してロック部材の傾きが小さくなる。このため、ロック部材の軸部材への係合が解除され、操作部材による角度調整やスライド調整が可能となる。このような構造では、外側部材を無段階で角度調整でき、しかも雑音の発生のない静かな作動を行うできる。 According to the present invention, when the operation member is moved with respect to the locked state in which the lock member is engaged with the shaft member, the operation member comes into contact with the lock member and the inclination of the lock member is reduced. For this reason, the engagement of the lock member with the shaft member is released, and angle adjustment and slide adjustment by the operation member are possible. With such a structure, the angle of the outer member can be adjusted steplessly, and quiet operation can be performed without generating noise.
(第1実施形態)
図1〜図7は、本発明の第1実施形態のスライド操作装置を示し、図1はこの実施形態が適用された可動ルーバー窓の正面図、図2は側面図、図3は図1におけるA−A線断面図、図4は図3におけるB−B線断面図、図5は図3におけるC−C線断面図、図6は作動を示す断面図、図7は図6の要部を拡大した断面図である。
(First embodiment)
1 to 7 show a slide operation device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front view of a movable louver window to which this embodiment is applied, FIG. 2 is a side view, and FIG. 4 is a sectional view taken along the line BB in FIG. 3, FIG. 5 is a sectional view taken along the line CC in FIG. 3, FIG. 6 is a sectional view showing the operation, and FIG. 7 is a main part of FIG. FIG.
図1に示すように、可動ルーバー窓は複数のスラット1を有している。それぞれのスラット1は、スラット軸3に回転自在に取り付けられており、スラット軸3はルーバー窓の枠2に固定されている。それぞれのスラット1には、リンク4の一端が取り付けられ、リンク4の他端は連結ピン5によって連結ロッド6に連結されている。連結ロッド6は上下方向に延びており、全てのスラット1の連結ピン5が取り付けられている。従って、連結ロッド6が上下方向に移動することにより全てのスラット1が同時に開閉作動する。
As shown in FIG. 1, the movable louver window has a plurality of
上記構造において、連結ロッド6が上下に移動すると、連結ロッド6の動きに同期してスラット1がスラット軸3を中心に回転する。すなわち、図3において、連結ロッド6が上に移動すると、スラット1は時計方向に回転して開いた状態となり、連結ロッド6が下に移動すると、スラット1は反時計方向に回転して閉じた状態となる。この実施形態において、スラット1は外側部材として機能するものであり、スラット軸3,リンク4、連結ピン5、連結ロッド6を介して後述するスライダー12に連結される(図3参照)。
In the above structure, when the connecting
図3及び図4に示すように、この実施形態のスライド操作装置7は、ベース9と、軸部材としてのシャフト10と、可動部材としてのスライダー12と、ロック部材としてのロックプレート13及び23と、弾性部材としてのばね14と、操作部材としての操作レバー15と、カバー17とを備えている。スライド操作装置7の全体は、ねじ等の締結具8によって枠2に固定される(図1及び図2参照)。スライド操作装置7は屋内X側に位置するものであり、スラット1は屋外Y側に位置している(図2参照)。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ベース9は締結具8によってルーバー窓の枠2に固定される。カバー17は縦長のコ字形となっており、ベース9の外側を覆った状態でベース9と共に締結具8により枠2に固定される。ベース9における連結ロッド6側の面には、スライダー12の上下移動を案内する案内凹部9bと、スライダー12が貫通して連結ロッド6側に延びるための長穴9cとが形成されている。
The
軸部材としてのシャフト10は、所定長さを有して上下方向に延びている。シャフト10は、その上下端部がベース9を貫通し、貫通端に止め輪11を係止させることにより立設状態でベース9に固定される。
The
可動部材としてのスライダー12は、左側にシャフト10が上下方向に貫通し、右側にスラット1が連結される。スラット1が連結されるスライダー12の右側は、スラット1に向かって略水平に延びるアーム部12aとなっている。アーム部12aには、横長の長穴12cが形成されており、長穴12cに一の連結ピン5が貫通して連結されている。従って、スライダー12が上下方向に移動すると、一の連結ピン5を介して連結ロッド6が上下動するため、全てのスラット1が開閉する。
The
スライダー12におけるアーム部12aの反対側は、左側(操作レバー15側)が開口された縦コ字形の箱型形状に形成されており、下側の第1当接片21及び上側の第2当接片22とが一対となって対向している。第1当接片21及び第2当接片22は面対称の形状となっており、それぞれには、外方に向けて傾斜した傾斜面21a、22aと、傾斜面21a、22aの傾斜始端となる頂点21b、22bとが形成されている。シャフト10は第1当接片21及び第2当接片22を貫通するものであり、シャフト10が貫通することにより、スライダー12はシャフト10の軸方向に移動可能となっている。かかる移動は、シャフト10及びベース9の案内凹部9bによってガイドされる。
The opposite side of the
ロック部材としてのロックプレート13,23は、板状となっており、上下で対向するように一対が配置され、下側が第1ロックプレート13、上側が第2ロックプレート23となっている。第1ロックプレート13にはスライダー12の第1当接片21が当接し、第2ロックプレート23には第2当接片22が当接する。それぞれのロックプレート13,23も面対称の形状となっており、それぞれには、シャフト10が貫通するロック穴13a、23aが形成されている。
The
この実施形態において、一対のロックプレート13,23は、横置き状となって配置されている。すなわち、一対のロックプレート13,23は、長辺側が正面に位置し(図4参照)、短辺側が側面に位置するように配置され、この状態でシャフト10が貫通するものである。このように一対のロックプレート13,23を横置きとすることによりスライド操作装置7の全体を薄くすることができ、室内側への突出量を少なくすることができる。
In this embodiment, the pair of
ロックプレート13,23のロック穴13a、23aは、シャフト10の径よりの僅かに大きな径となっており、後述するようにロック穴13a、23aの上下端のエッジ部13b、13c及び23b、23cがシャフト10に食い込むことより、スライダー12の移動をロックするようになっている。
The lock holes 13a, 23a of the
弾性部材としてのばね14は、一対のロックプレート13,23の間に配置されるものであり、このように配置することにより、それぞれのロックプレート13,23はスライダー12とばね14との間に配置された構造となっている。ばね14は圧縮コイルばねが使用されており、シャフト10が貫通することによりシャフト10に保持されている。ばね14の上下端部は、一対のロックプレート13,23に当接しており、この当接によってロックプレート13,23が当接片21,22の頂点21b、22bに当接するように付勢している。このようなばね14の付勢により、ロックプレート13,23は頂点21b,22bを支点として左端部分が相互に離れる方向へ傾斜する。すなわち、第1ロックプレート13が左下がりに傾斜し、第2ロックプレート23が左上がりに傾斜した状態となる。この傾斜により、ロックプレート13,23のロック穴13a、23aのエッジ部13b、13c及び23b、23cがシャフト10に食い込んで係合することができる。
The
操作部材としての操作レバー15は、スライダー12を挟んでスラット1との反対側に配置される。操作レバー15は操作部15mを有しており、操作部15mがカバー17に上下方向に形成した長穴16aから室内X側に突出している。操作部15mを操作することにより、操作部材15の上下方向への移動操作が可能となっている。
An
操作レバー15における操作部15mとの反対側(スライダー12側)は、図4に示すように略コ字形の枠部15kとなっており、この枠部15kの内部に一対のロックプレート13,23、ばね14、及びスライダー13の当接片21、22が配置されている。図4に示すように、枠部15kの内面には、外側第1当接部15a、外側第2当接部15b、内側第1当接部15c、内側第2当接部15d、スライダー側第1当接部15e及びスライダー側第2当接部15fが形成されている。
The opposite side (
外側第1当接部15aは、第1ロックプレート13の長辺における一側(図4における左側)の端部(一側端部13e)に対応しており(図4及び図7参照)、外側第2当接部15bは、第2ロックプレート23の長辺における一側(図4における左側)の端部(一側端部23e)に対応している。これらの外側第1当接部15a及び外側第2当接部15bは、枠部15kの左端部をロックプレート13,23の方向に突出させることにより形成されるものであり、外側第1当接部15aは第1ロックプレート13の一側端部13eに外側から当接可能となっており、外側第2当接部15bは第2ロックプレート23の一側端部23eに外側から当接可能となっている。
The outer
内側第1当接部15cは、第1ロックプレート13の長辺における他側(図4における右側)の端部(他側端部13f)に対応しており、内側第2当接部15dは、第2ロックプレート23の長辺における一側(図4における右側)の端部(他側端部23f)に対応している。これらの内側第1当接部15c及び内側第2当接部15dは、枠部15kにおける縦辺の中間部分に凸部27を形成することにより設けられるものである。凸部27は一対のロックプレート13,23の間に位置するように形成されており、その下端部が内側第1当接部15c、上端部が内側第2当接部15dとなっている。内側第1当接部15cは、第1ロックプレート13の他側端部13fに内側から当接可能となっており、内側第2当接部15dは第2ロックプレート23の他側端部23fに内側から当接可能となっている。
The inner
スライダー側第1当接部15eはスライダー12の第1当接片21に対応し、スライダー側第2当接部15fはスライダー12第2当接片22に対応している。スライダー側第1当接部15eは、枠部15kの下辺部分に設けられ、スライダー側第2当接部15fは枠部15kの上辺部分に設けられている。スライダー側第1当接部15eはスライダー12の第1当接片21に当接可能となっており、スライダー側第2当接部15fはスライダー12の第2当接片22に当接可能となっている。
The slider-side
この実施形態において、外側第1当接部15aと第1ロックプレート13の一側端部13eとの離隔間隔をL1、外側第2当接部15bと第2ロックプレート23の一側端部23eとの離隔間隔をL2、内側第1当接部15cと第1ロックプレート13の他側端部13fとの離隔間隔をL3、内側第2当接部15dと第2ロックプレート23の他側端部23fとの離隔間隔をL4とし、スライダー側第1当接部15eとスライダーの第1当接片21との離隔間隔をL5、スライダー側第2当接部15fと、スライダー12の第2当接片22との離隔間隔をL6とした場合、L1,L2,L3,L4はL5及びL6よりも小さくなるように設定されている。このように設定することにより、操作レバー15が上下方向に移動する際には、操作レバー15はロックプレート13,23に当接し、その後に操作レバー15はスライダー12に当接する。すなわち、操作レバー15が上方に移動するときには、外側第1当接部15aが第1ロックプレート13の一側端部15eに当接すると共に、内側第2当接部15dが第2ロックプレート23の他側端部23fに当接する。その後に、スライダー側第1当接部15eがスライダー12の第1当接片21に当接する。操作レバー15が下方に移動するときには、外側第2当接部15bが第2ロックプレート23の一側端部23eに当接すると共に内側第1当接部15cが第1ロックプレート13の他側端部13fに当接し、その後にスライダー側第2当接部15fがスライダー12の第2当接片22に当接する。
In this embodiment, the separation distance between the outer
この実施形態において、ばね14は、ロックプレート13,23のロック穴13a、23a近辺に当接してロックプレート13,23を付勢している。ばね14がこのような位置を付勢することにより、ロック穴13a,23aのエッジ部13b、13c、23b、23cがシャフト10に食い込んでロックするためのロックプレート13,23の傾斜姿勢及びロックを解除するためのロックプレート13,23の傾斜をなくした解除姿勢を確保でき、ロック及びその解除が確実に可能となる。
In this embodiment, the
次に、この実施形態の作動を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
図3はスラット1を完全に閉じた状態を示す。この状態でスラット1に手を掛けて開けようとすると、スラット1にはスラット軸3回りの時計方向の回転力が作用し、連結ロッド6には上方向への移動力が作用する。この力は、連結ピン5を介してスライダー12における第1当接片21の頂点21bに対し上方向に作用する。従って、第1ロックプレート13に反時計方向への回転力が作用して第1ロックプレート13が傾斜するため、第1ロックプレート13のエッジ部13b、13cがシャフト10に食い込んで第1ロックプレート13がロックされる。スラット1への力が強くなると、エッジ部13b,13cがシャフト10に食い込む力が強くなってロック力が増大する。その結果、スラット1を屋外から開くことができない。
FIG. 3 shows a state in which the
一方、スラット1が開いている状態に対し、スラット1を閉じようとして力を加えると、上述と同様な挙動が第2ロックプレート23に作用する。すなわち、スライダー12における第2当接片22の頂点22bが第2ロックプレート23を傾斜させるため、第2ロックプレート23のエッジ部23b、23cがシャフト10に食い込んで第2ロックプレート23がロックされる。その結果、屋外からはスラット1を閉じることができない。
On the other hand, when a force is applied to close the
屋内側でスラット1を開く場合には、操作レバー15の操作部15mを把持して操作レバー15を上方向へ移動操作する。図6及び図7は、この操作における作動を示している。操作レバー15を上方へ移動させると、まず同レバー15の外側第1当接部15aが第1ロックプレート13の一側端部13eに当接して上方向に押すため、第1ロックプレート13はスライダー12の第1当接片21における頂点21bを支点にして時計方向に回転する。この回転により、第1ロックプレート13のロック穴13aにおけるエッジ部13b、13cのシャフト10への食い込みが解除され、第1ロックプレート13によるロックが解除される。
When the
操作レバー15の上方への移動に伴って、凸部27の内側第2当接部15dが第2ロックプレート23の他側端部23fに当接して上方に押すため、第2ロックプレート23はスライダー12の第2当接片22における頂点22bを支点として反時計方向に回転する。この回転により、第2ロックプレート23のロック穴23aにおけるエッジ部23b、23cのシャフト10への食い込みが解除され、第2ロックプレート23によるロックが解除される。以上の第1ロックプレート13及び第2ロックプレート23の解除は、スライダー側第1当接部15eとスライダー12の第1当接片21との間の隙間(離隔間隔L5)がなくなる前に完了する。
As the
さらに、操作レバー15を上方へ移動操作するとスライダー側第1当接部15eがスライダー12の第1当接片21の下面に当接し、スライダー12を上方へ移動させる。このとき、一対のロックプレート13,23はロック解除状態が保持されているため、シャフト10に接触することなくスライダー12と共に上方へ移動する。スライダー12の上方への移動により連結ロッド6が上動するため、スラット1が時計方向に回転してスラット1を開くことができる。
Further, when the
屋内側でスラット1を閉じる場合には、操作レバー15の操作部15mを把持して下方向へ移動操作する。これにより、上述した作動が上下で反対に作用する。すなわち、まず外側第2当接部15bが第2ロックプレート23の一側端部23eに当接して第2ロックプレート23を反時計方向に回転させるため、第2ロックプレート23によるロックが解除される。又、内側第1当接部15cが第1ロックプレート13の他側端部13fに当接して第1ロックプレート13を時計方向に回転させるため、第1ロックプレート13におけるロックが解除される。その後、スライダー側第2当接部15fがスライダー12の第2当接片22に当接してスライダー12を下方向に移動させる。これにより、スラット1を閉じることができる。
When the
以上のスラット1の開き作動及び閉じ作動のいずれにおいても、操作レバー15の移動操作を中止すると、ばね14の付勢力によって第1ロックプレート13及び第2ロックプレート23がそれぞれスライダー12の頂点21b及び22bを支点として傾き、それぞれのロック穴13a、23aのエッジ部13b、13c及び23b、23cがシャフト10に食い込んでロック状態となる。これにより、スラット1の回転がその角度で停止するため、スラット1の開き角度及び閉じ角度を無段階で調整することができる。又、操作レバー15の上下いずれの移動操作においては、全てのロックプレート13,23がシャフト10に食い込まないため、異音が発生することがなく不快感がなく、しかも静かに操作することができる。
In both the opening operation and the closing operation of the
(第2実施形態)
図8は、本発明の第2実施形態におけるスライド操作装置7Aを示す。この実施形態のスライド操作装置7Aにおいては、第1ロックプレート13及び第2ロックプレート23に曲げ加工を施すものである。すなわち、第1ロックプレート13におけるスライダー12の第1当接片21の頂点21bに対応した部分に曲げ加工28を施し、第2ロックプレート23におけるスライダー12の第2当接片22の頂点22bに対応した部分に曲げ加工29を施すものである。曲げ加工28、29はそれぞれの当接片21、22の傾斜面21a、22aと同じ方向にロックプレート13,23を曲げるものである。曲げ加工28、29を施すことにより、ロックプレート13,23とスライダー12の当接片21、22とが確実に当接する。このため、ロックプレート13,23が左右にずれることがなく、それぞれのエッジ部13b、13c、23b、23cがシャフト10と接触することがない。これにより、ロック解除を確実に行うことができる。
(Second Embodiment)
FIG. 8 shows a
(第3実施形態)
図9及び図10は、本発明の第3実施形態のスライド操作装置7Bを示す。この実施形態では、スライド操作装置7Bを車両のセンターコンソール50に適用したものである。センターコンソール50は、本体51と、本体51に対してスライドするスライド部材52とを備えている。スライド部材52の先端部52aは下方に屈曲されている。
(Third embodiment)
9 and 10 show a
スライド操作装置7Bは、本体51の内部に横方向に組み込まれる。スライド操作装置7Bは、横長の操作レバー55(第1実施形態における操作レバー15に相当する)を有しており、操作レバー55の先端部55aが本体部51から引き出されており、スライド部材52の先端部52aに臨んでいる。
The
スライド操作装置7Bは、第1実施形態と同様な構造となっているシャフト10、一対のロックプレート13,23及びスライダー12を有しており、第1実施形態と同様にスライダー12のロック及びロック解除が可能となっている。この実施形態では、操作レバー55の先端部55a及びスライド部材52の先端部52aを握った状態で、左右にスライドさせることによりスライド部材52が横方向にスライドしてセンターコンソール50のスライド調整を行うことができる。又、操作レバー55の先端部55aを離すことにより、一対のロックプレート13,23がシャフト10に食い込むため、その位置でスライドがロックされる。これにより、無段階でのセンターコンソール50のスライド調整を行うことができる。以上の構造は、センターコンソール50だけでなく、車両用アームレストにも同様に適用することができ、これによりアームレストの無段階の長さ調整が可能となる。
The
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく種々変形が可能である。例えば、ロックプレートを付勢するばね14としては、複数の皿ばねを重ねて形成しても良い。又、本発明は、可動ルーバー窓、センターコンソール、アームレスト以外の装置に適用することができる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, the
1 スラット(外側部材)
7a,7b スライド操作装置
10 シャフト(軸部材)
12 スライダー(可動部材)
13 第1ロックプレート(ロック部材)
13a ロック穴
13b、13c エッジ部
14 ばね
15 操作レバー(操作部材)
15a 外側第1当接部(外側当接部)
15b 外側第2当接部(外側当接部)
15c 内側第1当接部(内側当接部)
15d 内側第2当接部(内側当接部)
15e スライダー側第1当接部
15f スライダー側第2当接部
15b ロックプレート側当接部
15c、15d スライダー側当接部
21 第1当接片
21b 頂点
22 第2当接片
22b 頂点
23 第2ロックプレート(ロック部材)
23a ロック穴
23b、23c エッジ部
50 センターコンソール
52 スライド部材(外側部材)
55 操作レバー(操作部材)
1 Slat (outer member)
7a, 7b
12 Slider (movable member)
13 First lock plate (lock member)
15a 1st outside contact part (outside contact part)
15b 2nd outside contact part (outside contact part)
15c 1st inside contact part (inside contact part)
15d 2nd inside contact part (inside contact part)
15e Slider side
55 Operation lever (operation member)
Claims (4)
前記軸部材が貫通するロック穴を有して軸部材に一対が配置され、前記可動部材の当接によって軸部材に対して傾斜して係合し、当該係合により可動部材の移動をロックするロック部材と、
前記一対のロック部材の間に配置され、前記ロック部材が傾斜した状態となって前記可動部材に係合するように付勢する弾性部材と、
前記一対のロック部材のそれぞれの一側に外側から当接可能な外側当接部及び一対のロック部材のそれぞれの他側に内側から当接可能な内側当接部を有しており、前記軸部材の軸方向に沿った移動操作によって前記可動部材に当接して同部材を移動させる操作部材とを備え、
前記外側部材に外力が作用したとき、前記可動部材がロック部材に当接して可動部材の移動がロックされ、前記操作部材への移動操作によって前記外側当接部が一方のロック部材に当接すると共に内側当接部が他方のロック部材に当接して一対のロック部材の傾きを小さくしてロックを解除することを特徴とするスライド操作装置。 A movable member connected to an outer member capable of acting on an external force and movable in the axial direction of the shaft member through the shaft member;
The shaft member has a lock hole through which the shaft member penetrates, and a pair is disposed on the shaft member. The shaft member is inclined to engage with the shaft member by the contact of the movable member, and the movement of the movable member is locked by the engagement. A locking member;
An elastic member disposed between the pair of lock members and energizing the lock member to be engaged with the movable member in an inclined state;
An outer abutting portion capable of abutting from the outside on one side of each of the pair of locking members, and an inner abutting portion capable of abutting from the inside on the other side of each of the pair of locking members; An operation member for moving the member in contact with the movable member by a movement operation along the axial direction of the member;
When an external force is applied to the outer member, the movable member comes into contact with the lock member and the movement of the movable member is locked, and the outer contact portion comes into contact with one lock member by the movement operation to the operation member. A slide operation device characterized in that the inner abutment portion abuts against the other lock member to reduce the inclination of the pair of lock members to release the lock.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187282A JP5098076B2 (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Slide operation device |
PCT/JP2009/060905 WO2010007850A1 (en) | 2008-07-18 | 2009-06-16 | Slide operation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187282A JP5098076B2 (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Slide operation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010024712A JP2010024712A (en) | 2010-02-04 |
JP5098076B2 true JP5098076B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=41550258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008187282A Active JP5098076B2 (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Slide operation device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098076B2 (en) |
WO (1) | WO2010007850A1 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4510137B2 (en) * | 2000-08-02 | 2010-07-21 | 株式会社ニフコ | Slide operation device and movable louver window opening / closing operation device using the same |
JP2007113200A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Maruchu:Kk | Louver lock device |
-
2008
- 2008-07-18 JP JP2008187282A patent/JP5098076B2/en active Active
-
2009
- 2009-06-16 WO PCT/JP2009/060905 patent/WO2010007850A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010024712A (en) | 2010-02-04 |
WO2010007850A1 (en) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7506406B2 (en) | Door checker for automobile | |
JP7036356B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP2008539344A (en) | furniture | |
JP5829532B2 (en) | Opening restriction device and joinery | |
JP2015074976A (en) | Latch apparatus | |
JP2010138631A (en) | Door handle device of vehicle | |
JP5109624B2 (en) | Door, rack | |
JPH05338496A (en) | Cover opening and closing device | |
JP5098076B2 (en) | Slide operation device | |
JP5231439B2 (en) | Door lock device | |
CN109424300B (en) | Door having openable and closable opening for decompression and panel latch device for decompression | |
JP5098084B2 (en) | Slide operation device | |
JP6013170B2 (en) | Opening restriction device and joinery | |
KR20160090731A (en) | vehicle door latch for preventing locking | |
JP5454941B2 (en) | Latch device and joinery | |
JP4025349B1 (en) | Locking tool and door stopper using locking tool | |
JP6697189B2 (en) | Switchgear for windows | |
KR101901401B1 (en) | Automatic closing apparatus for fire door | |
KR100823141B1 (en) | Door stopper | |
JP5069420B2 (en) | Door device | |
JP3963858B2 (en) | Door closing order adjuster | |
JP4443587B2 (en) | Auto-lock device | |
JP4462625B2 (en) | Double door | |
JP7064377B2 (en) | Hinged door | |
JP2010031496A (en) | Opening and closing device of projected window |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5098076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |