JP5094269B2 - Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus - Google Patents

Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5094269B2
JP5094269B2 JP2007208684A JP2007208684A JP5094269B2 JP 5094269 B2 JP5094269 B2 JP 5094269B2 JP 2007208684 A JP2007208684 A JP 2007208684A JP 2007208684 A JP2007208684 A JP 2007208684A JP 5094269 B2 JP5094269 B2 JP 5094269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
black
color
recording liquid
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007208684A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008162258A (en
Inventor
直己 中野
好昭 星野
政徳 平野
隆 木村
雅一 吉田
卓 佐藤
茂利 保坂
茂高 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007208684A priority Critical patent/JP5094269B2/en
Priority to US11/949,459 priority patent/US20080137147A1/en
Publication of JP2008162258A publication Critical patent/JP2008162258A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5094269B2 publication Critical patent/JP5094269B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理装置、画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image processing method, a program, a storage medium, an image processing apparatus, and an image forming apparatus.

プリンタ、ファクシミリ、複写装置、これらの複合機等の画像形成装置として、例えば液体吐出ヘッド(液滴吐出ヘッド)を記録ヘッドに用いた液体吐出方式の画像形成装置が知られている。この液体吐出方式の画像形成装置は、記録ヘッドから用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、液滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体、記録媒体、記録紙、記録用紙、記録材、被記録材、媒体などとも称される。)に記録液(以下「インク」ともいう。)を吐出して画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行うものである。   2. Description of the Related Art As an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying apparatus, and a multifunction machine of these, for example, a liquid ejection type image forming apparatus using a liquid ejection head (droplet ejection head) as a recording head is known. This liquid discharge type image forming apparatus means a sheet (not limited to paper but including OHP, etc., and means that a liquid, other liquid, etc. can adhere to the recording head. , Recording paper, recording paper, recording material, recording material, medium, etc.) by discharging a recording liquid (hereinafter also referred to as “ink”) to form an image (recording, printing, printing, printing) Used in synonyms).

このような画像形成装置において、黒色インク(黒色記録液)と、シアン(C)、マゼンタ(M、イエロー(Y)などのカラーインク(カラー記録液)とを用いる場合、黒画像の再現について、カラーインクを使用して再現することが行われている。   In such an image forming apparatus, when black ink (black recording liquid) and color ink (color recording liquid) such as cyan (C) and magenta (M, yellow (Y)) are used, reproduction of a black image is as follows. Reproduction using color ink is performed.

例えば、特許文献1には被記録媒体に画像を形成するとき、黒インク以外の色を用いて黒を再現し、又は黒インクと黒インク以外の色インクを混在させて黒を再現することが可能な画像形成装置が記載されている。
特開2005−329706号公報
For example, Patent Document 1 discloses that when an image is formed on a recording medium, black is reproduced using a color other than black ink, or black is reproduced by mixing black ink and color ink other than black ink. Possible image forming apparatuses are described.
JP-A-2005-329706

特許文献2には黒画像領域が色画像領域と境界を接するとき、黒画像領域を、市松模様に配置されたブラックインクドット(面積率50%以下)と、シアン、マゼンタ、イエローの3色のインクドット(各色のドット面積率は同じ)を組み合わせて構成することが記載されている。
特開平10−034977号公報
In Patent Document 2, when a black image area touches a boundary with a color image area, the black image area is divided into black ink dots (area ratio of 50% or less) arranged in a checkered pattern, and three colors of cyan, magenta, and yellow. The document describes that ink dots (the dot area ratios of the respective colors are the same) are combined.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-034977

特許文献3にはブラックのインクを吐出する第1インク吐出部と、ブラック以外の他の色のインクを吐出する第2インク吐出部とを備え、第1の解像度およびこの第1の解像度よりも低い第2の解像度にて媒体に画像を印刷可能で、モノクロ印刷用の印刷データに基づき、第2の解像度にて画像を印刷するときに、第2インク吐出部から他の色のインクを媒体に向けて吐出して画像を印刷することが記載されている。
特開2005−335138号公報
Patent Document 3 includes a first ink ejection unit that ejects black ink and a second ink ejection unit that ejects ink of a color other than black. The first resolution and the first resolution An image can be printed on a medium at a low second resolution, and when printing an image at the second resolution based on print data for monochrome printing, ink of another color is printed from the second ink ejection unit. It is described that the image is printed by discharging toward the end.
JP 2005-335138 A

特許文献4には浸透性の低い黒のインクと浸透性の高いカラーのインクを用いてカラー画像の記録を行なう場合、黒で印字すべき画素については、その一部の画素は、黒のインクを用いたインクドットで印字し、一部の画素に隣接する黒で印字すべき画素は、それぞれ黒の印字に代えて、カラーのインクのいずれか1色を用いたカラーのインクドットで印字することが記載されている。
特許第3291928号公報
In Patent Document 4, when recording a color image using black ink with low penetrability and color ink with high penetrability, some of the pixels to be printed in black are black ink. Pixels to be printed in black adjacent to some pixels are printed with color ink dots using any one of the color inks instead of black printing. It is described.
Japanese Patent No. 3291828

特許文献5にはモノクロ印刷モード時には、ブラックのインクを吐出するノズル開口列からインクを吐出させる印刷信号と、シアン、マゼンタ、及びイエローのインクを吐出するノズル開口列からインクを吐出させる印刷信号とを出力して、ブラックのインクにより形成されたドットに隣接してシアン、マゼンタ、及びイエローのインクの混合による擬似ブラックでのドットを形成することが記載されている。
特開平08−281973号公報
Patent Document 5 discloses a printing signal for ejecting ink from a nozzle opening row for ejecting black ink and a printing signal for ejecting ink from a nozzle opening row for ejecting cyan, magenta, and yellow inks in the monochrome printing mode. Is output, and a pseudo black dot is formed by mixing cyan, magenta, and yellow ink adjacent to a dot formed by black ink.
Japanese Patent Laid-Open No. 08-281973

特許文献6には白黒印刷を行うときにはイエロー、マゼンタ、シアンのインクを重ね合わせた黒ドットとブラックのインクの黒ドットとでカラー印刷のときの2倍の画素ピッチで印刷を行い、このときのイエロー、マゼンタ、シアンのインクの吐出量をブラックのインクの吐出量の略2/3にすることが記載されている。
特開平10−034981号公報
In Patent Document 6, when performing black and white printing, printing is performed at a pixel pitch twice that of color printing with black dots obtained by superimposing yellow, magenta, and cyan inks and black dots of black ink. It is described that the discharge amount of yellow, magenta, and cyan inks is approximately 2/3 of the discharge amount of black ink.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-034981

特許文献7には注目画素とそれに隣接する画素との2つの画素のブラックインクに関するデータが、一方が吐出で他方が非吐出のデータである場合、それら2つの画素のデータをイエロー、マゼンタ、シアンの淡インクを吐出するデータとし、双方が吐出のデータである場合、注目画素のデータを吐出データとし、双方が非吐出データである場合、注目画素のデータを非吐出データとする再2値化処理を行うことが記載されている。
特開平2000−015798号公報
In Patent Document 7, when the data relating to the black ink of the two pixels of the pixel of interest and the adjacent pixel is data that is ejected and the other is non-ejected data, the data of these two pixels is yellow, magenta, and cyan. Re-binarization with the data of the target pixel as non-ejection data when both are non-ejection data. Processing is described.
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-015798

ところで、液体吐出方式の画像形成装置においては、記録ヘッドのノズルの目詰まりが生じると、吐出不能や噴射曲がりなどの吐出不良が発生することから、所定の画像形成が終了する毎、あるいは非使用状態が所定時間経過する毎など、所要のタイミングで画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作をおこなうことによってノズルの状態を維持、回復するようにしている。   By the way, in a liquid ejection type image forming apparatus, when a nozzle of a recording head is clogged, ejection failure such as inability to eject or ejection bend occurs. The state of the nozzle is maintained and recovered by performing an idle ejection operation for ejecting liquid droplets that do not contribute to image formation at a required timing, such as every time the state has elapsed.

そのため、上述したように黒インクとカラーインクを用いてカラー画像を形成可能な画像形成装置において、モノクロ画像(黒画像)を形成する状態が連続する場合、黒インクのみを使用して画像形成が行われることになり、モノクロ画像形成時に使われないカラーインクのノズルについて、ノズル付近のインクの乾燥が進み、目詰まりが発生しやすくなる。その結果、このカラーノズルの目詰まりを防ぐため頻繁に空吐出動作などのメンテナンスを行う必要があり、記録速度や記録コストに大きな影響を与えている。   Therefore, in the image forming apparatus capable of forming a color image using black ink and color ink as described above, when the state of forming a monochrome image (black image) continues, image formation is performed using only black ink. As a result, for the color ink nozzles that are not used during monochrome image formation, the drying of the ink near the nozzles proceeds and clogging is likely to occur. As a result, in order to prevent clogging of the color nozzle, it is necessary to frequently perform maintenance such as idle discharge operation, which has a great influence on the recording speed and the recording cost.

一方、上述した従来の各種文献に記載の画像形成装置は、黒画像そのものを、カラーインクを使用して形成することによって画像品質の向上などを図ろうとするものであるが、黒画像は黒インクで形成する方が適しており、カラーインクに置換した場合には画像品質が低下したり、黒画像のみ印刷しているにもかかわらずカラーインクのみが消費されてしまい、ユーザーに誤解を与えやすくなる。   On the other hand, the above-described image forming apparatuses described in various documents attempt to improve the image quality by forming a black image itself using color ink. If the color ink is replaced, the image quality will be degraded, or only the color ink will be consumed even though only the black image is printed, which will be misleading to the user. Become.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、黒画像を印刷するときにカラー記録液についても実質的な空吐出を行うことでカラー記録液用ノズルの目詰まりを防止する画像処理方法、この画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラム、このプログラムを格納した記憶媒体、この画像処理方法を実行する画像処理装置、この画像処理方法を実行する画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an image processing method for preventing clogging of nozzles for color recording liquid by performing substantially idle ejection of the color recording liquid when printing a black image. An object of the present invention is to provide a program for causing a computer to execute the image processing method, a storage medium storing the program, an image processing apparatus for executing the image processing method, and an image forming apparatus for executing the image processing method.

上記の課題を解決するため、本発明に係る画像処理方法は、
黒色記録液と少なくとも1色のカラー記録液とを用いて画像を形成することが可能な画像形成装置で出力する画像の画像データを生成する画像処理方法において、
入力された画像が黒色のとき、前記黒色記録液で画像を形成させるとともに、当該画像に前記カラー記録液を使用させる画像データを生成し、
前記画像データは、単位面積当たりの黒色記録液使用量を、黒色記録液のみで同濃度の画像を形成する場合の20〜100%の量とし、単位面積当たりの各色のカラー記録液の使用量を黒色記録液のみで同濃度の画像を形成する場合の5〜35%の量とし、かつ、黒色記録液とカラー記録液のドットを同じ位置に形成させるデータであって、かつ、
前記画像データは、90%以上の階調にてカラー記録液のドットを黒色記録液のドットが配置される位置の1/2以上にドットを配置させるデータであって、
2色以上のカラー記録液を使用するときの各色のドットの配置位置、ドットのサイズを同じにし、
各色の記録液について同じディザマスクを使用した中間調処理で各色のドットが配置され、
前記黒色記録液で画像を形成させるとともに、当該画像に前記カラー記録液を使用させる黒文字の画像について、画像の階段状変化部を補正するジャギー補正を行い、かつ、
当該ジャギー補正は、1色の記録液で構成される単色文字について画像の階段状変化部を補正するジャギー補正を行う補正パターンと、黒色記録液とカラー記録液とを用いる文字の画像パターンとを合成して行う
構成とした。
In order to solve the above problems, an image processing method according to the present invention includes:
In an image processing method for generating image data of an image output by an image forming apparatus capable of forming an image using a black recording liquid and at least one color recording liquid,
When the input image is black, the image is formed with the black recording liquid, and the image data for generating the color recording liquid is used for the image ,
In the image data, the amount of black recording liquid used per unit area is 20 to 100% when an image having the same density is formed using only the black recording liquid, and the amount of color recording liquid used for each color per unit area. Is an amount of 5 to 35% of the case where an image having the same density is formed with only the black recording liquid, and data for forming dots of the black recording liquid and the color recording liquid at the same position, and
The image data is data in which the dots of the color recording liquid are arranged at half or more of the positions where the dots of the black recording liquid are arranged with a gradation of 90% or more,
When using two or more color recording liquids, make the dot placement and dot size of each color the same,
For each color recording liquid, dots of each color are arranged in halftone processing using the same dither mask,
While forming an image with the black recording liquid, performing a jaggy correction for correcting a step-like change portion of the image for a black character image that uses the color recording liquid for the image, and
The jaggy correction includes a correction pattern for performing jaggy correction for correcting a step-like change portion of an image for a single color character composed of one color recording liquid, and an image pattern of a character using a black recording liquid and a color recording liquid. The composition was made by synthesis .

本発明によれば、黒色画像を形成するときにカラー記録液を使用することで実質的に空吐出を行うことができて、カラー記録液用ノズルの目詰まりなどを防止できる。 According to the onset bright, and can be performed substantially empty discharge by using a color recording liquid when forming the black color image, it can be prevented and clogging of the nozzles for color recording liquid.

以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。先ず、本発明に係る画像処理方法で生成された画像データを出力する画像形成装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の機構部の全体構成を説明する側面説明図、図2は同機構部の平面説明図である。
この画像形成装置は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド1とガイドレール2とでキャリッジ3を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ4で駆動プーリ6Aと従動プーリ6Bとの間に張架したタイミングベルト5を介して図2で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. First, an example of an image forming apparatus that outputs image data generated by an image processing method according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory side view for explaining the overall structure of the mechanism section of the image forming apparatus, and FIG. 2 is a plan view for explaining the mechanism section.
In this image forming apparatus, a carriage 3 is slidably held in a main scanning direction by a guide rod 1 and a guide rail 2 which are guide members horizontally mounted on left and right side plates (not shown), and a driving pulley 6A is driven by a main scanning motor 4. 2 is moved and scanned in the direction indicated by the arrow (main scanning direction) in FIG. 2 via a timing belt 5 stretched between the roller and the driven pulley 6B.

このキャリッジ3には、例えば、それぞれカラー記録液であるイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)のインクの液滴、黒色記録液であるブラック(K)のインクの液滴を吐出する液体吐出ヘッドからなる4個の記録ヘッド7y、7c、7m、7k(色を区別しないときは「記録ヘッド7」という。)を複数のインク吐出口を主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。   For example, yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) ink droplets that are color recording liquids and black (K) ink droplets that are black recording liquids are ejected onto the carriage 3. Four recording heads 7y, 7c, 7m, 7k (referred to as “recording head 7” when colors are not distinguished) are arranged in a direction crossing the main scanning direction. The ink droplet ejection direction is directed downward.

記録ヘッド7を構成する液体吐出ヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどを、液滴を吐出するための圧力を発生する圧力発生手段として備えたものなどを使用できる。   The liquid discharge head constituting the recording head 7 includes a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element, a thermal actuator that uses a phase change caused by liquid film boiling using an electrothermal transducer such as a heating resistor, and a metal phase change caused by a temperature change. A shape memory alloy actuator using an electrostatic force, an electrostatic actuator using an electrostatic force, and the like provided as pressure generating means for generating a pressure for discharging a droplet can be used.

また、各色毎に独立したヘッド構成に限るものではなく、複数の色の液滴を吐出する複数のノズルで構成されるノズル列を有する1又は複数の液体吐出ヘッドで構成することもできる。また、KCMYの4色にレッド(R)、ブルー(B)を加えた6色インクを用いるヘッド構成、KCMYの4色にライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)を加えた6色インクを用いるヘッド構成、KCMYの4色にライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、レッド(R)を加えた7色インクを用いるヘッド構成、KCMYの4色にライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、ダークイエロー(DY)を加えた7色インクを用いるヘッド構成などを採用することもできる。   In addition, the configuration is not limited to an independent head for each color, and may be configured with one or a plurality of liquid ejection heads having a nozzle row composed of a plurality of nozzles that eject droplets of a plurality of colors. Further, a head configuration using six color inks in which red (R) and blue (B) are added to the four colors of KCMY, and six color inks in which light cyan (LC) and light magenta (LM) are added to the four colors of KCMY are used. Head configuration, head configuration using 7 color inks that are KCMY 4 colors light cyan (LC), light magenta (LM), red (R), KCMY 4 colors light cyan (LC), light magenta (LM), It is also possible to adopt a head configuration using seven color inks to which dark yellow (DY) is added.

また、キャリッジ3には、記録ヘッド7に各色のインクを供給するための各色のサブタンク8を搭載している。このサブタンク8にはインク供給チューブ9を介して図示しないメインタンク(インクカートリッジ)からインクが補充供給される。   The carriage 3 is also equipped with sub-tanks 8 for each color for supplying ink of each color to the recording head 7. Ink is supplied to the sub tank 8 from a main tank (ink cartridge) (not shown) via an ink supply tube 9.

一方、給紙カセット10などの用紙積載部(圧板)11上に積載した用紙12を給紙するための給紙部として、用紙積載部11から用紙12を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙ローラ)13及び給紙ローラ13に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド14を備え、この分離パッド14は給紙ローラ13側に付勢されている。   On the other hand, as a paper feeding unit for feeding paper 12 stacked on a paper stacking unit (pressure plate) 11 such as a paper feeding cassette 10, a half-moon roller (for separating and feeding the paper 12 one by one from the paper stacking unit 11) A separation pad 14 made of a material having a large friction coefficient is provided facing the sheet feeding roller 13 and the sheet feeding roller 13, and the separation pad 14 is urged toward the sheet feeding roller 13 side.

そして、この給紙部から給紙された用紙12を記録ヘッド7の下方側で搬送するため、用紙12を静電吸着して搬送するための搬送ベルト21と、給紙部からガイド15を介して送られる用紙12を搬送ベルト21との間で挟んで搬送するためのカウンタローラ22と、略鉛直上方に送られる用紙12を略90°方向転換させて搬送ベルト21上に倣わせるための搬送ガイド23と、押さえ部材24で搬送ベルト21側に付勢された押さえコロ25とを備えている。また、搬送ベルト21表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ26を備えている。   In order to convey the sheet 12 fed from the sheet feeding unit below the recording head 7, a conveyance belt 21 for electrostatically attracting and conveying the sheet 12 and a guide 15 from the sheet feeding unit. A counter roller 22 for transporting the sheet 12 fed between the conveyor belt 21 and the conveyor belt 21, and for shifting the sheet 12 fed substantially vertically upward by approximately 90 ° to follow the conveyor belt 21. A conveyance guide 23 and a pressing roller 25 urged toward the conveyance belt 21 by a pressing member 24 are provided. In addition, a charging roller 26 as a charging unit for charging the surface of the transport belt 21 is provided.

ここで、搬送ベルト21は、無端状ベルトであり、搬送ローラ27とテンションローラ28との間に掛け渡されて、副走査モータ31からタイミングベルト32及びタイミングローラ33を介して搬送ローラ27が回転されることで、図2のベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。なお、搬送ベルト21の裏面側には記録ヘッド7による画像形成領域に対応してガイド部材29を配置している。また、帯電ローラ26は、搬送ベルト21の表層に接触し、搬送ベルト21の回動に従動して回転するように配置されている。   Here, the conveyance belt 21 is an endless belt, is stretched between the conveyance roller 27 and the tension roller 28, and the conveyance roller 27 rotates from the sub-scanning motor 31 via the timing belt 32 and the timing roller 33. By doing so, it is configured to circulate in the belt conveyance direction (sub-scanning direction) of FIG. A guide member 29 is disposed on the back side of the conveying belt 21 corresponding to the image forming area by the recording head 7. The charging roller 26 is disposed so as to come into contact with the surface layer of the transport belt 21 and rotate following the rotation of the transport belt 21.

また、図2に示すように、搬送ローラ27の軸には、スリット円板34を取り付け、このスリット円板34のスリットを検知するセンサ35を設けて、これらのスリット円板34及びセンサ35によってロータリエンコーダ36を構成している。   Further, as shown in FIG. 2, a slit disk 34 is attached to the shaft of the transport roller 27, and a sensor 35 for detecting the slit of the slit disk 34 is provided. A rotary encoder 36 is configured.

さらに、記録ヘッド7で記録された用紙12を排紙するための排紙部として、搬送ベルト21から用紙12を分離するための分離爪51と、排紙ローラ52及び排紙コロ53と、排紙される用紙12をストックする排紙トレイ54とを備えている。   Further, as a paper discharge unit for discharging the paper 12 recorded by the recording head 7, a separation claw 51 for separating the paper 12 from the transport belt 21, a paper discharge roller 52 and a paper discharge roller 53, and a discharge And a paper discharge tray 54 for stocking the paper 12 to be printed.

また、背部には両面給紙ユニット55が着脱自在に装着されている。この両面給紙ユニット55は搬送ベルト21の逆方向回転で戻される用紙12を取り込んで反転させて再度カウンタローラ22と搬送ベルト21との間に給紙する。   A double-sided paper feeding unit 55 is detachably mounted on the back. The double-sided paper feeding unit 55 takes in the paper 12 returned by the reverse rotation of the transport belt 21, reverses it, and feeds it again between the counter roller 22 and the transport belt 21.

さらに、図2に示すように、キャリッジ3の走査方向の一方側の非印字領域には、記録ヘッド7のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復機構56を配置している。   Further, as shown in FIG. 2, a maintenance / recovery mechanism 56 for maintaining and recovering the nozzle state of the recording head 7 is disposed in the non-printing area on one side of the carriage 3 in the scanning direction.

この維持回復機56は、記録ヘッド7の各ノズル面をキャピングするための各キャップ57と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード58と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け59などを備えている。   The maintenance / recovery machine 56 is provided with caps 57 for capping each nozzle surface of the recording head 7, a wiper blade 58 as a blade member for wiping the nozzle surface, and for discharging the thickened recording liquid. An empty discharge receiver 59 for receiving droplets when performing an empty discharge for discharging droplets that do not contribute to recording is provided.

このように構成した画像形成装置においては、給紙部から用紙12が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙12はガイド15で案内され、搬送ベルト21とカウンタローラ22との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド23で案内されて押さえコロ25で搬送ベルト21に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。   In the image forming apparatus configured as described above, the sheets 12 are separated and fed one by one from the sheet feeding unit, and the sheet 12 fed substantially vertically upward is guided by the guide 15, and includes the transport belt 21 and the counter roller 22. The leading end is guided by the conveying guide 23 and pressed against the conveying belt 21 by the pressing roller 25, and the conveying direction is changed by approximately 90 °.

このとき、図示しない制御部によってACバイアス供給部から帯電ローラ26に対して正負が交互に繰り返す交番電圧を印加して、搬送ベルト21を交番する帯電電圧パターン、すなわち、周回方向である副走査方向に、プラスとマイナスが交互に所定の幅で繰り返されるパターンで帯電させる。この帯電した搬送ベルト21上に用紙12が給送されると、用紙12が搬送ベルト21に静電力で吸着され、搬送ベルト21の周回移動によって用紙12が副走査方向に搬送される。   At this time, a control unit (not shown) applies an alternating voltage that alternately repeats positive and negative to the charging roller 26 from the AC bias supply unit, and a charging voltage pattern that alternates the conveying belt 21, that is, a sub-scanning direction that is a circumferential direction. In addition, charging is performed with a pattern in which plus and minus are alternately repeated with a predetermined width. When the paper 12 is fed onto the charged transport belt 21, the paper 12 is attracted to the transport belt 21 by electrostatic force, and the paper 12 is transported in the sub-scanning direction by the circular movement of the transport belt 21.

そこで、キャリッジ3を往路及び復路方向に移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド7を駆動することにより、停止している用紙12にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙12を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙12の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙12を排紙トレイ54に排紙する。   Therefore, by driving the recording head 7 according to the image signal while moving the carriage 3 in the forward and backward directions, ink droplets are ejected onto the stopped paper 12 to record one line. After transporting a predetermined amount, the next line is recorded. Upon receiving a recording end signal or a signal that the trailing edge of the paper 12 has reached the recording area, the recording operation is finished and the paper 12 is discharged onto the paper discharge tray 54.

また、両面印刷の場合には、表面(最初に印刷する面)の記録が終了したときに、搬送ベルト21を逆回転させることで、記録済みの用紙12を両面給紙ユニット61内に送り込み、用紙12を反転させて(裏面が印刷面となる状態にして)再度カウンタローラ22と搬送ベルト21との間に給紙し、タイミング制御を行って、前述したと同様に搬送ベル21上に搬送して裏面に記録を行った後、排紙トレイ54に排紙する   In the case of double-sided printing, when recording on the front surface (surface to be printed first) is completed, the recording belt 12 is fed into the double-sided paper feeding unit 61 by rotating the conveyor belt 21 in the reverse direction. The paper 12 is reversed (with the back surface being the printing surface), fed again between the counter roller 22 and the transport belt 21, controlled in timing, and transported onto the transport bell 21 as described above. After recording on the back side, the sheet is discharged onto the discharge tray 54.

また、印字(記録)待機中にはキャリッジ3は維持回復機構55側に移動されて、キャップ57で記録ヘッド7のノズル面がキャッピングされて、ノズルを湿潤状態に保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。また、キャップ57で記録ヘッド7をキャッピングした状態でノズルから記録液を吸引し、増粘した記録液や気泡を排出する回復動作を行い、この回復動作によって記録ヘッド7のノズル面に付着したインクを清掃除去するためにワイパーブレード58でワイピングを行う。また、記録開始前、記録途中などに記録と関係しないインクを吐出する空吐出動作を行う。これによって、記録ヘッド7の安定した吐出性能を維持する。   During printing (recording) standby, the carriage 3 is moved to the maintenance / recovery mechanism 55 side, and the nozzle surface of the recording head 7 is capped by the cap 57, and the nozzles are kept in a wet state. To prevent. In addition, the recording liquid is sucked from the nozzle in a state where the recording head 7 is capped by the cap 57, and a recovery operation is performed to discharge the thickened recording liquid and bubbles, and the ink adhered to the nozzle surface of the recording head 7 by this recovery operation. Wiping is performed with a wiper blade 58 in order to clean and remove. In addition, an idle ejection operation for ejecting ink not related to recording is performed before the start of recording or during recording. Thereby, the stable ejection performance of the recording head 7 is maintained.

次に、記録ヘッド7を構成している液体吐出ヘッドの一例について図3及び図4を参照して説明する。なお、図3は同ヘッドの液室長手方向に沿う断面説明図、図4は同ヘッドの液室短手方向(ノズルの並び方向)の断面説明図である。   Next, an example of the liquid discharge head constituting the recording head 7 will be described with reference to FIGS. 3 is a cross-sectional explanatory diagram along the longitudinal direction of the liquid chamber of the head, and FIG. 4 is a cross-sectional explanatory diagram of the head along the lateral direction of the liquid chamber (nozzle arrangement direction).

この液体吐出ヘッドは、例えば単結晶シリコン基板を異方性エッチングして形成した流路板101と、この流路板101の下面に接合した例えばニッケル電鋳で形成した振動板102と、流路板101の上面に接合したノズル板103とを接合して積層し、これらによって液滴(インク滴)を吐出するノズル104が連通する流路であるノズル連通路105及び圧力発生室である液室106、液室106に流体抵抗部(供給路)107を通じてインクを供給するための共通液室108に連通するインク供給口109などを形成している。   This liquid discharge head includes, for example, a flow path plate 101 formed by anisotropic etching of a single crystal silicon substrate, a vibration plate 102 formed by, for example, nickel electroforming bonded to the lower surface of the flow path plate 101, a flow path A nozzle plate 103 joined to the upper surface of the plate 101 is joined and laminated, and a nozzle communication path 105 that is a flow path through which a nozzle 104 that discharges droplets (ink droplets) communicates therewith and a liquid chamber that is a pressure generation chamber. 106, an ink supply port 109 communicating with a common liquid chamber 108 for supplying ink to the liquid chamber 106 through a fluid resistance portion (supply path) 107 is formed.

また、振動板102を変形させて液室106内のインクを加圧するための圧力発生手段(アクチュエータ手段)である電気機械変換素子としての2列(図6では1列のみ図示)の積層型圧電素子121と、この圧電素子121を接合固定するベース基板122とを備えている。なお、圧電素子121の間には支柱部123を設けている。この支柱部123は圧電素子部材を分割加工することで圧電素子121と同時に形成した部分であるが、駆動電圧を印加しないので単なる支柱となる。また、圧電素子121には図示しない駆動回路(駆動IC)を搭載したFPCケーブル126を接続している。   In addition, two rows (only one row is shown in FIG. 6) of stacked piezoelectric elements as electromechanical conversion elements that are pressure generating means (actuator means) for pressurizing ink in the liquid chamber 106 by deforming the diaphragm 102. An element 121 and a base substrate 122 to which the piezoelectric element 121 is bonded and fixed are provided. Note that a column portion 123 is provided between the piezoelectric elements 121. This support portion 123 is a portion formed simultaneously with the piezoelectric element 121 by dividing and processing the piezoelectric element member. However, since the drive voltage is not applied, the support portion 123 becomes a simple support. Further, an FPC cable 126 equipped with a drive circuit (drive IC) (not shown) is connected to the piezoelectric element 121.

そして、振動板102の周縁部をフレーム部材130に接合し、このフレーム部材130には、圧電素子121及びベース基板122などで構成されるアクチュエータユニットを収納する貫通部131及び共通液室108となる凹部、この共通液室108に外部からインクを供給するためのインク供給穴132を形成している。このフレーム部材130は、例えばエポキシ系樹脂などの熱硬化性樹脂或いはポリフェニレンサルファイトで射出成形により形成している。   The peripheral edge of the diaphragm 102 is joined to a frame member 130, and the frame member 130 serves as a through-hole 131 and a common liquid chamber 108 that house an actuator unit composed of the piezoelectric element 121 and the base substrate 122. A recess and an ink supply hole 132 for supplying ink from the outside to the common liquid chamber 108 are formed. The frame member 130 is formed by injection molding with a thermosetting resin such as an epoxy resin or polyphenylene sulfite, for example.

ここで、流路板101は、例えば結晶面方位(110)の単結晶シリコン基板を水酸化カリウム水溶液(KOH)などのアルカリ性エッチング液を用いて異方性エッチングすることで、ノズル連通路105、液室106となる凹部や穴部を形成したものであるが、単結晶シリコン基板に限られるものではなく、その他のステンレス基板や感光性樹脂などを用いることもできる。   Here, the flow path plate 101 is formed by, for example, subjecting the single crystal silicon substrate having a crystal plane orientation (110) to anisotropic etching using an alkaline etching solution such as an aqueous potassium hydroxide solution (KOH), so that the nozzle communication path 105, Although a recess or a hole serving as the liquid chamber 106 is formed, the invention is not limited to a single crystal silicon substrate, and other stainless steel substrates, photosensitive resins, and the like can also be used.

振動板102は、ニッケルの金属プレートから形成したもので、例えばエレクトロフォーミング法(電鋳法)で作製しているが、この他、金属板や金属と樹脂板との接合部材などを用いることもできる。この振動板102に圧電素子121及び支柱部123を接着剤接合し、更にフレーム部材130を接着剤接合している。   The vibration plate 102 is formed from a nickel metal plate, and is manufactured by, for example, an electroforming method (electroforming method). Alternatively, a metal plate or a joining member between a metal and a resin plate may be used. it can. The piezoelectric element 121 and the support post 123 are bonded to the diaphragm 102 with an adhesive, and the frame member 130 is further bonded with an adhesive.

ノズル板103は各液室106に対応して直径10〜30μmのノズル104を形成し、流路板101に接着剤接合している。このノズル板103は、金属部材からなるノズル形成部材の表面に所要の層を介して最表面に撥水層を形成したものである。   The nozzle plate 103 forms a nozzle 104 having a diameter of 10 to 30 μm corresponding to each liquid chamber 106 and is bonded to the flow path plate 101 with an adhesive. The nozzle plate 103 is formed by forming a water repellent layer on the outermost surface of a nozzle forming member made of a metal member via a required layer.

圧電素子121は、圧電材料151と内部電極152とを交互に積層した積層型圧電素子(ここではPZT)である。この圧電素子121の交互に異なる端面に引き出された各内部電極152には個別電極153及び共通電極154が接続されている。なお、この実施形態では、圧電素子121の圧電方向としてd33方向の変位を用いて液室106内インクを加圧する構成としているが、圧電素子121の圧電方向としてd31方向の変位を用いて加圧液室106内インクを加圧する構成とすることもできる。また、1つの基板122に1列の圧電素子121が設けられる構造とすることもできる。   The piezoelectric element 121 is a stacked piezoelectric element (here, PZT) in which piezoelectric materials 151 and internal electrodes 152 are alternately stacked. An individual electrode 153 and a common electrode 154 are connected to each internal electrode 152 drawn out to different end faces of the piezoelectric element 121 alternately. In this embodiment, the ink in the liquid chamber 106 is pressurized using the displacement in the d33 direction as the piezoelectric direction of the piezoelectric element 121. However, the pressure in the d31 direction is used as the piezoelectric direction of the piezoelectric element 121. The ink in the liquid chamber 106 may be pressurized. Alternatively, a structure in which one row of piezoelectric elements 121 is provided on one substrate 122 may be employed.

このように構成した液体吐出ヘッドヘッドにおいては、例えば圧電素子121に印加する電圧を基準電位から下げることによって圧電素子121が収縮し、振動板102が下降して液室106の容積が膨張することで、液室106内にインクが流入し、その後圧電素子121に印加する電圧を上げて圧電素子121を積層方向に伸長させ、振動板102をノズル104方向に変形させて液室106の容積/体積を収縮させることにより、液室106内の記録液が加圧され、ノズル104から記録液の滴が吐出(噴射)される。   In the liquid discharge head having such a configuration, for example, by lowering the voltage applied to the piezoelectric element 121 from the reference potential, the piezoelectric element 121 contracts, and the diaphragm 102 descends to expand the volume of the liquid chamber 106. Then, the ink flows into the liquid chamber 106, and then the voltage applied to the piezoelectric element 121 is increased to extend the piezoelectric element 121 in the stacking direction, and the diaphragm 102 is deformed in the direction of the nozzle 104, so that the volume / volume of the liquid chamber 106 is increased. By contracting the volume, the recording liquid in the liquid chamber 106 is pressurized, and droplets of the recording liquid are ejected (jetted) from the nozzle 104.

そして、圧電素子121に印加する電圧を基準電位に戻すことによって振動板102が初期位置に復元し、液室106が膨張して負圧が発生するので、このとき、共通液室108から液室106内に記録液が充填される。そこで、ノズル104のメニスカス面の振動が減衰して安定した後、次の液滴吐出のための動作に移行する。   Then, by returning the voltage applied to the piezoelectric element 121 to the reference potential, the diaphragm 102 is restored to the initial position, and the liquid chamber 106 expands to generate a negative pressure. The recording liquid is filled in 106. Therefore, after the vibration of the meniscus surface of the nozzle 104 is attenuated and stabilized, the operation proceeds to the next droplet discharge.

なお、このヘッドの駆動方法については上記の例(引き−押し打ち)に限るものではなく、駆動波形の与えた方によって引き打ちや押し打ちなどを行うこともできる。   Note that the driving method of the head is not limited to the above example (drawing-pushing), and striking or pushing can be performed depending on the direction of the drive waveform.

次に、この画像形成装置の制御部の概要について図5のブロック図を参照して説明する。
この制御部200は、本発明に係る輪郭部の補正を行う手段(ジャギー補正を行う手段)を兼ねた、この装置全体の制御を司るCPU211と、CPU211が実行する本発明に係るプログラムを含むプログラム、その他の固定データを格納するROM202と、画像データ等を一時格納するRAM203と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ204と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC205とを備えている。
Next, an outline of the control unit of the image forming apparatus will be described with reference to the block diagram of FIG.
The control unit 200 also serves as a means for correcting the contour portion (means for performing jaggy correction) according to the present invention, and includes a CPU 211 that controls the entire apparatus, and a program that includes the program according to the present invention executed by the CPU 211. ROM 202 for storing other fixed data, RAM 203 for temporarily storing image data and the like, rewritable nonvolatile memory 204 for retaining data even while the apparatus is powered off, and various kinds of image data It includes an ASIC 205 that processes image processing for performing signal processing, rearrangement, and the like, and other input / output signals for controlling the entire apparatus.

また、この制御部200は、ホスト側とのデータ、信号の送受を行うためのI/F206と、記録ヘッド7を駆動制御するためのデータ転送手段、駆動波形を生成する駆動波形生成手段を含む印刷制御部207と、キャリッジ3側に設けた記録ヘッド7を駆動するためのヘッドドライバ(ドライバIC)208と、主走査モータ4及び副走査モータ31を駆動するためのモータ駆動部210と、帯電ローラ34にACバイアスを供給するACバイアス供給部212と、エンコーダセンサ43、35からの各検出信号、ドット形成位置のズレを来たす要因としての環境温度を検出する温度センサ215などの各種センサからの検出信号を入力するためのI/O213などを備えている。また、この制御部200には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル214が接続されている。   The control unit 200 also includes an I / F 206 for transmitting and receiving data and signals to and from the host, data transfer means for driving and controlling the recording head 7, and drive waveform generation means for generating a drive waveform. A print control unit 207; a head driver (driver IC) 208 for driving the recording head 7 provided on the carriage 3 side; a motor driving unit 210 for driving the main scanning motor 4 and the sub-scanning motor 31; An AC bias supply unit 212 that supplies an AC bias to the roller 34, detection signals from the encoder sensors 43 and 35, and various sensors such as a temperature sensor 215 that detects an environmental temperature as a factor causing a shift in the dot formation position. An I / O 213 for inputting a detection signal is provided. The control unit 200 is connected to an operation panel 214 for inputting and displaying information necessary for the apparatus.

ここで、制御部200は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読み取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホスト側からの画像データ等をケーブル或いはネットを介してI/F206で受信する。   Here, the control unit 200 transmits image data from the host side such as an information processing device such as a personal computer, an image reading device such as an image scanner, an imaging device such as a digital camera, etc. via an I / F 206 via a cable or a network. Receive.

そして、制御部200のCPU201は、I/F206に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析し、ASIC205にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行い、この画像データをヘッド駆動制御部207からヘッドドライバ208に転送する。なお、画像出力するためのドットパターンデータの生成は後述するようにホスト側のプリンタドライバで行っている。   Then, the CPU 201 of the control unit 200 reads and analyzes the print data in the reception buffer included in the I / F 206, performs necessary image processing, data rearrangement processing, and the like in the ASIC 205, and drives the image data to the head drive. The data is transferred from the control unit 207 to the head driver 208. Note that generation of dot pattern data for outputting an image is performed by a printer driver on the host side as will be described later.

印刷制御部207は、上述した画像データをシリアルデータでヘッドドライバ208に転送するとともに、この画像データの転送及び転送の確定などに必要な転送クロックやラッチ信号、滴制御信号(マスク信号)などをヘッドドライバ208に出力する以外にも、ROMに格納されている駆動信号のパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器、電流増幅器等で構成される駆動波形生成部及びヘッドドライバに与える駆動波形選択手段を含み、1の駆動パルス(駆動信号)或いは複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形を生成してヘッドドライバ208に対して出力する。   The print control unit 207 transfers the above-described image data to the head driver 208 as serial data, and transmits a transfer clock, a latch signal, a droplet control signal (mask signal), and the like necessary for the transfer of the image data and confirmation of the transfer. In addition to the output to the head driver 208, a drive waveform generator and a head driver composed of a D / A converter, a voltage amplifier, a current amplifier, etc. for D / A converting the pattern data of the drive signal stored in the ROM Drive waveform selection means for generating a drive waveform composed of one drive pulse (drive signal) or a plurality of drive pulses (drive signal) and outputting the drive waveform to the head driver 208.

ヘッドドライバ208は、シリアルに入力される記録ヘッド7の1行分に相当する画像データに基づいて印刷制御部207から与えられる駆動波形を構成する駆動信号を選択的に記録ヘッド7の液滴を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(例えば前述したような圧電素子)に対して印加することで記録ヘッド7を駆動する。このとき、駆動波形を構成する駆動パルスを選択することによって、例えば、大滴(大ドット)、中滴(中ドット)、小滴(小ドット)など、大きさの異なるドットを打ち分けることができる。   The head driver 208 selectively selects droplets of the recording head 7 based on image data corresponding to one line of the recording head 7 input serially, and forms a driving signal provided from the print control unit 207. The recording head 7 is driven by applying it to a driving element (for example, a piezoelectric element as described above) that generates energy to be discharged. At this time, by selecting a driving pulse constituting the driving waveform, for example, dots having different sizes such as large droplets (large dots), medium droplets (medium dots), and small droplets (small dots) can be distinguished. it can.

また、CPU201は、リニアエンコーダを構成するエンコーダセンサ43からの検出パルスをサンプリングして得られる速度検出値及び位置検出値と、予め格納した速度・位置プロファイルから得られる速度目標値及び位置目標値とに基づいて主走査モータ4に対する駆動出力値(制御値)を算出してモータ駆動部210を介して主走査モータ4を駆動する。同様に、ロータリエンコーダを構成するエンコーダセンサ35からの検出パルスをサンプリングして得られる速度検出値及び位置検出値と、予め格納した速度・位置プロファイルから得られる速度目標値及び位置目標値とに基づいて副走査モータ31対する駆動出力値(制御値)を算出してモータ駆動部210を介しモータドライバを介して副走査モータ31を駆動する。   Further, the CPU 201 detects a speed detection value and a position detection value obtained by sampling a detection pulse from the encoder sensor 43 constituting the linear encoder, and a speed target value and a position target value obtained from a previously stored speed / position profile. Based on this, a drive output value (control value) for the main scanning motor 4 is calculated, and the main scanning motor 4 is driven via the motor driving unit 210. Similarly, based on the speed detection value and position detection value obtained by sampling the detection pulse from the encoder sensor 35 constituting the rotary encoder, and the speed target value and position target value obtained from the previously stored speed / position profile. Then, a drive output value (control value) for the sub-scanning motor 31 is calculated, and the sub-scanning motor 31 is driven via the motor driver 210 and the motor driver.

次に、印刷制御部207及びヘッドドライバ208の一例について図6を参照して説明する。
印刷制御部207は、上述したように、1印刷周期内に複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形(共通駆動波形)を生成して出力する駆動波形生成部301と、印刷画像に応じた2ビットの画像データ(階調信号0、1)と、クロック信号、ラッチ信号(LAT)、滴制御信号M0〜M3を出力するデータ転送部302とを備えている。
Next, an example of the print control unit 207 and the head driver 208 will be described with reference to FIG.
As described above, the print control unit 207 generates a drive waveform (common drive waveform) composed of a plurality of drive pulses (drive signals) within one printing cycle, and outputs a print waveform. And a data transfer unit 302 that outputs a clock signal, a latch signal (LAT), and droplet control signals M0 to M3.

なお、滴制御信号は、ヘッドドライバ208の後述するスイッチ手段であるアナログスイッチ317の開閉を滴毎に指示する2ビットの信号であり、共通駆動波形の印刷周期に合わせて選択すべき波形でHレベル(ON)に状態遷移し、非選択時にはLレベル(OFF)に状態遷移する。   The droplet control signal is a 2-bit signal that instructs each droplet to open and close an analog switch 317, which will be described later, of the head driver 208. The droplet control signal is a waveform to be selected according to the printing cycle of the common drive waveform. State transition is made to level (ON), and state transition is made to L level (OFF) when not selected.

ヘッドドライバ208は、データ転送部302からの転送クロック(シフトクロック)及びシリアル画像データ(階調データ:2ビット/CH)を入力するシフトレジスタ311と、シフトレジスタ311の各レジスト値をラッチ信号によってラッチするためのラッチ回路312と、階調データと制御信号M0〜M3をデコードして結果を出力するデコーダ313と、デコーダ313のロジックレベル電圧信号をアナログスイッチ315が動作可能なレベルへとレベル変換するレベルシフタ314と、レベルシフタ314を介して与えられるデコーダ313の出力でオン/オフ(開閉)されるアナログスイッチ316とを備えている。   The head driver 208 receives a transfer clock (shift clock) and serial image data (gradation data: 2 bits / CH) from the data transfer unit 302, and each register value of the shift register 311 by a latch signal. A latch circuit 312 for latching, a decoder 313 that decodes gradation data and control signals M0 to M3 and outputs the result, and a logic level voltage signal of the decoder 313 is converted to a level at which the analog switch 315 can operate. Level shifter 314, and an analog switch 316 that is turned on / off (opened / closed) by the output of the decoder 313 provided via the level shifter 314.

このアナログスイッチ316は、各圧電素子121の選択電極(個別電極)154に接続され、駆動波形生成部301からの共通駆動波形が入力されている。したがって、シリアル転送された画像データ(階調データ)と制御信号MN0〜MN3をデコーダ313でデコードした結果に応じてアナログスイッチ316がオンにすることにより、共通駆動波形を構成する所要の駆動信号が通過して(選択されて)圧電素子121に印加される。   The analog switch 316 is connected to the selection electrode (individual electrode) 154 of each piezoelectric element 121, and the common drive waveform from the drive waveform generation unit 301 is input thereto. Accordingly, when the analog switch 316 is turned on in accordance with the result of decoding the serially transferred image data (gradation data) and the control signals MN0 to MN3 by the decoder 313, a required drive signal constituting the common drive waveform is obtained. Passing (selected) is applied to the piezoelectric element 121.

次に、駆動波形の一例について図7及び図8を参照して説明する。
駆動波形生成部301からは1印刷周期(1駆動周期)内に、図7に示すように、基準電位Veから立ち下がる波形要素と、立下り後の状態から立ち上がる波形要素などで構成される、8個の駆動パルスP1ないしP8からなる駆動信号(駆動波形)を生成して出力する。一方、データ転送部302からの滴制御信号M0〜M3によって使用する駆動パルスを選択する。
Next, an example of the drive waveform will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 7, the drive waveform generation unit 301 includes a waveform element that falls from the reference potential Ve and a waveform element that rises from the state after the fall within one printing cycle (one drive cycle). A drive signal (drive waveform) composed of eight drive pulses P1 to P8 is generated and output. On the other hand, the driving pulse to be used is selected by the droplet control signals M0 to M3 from the data transfer unit 302.

ここで、駆動パルスの電位Vが基準電位Veから立ち下がる波形要素は、これによって圧電素子121が収縮して加圧液室106の容積が膨張する引き込み波形要素である。また、立下り後の状態から立ち上がる波形要素は、これによって圧電素子121が伸長して加圧液室106の容積が収縮する加圧波形要素である。   Here, the waveform element in which the potential V of the drive pulse falls from the reference potential Ve is a drawing waveform element in which the piezoelectric element 121 contracts and the volume of the pressurized liquid chamber 106 expands. Further, the waveform element that rises from the state after the fall is a pressurizing waveform element that causes the piezoelectric element 121 to expand and the volume of the pressurized liquid chamber 106 to contract.

そして、データ転送部302からの滴制御信号M0〜M3によって、小滴(小ドット)を形成するときには図8(a)に示すように駆動パルスP1を選択し、中滴(中ドット)を形成するときには図8(b)に示すように駆動パルスP4ないしP6を選択し、大滴(大ドット)を形成するときには図8(c)に示すように駆動パルスP2ないしP8を選択し、微駆動の(滴吐出を伴わないでメニスカスを振動させる)ときには図8(d)に示すように微駆動パルスP2を選択して、それぞれ記録ヘッド7の圧電素子121に印加させるようにする。   Then, when forming a small droplet (small dot) by the droplet control signals M0 to M3 from the data transfer unit 302, the drive pulse P1 is selected as shown in FIG. 8A to form a medium droplet (medium dot). When driving, the driving pulses P4 to P6 are selected as shown in FIG. 8B, and when forming large droplets (large dots), the driving pulses P2 to P8 are selected as shown in FIG. When the meniscus is vibrated without droplet ejection, the fine drive pulse P2 is selected as shown in FIG. 8D and applied to the piezoelectric element 121 of the recording head 7 respectively.

次に、前述した画像形成装置で使用する顔料系インク(顔料インク)の一例について説明する。
一般的に使用される顔料系インクには、特に限定されるものではないが、例えば以下に挙げる顔料が好適に用いられる。また、これら顔料は複数種類を混合して用いても良い。
Next, an example of pigment-based ink (pigment ink) used in the above-described image forming apparatus will be described.
Commonly used pigment-based inks are not particularly limited, but for example, the following pigments are preferably used. Moreover, you may use these pigments in mixture of multiple types.

有機顔料としては、アゾ系、フタロシアニン系、アントラキノン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、インジゴ系、チオインジゴ系、ペリレン系、イソインドレノン系、アニリンブラック、アゾメチン系、ローダミンBレーキ顔料、カーボンブラック等が挙げられる。   Examples of organic pigments include azo, phthalocyanine, anthraquinone, quinacridone, dioxazine, indigo, thioindigo, perylene, isoindolenone, aniline black, azomethine, rhodamine B lake pigment, and carbon black. It is done.

無機顔料として酸化鉄、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、紺青、カドミウムレッド、クロムイエロー、金属粉が挙げられる。   Examples of inorganic pigments include iron oxide, titanium oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, bitumen, cadmium red, chrome yellow, and metal powder.

これらの顔料の粒子径は0.01〜0.30μmで用いることが好ましく、0.01μm以下では粒子径が染料に近づくため、耐光性、フェザリングが悪化してしまう。また、0.30μm以上では、吐出口の目詰まりやプリンタ内のフィルターでの目詰まりが発生し、吐出安定性を得ることができない。   The particle diameter of these pigments is preferably 0.01 to 0.30 [mu] m. If the particle diameter is 0.01 [mu] m or less, the light resistance and feathering are deteriorated because the particle diameter approaches that of the dye. On the other hand, if it is 0.30 μm or more, clogging of the discharge port or clogging with a filter in the printer occurs, and it is not possible to obtain discharge stability.

ブラック顔料インクに使用されるカーボンブラックとしては、ファーネス法、チャネル法で製造されたカーボンブラックで、一次粒径が、15〜40ミリミクロン、BET法による比表面積が、50〜300平方メートル/g、DBP吸油量が、40〜150ml/100g、揮発分が0.5〜10%、pH値が2〜9を有するものが好ましい。このようなものとしては、例えば、No.2300、No.900、MCF−88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B(以上、三菱化学製)、Raven700、同5750、同5250、同5000、同3500、同1255(以上、コロンビア製)、Regal400R、同330R、同660R、MogulL、Monarch700、同800、同880、同900、同1000、同1100、同1300、Monarch1400(以上、キャボット製)、カラーブラックFW1、同FW2、同FW2V、同FW18、同FW200、同S150、同S160、同S170、プリンテックス35、同U、同V、同140U、同140V、スペシャルブラック6、同5、同4A、同4(以上、デグッサ製)等を使用することができるが、これらに限定されるものではない。   The carbon black used in the black pigment ink is carbon black produced by the furnace method and the channel method, the primary particle size is 15 to 40 millimicrons, the specific surface area by the BET method is 50 to 300 square meters / g, The DBP oil absorption is preferably 40 to 150 ml / 100 g, the volatile content is 0.5 to 10%, and the pH value is 2 to 9. As such a thing, for example, no. 2300, no. 900, MCF-88, no. 33, no. 40, no. 45, no. 52, MA7, MA8, MA100, no. 2200B (Mitsubishi Chemical Corporation), Raven700, 5750, 5250, 5000, 3500, 1255 (Columbia), Regal400R, 330R, 660R, MoguL, Monarch700, 800, 880, 900, 1000, 1100, 1300, Monarch 1400 (manufactured by Cabot), color black FW1, FW2, FW2V, FW18, FW200, S150, S160, S170, Printex 35, U, the same V, the same 140U, the same 140V, the special black 6, the same 5, the same 4A, the same 4 (manufactured by Degussa) and the like can be used, but are not limited thereto.

カラー顔料の具体例を以下に挙げる。
有機顔料としてアゾ系、フタロシアニン系、アントラキノン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、インジゴ系、チオインジゴ系、ペリレン系、イソインドレノン系、アニリンブラック、アゾメチン系、ローダミンBレーキ顔料、カーボンブラック等が挙げられ、無機顔料として酸化鉄、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、紺青、カドミウムレッド、クロムイエロー、金属粉等が挙げられる。
Specific examples of color pigments are listed below.
Examples of organic pigments include azo, phthalocyanine, anthraquinone, quinacridone, dioxazine, indigo, thioindigo, perylene, isoindolenone, aniline black, azomethine, rhodamine B lake pigment, and carbon black. Examples of inorganic pigments include iron oxide, titanium oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, bitumen, cadmium red, chrome yellow, and metal powder.

色別により具体的には以下のものが挙げられる。
イエローインクに使用できる顔料の例としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、同2、同3、同12、同13、同14、同16、同17、同73、同74、同75、同83、同93、同95、同97、同98、同114、同128、同129、同151、同154等が挙げられるが、これらに限られるものではない。
Specific examples according to color are as follows.
Examples of pigments that can be used for yellow ink include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 2, 3, 12, 14, 16, 17, 17, 73, 74, 75, 83, 93, 95, 97, 98, 114, 128, 129, 151, 154, etc., but are not limited thereto.

マゼンタインクに使用できる顔料の例としては、例えば、C.I.ピグメントレッド5、同7、同12、同48(Ca)、同48(Mn)、同57(Ca)、同57:1、同112、同123、同168、同184、同202等が挙げられるが、これらに限られるものではない。   Examples of pigments that can be used in magenta ink include C.I. I. Pigment Red 5, 7, 12, 48 (Ca), 48 (Mn), 57 (Ca), 57: 1, 112, 123, 168, 184, 202, etc. However, it is not limited to these.

シアンインクに使用できる顔料の例としては、例えば、C.I.ピグメントブルー1、同2、同3、同15:3、同15:34、同16、同22、同60、C.I.バットブルー4、同60等が挙げられるが、これらに限られるものではない。   Examples of pigments that can be used for cyan ink include C.I. I. Pigment blue 1, 2, 3, 15: 3, 15:34, 16, 22, 22, 60, C.I. I. Examples thereof include, but are not limited to, Bat Blue 4 and 60.

又、本発明で使用する各インクに含有される顔料は、本発明のために新たに製造されたものでも使用可能である。   In addition, the pigment contained in each ink used in the present invention may be newly produced for the present invention.

以上に挙げた顔料は高分子分散剤や界面活性剤を用いて水性媒体に分散させることでインクジェット用記録液とすることができる。このような有機顔料粉体を分散させるための分散剤としては、通常の水溶性樹脂や水溶性界面活性剤を用いることができる。   The pigments listed above can be made into an inkjet recording liquid by dispersing them in an aqueous medium using a polymer dispersant or a surfactant. As a dispersant for dispersing such organic pigment powder, a normal water-soluble resin or a water-soluble surfactant can be used.

水溶性樹脂の具体例としては、スチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘導体、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の脂肪族アルコールエステル等、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマール酸、フマール酸誘導体等から選ばれた少なくとも2つ以上の単量体からなるブロック共重合体、あるいはランダム共重合体、又はこれらの塩等が挙げられる。これらの水溶性樹脂は、塩基を溶解させた水溶液に可溶なアルカリ可溶型樹脂であり、これらの中でも重量平均分子量3000〜20000のものが、インクジェット用記録液に用いた場合に、分散液の低粘度化が可能であり、かつ分散も容易であるという利点があるので特に好ましい。   Specific examples of water-soluble resins include styrene, styrene derivatives, vinyl naphthalene derivatives, aliphatic alcohol esters of α, β-ethylenically unsaturated carboxylic acids, acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, itacon. Examples thereof include block copolymers consisting of at least two monomers selected from acids, itaconic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid derivatives, etc., random copolymers, or salts thereof. These water-soluble resins are alkali-soluble resins that are soluble in an aqueous solution in which a base is dissolved. Among them, a resin having a weight average molecular weight of 3000 to 20000 is used as a dispersion when used in an inkjet recording liquid. It is particularly preferred because of the advantages that it can be reduced in viscosity and can be easily dispersed.

高分子分散剤と自己分散型顔料を同時に使うことは、適度なドット径を得られるため好ましい組合せである。その理由は明らかでないが、以下のように考えられる。   The simultaneous use of the polymer dispersant and the self-dispersing pigment is a preferable combination because an appropriate dot diameter can be obtained. The reason is not clear, but it is thought as follows.

つまり、高分子分散剤を含有することで記録紙への浸透が抑制される。その一方で、高分子分散剤を含有することで自己分散型顔料の凝集が抑えられるため、自己分散型顔料が横方向にスムーズに拡がることができる。そのため、広く薄くドットが拡がり、理想的なドットが形成できると考えられる。   That is, the penetration into the recording paper is suppressed by containing the polymer dispersant. On the other hand, since the aggregation of the self-dispersing pigment is suppressed by containing the polymer dispersant, the self-dispersing pigment can smoothly spread in the lateral direction. Therefore, it is considered that the dots spread widely and thinly and ideal dots can be formed.

また、分散剤として使用できる水溶性界面活性剤の具体例としては、下記のものが挙げられる。例えば、アニオン性界面活性剤としては、高級脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルエステル硫酸塩、アルキルアリールエーテル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸塩、アルキルアリル及びアルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩等が挙げられる。又、カチオン性界面活性剤としては、アルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、テトラアルキルアンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、アルキルピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩等が挙げられる。更に両性界面活性剤としては、ジメチルアルキルラウリルベタイン、アルキルグリシン、アルキルジ(アミノエチル)グリシン、イミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。又、ノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、グリセリンエステル、ソルビタンエステル、ショ糖エステル、グリセリンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビタンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビトールエステルのポリオキシエチレンエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、アミンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルアミン等が挙げられる。   Moreover, the following are mentioned as a specific example of the water-soluble surfactant which can be used as a dispersing agent. For example, anionic surfactants include higher fatty acid salts, alkyl sulfates, alkyl ether sulfates, alkyl ester sulfates, alkyl aryl ether sulfates, alkyl sulfonates, sulfosuccinates, alkyl allyls and alkyl naphthalene sulfonic acids. Examples thereof include salts, alkyl phosphates, polyoxyethylene alkyl ether phosphate esters, and alkyl allyl ether phosphates. Examples of the cationic surfactant include alkylamine salts, dialkylamine salts, tetraalkylammonium salts, benzalkonium salts, alkylpyridinium salts, imidazolinium salts, and the like. Furthermore, examples of the amphoteric surfactant include dimethylalkyl lauryl betaine, alkyl glycine, alkyl di (aminoethyl) glycine, imidazolinium betaine and the like. Nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl allyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, glycerin ester, sorbitan ester, sucrose ester, glycerin ester polyoxyethylene ether, sorbitan Examples thereof include polyoxyethylene ethers of esters, polyoxyethylene ethers of sorbitol esters, fatty acid alkanolamides, polyoxyethylene fatty acid amides, amine oxides, and polyoxyethylene alkylamines.

また、顔料は親水性基を有する樹脂によって被覆し、マイクロカプセル化することで、分散性を与えることもできる。   Further, the pigment can be provided with dispersibility by coating with a resin having a hydrophilic group and encapsulating the pigment.

水不溶性の顔料を有機高分子類で被覆してマイクロカプセル化する方法としては、従来公知のすべての方法を用いることが可能である。従来公知の方法として、化学的製法、物理的製法、物理化学的方法、機械的製法などが挙げられる。具体的には、次のような製法がある。   As a method for coating a water-insoluble pigment with an organic polymer and microencapsulating, all conventionally known methods can be used. Conventionally known methods include chemical production methods, physical production methods, physicochemical methods, mechanical production methods, and the like. Specifically, there are the following manufacturing methods.

・界面重合法(2種のモノマーもしくは2種の反応物を、分散相と連続相に別々に溶解しておき、両者の界面において両物質を反応させて壁膜を形成させる方法); Interfacial polymerization method (a method in which two types of monomers or two types of reactants are separately dissolved in a dispersed phase and a continuous phase, and both substances are reacted at the interface between them to form a wall film);

・in−situ重合法(液体または気体のモノマーと触媒、もしくは反応性の物質2種を連続相核粒子側のどちらか一方から供給して反応を起こさせ壁膜を形成させる方法); In-situ polymerization method (method of supplying a liquid or gas monomer and catalyst, or two reactive substances from either one of the continuous phase core particles to cause a reaction to form a wall film);

・液中硬化被膜法(芯物質粒子を含む高分子溶液の滴を硬化剤などにより、液中で不溶化して壁膜を形成する方法);   ・ Liquid-cured coating method (method of forming a wall film by insolubilizing droplets of a polymer solution containing core material particles in a liquid with a curing agent);

・コアセルベーション(相分離)法(芯物質粒子を分散している高分子分散液を、高分子濃度の高いコアセルベート(濃厚相)と希薄相に分離させ、壁膜を形成させる方法); -Coacervation (phase separation) method (a method in which a polymer dispersion in which core material particles are dispersed is separated into a coacervate (concentrated phase) and a dilute phase having a high polymer concentration to form a wall film);

・液中乾燥法(芯物質を壁膜物質の溶液に分散した液を調製し、この分散液の連続相が混和しない液中に分散液を入れて、複合エマルションとし、壁膜物質を溶解している媒質を徐々に除くことで壁膜を形成させる方法); ・ Liquid drying method (preparing a liquid in which a core material is dispersed in a solution of a wall membrane material, placing the dispersion in a liquid in which the continuous phase of this dispersion is not miscible, and forming a composite emulsion to dissolve the wall membrane material. A method of forming a wall film by gradually removing the medium in the medium);

・融解分散冷却法(加熱すると液状に溶融し常温では固化する壁膜物質を利用し、この物質を加熱液化し、その中に芯物質粒子を分散し、それを微細な粒子にして冷却し壁膜を形成させる方法);   Melt dispersion cooling method (using a wall film material that melts into a liquid state when heated and solidifies at room temperature, this material is heated and liquefied, the core material particles are dispersed in it, cooled to fine particles, and cooled to the wall. A method of forming a film);

・気中懸濁被覆法(粉体の芯物質粒子を流動床によって気中に懸濁し、気流中に浮遊させながら、壁膜物質のコーティング液を噴霧混合させて、壁膜を形成させる方法); ・ Air suspension coating method (Method of forming a wall membrane by suspending powder core material particles in the air with a fluidized bed and suspending them in an air stream while spraying and mixing the coating solution of the wall membrane material) ;

・スプレードライング法(カプセル化原液を噴霧してこれを熱風と接触させ、揮発分を蒸発乾燥させ壁膜を形成させる方法); -Spray drying method (a method in which the encapsulated stock solution is sprayed and contacted with hot air to evaporate and dry the volatile components to form a wall film);

・酸析法(アニオン性基を含有する有機高分子化合物類のアニオン性基の少なくとも一部を塩基性化合物で中和することで水に対する溶解性を付与し色材と共に水性媒体中で混練した後、酸性化合物で中性または酸性にし有機化合物類を析出させ色材に固着せしめた後に中和し分散させる方法);   -Acid precipitation method (at least a part of anionic groups of organic polymer compounds containing anionic groups is neutralized with a basic compound to give solubility in water and kneaded in an aqueous medium with a colorant. Then, neutralize or acidify with an acidic compound, deposit organic compounds and fix them on the colorant, and then neutralize and disperse))

・転相乳化法(水に対して分散能を有するアニオン性有機高分子類と色材とを含有する混合体を有機溶媒相とし、前記有機溶媒相に水を投入するかもしくは、水に前記有機溶媒相を投入する方法)、などが挙げられる。 -Phase inversion emulsification method (a mixture containing an anionic organic polymer having dispersibility in water and a colorant is used as an organic solvent phase, and water is added to the organic solvent phase or And the like).

マイクロカプセルの壁膜物質を構成する材料として使用される有機高分子類(樹脂)としては、例えば、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリウレア、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、多糖類、ゼラチン、アラビアゴム、デキストラン、カゼイン、タンパク質、天然ゴム、カルボキシポリメチレン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、セルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリスチレン、(メタ)アクリル酸の重合体または共重合体、(メタ)アクリル酸エステルの重合体または共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アルギン酸ソーダ、脂肪酸、パラフィン、ミツロウ、水ロウ、硬化牛脂、カルナバロウ、アルブミンなどが挙げられる。   Examples of organic polymers (resins) used as the material constituting the microcapsule wall membrane material include polyamide, polyurethane, polyester, polyurea, epoxy resin, polycarbonate, urea resin, melamine resin, phenol resin, and polysaccharide. , Gelatin, gum arabic, dextran, casein, protein, natural rubber, carboxypolymethylene, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, cellulose, ethyl cellulose, methyl cellulose, nitrocellulose, hydroxyethyl cellulose, acetic acid Cellulose, polyethylene, polystyrene, (meth) acrylic acid polymer or copolymer, (meth) acrylic acid ester polymer or copolymer, (meth) acrylic acid (Meth) acrylic acid ester copolymer, styrene- (meth) acrylic acid copolymer, styrene-maleic acid copolymer, sodium alginate, fatty acid, paraffin, beeswax, water wax, hardened beef tallow, carnauba wax, albumin, etc. .

これらの中ではカルボン酸基またはスルホン酸基などのアニオン性基を有する有機高分子類を使用することが可能である。また、ノニオン性有機高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレートまたはそれらの(共)重合体)、2−オキサゾリンのカチオン開環重合体などが挙げられる。特に、ポリビニルアルコールの完全ケン物は、水溶性が低く、熱水には解け易いが冷水には解けにくいという性質を有しており特に好ましい。   Among these, organic polymers having an anionic group such as a carboxylic acid group or a sulfonic acid group can be used. Nonionic organic polymers include, for example, polyvinyl alcohol, polyethylene glycol monomethacrylate, polypropylene glycol monomethacrylate, methoxypolyethylene glycol monomethacrylate or their (co) polymers, and 2-oxazoline cationic ring-opening polymers. Is mentioned. In particular, a complete saponified product of polyvinyl alcohol is particularly preferable because it has low water solubility and is easily dissolved in hot water but difficult to dissolve in cold water.

また、マイクロカプセルの壁膜物質を構成する有機高分子類の量は、有機顔料またはカーボンブラックなどの水不溶性の色材に対して1重量%以上20重量%以下である。有機高分子類の量を上記の範囲にすることによって、カプセル中の有機高分子類の含有率が比較的低いために、有機高分子類が顔料表面を被覆することに起因する顔料の発色性の低下を抑制することが可能となる。有機高分子類の量が1重量%未満ではカプセル化の効果を発揮しづらくなり、逆に20重量%を越えると、顔料の発色性の低下が著しくなる。さらに他の特性などを考慮すると有機高分子類の量は水不溶性の色材に対し5〜10重量%の範囲が好ましい。   Further, the amount of the organic polymer constituting the wall membrane material of the microcapsule is 1% by weight or more and 20% by weight or less based on the water-insoluble colorant such as an organic pigment or carbon black. By setting the amount of the organic polymer within the above range, the content of the organic polymer in the capsule is relatively low so that the pigment develops due to the organic polymer covering the pigment surface. Can be suppressed. If the amount of the organic polymer is less than 1% by weight, it is difficult to exert the effect of encapsulation. Conversely, if the amount exceeds 20% by weight, the color developability of the pigment is significantly reduced. In consideration of other characteristics, the amount of the organic polymer is preferably in the range of 5 to 10% by weight based on the water-insoluble colorant.

すなわち、色材の一部が実質的に被覆されずに露出しているために発色性の低下を抑制することが可能となり、また、逆に、色材の一部が露出せずに実質的に被覆されているために顔料が被覆されている効果を同時に発揮することが可能となるのである。また、本発明に用いる有機高分子類の数平均分子量としては、カプセル製造面などから、2000以上であることが好ましい。ここで「実質的に露出」とは、例えば、ピンホール、亀裂などの欠陥などに伴う一部の露出ではなく、意図的に露出している状態を意味するものである。   That is, since a part of the color material is exposed without being substantially covered, it is possible to suppress a decrease in color developability, and conversely, a part of the color material is not substantially exposed without being exposed. Since it is coated, it is possible to simultaneously exhibit the effect that the pigment is coated. The number average molecular weight of the organic polymers used in the present invention is preferably 2000 or more from the viewpoint of capsule production. Here, “substantially exposed” means not the partial exposure associated with defects such as pinholes and cracks, but a state where it is intentionally exposed.

さらに、色材として自己分散性の顔料である有機顔料または自己分散性のカーボンブラックを用いれば、カプセル中の有機高分子類の含有率が比較的低くても、顔料の分散性が向上するために、十分なインクの保存安定性を確保することが可能となるので本発明にはより好ましい。   Furthermore, if an organic pigment or self-dispersing carbon black, which is a self-dispersing pigment, is used as a colorant, the dispersibility of the pigment is improved even if the content of the organic polymer in the capsule is relatively low. In addition, since sufficient storage stability of the ink can be secured, it is more preferable for the present invention.

なお、マイクロカプセル化の方法によって、それに適した有機高分子類を選択することが好ましい。例えば、界面重合法による場合は、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリビニルピロリドン、エポキシ樹脂などが適している。in−situ重合法による場合は、(メタ)アクリル酸エステルの重合体または共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミドなどが適している。液中硬化法による場合は、アルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール、ゼラチン、アルブミン、エポキシ樹脂などが適している。コアセルベーション法による場合は、ゼラチン、セルロース類、カゼインなどが適している。また、微細で、且つ均一なマイクロカプセル化顔料を得るためには、勿論前記以外にも従来公知のカプセル化法すべてを利用することが可能である。   It is preferable to select an organic polymer suitable for the microencapsulation method. For example, in the case of interfacial polymerization, polyester, polyamide, polyurethane, polyvinyl pyrrolidone, epoxy resin and the like are suitable. In the case of using the in-situ polymerization method, a polymer or copolymer of (meth) acrylic acid ester, (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene- (meth) acrylic acid copolymer, Polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyamide and the like are suitable. In the case of the liquid curing method, sodium alginate, polyvinyl alcohol, gelatin, albumin, epoxy resin and the like are suitable. In the case of the coacervation method, gelatin, celluloses, casein and the like are suitable. In addition, in order to obtain a fine and uniform microencapsulated pigment, it is possible to use all conventionally known encapsulation methods other than those described above.

マイクロカプセル化の方法として転相法または酸析法を選択する場合は、マイクロカプセルの壁膜物質を構成する有機高分子類としては、アニオン性有機高分子類を使用する。転相法は、水に対して自己分散能または溶解能を有するアニオン性有機高分子類と、自己分散性有機顔料または自己分散型カーボンブラックなどの色材との複合物または複合体、あるいは自己分散性有機顔料または自己分散型カーボンブラックなどの色材、硬化剤およびアニオン性有機高分子類との混合体を有機溶媒相とし、該有機溶媒相に水を投入するか、あるいは水中に該有機溶媒相を投入して、自己分散(転相乳化)化しながらマイクロカプセル化する方法である。上記転相法において、有機溶媒相中に、記録液用のビヒクルや添加剤を混入させて製造しても何等問題はない。特に、直接記録液用の分散液を製造できることからいえば、記録液の液媒体を混入させる方がより好ましい。   When the phase inversion method or the acid precipitation method is selected as the microencapsulation method, anionic organic polymers are used as the organic polymers constituting the wall membrane material of the microcapsules. The phase inversion method is a composite or composite of an anionic organic polymer having self-dispersibility or solubility in water and a colorant such as a self-dispersion organic pigment or self-dispersion carbon black, or a self-dispersion method. A mixture of a colorant such as a dispersible organic pigment or self-dispersing carbon black, a curing agent, and an anionic organic polymer is used as an organic solvent phase, and water is added to the organic solvent phase, or the organic solvent is submerged in water. In this method, a solvent phase is introduced and microencapsulation is performed while self-dispersion (phase inversion emulsification) is performed. In the above phase inversion method, there is no problem even if the organic solvent phase is mixed with a recording liquid vehicle or additives. In particular, it is more preferable to mix a liquid medium of a recording liquid because a dispersion liquid for recording liquid can be directly produced.

一方、酸析法は、アニオン性基含有有機高分子類のアニオン性基の一部または全部を塩基性化合物で中和し、自己分散性有機顔料または自己分散型カーボンブラックなどの色材と、水性媒体中で混練する工程および酸性化合物でpHを中性または酸性にしてアニオン性基含有有機高分子類を析出させて、顔料に固着する工程とからなる製法によって得られる含水ケーキを、塩基性化合物を用いてアニオン性基の一部または全部を中和することによりマイクロカプセル化する方法である。このようにすることによって、微細で顔料を多く含むアニオン性マイクロカプセル化顔料を含有する水性分散液を製造することができる。   On the other hand, in the acid precipitation method, a part or all of the anionic group of the anionic group-containing organic polymer is neutralized with a basic compound, and a colorant such as a self-dispersing organic pigment or self-dispersing carbon black, A water-containing cake obtained by a production method comprising a step of kneading in an aqueous medium and a step of neutralizing and acidifying an acidic compound to precipitate an anionic group-containing organic polymer and fixing it to a pigment, This is a method of microencapsulation by neutralizing a part or all of an anionic group using a compound. By doing in this way, the aqueous dispersion containing the anionic microencapsulated pigment which is fine and contains many pigments can be manufactured.

また、上記に挙げたようなマイクロカプセル化の際に用いられる溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルキルアルコール類;ベンゾール、トルオール、キシロールなどの芳香族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;クロロホルム、二塩化エチレンなどの塩素化炭化水素類;アセトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;メチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのセロソルブ類などが挙げられる。なお、上記の方法により調製したマイクロカプセルを遠心分離または濾過などによりこれらの溶剤中から一度分離して、これを水および必要な溶剤とともに撹拌、再分散を行い、目的とする本発明に用いることができる記録液を得る。以上の如き方法で得られるカプセル化顔料の平均粒径は50nm〜180nmであることが好ましい。   Examples of the solvent used for microencapsulation as described above include alkyl alcohols such as methanol, ethanol, propanol and butanol; aromatic hydrocarbons such as benzol, toluol and xylol; methyl acetate Esters such as ethyl acetate and butyl acetate; Chlorinated hydrocarbons such as chloroform and ethylene dichloride; Ketones such as acetone and methyl isobutyl ketone; Ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; Cellosolves such as methyl cellosolve and butyl cellosolve Etc. The microcapsules prepared by the above method are once separated from these solvents by centrifugation or filtration, and then stirred and redispersed with water and the necessary solvent, and used for the intended present invention. To obtain a recording liquid capable of The average particle diameter of the encapsulated pigment obtained by the above method is preferably 50 nm to 180 nm.

このように樹脂被覆することによって顔料が印刷物にしっかりと付着することにより、印刷物の擦過性を向上させることができる。   By coating the resin in this way, the pigment adheres firmly to the printed material, whereby the scratching property of the printed material can be improved.

本発明の記録液を所望の物性にするため、あるいは乾燥による記録ヘッドのノズルの詰まりを防止するためなどの目的で、色材の他に、水溶性有機溶媒を使用することが好ましい。水溶性有機溶媒には湿潤剤、浸透剤が含まれる。湿潤剤は乾燥による記録ヘッドのノズルの詰まりを防止することを目的に添加される。湿潤剤の具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−へキサンジオール、グリセリン、1,2,6−へキサントリオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオール等の多価アルコール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエ−テル額;N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、ε−カプロラクタム等の含窒素複素環化合物;ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等のアミン類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノ−ル等の含硫黄化合物類、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン、γ−ブチロラクトン等である。これらの溶媒は、水とともに単独もしくは複数混合して用いられる。
In order to make the recording liquid of the present invention have desired physical properties or to prevent clogging of the nozzles of the recording head due to drying, it is preferable to use a water-soluble organic solvent in addition to the coloring material. The water-soluble organic solvent includes a wetting agent and a penetrating agent. The wetting agent is added for the purpose of preventing clogging of the nozzles of the recording head due to drying. Specific examples of the wetting agent include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,3-propanediol, and 2-methyl-1,3-propane. Diol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, glycerin, 1,2,6-hexanetriol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 1,2 Polyhydric alcohols such as 1,4-butanetriol, 1,2,3-butanetriol, and petriol, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene Polyhydric alcohol alkyl ethers such as glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether and propylene glycol monoethyl ether, polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether Forehead: Nitrogen-containing heterocyclic compounds such as N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2-pyrrolidone, 2-pyrrolidone, 1,3-dimethylimidazolidinone, ε-caprolactam; formamide, N-methylformamide, Amides such as formamide and N, N-dimethylformamide; monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoethylamine, diethylamine, triethyl And amines such as ruamine, sulfur-containing compounds such as dimethyl sulfoxide, sulfolane and thiodiethanol, propylene carbonate, ethylene carbonate, and γ-butyrolactone. These solvents are used alone or in combination with water.

また、浸透剤は記録液と被記録材の濡れ性を向上させ、浸透速度を調整する目的で添加される。浸透剤としては、下記一般式(I)〜(IV),(A)で表されるものが好ましい。すなわち、下記式(I)のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル系界面活性剤、式(II)のアセチレングリコール系界面活性剤、下記式(III)のポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤、式(IV)のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル系界面活性剤、(A)のフッ素系界面活性剤は、液の表面張力を低下させることができるので、濡れ性を向上させ、浸透速度を高めることができる。   Further, the penetrant is added for the purpose of improving the wettability between the recording liquid and the recording material and adjusting the penetration speed. As the penetrant, those represented by the following general formulas (I) to (IV) and (A) are preferable. That is, a polyoxyethylene alkylphenyl ether surfactant of the following formula (I), an acetylene glycol surfactant of the formula (II), a polyoxyethylene alkyl ether surfactant of the following formula (III), a formula (IV ) Polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether surfactant and (A) fluorosurfactant can reduce the surface tension of the liquid, thus improving wettability and increasing penetration rate. it can.

Figure 0005094269
(Rは分岐していても良い炭素数6〜14の炭化水素鎖、kは5〜20)
Figure 0005094269
(R is an optionally branched hydrocarbon chain having 6 to 14 carbon atoms, k is 5 to 20)

Figure 0005094269
(m、nは0〜40)
Figure 0005094269
(M and n are 0 to 40)

Figure 0005094269
(Rは分岐していても良い炭素数6〜14の炭化水素鎖、nは5〜20)
Figure 0005094269
(R is an optionally branched hydrocarbon chain having 6 to 14 carbon atoms, n is 5 to 20)

Figure 0005094269
(Rは炭素数6〜14の炭化水素鎖、m、nは20以下の数)
Figure 0005094269
(R is a hydrocarbon chain having 6 to 14 carbon atoms, m and n are numbers of 20 or less)

Figure 0005094269
(mは、0〜10の整数、nは、1〜40の整数を表す)。
Figure 0005094269
(M represents an integer of 0 to 10, and n represents an integer of 1 to 40).

前記式(I)〜(IV)、(A)の化合物以外では、例えばジエチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノアリルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールクロロフェニルエーテル等の多価アルコールのアルキル及びアリールエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体等のノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、エタノール、2−プロパノール等の低級アルコール類を用いることができるが、特にフッ素系界面活性剤が好ましい。   Other than the compounds of the formulas (I) to (IV) and (A), for example, diethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monoallyl ether, diethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monobutyl ether, Alkyl and aryl ethers of polyhydric alcohols such as tetraethylene glycol chlorophenyl ether, nonionic surfactants such as polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymers, fluorine-based surfactants, lower alcohols such as ethanol and 2-propanol However, fluorine-based surfactants are particularly preferable.

フッ素系界面活性剤の例としては、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物等が挙げられ、前記一般式(A)で示した構造のものが特に信頼性の観点からも特に好ましい。さらにフッ素系化合物として市販されているものを挙げると、サーフロンS−111,S−112,S−113,S121,S131,S132,S−141,S−145(旭硝子社製)、フルラードFC−93,FC−95,FC−98,FC−129,FC−135,FC−170C,FC−430,FC−431、FC−4430(住友スリーエム社製),メガファックF−470、F−1405、F−474(大日本インク化学工業社製)、ゾニールFS−300、FSN、FSN−100、FSO(デュポン社製)、エフトップEF−351,352,801,802(ジェムコ社製)等が簡単に入手でき本発明に用いることができる。この中でも,特に信頼性と発色向上に関して良好なゾニールFS−300,FSN,FSN−100,FSO(デュポン社製)が好適に使用できる。   Examples of fluorosurfactants include perfluoroalkyl sulfonates, perfluoroalkyl carboxylates, perfluoroalkyl phosphates, perfluoroalkyl ethylene oxide adducts, perfluoroalkyl betaines, perfluoroalkylamine oxide compounds. The structure shown by the general formula (A) is particularly preferable from the viewpoint of reliability. Further, commercially available fluorine compounds include Surflon S-111, S-112, S-113, S121, S131, S132, S-141, and S-145 (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), Fullrad FC-93. , FC-95, FC-98, FC-129, FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431, FC-4430 (manufactured by Sumitomo 3M), MegaFuck F-470, F-1405, F -474 (Dainippon Ink & Chemicals), Zonyl FS-300, FSN, FSN-100, FSO (DuPont), Ftop EF-351,352,801,802 (Gemco) etc. It can be obtained and used in the present invention. Of these, Zonyl FS-300, FSN, FSN-100, and FSO (manufactured by DuPont), which are particularly excellent in reliability and color development, can be suitably used.

また、本発明に係る画像形成方法などで使用する記録液(インク)の表面張力は、35mN/m以下であることがさらに好ましい。   The surface tension of the recording liquid (ink) used in the image forming method according to the present invention is more preferably 35 mN / m or less.

また、本発明に係る画像形成方法などで使用する記録液(インク)の粘度は、1.0〜20.0cPであることが好ましく、吐出安定性の観点からは3.0〜10.0cPであることがさらに好ましい。   The viscosity of the recording liquid (ink) used in the image forming method according to the present invention is preferably 1.0 to 20.0 cP, and from the viewpoint of ejection stability, it is 3.0 to 10.0 cP. More preferably it is.

また、本発明に係る画像形成方法などで使用する記録液(インク)のpHは、3〜11であることが好ましく、接液する金属部材の腐食防止の観点からは6〜10であることがさらに好ましい。   The pH of the recording liquid (ink) used in the image forming method according to the present invention is preferably 3 to 11, and 6 to 10 from the viewpoint of preventing corrosion of the metal member in contact with the liquid. Further preferred.

また、記録液には防腐防黴剤を含有することができる。防腐防黴剤を含有することによって、菌の繁殖を抑えることができ、保存安定性、画質安定性を高めることができる。防腐防黴剤としてはベンゾトリアゾール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、イソチアゾリン系化合物、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム等が使用できる。   The recording liquid can contain an antiseptic / antifungal agent. By containing an antiseptic / antifungal agent, the growth of bacteria can be suppressed, and the storage stability and image quality stability can be improved. As antiseptic / antifungal agents, benzotriazole, sodium dehydroacetate, sodium sorbate, sodium 2-pyridinethiol-1-oxide, isothiazoline compounds, sodium benzoate, sodium pentachlorophenol, and the like can be used.

また、記録液には防錆剤を含有することができる。防錆剤を含有することによって、ヘッド等の接液する金属面に被膜を形成し、腐食を防ぐことができる。防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト等が使用できる。   Further, the recording liquid can contain a rust inhibitor. By containing a rust preventive agent, a coating can be formed on the metal surface in contact with the liquid, such as a head, and corrosion can be prevented. As the rust inhibitor, for example, acidic sulfite, sodium thiosulfate, ammonium thiodiglycolate, diisopropylammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, dicyclohexylammonium nitrite and the like can be used.

また、記録液には酸化防止剤を含有することができる。酸化防止剤を含有することによって、腐食の原因となるラジカル種が生じた場合にも酸化防止剤がラジカル種を消滅させることで腐食を防止することができる。   Further, the recording liquid can contain an antioxidant. By containing an antioxidant, even when radical species that cause corrosion are generated, the antioxidant can be prevented by eliminating the radical species.

酸化防止剤としては、フェノール系化合物類、アミン系化合物類が代表的であるがフェノール系化合物類としては、ハイドロキノン、ガレート等の化合物、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、ステアリル−β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、テトラキス[メチレン−3(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン等のヒンダードフェノール系化合物が例示され、アミン系化合物類としては、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、フェニル−β−ナフチルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、N,N’−β−ナフチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニルエチレンジアミン、フェノチアジン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、4,4’−テトラメチル−ジアミノジフェニルメタン等が例示される。   Typical examples of the antioxidant include phenolic compounds and amine compounds. Examples of the phenolic compounds include hydroquinone and gallate compounds, 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, and stearyl. -Β- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-ethyl- 6-tert-butylphenol), 4,4′-thiobis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl) butane, 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-tert-4-hydroxybenzyl) benzene, Hindered materials such as lith (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, tetrakis [methylene-3 (3 ′, 5′-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] methane Phenol compounds are exemplified, and amine compounds include N, N′-diphenyl-p-phenylenediamine, phenyl-β-naphthylamine, phenyl-α-naphthylamine, N, N′-β-naphthyl-p-phenylene. Examples include diamine, N, N′-diphenylethylenediamine, phenothiazine, N, N′-di-sec-butyl-p-phenylenediamine, 4,4′-tetramethyl-diaminodiphenylmethane, and the like.

また、後者としては、硫黄系化合物類、リン系化合物類が代表的であるが、硫黄系化合物としては、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルβ,β’−チオジブチレート、2−メルカプトベンゾイミダゾール、ジラウリルサルファイド等が例示され、リン系化合物類としては、トリフェニルフォスファイト、トリオクタデシルフォスファイト、トリデシルフォスファイト、トリラウリルトリチオフォスファイト、ジフェニルイソデシルフォスファイト、トリノニルフェニルフォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールフォスファイト等が例示される。   Further, as the latter, sulfur compounds and phosphorus compounds are representative, but as sulfur compounds, dilauryl thiodipropionate, distearyl thiodipropionate, lauryl stearyl thiodipropionate, dithiol. Examples include myristyl thiodipropionate, distearyl β, β′-thiodibutyrate, 2-mercaptobenzimidazole, dilauryl sulfide and the like, and phosphorus compounds include triphenyl phosphite, trioctadecyl phosphite, tridecyl. Examples include phosphite, trilauryl trithiophosphite, diphenylisodecyl phosphite, trinonylphenyl phosphite, distearyl pentaerythritol phosphite.

また、記録液にはpH調整剤を含有することができる。pH調整剤としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属元素の水酸化物、水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物、第4級ホスホニウム水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩、ジエタノールアミン、トリエタノ−ルアミン等のアミン類、硼酸、塩酸、硝酸、硫酸、酢酸等を用いることができる。   The recording liquid can contain a pH adjusting agent. Examples of the pH adjuster include hydroxides of alkali metal elements such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, ammonium hydroxide, quaternary ammonium hydroxide, quaternary phosphonium hydroxide, lithium carbonate, Examples include alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate, amines such as diethanolamine and triethanolamine, boric acid, hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, and acetic acid.

以下に具体的なインクの例について説明するが、これに限るものではない。
〈ブラックインク〉
キャボット製カーボンブラック分散体(スルホン基付加型自己分散タイプ)を用いて、以下の処方で混合攪拌後、0.8μmポリプロピレンフィルターにて濾過しインクを作製した。
ブラック分散体 40重量部
CAB-O-JET 200(スルホン基付加型 キャボット製)
アクリルシリコン系樹脂エマルジョン 8重量部
ナノクリルSBCX-2821(東洋インキ製)
1,3-ブタンジオール 18重量部
グリセリン 9重量部
2-ピロリドン 2重量部
エチルヘキサンジオール 2重量部
フッ素系界面活性剤FS-300(Du Pont社製) 2重量部
前記一般式(A)m=6〜8 n=26以上
プロキセルLV(アビシア社製) 0.2重量部
イオン交換水 20.8重量部
Specific examples of ink will be described below, but the present invention is not limited to this.
<Black ink>
Using a carbon black dispersion made of Cabot (sulfon group addition type self-dispersion type), the mixture was stirred with the following formulation, and then filtered through a 0.8 μm polypropylene filter to prepare an ink.
40 parts by weight of black dispersion
CAB-O-JET 200 (Sulfon group added type Cabot)
Acrylic silicone resin emulsion 8 parts by weight Nanocrill SBCX-2821 (Toyo Ink)
1,3-butanediol 18 parts by weight Glycerin 9 parts by weight
2-pyrrolidone 2 parts by weight Ethylhexanediol 2 parts by weight Fluorosurfactant FS-300 (manufactured by Du Pont) 2 parts by weight General formula (A) m = 6-8 n = 26 or more Proxel LV (manufactured by Avicia) ) 0.2 parts by weight Ion exchange water 20.8 parts by weight

〈カラーインク〉
特開2001−139849号公報の調製例3を参考に、銅フタロシアニン顔料含有ポリマー微粒子分散液を追試調製した。
まず始めに、ポリマー溶液の調製として、機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管及び滴下ロートを備えた1Lフラスコ内を十分に窒素ガスで置き換えした後、スチレン11.2g、アクリル酸2.8g、ラウリルメタクリレート12.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート4.0g、スチレンマクロマー(東亜合成(株)製、商品名:AS−6)4.0g及びメルカプトエタノール0.4gを仕込み、65℃に昇温した。次にスチレン100.8g、アクリル酸25.2g、ラウリルメタクリレート108.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート36.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート60.0g、スチレンマクロマー(東亜合成(株)製、商品名:AS−6)36.0g、メルカプトエタノール3.6g、アゾビスジメチルバレロニトリル2.4g及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を2.5時間かけてフラスコ内に滴下した。滴下終了後、アゾビスジメチルバレロニトリル0.8g及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を0.5時間かけてフラスコ内に滴下した。65℃で1時間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニトリル0.8gを添加し、更に1時間熟成した。反応終了後、フラスコ内に、メチルエチルケトン364gを添加し、濃度が50%のポリマー溶液800gを得た。
<Color ink>
A copper phthalocyanine pigment-containing polymer fine particle dispersion was additionally prepared with reference to Preparation Example 3 of JP-A No. 2001-139849.
First, in preparing a polymer solution, the inside of a 1 L flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, nitrogen gas introduction tube, reflux tube and dropping funnel was sufficiently replaced with nitrogen gas, and then 11.2 g of styrene, acrylic acid 2.8 g, 12.0 g of lauryl methacrylate, 4.0 g of polyethylene glycol methacrylate, 4.0 g of styrene macromer (manufactured by Toa Gosei Co., Ltd., trade name: AS-6) and 0.4 g of mercaptoethanol were added and the temperature was raised to 65 ° C. Warm up. Next, styrene 100.8 g, acrylic acid 25.2 g, lauryl methacrylate 108.0 g, polyethylene glycol methacrylate 36.0 g, hydroxyethyl methacrylate 60.0 g, styrene macromer (manufactured by Toagosei Co., Ltd., trade name: AS-6) A mixed solution of 36.0 g, mercaptoethanol 3.6 g, azobisdimethylvaleronitrile 2.4 g and methyl ethyl ketone 18 g was dropped into the flask over 2.5 hours. After completion of dropping, a mixed solution of 0.8 g of azobisdimethylvaleronitrile and 18 g of methyl ethyl ketone was dropped into the flask over 0.5 hours. After aging at 65 ° C. for 1 hour, 0.8 g of azobisdimethylvaleronitrile was added, and further aging was performed for 1 hour. After completion of the reaction, 364 g of methyl ethyl ketone was added to the flask to obtain 800 g of a polymer solution having a concentration of 50%.

前述で得られたポリマー溶液28g、銅フタロシアニン顔料26g、1mol/L水酸化カリウム水溶液13.6g、メチルエチルケトン20g及びイオン交換水30gを十分に攪拌した。その後、3本ロールミル((株)ノリタケカンパニー製、商品名:NR−84A)を用いて20回混練した。得られたペーストをイオン交換水200gに投入し、十分に攪拌した後、エバポレーターを用いてメチルエチルケトン及び水を留去し、固形分量が20.0wt%のシアン色のポリマー微粒子分散液160gを得た。   28 g of the polymer solution obtained above, 26 g of copper phthalocyanine pigment, 13.6 g of 1 mol / L potassium hydroxide aqueous solution, 20 g of methyl ethyl ketone and 30 g of ion-exchanged water were sufficiently stirred. Thereafter, the mixture was kneaded 20 times using a three-roll mill (manufactured by Noritake Co., Ltd., trade name: NR-84A). The obtained paste was put into 200 g of ion-exchanged water and sufficiently stirred, and then methyl ethyl ketone and water were distilled off using an evaporator to obtain 160 g of a cyan polymer fine particle dispersion having a solid content of 20.0 wt%. .

この分散液を用いて以下の処方で混合攪拌後、0.8μmポリプロピレンフィルターにて濾過しインクを作製した。   This dispersion was mixed and stirred with the following formulation, and then filtered through a 0.8 μm polypropylene filter to prepare an ink.

シアンポリマー微粒子分散体 45重量部
1,3-ブタンジオール 21重量部
グリセリン 8重量部
エチルヘキサンジオール 2重量部
フッ素系界面活性剤FSN-100(Du Pont社製) 1重量部
前記一般式(A)m=1〜9 n=0〜25
プロキセルLV(アビシア社製) 0.5重量部
イオン交換水 23.5重量部
Cyan polymer fine particle dispersion 45 parts by weight
1,3-butanediol 21 parts by weight Glycerin 8 parts by weight Ethylhexanediol 2 parts by weight Fluorosurfactant FSN-100 (manufactured by Du Pont) 1 part by weight General formula (A) m = 1 to 9 n = 0 ~twenty five
Proxel LV (manufactured by Avicia) 0.5 parts by weight Ion-exchanged water 23.5 parts by weight

次に、上記の画像形成装置によって印刷画像を出力するための本発明に係る画像形成方法をコンピュータに実行させる本発明に係るプログラムを搭載した画像処理装置及び上記画像形成装置について図9以下を参照して説明する。
この印刷システム(画像形成システム)は、パーソナルコンピュータ(PC)などからなる1又は複数台の画像処理装置400と、インクジェットプリンタ500とが、所定のインターフェイス又はネットワークで接続されて構成されている。
Next, refer to FIG. 9 and subsequent drawings regarding the image processing apparatus loaded with the program according to the present invention for causing a computer to execute the image forming method according to the present invention for outputting a print image by the image forming apparatus and the image forming apparatus. To explain.
This printing system (image forming system) is configured by connecting one or a plurality of image processing apparatuses 400 including a personal computer (PC) or the like and an inkjet printer 500 via a predetermined interface or network.

画像処理装置400は、図10に示すように、CPU401と、メモリ手段である各種のROM402やRAM403とが、バスラインで接続されている。このバスラインには、所定のインターフェイスを介して、ハードディスクなどの磁気記憶装置を用いた記憶装置406と、マウスやキーボードなどの入力装置404と、LCDやCRTなどのモニタ405と、図示しないが、光ディスクなどの記憶媒体を読み取る記憶媒体読取装置が接続され、また、インターネットなどのネットワークやUSBなどの外部機器と通信を行なう所定のインターフェイス(外部I/F)407が接続されている。   As shown in FIG. 10, in the image processing apparatus 400, a CPU 401 and various ROMs 402 and RAM 403, which are memory means, are connected by a bus line. The bus line is connected to a storage device 406 using a magnetic storage device such as a hard disk, an input device 404 such as a mouse and a keyboard, a monitor 405 such as an LCD or a CRT, and the like via a predetermined interface. A storage medium reading device for reading a storage medium such as an optical disk is connected, and a predetermined interface (external I / F) 407 for communicating with a network such as the Internet or an external device such as a USB is connected.

画像処理装置400の記憶装置406には、本発明に係るプログラムを含む画像処理プログラムが記憶されている。この画像処理プログラムは、記憶媒体から記憶媒体読取装置により読み取って、あるいは、インターネットなどのネットワークからダウンロードするなどして、記憶装置406にインストールしたものである。このインストールにより画像処理装置400は、以下のような画像処理を行なうために動作可能な状態となる。なお、この画像処理プログラムは、所定のOS上で動作するものであってもよい。また、特定のアプリケーションソフトの一部をなすものであってもよい。   An image processing program including a program according to the present invention is stored in the storage device 406 of the image processing apparatus 400. This image processing program is installed in the storage device 406 by being read from a storage medium by a storage medium reader or downloaded from a network such as the Internet. With this installation, the image processing apparatus 400 becomes operable to perform the following image processing. Note that this image processing program may operate on a predetermined OS. Further, it may be a part of specific application software.

ここで、画像処理装置400側のプログラムで本発明に係る画像処理方法を実行する例について図11の機能ブロック図を参照して説明する。
画像処理装置400(PC)側の本発明に係るプログラムであるプリンタドライバ411は、アプリケーションソフトなどから与えられた画像データ410をモニタ表示用の色空間から記録装置(画像形成装置)用の色空間への変換(RGB表色系→CMY表色系)を行なうCMM(Color Management Module)処理部412、CMYの値から黒生成/下色除去を行なうBG/UCR(black generation/ Under Color Removal)処理部413、記録制御信号となるCMYK信号に対し画像形成装置が画像形成できる記録色材の最大総量値に応じてCMYK信号を補正する総量規制部414、記録装置の特性やユーザーの嗜好を反映した入出力補正を行なうγ補正部415、図示しないが画像形成装置の解像度に合わせて拡大処理を行なうズーミング(Zooming)処理、画像データを画像形成装置から噴射するドットのパターン配置に置き換える多値・少値マトリクスを含む中間調処理部(多値・少値マトリクス)416、中間調処理で得られた印刷画像データであるドットパターンデータを各スキャン毎のデータに分割し、更に記録を行なう各ノズル位置に合わせてデータ展開するラスタライジング部417を含み、ラスタライジング部417の出力418をインクジェットプリンタ500に送出する。
Here, an example in which the image processing method according to the present invention is executed by the program on the image processing apparatus 400 side will be described with reference to the functional block diagram of FIG.
A printer driver 411, which is a program according to the present invention on the image processing apparatus 400 (PC) side, transfers image data 410 given from application software or the like from a color space for monitor display to a color space for a recording apparatus (image forming apparatus). CMM (Color Management Module) processing unit 412 that performs conversion to RGB (RGB color system → CMY color system), BG / UCR (black generation / Under Color Removal) process that performs black generation / under color removal from CMY values Unit 413, a total amount regulating unit 414 that corrects the CMYK signal according to the maximum total amount of recording color materials that can be image-formed by the image forming apparatus with respect to the CMYK signal serving as a recording control signal, and reflects the characteristics of the recording apparatus and user preferences A γ correction unit 415 that performs input / output correction, a zooming process that performs an enlargement process in accordance with the resolution of the image forming apparatus (not shown), A halftone processing unit (multivalue / low value matrix) 416 including a multi-value / low-value matrix that replaces image data with a pattern arrangement of dots ejected from the image forming apparatus, dots that are print image data obtained by the half-tone processing A rasterizing unit 417 that divides the pattern data into data for each scan and further develops the data in accordance with each nozzle position to be recorded is sent to the inkjet printer 500 as an output 418 of the rasterizing unit 417.

このような画像処理のうちの一部をインクジェットプリンタ500側で実行することもできる。この例について図12の機能ブロック図を参照して説明する。
画像処理装置400(PC)側のプリンタドライバ421は、上述したγ補正までの処理を行なって生成した画像データをインクジェットプリンタ500に送出する。
A part of such image processing can also be executed on the ink jet printer 500 side. This example will be described with reference to the functional block diagram of FIG.
The printer driver 421 on the image processing apparatus 400 (PC) side sends the image data generated by performing the processing up to the above-described γ correction to the inkjet printer 500.

一方、インクジェットプリンタ500のプリンタコントローラ511(制御部200)は、図示しないが画像形成装置の解像度に合わせて拡大処理を行なうズーミング(Zooming)部、画像データを画像形成装置から噴射するドットのパターン配置に置き換える多値・少値マトリクス(ディザマスク)を含む中間調処理部(多値・少値マトリクス)416、中間調処理で得られる印刷画像データのドットパターンデータを各スキャン毎のデータに分割し、更に記録を行なう各ノズル位置に合わせてデータ展開するラスタライジング部417を含み、ラスタライジング部517の出力を印刷制御部207に与える。   On the other hand, a printer controller 511 (control unit 200) of the inkjet printer 500 includes a zooming unit that performs enlargement processing according to the resolution of the image forming apparatus (not shown), and a dot pattern arrangement that ejects image data from the image forming apparatus. The halftone processing unit (multivalue / small value matrix) 416 including the multivalue / small value matrix (dither mask) to be replaced with the dot pattern data of the print image data obtained by the halftone processing is divided into data for each scan. Further, a rasterizing unit 417 for developing data in accordance with each nozzle position for recording is provided, and the output of the rasterizing unit 517 is given to the print control unit 207.

本発明に係る画像処理方法は、図11及び図12のいずれの構成であっても好適に適用することができる。ここでは、図11に示す構成のように、インクジェット記録装置側では、装置内に画像の描画又は文字のプリント命令を受けて実際に記録するドットパターンを発生する機能を持たない例で説明する。すなわち、ホストとなる画像処理装置400で実行されるアプリケーションソフトなどからのプリント命令は、画像処理装置400(ホストコンピュータ)内にソフトウェアとして組み込まれたプリンタドライバ411で画像処理されてインクジェットプリンタ500が出力可能な多値のドットパターンのデータ(印刷画像データ)が生成され、それがラスタライズされてインクジェットプリンタ500に転送され,インクジェットプリンタ500が印刷出力される例で説明する。   The image processing method according to the present invention can be suitably applied to any of the configurations shown in FIGS. Here, as in the configuration shown in FIG. 11, an example will be described in which the ink jet recording apparatus does not have a function of generating a dot pattern to be actually recorded upon receiving an image drawing or character print command in the apparatus. That is, a print command from application software executed by the image processing apparatus 400 serving as a host is subjected to image processing by a printer driver 411 incorporated as software in the image processing apparatus 400 (host computer) and output from the inkjet printer 500. An example will be described in which possible multi-value dot pattern data (print image data) is generated, rasterized, transferred to the ink jet printer 500, and the ink jet printer 500 is printed out.

具体的には、画像処理装置400内では、アプリケーションやオペレーティングシステムからの画像の描画又は文字の記録命令(例えば記録する線の位置と太さと形などを記述したものや、記録する文字の書体と大きさと位置などを記述したもの)は描画データメモリに一時的に保存される。なお、これらの命令は、特定のプリント言語で記述されたものである。   Specifically, in the image processing apparatus 400, an image drawing or character recording command from an application or operating system (for example, a description of the position and thickness and shape of a line to be recorded, a typeface of a character to be recorded, and the like) (Which describes the size, position, etc.) is temporarily stored in the drawing data memory. Note that these instructions are written in a specific print language.

そして、描画データメモリに記憶された命令は、ラスタライザによって解釈され、線の記録命令であれば、指定された位置や太さ等に応じた記録ドットパターンに変換され、また、文字の記録命令であれば画像処理装置(ホストコンピュータ)400内に保存されているフォントアウトラインデータから対応する文字の輪郭情報を呼びだし指定された位置や大きさに応じた記録ドットパターンに変換され、イメージデータであれば、そのまま記録ドットのパターンに変換される。   The command stored in the drawing data memory is interpreted by the rasterizer, and if it is a line recording command, it is converted into a recording dot pattern according to the designated position and thickness, etc. If there is image data, the outline information of the corresponding character is called from the font outline data stored in the image processing apparatus (host computer) 400 and converted into a recording dot pattern corresponding to the designated position and size. This is converted into a recording dot pattern as it is.

その後、これらの記録ドットパターン(画像データ410)に対して画像処理を施してラスタデータメモリに記憶する。このとき、画像処理装置400は、直交格子を基本記録位置として、記録ドットパターンのデータにラスタライズする。画像処理としては、上述したように、例えば色を調整するためのカラーマネージメント処理(CMM)やγ補正処理、ディザ法や誤差拡散法などの中間調処理、さらには下地除去処理、インク総量規制処理などがある。そして、ラスタデータメモリに記憶された記録ドットパターンがインタフェースを経由してインクジェット記録装置500へ転送されるものである。   Thereafter, image processing is performed on these recorded dot patterns (image data 410) and stored in the raster data memory. At this time, the image processing apparatus 400 rasterizes the recording dot pattern data with the orthogonal grid as the basic recording position. As described above, as image processing, for example, color management processing (CMM) for adjusting color, γ correction processing, halftone processing such as dither method and error diffusion method, background removal processing, and total ink amount restriction processing and so on. The recording dot pattern stored in the raster data memory is transferred to the ink jet recording apparatus 500 via the interface.

そこで、本発明に係る画像処理方法について説明する。なお、
先ず、黒インク以外の色を用いて黒を再現し、又は黒インクに黒インク以外のカラーインクを混在させて黒を再現する方法について説明する。前述したように、インクジェット記録では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色、あるいは、より高画質を求めた場合には、フォトインクと呼ばれる濃度の低いインク、例えばフォトシアン(PC)、フォトマゼンタ(PM)などを併用した6〜7色にて色再現が行われる。
Therefore, an image processing method according to the present invention will be described. In addition,
First, a method of reproducing black by using a color other than black ink or reproducing black by mixing color ink other than black ink with black ink will be described. As described above, in inkjet recording, when four colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) or higher image quality is required, a density called photo ink is used. Color reproduction is performed with 6 to 7 colors using low inks such as photocyan (PC) and photomagenta (PM).

黒の再現には基本的に黒インクが使用されるが、シアンドット、マゼンタドット及びイエロードット(これらを「CMYドット」とも表記する。)を組み合わせることによって、擬似的に黒を再現することが可能である。これは、色を重ねる毎に明度、彩度が減少していく減法混色法の特性によるものである。   Black ink is basically used for reproduction of black, but by combining cyan dots, magenta dots, and yellow dots (these are also referred to as “CMY dots”), black can be reproduced in a pseudo manner. Is possible. This is due to the characteristic of the subtractive color mixing method in which the brightness and saturation decrease each time colors are superimposed.

なお、以下では、CMYドットの組み合わせで(CMYの各インクを使用して)再現した黒を「コンポジットブラック」といい、黒インクのみを使用して再現した黒を「リアルブラック」、黒インクにCMYを加えて4色で再現した黒を「4色混合ブラック」という。また、説明に用いる図では、図13に示すように、CMYのカラーインクはそれぞれ所要の面種で、Kは黒塗りつぶしの面種で、コンポジットブラックは各色のドットを区別するための面種を組み合わせた面種で、4色混合ブラックは黒塗り潰しの外周に拍車状の突起を付記した面種でそれぞれ表記するが、これらの表記はドットの形状や濃度を示しているものではない。   In the following, the black reproduced using a combination of CMY dots (using CMY inks) is referred to as “composite black”, and the black reproduced using only black ink is referred to as “real black” and black ink. Black that is reproduced with four colors by adding CMY is called "four-color mixed black". In the figure used for explanation, as shown in FIG. 13, CMY color inks are required surface types, K is a blacked surface type, and composite black is a surface type for distinguishing dots of each color. In the combined face types, the four-color mixed black is indicated by the face type in which spur-like protrusions are added to the outer periphery of the black paint, but these notations do not indicate the shape or density of the dots.

コンポジットブラックは、図14に示すように、CMYの各ドットを合成することで形成されるものであるが、CMYの各ドットの重なり具合によって、青みがかった黒や赤みがかった黒などに変化することになる。これは、CMYの3色のドットの重複によって発生するコンポジットブラックドット(以下、このドットを「3Kドット」と称する。)が、色再現上好ましくない濁りとして画質に悪影響を及ぼす、あるいは、単独のCMYのドットよりも目につきやすい3Kドット(黒ドットを含む)が混じることによって粒状性が低下するのを防ぐ目的で、意図的にドット配置をずらしていることによる。   As shown in FIG. 14, composite black is formed by combining CMY dots, but changes to bluish black or reddish black depending on the overlapping state of CMY dots. Become. This is because composite black dots (hereinafter referred to as “3K dots”) generated by overlapping CMY three-color dots have an adverse effect on image quality as undesirable turbidity in color reproduction. This is because the dot arrangement is intentionally shifted in order to prevent the graininess from being deteriorated by mixing 3K dots (including black dots) that are more noticeable than CMY dots.

具体的には、図15に示すように、CMY各色の中間調処理において、3Kドットが発生しにくいようにドット配置パターンが調整される。なお、図15では、単一のドット発生パターン(Bayer型のディザ処理)を色毎に適用する座標を変えることで、低階調レベルにおけるドットの重複を極力回避している。この他、発生パターンを回転させる、全く異なる発生パターンを適用するといった方法も良く利用されている。   Specifically, as shown in FIG. 15, the dot arrangement pattern is adjusted so that 3K dots are less likely to be generated in the CMY halftone processing. In FIG. 15, the overlap of dots at a low gradation level is avoided as much as possible by changing the coordinates at which a single dot generation pattern (Bayer-type dither processing) is applied for each color. In addition, methods such as rotating a generated pattern and applying a completely different generated pattern are also often used.

また、誤差拡散処理の場合、たった一画素の違いでも発生するドット配置パターンは全く異なってくるため、乱数ノイズ重畳等の処理を加えることで、3Kドットの発生をある程度抑制することが可能となる。   In addition, in the case of error diffusion processing, the dot arrangement pattern generated even with a difference of only one pixel is completely different. Therefore, it is possible to suppress the generation of 3K dots to some extent by adding processing such as random noise superimposition. .

さらに、前述したCMMやγ補正によって、たとえ「R=G=B」という入力データであっても、必ずしも「C=M=Y」という変換データになるとは限らないため、実際に発生する単位面積当たりのドット数が色毎に異なることもあり、このドット数の不均衡もグレーバランスが変動し画像品質を低下させる一因となっている。   Furthermore, even if the input data “R = G = B” is not necessarily converted data “C = M = Y” by the above-described CMM or γ correction, the unit area actually generated is not necessarily obtained. The number of dots per hit may vary from color to color, and this imbalance in the number of dots also contributes to a decrease in image quality due to fluctuations in gray balance.

また、モノクロ画像のようにグレーバランスの変動が許容されない場合は、通常リアルブラックのみによって階調が再現される。この場合、カラーの記録ヘッドのノズルにおいては、ノズル付近のインクの乾燥が進み、目詰まりが発生しやすくなる。この目詰まりを防ぐため頻繁にメンテナンスを行う必要があり、メンテナンス動作により記録速度への影響が、また、メンテナンスによるインク消費により記録コストへの影響が大きくなっている。   When gray balance variation is not allowed as in the case of a monochrome image, gradation is normally reproduced only by real black. In this case, in the nozzles of the color recording head, the ink near the nozzles is dried and clogging is likely to occur. In order to prevent this clogging, frequent maintenance is required. The maintenance operation has an influence on the recording speed, and the ink consumption by the maintenance has an influence on the recording cost.

そこで、本発明に係る画像処理方法では、入力された画像が黒色のとき、黒インクで画像を形成させるとともに、当該画像にカラーインクを使用させる画像データを生成するようにしている。つまり、図16に示すように、入力された画像が黒色のとき、黒インクで画像を形成させるとともに、これに少なくとも1つのカラーインクを使用することで、カラーの記録ヘッドのノズルの目詰まりを防止する。この図16の例では、CMYのすべてを使用することによってコンポジットブラックとすることでカラーインクを使用した場合の黒ドットの色づきを抑えるようにしている。   Therefore, in the image processing method according to the present invention, when the input image is black, an image is formed with black ink, and image data for using the color ink for the image is generated. That is, as shown in FIG. 16, when the input image is black, an image is formed with black ink, and at least one color ink is used for this, thereby clogging the nozzles of the color recording head. To prevent. In the example of FIG. 16, by using all of CMY, composite black is used to suppress coloring of black dots when color ink is used.

この場合、黒画像形成にKインクと少なくとも1色のカラーインクを含めた2色以上を使用し、単位面積当たりのKインク使用量を、Kインク単色を使用し同濃度の画像を記録する場合の20〜100%の量とし、単位面積当たりのK以外の各色のインク使用量をKインク単色を使用し同濃度の画像を記録する場合の5〜35%の量とし、かつ、Kインク及びカラーインクのドットを同じ位置に形成する。Kインク及びカラーインクの使用量をこのような量的範囲とすることによって、黒画像の色づきを抑えることができる。   In this case, two or more colors including K ink and at least one color ink are used for black image formation, and the K ink usage amount per unit area is recorded using a single K ink color and the same density image is recorded. The amount of ink used for each color other than K per unit area is set to 5 to 35% when an image of the same density is recorded using a single K ink, and K ink and Color ink dots are formed at the same position. By setting the usage amount of the K ink and the color ink in such a quantitative range, coloring of the black image can be suppressed.

また、黒画像形成にKインクと少なくとも1色のカラーインクを含めた2色以上を使用し、単位面積当たりの総インク量をKインク単色を使用し同濃度を画像を記録する場合の80〜130%の量とし、かつ、Kインク及びカラーインクのドットを同じ位置に形成する。Kインク及びカラーインクの量をこのような量的範囲に規定することによって、黒画像の色づきを抑えることができる。   In addition, when two or more colors including K ink and at least one color ink are used for black image formation, the total ink amount per unit area is K ink single color, and the same density is recorded from 80 to 80. The amount of ink is 130%, and the dots of K ink and color ink are formed at the same position. By defining the amounts of the K ink and the color ink in such a quantitative range, coloring of the black image can be suppressed.

また、黒画像形成にKインクと少なくとも1色のカラーインクを含めた2色以上を使用し、Kインク単色を使用し同濃度の画像を記録する場合との濃度の誤差は±10%であり、かつ、Kインク及びカラーインクのドットを同じ位置に形成する。Kインク及びカラーインクによって形成する場合の濃度をこのような誤差範囲に規定することによって、黒画像の色づきを抑えることができる。   In addition, the density error is ± 10% when two or more colors including K ink and at least one color ink are used for black image formation, and an image of the same density is recorded using a single K ink. In addition, dots of K ink and color ink are formed at the same position. By defining the density in the case of forming with K ink and color ink within such an error range, coloring of the black image can be suppressed.

さらに、これらに加えて、90%以上の階調にてK以外の色のドットをKドットが配置される位置の1/2以上にドットを配置するようにすることができる。   Further, in addition to these, it is possible to arrange dots of colors other than K with a gradation of 90% or more at half or more of positions where K dots are arranged.

これらの一例について図17を参照して説明する。
この図17においては、同図(a)は100%黒の例、同図(b)は75%黒の例、同図(c)は50%黒の例を示している。
An example of these will be described with reference to FIG.
In FIG. 17, (a) shows an example of 100% black, (b) shows an example of 75% black, and (c) shows an example of 50% black.

ここで、リアルブラック時には、100%黒の例ではすべてにドットが配置されインク使用量は最大Kmaxとなり、75%黒の例では3/4にドットが配置されインク使用量は最大Kmax・3/4となり、50%黒の例では1/2にドットが配置されインク使用量は最大Kmax・1/2となる。   Here, at the time of real black, the dots are all arranged in the 100% black example and the ink use amount is the maximum Kmax, and in the 75% black example, the dots are arranged at 3/4 and the ink use amount is the maximum Kmax · 3 / In the example of 50% black, the dots are arranged in 1/2, and the ink usage is maximum Kmax · 1/2.

これに対して、4色混合ブラック時には、ドット配置はリアルブラックの場合と同じであるが、100%黒の例ではCMYのインク使用量をKmax・15%とし、Kのインク使用量をKmax・90%とし、全体でのインク使用量をKmax・135%としている。同様に、75%黒の例ではCMYのインク使用量をKmax・10%とし、Kのインク使用量をKmax・80%とし、全体でのインク使用量をKmax・115%としている。50%黒の例ではCMYのインク使用量をKmax・10%とし、Kのインク使用量をKmax・70%とし、全体でのインク使用量をKmax・100%としている。   In contrast, in the case of four-color mixed black, the dot arrangement is the same as in the case of real black, but in the example of 100% black, the CMY ink usage is Kmax · 15%, and the K ink usage is Kmax · 90%, and the total ink usage is Kmax · 135%. Similarly, in the 75% black example, the CMY ink usage is Kmax · 10%, the K ink usage is Kmax · 80%, and the total ink usage is Kmax · 115%. In the example of 50% black, the ink usage of CMY is Kmax · 10%, the ink usage of K is Kmax · 70%, and the total ink usage is Kmax · 100%.

この例においては、CMYKが重なったドットのみで形成されているため、表現される黒は、コンポジットブラックドットの色相に常に固定され、グレーバランスが階調レベル毎に変動することはなくなる。カラー画像中の黒画像の場合、上述したように、実際には、CMMやγ補正を通ったデータであるため、CMYKが重なったドットにならずに、CMYKの1次色ドット、あるいはRGBの2次色ドットになったものが混入する場合もあるが、元々が「R=G=B」のデータであるため、混入比率は非常に小さく、黒の色相を左右するまでには至らない。   In this example, since CMYK is formed only by overlapping dots, the expressed black is always fixed to the hue of the composite black dot, and the gray balance does not fluctuate for each gradation level. As described above, in the case of a black image in a color image, since it is actually data that has undergone CMM or γ correction, CMYK primary color dots or RGB colors do not overlap with CMYK. In some cases, secondary color dots may be mixed, but since the data is originally “R = G = B”, the mixing ratio is very small and does not affect the black hue.

このように、黒を再現する場合、黒インクと黒インク以外の色を混在させ、被記録媒体に画像を形成するとき、黒画像形成にKインクを含めた2色以上を使用し、単位面積当たりのKインク使用量を、Kインク単色を使用し同濃度を記録する場合の20〜100%の量とし、単位面積当たりのK以外の各色のインク使用量をKインク単色を使用し同濃度を記録する場合の5〜35%の量とし、かつ、Kを含む各色のドットを同じ位置に形成する構成、または、黒画像形成にKインクを含めた2色以上を使用し、単位面積当たりの総インク量をKインク単色を使用し同濃度を記録する場合の80〜130%の量とし、かつ、Kを含む各色のドットを同じ位置に形成する構成、または、黒画像形成にKインクを含めた2色以上を使用し、Kインク単色を使用し同濃度を記録する場合の濃度の誤差は±10%であること、かつ、Kを含む各色のドットを同じ位置に形成する構成(このような画像データを生成する構成)とすることによって、ドット分布ズレに起因する色ムラの発生を低減することができて、黒インクのみで黒を再現する場合のインク使用量の130%かそれ以下のインク使用量で、色調の均一な黒の再現が可能となるとともに、黒画像形成時にカラーインクも併せて使用することによって、カラーインクについては実質的に空吐出を行ったのと同じ効果が得られ、カラーインク用ノズルの目詰まりなどを防止できる。   Thus, when reproducing black, when mixing black ink and colors other than black ink and forming an image on a recording medium, two or more colors including K ink are used for black image formation, and the unit area The amount of K ink used per unit area is 20 to 100% when the same density is recorded using a single K ink, and the amount of ink used for each color other than K per unit area is the same density using a single K ink. Per unit area using a configuration in which dots of each color including K are formed at the same position, or two or more colors including K ink are used for black image formation. The total ink amount is set to 80 to 130% of the case where K ink single color is used and the same density is recorded, and the dot of each color including K is formed at the same position, or K ink is used for black image formation. Use two or more colors including, K ink An error of density when recording the same density using colors is ± 10%, and a configuration in which dots of each color including K are formed at the same position (a configuration for generating such image data). As a result, it is possible to reduce the occurrence of color unevenness due to dot distribution deviation, and to achieve a uniform color tone with an ink usage of 130% or less of the ink usage when reproducing black with only black ink. It is possible to reproduce black, and using color ink together with black image formation provides the same effect as color ink, but the nozzles for color ink are clogged. Can be prevented.

また、黒インクと黒インク以外のインク(カラーインク)のインク付着量(使用量)の取り方に応じて、インク付着量(使用量)を黒インク単色の場合と同等にすることができ、この場合には、インクのコストを増加することなく、目詰まりなどを防止できる。   In addition, depending on how to take the ink adhesion amount (usage amount) of black ink and inks other than black ink (color ink), the ink adhesion amount (usage amount) can be made equivalent to the case of black ink single color, In this case, clogging or the like can be prevented without increasing the cost of the ink.

本発明における画像処理方法では、黒画像比率の違いによりドットの配置方法を変えることが好ましい。例えば、図18に示すように、全画像に占める黒画像の比率はカラー文字モード(カラー画像・モノクロ画像が常に存在するード)、モノクロ写真モード、カラー写真モードによって異なる。つまり、カラー文字モード(カラー文字を含むモード)では、平均階調70%、カラー画像比率20%、黒画像比率80%であるのに対し、モノクロ写真モードでは、平均階調50%、カラー画像比率0%、黒画像比率100%となり、カラー写真モードでは、平均階調50%、カラー画像比率70%、黒画像比率30%となる。   In the image processing method of the present invention, it is preferable to change the dot arrangement method according to the difference in the black image ratio. For example, as shown in FIG. 18, the ratio of the black image to the entire image differs depending on the color character mode (color image / monochrome image always exists), the monochrome photo mode, and the color photo mode. That is, in the color character mode (mode including color characters), the average gradation is 70%, the color image ratio is 20%, and the black image ratio is 80%. The ratio is 0% and the black image ratio is 100%. In the color photo mode, the average gradation is 50%, the color image ratio is 70%, and the black image ratio is 30%.

そこで、このような各モードにおける黒画像比率などに対応して図19に示すようにドット配置方法(ここではドット数)を異ならせる。この図19においては、同図(a)はカラー文字モード(階調25%)の例、同図(b)はモノクロ写真モード(階調25%)の例、同図(c)はカラー写真モード(階調25%)の例を示している。   Accordingly, the dot arrangement method (the number of dots in this case) is varied as shown in FIG. 19 corresponding to the black image ratio in each mode. In FIG. 19, (a) is an example of a color character mode (gradation 25%), (b) is an example of a monochrome photography mode (gradation 25%), and (c) is a color photograph. An example of the mode (gradation 25%) is shown.

この場合、リアルブラック時には、カラー文字モード、モノクロ写真モード、カラー写真モードのいずれの場合も4ドットが配置されインク使用量はKmax・1/4となる。   In this case, at the time of real black, 4 dots are arranged in any of the color character mode, the monochrome photo mode, and the color photo mode, and the ink use amount is Kmax · ¼.

一方、4色混合ブラック時には、カラー文字モードでは、CMYについて3ドットを配置しCMYのインク使用量をKmax・1/4・7.5%とし、Kについて4ドットを配置しKインク使用量をKmax・1/4点65%とし、全体でのインク使用量をKmax・1/4・87.5%としている。   On the other hand, at the time of four-color mixed black, in the color character mode, 3 dots are arranged for CMY, the ink usage of CMY is Kmax · ¼ · 7.5%, and 4 dots are arranged for K, and the K ink usage is Kmax · 1/4 point is 65%, and the total ink usage is Kmax · 1/4 · 87.5%.

これに対して、モノクロ写真モードでは、CMYについても4ドットを配置しCMYのインク使用量をKmax・1/4・10%とし、Kについて4ドットを配置しKインク使用量をKmax・1/4点60%とし、全体でのインク使用量をKmax・1/4・90%としている。つまり、カラー文字モードに比べて黒画像比率が高い(100%になる)全面が黒画像のモノクロ写真モードでは、カラーインクが使用されないことになってカラー用記録ヘッドの目詰まりが生じ易くなるので、相対的にカラードットの使用比率を増やすことで、カラー用記録ヘッドのノズルの乾燥を防止することが可能となる。   On the other hand, in the monochrome photo mode, 4 dots are arranged for CMY, and the ink usage of CMY is Kmax · 1/4 · 10%, and 4 dots are arranged for K and the K ink usage is Kmax · 1 / The total amount of ink used is Kmax · ¼ · 90%. In other words, in the monochrome photo mode in which the black image ratio is higher (100%) than the color character mode and the entire surface is a black image, the color recording head is likely to be clogged because color ink is not used. By relatively increasing the use ratio of the color dots, it is possible to prevent the nozzles of the color recording head from being dried.

また、カラー写真モードでは、CMYについては2ドットを配置しCMYのインク使用量をKmax・1/4・5%とし、Kについて4ドットを配置しKインク使用量をKmax・1/4点70%とし、全体でのインク使用量をKmax・1/4・85%としている。つまり、カラー文字モードに比べて黒画像比率が低く、カラー画像比率が高くなるカラー写真モードでは、黒色インクの使用率が低下することになって黒色用記録ヘッドの目詰まりが生じ易くなるので、黒色ノズルの使用量を増やすことで、黒色用記録ヘッドのノズルの乾燥を防止することが可能となる。   In the color photo mode, 2 dots are arranged for CMY, the ink usage of CMY is Kmax · 1/4 · 5%, 4 dots are arranged for K, and the K ink usage is Kmax · 1/4 point 70. %, And the total ink usage is Kmax · 1/4 · 85%. In other words, in the color photo mode in which the black image ratio is low and the color image ratio is high compared to the color character mode, the usage rate of the black ink is reduced and the black recording head is likely to be clogged. By increasing the usage amount of the black nozzle, it is possible to prevent the nozzle of the black recording head from being dried.

このように、画像の種類によって本発明によって得られる効果が異なることから、印字モード毎に各色のインク使用量、ドット形成位置のいずれか或いは両方を切り替える、また、入力された画像データのオブジェクトに応じて各色のインク使用量、ドット形成位置のいずれか或いは両方を切り替える、また、90%以上の階調にてK以外の色のドットをKのドットが配置される位置の1/2以上にドットを配置することによって、常にノズルの目詰まりを防止できるようになる。   As described above, since the effect obtained by the present invention varies depending on the type of image, either or both of the ink usage amount and the dot formation position of each color are switched for each print mode, and the object of the input image data is changed. In response to this, either or both of the ink usage amount and the dot formation position of each color are switched, and the dots of colors other than K with a gradation of 90% or more are set to 1/2 or more of the positions where K dots are arranged. By arranging the dots, it is possible to always prevent clogging of the nozzles.

また、黒画像使用比率に応じて各色のインク使用量、ドット形成位置のいずれか或いは両方を切り替えることによっても、常にノズルの目詰まりを防止できるようになる。   In addition, nozzle clogging can always be prevented by switching either or both of the ink usage amount and the dot formation position of each color according to the black image usage ratio.

また、前述したように、画像データは、CMM処理部、γ補正部、中間調処理部にて色毎での処理をされるが、本発明において、黒画像の品質は、CMYのドット配置方法に依存しないので、K以外の色のドットの配置位置、ドットのサイズを同一とする処理、また、各色で同一のディザマスク(ディザマトリクスと同義)を使用してドットを配置する処理を行うことで、ノズルの乾燥を防止しながら、データ処理の負荷を軽減することができる。   As described above, the image data is processed for each color by the CMM processing unit, the γ correction unit, and the halftone processing unit. In the present invention, the quality of the black image is determined by the CMY dot arrangement method. Therefore, the process of making the arrangement position and the dot size of dots of colors other than K the same, and the process of arranging dots using the same dither mask (synonymous with dither matrix) for each color are performed. Thus, the data processing load can be reduced while preventing the nozzles from drying.

また、各色のドット形成位置を同じにすることが好ましくない結果を生じる場合がある。例えば、白地に近いハイライトの階調では、黒とカラーの混合ドットは非常に目立ちやすく、粒状感を悪化させる要因となる。そのため、写真画像において、極めて白地に近い階調レベルにおいてはドット位置を同じにする処理を行わない方が、粒状感を良好とすることができる。カラー写真などの記録において黒の色調の均一性よりも粒状感が重要となる場合においては、外部からの指示に応じて黒を再現するときに各色のドット形成位置を同じくするか否かを切替えられるようにすることで、ノズルの乾燥を防止しながら、良好な画像を得ることが可能となる。   In addition, it may be undesirable to make the dot formation positions of the respective colors the same. For example, in a highlight gradation close to a white background, a mixed dot of black and color is very conspicuous and becomes a factor of deteriorating the graininess. Therefore, in a photographic image, the graininess can be improved by not performing the process of making the dot positions the same at a gradation level that is very close to a white background. When the granularity is more important than the uniformity of the black color tone in recording color photographs, etc., whether or not the dot formation positions for each color are the same when reproducing black according to external instructions By doing so, it is possible to obtain a good image while preventing the nozzle from drying.

次に、本発明における画像処理方法の流れについて従来技術との対比で図20ないし図22を参照して説明する。
先ず、従来技術の画像処理の流れを示す図20を参照して、CMYKの各ドット形成位置を同じにする処理を行わない場合について説明する。この場合には、入力データに対してCMM処理等を施してシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)に変換し、C、M、Y、Kそれぞれについてγ補正を行い、C、M、Y、Kそれぞれについて中間調処理を行った後、出力データを出力する。このため、C、M、Y、Kそれぞれ別の中間調処理をする必要があり、メモリの負荷、データ処理の負荷が高くなる。
Next, the flow of the image processing method according to the present invention will be described with reference to FIGS.
First, with reference to FIG. 20 showing the flow of image processing in the prior art, a case will be described in which processing for making the CMYK dot formation positions the same is not performed. In this case, CMM processing or the like is performed on the input data to convert it into cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), and γ correction is performed for each of C, M, Y, and K. After performing halftone processing for each of C, M, Y, and K, output data is output. For this reason, it is necessary to perform separate halftone processing for each of C, M, Y, and K, which increases the load on the memory and the load on the data processing.

次に、本発明における画像処理の流れの一例について図21を参照して、中間調処理にディザ法を使用し、各色のドット形成位置を同じにする処理を行う場合について説明する。ディザ法では、閾値マトリクスで規定された配置でドットが再現されるため、CMYKに共通のディザマスクを使用することで、各ドット形成位置を同じにすることができて、自動的に4色混合ブラックのドット(CMYKが重なったドット)が生成されることになる。つまり、この場合には、入力データに対してCMM処理等を施してシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)に変換し、C、M、Y、Kそれぞれについてγ補正を行った後、C、M、Y、Kに共通のディザマトリクスを使用した中間調処理を行った後、出力データを出力する。   Next, an example of the flow of image processing according to the present invention will be described with reference to FIG. 21 in which a dither method is used for halftone processing and processing for making the dot formation positions of the respective colors the same is performed. In the dither method, the dots are reproduced in the arrangement specified by the threshold matrix, so by using a dither mask common to CMYK, each dot formation position can be made the same, and four colors are automatically mixed. Black dots (dots with overlapping CMYK) are generated. That is, in this case, CMM processing or the like is performed on the input data to convert it into cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), and for each of C, M, Y, and K. After performing γ correction, halftone processing using a dither matrix common to C, M, Y, and K is performed, and then output data is output.

次に、本発明における画像処理の流れの他の例について図22を参照して、中間調処理に誤差拡散法を使用し、各色のドット形成位置を同じにする処理について説明する。誤差拡散の場合、たった一画素分のノイズが混じるだけで、形成されるドット配置パターンが異なるものになってしまう。そこで、この場合には、例えば、マゼンタ(M)のデータを代表値として処理し、それをシアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)にコピーすることで、ドット位置の整合をとっている。また、ブラックに関しては、別の処理にて形成したドット配置パターンを上記のマゼンタのデータで処理されたブラックドット配置パターンに合成することで、カラーに対して比率を高くしている。この図22の処理は誤差拡散法だけでなく、上述したディザ法の場合に適用することもできる。   Next, another example of the flow of image processing according to the present invention will be described with reference to FIG. 22 and processing for using the error diffusion method for halftone processing and making the dot formation positions of the respective colors the same. In the case of error diffusion, only one pixel of noise is mixed, resulting in a different dot arrangement pattern to be formed. Therefore, in this case, for example, magenta (M) data is processed as a representative value and copied to cyan (C), yellow (Y), and black (K), thereby matching the dot positions. ing. As for black, the dot arrangement pattern formed by another process is combined with the black dot arrangement pattern processed by the magenta data, thereby increasing the ratio to the color. The process shown in FIG. 22 can be applied not only to the error diffusion method but also to the above-described dither method.

つまり、この場合には、入力データに対してCMM処理を施してマゼンタ(M)に変換して(C、Yは省略)、Mについてγ補正を行い、Mについて中間調処理を行った後、各色にコピーしてC、M、Y、Kのデータを生成し、KについてKγ補正部によってγ補正を行い、Kについて中間調処理部によって中間調処理を行った後、上記のMについて処理されKデータとしてコピーされたKのデータと合成する。こうして生成されたC、M、Y、Kのデータを出力する。   That is, in this case, the input data is subjected to CMM processing and converted to magenta (M) (C and Y are omitted), γ correction is performed on M, and halftone processing is performed on M. C, M, Y, and K data are generated by copying to each color, K is subjected to γ correction by the Kγ correction unit, K is subjected to halftone processing by the halftone processing unit, and then processed for M described above. It is combined with K data copied as K data. The generated C, M, Y, and K data are output.

次に、上述した本発明に係る画像処理について図23のフロー図を参照して説明する。
まず、入力画像のデータについて、入力がR=G=Bか否かを判別し、入力がR=G=Bでなければ(カラーであれば)第1中間調処理(中間調処理1と表記)を行う。この中間調処理1は、前述した図20で説明した処理と同様に、CMYKの各色を別々の中間調処理で処理する。
Next, the above-described image processing according to the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, for input image data, it is determined whether or not the input is R = G = B. If the input is not R = G = B (if it is color), the first halftone process (indicated as halftone process 1). )I do. In the halftone process 1, each color of CMYK is processed by a separate halftone process as in the process described with reference to FIG.

これに対して、入力画像がモノクロ画像、或いはカラー画像においてR=G=Bの黒画像であれば、第2中間調処理(中間調処理2と表記)を行う。この第2中間調処理は、前述した図21又は図22で説明したのと同様に、4色混合ドットを形成するための中間調処理である。   On the other hand, if the input image is a monochrome image or a black image of R = G = B in a color image, a second halftone process (denoted as halftone process 2) is performed. This second halftone process is a halftone process for forming four-color mixed dots, as described with reference to FIG. 21 or FIG.

具体的には、入力がモノクロ画像、或いはカラー画像においてR=G=Bの黒画像であれば、文字画像か否かを判別し、文字画像でなければ切替えレベルKL=V1とし、文字画像であれば、写真画像が否かを判別し、写真画像でなければ切替えレベルK=V2とし、写真画像であれば切替えレベルLK=V3とした後、CMM処理、γ補正処理を行う。なお、切替えレベルKLは、定数であって、黒画像使用比率での判定結果に相当する(各画像種類毎に独立しているレベルである。)。この切替えレベルKLを用いて各色のインク使用量、ドット形成位置の少なくともいずれかの切り替えを行う。   Specifically, if the input is a monochrome image or a black image of R = G = B in a color image, it is determined whether or not it is a character image, and if it is not a character image, the switching level KL = V1 is set. If there is a photo image, it is determined whether or not it is a photographic image. If it is not a photographic image, the switching level K = V2, and if it is a photographic image, the switching level LK = V3 is set, and then CMM processing and γ correction processing are performed. Note that the switching level KL is a constant and corresponds to the determination result based on the black image usage ratio (the level is independent for each image type). Using this switching level KL, at least one of the ink usage of each color and the dot formation position is switched.

そして、入力値(RGB)がLKより大きい(RGB>LK)か否かを判別して、(RGB>LK)であれば第2中間調処理を行い、(RGB>LK)でなければ第1中間調処理を行って、出力する。   Then, it is determined whether or not the input value (RGB) is larger than LK (RGB> LK). If (RGB> LK), the second halftone process is performed, and if not (RGB> LK), the first is performed. Perform halftone processing and output.

なお、C、M、Y、Kインクがすべて顔料系インクである組合せ、黒インクが顔料インク、CMYの各インクが染料インクである組合せ、或いは黒インクが普通紙用に調製された顔料インク、CMYの各インクが専用紙(光沢紙含む)用に調製されたインクである組合せなど、いずれの場合でも同様の効果を得られる。   C, M, Y, and K inks are all pigment-based inks, black inks are pigment inks, CMY inks are dye inks, or black inks are prepared for plain paper. The same effect can be obtained in any case such as a combination in which each ink of CMY is an ink prepared for dedicated paper (including glossy paper).

また、本発明に係る画像処理方法は、前述したように、インクの組成と特定の用紙の組合せにて条件を切替えることがより効果的であるので、事前にこの組合せが判明している場合、あるいは、画像形成装置に搭載されている用紙の種類を判別する用紙種別判別手段によって、本発明による画像処理を適用することが有効であると判別された場合に、自動的に切替えを行うことができる。つまり、被記録媒体の種類及び記録方法に応じて決定される記録モードに連動して、黒を再現するときに、最適な画像処理が適用されることになり、また、ユーザーがわざわざ選択する手間を省くことができる。   Further, as described above, since the image processing method according to the present invention is more effective to switch the conditions by the combination of the ink composition and the specific paper, when this combination is known in advance, Alternatively, when it is determined that the application of the image processing according to the present invention is effective by the paper type determination unit that determines the type of the paper loaded in the image forming apparatus, the switching may be performed automatically. it can. In other words, in conjunction with the recording mode determined according to the type of recording medium and the recording method, the optimum image processing is applied when reproducing black, and the user has to bother selecting it. Can be omitted.

また、ユーザーの好みは千差万別であり、ユーザーによっては本発明による画像処理ではなく、通常のコンポジットブラックを望む場合も存在する。そこで、本発明による画像処理を強制的に自動実行するだけでなく、ユーザーの指定によってON/OFFを切り替えられるようにする手段をも設けることによって、幅広いニーズに対応することが可能となる。   In addition, the user's tastes vary widely, and there are cases in which some users desire normal composite black instead of image processing according to the present invention. Therefore, not only forcibly and automatically executing the image processing according to the present invention, but also providing means for enabling ON / OFF switching according to the user's designation makes it possible to meet a wide range of needs.

このユーザーの指定によってON/OFFを切り替えられるようにする手段、つまり外部からの指示に応じて本発明に係る画像処理を行うか否かを切り替える手段は、画像形成装置側であれば、例えば前述した操作部に設けることができ、ホスト側(情報処理装置ないし画像処理装置側)であればプリンタドライバによる印刷モードの設定画面でユーザーが選択できるようするなどの構成を採用することで対応することができる。   The means for enabling ON / OFF switching according to the user's designation, that is, the means for switching whether or not to perform image processing according to the present invention in response to an instruction from the outside is provided on the image forming apparatus side, for example, If the host side (information processing device or image processing device side) can be provided on the operation unit, the user can select it on the print mode setting screen by the printer driver. Can do.

また、上述した画像処理方法は、例えば前述した、図11に示すように、全てをプログラム(プリンタドライバ)としてコンピュータ上で処理しても良く、また、図12に示すように、一部をプログラム化してコンピュータ上で処理し、残りをハードウェア化して画像形成装置側で処理しても良い。あるいは、全ての処理をハードウェア化して、画像形成装置側で行う構成とすることもできる。   Further, in the above-described image processing method, for example, as shown in FIG. 11, all may be processed on a computer as a program (printer driver), or a part of the program may be programmed as shown in FIG. May be processed on a computer, and the rest may be converted into hardware and processed on the image forming apparatus side. Alternatively, all processing can be implemented as hardware and performed on the image forming apparatus side.

なお、上述した実施形態では、黒画像についてKインクとともにCMYインクを使用する例で説明しているが、使用させるカラーインクは1色でも良い。また、複数の滴サイズの液滴を吐出できる場合には、カラーインクは黒インクに対して常に相対的に小さなサイズの滴(ただし、黒インクが最小サイズの場合には同じ)を吐出させるようにすることでもノズルの目詰まりを防止することができる。   In the embodiment described above, an example in which CMY ink is used together with K ink for a black image has been described. However, one color ink may be used. If droplets of multiple droplet sizes can be ejected, the color ink always ejects droplets of a relatively small size relative to the black ink (however, the same is true when the black ink is the minimum size). The nozzle can also be prevented from clogging.

次に、上述した本発明に係る画像処理においてグレーを除く黒文字を再現する場合に、文字の階段状変化部を補正するジャギー補正を行う処理について図24を参照して説明する。
ここでは、黒文字の入力データに対して4色混合ブラックを生成する処理と並行してジャギー補正の処理を行い、各々処理されたデータを合成することで4色混合ブラックにジャギー補正を施したデータを生成する。このようなデータを出力することで、吐出安定性を確保しつつ、文字品位を向上させることができるようになる。
Next, processing for performing jaggy correction for correcting a step-like change portion of a character when reproducing black characters excluding gray in the image processing according to the present invention described above will be described with reference to FIG.
Here, data in which jaggy correction processing is performed on black character input data in parallel with the processing for generating four-color mixed black, and the processed data is synthesized to combine the processed data. Is generated. By outputting such data, it is possible to improve character quality while ensuring ejection stability.

この場合、ジャギー補正パターンは、リアルブラック(Kインクのみ)でドットを形成するようにしても、あるいは、4色混合ブラックでドットを形成するようにしてもよい。また、4色混合ブラックに対するジャギー補正のパターンは単色文字に対するジャギー補正パターンと同一パターンとすることもできるし、4色混合ブラック文字用のジャギー補正パターンを別途備えることもできる。単色文字と4色混合ブラック文字とでジャギー補正パターンを使い分けることで、単色文字のパターンの輪郭が強調される、輪郭と文字部の色に差が生じることを抑制することができる。   In this case, in the jaggy correction pattern, dots may be formed with real black (only K ink), or dots may be formed with four-color mixed black. Further, the jaggy correction pattern for the four-color mixed black can be the same pattern as the jaggy correction pattern for the single-color character, or a jaggy correction pattern for the four-color mixed black character can be separately provided. By properly using the jaggy correction pattern for the single-color character and the four-color mixed black character, it is possible to suppress the difference between the color of the contour and the character portion, where the contour of the pattern of the single-color character is emphasized.

次に、4色混合ブラック文字を太らせる太字化処理について図25を参照して説明する。
上述した4色混合ブラックにジャギー補正を施す処理のジャギー補正パターン部を太らせパターン(太字化パターン)とすることで、4色混合ブラック文字に太字化処理を施したデータを生成する。太字化処理を施すことで、Kインク単色に比較して濃度が低下していても文字視認性を向上することができる。
Next, the bolding process for thickening the four-color mixed black characters will be described with reference to FIG.
By making the jaggy correction pattern portion of the process for performing jaggy correction on the above-described four-color mixed black a thick pattern (bold pattern), data obtained by performing the bold process on the four-color mixed black character is generated. By performing the bolding process, it is possible to improve the character visibility even when the density is lower than that of the K ink single color.

この場合、太らせパターンは、リアルブラック(Kインクのみ)でドットを形成するようにしても、あるいは、4色混合ブラックでドットを形成するようにしてもよい。また、4色混合ブラックに対する太らせパターンは単色文字に対する太らせパターンと同一パターンとすることもできるし、4色混合ブラック文字用の太らせパターンを別途備えることもできる。   In this case, as the thickening pattern, dots may be formed with real black (only K ink), or dots may be formed with four-color mixed black. In addition, the fattening pattern for the four-color mixed black character can be the same pattern as the thickening pattern for the single-color character, or a fattening pattern for the four-color mixed black character can be separately provided.

また、太字化処理を行うか否か(ON/OFF)の切替えを外部からユーザーが設定ないし指示できるようにすることもできる。また、太字化処理を行うか否か(ON/OFF)は、文字サイズにより切り替えるようにすることもできる。例えば、文字サイズが6ポイント以下の文字に対しては太字化処理をすることで、インク滲みにより文字視認性が低下してしまうため、太字化処理をしないようにする。この場合、切替えサイズ(閾値となる文字サイズ)をユーザーが設定ないし指示できるようにすることもできる。   In addition, it is possible to allow the user to set or instruct from the outside whether or not to perform the bolding process (ON / OFF). Further, whether or not to perform the bolding process (ON / OFF) can be switched depending on the character size. For example, if the character size is 6 points or less, the bolding process causes the character visibility to deteriorate due to ink bleeding, so the bolding process is not performed. In this case, the user can set or instruct the switching size (character size serving as a threshold).

次に、4色混合ブラック文字を太らせるとともにジャギー補正をかける太字化ジャギー補正(太らせジャギー補正)を施す処理について図26を参照して説明する。
ここでは、上述した4色混合ブラックにジャギー補正を施す処理のジャギー補正パターンを、文字を太らせてジャギー補正を行う太らせジャギー補正パターンとすることで、4色混合ブラックの文字に太らせジャギー補正処理を施したデータを生成する。太らせジャギー補正を施すことで、文字品位向上及び文字視認性を図ることができる。
Next, with reference to FIG. 26, a process for thickening four-color mixed black characters and performing bold jaggy correction (thickening jaggy correction) for performing jaggy correction will be described.
Here, the jaggy correction pattern in the above-described processing for performing jaggy correction on the four-color mixed black is a fattened jaggy correction pattern that thickens the character and performs jaggy correction, thereby thickening the four-color mixed black character. Data with correction processing is generated. By performing thickening and jaggy correction, it is possible to improve character quality and improve character visibility.

この場合、太らせジャギー補正パターンは、リアルブラック(Kインクのみ)でドットを形成するようにしても、あるいは、4色混合ブラックでドットを形成するようにしてもよい。また、4色混合ブラックに対する太らせジャギー補正パターンは単色文字に対する太らせパターンと同一パターンとすることもできるし、4色混合ブラック文字用の太らせジャギー補正パターンを別途備えることもできる。   In this case, in the thickening jaggy correction pattern, dots may be formed with real black (only K ink), or dots may be formed with four-color mixed black. Further, the thickening jaggy correction pattern for the four-color mixed black can be the same pattern as the thickening pattern for the single-color character, or a thickening jaggy correction pattern for the four-color mixed black character can be separately provided.

また、太字化ジャギー補正処理を行うか否か(ON/OFF)の切替えを外部からユーザーが設定ないし指示できるようにすることもできる。また、太字化ジャギー補正処理を行うか否か(ON/OFF)は、文字サイズにより切り替えるようにすることもできる。前述したように、文字サイズが6ポイント以下の文字については、太字化処理をすることで、インク滲みにより文字視認性が低下してしまうため、太字化処理をしないようにする。この場合、切替えサイズをユーザーが設定ないし指示できるようにすることもできる。   It is also possible to allow the user to set or instruct from the outside whether or not to perform bolding jaggy correction processing (ON / OFF). Further, whether or not to perform bolding jaggy correction processing (ON / OFF) can be switched depending on the character size. As described above, for a character having a character size of 6 points or less, the bolding process reduces the character visibility due to ink bleeding, so the bolding process is not performed. In this case, the switching size can be set or instructed by the user.

そこで、上述したジャギー補正処理、太字化処理、太字化ジャギー補正(太らせジャギー補正)処理を行う場合の画像処理について図27のフロー図を参照して説明する。
先ず、入力データがあるとき、入力データについて前述したように4色混合ブラック文字の画像データを生成する処理を行う。
Accordingly, image processing in the case of performing the above-described jaggy correction processing, bolding processing, and bolding jaggy correction (thickening jaggy correction) processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, when there is input data, a process for generating image data of four-color mixed black characters is performed on the input data as described above.

それとともに、太らせジャギー補正処理を行うか否か(ONになっているかOFFになっているか)を判別する。このとき、太らせジャギー補正処理がOFFであれば、通常のジャギー補正処理を行ってジャギー補正パターンを生成する。これに対して、太らせジャギー補正処理がONであれば、文字サイズが所定サイズ以下(前述したように例えば6ポイント以下)か否かを判別する。そして、文字サイズが所定以下であれば太字化処理を行うことは好ましくないので、通常のジャギー補正処理を行ってジャギー補正パターンを生成する。これに対して、文字サイズが所定サイズを超えていれば、太らせジャギー補正処理を行って太字化処理を伴ったジャギー補正パターンを生成する。   At the same time, it is determined whether or not to perform fattening jaggy correction processing (whether it is ON or OFF). At this time, if the fattening jaggy correction process is OFF, a normal jaggy correction process is performed to generate a jaggy correction pattern. On the other hand, if the fattening jaggy correction process is ON, it is determined whether or not the character size is a predetermined size or less (for example, 6 points or less as described above). If the character size is equal to or smaller than the predetermined size, it is not preferable to perform the bolding process. Therefore, a normal jaggy correction process is performed to generate a jaggy correction pattern. On the other hand, if the character size exceeds a predetermined size, a jaggy correction pattern accompanied by a bolding process is generated by performing a thickening jaggy correction process.

その後、4色混合ブラック文字のパターンと得られたジャギー補正パターンとを合成して(組み合わせて)当該画像の出力データとする。   Thereafter, the four-color mixed black character pattern and the obtained jaggy correction pattern are combined (combined) to obtain output data of the image.

ここで、上述したようなジャギー補正処理を行う場合のインク使用量について図28を参照して説明する。黒文字をKインク単色で再現する場合に対して、4色混合ブラックではKインクの使用量を落とすことで総インク使用量を同等以下に落とすことができる。つまり、上述したジャギー補正、太字化処理により、インク使用量を増加させることなく、文字品位向上、および、文字視認性向上を実現することができる。   Here, the amount of ink used when the above-described jaggy correction process is performed will be described with reference to FIG. Where black characters are reproduced with a single color of K ink, the total amount of ink used can be reduced to the same level or lower by reducing the amount of K ink used in four-color mixed black. That is, the above-described jaggy correction and bolding process can improve character quality and character visibility without increasing the amount of ink used.

次に、上述したジャギー補正処理、太字化処理、太らせジャギー補正処理の具体的処理について図29以降をも参照して説明する。なお、図29以降で使用するドットの表記には図13で説明した表記を用いないで、単に画像ドット(塗り潰し)と空白ドット(白抜き)で説明する。
ジャギー補正のように、文字を形成するドットの横あるいは下に大滴(あるいは、中滴、小滴)を付加する方法としては、パターンマッチングが高速で処理できるという点で優れている。
Next, specific processing of the above-described jaggy correction processing, bolding processing, and thickening jaggy correction processing will be described with reference to FIG. Note that the notation described in FIG. 13 is not used for the notation of dots used in FIG. 29 and the subsequent drawings, and the description will be made using only image dots (filled) and blank dots (outlined).
As a method of adding large droplets (or medium droplets or small droplets) beside or below the dots forming the characters, such as jaggy correction, it is excellent in that pattern matching can be processed at high speed.

図29(a)は、パターンマッチングに用いられるウインドウの例である。ウインドウサイズとしては、横m、縦n(m×n)のサイズである。ここでは、mとnは同じ値であり、図29(b)に示すように、m=3、n=3のウインドウで行った例について説明する。   FIG. 29A shows an example of a window used for pattern matching. The window size is a size of horizontal m and vertical n (m × n). Here, m and n have the same value, and as shown in FIG. 29 (b), an example will be described in which m = 3 and n = 3.

文字フォントデータは、プリンタドライバソフトで、ビットマップデータに展開される。ビットマップデータはフォントを形成するドットを示したものである。フォントデータとしてのビットマップデータに対して、各ビットを前述のウインドウ単位でパターンマッチングを実施する。   Character font data is expanded into bitmap data by printer driver software. Bitmap data indicates the dots forming the font. For bit map data as font data, each bit is subjected to pattern matching in the aforementioned window unit.

そこで、パターンマッチング処理について太字化処理を一例にして図30を参照して説明する。
先ず、フォントデータの先頭に注目画素をセットする。注目画素を中心に、ウインドウに相当するフォントデータのビットマップデータを取得する。この場合、取得したビットマップデータは3×3の9ドット分のデータである。パターンマッチングにより、取得したデータと、あらかじめ設定していた画像ドットを付加するパターン(以下「参照パターン」という。)のデータとを比較し、マッチした場合に、注目画素を大滴(又は中滴)を示す画像ドットのデータに置換する。
Therefore, the pattern matching process will be described with reference to FIG.
First, the target pixel is set at the head of the font data. Bitmap data of font data corresponding to the window is acquired with the pixel of interest at the center. In this case, the acquired bitmap data is 3 × 3 data for 9 dots. By pattern matching, the acquired data is compared with the data of a pattern (hereinafter referred to as “reference pattern”) to which an image dot set in advance is set. ) Is replaced with image dot data.

これらの処理は、1画素を1バイトのデータとして扱ってもよいし、1ビットのデータとして扱っても良い。1バイトのデータとして扱う場合は、9ドット分のデータを表すには9バイト必要であるのに対して、1ビットのデータとして扱う場合は、9ドット分のデータを表すには2バイトのデータ量で済むので、1ビットのデータとして扱ったほうが、処理するデータ数が小さく、メモリの節約、処理速度の向上が図れるため、好ましい。   In these processes, one pixel may be handled as 1-byte data or 1-bit data. When handling as 1-byte data, 9 bytes are required to represent 9-dot data, whereas when handling as 1-bit data, 2-byte data is required to represent 9-dot data. Since the amount is sufficient, it is preferable to handle the data as 1-bit data because the number of data to be processed is small, the memory can be saved, and the processing speed can be improved.

このパターンマッチングの例について図31及び図32を参照して具体的に説明する。
図31(a)〜(c)は参照パターンの一例を示している。この参照パターンを用いて図32(a)に示すフォントデータとパターンマッチングを行った場合、図32(a)に示すように、フォントデータの画素位置(ドット位置)D45を注目画素としたときのウインドウWに含まれるドットの状態は、図31(c)の参照パターンと一致することになるので、注目画素D45が図32(b)に示すように空白データから画像ドットのデータに置換される。
An example of this pattern matching will be specifically described with reference to FIGS.
FIGS. 31A to 31C show examples of reference patterns. When pattern matching is performed with the font data shown in FIG. 32A using this reference pattern, as shown in FIG. 32A, the pixel position (dot position) D45 of the font data is used as the target pixel. Since the state of the dots included in the window W matches the reference pattern in FIG. 31C, the pixel of interest D45 is replaced from blank data to image dot data as shown in FIG. .

同様に、ウインドウWが1つ右に移動して、注目画素がD46となった場合、図31(b)の参照パターンと一致するので、注目画素D46が空白のデータから画像ドットデータに置換され、更にウインドウWが1つ右に移動して、注目画素がD47となった場合、図31(a)の参照パターンと一致するので、注目画素D47が空白のデータから画像ドットデータに置換される。   Similarly, when the window W moves to the right and the target pixel becomes D46, it matches the reference pattern in FIG. 31B, so that the target pixel D46 is replaced with the image dot data from the blank data. Further, when the window W further moves to the right and the target pixel becomes D47, it matches the reference pattern of FIG. 31A, so that the target pixel D47 is replaced from blank data to image dot data. .

画像ドットデータの生成において、画像ドットを示すデータは、元のフォントデータがビットマップデータのように0(空白)と255(印字データ)で表されるときには、空白データを示す「0」を画像ドットデータを示す「255」に変更する。また、0(空白)、1(印字データ)のように2値で表されるときには、空白データを示す「0」を印字データを示す「1」に変更する。   In the generation of image dot data, when the original font data is represented by 0 (blank) and 255 (print data) as the bitmap data, “0” indicating blank data is displayed as the image dot data. It is changed to “255” indicating dot data. In addition, when represented by binary values such as 0 (blank) and 1 (print data), “0” indicating blank data is changed to “1” indicating print data.

パターンマッチングにより生成した大滴を示すデータで構成されたフォントデータ(前者の場合)、あるいは小滴用2値(0、1)データと元の2値(0、1)フォントデータ(後者の場合)に応じて、大滴(又は中、小滴)を印字することにより、文字の太文字化を実現することができる。   Font data composed of data indicating large droplets generated by pattern matching (in the former case), or binary (0, 1) data for small droplets and original binary (0, 1) font data (in the latter case) ), Printing large droplets (or medium or small droplets) makes it possible to realize thick characters.

なお、上記の具体例では、副走査方向に大滴のドットを付加する例で説明しているが、副走査方向には中滴(又は小滴)のドットを付加し、主走査方向には大滴のドットを付加する場合には、参照パターンとして副走査方向用と主走査方向用をそれぞれ別個に作成して、同様にパターンマッチングを行うことによって、主走査方向と副走査方向で、大きさの異なる種類の画像ドットを付加する(置換する)ことができる。   In the above specific example, an example is described in which large dots are added in the sub-scanning direction, but medium (or small) dots are added in the sub-scanning direction, and in the main scanning direction. When adding large droplets of dots, the sub-scanning direction and the main-scanning direction are separately created as reference patterns, and pattern matching is performed in the same manner, thereby increasing the size in the main-scanning direction and the sub-scanning direction. Different types of image dots can be added (replaced).

次に、太字化処理(太らせ処理)をジャギー補正によって行う方法について説明する。
文字を形成するドットの横あるいは下に、小滴、又は中滴、若しくは大滴を付加する方法としては、上述したように、パターンマッチングが高速で処理できる。ウインドウサイズとしては、上述したように、横m、縦n(m×n)のサイズであるが、ここでは、主走査方向に平行な線に近い斜線ではジャギー補正を行い、副走査方向に平行な線に近い斜線ではジャギー補正を行わないので、mとnは異なった値となる。すなわち、横線に近い斜線の階段状変化点及びその近傍の空白ドットが検出できるようにmは大きく、逆に、縦線に近い斜線の階段状変化点近傍は検出する必要がないため、nは小さな値となる。ここでは、m=9、n=3のウインドウを用いて行う。
Next, a method for performing bolding processing (thickening processing) by jaggy correction will be described.
As described above, pattern matching can be processed at a high speed as a method of adding a small droplet, a medium droplet, or a large droplet to the side of or below a dot forming a character. As described above, the window size is a size of horizontal m and vertical n (m × n), but here, jaggy correction is performed on a diagonal line close to a line parallel to the main scanning direction and parallel to the sub-scanning direction. Since the jaggy correction is not performed on the oblique line close to the straight line, m and n have different values. That is, m is large so that a diagonal staircase change point close to the horizontal line and a blank dot in the vicinity thereof can be detected, and conversely, it is not necessary to detect the vicinity of the diagonal staircase change point close to the vertical line. Small value. Here, this is performed using a window with m = 9 and n = 3.

この場合の処理について図33を参照して説明すると、注目画素が空白データであるときには、注目画素を中心に、ウインドウに相当するフォントデータのビットマップデータを取得する。したがって、取得したビットマップデータは、9×3の27ドット分のデータである。パターンマッチングにより、取得したデータと、あらかじめ設定していた小さな滴を付加或いは置換する参照パターンのデータとを比較し、マッチした場合に、注目画素を小さな滴を示すデータに置換する。   The processing in this case will be described with reference to FIG. 33. When the pixel of interest is blank data, bitmap data of font data corresponding to the window is acquired centering on the pixel of interest. Therefore, the acquired bitmap data is 9 × 3 27 dot data. By pattern matching, the acquired data is compared with data of a reference pattern to which a small droplet set in advance is added or replaced, and when there is a match, the pixel of interest is replaced with data indicating a small droplet.

これらの処理は、1画素を1バイトのデータとして扱ってもよいし、1ビットのデータとして扱っても良い。1バイトのデータとして扱う場合は、27ドット分のデータを表すには27バイト必要であるのに対して、1ビットのデータとして扱う場合は、27ドット分のデータを表すには4バイトのデータ量で済むので、1ビットのデータとして扱ったほうが、処理するデータ数が小さく、メモリの節約、処理速度の向上が図れるため、好ましい。   In these processes, one pixel may be handled as 1-byte data or 1-bit data. When handling as 1-byte data, 27 bytes are required to represent 27-dot data, whereas when handling as 1-bit data, 4-byte data is required to represent 27-dot data. Since the amount is sufficient, it is preferable to handle the data as 1-bit data because the number of data to be processed is small, the memory can be saved, and the processing speed can be improved.

この場合のパターンマッチングの例を図34及び図35により具体的に説明する。図34(a)〜(e)の参照パターンを用いて図35に示すパターンとパターンマッチングを行ったとき、図35(a)に示すように、フォントデータのドットD45を注目画素としたとき、両者のドットのパターンは一致するため、図35(b)示すように、注目画素D45の位置が空白のドットから小さな滴の画像ドットに置換される。   An example of pattern matching in this case will be specifically described with reference to FIGS. When pattern matching is performed with the pattern shown in FIG. 35 using the reference patterns shown in FIGS. 34A to 34E, as shown in FIG. 35A, when the dot D45 of the font data is the target pixel, Since the patterns of the two dots match, as shown in FIG. 35B, the position of the pixel of interest D45 is replaced from a blank dot to a small droplet image dot.

この場合も、上述したと同様に、小さな滴データの生成において、小さな滴を示すデータは、元のフォントデータがビットマップデータのように0(空白)と255(印字データ)で表されるとき、あるいは0(空白)、1(印字データ)のように2値で表されるときに、いったん0(空白)、255(印字データ)のように変換したときには、空白データ、フォントを形成するデータそのものを小さな滴を表すデータ(例えばそれぞれ85)に置換してもよい。また、0と1のまま処理するときには、フォントデータと同じサイズの別のメモリ(小さな滴データ用メモリ)設け、その中の小さな滴をつける位置に印字データを表す「1」を生成すればよい。パターンマッチングにより生成した小さな滴、大滴を示すデータで構成されたフォントデータ(前者の場合)、あるいは小さな滴用2値(0、1)データと元の2値(0、1)フォントデータとで(後者の場合)、小さな滴、大滴を印字することにより、太文字化を実現することができる。   Also in this case, as described above, in the generation of small droplet data, the data indicating the small droplet is when the original font data is represented by 0 (blank) and 255 (print data) like bitmap data. , Or 0 (blank), 1 (print data), and binary data, and once converted to 0 (blank) and 255 (print data), the blank data and the data forming the font It may be replaced with data representing small drops (eg 85 each). When processing with 0 and 1 as it is, another memory (small droplet data memory) having the same size as the font data is provided, and “1” representing the print data is generated at the position where the small droplet is placed. . Font data composed of data indicating small drops and large drops generated by pattern matching (in the former case), or binary (0, 1) data for small drops and original binary (0, 1) font data In the latter case, bold characters can be realized by printing small droplets and large droplets.

このように、9×3のウインドウ及び参照パターンを用いることにより、変化点を中心に前後4ドットの空白(すべてのドットを注目画素とする場合には空白及び画像ドット)に対して小さな滴に置換するかどうかの判別が可能となる。変化点の前後4ドット分に対して実施可能な理由は、例えば図35(a)中のドットDeの位置を注目画素としたときには変化点がウインドウの外になるため、変化点を検出できないためである。これを解消して、ドットDeの位置にも小滴を付加する場合には、ウインドウ及び参照パターンを11×3のサイズにすることにより可能となる。   In this way, by using a 9 × 3 window and a reference pattern, it becomes a small drop with respect to a space of 4 dots before and after the change point (blank and image dots when all dots are the target pixel). Whether or not to replace can be determined. The reason why it can be applied to the four dots before and after the change point is that, for example, when the position of the dot De in FIG. It is. In order to solve this problem and add a small droplet to the position of the dot De, it is possible to make the window and the reference pattern 11 × 3 in size.

すなわち、ウインドウのサイズ、参照パターンのサイズを大きくすることにより、水平あるいは垂直に近い斜線の変化点を検出でき、その傾きに応じた小滴を付加することが可能となり、それらの斜線品質をよりいっそう最適にすることができる。つまり、前述したように、ウインドウ及び参照パターンのサイズは上記の例で使用したものに限らず、小さな滴への置換をどこまで実施する必要があるか、処理時間が印字速度に対して間に合うかによって決まる。さらに言うと、このサイズが大きくなるとパターンマッチングするデータが大きくなるため、パターンマッチングに時間を要する。そのため、処理時間からは、そのサイズとしてはできるだけ小さいほうがよい。一方、変化点の前後いくつのドットを小さな滴にすれば良いかは、ジャギー補正による文字品質から決まるので、処理速度と、文字品質から最適なサイズを決定する必要がある。   That is, by increasing the size of the window and the size of the reference pattern, it is possible to detect the change point of the diagonal line near horizontal or vertical, and it is possible to add small droplets according to the inclination, and to improve the quality of the diagonal line. It can be made even more optimal. In other words, as described above, the size of the window and the reference pattern is not limited to that used in the above example, but depends on how much replacement with a small drop needs to be performed and whether the processing time is in time for the printing speed. Determined. Furthermore, since the data for pattern matching increases as this size increases, time is required for pattern matching. Therefore, from the processing time, the size should be as small as possible. On the other hand, how many dots before and after the change point should be made into small droplets is determined by the character quality by jaggy correction, so it is necessary to determine an optimum size from the processing speed and the character quality.

前述のようなインクを用いた場合、インクの広がりによる隣接ドットとの凹凸の低減から、通常4ドット、好ましくは6ドットの小さな滴付加でも、十分文字品質の向上が図れることがわかり、また、処理速度も、10PPM以上のスループットを達成することができる。したがって、ウインドウのサイズとしては、主走査方向には6ドットが検出できるm≦13、副走査方向にはn=3のサイズが適している。   When the ink as described above is used, it can be seen from the reduction of unevenness with the adjacent dots due to the spread of the ink that the character quality can be sufficiently improved even with the addition of small droplets, usually 4 dots, preferably 6 dots, The processing speed can also achieve a throughput of 10 PPM or more. Therefore, as the window size, m ≦ 13 in which 6 dots can be detected in the main scanning direction and n = 3 in the sub scanning direction are suitable.

次に、図36ないし図42を参照して他の太文字化の例について説明する。これらの例は、小さな滴として、小滴と中滴の2種類のサイズの滴を用いて、かつ、付加するドット数を異ならせた例である。   Next, another example of bolding will be described with reference to FIGS. In these examples, small droplets and medium droplets are used as small droplets, and the number of added dots is different.

図36に示す例は変化点の前の1ドットの空白部に小滴(D61、D71)を付加した例、図37に示す例は変化点の前の2ドットの空白部に中滴(D61、D71)と小滴(D60、D72)を付加した例、図38に示す例は変化点の前の3ドットの空白部に中滴(D61、D71)と小滴(D60、D59、D72、D73)を付加した例、図39に示す例は変化点の前の4ドットの空白部に中滴(D61、D60、D71、D72)と小滴(D59、D58、D73、D74)を付加した例である。   The example shown in FIG. 36 is an example in which a small drop (D61, D71) is added to a blank area of 1 dot before the change point, and the example shown in FIG. 37 is a medium drop (D61) in a blank area of 2 dots before the change point. , D71) and small droplets (D60, D72), the example shown in FIG. 38 is a medium dot (D61, D71) and small droplets (D60, D59, D72, In the example shown in FIG. 39, medium drops (D61, D60, D71, D72) and small drops (D59, D58, D73, D74) were added to the blank area of 4 dots before the change point. It is an example.

また、図40ないし図42に示す例は変化点の前の4ドットの空白部に小滴(D61〜D58、D71〜D74)を付加した上で、図40に示す例は変化点の後の1ドットの文字部を中滴(D62、D70)に置換した例、図41に示す例は変化点の後の2ドットの文字部を中滴(D62、D70)と小滴(D63、D69)に置換した例、図42に示す例は変化点の後の3ドットの文字部を中滴(D63、D64、D69、D68)と小滴(D62、D70)に置換した例、図43に示す例は変化点の後の4ドットの文字部を中滴(D64、D65、D68、D67)と小滴(D62、D63、D70、D69)に置換した例である。   In the example shown in FIGS. 40 to 42, after adding small droplets (D61 to D58, D71 to D74) to the 4-dot blank portion before the change point, the example shown in FIG. In the example in which the character portion of 1 dot is replaced with the medium droplet (D62, D70), the example shown in FIG. 41 is the medium droplet (D62, D70) and the small droplet (D63, D69) in the character region of 2 dots after the change point. 42, the example shown in FIG. 42 is an example in which the 3-dot character portion after the change point is replaced with a medium drop (D63, D64, D69, D68) and a small drop (D62, D70), as shown in FIG. In the example, the 4-dot character part after the change point is replaced with a medium drop (D64, D65, D68, D67) and a small drop (D62, D63, D70, D69).

これらの各例について、処理速度の点から比較すると、図36の例が最も速く、図37、図38…図43の例の順に遅くなる。これは、1つには、処理方法が、図36ないし図39の例では注目画素が空白の場合のみにパターンマッチングを実行すればよいのに比べ、図40ないし図43の例では、空白の場合及び画像ドットの場合の両方(すなわちすべてのフォントデータ)でパターンマッチングを行う必要があるためである。言い換えれば、空白にのみ小さな滴を付加することにより、高速にジャギーを改善したフォントデータを作成することができる。また、画像ドットのみを小さな滴に置換することにより、高速にジャギーを改善したフォントデータを作成することができるが太字化するときには好ましくない。   When comparing each of these examples in terms of processing speed, the example of FIG. 36 is the fastest, and becomes slower in the order of the examples of FIG. 37, FIG. 38. For example, in the example of FIGS. 36 to 39, the processing method may be executed only when the target pixel is blank. In the examples of FIGS. This is because it is necessary to perform pattern matching both in the case of image data and in the case of image dots (that is, all font data). In other words, font data with improved jaggies can be created at high speed by adding small droplets only to blanks. Moreover, by replacing only image dots with small drops, font data with improved jaggy can be created at high speed, but this is not desirable when bolding.

2つ目としては、必要な参照パターンの数が、図36、図37、……図43の例の順に多くなるためである。これは、図37の例を実施するには、図36の例の参照パターンにさらに空白2ドット目を判断する参照パターンが必要であり、図40に示す例では、さらに文字を構成するドット1つ目を判断する参照パターンが必要であり、図41に示す例では、さらにドット2つ目を判断するための参照パターンが必要となるためである。このように、図36に示す例から図43に示す例に行くにしたがって、判断するための参照パターンの数が増え、パターンマッチングの回数が増えるためである。   The second reason is that the number of necessary reference patterns increases in the order of the examples in FIGS. 36, 37,... In order to implement the example of FIG. 37, a reference pattern for determining the second blank dot is required in addition to the reference pattern of the example of FIG. 36. In the example shown in FIG. This is because a reference pattern for determining the second dot is necessary, and in the example shown in FIG. 41, a reference pattern for determining the second dot is further required. Thus, as the example shown in FIG. 36 goes from the example shown in FIG. 43, the number of reference patterns for determination increases and the number of pattern matching increases.

次に、上述した上述したジャギーを持つ文字輪郭部を検出し、ドットを記録するドット位置及びそこに記録すべきドットサイズからなる輪郭補正パターンに従い、検出された文字輪郭部に対するドットの付加又は置き換えを行うことによるジャギー補正処理の課題及びその解決手段について以下に説明する。   Next, the character contour portion having the above-described jaggy is detected, and the addition or replacement of the dot to the detected character contour portion is performed according to the contour correction pattern including the dot position for recording the dot and the dot size to be recorded there. The problem of the jaggy correction processing by performing and the solving means thereof will be described below.

つまり、上述したジャギー補正では、グレー文字のような階調を下げ、濃度の薄くなった文字であっても、片面印刷時の濃度用のジャギー補正ドットが合成されることになるので、文字の縁のみ濃度が濃くなり、文字が縁取られたようになり、文字品質が劣化し、読みづらい文字となる。   In other words, in the above-described jaggy correction, even if the character has a lower gradation and has a lighter density, such as a gray character, jaggy correction dots for density during single-sided printing are synthesized. Only the edges become darker, the characters appear to be trimmed, the character quality deteriorates, and the characters become difficult to read.

そこで、ここでは、例えば両面印刷時のインク付着量を落とし濃度が薄くなったグレー文字に対して、最適な濃度のジャギー補正処理を施し、ジャギーの目立たない視認性の高い黒文字やグレー文字という無彩色文字を印刷できるようにする。   Therefore, here, for example, a gray character with a reduced density by reducing the amount of ink adhering during double-sided printing is subjected to a jaggy correction process with an optimal density, and there is no black character or gray character with high visibility and no noticeable jaggy. Enable printing of colored characters.

先ず、ジャギー補正について前述した方法とは別の方法について図46ないし図49を参照して説明する。
ここでは、図46に示す参照パターンを用いてパターンマッチング行い、参照パターンとマッチングしたときには、中心の空白部の位置の注目画素を、小ドットを生成する所定の階調の画素に置換する。例えば、図46の参照パターンを用いて図47のパターンとパターンマッチングを行った場合、例えばドットD80の画素が注目画素になったときにマッチングすることになるので、ドットD80を図48に示すように、ドットD80を小ドットを生成する所定の階調の画素に置換する。
First, a method different from the method described above for the jaggy correction will be described with reference to FIGS.
Here, pattern matching is performed using the reference pattern shown in FIG. 46, and when matching with the reference pattern, the target pixel at the position of the central blank portion is replaced with a pixel of a predetermined gradation that generates a small dot. For example, when the pattern matching with the pattern of FIG. 47 is performed using the reference pattern of FIG. 46, for example, the matching is performed when the pixel of the dot D80 becomes the target pixel, so that the dot D80 is shown in FIG. In addition, the dot D80 is replaced with a pixel of a predetermined gradation that generates a small dot.

このように画素を置き換えることによりジャギー補正を行う場合、ジャギー補正用のデータ形式は、各画素を複数ビットで表現し、例えば、図49に示すように、入力階調が1から90階調までは小滴で埋め、91から180階調までは中滴で埋め、181から255階調までは大滴で埋めるような中間調処理を行なっている場合、ジャギー補正で置換する画素は中間調処理にて必ず小ドットとなる値(90階調)の画素とする処理をするようにしている。   When jaggy correction is performed by replacing pixels in this way, the data format for jaggy correction represents each pixel with a plurality of bits. For example, as shown in FIG. 49, the input gradation is from 1 to 90 gradations. Fills with small drops, fills from 91 to 180 gradations with medium drops, and fills from 181 to 255 gradations with large drops. Thus, processing is performed to make a pixel of a value (90 gradations) that always becomes a small dot.

これにより、ジャギー補正を行って置換する画素には小ドットが形成されることになる。   As a result, small dots are formed in pixels to be replaced by performing jaggy correction.

次に、無彩色文字(黒又はグレー文字)に対するジャギー補正処理の一例について図50を参照して説明する。
まず、文字に対して、ジャギーを持つ文字輪郭部を検出して、輪郭補正パターンに従ってジャギー補正用画素を付加するジャギー補正を行った文字を作成する。そして、その後に中間調処理を行うことで、黒又はグレー文字にジャギー補正処理を施した文字を形成する。このとき、付加するジャギー補正画素の階調値は、小滴、中滴のドットを付加したい場合は、それぞれ、中間調処理にて指定したドットが発生するような階調値とする。
Next, an example of jaggy correction processing for achromatic characters (black or gray characters) will be described with reference to FIG.
First, a character contour portion having jaggy is detected for the character, and a character subjected to jaggy correction for adding jaggy correction pixels according to the contour correction pattern is created. Then, halftone processing is performed thereafter to form a character obtained by performing jaggy correction processing on black or gray characters. At this time, the gradation value of the jaggy correction pixel to be added is set to such a gradation value that a dot designated by halftone processing is generated when it is desired to add a small droplet or a medium droplet.

つまり、ここでは、ジャギー補正用の画素を付加した文字に対して中間調処理を施して無彩色文字を形成する。   That is, here, a halftone process is performed on a character to which jaggy correction pixels are added to form an achromatic character.

次に、無彩色文字に対する文字太らせ処理(太文字化処理)の一例について図51を参照して説明する。
まず、文字に対して、文字輪郭部を検出し、検出された文字輪郭部に対して太らせ用補正画素を付加する太らせ処理を行った文字を作成する。そして、その後に中間調処理を行うことで、グレー文字に太らせ処理を施した文字を形成する。このとき、付加する太らせ用の画素の階調値は、文字と同じ階調とする。もしくは、輪郭部を濃く表現するため、文字の階調値よりも大きな階調値としてもよい。
Next, an example of character thickening processing (thickening processing) for achromatic characters will be described with reference to FIG.
First, a character outline portion is detected for a character, and a character subjected to thickening processing for adding a thickening correction pixel to the detected character outline portion is created. Then, halftone processing is performed thereafter to form a character that has been subjected to fattening processing on a gray character. At this time, the gradation value of the thickening pixel to be added is the same gradation as that of the character. Alternatively, a gradation value larger than the gradation value of the character may be used in order to express the outline portion deeply.

この場合、文字太らせ処理をユーザーによってON/OFFの切り替えを設定できるようにするともできる。この場合、切り替え方法は、文字サイズにより切り替えるようにすることも可能である。例えば、文字サイズが6ポイント以下の文字に対しては太らせをすることで、インク滲みにより文字視認性が低下してしまうため、文字太らせをしないようにする。このとき、切り替えサイズをユーザーが設定できるようにしておいてもよい。   In this case, ON / OFF switching of the character thickening process can be set by the user. In this case, the switching method can be switched according to the character size. For example, by thickening a character having a character size of 6 points or less, the character visibility is reduced due to ink bleeding, so that the character is not thickened. At this time, the switching size may be set by the user.

つまり、ここでは、太らせ補正用の画素を付加した文字に対して中間調処理を施して無彩色文字を形成する。   That is, here, a halftone process is performed on a character to which pixels for thickening correction are added to form an achromatic character.

次に、グレー文字に対する文字輪郭強調処理の一例について図52を参照して説明する。
まず、文字に対して、文字輪郭部を検出し、検出された文字輪郭部に対して文字部よりも大きい階調の画素に置き換えることで文字輪郭部を強調する文字輪郭強調用の画素を付加して文字輪郭強調処理を行った文字を作成する。その後に中間調処理を行うことでグレー文字に太らせ処理を施した文字を形成する。
Next, an example of character outline enhancement processing for gray characters will be described with reference to FIG.
First, a character outline emphasis pixel is added for emphasizing the character outline by detecting the character outline of the character and replacing the detected character outline with a pixel having a higher gradation than the character area. Thus, a character subjected to the character outline enhancement process is created. Thereafter, halftone processing is performed to form a character that has been subjected to fattening processing on gray characters.

このとき、上述したように付加する文字輪郭強調用の画素の階調値は輪郭部を濃く表現して強調するため文字の階調値よりも大きな階調値とする。また、文字輪郭強調処理をユーザーがON/OFFの切り替えを設定できるようにすることもできる。この場合、切り替え方法は、文字サイズにより切り替えるようにすることも可能である。例えば、文字サイズが6ポイント以下の文字に対しては文字輪郭強調処理をすることで、インク滲みにより文字視認性が低下してしまうため、文字輪郭強調処理をしないようにする。このとき、切り替えサイズをユーザーが設定できるようにしておいてもよい。   At this time, the gradation value of the pixel for emphasizing the character outline added as described above is set to a gradation value larger than the gradation value of the character in order to emphasize the outline portion with a deep expression. It is also possible to enable the user to set ON / OFF switching for the character outline enhancement processing. In this case, the switching method can be switched according to the character size. For example, character outline enhancement processing is performed on characters having a character size of 6 points or less, and character visibility is reduced due to ink bleeding. Therefore, character contour enhancement processing is not performed. At this time, the switching size may be set by the user.

つまり、ここでは、文字輪郭強調用の画素に置き換えた文字に対して中間調処理を施して無彩色文字を形成する。   That is, here, a halftone process is performed on the character replaced with the pixel for character outline emphasis to form an achromatic character.

次に、グレー文字に対する文字太らせジャギー補正処理の一例について図53を参照して説明する。
まず、文字に対して文字太らせ用の画素を付加した文字を作成し、その後、中間調処理を施すことで太らせたグレー文字を形成する。一方、ベタの文字に対してジャギー補正パターンを適用してジャギー補正ドットを形成し、そのジャギー補正ドットを、形成したグレー文字に適用することで、グレー文字に太らせジャギー処理を施した(ジャギー補正ドットを付加した)文字を形成する。
Next, an example of character thickening jaggy correction processing for gray characters will be described with reference to FIG.
First, a character in which pixels for character thickening are added to the character is created, and then a gray character is formed by performing halftone processing. On the other hand, a jaggy correction pattern is applied to a solid character to form a jaggy correction dot, and the jaggy correction dot is applied to the formed gray character so that the gray character is fattened (jaggy processing). Characters with correction dots added) are formed.

つまり、ここでは、文字輪郭部を検出し、検出された文字輪郭部に対して画素を付加することで文字を太らせる処理を施し、この文字太らせ用の画素を付加した文字に対して中間調処理を施し、その後、ジャギー補正用のドットを付加又は置き換えを行って無彩色文字を形成する。   In other words, here, a character outline is detected, a pixel is added to the detected character outline, and the character is thickened, and the character is added to the character-added pixel. A tone process is performed, and then a dot for jaggy correction is added or replaced to form an achromatic character.

次に、グレー文字に対する文字太らせジャギー補正処理の他の例について図54を参照して説明する。
まず、文字に対して文字太らせ用の画素を付加し、さらにジャギー補正用の画素を付加して太らせジャギー補正処理を行った文字を作成する。その後に、中間調処理を行うことで黒またはグレー文字に太らせジャギー補正処理を施した文字を形成する。
Next, another example of thickening jaggy correction processing for gray characters will be described with reference to FIG.
First, a character thickening pixel is added to a character, and a jaggy correction pixel is further added to thicken the character to perform the jaggy correction processing. After that, halftone processing is performed to form a character that is blackened or grayed out and subjected to jaggy correction processing.

このとき、文字太らせ処理をユーザーがON/OFFの切り替えを設定できるようにすることもできる。この場合、切り替え方法は、文字サイズにより切り替えるようにすることも可能である。例えば、文字サイズが6ポイント以下の文字に対しては太らせをすることで、インク滲みにより文字視認性が低下してしまうため、文字太らせをしないようにする。このとき、切り替えサイズをユーザーが設定できるようにしておいてもよい。   At this time, it is possible to allow the user to set ON / OFF switching for the character thickening process. In this case, the switching method can be switched according to the character size. For example, by thickening a character having a character size of 6 points or less, the character visibility is reduced due to ink bleeding, so that the character is not thickened. At this time, the switching size may be set by the user.

つまり、ここでは、文字輪郭部を検出し、検出された文字輪郭部に対して画素を付加することで文字を太らせる処理を施し、この文字太らせ用の画素を付加した文字に対してジャギー補正用の画素を付加又は置き換えを行なった後、中間調処理を施して無彩色文字を形成する。   In other words, here, a character outline is detected, a pixel is added to the detected character outline, and the character is thickened, and the character to which the character thickening pixel is added is jaggy. After adding or replacing the correction pixels, halftone processing is performed to form an achromatic character.

次に、グレー文字に対する文字輪郭強調ジャギー補正処理の一例について図55を参照して説明する。
まず、文字に対して文字輪郭強調用の画素を置き換え所定の係数をかけて両面用に階調値を落とした両面印刷用文字を作成し、その後、中間調処理を施すことで両面印刷用文字を形成する。一方、ベタの文字に対してジャギー補正パターンを適用してジャギー補正ドットを形成し、そのジャギー補正ドットを、形成した両面印刷用文字に適用することで、両面印刷用文字にジャギー補正ドットを付加した文字輪郭強調処理を施した両面印刷用文字を形成する。
Next, an example of character outline enhancement jaggy correction processing for gray characters will be described with reference to FIG.
First, a character for emphasizing the character is replaced with a predetermined coefficient, a double-sided printing character is created with gradation values reduced for both sides, and then halftone processing is performed. Form. On the other hand, a jaggy correction pattern is applied to a solid character to form a jaggy correction dot, and the jaggy correction dot is applied to the formed double-sided printing character to add the jaggy correction dot to the double-sided printing character. Characters for double-sided printing that have been subjected to the character outline emphasis process are formed.

つまり、ここでは、文字輪郭部を検出し、検出された文字輪郭部に対して文字部よりも大きい階調の画素に置き換えることで文字輪郭を強調する処理を行い、文字輪郭強調用の画素を付加した文字に対して、中間調処理を施し、その後、ジャギー補正用のドットを付加又は置き換えを行った文字を形成する。   That is, here, the character outline portion is detected, and the detected character outline portion is replaced with a pixel having a gradation larger than that of the character portion, so that the character outline is emphasized. A halftone process is performed on the added character, and then a character with jaggy correction dots added or replaced is formed.

次に、グレー文字に対する文字輪郭強調ジャギー補正処理の他の例について図56を参照して説明する。
まず、文字に対して文字輪郭強調用の画素を付加し、さらにジャギー補正用の画素を付加して文字輪郭強調ジャギー補正処理を行った文字を作成する。その後、中間調処理を行うことで文字輪郭強調ジャギー補正処理を施した文字を形成する。
Next, another example of character outline enhancement jaggy correction processing for gray characters will be described with reference to FIG.
First, a character outline enhancement pixel is added to a character, and a jaggy correction pixel is added to create a character that has been subjected to character outline enhancement jaggy correction processing. Thereafter, by performing halftone processing, a character subjected to the character outline enhancement jaggy correction processing is formed.

このとき、文字輪郭強調処理をユーザーがON/OFFの切り替えを設定できるようにすることもできる。この場合、切り替え方法は、文字サイズにより切り替えるようにすることも可能である。例えば、文字サイズが6ポイント以下の文字に対しては文字輪郭強調をすることで、インク滲みにより文字視認性が低下してしまうため、文字太らせをしないようにする。このとき、切り替えサイズをユーザーが設定できるようにしておいてもよい。   At this time, it is possible to allow the user to set ON / OFF switching of the character outline emphasis process. In this case, the switching method can be switched according to the character size. For example, character emphasis is applied to characters with a character size of 6 points or less, and character visibility is reduced due to ink bleeding, so that the characters are not thickened. At this time, the switching size may be set by the user.

つまり、ここでは、文字輪郭部を検出し、検出された文字輪郭部に対して文字部よりも大きい階調の画素に置き換えることで文字輪郭を強調する処理を行い、文字輪郭強調用の画素を付加した文字に対して、ジャギー補正用のドットを付加又は置き換えを行い、その後中間調処理を施して文字を形成する。   That is, here, the character outline portion is detected, and the detected character outline portion is replaced with a pixel having a gradation larger than that of the character portion, so that the character outline is emphasized. Jagged correction dots are added or replaced to the added character, and then halftone processing is performed to form the character.

上述したジャギー補正、太字化処理、太らせジャギー補正処理、文字輪郭強調処理、文字輪郭強調ジャギー補正処理は、例えば図44に示すように、全てをプログラム(プリンタドライバ)としてコンピュータ上で処理しても良く、また、図45に示すように、ジャギー補正などの一部をプログラム化してコンピュータ上で処理し、残りをハードウェア化して画像形成装置側で処理しても良い。さらに、全ての処理をハードウェア化して、画像形成装置側で行う構成とすることもできる。   The above-described jaggy correction, bolding process, thickening jaggy correction process, character outline enhancement process, and character outline enhancement jaggy correction process are all processed on a computer as a program (printer driver), for example, as shown in FIG. Alternatively, as shown in FIG. 45, a part of the jaggy correction or the like may be programmed and processed on a computer, and the rest may be hardware and processed on the image forming apparatus side. Furthermore, it is possible to adopt a configuration in which all processing is implemented in hardware and performed on the image forming apparatus side.

なお、上述した画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムは、記憶媒体に記録することによって、容易に大量配布や複製が可能となり、プログラムの保存の点でも、不揮発性の記憶媒体に保存することで長期の保存が可能となる。更に、現在のコンピュータは、フロッピディスクドライブやCD/DVDドライブといった外部記憶媒体読み取り手段を標準若しくはオプションで備えているため、これらの記憶媒体を用いて簡易にコンピュータに導入することが可能となる。さらに、インターネットを用いたダウンロード方法によって画像処理装置側や画像形成装置に提供することもできる。   A program for causing a computer to execute the above-described image processing method can be easily distributed in large quantities or copied by recording it on a storage medium. In terms of storage of the program, it can be stored on a nonvolatile storage medium. Long-term storage is possible. Furthermore, since current computers include external storage medium reading means such as a floppy disk drive and a CD / DVD drive as standard or optional, it is possible to easily introduce them into the computer using these storage media. Further, it can be provided to the image processing apparatus or the image forming apparatus by a download method using the Internet.

また、上記実施形態においては、本発明をインクジェット記録装置に適用した例で説明したが、プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機などにも適用することができ、また、インク以外の記録液を用いた画像形成装置やこの画像形成装置に印刷データ(画像データ)を与える画像処理装置及びこの画像処理装置に搭載されるプリンタドライバなどのプログラムにも適用することができる。   In the above embodiment, the present invention has been described with reference to an example in which the present invention is applied to an ink jet recording apparatus. However, the present invention can also be applied to a printer, a facsimile apparatus, a copying apparatus, a printer / fax / copier multifunction machine, etc. The present invention can also be applied to an image forming apparatus using a recording liquid other than the above, an image processing apparatus that gives print data (image data) to the image forming apparatus, and a program such as a printer driver installed in the image processing apparatus.

本発明に係る画像処理方法で生成された画像データを出力する画像形成装置の機構部の全体構成を説明する側面説明図である。FIG. 3 is an explanatory side view illustrating an overall configuration of a mechanism unit of an image forming apparatus that outputs image data generated by the image processing method according to the present invention. 同機構部の要部平面説明図である。It is principal part plane explanatory drawing of the mechanism part. 同装置の記録ヘッドの一例を示す液室長手方向に沿う断面説明図である。FIG. 3 is an explanatory cross-sectional view along the longitudinal direction of the liquid chamber showing an example of the recording head of the apparatus. 同記録ヘッドの液室短手方向に沿う断面説明図である。FIG. 4 is an explanatory cross-sectional view of the recording head along the lateral direction of the liquid chamber. 同装置の制御部の概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the control part of the apparatus. 同制御部の印刷制御部の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the printing control part of the control part. 同印刷制御部の駆動波形生成部で生成出力する駆動波形の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the drive waveform produced | generated and output by the drive waveform production | generation part of the same printing control part. 吐出する滴サイズと駆動波形との関係を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the relationship between the droplet size to discharge and a drive waveform. 同画像形成装置と本発明に係る画像処理装置で構成される印刷システムの一例を示すブロック説明図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a printing system including the image forming apparatus and the image processing apparatus according to the present invention. 同システムにおける画像処理装置の一例を示すブロック説明図である。It is a block explanatory view showing an example of an image processing device in the system. 本発明に係るプログラムとしてのプリンタドライバの構成の一例の説明に供する機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram for explaining an example of a configuration of a printer driver as a program according to the present invention. 同じくプリンタドライバの構成の他の例の説明に供する機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram for explaining another example of the configuration of the printer driver. 図で用いるドット表記の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the dot notation used in a figure. 通常のコンポジットブラックの説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of normal composite black. 同じくコンポジットブラックを使用する場合のドット配置例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the dot arrangement example in the case of using composite black similarly. 本発明に係る画像処理方法で用いる4色混合ブラックの説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of 4 color mixing black used with the image processing method which concerns on this invention. 本発明に係る画像処理方法における4色混合ブラックの生成の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the production | generation of 4 color mixed black in the image processing method which concerns on this invention. 画像モードと黒画像比率の関係の一例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of an example of the relationship between an image mode and a black image ratio. 黒画像比率に応じた4色混合ブラックの生成の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the production | generation of 4 color mixed black according to a black image ratio. 本発明に係る画像処理方法における画像データの生成処理の第1例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the 1st example of the production | generation process of the image data in the image processing method which concerns on this invention. ドット形成位置を同じにする画像データの生成処理の第1例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the 1st example of the production | generation process of the image data which makes the dot formation position the same. ドット形成位置を同じにする画像データの生成処理の第2例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the 2nd example of the production | generation process of the image data which makes the dot formation position the same. 本発明に係る画像処理方法における画像データの生成処理の説明に供するフロー図である。It is a flowchart with which it uses for description of the production | generation process of the image data in the image processing method concerning this invention. ジャギー補正処理を行う場合の画像データの生成処理の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the production | generation process of image data in the case of performing a jaggy correction process. 太字化処理を行う場合の画像データの生成処理の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the production | generation process of the image data in the case of performing a bolding process. 太らせジャギー補正処理を行う場合の画像データの生成処理の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the production | generation process of the image data in the case of performing a fattening jaggy correction process. ジャギー補正、太らせジャギー補正処理を行って画像データを生成する処理の説明に供するフロー図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining processing for generating image data by performing jaggy correction and fattening jaggy correction processing. インク使用量の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the amount of ink used. パターンマッチングに用いるウインドウサイズの説明図である。It is explanatory drawing of the window size used for pattern matching. 太字化処理の説明に供するフロー図である。It is a flowchart with which it uses for description of a bolding process. 太字化処理の具体例の説明に供する3×3サイズのウインドウサイズの参照パターンの説明図である。It is explanatory drawing of the reference pattern of a 3x3 size window size with which it uses for description of the specific example of a bolding process. 同じく図31の参照パターンを適用した場合の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for the description at the time of similarly applying the reference pattern of FIG. 太字化処理の他の例の説明に供するフロー図である。It is a flowchart with which it uses for description of the other example of a bolding process. 同じく太文字化処理の具体例の説明に供する9×3サイズのウインドウサイズの参照パターンの説明図である。It is explanatory drawing of the reference pattern of the window size of 9x3 size similarly used for description of the specific example of a bolding process. 同じく図34の参照パターンを適用した場合の説明に供する説明図である。FIG. 35 is an explanatory diagram for explaining the case where the reference pattern of FIG. 34 is applied. ジャギー補正による太文字化の第1例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the 1st example of the thickening by jaggy correction. 同じく第2例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing similarly provided to description of a 2nd example. 同じく第3例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing similarly provided to description of a 3rd example. 同じく第4例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing similarly provided to description of a 4th example. 同じく第5例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing similarly provided to description of a 5th example. 同じく第6例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing similarly provided to description of a 6th example. 同じく第7例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing similarly provided to description of a 7th example. 同じく第8例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing similarly provided to description of an 8th example. ジャギー補正を行う場合のプリンタドライバの構成の一例の説明に供する機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram for explaining an example of a configuration of a printer driver when performing jaggy correction. 同じくプリンタドライバの構成の他の例の説明に供する機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram for explaining another example of the configuration of the printer driver. ジャギー補正処理の他の例の説明に供する参照パターンの説明図である。It is explanatory drawing of the reference pattern with which it uses for description of the other example of a jaggy correction process. 同じく対象パターンの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a target pattern similarly. 同じくジャギー補正後のパターンの説明図である。It is explanatory drawing of the pattern after a jaggy correction | amendment similarly. 同じく入力階調と使用するドットサイズ(滴サイズ)の関係の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the relationship between the input gradation and the dot size (droplet size) to be used similarly. 無彩色文字に対するジャギー補正処理の一例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of an example of the jaggy correction process with respect to an achromatic character. 無彩色文字に対する太らせ処理の一例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of an example of the fattening process with respect to an achromatic character. 無彩色文字に対する輪郭強調処理の一例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of an example of the outline emphasis process with respect to an achromatic character. 無彩色文字に対する太らせジャギー補正処理の一例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of an example of the fattening jaggy correction process with respect to an achromatic character. 無彩色文字に対する太らせジャギー補正処理の他の例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the other example of the fattening jaggy correction process with respect to an achromatic color character. 無彩色文字に対する輪郭強調ジャギー補正処理の一例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of an example of the outline emphasis jaggy correction process with respect to an achromatic character. 無彩色文字に対する輪郭強調ジャギー補正処理の他の例の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the other example of the outline emphasis jaggy correction process with respect to an achromatic character.

符号の説明Explanation of symbols

3…キャリッジ
7…記録ヘッド
207…印刷制御部
208…ヘッドドライバ
400…画像処理装置
500…インクジェットプリンタ
411…プリンタドライバ(プログラム)
416…中間調処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Carriage 7 ... Recording head 207 ... Print control part 208 ... Head driver 400 ... Image processing apparatus 500 ... Inkjet printer 411 ... Printer driver (program)
416: Halftone processing unit

Claims (10)

黒色記録液と少なくとも1色のカラー記録液とを用いて画像を形成することが可能な画像形成装置で出力する画像の画像データを生成する画像処理方法において、
入力された画像が黒色のとき、前記黒色記録液で画像を形成させるとともに、当該画像に前記カラー記録液を使用させる画像データを生成し、
前記画像データは、単位面積当たりの黒色記録液使用量を、黒色記録液のみで同濃度の画像を形成する場合の20〜100%の量とし、単位面積当たりの各色のカラー記録液の使用量を黒色記録液のみで同濃度の画像を形成する場合の5〜35%の量とし、かつ、黒色記録液とカラー記録液のドットを同じ位置に形成させるデータであって、かつ、
前記画像データは、90%以上の階調にてカラー記録液のドットを黒色記録液のドットが配置される位置の1/2以上にドットを配置させるデータであって、
2色以上のカラー記録液を使用するときの各色のドットの配置位置、ドットのサイズを同じにし、
各色の記録液について同じディザマスクを使用した中間調処理で各色のドットが配置され、
前記黒色記録液で画像を形成させるとともに、当該画像に前記カラー記録液を使用させる黒文字の画像について、画像の階段状変化部を補正するジャギー補正を行い、かつ、
当該ジャギー補正は、1色の記録液で構成される単色文字について画像の階段状変化部を補正するジャギー補正を行う補正パターンと、黒色記録液とカラー記録液とを用いる文字の画像パターンとを合成して行う
ことを特徴とする画像処理方法。
In an image processing method for generating image data of an image output by an image forming apparatus capable of forming an image using a black recording liquid and at least one color recording liquid,
When the input image is black, the image is formed with the black recording liquid, and the image data for generating the color recording liquid is used for the image ,
In the image data, the amount of black recording liquid used per unit area is 20 to 100% when an image having the same density is formed using only the black recording liquid, and the amount of color recording liquid used for each color per unit area. Is an amount of 5 to 35% of the case where an image having the same density is formed with only the black recording liquid, and data for forming dots of the black recording liquid and the color recording liquid at the same position, and
The image data is data in which the dots of the color recording liquid are arranged at half or more of the positions where the dots of the black recording liquid are arranged with a gradation of 90% or more,
When using two or more color recording liquids, make the dot placement and dot size of each color the same,
For each color recording liquid, dots of each color are arranged in halftone processing using the same dither mask,
While forming an image with the black recording liquid, performing a jaggy correction for correcting a step-like change portion of the image for a black character image that uses the color recording liquid for the image, and
The jaggy correction includes a correction pattern for performing jaggy correction for correcting a step-like change portion of an image for a single color character composed of one color recording liquid, and an image pattern of a character using a black recording liquid and a color recording liquid. An image processing method characterized by combining and performing .
請求項1に記載の画像処理方法において、前記黒色記録液で画像を形成させるとともに、当該画像に前記カラー記録液を使用させる黒文字の画像について、少なくとも画像のエッジ部を太らせる太字化処理を行うことを特徴とする画像処理方法。 2. The image processing method according to claim 1 , wherein an image is formed with the black recording liquid, and a black character image that uses the color recording liquid for the image is subjected to a bolding process for thickening at least an edge portion of the image. An image processing method. 請求項に記載の画像処理方法において、前記太字化処理を行うか否かを前記文字のサイズに応じて切り替えることを特徴とする画像処理方法。 The image processing method according to claim 2 , wherein whether or not to perform the bolding process is switched according to the size of the character. 請求項に記載の画像処理方法において、前記太字化処理を行うか否かを切り替える前記文字のサイズを設定可能であることを特徴とする画像処理方法。 The image processing method according to claim 3 , wherein a size of the character for switching whether or not to perform the bolding process can be set. 請求項に記載の画像処理方法において、外部からの指示に応じて前記太字化処理を行うか否かを切り替えることを特徴とする画像処理方法。 3. The image processing method according to claim 2 , wherein whether or not to perform the bolding process is switched according to an instruction from the outside. 請求項1ないしのいずれかに記載の画像処理方法において、前記黒色記録液で画像を形成させるとともに、当該画像に前記カラー記録液を使用させるとき、前記カラー記録液として混合されることで黒色になる複数種のカラー記録液を使用させることを特徴とする画像処理方法。 The image processing method according to any one of claims 1 to 5, together to form an image in the black recording liquid, when to use the color recording liquid to the image, black by being mixed as the color recording liquid An image processing method comprising using a plurality of types of color recording liquids. 画像形成装置に対して送出する画像データを生成する処理をコンピュータに行わせるプログラムにおいて、コンピュータに前記請求項1ないしのいずれかに記載の画像処理方法を実行させることを特徴とするプログラム。 A program to perform the processing for generating image data to be sent to the image forming apparatus to a computer, the program characterized by executing the image processing method according to any one of the claims 1 to computer 6. 請求項に記載のプログラムが格納されていることを特徴とする記憶媒体。 A storage medium in which the program according to claim 7 is stored. 黒色記録液と少なくとも1つのカラー記録液とを用いて画像を形成することが可能な画像形成装置に出力する画像データを生成する画像処理装置おいて、請求項1ないしのいずれかに記載の画像処理方法を実行する手段を備えていることを特徴とする画像処理装置。 Keep the image processing apparatus for generating image data to be output to the image forming apparatus capable of forming an image using a black recording liquid and at least one color recording liquid according to any one of claims 1 to 6 An image processing apparatus comprising means for executing an image processing method. 黒色記録液と少なくとも1つのカラー記録液とを用いて画像を形成することが可能な画像形成装置おいて、請求項1ないしのいずれかに記載の画像処理方法を実行する手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。 Keep the image forming apparatus capable of forming an image using a black recording liquid and at least one color recording liquid, and a means for performing the image processing method according to any one of claims 1 to 6 An image forming apparatus.
JP2007208684A 2006-12-07 2007-08-10 Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus Expired - Fee Related JP5094269B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208684A JP5094269B2 (en) 2006-12-07 2007-08-10 Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus
US11/949,459 US20080137147A1 (en) 2006-12-07 2007-12-03 Image processing method, program, storage medium, image processing device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330988 2006-12-07
JP2006330988 2006-12-07
JP2007208684A JP5094269B2 (en) 2006-12-07 2007-08-10 Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008162258A JP2008162258A (en) 2008-07-17
JP5094269B2 true JP5094269B2 (en) 2012-12-12

Family

ID=39692357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208684A Expired - Fee Related JP5094269B2 (en) 2006-12-07 2007-08-10 Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094269B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233200A (en) * 2009-03-05 2010-10-14 Ricoh Co Ltd Color conversion apparatus, color conversion method, image processing system, computer executable program, and computer readable recording medium
JP2013039534A (en) 2011-08-18 2013-02-28 Seiko Epson Corp Method for driving liquid jet head, and driving signal generator for liquid jet head
JP6016066B2 (en) * 2012-05-14 2016-10-26 セイコーエプソン株式会社 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP2014004750A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Seiko Epson Corp Method of controlling ink jetting device
JP2014100825A (en) 2012-11-19 2014-06-05 Seiko Epson Corp Printing control device, printing control method, and printing control program
JP6167580B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-26 セイコーエプソン株式会社 Printing control apparatus, printing apparatus control method, and printing system
JP7114343B2 (en) * 2018-05-31 2022-08-08 理想科学工業株式会社 Image processing device
JP2021008051A (en) * 2019-06-28 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 Recording device and recording method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182107B2 (en) * 1998-10-27 2008-11-19 キヤノン株式会社 Inkjet recording method, inkjet recording apparatus, recording system, and computer-readable storage medium
JP2000177151A (en) * 1998-12-18 2000-06-27 Seiko Epson Corp Image printing method and device therefor
JP3922052B2 (en) * 2001-03-07 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 Monochromatic printer and image processing apparatus
JP2004017552A (en) * 2002-06-19 2004-01-22 Ricoh Co Ltd Image processing method, image processor, imaging apparatus and printer driver
JP4492181B2 (en) * 2004-03-31 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 Printing that suppresses image quality degradation caused by fluctuations in the gap between the print head and the print medium
JP4293999B2 (en) * 2005-03-09 2009-07-08 富士フイルム株式会社 Image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008162258A (en) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009269321A (en) Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus
US20080137147A1 (en) Image processing method, program, storage medium, image processing device, and image forming apparatus
JP5038763B2 (en) Inkjet recording apparatus, image processing method, image processing control program, recording medium, and highly permeable pigment ink
US8186793B2 (en) Image processing method, program, image processing apparatus, image forming apparatus, image forming system
US7710620B2 (en) Image processing method, recorded matter, storage medium, image processing apparatus, image forming method, image forming apparatus, image forming system, and ink
JP5094269B2 (en) Image processing method, program, storage medium, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP4549333B2 (en) Dither matrix, image processing method, program, image processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US7710606B2 (en) Image processing method, printer driver, image processing apparatus, image forming apparatus and image forming system
JP2008126453A (en) Image processing method, program, storage medium, image processor, and image forming apparatus
US20080123117A1 (en) Image Processing Method, Computer-Readable Program, Image Processing Apparatus, Image Forming Apparatus and Image Forming System
JP4627482B2 (en) Image processing method, program, image processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP4527649B2 (en) Image processing method, program, image processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP2009154499A (en) Image forming method and inkjet recording apparatus
JP4925713B2 (en) Image forming method, program, image processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP4964705B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image processing system, image forming apparatus, program, and storage medium
JP4328691B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, data generating apparatus, and program
JP5009201B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP4850306B2 (en) Image processing method, program, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2007144886A (en) Liquid droplet jet head, ink cartridge and image forming apparatus
JP2007067988A (en) Image processing method, program, image processing apparatus, and image formation device and image formation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees