JP5092202B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5092202B2 JP5092202B2 JP2005106348A JP2005106348A JP5092202B2 JP 5092202 B2 JP5092202 B2 JP 5092202B2 JP 2005106348 A JP2005106348 A JP 2005106348A JP 2005106348 A JP2005106348 A JP 2005106348A JP 5092202 B2 JP5092202 B2 JP 5092202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- dielectric isolation
- drain
- semiconductor element
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
本発明は半導体装置に関し、特に誘電体分離基板上に形成された半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device formed on a dielectric isolation substrate.
近年の誘電体分離技術の進歩に伴って、BiCMOS(Bipolar Complementary Metal Oxide Semiconductor)による制御回路、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのパターン素子の1チップ化が実現している。特に、SOI(Silicon On Insulator)基板上にトレンチを形成して半導体素子形成領域を絶縁分離する素子分離構造の登場によって、高耐圧パワーIC(Integrated Circuit)分野の開発が大きく拡大してきている。
図8は、従来のnチャネル形の高耐圧横形MOSFETをSOI基板上に形成した場合の半導体装置の要部断面図である。
従来の半導体装置300は、SOI基板310に、n形の高耐圧横形MOSFETを形成した構成となっている。SOI基板310は、n形の支持基板311上にシリコン酸化膜312を張り合わせ、その上にさらにn形の半導体基板313を張り合わせ研磨することによって形成されている。n形の高耐圧横形MOSFETのソース・ゲート領域314を形成するために、n形の半導体基板313の表面層にp形のベース領域315が形成され、そのベース領域315の表面層にp+形のベースコンタクト領域316とn+形のソース領域317が形成されている。また、n+形のドレイン領域318は、ベース領域315から一定距離、離して形成されたn-形のバッファ領域319の表面層に形成されている。ベース領域315とバッファ領域319に挟まれた半導体基板313は、n-形のドリフト領域320となる。また、ベース領域315上にゲート酸化膜321を介してゲート電極322を形成する。さらに、ソース領域317とベースコンタクト領域316上にソース電極323を形成し、ドレイン領域318上にドレイン電極324を形成する。ゲート電極322、ソース電極323、ドレイン電極324は、それぞれゲート端子G、ソース端子S、ドレイン端子Dと接続している。
Along with recent progress in dielectric isolation technology, pattern devices such as BiCMOS (Bipolar Complementary Metal Oxide Semiconductor) control circuits, power MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor), and IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) are integrated into a single chip. Is realized. In particular, the development of a high voltage IC (Integrated Circuit) field has been greatly expanded with the advent of an element isolation structure in which a trench is formed on an SOI (Silicon On Insulator) substrate to insulate and isolate a semiconductor element formation region.
FIG. 8 is a fragmentary cross-sectional view of a semiconductor device when a conventional n-channel high breakdown voltage lateral MOSFET is formed on an SOI substrate.
The
図9は、従来の高耐圧横形MOSFETの平面図である。
図8で示した断面構造を持った高耐圧横形MOSFETの表面パターンを示している。
高集積化及び低オン抵抗化を図るための構造として、一般的に、図9のようにドレイン領域318が、ドリフト領域320を介してソース・ゲート領域314に完全に囲まれた表面パターンとなっている。また、デバイスの周辺部は表面に形成されたトレンチによる誘電体分離部325によって外部と分離されている。なお、この図では表面電極のパターン及びゲート酸化膜321の図示を省略している。
このような高耐圧横形MOSFETには、従来から以下のような問題があることが知られている。
図9の表面パターンにおいてドレインコーナ326では、ドレイン領域318が凸状態となっているために電界が高くなり、図8で示したソース領域317から注入される多数キャリアである電子流が集中する。そのため、このドレインコーナ326は、オン耐圧に対して最も弱い領域となる問題があった。
FIG. 9 is a plan view of a conventional high breakdown voltage lateral MOSFET.
9 shows a surface pattern of a high breakdown voltage lateral MOSFET having the cross-sectional structure shown in FIG.
As a structure for achieving high integration and low on-resistance, generally, the
Conventionally, such a high breakdown voltage lateral MOSFET is known to have the following problems.
In the surface pattern of FIG. 9, in the
なお、ここで述べるオン耐圧とは、所定のゲート電圧を印加し、高耐圧横形MOSFETに、そのゲート電圧によって決定されるオン電流を流し、このオン電流を流したまま電圧を上昇していき、高耐圧横形MOSFETがアバランシェ増倍で破壊を起こす寸前の電圧と定義づけることとする。また、オフ耐圧はゲート電圧を印加せず、漏れ電流が流れている状態で、アバランシェ増倍を引き起こすアバランシェ電圧のことである。
従来から、このドレインコーナ326でのオン耐圧向上を図るために、ドレインコーナの構造の改良が、各種なされている。
例えば、特許文献1には、ドレインコーナでの電界緩和を目的としたオフセット領域を導入することが開示されている。
また、特許文献2には、電子電流の流入阻止を目的として、n+ソース遮断領域を、ドレインコーナの円弧部周辺に設けて、ドレインコーナでの局所的な電子電流の集中を抑制するような構造を実現している。そのために、このn+ソース遮断領域には、図8で示す断面図のソース領域317は形成されず、MOSFET構造にはならない。
The on-breakdown voltage described here applies a predetermined gate voltage, causes an on-current determined by the gate voltage to flow through the high-breakdown-voltage lateral MOSFET, and increases the voltage with the on-current flowing. The high breakdown voltage lateral MOSFET is defined as a voltage just before the breakdown due to avalanche multiplication. The off breakdown voltage is an avalanche voltage that causes avalanche multiplication in a state where a leakage current flows without applying a gate voltage.
Conventionally, in order to improve the on-breakdown voltage at the
For example, Patent Document 1 discloses introducing an offset region for the purpose of electric field relaxation at a drain corner.
Further, in Patent Document 2, an n + source cutoff region is provided around the arc portion of the drain corner for the purpose of preventing the inflow of electron current, thereby suppressing local concentration of electron current at the drain corner. The structure is realized. Therefore, the
また、特許文献3には、SOI基板上において拡散工程後の拡散領域にトレンチ分離し、その中に、半導体素子を形成することで、各半導体素子間の相互干渉を防止し、また半導体素子の大きさの確定が容易なため試作期間を短縮できることが開示されている。
しかし、従来の技術には以下のような問題があった。
例えば、特許文献1では、オフセット領域の導入によるデバイス面積が増加する問題があった。また、特許文献2では、駆動電流が低下してしまう問題があった。
また特許文献3で開示されているもののように、オフ時にSOI基板のドリフト領域に空乏層が広がる素子では、ストライプ状のパターンを有する拡散領域の端部でデバイスの耐圧維持領域がオープンになるため、絶縁分離領域を介して隣接する領域の電位変動がデバイス内部の電位分布に影響を与え、デバイスの耐圧特性が不安定となる問題がある。
さらに、SOI基板とトレンチ分離を組み合わせた誘電体分離基板上のデバイスは、プロセス中、特に、トレンチエッチング工程で発生するFe、Cuなどの汚染に対して特性が敏感となり、量産時の良品率に影響を与えるという問題がある。
However, the conventional techniques have the following problems.
For example, Patent Document 1 has a problem that the device area increases due to the introduction of the offset region. Moreover, in patent document 2, there existed a problem that a drive current fell.
In addition, as disclosed in Patent Document 3, in a device in which a depletion layer spreads in the drift region of the SOI substrate at the time of off, the breakdown voltage maintaining region of the device is opened at the end of the diffusion region having a stripe pattern. Further, there is a problem that the potential fluctuation of the region adjacent to the insulating isolation region affects the potential distribution inside the device, and the breakdown voltage characteristic of the device becomes unstable.
In addition, devices on dielectric isolation substrates that combine SOI substrates and trench isolations are sensitive to contamination during the process, especially in the trench etching process, such as Fe, Cu, etc. There is a problem of affecting.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、電流駆動能力を低下させることなくオン耐圧を改善可能な横形半導体装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a lateral semiconductor device capable of improving the on-breakdown voltage without reducing the current driving capability.
本発明では上記問題を解決するために、誘電体分離基板上に形成された半導体装置において、ドレイン領域及び電位が固定されるソース領域が前記誘電体分離基板表面の同一方向にストライプ状に伸びるように形成され、前記ドレイン領域の周囲にドリフト領域が形成され、2つの前記ソース領域によって前記ドレイン領域が共有されるように、前記ソース領域及び前記ドレイン領域が並設された横形半導体素子を有した半導体素子形成領域を具備し、前記半導体素子形成領域を囲むように、前記ソース領域およびドレイン領域の前記ストライプの端方向に隣接して配置される前記ドリフト領域を介して及び前記ドレイン領域及び前記ソース領域の配列方向に前記ドリフト領域を介して誘電体分離領域を備え、前記ストライプ状に形成された前記ドレイン領域の端方向に前記誘電体分離領域を介して隣接する隣接領域に電位が固定される電位固定領域を設け、前記半導体素子形成領域は、前記ドレイン領域及び前記ソース領域の配列方向に、前記誘電体分離領域を介して複数隣接して配置され、前記電位固定領域が複数の前記半導体素子形成領域に共通に設けられていることを特徴とする半導体装置が提供される。
上記の構成によれば、半導体素子形成領域内に形成される横形半導体素子のドレイン領域及びソース領域が、誘電体分離基板表面の同一方向にストライプ状に伸びるように形成されているので、ドレイン領域の一部に電流が集中してオン耐圧が悪化されることを防止する。また、半導体素子形成領域と、誘電体分離領域を介してストライプ状に形成されたドレイン領域の端方向に隣接する隣接領域に電位が固定される電位固定領域を設けたことにより、横形半導体素子の耐圧特性が周辺素子の電位変動によって変動することが防止される。
In the present invention, in order to solve the above problem, in a semiconductor device formed on a dielectric isolation substrate, the drain region and the source region to which the potential is fixed extend in a stripe shape in the same direction on the surface of the dielectric isolation substrate. And a lateral semiconductor element in which the source region and the drain region are arranged in parallel so that the drain region is shared by the two source regions . A semiconductor element forming region, and surrounding the semiconductor element forming region through the drift region arranged adjacent to the end direction of the stripe of the source region and the drain region, and the drain region and the source comprising a dielectric isolation region through the drift region in the direction of arrangement of the regions, it is formed in the stripe A potential fixing region in which a potential is fixed to an adjacent region via the dielectric isolation region is provided in an end direction of the drain region, and the semiconductor element formation region is arranged in an arrangement direction of the drain region and the source region, A semiconductor device is provided, wherein the semiconductor device is arranged adjacent to each other via the dielectric isolation region, and the potential fixing region is provided in common to the plurality of semiconductor element formation regions.
According to the above configuration, the drain region and the source region of the horizontal semiconductor element formed in the semiconductor element formation region are formed to extend in the same direction on the surface of the dielectric isolation substrate, so that the drain region This prevents the current from being concentrated on a part of the current and the ON breakdown voltage from being deteriorated. Further, by providing a potential fixing region in which the potential is fixed in the adjacent region adjacent to the end direction of the drain region formed in a stripe shape through the dielectric isolation region and the semiconductor element forming region, It is possible to prevent the withstand voltage characteristics from fluctuating due to potential fluctuations of peripheral elements.
また、誘電体分離領域に囲まれた第1導電形半導体素子形成領域と、前記半導体素子形成領域の表面層にストライプ状に互いに離れて形成された、第1導電形のドレイン領域および第2導電形ベース領域と、前記ベース領域の表面層にストライプ状に形成された電位が固定される第1導電形ソース領域と、前記半導体素子形成領域と前記ソース領域との間の前記ベース領域の表面上に絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ベース領域およびドレイン領域の前記ストライプの端方向に隣接して配置される前記ドリフト領域を介して前記誘電体分離領域を備え、2つの前記ソース領域によって前記ドレイン領域が共有されるように、前記ソース領域及び前記ドレイン領域が並設された半導体装置において、前記ベース領域および前記ドレイン領域の前記ストライプの端方向に前記誘電体分離領域を介して隣接する隣接領域に電位が固定される電位固定領域を設け、前記半導体素子形成領域は、前記ドレイン領域及び前記ソース領域の配列方向に、前記誘電体分離領域を介して複数隣接して配置され、前記電位固定領域が複数の前記半導体素子形成領域に共通に設けられ、前記ベース領域の前記ストライプの幅方向で、前記ベース領域と前記誘電体分離領域との間に、前記ベース領域と同一導電形で、前記ベース領域よりも不純物総量が多いゲッタリング領域を備えた構成とする。
このような構成によれば、プロセス中に発生する汚染をこのゲッタリング領域で吸収することができる。その結果、汚染による素子特性への影響を抑えることが可能となり、安定した素子特性を得られることができる。
Also, a first conductivity type semiconductor element formation region surrounded by a dielectric isolation region, and a first conductivity type drain region and a second conductivity formed on the surface layer of the semiconductor element formation region in a striped manner. On the surface of the base region between the semiconductor element formation region and the source region, and the first conductivity type source region to which the potential formed in a stripe shape on the surface layer of the base region is fixed. A gate electrode formed through an insulating film on the substrate, and the dielectric isolation region through the drift region disposed adjacent to the end direction of the stripe of the base region and the drain region. In the semiconductor device in which the source region and the drain region are arranged side by side so that the drain region is shared by the region, the base region and the drain region are provided. A potential fixing region in which a potential is fixed to an adjacent region via the dielectric isolation region in an end direction of the stripe of the semiconductor region, and the semiconductor element forming region is arranged in an arrangement direction of the drain region and the source region Are arranged adjacent to each other via the dielectric isolation region, and the potential fixing region is provided in common to the plurality of semiconductor element formation regions, and in the width direction of the stripe of the base region, A gettering region having the same conductivity type as the base region and a larger total amount of impurities than the base region is provided between the dielectric isolation region and the base region.
According to such a configuration, contamination generated during the process can be absorbed by the gettering region. As a result, it is possible to suppress the influence on the element characteristics due to contamination, and stable element characteristics can be obtained.
そして、前記ベース領域の端方向において、前記ゲッタリング領域と前記誘電体分離領域との距離が、前記ベース領域と前記誘電体分離領域との距離より長くする。
このような構成によれば、ゲッタリング領域の端部において吸収された汚染物質が素子特性に影響を及ぼすことを防止することができる。
In the end direction of the base region, the distance between the gettering region and the dielectric isolation region is longer than the distance between the base region and the dielectric isolation region.
According to such a configuration, it is possible to prevent the contaminants absorbed at the end of the gettering region from affecting the device characteristics.
本発明は、誘電体分離基板上に形成された半導体装置において、半導体素子形成領域内に形成される横形半導体素子のドレイン領域及びソース領域が、誘電体分離基板表面の同一方向にストライプ状に伸びるように形成されているので、ドレイン領域の一部に電流が集中してオン耐圧が悪化することを防止することができる。また、半導体素子形成領域と、誘電体分離領域を介してストライプ状に形成されたドレイン領域の端方向に隣接する隣接領域に電位が固定される電位固定領域を設けたことにより、横形半導体素子の耐圧特性が周辺素子の電位変動によって変動することを防止することができる。
さらには、従来のようなドレインコーナ部を設けず、ドレイン領域及びソース領域をストライプ状に形成しているために、単位素子面積あたりのオン抵抗を低減できる。
また、ゲッタリング領域を設けることによりプロセス中に発生する汚染を吸収することができ、信頼性の高い半導体装置を提供することができる。さらに、前記ベース領域の端方向において、前記ゲッタリング領域と前記誘電体分離領域との距離が、前記ベース領域と前記誘電体分離領域との距離より長くすることによりさらに信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
According to the present invention, in a semiconductor device formed on a dielectric isolation substrate, a drain region and a source region of a lateral semiconductor element formed in the semiconductor element formation region extend in stripes in the same direction on the surface of the dielectric isolation substrate. Thus, current concentration in a part of the drain region can be prevented from deteriorating the on-breakdown voltage. Further, by providing a potential fixing region in which the potential is fixed in the adjacent region adjacent to the end direction of the drain region formed in a stripe shape through the dielectric isolation region and the semiconductor element forming region, It is possible to prevent the breakdown voltage characteristics from fluctuating due to potential fluctuations in the peripheral elements.
Furthermore, since the drain region and the source region are formed in a stripe shape without providing a drain corner portion as in the prior art, the on-resistance per unit element area can be reduced.
Further, by providing the gettering region, contamination generated during the process can be absorbed, and a highly reliable semiconductor device can be provided. Further, in the end direction of the base region, the distance between the gettering region and the dielectric isolation region is longer than the distance between the base region and the dielectric isolation region, thereby providing a more reliable semiconductor device. Can be provided.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1の半導体装置の要部平面図である。
また、図2は、図1の半導体装置のA−A線での要部断面図である。
また、図3は、図1の半導体装置のB−B線での要部断面図である。
半導体装置100は、誘電体分離基板上にnチャネル形の高耐圧横形MOSFETを形成した構成となっている。以下では、SOI基板110を用いるものとして説明する。SOI基板110は、図2、図3のように、支持基板111上にシリコン酸化膜112を張り合わせ、その上にさらに半導体基板113を張り合わせ、研磨することによって形成される。支持基板111の導電形はn形あるいはp形のどちらでも良い。半導体基板113にはn形層が形成される。さらに、SOI基板110には、図2、図3に示すようにシリコン酸化膜112に達するようなトレンチにより誘電体分離領域114が形成されている。トレンチ内部には例えば、シリコン酸化膜などの絶縁膜が埋め込まれている。そしてこの誘電体分離領域114に囲まれた領域が半導体素子形成領域120となる。なお、SOI基板110の形成方法はこれに限定されるものではない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Embodiment 1
FIG. 1 is a main part plan view of the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of main parts taken along line AA of the semiconductor device of FIG.
FIG. 3 is a fragmentary cross-sectional view of the semiconductor device of FIG. 1 taken along the line BB.
The
半導体素子形成領域120には、nチャネル形の高耐圧横形MOSFETが形成される。本実施の形態では、図1に示すように、ドレイン領域121、ソース領域122、123が、SOI基板110表面の同一方向にストライプ状に伸びるように形成されている。なお、図1では、2つのソース領域122、123の間にドレイン領域121が配置され、2つのソース領域122、123で1つのドレイン領域121を共有している構成となっている。
n+形のドレイン領域121は、図2、図3に示すように、半導体基板113の表面側に形成されたn-形のバッファ領域121a内に形成されている。
n+形のソース領域122、123は、図3に示すように、p形のベース領域122a、123a内に形成されている。また、ベース領域122a、123a内には、図示しないソース電極とのコンタクトのためのp+形のベースコンタクト領域122b、123bが形成されている。
In the semiconductor
As shown in FIGS. 2 and 3, the n + -
As shown in FIG. 3, the n + -type source regions 122 and 123 are formed in the p-
さらに、ドレイン領域121及びソース領域122、123の周囲には、誘電体分離領域114に接するようにn-形のドリフト領域124が広がって形成されている。
なお、p形のベース領域122a、123aは、ゲート酸化膜125を介してゲート電極126より所定の電圧が印加されると、表面にチャネルが形成されるチャネル形成領域である。
以下、半導体素子形成領域120内に形成された高耐圧横形MOSFETの動作を説明する。
ゲート電極126に一定の正の電圧を印加すると、高耐圧横形MOSFETがオンし、ゲート電極126直下のp形のベース領域122a、123aの表面がn形に反転しチャネル領域が形成される。このとき電子がソース領域122、123からチャネルを介してドリフト領域124に流れ出しドリフトされ、バッファ領域121aを介してドレイン領域121に達し吸収される。
Further, around the
The p-
Hereinafter, the operation of the high breakdown voltage lateral MOSFET formed in the semiconductor
When a certain positive voltage is applied to the
このとき、ドレイン領域121及びソース領域122、123は、SOI基板110表面の同一方向にストライプ状に伸びるように形成され、その周囲にドリフト領域124を形成したので、ドレイン領域121の一部に電流が集中してオン耐圧が悪化することを防止することができる。
ところで、上記のようにドレイン領域121及びソース領域122、123をストライプ状に形成したときに、そのストライプの端方向に、誘電体分離領域114を介して隣接する隣接領域に電位変動があると、半導体素子形成領域120内に形成した高耐圧横形MOSFETの電位分布に影響を与え、耐圧特性が不安定となる問題がある。
そこで、半導体装置100には、半導体素子形成領域120の隣接領域に電位が固定される領域を設けている。例えば、図1で示しているように、ストライプの端方向に隣接する隣接領域のドリフト領域124の表面に、例えばn+形の電位固定領域130を設ける。この電位固定領域130を例えば、−5V、0V、5Vのように、ある電位に固定する。これにより、半導体素子形成領域120内に形成した高耐圧横形MOSFETの耐圧特性が、周辺素子の電位変動によって変動することを防止することができる。
At this time, the
By the way, when the
Therefore, the
なお、ソース領域122、123は、通常、電源やグランドなど固定された電位に接続されるため、ドレイン領域121、ソース領域122、123の配列方向に隣接する領域からの電位変動の影響は受けにくいので、図1のように、半導体素子形成領域120を1個から複数個設けることが可能で、電位が固定される領域を設けなくともよい。
次に、図1、図2、図3に示したストライプ状に形成したドレイン領域121及びソース領域122、123を用いた高耐圧横形MOSFETの電流−電圧特性を示す。
図4は、半導体素子形成領域に形成した高耐圧横形MOSFETの電流−電圧特性を示すグラフである。
ここでは、ゲート電圧Vg=5Vのときの単位素子面積あたりのドレイン電圧Vd−ドレイン電流Id特性を示している。なお、比較のために、特許文献2にあるような、電子電流の流入阻止を目的として、n+ソース遮断領域をドレインコーナの円弧部周辺に設けて、ドレインコーナでの局所的な電子電流の集中を抑制する従来構造の特性についても同じグラフ上に示している。このグラフのように、図1に示したストライプ状に形成したドレイン領域121及びソース領域122、123を用いた高耐圧横形MOSFETでは、従来のようなMOSFET構造とならない無駄なドレインコーナ部を省いて、ドレイン領域121及びソース領域122、123をストライプ状に形成しているために、単位素子面積あたりのオン抵抗を低減でき、従来に比べて飛躍的に電流駆動能力を増大できることがわかった。また、これによりデバイスの省スペース化も期待できる。
Note that since the
Next, the current-voltage characteristics of the high breakdown voltage lateral MOSFET using the
FIG. 4 is a graph showing current-voltage characteristics of a high breakdown voltage lateral MOSFET formed in a semiconductor element formation region.
Here, the drain voltage Vd / drain current Id characteristics per unit element area when the gate voltage Vg = 5V is shown. For comparison, for the purpose of blocking inflow of electron current as disclosed in Patent Document 2, an n + source cutoff region is provided around the arc portion of the drain corner so that local electron current at the drain corner is reduced. The characteristics of the conventional structure that suppresses concentration are also shown on the same graph. As shown in this graph, the high breakdown voltage lateral MOSFET using the
なお、上記では、nチャネル形の高耐圧横形MOSFETを形成した場合について説明したが、pチャネル形の高耐圧横形MOSFETを形成した場合にも同様の効果が得られる。
図5は、pチャネル形の高耐圧横形MOSFETを半導体素子形成領域内に形成した場合の半導体装置の要部断面図である。
半導体装置200は、支持基板211上にシリコン酸化膜212を張り合わせ、その上にさらに半導体基板213を張り合わせ、研磨することによって形成されたSOI基板210を用いている。支持基板211の導電形は、n形あるいはp形のどちらでも良い。また半導体基板113にはn形層が形成される。SOI基板210には、シリコン酸化膜212に達するようなトレンチにより誘電体分離領域214が形成されている。トレンチには例えば、シリコン酸化膜などの絶縁膜が埋め込まれている。そしてこの誘電体分離領域214に囲まれた領域が半導体素子形成領域220となっている。
In the above description, the case where an n-channel type high breakdown voltage lateral MOSFET is formed has been described. However, the same effect can be obtained when a p-channel type high breakdown voltage lateral MOSFET is formed.
FIG. 5 is a fragmentary cross-sectional view of a semiconductor device when a p-channel high breakdown voltage lateral MOSFET is formed in a semiconductor element formation region.
The
半導体素子形成領域220には、pチャネル形の高耐圧横形MOSFETが形成される。半導体装置200の平面図は図1と同様であるので図示を省略するが、ドレイン領域221、ソース領域222、223が、SOI基板210表面の同一方向にストライプ状に伸びるように形成されている。
p+形のドレイン領域221は、半導体基板213の表面側に形成されたp形のオフセット領域221a内に形成されている。
p+形のソース領域222、223は、図5に示すように、n形のウェル領域222a、223a内に形成されている。また、ウェル領域222a、223a内には、図示しないソース電極とのコンタクトのためのn+形のウェルコンタクト領域222b、223bが形成されている。
In the semiconductor
The p + -
As shown in FIG. 5, the p + type source regions 222 and 223 are formed in the n type well
さらに、ドレイン領域221及びソース領域222、223の周囲には、p-形のドリフト領域224が形成されている。
なお、n形のウェル領域222a、223aは、ゲート酸化膜225を介してゲート電極226より所定の電圧が印加されると、表面にチャネルが形成されるチャネル形成領域である。
以下、半導体素子形成領域220内に形成された高耐圧横形MOSFETの動作を説明する。
ゲート電極226に一定の負の電圧を印加すると、高耐圧横形MOSFETがオンし、ゲート電極226直下のn形のウェル領域222a、223aの表面がp形に反転しチャネル領域が形成される。このとき正孔がソース領域222、223からチャネルを介してドリフト領域224に流れ出しドリフトされ、オフセット領域221aを介してドレイン領域221に達し吸収される。
Further, a p − -
The n-
Hereinafter, the operation of the high breakdown voltage lateral MOSFET formed in the semiconductor
When a constant negative voltage is applied to the
以上のようなpチャネル形の高耐圧横形MOSFETを形成した場合においても、ドレイン領域221及びソース領域222、223を、SOI基板210表面の同一方向にストライプ状に伸びるように形成したので、ドレイン領域221の一部に電流が集中してオン耐圧が悪化することを防止することができる。また、半導体素子形成領域220と、誘電体分離領域を介して隣接する隣接領域に電位が固定される領域を設けることにより、高耐圧横形MOSFETの耐圧特性が周辺素子の電位変動によって変動することを防止することができる。さらには、従来のようなドレインコーナ部を設けず、ドレイン領域221及びソース領域222、223をストライプ状に形成しているために、単位素子面積あたりのオン抵抗を低減できる。実施の形態2
図6は、本発明の実施の形態2の半導体装置の要部平面図である。また、図7は、図6の半導体装置のC−C線での要部断面図である。
Even when the p-channel high breakdown voltage lateral MOSFET as described above is formed, the
FIG. 6 is a fragmentary plan view of the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a cross-sectional view of main parts taken along line CC of the semiconductor device of FIG.
本実施の形態は、ゲッタリング領域127、128が形成されている点で実施の形態1と異なり、他の構成は、実施の形態1と同様である。ゲッタリング領域127,128は、プロセス中で発生するFe、Cuなどの汚染を吸収し、素子特性に汚染の影響が現れないようにするものである。ベース領域122a、123aよりも不純物総量を多く形成することにより汚染物質がベース領域122a、123aに吸収されることを抑制でき、積極的にゲッタリングすることができる。また、ベース領域122a、123aより深く形成し、ドリフト領域との接合面積を増加させることによりゲッタリング効果を高めることができる。また、ゲッタリング領域127、128は、ベース領域122aと誘電体分離領域114bとの間に形成することにより素子特性にゲッタリング領域127の影響を及ぼすことを回避することができる。また、ベース領域122a、123aと接することにより二次降伏の発生を抑え、オン耐圧をより向上させることができる。
The present embodiment is different from the first embodiment in that
また、図7に示すように、ゲッタリング領域127,128の端部と誘電体分離領域114aとの距離が、ベース領域122aと誘電体分離領域114aとの距離より長く形成することにより、素子特性へのゲッタリング領域127,128の影響を取り除くことができる。ここで、ゲッタリング領域127,128の端部と誘電体分離領域114aとの距離と、ベース領域122aと誘電体分離領域114aとの距離との差は、ベース領域122aの横方向拡散距離以上であれば良い。
なお、上記では、nチャネル形の高耐圧横形MOSFETとpチャネル形の高耐圧横形MOSFETとについてそれぞれ説明したが、両者が同一のSOI基板上に形成される場合においても、もちろん同様に適用が可能である。この場合、p形またはn形の支持基板上にシリコン酸化膜を介してp形またはn形の半導体基板を形成したSOI基板を用いる。半導体基板がn形の場合には、pチャネル形の高耐圧横形MOSFETを形成する領域にp形不純物を拡散し、p形の半導体素子形成領域を形成した上でpチャネル形の高耐圧横形MOSFETを形成する。半導体基板がp形の場合は、nチャネル形の高耐圧横形MOSFETを形成する領域にn形の不純物を拡散し、n形の半導体素子形成領域を形成した上でn形の高耐圧横形MOSFETを形成する。
In addition, as shown in FIG. 7, the distance between the end portions of the
In the above description, the n-channel type high breakdown voltage lateral MOSFET and the p-channel type high breakdown voltage lateral MOSFET have been described. However, even when both are formed on the same SOI substrate, of course, the same application is possible. It is. In this case, an SOI substrate in which a p-type or n-type semiconductor substrate is formed on a p-type or n-type support substrate via a silicon oxide film is used. When the semiconductor substrate is n-type, p-type impurities are diffused in a region where a p-channel type high breakdown voltage lateral MOSFET is to be formed, a p-type semiconductor element formation region is formed, and then a p-channel type high breakdown voltage lateral MOSFET is formed. Form. When the semiconductor substrate is p-type, an n-type impurity is diffused in a region where an n-channel type high-voltage lateral MOSFET is formed, an n-type semiconductor element formation region is formed, and then an n-type high-voltage lateral MOSFET is formed. Form.
100 半導体装置
110 SOI基板
111 支持基板
112 シリコン酸化膜
113 半導体基板
114、114a、114b 誘電体分離領域
120 半導体素子形成領域
121 ドレイン領域
121a バッファ領域
122、123 ソース領域
122a、123a ベース領域
122b、123b ベースコンタクト領域
124 ドリフト領域
125 ゲート酸化膜
126 ゲート電極
127、128 ゲッタリング領域
130 電位固定領域
DESCRIPTION OF
Claims (6)
ドレイン領域及び電位が固定されるソース領域が前記誘電体分離基板表面の同一方向にストライプ状に伸びるように形成され、前記ドレイン領域の周囲にドリフト領域が形成され、2つの前記ソース領域によって前記ドレイン領域が共有されるように、前記ソース領域及び前記ドレイン領域が並設された横形半導体素子を有した半導体素子形成領域を具備し、
前記半導体素子形成領域を囲むように、前記ソース領域およびドレイン領域の前記ストライプの端方向に隣接して配置される前記ドリフト領域を介して及び前記ドレイン領域及び前記ソース領域の配列方向に前記ドリフト領域を介して誘電体分離領域を備え、
前記ストライプ状に形成された前記ドレイン領域の端方向に前記誘電体分離領域を介して隣接する隣接領域に電位が固定される電位固定領域を設け、前記半導体素子形成領域は、前記ドレイン領域及び前記ソース領域の配列方向に、前記誘電体分離領域を介して複数隣接して配置され、前記電位固定領域が複数の前記半導体素子形成領域に共通に設けられていることを特徴とする半導体装置。 In a semiconductor device formed on a dielectric separation substrate,
A drain region and a source region to which a potential is fixed are formed to extend in a stripe shape in the same direction on the surface of the dielectric isolation substrate, a drift region is formed around the drain region, and the drain region is formed by two source regions. A semiconductor element forming region having a horizontal semiconductor element in which the source region and the drain region are arranged side by side so that the region is shared ;
The drift region via the drift region disposed adjacent to the end direction of the stripe of the source region and the drain region so as to surround the semiconductor element formation region and in the arrangement direction of the drain region and the source region With a dielectric isolation region through
A potential fixing region in which a potential is fixed to an adjacent region via the dielectric isolation region is provided in an end direction of the drain region formed in the stripe shape, and the semiconductor element formation region includes the drain region and the drain region A semiconductor device, wherein a plurality of adjacently arranged via the dielectric isolation regions are arranged in a source region arrangement direction, and the potential fixing region is provided in common to the plurality of semiconductor element forming regions.
前記ベース領域および前記ドレイン領域の前記ストライプの端方向に前記誘電体分離領域を介して隣接する隣接領域に電位が固定される電位固定領域を設け、
前記半導体素子形成領域は、前記ドレイン領域及び前記ソース領域の配列方向に、前記誘電体分離領域を介して複数隣接して配置され、前記電位固定領域が複数の前記半導体素子形成領域に共通に設けられ、
前記ベース領域の前記ストライプの幅方向で、前記ベース領域と前記誘電体分離領域との間に、前記ベース領域と同一導電形で、前記ベース領域よりも不純物総量が多いゲッタリング領域を備えたことを特徴とする半導体装置。 A first conductivity type semiconductor element formation region surrounded by a dielectric isolation region, and a first conductivity type drain region and a second conductivity type base formed on the surface layer of the semiconductor element formation region so as to be separated from each other in stripes Insulation on the surface of the base region between the semiconductor element forming region and the source region, a first conductivity type source region in which a potential formed in a stripe shape on the surface layer of the base region is fixed; A gate electrode formed through a film, and the dielectric isolation region via the drift region disposed adjacent to the end direction of the stripe of the base region and the drain region. In the semiconductor device in which the source region and the drain region are arranged side by side so that the drain region is shared,
Providing a potential fixing region in which the potential is fixed to an adjacent region adjacent to the base region and the drain region via the dielectric isolation region in the end direction of the stripe;
A plurality of the semiconductor element formation regions are arranged adjacent to each other in the arrangement direction of the drain region and the source region via the dielectric isolation region, and the potential fixing region is provided in common to the plurality of semiconductor element formation regions. And
In the width direction of the stripe of the base region, a gettering region having the same conductivity type as the base region and a larger amount of impurities than the base region is provided between the base region and the dielectric isolation region. A semiconductor device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005106348A JP5092202B2 (en) | 2004-12-27 | 2005-04-01 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004376324 | 2004-12-27 | ||
JP2004376324 | 2004-12-27 | ||
JP2005106348A JP5092202B2 (en) | 2004-12-27 | 2005-04-01 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006210865A JP2006210865A (en) | 2006-08-10 |
JP5092202B2 true JP5092202B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=36967311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005106348A Expired - Fee Related JP5092202B2 (en) | 2004-12-27 | 2005-04-01 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092202B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5515248B2 (en) | 2008-03-26 | 2014-06-11 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device |
JP5446404B2 (en) * | 2009-04-07 | 2014-03-19 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device |
JP5696715B2 (en) * | 2012-11-14 | 2015-04-08 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4206543B2 (en) * | 1999-02-02 | 2009-01-14 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
JP4066574B2 (en) * | 1999-03-04 | 2008-03-26 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2000269354A (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | Ac switching element and ac circuit |
JP2001345376A (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Unisia Jecs Corp | Semiconductor device |
JP2006165357A (en) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Renesas Technology Corp | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
-
2005
- 2005-04-01 JP JP2005106348A patent/JP5092202B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006210865A (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200020801A1 (en) | Semiconductor device | |
KR101128716B1 (en) | Semiconductor device | |
US9082846B2 (en) | Integrated circuits with laterally diffused metal oxide semiconductor structures | |
JP4616856B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
CN100420034C (en) | Isolated LDMOS IC technology | |
US6642583B2 (en) | CMOS device with trench structure | |
EP3474330B1 (en) | Lateral insulated-gate bipolar transistor and manufacturing method therefor | |
JP2019176061A (en) | Semiconductor device | |
US20070278613A1 (en) | Semiconductor device | |
JP7289258B2 (en) | semiconductor equipment | |
US10256340B2 (en) | High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US20090065863A1 (en) | Lateral double diffused metal oxide semiconductor device | |
KR20110078621A (en) | Semiconductor device, and fabricating method thereof | |
US10615079B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
TWI387012B (en) | Lateral diffused metal oxide semiconductor transistor and method for increasing break down voltage of lateral diffused metal oxide semiconductor transistor | |
JP5092202B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2008004872A (en) | Semiconductor device | |
US20200251590A1 (en) | Semiconductor structure and fabrication method thereof | |
JP2009004441A (en) | Semiconductor device | |
JP4952042B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2012160685A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
US10756209B2 (en) | Semiconductor device | |
KR100954422B1 (en) | Structure of high voltage transistor with shallow trench isolation layer | |
KR20120004954A (en) | Semiconductor device | |
JP4150704B2 (en) | Horizontal short channel DMOS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5092202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |