JP5085664B2 - Video / audio processing apparatus and video / audio processing method - Google Patents

Video / audio processing apparatus and video / audio processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5085664B2
JP5085664B2 JP2010003900A JP2010003900A JP5085664B2 JP 5085664 B2 JP5085664 B2 JP 5085664B2 JP 2010003900 A JP2010003900 A JP 2010003900A JP 2010003900 A JP2010003900 A JP 2010003900A JP 5085664 B2 JP5085664 B2 JP 5085664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
command
video
source device
hdmi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010003900A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011146778A (en
Inventor
昌志 安里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010003900A priority Critical patent/JP5085664B2/en
Publication of JP2011146778A publication Critical patent/JP2011146778A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5085664B2 publication Critical patent/JP5085664B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、映像・音声などの信号を処理するデジタルインターフェースを有する映像・音声処理装置および映像・音声処理方法に関する。   The present invention relates to a video / audio processing apparatus and a video / audio processing method having a digital interface for processing signals such as video / audio.

近年、映像・音声処理装置としてのテレビジョン受信機は高機能化され、映像・音声信号と制御信号とを1本のケーブルで送受信できるデジタルインターフェース(例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)入力端子)を備えたものが商品化されている。High-Definition Multimedia InterfaceおよびHDMIは登録商標である。   In recent years, television receivers as video / audio processing devices have become highly functional, and digital interfaces (for example, high-definition multimedia interface (HDMI) input terminals) that can transmit and receive video / audio signals and control signals using a single cable. ) Has been commercialized. High-Definition Multimedia Interface and HDMI are registered trademarks.

HDMIケーブルには、機器間でコマンドを送受信するためのCEC(Consumer Electronics Control)制御線が通常1本(1ch)設けられている。このCECでは、各ベンダーに共通するコマンド(制御信号)が規定されている他、各ベンダーが製品の機能を拡張できるように独自にコマンドを規定することもできる仕様となっている。なお、以下の説明では、CEC制御線が設けられたHDMIケーブルをHDMI−CEC制御線と称する。   An HDMI cable is usually provided with one (1ch) CEC (Consumer Electronics Control) control line for transmitting and receiving commands between devices. In this CEC, a command (control signal) common to each vendor is specified, and a command can be specified independently so that each vendor can expand the function of the product. In the following description, an HDMI cable provided with a CEC control line is referred to as an HDMI-CEC control line.

HDMI−CEC制御線を用いた制御は、以下の手順で行われる。テレビジョン受信機に設けられたHDMI端子にレコーダやプレーヤ等のソース機器が接続されると、テレビジョン受信機とソース機器間でコマンドをやりとりし、通信用のアドレスをソース機器に付与する。次に、テレビジョン受信機からコマンドを送信する際に、先に付与したアドレスを指定することでソース機器の機能制御を行う。   Control using the HDMI-CEC control line is performed according to the following procedure. When a source device such as a recorder or a player is connected to an HDMI terminal provided in the television receiver, commands are exchanged between the television receiver and the source device, and a communication address is assigned to the source device. Next, when the command is transmitted from the television receiver, the function control of the source device is performed by designating the previously assigned address.

HDMI−CEC制御に関してユーザの利便性を向上させるための従来の技術として、例えばHDMI−CECによる制御を使用するかどうかの設定(以下「CEC連動設定」と称す)をユーザの好みに応じて選択可能にしたものがある(例えば特許文献1)。
この技術では、CEC連動設定をONにすると、接続されている全ての機器に対するHDMI−CEC制御機能が有効となり、CEC連動設定をOFFにすると、接続されている全ての機器に対するHDMI−CEC制御機能が無効となる。
As a conventional technique for improving user convenience regarding HDMI-CEC control, for example, setting whether to use control by HDMI-CEC (hereinafter referred to as “CEC interlocking setting”) is selected according to user preference There is what made it possible (for example, Patent Document 1).
In this technology, when the CEC interlocking setting is turned on, the HDMI-CEC control function for all connected devices is enabled, and when the CEC interlocking setting is turned off, the HDMI-CEC control function for all connected devices. Becomes invalid.

特開2009−71396号公報(段落[0007]等)JP 2009-71396 A (paragraph [0007] etc.)

ところで、近年では、DVDプレーヤ等のソース機器をテレビジョン受信機などの映像・音声処理装置に内蔵する試みが行われている。例えばDVDプレーヤ等のソース機器を映像・音声処理装置に内蔵し、かつ外部接続用のHDMI入力端子を設けることでソース機器の外部接続も可能とするような場合、内蔵するソース機器と外部接続のソース機器とを1本のHDMI−CEC制御線で接続して制御することが考えられる。   In recent years, attempts have been made to incorporate a source device such as a DVD player in a video / audio processing device such as a television receiver. For example, when a source device such as a DVD player is built in the video / audio processing device and an external input HDMI input terminal is provided to enable external connection of the source device, the built-in source device and external connection It is conceivable to control the source device by connecting it with a single HDMI-CEC control line.

この場合、上述した従来の技術では、接続されている全ての機器のHDMI−CEC制御機能を有効か無効のいずれかに設定するだけのため、HDMI−CEC制御機能を無効にしてしまうと、内蔵するソース機器まで使用できなくなり、ユーザの利便性が損なわれるという問題がある。このため、内蔵するソース機器の制御をHDMI−CEC制御線とは別に設けた専用線で行う場合、内蔵するソース機器の制御と外部接続されるソース機器のHDMI−CEC制御とのための連携機能部品を開発する必要があり、コスト高になるという問題がある。   In this case, in the conventional technology described above, the HDMI-CEC control function of all the connected devices is simply set to either valid or invalid. There is a problem that even the source device cannot be used, and the convenience of the user is impaired. For this reason, when the control of the built-in source device is performed by a dedicated line provided separately from the HDMI-CEC control line, the cooperation function for controlling the built-in source device and the HDMI-CEC control of the externally connected source device There is a problem that it is necessary to develop a part and the cost becomes high.

本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、1つ以上のソース機器をデジタルインターフェースを介して接続しかつデジタルインターフェースの制御線で制御するときに、ソース機器に対する機器制御機能を「使用」または「不使用」のいずれかに設定可能な場合に、利用者が意図しない動作をソース機器が起こすことを防止することのできる映像・音声処理装置および映像・音声処理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems. When one or more source devices are connected via a digital interface and controlled by a control line of the digital interface, a device control function for the source device is provided. To provide a video / audio processing apparatus and a video / audio processing method capable of preventing a source device from causing an operation unintended by a user when it can be set to either “use” or “non-use”. For the purpose.

本発明の一実施形態に係る映像・音声処理装置は、映像・音声を処理する第1のソース機器を接続可能な端子を備えた筺体と、前記筐体内に配置され、映像・音声を処理する第2のソース機器と、前記端子と前記第2のソース機器にデジタルインターフェースを介して接続され、前記端子に接続された前記第1のソース機器と前記第2のソース機器を前記デジタルインターフェースの制御線を通じて制御する制御装置とを有する映像・音声処理装置であって、前記第2のソース機器は、自機がアクティブな状態になったことを示す第1のコマンドを、宛先を前記制御装置に限定したコマンドで前記デジタルインターフェースの制御線へ送信するコマンド送信部を備え、前記制御装置は、前記デジタルインターフェースの制御線を通じた機器制御機能の「使用」または「不使用」のいずれかの設定が記憶された設定記憶部と、前記第2のソース機器からの前記第1のコマンドが前記制御線を通じて受信された場合、前記設定記憶部の設定を確認し、前記機器制御機能を「使用」と設定されている場合、前記映像・音声処理装置または前記第2ソース機器がアクティブな状態になったことを示す第2のコマンドを前記制御線へ送信する一方、前記機器制御機能を「不使用」と設定されていた場合、前記第2コマンドを送信しない制御部とを具備することを特徴とする。   A video / audio processing apparatus according to an embodiment of the present invention includes a housing including a terminal to which a first source device that processes video / audio can be connected, and the video / audio processing apparatus that is disposed in the housing and processes video / audio. A second source device is connected to the terminal and the second source device via a digital interface, and the first source device and the second source device connected to the terminal are controlled by the digital interface. The second source device sends a first command indicating that its own device is in an active state to the control device. A command transmission unit configured to transmit a limited command to the control line of the digital interface, and the control device controls the device through the control line of the digital interface. A setting storage unit that stores a setting of “use” or “non-use” of a function, and the setting storage when the first command from the second source device is received through the control line. A second command indicating that the video / audio processing device or the second source device is in an active state when the device control function is set to “use”. When the device control function is set to “not used” while transmitting to the control line, the control unit does not transmit the second command.

本発明の一実施形態に係る映像・音声処理方法は、映像・音声を処理する第1のソース機器を接続可能な端子を備えた筺体と、前記筐体内に配置され、映像・音声を処理する第2のソース機器と、前記端子と前記第2のソース機器にデジタルインターフェースを介して接続され、前記端子に接続された前記第1のソース機器と前記第2のソース機器を前記デジタルインターフェースの制御線を通じて制御する制御装置とを有する映像・音声処理装置による映像・音声処理方法であって、前記第2のソース機器は、前記第2のソース機器がアクティブな状態になったことを示す第1のコマンドを、宛先を前記制御装置に限定したコマンドで前記デジタルインターフェースの制御線へ送信し、前記制御装置は、前記デジタルインターフェースの制御線を通じた機器制御機能の「使用」または「不使用」のいずれかの設定を記憶しておき、前記第2のソース機器からの前記第1のコマンドが前記制御線を通じて受信された場合、前記設定保持部の設定を確認し、前記機器制御機能を「使用」と設定されている場合、前記映像・音声処理装置または前記第2ソース機器がアクティブな状態になったことを示す第2のコマンドを前記制御線へ送信する一方、前記機器制御機能を「不使用」と設定されていた場合、前記第2コマンドを送信しないことを特徴とすることを特徴とする。   A video / audio processing method according to an embodiment of the present invention includes a housing including a terminal to which a first source device that processes video / audio can be connected, and the video / audio processing method that is disposed in the housing and processes video / audio. A second source device is connected to the terminal and the second source device via a digital interface, and the first source device and the second source device connected to the terminal are controlled by the digital interface. A video / audio processing method by a video / audio processing apparatus having a control device controlled via a line, wherein the second source device indicates that the second source device is in an active state. Is transmitted to the control line of the digital interface by a command whose destination is limited to the control device, and the control device controls the digital interface. When the setting of either “use” or “not use” of the device control function through a line is stored, and the first command from the second source device is received through the control line, A second command indicating that the video / audio processing device or the second source device is in an active state when the setting of the setting holding unit is confirmed and the device control function is set to “use”; When the device control function is set to “not used”, the second command is not transmitted.

本発明によれば、1つ以上のソース機器をデジタルインターフェースを介して接続しかつデジタルインターフェースの制御線で制御するときに、ソース機器に対する機器制御機能を「使用」または「不使用」のいずれかに設定可能な場合に、利用者が意図しない動作をソース機器が起こすことを防止することができる。   According to the present invention, when one or more source devices are connected via a digital interface and controlled by a control line of the digital interface, the device control function for the source device is either “used” or “not used”. Can be prevented from being caused by the source device.

本発明の一実施形態のBDプレーヤ内蔵TVの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of TV with a built-in BD player of one Embodiment of this invention. アドレス取得動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an address acquisition operation | movement. アドレス取得動作を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an address acquisition operation. 各ソース機器を操作したときの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement when each source apparatus is operated.

以下、図面を参照して、本発明の映像・音声処理装置の一つの実施の形態のBDプレーヤ内蔵テレビジョン装置(以下「BDプレーヤ内蔵TV」と称す)を詳細に説明する。図1はBDプレーヤ内蔵TVの構成を示す図である。   Hereinafter, a television apparatus with a built-in BD player (hereinafter referred to as “BD player built-in TV”) according to an embodiment of the video / audio processing apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a TV with a built-in BD player.

図1に示すように、この実施形態のBDプレーヤ内蔵TVは、映像表示用のディスプレイ37およびSony Philips Digital InterFace40(以下「S/PDIF40」と称す)等の出力部、この出力部に出力する情報を生成する機能部品を収容したTV筐体1、および、このTV筐体1に設けられた外部接続用のHDMI入力端子19と電源ユニット8とを有する。なお、端子の数は複数(2つ以上)設けてもよい。S/PDIFは音声のデジタル信号を入出力するための機器間のインターフェース規格である。   As shown in FIG. 1, the TV with a built-in BD player according to this embodiment includes a display 37 for video display, an output unit such as Sony Philips Digital InterFace 40 (hereinafter referred to as “S / PDIF 40”), and information to be output to this output unit. A TV case 1 containing a functional component for generating the signal, an HDMI input terminal 19 for external connection and a power supply unit 8 provided in the TV case 1. Note that a plurality (two or more) of terminals may be provided. S / PDIF is an interface standard between devices for inputting and outputting digital audio signals.

電源ユニット8は、家庭の壁コンセントなどの商用電源から供給される一次電源(交流100V)をAC/DC変換する。電源ユニット8は、このAC/DC変換した動作用の電力(直流+12V、+5V等)をBDユニット2(第2のソース機器)およびTVユニット3へ供給する。   The power supply unit 8 AC / DC converts a primary power supply (AC 100 V) supplied from a commercial power supply such as a household wall outlet. The power supply unit 8 supplies the AC / DC converted operation power (DC +12 V, +5 V, etc.) to the BD unit 2 (second source device) and the TV unit 3.

外部接続用のHDMI入力端子19には、外部ソース機器(例えばDVDプレーヤ4、AVアンプ50、BDプレーヤ、レコーダ、AVセレクタ…等)が汎用のHDMIケーブル7を介して着脱自在に接続される。   An external source device (for example, a DVD player 4, an AV amplifier 50, a BD player, a recorder, an AV selector, etc.) is detachably connected to the HDMI input terminal 19 for external connection via a general-purpose HDMI cable 7.

TV筐体1内には、HDMI入力端子19から内部配線用のHDMIケーブル6が接続され、TVユニット3へ配線されている。HDMIケーブル6には、HDMI−CEC制御線13、映像・音声のデータ線17の他、ホットプラグ検出線(HPD線)、+5V電源線等が含まれる。HPD線は制御装置30から各ソース機器へHPD信号が送られる線である。+5V電源線は電源投入されたソース機器から制御装置30へ+5Vの電圧が印加される線である。   In the TV casing 1, an HDMI cable 6 for internal wiring is connected from the HDMI input terminal 19 and wired to the TV unit 3. The HDMI cable 6 includes an HDMI-CEC control line 13, a video / audio data line 17, a hot plug detection line (HPD line), a + 5V power supply line, and the like. The HPD line is a line through which an HPD signal is sent from the control device 30 to each source device. The + 5V power supply line is a line to which a voltage of + 5V is applied to the control device 30 from the source device that is powered on.

HDMI−CEC制御線13は、外部ソース機器と内蔵ソース機器とが物理的に共通する配線(1本の配線を2つに分岐させた状態)で接続される。このHDMI−CEC制御線13を介してコマンド(制御信号)をやりとりすることで、内外に接続されたソース機器の動作制御、切り替え制御等を行うことができる。   The HDMI-CEC control line 13 is connected to the external source device and the built-in source device by a physically common wiring (a state where one wiring is branched into two). By exchanging commands (control signals) via the HDMI-CEC control line 13, it is possible to perform operation control, switching control, and the like of source devices connected inside and outside.

コマンドとしては、例えば個々のベンダーで個別の機能制御などに利用するためのベンダーコマンド、デッキコントロールコマンド、プレイフォワードコマンド、アクティブソースコマンドなどがある。ベンダーコマンド、デッキコントロールコマンドおよびプレイフォワードコマンドはダイレクトコマンドであり、宛先を特定したコマンドである。デッキコントロールコマンドは、機器を個別の機器から制御するためのコマンドであり、例えばリモートコントローラ60(以下「リモコン60」と称す)からBDユニット2へのディスク再生、停止など、ボタン操作に応じた動作を行わせるためのコマンドである。   Examples of commands include vendor commands, deck control commands, play forward commands, and active source commands that are used by individual vendors for individual function control. The vendor command, deck control command, and play forward command are direct commands, and are commands that specify the destination. The deck control command is a command for controlling a device from an individual device. For example, an operation according to a button operation such as disc playback or stop from the remote controller 60 (hereinafter referred to as “remote controller 60”) to the BD unit 2. It is a command to make

TVユニット3は、制御装置30、内部配線のHDMIケーブル5,6が接続されたHDMIレシーバ32、アンテナに接続されたTVチューナー35、映像・音声処理ユニット36、ディスプレイ37、S/PDIF40などを有している。   The TV unit 3 includes a control device 30, an HDMI receiver 32 to which internal HDMI cables 5 and 6 are connected, a TV tuner 35 connected to an antenna, a video / audio processing unit 36, a display 37, an S / PDIF 40, and the like. doing.

HDMIレシーバ32は、HDMI入力端子29(HDMIケーブル5)への内蔵ソース機器(BDユニット2)の接続を検出し、接続が検出されたBDユニット2に対するHPD信号をde-assert(停止状態)からAsserted(アクティブな状態)へ変化させるホットプラグ検出部として機能する。HPD信号はHDMIケーブル5のHPD線を通じてBDユニット2へ送られる。   The HDMI receiver 32 detects the connection of the built-in source device (BD unit 2) to the HDMI input terminal 29 (HDMI cable 5), and outputs the HPD signal for the BD unit 2 in which the connection is detected from the de-assert (stopped state). Functions as a hot plug detector that changes to Asserted (active state). The HPD signal is sent to the BD unit 2 through the HPD line of the HDMI cable 5.

またHDMIレシーバ32は、HDMI入力端子19(HDMIケーブル6),HDMI入力端子39への外部ソース機器(AVアンプ50およびDVDプレーヤ4等:第1のソース機器)の接続を検出し、接続が検出された外部のソース機器に対するHPD信号をde-assert(停止状態)からAsserted(アクティブな状態)へ変化させるホットプラグ検出部として機能する。HPD信号はHDMIケーブル6,7のHPD線を通じて外部のソース機器へ送られる。   The HDMI receiver 32 detects the connection of the external source device (AV amplifier 50, DVD player 4, etc .: first source device) to the HDMI input terminal 19 (HDMI cable 6) and the HDMI input terminal 39, and the connection is detected. It functions as a hot plug detection unit that changes the HPD signal for the external source device that has been changed from a de-assert (stop state) to an asserted (active state). The HPD signal is sent to an external source device through the HPD line of the HDMI cables 6 and 7.

TVチューナー35は、アンテナから入力されたテレビジョン放送を受信し、受信した番組の映像・音声を映像・音声処理ユニット36に出力する。TVチューナー35は、デジタルチューナーまたはアナログチューナーの少なくとも一方を備える。また、デジタルチューナーまたはアナログチューナーは、それぞれ複数実装されていてもよい。   The TV tuner 35 receives the television broadcast input from the antenna and outputs the received program video / audio to the video / audio processing unit 36. The TV tuner 35 includes at least one of a digital tuner and an analog tuner. A plurality of digital tuners or analog tuners may be mounted.

映像・音声処理ユニット36は、TVチューナー35から入力される映像・音声のデジタルデータまたはアナログ信号、およびHDMIレシーバ32から入力される映像・音声のデジタルデータをそれぞれ再生する。   The video / audio processing unit 36 reproduces the video / audio digital data or analog signal input from the TV tuner 35 and the video / audio digital data input from the HDMI receiver 32.

映像・音声処理ユニット36は、制御装置30により制御されて、TVチューナー35とHDMIレシーバ32からそれぞれ入力されるデータまたは信号を切り替えてディスプレイ37およびS/PDIF40へ出力する。また、映像・音声処理ユニット36は、CEC連動設定の選択画面をディスプレイ37に表示する。   The video / audio processing unit 36 is controlled by the control device 30 to switch data or signals input from the TV tuner 35 and the HDMI receiver 32 and output the data or signals to the display 37 and the S / PDIF 40. In addition, the video / audio processing unit 36 displays a selection screen for CEC interlocking setting on the display 37.

ユーザは、ディスプレイ37に表示されたCEC連動設定の選択画面にて、リモコン60やTV筺体1に設けられた図示しない操作ボタンを操作してCEC連動設定のON(使用)またはOFF(不使用)のいずれかを選択すると、制御装置30のシステム制御ユニット31が、メモリ34の連動設定記憶部34aにCEC連動設定(ON(使用)またはOFF(不使用))を設定する。マルチ画面表示機能を有する場合、映像・音声処理ユニット36は、分割した複数の画面にそれぞれに異なる入力ソース(映像ソース)を表示するよう再生処理する。   The user operates an operation button (not shown) provided on the remote controller 60 or the TV housing 1 on the CEC interlocking setting selection screen displayed on the display 37 to turn ON (use) or OFF (not use) the CEC interlocking setting. Is selected, the system control unit 31 of the control device 30 sets the CEC interlocking setting (ON (use) or OFF (not use)) in the interlocking setting storage unit 34a of the memory 34. When the multi-screen display function is provided, the video / audio processing unit 36 performs playback processing so that different input sources (video sources) are displayed on the plurality of divided screens.

ディスプレイ37は、映像・音声処理ユニット36により再生処理された映像を画面に表示する。S/PDIF40は、映像・音声処理ユニット36により再生処理された音声信号を外部へ出力する端子である。S/PDIF40は、同軸ケーブルまたは光ファイバーケーブルを介してAVアンプ50に接続されている。   The display 37 displays the video reproduced by the video / audio processing unit 36 on the screen. The S / PDIF 40 is a terminal for outputting the audio signal reproduced by the video / audio processing unit 36 to the outside. The S / PDIF 40 is connected to the AV amplifier 50 via a coaxial cable or an optical fiber cable.

制御装置30は、システム制御ユニット31と、CEC制御ユニット33と、メモリ34とを有している。メモリ34は連動設定記憶部34aとアドレス記憶部34bを有している。   The control device 30 includes a system control unit 31, a CEC control unit 33, and a memory 34. The memory 34 has an interlocking setting storage unit 34a and an address storage unit 34b.

連動設定記憶部34aには、CEC連動設定(ON(使用)またはOFF(不使用)の内容、つまり設定データが記憶される。すなわち、連動設定記憶部34aには、ソース機器に対する、HDMI−CEC制御線13を通じた機器制御機能の「使用」または「不使用」のいずれかの設定データが記憶されている。   The interlock setting storage unit 34a stores CEC interlocking setting (ON (use) or OFF (not use) contents, that is, setting data. In other words, the interlock setting storage unit 34a stores the HDMI-CEC for the source device. Setting data of “use” or “not use” of the device control function through the control line 13 is stored.

アドレス記憶部34bには、各ソース機器が取得可能な論理アドレス「0」〜「15」および各HDMIの物理アドレス「1.0.0.0」、「2.0.0.0」、所定のソース機器の物理アドレス、この例ではBDユニット2の物理アドレス等が予め記憶されている。   In the address storage unit 34b, logical addresses “0” to “15” that can be acquired by each source device and physical addresses “1.0.0.0” and “2.0.0.0” of each HDMI, predetermined The physical address of the source device, in this example, the physical address of the BD unit 2 is stored in advance.

接続時に各ソース機器に付与される物理アドレスは機器固有のものではなく、当該機器の接続位置(接続ポート)に応じて制御装置30のCEC制御ユニット33が決定し、各ソース機器へ付与する。BDユニット2には、HDMIケーブル5が接続されるポートの物理アドレスとして、例えば「1.0.0.0」が付与され、外部接続されるAVアンプ50には、HDMIケーブル6に接続したときに、HDMIケーブル6が接続されるポートの物理アドレスとして、例えば「2.0.0.0」等が付与される。   The physical address assigned to each source device at the time of connection is not unique to the device, but is determined by the CEC control unit 33 of the control device 30 according to the connection position (connection port) of the device and assigned to each source device. For example, “1.0.0.0” is assigned to the BD unit 2 as a physical address of a port to which the HDMI cable 5 is connected, and the AV amplifier 50 connected to the outside is connected to the HDMI cable 6. For example, “2.0.0.0” is assigned as the physical address of the port to which the HDMI cable 6 is connected.

アドレス記憶部34bは、通信用アドレス取得動作によりソース機器が決定し通知した通信用アドレス(ソース機器の物理アドレスと論理アドレスとの対)を記憶可能な通信用アドレスメモリである。   The address storage unit 34b is a communication address memory capable of storing a communication address (a pair of a physical address and a logical address of the source device) determined and notified by the source device through a communication address acquisition operation.

システム制御ユニット31は、受付ユニット10で受け付けられたリモコン操作のコマンドに応じたTVユニット3内部の制御を行うと共に、リモコン操作のコマンド(BDユニット2への再生操作のコマンドやCEC連動設定の選択操作のコマンド)CEC制御ユニット33に渡す。システム制御ユニット31は、BDユニット2への再生操作のコマンドであれば、映像・音声処理ユニット36を制御してBDユニット2から入力される映像・音声のデータを再生処理させ、映像信号をディスプレイ37に出力させ、音声信号をS/PDIF40に出力させる。   The system control unit 31 controls the TV unit 3 in accordance with the remote control operation command received by the reception unit 10 and selects a remote control operation command (playback operation command to the BD unit 2 or CEC interlocking setting selection). Operation command) Passed to CEC control unit 33. If the command is a reproduction operation command to the BD unit 2, the system control unit 31 controls the video / audio processing unit 36 to reproduce the video / audio data input from the BD unit 2, and displays the video signal. 37, and the audio signal is output to the S / PDIF 40.

CEC制御ユニット33は、受け取ったコマンドに応じてHDMIケーブル5,6からの共通の制御線であるHDMI−CEC制御線13を通じて各ユニットを制御する。   The CEC control unit 33 controls each unit through the HDMI-CEC control line 13 which is a common control line from the HDMI cables 5 and 6 according to the received command.

また、BDユニット2への再生操作のコマンドであれば、CEC制御ユニット33は、BDユニット2へPlayコマンドを送信する。
そして、BDユニット2(第2のソース機器)へ再生を指示したPlayコマンドに対するメッセージ応答がベンダーコマンドでHDMI−CEC制御線13を通じて受信された場合、CEC制御ユニット33は、連動設定記憶部34aの設定データを確認し、CEC連動設定が「ON」、つまりCEC制御による機器制御機能を使用する「使用」と設定されている場合、TV00ユニット3またはBDユニット2がアクティブな状態になったことを示すアクティブソースコマンド(第2のコマンド)をブロードキャストコマンドでHDMI−CEC制御線13へ送信する。
一方、CEC連動設定が「OFF」、つまりCEC制御による機器制御機能を使用しない「不使用」と設定されていた場合、CEC制御ユニット33は、アクティブソースコマンド(第2のコマンド)をHDMI−CEC制御線13へ送信しない。
If the command is a reproduction operation command to the BD unit 2, the CEC control unit 33 transmits a Play command to the BD unit 2.
When a message response to the Play command instructing reproduction to the BD unit 2 (second source device) is received as a vendor command through the HDMI-CEC control line 13, the CEC control unit 33 stores the linked setting storage unit 34a. Check the setting data, and if the CEC interlocking setting is set to “ON”, that is, “use” to use the device control function by CEC control, the TV00 unit 3 or the BD unit 2 is in an active state. The active source command shown (second command) is transmitted to the HDMI-CEC control line 13 by a broadcast command.
On the other hand, when the CEC interlocking setting is set to “OFF”, that is, “not used” in which the device control function based on CEC control is not used, the CEC control unit 33 sends the active source command (second command) to the HDMI-CEC. Do not transmit to the control line 13.

すなわち、CEC制御ユニット33はBDユニット2からベンダーコマンドを受信したときに、HDMI−CECによる機器制御を「使用」または「不使用」のいずれかが設定された連動設定記憶部34aの設定内容を確認し、連動設定記憶部34aの設定が「使用」と設定されている場合は、TVユニット3またはBDユニット2がアクティブな状態になったことを示すアクティブソースコマンドを送信し、連動設定記憶部34aの設定が「不使用」と設定されていた場合はアクティブソースコマンドを送信しない。   That is, when the CEC control unit 33 receives a vendor command from the BD unit 2, the setting content of the interlocking setting storage unit 34a in which “use” or “not use” is set for device control by HDMI-CEC. If the setting of the interlocking setting storage unit 34a is set to “use”, an active source command indicating that the TV unit 3 or the BD unit 2 is in an active state is transmitted, and the interlocking setting storage unit If the setting of 34a is set to “not used”, the active source command is not transmitted.

CEC制御ユニット33は、ソース機器接続時に、HDMI−CEC制御線13を通じてソース機器から受信されたアドレス決定通知に含まれる通信用アドレスを抽出し、アドレス記憶部34bに記憶する。それ以降、CEC制御ユニット33は、アドレス記憶部34bに記憶した通信用アドレスを用いてソース機器に対する通信制御を行う。   The CEC control unit 33 extracts the communication address included in the address determination notification received from the source device through the HDMI-CEC control line 13 when the source device is connected, and stores the communication address in the address storage unit 34b. Thereafter, the CEC control unit 33 performs communication control on the source device using the communication address stored in the address storage unit 34b.

TVユニット3には、BDユニット2にHDMIケーブル5を介して接続されたHDMI入力端子29と、HDMIケーブル6を介してHDMI入力端子19に接続されたHDMI入力端子39が設けられている。   The TV unit 3 is provided with an HDMI input terminal 29 connected to the BD unit 2 via the HDMI cable 5 and an HDMI input terminal 39 connected to the HDMI input terminal 19 via the HDMI cable 6.

HDMI入力端子29には、例えばブルーレイディスク(以下「BD」と称す)やDVD等といったディスク状記録媒体(BDディスクなど)に記録された情報を読み出して再生するBDプレーヤユニット2(以下「BDユニット2」と称す)等の内蔵ソース機器が、内部配線用のHDMIケーブル5を介して接続されている。またHDMI入力端子29は、各内部配線を介して制御装置30に接続されている。   For example, a BD player unit 2 (hereinafter referred to as a “BD unit”) that reads and reproduces information recorded on a disc-shaped recording medium (such as a BD disc) such as a Blu-ray disc (hereinafter referred to as “BD”) or a DVD. 2)) or the like is connected via the internal wiring HDMI cable 5. The HDMI input terminal 29 is connected to the control device 30 via each internal wiring.

HDMIケーブル5の配線としては、例えばHDMI−CEC制御線13、映像・音声のデータ線17等の他、ホットプラグ検出線(以下「HPD線」と称す)、+5V電源線等がある。   The wiring of the HDMI cable 5 includes, for example, a hot-plug detection line (hereinafter referred to as “HPD line”), a + 5V power supply line, etc., in addition to the HDMI-CEC control line 13 and the video / audio data line 17.

BDユニット2は、CEC制御ユニット23と候補メモリ21と保持部22とを有している。BDユニット2としては、例えばBDの映像・音声を再生する装置だけでなく、BDに対して映像・音声を記録する装置も含まれる。ブルーレイおよびブルーレイディスクは登録商標である。   The BD unit 2 includes a CEC control unit 23, a candidate memory 21, and a holding unit 22. Examples of the BD unit 2 include not only a device that reproduces BD video / audio, but also a device that records video / audio on a BD. Blu-ray and Blu-ray Disc are registered trademarks.

候補メモリ21は、電源供給されなくなった場合も保持可能な例えばEEPROMなどにより実現されている。候補メモリ21には、このBDユニット2が取得可能な少なくとも一つの論理アドレスの候補が予め記憶されている。   The candidate memory 21 is realized by, for example, an EEPROM that can be held even when power is not supplied. The candidate memory 21 stores in advance at least one logical address candidate that can be acquired by the BD unit 2.

HDMI−CEC規格では、接続機器に割り当てられる論理アドレスがデバイスタイプ毎に決められており、この例のようにBDユニット2などではデバイスタイプが「Playback Device」であり、この場合、論理アドレスとして「4」と「8」と「11」が取得可能である。この例では、これら3つのアドレス「4」,「8」,「11」が候補メモリ21に記憶されているものとする。   In the HDMI-CEC standard, a logical address assigned to a connected device is determined for each device type. In this example, the device type is “Playback Device” in the BD unit 2 or the like. “4”, “8”, and “11” can be acquired. In this example, it is assumed that these three addresses “4”, “8”, and “11” are stored in the candidate memory 21.

保持部22は、RAMにより実現されており、決定した通信用アドレス(物理アドレスと論理アドレスの対)が保持される。保持部22がRAMのため、通信用アドレスの保持期間はアドレス取得後、電源供給が停止するまでである。   The holding unit 22 is realized by a RAM, and holds a determined communication address (a pair of a physical address and a logical address). Since the holding unit 22 is a RAM, the communication address is held until the power supply is stopped after the address is acquired.

CEC制御ユニット23は、HPD信号がアクティブな状態に変化すると、ポートに応じて与えられたソース機器(BDユニット2)の物理アドレスと、候補メモリ21から、一定の順序で読み出した一つの通信用の論理アドレスの候補(例えば「4」など)を含めたアドレス取得要求のポーリング動作を、HDMIケーブル5を通じて行う。一定の順序とは、例えば小さい値から大きな値、または大きい値から小さな値といった順序である。   When the HPD signal changes to an active state, the CEC control unit 23 reads out the physical address of the source device (BD unit 2) given according to the port and the candidate memory 21 in a predetermined order. The polling operation of the address acquisition request including the candidate of the logical address (for example, “4” or the like) is performed through the HDMI cable 5. The certain order is, for example, an order from a small value to a large value, or from a large value to a small value.

その後、他のソース機器(例えばDVDプレーヤ4等)から、候補の論理アドレスが使用中である旨の応答(ACK)が受信されなかった場合、CEC制御ユニット23は、その候補を通信用の論理アドレスとして決定し、決定した論理アドレスとBDユニット2の物理アドレスを含む通信用アドレスをアドレス決定通知に含ませて、HDMI−CEC制御線13を通じて制御装置30のCEC制御ユニット33へ送信する。   Thereafter, when a response (ACK) indicating that the candidate logical address is in use is not received from another source device (for example, the DVD player 4), the CEC control unit 23 selects the candidate for communication logic. The communication address including the determined logical address and the physical address of the BD unit 2 is included in the address determination notification and transmitted to the CEC control unit 33 of the control device 30 through the HDMI-CEC control line 13.

CEC制御ユニット23は、自機(BDユニット2)がアクティブな状態になったことを示す第1のコマンドを、宛先を制御装置30に限定したダイレクトコマンドでHDMI−CEC制御線13へ送信するコマンド送信部として機能する。第1のコマンドはベンダーコマンドによるメッセージ応答である。   The CEC control unit 23 transmits a first command indicating that its own device (BD unit 2) is in an active state to the HDMI-CEC control line 13 with a direct command whose destination is limited to the control device 30. Functions as a transmission unit. The first command is a message response by a vendor command.

すなわち、CEC制御ユニット23は、映像の再生を開始するなどの動作によりBDユニット2がアクティブな状態になったことをCEC規格で定義されるアクティブソースコマンドを送信せず、ベンダーコマンドで制御装置30のCEC制御ユニット33へ直接通知する。   That is, the CEC control unit 23 does not transmit an active source command defined by the CEC standard to indicate that the BD unit 2 is in an active state due to an operation such as starting the reproduction of video, and the control device 30 uses a vendor command. The CEC control unit 33 is notified directly.

HDMI入力端子19には外部接続のソース機器としてのAVアンプ50が接続されている。AVアンプ50は、候補メモリ51、CEC制御ユニット53、HDMI入力端子59等を有している。この他、AVアンプ50は、S/PDIFと、このS/PDIFから入力された音声データをアナログ信号に変換し増幅するアンプ部と、このアンプ部により増分された音声のアナログ信号をスピーカ56へ出力する音声出力端子等を有している。このAVアンプ50は、スピーカ56へ出力するソース(音声信号)を切り替える切替機器である。   An AV amplifier 50 as an externally connected source device is connected to the HDMI input terminal 19. The AV amplifier 50 includes a candidate memory 51, a CEC control unit 53, an HDMI input terminal 59, and the like. In addition, the AV amplifier 50 includes an S / PDIF, an amplifier unit that converts and amplifies audio data input from the S / PDIF, and an audio analog signal incremented by the amplifier unit to the speaker 56. It has an audio output terminal for output. The AV amplifier 50 is a switching device that switches a source (audio signal) to be output to the speaker 56.

候補メモリ51には、論理アドレスの候補(例えば「5」等)が記憶されている。HDMI−CEC規格では、接続機器に割り当てられる論理アドレスがデバイスタイプ毎に決められており、この例のようにAVアンプ50などではデバイスタイプが「Audio System」であり、この場合、論理アドレスとして「5」が取得可能である。この例では、このアドレス「5」が候補メモリ51に記憶されている。   The candidate memory 51 stores logical address candidates (for example, “5”, etc.). In the HDMI-CEC standard, a logical address assigned to a connected device is determined for each device type. As in this example, in the AV amplifier 50 or the like, the device type is “Audio System”. 5 ”can be acquired. In this example, this address “5” is stored in the candidate memory 51.

CEC制御ユニット53は、HPD信号がアクティブな状態に変化すると、このAVアンプ50に与えられた物理アドレス(自機の物理アドレス)と、候補メモリ51から読み出した論理アドレスの候補(例えば「5」など)とを含めたアドレス取得要求のポーリング動作を、HDMIケーブル6,7を通じて行う。   When the HPD signal changes to an active state, the CEC control unit 53 and the physical address given to the AV amplifier 50 (the physical address of the own device) and the logical address candidate read from the candidate memory 51 (for example, “5”). Etc.) is performed through the HDMI cables 6 and 7.

他のソース機器(例えばBDユニット2、DVDプレーヤ4等)から候補の論理アドレスが使用中である旨の応答(ACK)が受信されなかった場合、CEC制御ユニット53は、その候補「5」を通信用の論理アドレスとして決定し、決定したAVアンプ50の論理アドレスと物理アドレスを含む通信用アドレスをアドレス決定通知に含ませて、HDMI−CEC制御線13を通じて制御装置30のCEC制御ユニット33へ送信する。   When a response (ACK) indicating that the candidate logical address is in use is not received from another source device (for example, the BD unit 2 or the DVD player 4), the CEC control unit 53 sets the candidate “5”. The communication address including the determined logical address and physical address of the AV amplifier 50 is included in the address determination notification and is transmitted to the CEC control unit 33 of the control device 30 through the HDMI-CEC control line 13. Send.

CEC制御ユニット53は、自機に接続されたDVDプレーヤ4(第1のソース機器)からの音声をスピーカ56へ出力中に、TVユニット3またはBDユニット2(第2のソース機器)がアクティブな状態になったことを示すアクティブソースコマンド(第2のコマンド)が受信された場合、スピーカ56への出力を、S/PDIF40から入力されるTVユニット3からの音声に切り替える制御部として機能する。   While the CEC control unit 53 outputs the sound from the DVD player 4 (first source device) connected to its own device to the speaker 56, the TV unit 3 or the BD unit 2 (second source device) is active. When an active source command (second command) indicating that the state has been reached is received, it functions as a control unit that switches the output to the speaker 56 to the sound from the TV unit 3 input from the S / PDIF 40.

AVアンプ50のHDMI入力端子59には外部接続のソース機器としてのDVDプレーヤ4が接続されている。DVDプレーヤ4は、候補メモリ41、CEC制御ユニット43等を有している。   A DVD player 4 as an externally connected source device is connected to the HDMI input terminal 59 of the AV amplifier 50. The DVD player 4 has a candidate memory 41, a CEC control unit 43, and the like.

候補メモリ41には、DVDプレーヤ4が取得可能な少なくとも一つの論理アドレスの候補が予め記憶されている。   The candidate memory 41 stores in advance at least one logical address candidate that can be acquired by the DVD player 4.

HDMI−CEC規格では、接続機器に割り当てられる論理アドレスがデバイスタイプ毎に決められており、この例のようにDVDプレーヤ4などではデバイスタイプが「Playback Device」であり、この場合、論理アドレスとして「4」と「8」と「11」が取得可能である。この例では、これら3つのアドレス「4」,「8」,「11」が候補メモリ41に記憶されているものとする。   In the HDMI-CEC standard, the logical address assigned to the connected device is determined for each device type. As in this example, the device type is “Playback Device” in the DVD player 4 or the like. “4”, “8”, and “11” can be acquired. In this example, it is assumed that these three addresses “4”, “8”, and “11” are stored in the candidate memory 41.

CEC制御ユニット43は、HPD信号がアクティブな状態に変化すると、このDVDプレーヤ4に与えられた物理アドレスと、候補メモリ41から一定の順序で読み出した一つの通信用の論理アドレスの候補(例えば「4」など)を含めたアドレス取得要求のポーリング動作を、HDMIケーブル6,7を通じて行う。   When the HPD signal changes to the active state, the CEC control unit 43 and a physical address candidate given to the DVD player 4 and one communication logical address candidate read from the candidate memory 41 in a certain order (for example, “ 4 ”) is performed through the HDMI cables 6 and 7.

他のソース機器(例えばBDユニット2等)から候補の論理アドレスが使用中である旨の応答(ACK)が受信された場合、CEC制御ユニット53は、次の論理アドレスの候補(例えば「8」など)を読み出し、そのアドレスを含めたアドレス取得要求のポーリング動作を、HDMIケーブル6,7を通じて再度行う。   When a response (ACK) indicating that the candidate logical address is in use is received from another source device (for example, the BD unit 2), the CEC control unit 53 selects the next logical address candidate (for example, “8”). Etc.) and the polling operation of the address acquisition request including the address is performed again through the HDMI cables 6 and 7.

そして、他のソース機器(例えばBDユニット2等)から候補の論理アドレスが使用中である旨の応答(ACK)が受信されなかった場合、CEC制御ユニット53は、その候補「8」を通信用の論理アドレスとして決定し、決定したDVDプレーヤの論理アドレス「8」と物理アドレスを含む通信用アドレスをアドレス決定通知に含ませて、HDMI−CEC制御線13を通じて制御装置30のCEC制御ユニット33へ送信する。   If a response (ACK) indicating that the candidate logical address is in use is not received from another source device (for example, BD unit 2), the CEC control unit 53 uses the candidate “8” for communication. The communication address including the determined logical address “8” of the DVD player and the physical address is included in the address determination notification to the CEC control unit 33 of the control device 30 through the HDMI-CEC control line 13. Send.

すなわち、CEC制御ユニット23,43,53は、HPD信号がde-assertからAssertedに変化すると、候補メモリ21,41,51から通信用アドレスの候補を一つずつ読み出し、その候補を用いて通信用アドレス取得処理をポーリングで行い、決定した通信用アドレスを、HDMI−CEC制御線13を通じて制御装置30へ通知する。   That is, when the HPD signal changes from de-assert to Asserted, the CEC control units 23, 43, and 53 read communication address candidates one by one from the candidate memories 21, 41, and 51, and use the candidates for communication. The address acquisition process is performed by polling, and the determined communication address is notified to the control device 30 through the HDMI-CEC control line 13.

(ソース機器によるアドレス取得動作)
図2、図3を参照してこの実施形態のアドレス取得動作について説明する。図2はソース機器によるアドレス取得動作を示すフローチャート、図3はソース機器によるアドレス取得動作を示すタイミングチャートである。なお、CEC制御ユニット23,43,53による論理アドレスの取得動作はほぼ同じである。このため、ここでは、内蔵のBDユニット2のCEC制御ユニット23による論理アドレス(Logical address)の取得動作について説明し、CEC制御ユニット43,53による論理アドレスの取得動作については重複した説明を省略する。
(Address acquisition operation by the source device)
The address acquisition operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing the address acquisition operation by the source device, and FIG. 3 is a timing chart showing the address acquisition operation by the source device. The logical address acquisition operation by the CEC control units 23, 43, and 53 is substantially the same. Therefore, here, the operation of acquiring a logical address by the CEC control unit 23 of the built-in BD unit 2 will be described, and the description of the operation of acquiring the logical address by the CEC control units 43 and 53 will be omitted. .

このBDプレーヤ内蔵TVでは、家庭の壁コンセントなどの商用電源に、このTV筐体1から引き出されたACコンセントが差し込まれ、電源ユニット8に一次電源が供給されると、電源ユニット8から動作用の電力がBDユニット2およびTVユニット3へ供給される(ステップS101)。   In the TV with a built-in BD player, when an AC outlet drawn from the TV casing 1 is inserted into a commercial power source such as a wall outlet at home, and the primary power is supplied to the power supply unit 8, the power supply unit 8 is used for operation. Is supplied to the BD unit 2 and the TV unit 3 (step S101).

CEC制御ユニット23は、TVユニット3側からHDMI−CEC制御線13を通じて入力されるHPD信号がAsserted(アクティブな状態)となるのを待機する(ステップS102)。   The CEC control unit 23 waits for the HPD signal input from the TV unit 3 through the HDMI-CEC control line 13 to be asserted (active state) (step S102).

電源ユニット8から動作用の電力がTVユニット3へ供給されると、TVユニット3では、HDMIレシーバ32がBDユニット2へのHPD信号をde-assert(停止状態)からAsserted(アクティブな状態)へ変化させる(ステップS102のYes)。   When power for operation is supplied from the power supply unit 8 to the TV unit 3, in the TV unit 3, the HDMI receiver 32 changes the HPD signal to the BD unit 2 from de-assert (stop state) to Asserted (active state). Change (Yes in step S102).

HPD信号がde-assert(停止状態)からAsserted(アクティブな状態)に変化すると、BDユニット2のCEC制御ユニット23は、与えられた物理アドレスを候補メモリ21から読み出し(ステップS103)、続いて、候補メモリ21のアドレス候補の中から、通常は値の小さなアドレス「4」を一つ読み込み(ステップS104)、Logical address(論理アドレス)の取得動作を行う(ステップS105)。   When the HPD signal changes from de-assert (stop state) to Asserted (active state), the CEC control unit 23 of the BD unit 2 reads the given physical address from the candidate memory 21 (step S103). Usually, one address “4” having a small value is read from the address candidates in the candidate memory 21 (step S104), and an operation of acquiring a logical address (logical address) is performed (step S105).

なお、上述した論理アドレスの取得動作では、CEC制御ユニット23は、読み込んだアドレス「4」が、他のソース機器(この実施形態では、DVDプレーヤ4)に取得されていないかどうかを確かめるため、アドレス「4」を取得するためのポーリング動作を行う。CEC制御ユニット23は、ポーリング動作後、他のソース機器から応答(ACK)がない場合、アドレス「4」が使用されていないものとして、論理アドレスとしてアドレス「4」を設定する。   In the above-described logical address acquisition operation, the CEC control unit 23 checks whether or not the read address “4” has been acquired by another source device (in this embodiment, the DVD player 4). A polling operation for acquiring the address “4” is performed. When there is no response (ACK) from another source device after the polling operation, the CEC control unit 23 sets the address “4” as the logical address, assuming that the address “4” is not used.

また、ポーリング動作後、他のソース機器から応答(ACK)があった場合、アドレス「4」が使用されているものとして、次の候補アドレス「8」を読み出す。以下、同様の動作を行い、ポーリング動作後、他のソース機器から返信がない場合には、論理アドレスとしてアドレス「8」を設定する。   If there is a response (ACK) from another source device after the polling operation, the next candidate address “8” is read assuming that the address “4” is used. Thereafter, the same operation is performed, and when there is no reply from another source device after the polling operation, the address “8” is set as the logical address.

CEC制御ユニット23は、論理アドレスを例えば「4」に設定すると、設定したアドレス「4」とPhysical addressを含む通信用アドレスをアドレス決定通知としてTVユニット3のCEC制御ユニット33へ送信する(ステップS106)。   For example, when the logical address is set to “4”, the CEC control unit 23 transmits the communication address including the set address “4” and the physical address to the CEC control unit 33 of the TV unit 3 as an address determination notification (step S106). ).

TVユニット3のCEC制御ユニット33は、CEC制御ユニット23から送信されたアドレス決定通知に含まれる通信用アドレス(論理アドレスおよび物理アドレス)を抽出し、アドレス記憶部34bに記憶する。それ以降、CEC制御ユニット33は、アドレス記憶部34bに記憶した通信用アドレスを用いてBDユニット2に対する通信制御を行う。   The CEC control unit 33 of the TV unit 3 extracts the communication address (logical address and physical address) included in the address determination notification transmitted from the CEC control unit 23 and stores it in the address storage unit 34b. Thereafter, the CEC control unit 33 performs communication control for the BD unit 2 using the communication address stored in the address storage unit 34b.

続いて、図4を参照してこのBDプレーヤ内蔵TVにてユーザが外部接続のDVDプレーヤ4によるCD再生操作とBDユニット2によるBD映像の再生操作をしたときの動作を説明する。図4は各ソース機器(TVユニット3、BDユニット2、AVアンプ50等)の制御動作を示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 4, the operation when the user performs the CD playback operation by the externally connected DVD player 4 and the BD video playback operation by the BD unit 2 in the TV with built-in BD player will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the control operation of each source device (TV unit 3, BD unit 2, AV amplifier 50, etc.).

このBDプレーヤ内蔵TVでは、ユーザは、まず外部接続のDVDプレーヤ4にCDをセットし、CDのコンテンツ、つまり音楽を再生するものとする。
DVDプレーヤ4において、ユーザによってCDの再生操作が行われると、CEC制御ユニット43は、アクティブソースコマンドをHDMI−CEC制御線13を通じてAVアンプ50およびTVユニット3へ送信する。
In this TV with a built-in BD player, it is assumed that the user first sets a CD in the externally connected DVD player 4 and reproduces the content of the CD, that is, music.
When the user performs a CD playback operation in the DVD player 4, the CEC control unit 43 transmits an active source command to the AV amplifier 50 and the TV unit 3 through the HDMI-CEC control line 13.

AVアンプ50では、DVDプレーヤ4からアクティブソースコマンドがCEC制御ユニット53に受信されると(図4のステップS201)、CEC制御ユニット53は入力ソースをDVDプレーヤ4へ切り替え(ステップS202)、スピーカ56からはDVDプレーヤ4により再生されたCDの音楽が出力されるようになる。このとき、ディスプレイ37には映像は表示されない。   In the AV amplifier 50, when an active source command is received from the DVD player 4 to the CEC control unit 53 (step S201 in FIG. 4), the CEC control unit 53 switches the input source to the DVD player 4 (step S202), and the speaker 56 From, the music of the CD reproduced by the DVD player 4 is output. At this time, no video is displayed on the display 37.

次に、ユーザは、内蔵のBDユニット2にセットされたBDの高画質の映像をディスプレイ37に表示させようとして、リモコン60によりBDの再生操作を行うと、再生操作のコマンドが受付ユニット10により受け付けられて、TVユニット3のシステム制御ユニット31に入力され(ステップS203)、CEC制御ユニット33へ渡される。
CEC制御ユニット33は、再生操作のコマンドが入力されると、Playコマンド(デッキコントロールコマンド)をBDユニット2へ送信する(ステップS204)。
Next, when the user performs a BD playback operation with the remote controller 60 in order to display a high-quality video of the BD set in the built-in BD unit 2 on the display 37, a command for the playback operation is received by the reception unit 10. It is received, input to the system control unit 31 of the TV unit 3 (step S203), and passed to the CEC control unit 33.
When the playback operation command is input, the CEC control unit 33 transmits a Play command (deck control command) to the BD unit 2 (step S204).

BDユニット2では、Playコマンドが受信されると、CEC制御ユニット23は、通常ならば、アクティブソースコマンド(ブロードキャスト)で応答を返すところを、本実施形態では、BDユニット2がアクティブな状態になったことを示すメッセージ応答を、ベンダーコマンドでTVユニット3へダイレクトに返信し、これと同時にBDの映像の再生を行う(ステップS205)。   In the BD unit 2, when the Play command is received, the CEC control unit 23 normally returns a response with an active source command (broadcast). In the present embodiment, the BD unit 2 becomes active. A message response indicating this is directly returned to the TV unit 3 by a vendor command, and at the same time, playback of the BD video is performed (step S205).

TVユニット3では、コマンドをCEC制御ユニット33が受け取ると(ステップS206)、CEC制御ユニット33は、まず始めにそのコマンドの種別と宛先を判定する(ステップS207)。   In the TV unit 3, when the CEC control unit 33 receives the command (step S206), the CEC control unit 33 first determines the type and destination of the command (step S207).

コマンドの種別判定する場合、初めの1バイトに含まれる送信元アドレスおよび送信先アドレスから、受信したコマンドがブロードキャストコマンドかダイレクトコマンドかを確認する。ブロードキャストコマンドかどうかは、送信先アドレスが“F(16進数)”であるかどうかで確認できる。ブロードキャストコマンドであれば、送信先アドレスが“F”となっている。   When determining the type of command, it is confirmed from the source address and destination address included in the first byte whether the received command is a broadcast command or a direct command. Whether the command is a broadcast command can be confirmed by checking whether the destination address is “F (hexadecimal number)”. In the case of a broadcast command, the transmission destination address is “F”.

受信されたコマントがダイレクトコマンド、つまりBDユニット2からのメッセージ応答のベンダーコマンドであった場合(ステップS208のYes)、CEC制御ユニット33は、受信したコマンドの送信先が自機宛(宛先がメモリに記憶されている物理アドレスと一致)か否かを確認する。受信したコマンドの送信先が自機宛の場合、CEC制御ユニット33は、メモリ34の連動設定記憶部34aを参照してCEC連動設定が「ON」か「OFF」かを確認する(ステップS209)。   When the received command is a direct command, that is, a vendor command of a message response from the BD unit 2 (Yes in step S208), the CEC control unit 33 sends the received command to the own device (the destination is the memory). The physical address stored in (1) matches. If the transmission destination of the received command is addressed to itself, the CEC control unit 33 refers to the interlock setting storage unit 34a of the memory 34 and confirms whether the CEC interlock setting is “ON” or “OFF” (step S209). .

CEC連動設定が「OFF」(ステップS210のNo)、つまり機器制御機能を「不使用」とされていた場合、CEC制御ユニット33は、BDユニット2がアクティブな状態になったことを示すアクティブソースコマンドを送信しない。つまりCEC制御ユニット33は、HDMI接続のソース機器に対する制御動作を何も起こさない。したがって、AVアンプ50は入力ソースの切り替えをせず、スピーカ56からCDの音楽が出力されたまま、BDの再生映像がディスプレイ37に表示されることになる。この動作はユーザが意図した動作である。   When the CEC interlocking setting is “OFF” (No in step S210), that is, when the device control function is “not used”, the CEC control unit 33 indicates that the BD unit 2 is in an active state. Do not send commands. That is, the CEC control unit 33 does not perform any control operation for the HDMI-connected source device. Therefore, the AV amplifier 50 does not switch the input source, and the playback image of the BD is displayed on the display 37 while the CD music is being output from the speaker 56. This operation is an operation intended by the user.

一方、CEC連動設定が「ON」、つまり機器制御機能を「使用」するとされていた場合(ステップS210のYes)、CEC制御ユニット33は、BDユニット2がアクティブな状態になったことを示すアクティブソースコマンドをBDユニット2に代わりHDMI−CEC制御線13へ送信する(ステップS211)。   On the other hand, when the CEC interlocking setting is “ON”, that is, the device control function is “used” (Yes in step S210), the CEC control unit 33 indicates that the BD unit 2 is in an active state. The source command is transmitted to the HDMI-CEC control line 13 instead of the BD unit 2 (step S211).

この際、CEC制御ユニット33は、メモリ34のアドレス記憶部34bを参照してBDユニット2の論理アドレスを取得済みであるかどうかを確認し、BDユニット2の論理アドレスを取得済みである場合、受信したコマンドの送信元アドレスが、アドレス記憶部34bに記憶されているBDユニット2の論理アドレスと一致するかどうか、つまり送信元アドレスがBDユニット2であるかどうかを確認し、受信したコマンドの送信元アドレスが、アドレス記憶部34bに記憶されていたBDユニット2の論理アドレスと一致した場合に、BDユニット2がアクティブになったことを示すアクティブソースコマンドをHDMI−CEC制御線13へ送信するようにしてもよい。   At this time, the CEC control unit 33 refers to the address storage unit 34b of the memory 34 to check whether or not the logical address of the BD unit 2 has been acquired, and when the logical address of the BD unit 2 has been acquired, It is confirmed whether or not the transmission source address of the received command matches the logical address of the BD unit 2 stored in the address storage unit 34b, that is, whether or not the transmission source address is the BD unit 2. When the transmission source address matches the logical address of the BD unit 2 stored in the address storage unit 34b, an active source command indicating that the BD unit 2 is activated is transmitted to the HDMI-CEC control line 13. You may do it.

AVアンプ50では、BDユニット2がアクティブになったことを示すアクティブソースコマンドがHDMI−CEC制御線13から受信されると、CEC制御ユニット53が入力ソースをTVユニット3からのもの、つまりS/PDIF40からの音声信号に切り替える(ステップS212)。これにより、スピーカ56からは、BDユニット2で再生された映像の音声が出力される。   In the AV amplifier 50, when an active source command indicating that the BD unit 2 is activated is received from the HDMI-CEC control line 13, the CEC control unit 53 receives the input source from the TV unit 3, that is, S / S. The sound signal is switched from the PDIF 40 (step S212). Thereby, the audio of the video reproduced by the BD unit 2 is output from the speaker 56.

以上のようにこの実施形態によれば、ユーザが外部接続のDVDプレーヤ4で音楽を聴いているときに内蔵のBDユニット2にセットされているBDの映像のみをディスプレイ37に表示させたいときに、リモコン60でBDユニット2の再生操作を行うと、TVユニット3の制御装置30(CEC制御ユニット33)は、PlayコマンドをBDユニット2へ送り、それに対するメッセージ応答をBDユニット2のCEC制御ユニット33は、ベンダーコマンドで返信するので、HDMI接続された他のソース機器に影響を与えることなくBDユニット2だけを動作させることができる。   As described above, according to this embodiment, when the user listens to music with the externally connected DVD player 4, only the BD video set in the built-in BD unit 2 is to be displayed on the display 37. When the playback operation of the BD unit 2 is performed with the remote controller 60, the control device 30 (CEC control unit 33) of the TV unit 3 sends a Play command to the BD unit 2 and sends a message response thereto to the CEC control unit of the BD unit 2. Since 33 responds with a vendor command, only the BD unit 2 can be operated without affecting other source devices connected via HDMI.

また、CEC制御ユニット33は、BDユニット2からベンダーコマンドでメッセージ応答を受けたときに、CEC連動設定を確認し、設定がOFFの場合は、アクティブソースコマンドをHDMI制御線13へ送出しないので、HDMIケーブル6,7を介して接続されたAVアンプ50がユーザの意図に反して入力ソースを切り替えることがなくなる。また設定がONの場合は、BDユニット2に代わりアクティブソースコマンドをHDMI制御線13へ送出するので、HDMI接続されたソース機器を通常通りCEC制御できる。   Further, when the CEC control unit 33 receives a message response with a vendor command from the BD unit 2, the CEC control unit 33 confirms the CEC interlocking setting. If the setting is OFF, the active source command is not sent to the HDMI control line 13. The AV amplifier 50 connected via the HDMI cables 6 and 7 does not switch the input source against the user's intention. When the setting is ON, an active source command is sent to the HDMI control line 13 instead of the BD unit 2, so that the source device connected to HDMI can be CEC controlled as usual.

すなわち、HDMI−CECによる制御を「使用」に設定した場合は、通常通り操作したソース機器への切り替えが可能であり、また「不使用」に設定した場合にも所定のソース機器(この場合、予め物理アドレスが記憶されている内蔵のBDユニット2)については操作が可能である。   That is, when the control by HDMI-CEC is set to “use”, it is possible to switch to the source device operated as usual, and even when set to “not use”, a predetermined source device (in this case, The built-in BD unit 2) in which the physical address is stored in advance can be operated.

この結果、1つ以上のソース機器(内蔵するBDユニット2,外部接続のAVアンプ50,DVDプレーヤ4等)を、HDMIケーブル5,6,7を介して接続しかつこれらのソース機器をHDMI−CEC制御線13で制御するときに、ソース機器に対する機器制御機能を「使用」または「不使用」のいずれかに設定可能な場合に、機器制御機能の設定状況によって、ソース機器が、利用者が意図しない動作を起こすことを防止することができる。   As a result, one or more source devices (built-in BD unit 2, externally connected AV amplifier 50, DVD player 4, etc.) are connected via HDMI cables 5, 6, 7 and these source devices are connected to HDMI-. When the device control function for the source device can be set to either “use” or “not use” when controlling with the CEC control line 13, the source device is determined by the user depending on the setting state of the device control function. Unintentional operation can be prevented.

また、内蔵するソース機器(BDユニット2)の制御に、HDMI−CEC制御線13とは別に設けた専用線を用いる必要がないため、内蔵するソース機器の制御と外部接続されるソース機器(DVDプレーヤ4)のHDMI−CEC制御とのための連携機能部品を開発する必要がなくコスト低減を図ることができる。   In addition, since it is not necessary to use a dedicated line provided separately from the HDMI-CEC control line 13 for controlling the built-in source device (BD unit 2), the built-in source device and the externally connected source device (DVD) It is not necessary to develop cooperative functional parts for the HDMI-CEC control of the player 4), and the cost can be reduced.

さらに、TVユニット3と内蔵したBDユニット2との間の制御をHDMIケーブル5のHDMI−CEC制御線13で行い、このHDMI−CEC制御線13はTV筐体1の外部入力用のHDMI入力端子19に接続されるHDMIケーブル6のHDMI−CEC制御線13と共通にすることで、回路と制御を簡略化することが可能となりコストの増加を抑えることができる。   Further, control between the TV unit 3 and the built-in BD unit 2 is performed by the HDMI-CEC control line 13 of the HDMI cable 5, and the HDMI-CEC control line 13 is an HDMI input terminal for external input of the TV casing 1. By sharing the HDMI cable 6 with the HDMI-CEC control line 13 of the HDMI cable 6, the circuit and the control can be simplified, and the increase in cost can be suppressed.

通常、HDMI規格上では、HDMI−CEC制御線13を共通にしてHDMI入力端子19にDVDプレーヤ4が接続されることで、TV筐体1に内蔵されたBDユニット2がアクティブソースコマンドを送信するが、この場合に、AVアンプ50への入力ソースの切り替えが必要ない場合にもAVアンプ50が入力ソースを切り替えてしまうという問題や、DVDプレーヤ4を停止したくない場合にブロードキャストされたアクティブソースコマンドで停止してしまうなどの問題が生じた。例えばTVユニット3側の設定でHDMI−CECによる制御機能を「OFF」(不使用または無効)にした場合や、内蔵のBDユニット2の再生映像をWウインドウ(マルチウインドウ)の小画面などに表示する場合がこの問題に該当する。   Normally, in the HDMI standard, the DVD-player 4 is connected to the HDMI input terminal 19 with the HDMI-CEC control line 13 in common, so that the BD unit 2 built in the TV casing 1 transmits an active source command. However, in this case, there is a problem that the AV amplifier 50 switches the input source even when it is not necessary to switch the input source to the AV amplifier 50, and the active source broadcast when the DVD player 4 is not stopped. A problem such as stopping by a command occurred. For example, when the control function by HDMI-CEC is set to “OFF” (not used or disabled) in the setting on the TV unit 3 side, the playback video of the built-in BD unit 2 is displayed on a small window of a W window (multi-window), etc. This is the case.

そこで、本実施形態では、HDMI−CECによる制御機能が「OFF」(不使用または無効)に設定されている状態で、BDユニット2を再生操作すると、制御装置30のCEC制御ユニット33から受け取ったPlayコマンド(再生指示)に対してBDユニット2のCEC制御ユニット23がベンダーコマンド(ダイレクトコマンド)で制御装置30にのみ応答を返すので、外部接続のAVアンプ50やDVDプレーヤ4が意図しない動作をすることを防止できる。またHDMI−CEC制御線13を1チャネルしか持たないシステムにおいても安定した動作が得られる。これによりHDMI−CEC制御線13を2チャンネルするためのコストアップや開発コストを抑えることが可能となり、ユーザに使い勝手の良いシステムを提供することができる。   Therefore, in the present embodiment, when the BD unit 2 is played back in a state where the control function based on HDMI-CEC is set to “OFF” (not used or disabled), it is received from the CEC control unit 33 of the control device 30. Since the CEC control unit 23 of the BD unit 2 returns a response only to the control device 30 with a vendor command (direct command) in response to the Play command (playback instruction), the externally connected AV amplifier 50 or the DVD player 4 performs an unintended operation. Can be prevented. A stable operation can be obtained even in a system having only one channel of the HDMI-CEC control line 13. As a result, it is possible to suppress the cost increase and development cost for the two channels of the HDMI-CEC control line 13, and provide a user-friendly system.

なお、本願発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形してもよい。
上記実施形態では、DVDプレーヤ4で音楽を聴きながら、BDユニット2でBDの映像をディスプレイ37に表示する例について説明したが、この他、Wウインドウの2つの小画面うち、どちらの映像(入力ソース)の音声を出力するかを選択する場合に有効である。
In addition, this invention is not limited only to the said embodiment, You may deform | transform a component in the range which does not deviate from the summary in an implementation stage.
In the above embodiment, the example in which the BD unit 2 displays the BD video on the display 37 while listening to music with the DVD player 4 has been described. This is effective when selecting whether to output (source) audio.

すなわち、映像・音声処理ユニット36は、DVDプレーヤ4の再生映像を主画面に、BDユニット2の再生映像を子画面にディスプレイ37に同時に表示しているものとする。このように子画面に再生映像が表示されているBDユニット2に対するユーザの操作が行われてBDユニット2がアクティブな状態に変化した場合に、CEC制御ユニット33はBDユニット2がアクティブな状態に変化したことを示すアクティブソースコマンドをHDMI−CEC制御線13へ送信しない。   That is, it is assumed that the video / audio processing unit 36 is simultaneously displaying the playback video of the DVD player 4 on the main screen and the playback video of the BD unit 2 on the display 37 simultaneously on the child screen. In this way, when a user operation is performed on the BD unit 2 on which the reproduced video is displayed on the child screen and the BD unit 2 changes to an active state, the CEC control unit 33 changes the BD unit 2 to an active state. The active source command indicating the change is not transmitted to the HDMI-CEC control line 13.

そして、ユーザにリモコン60が操作されて、システム制御ユニット31が主画面と子画面を入れ替え、BDユニット2の再生映像が主画面、DVDプレーヤ4の再生映像が子画面に変化した場合に、BDユニット2がアクティブな状態に変化したことを示すアクティブソースコマンドをHDMI−CEC制御線13へ送信する。
つまり、BDユニット2の再生映像が主画面に表示されている状態でBDユニット2がアクティブな状態に変化した場合にアクティブソースコマンドをHDMI−CEC制御線13へ送信する。
Then, when the user operates the remote controller 60 and the system control unit 31 switches the main screen and the sub screen, the playback video of the BD unit 2 changes to the main screen and the playback video of the DVD player 4 changes to the sub screen. An active source command indicating that the unit 2 has changed to an active state is transmitted to the HDMI-CEC control line 13.
That is, an active source command is transmitted to the HDMI-CEC control line 13 when the BD unit 2 changes to an active state while the playback video of the BD unit 2 is displayed on the main screen.

このように、映像・音声処理ユニット36が、ディスプレイ37の画面を分割し、2つ以上の異なるソースを同時に表示するマルチウインドウ機能を有している場合、BDユニット2の映像ソースとその他のソースが同時にディスプレイ37にいくつかの小画面で表示されるときに、BDユニット2からのベンダーコマンドをCEC制御ユニット33が受信すると、CEC制御ユニット33はBDユニット2がアクティブな状態になったことを示すアクティブソースコマンドを送信しないことで、ユーザが意図しないうちに音声出力がBDユニット2の側に切り替えられることを防止することができる。   Thus, when the video / audio processing unit 36 has a multi-window function for dividing the screen of the display 37 and displaying two or more different sources simultaneously, the video source and other sources of the BD unit 2 are displayed. When the CEC control unit 33 receives a vendor command from the BD unit 2 when the BD unit 2 is displayed on the display 37 at the same time, the CEC control unit 33 confirms that the BD unit 2 is in an active state. By not transmitting the active source command shown, it is possible to prevent the audio output from being switched to the BD unit 2 side without the user's intention.

また、ベンダーコマンド以外で、BDユニット2がアクティブな状態に変化したことをCEC制御ユニット33が検出する場合、例えばBDユニット2のCEC制御ユニット23から受信されるデッキステータスコマンドの通知内容をCEC制御ユニット33が確認し、その内容が停止ではなく録画、再生、早送り、巻戻し等のようにBDユニット2を動作させる内容の場合に、BDユニット2がアクティブな状態に変化したものと判定してもよい。   Further, when the CEC control unit 33 detects that the BD unit 2 has changed to an active state other than the vendor command, for example, CEC control is performed on the contents of the notification of the deck status command received from the CEC control unit 23 of the BD unit 2. When the unit 33 confirms and the content is not the stop but the content is to operate the BD unit 2 such as recording, playback, fast forward, rewind, etc., it is determined that the BD unit 2 has changed to the active state. Also good.

BDユニット2から受信されるコマンドではなく、例えばCEC制御ユニット33がBDユニット2へ送信するコマンドのうち、例えばプレイフォワードコマンド等のBDユニット2を宛先とする特定のコマンドを送信した場合にBDユニット2がアクティブな状態になるものと判定してもよい。   When a specific command destined for the BD unit 2 such as a play forward command is transmitted, for example, among the commands transmitted from the CEC control unit 33 to the BD unit 2 instead of the command received from the BD unit 2 2 may be determined to be in an active state.

この他、TVユニット3の側にCEC連動設定がない場合には以下のような動作を行うようにしてもよい。BDユニット2のCEC制御ユニット23は、再生を開始するなどの動作によりBDユニット2がアクティブな状態になったことをベンダーコマンドでCEC制御ユニット33へ通知し、CEC制御ユニット33はBDユニット2からベンダーコマンドを受信した場合に、BDユニット2についてはダイレクトコマンドで制御しつつBDユニット2がアクティブな状態に変化したことを示すアクティブソースコマンドをHDMI−CEC制御線13へ送信する。この場合、BDユニット2から送信されるコマンドがベンダーコマンドであっても、CEC制御ユニット33がBDユニット2に代わり、アクティブソースコマンドを送信するので、通常のHDMI−CEC制御機能を実現できる。   In addition, when there is no CEC interlocking setting on the TV unit 3 side, the following operation may be performed. The CEC control unit 23 of the BD unit 2 notifies the CEC control unit 33 by a vendor command that the BD unit 2 is in an active state by an operation such as starting reproduction, and the CEC control unit 33 receives from the BD unit 2. When a vendor command is received, an active source command indicating that the BD unit 2 has changed to an active state is transmitted to the HDMI-CEC control line 13 while controlling the BD unit 2 with a direct command. In this case, even if the command transmitted from the BD unit 2 is a vendor command, the CEC control unit 33 transmits an active source command instead of the BD unit 2, so that a normal HDMI-CEC control function can be realized.

また上記実施形態で説明した各構成要素を、コンピュータのハードディスク装置などのストレージにインストールしたプログラムで実現してもよく、また上記プログラムを、コンピュータ読取可能な電子媒体:electronic mediaに記憶しておき、プログラムを電子媒体からコンピュータに読み取らせることで本発明の機能をコンピュータが実現するようにしてもよい。電子媒体としては、例えばCD−ROM等の記録媒体やフラッシュメモリ、リムーバブルメディア(Removable media)等が含まれる。さらに、ネットワークを介して接続した異なるコンピュータに構成要素を分散して記憶し、各構成要素を機能させたコンピュータ間で通信することで実現してもよい。   Further, each component described in the above embodiment may be realized by a program installed in a storage such as a hard disk device of a computer, and the above program is stored in a computer-readable electronic medium: electronic media, The computer may realize the functions of the present invention by causing a computer to read a program from an electronic medium. Examples of the electronic medium include a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, and a removable media. Further, the configuration may be realized by distributing and storing components in different computers connected via a network, and communicating between computers in which the components are functioning.

1…TV筺体、2…BDユニット(第2のソース機器、所定のソース機器)、3…TVユニット、4…DVDプレーヤ、5〜7…HDMIケーブル、8…電源ユニット、60…リモートコントローラ(リモコン)、10…受付ユニット、19,29,39,59…HDMI入力端子、13…HDMI−CEC制御線、21…候補メモリ、22…保持部、23,33,43,53…CEC制御ユニット、30…制御装置、32…HDMIレシーバ、34…メモリ、34a…連動設定記憶部、34b…アドレス記憶部、37…ディスプレイ、40…S/PDIF、50…AVアンプ(第1のソース機器)、56…スピーカ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... TV housing | casing, 2 ... BD unit (2nd source device, predetermined | prescribed source device), 3 ... TV unit, 4 ... DVD player, 5-7 ... HDMI cable, 8 ... Power supply unit, 60 ... Remote controller (remote control) ) 10 ... reception unit, 19, 29, 39, 59 ... HDMI input terminal, 13 ... HDMI-CEC control line, 21 ... candidate memory, 22 ... holding unit, 23, 33, 43, 53 ... CEC control unit, 30 ... Control device, 32 ... HDMI receiver, 34 ... Memory, 34a ... Interlock setting storage unit, 34b ... Address storage unit, 37 ... Display, 40 ... S / PDIF, 50 ... AV amplifier (first source device), 56 ... Speaker.

Claims (4)

映像・音声を処理する第1のソース機器を接続可能な端子を備えた筺体と、前記筐体内に配置され、映像・音声を処理する第2のソース機器と、前記端子と前記第2のソース機器にデジタルインターフェースを介して接続され、前記端子に接続された前記第1のソース機器と前記第2のソース機器を前記デジタルインターフェースの制御線を通じて制御する制御装置とを有する映像・音声処理装置であって、
前記第2のソース機器は、
自機がアクティブな状態になったことを示す第1のコマンドを、宛先を前記制御装置に限定したコマンドで前記デジタルインターフェースの制御線へ送信するコマンド送信部を備え、
前記制御装置は、
前記デジタルインターフェースの制御線を通じた機器制御機能の「使用」または「不使用」のいずれかの設定が記憶された設定記憶部と、
前記第2のソース機器からの前記第1のコマンドが前記制御線を通じて受信された場合、前記設定記憶部の設定を確認し、前記機器制御機能を「使用」と設定されている場合、前記映像・音声処理装置または前記第2ソース機器がアクティブな状態になったことを示す第2のコマンドを前記制御線へ送信する一方、前記機器制御機能を「不使用」と設定されていた場合、前記第2コマンドを送信しない制御部と
を具備することを特徴とする映像・音声処理装置。
A housing having a terminal to which a first source device that processes video / audio can be connected, a second source device that is disposed in the housing and processes video / audio, the terminal, and the second source A video / audio processing apparatus connected to a device via a digital interface and having a control device for controlling the first source device connected to the terminal and the second source device through a control line of the digital interface. There,
The second source device is
A command transmission unit configured to transmit a first command indicating that the device is in an active state to a control line of the digital interface with a command whose destination is limited to the control device;
The controller is
A setting storage unit in which the setting of either “use” or “not use” of the device control function through the control line of the digital interface is stored;
When the first command from the second source device is received through the control line, the setting of the setting storage unit is confirmed, and when the device control function is set to “use”, the video When a second command indicating that the voice processing device or the second source device is in an active state is transmitted to the control line while the device control function is set to “not used”, A video / audio processing apparatus comprising: a control unit that does not transmit the second command.
前記第1のコマンドが、HDMI−CECの規格で許容されるベンダーコマンドであることを特徴とする請求項1記載の映像・音声処理装置。   The video / audio processing apparatus according to claim 1, wherein the first command is a vendor command permitted by the HDMI-CEC standard. 前記第1のコマンドが、HDMI−CECの規格で許容されるデッキステータスコマンドであることを特徴とする請求項1記載の映像・音声処理装置。   The video / audio processing apparatus according to claim 1, wherein the first command is a deck status command allowed in the HDMI-CEC standard. 映像・音声を処理する第1のソース機器を接続可能な端子を備えた筺体と、前記筐体内に配置され、映像・音声を処理する第2のソース機器と、前記端子と前記第2のソース機器にデジタルインターフェースを介して接続され、前記端子に接続された前記第1のソース機器と前記第2のソース機器を前記デジタルインターフェースの制御線を通じて制御する制御装置とを有する映像・音声処理装置による映像・音声処理方法であって、
前記第2のソース機器は、
前記第2のソース機器がアクティブな状態になったことを示す第1のコマンドを、宛先を前記制御装置に限定したコマンドで前記デジタルインターフェースの制御線へ送信し、
前記制御装置は、
前記デジタルインターフェースの制御線を通じた機器制御機能の「使用」または「不使用」のいずれかの設定を設定記憶部に記憶しておき、
前記第2のソース機器からの前記第1のコマンドが前記制御線を通じて受信された場合、前記設定記憶部の設定を確認し、前記機器制御機能を「使用」と設定されている場合、前記映像・音声処理装置または前記第2ソース機器がアクティブな状態になったことを示す第2のコマンドを前記制御線へ送信する一方、前記機器制御機能を「不使用」と設定されていた場合、前記第2コマンドを送信しないことを特徴とする映像・音声処理方法。
A housing having a terminal to which a first source device that processes video / audio can be connected, a second source device that is disposed in the housing and processes video / audio, the terminal, and the second source By a video / audio processing device connected to a device via a digital interface and having a control device for controlling the first source device connected to the terminal and the second source device through a control line of the digital interface A video / audio processing method,
The second source device is
A first command indicating that the second source device is in an active state is transmitted to the control line of the digital interface by a command whose destination is limited to the control device;
The controller is
Store the setting of “use” or “not use” of the device control function through the control line of the digital interface in the setting storage unit,
When the first command from the second source device is received through the control line, the setting of the setting storage unit is confirmed, and when the device control function is set to “use”, the video When a second command indicating that the voice processing device or the second source device is in an active state is transmitted to the control line while the device control function is set to “not used”, A video / audio processing method characterized by not transmitting a second command.
JP2010003900A 2010-01-12 2010-01-12 Video / audio processing apparatus and video / audio processing method Expired - Fee Related JP5085664B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003900A JP5085664B2 (en) 2010-01-12 2010-01-12 Video / audio processing apparatus and video / audio processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003900A JP5085664B2 (en) 2010-01-12 2010-01-12 Video / audio processing apparatus and video / audio processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011146778A JP2011146778A (en) 2011-07-28
JP5085664B2 true JP5085664B2 (en) 2012-11-28

Family

ID=44461273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003900A Expired - Fee Related JP5085664B2 (en) 2010-01-12 2010-01-12 Video / audio processing apparatus and video / audio processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5085664B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565397B2 (en) * 2011-09-30 2014-08-06 ヤマハ株式会社 Audio / video signal input switching device, input switching method, and audio / video system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814803B2 (en) * 2007-01-12 2011-11-16 富士通株式会社 Bidirectional control device using remote control signal by computer and home appliance
JP4917452B2 (en) * 2007-02-16 2012-04-18 シャープ株式会社 Display device and display system
JP2008301298A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp Information input/output apparatus and information input/output method
JP4683067B2 (en) * 2008-04-17 2011-05-11 ソニー株式会社 Audio processing apparatus, audio processing method and program
JP2009284374A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Corp Device address allocating method, input device, and input dedicated device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011146778A (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101633480B1 (en) Media processing apparatus and control method thereof
WO2008013132A1 (en) Display apparatus
US8793415B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
JP5590377B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2011217316A (en) Portable information processing device
KR20090036408A (en) Image display device and method for changing edid information thereof
JP4823373B2 (en) Video / audio processing apparatus and video / audio processing method
KR20080110085A (en) Method for checking audio interface in av system and apparatus thereof
JP2013229685A (en) Information processing device, information processing method, and program
US20110131616A1 (en) Terminal device, media processing apparatus connected to terminal device, and controlling method thereof
JP2010283749A (en) Video output device and control method thereof, and video display device and control method thereof
JP5085664B2 (en) Video / audio processing apparatus and video / audio processing method
JP5148639B2 (en) Video / audio processing apparatus and video / audio processing method
JP5150653B2 (en) Video / audio processing apparatus and video / audio processing method
JP2005175570A (en) Video audio output apparatus
JP5458165B2 (en) Video / audio processing apparatus and video / audio processing method
JP5928243B2 (en) Content transceiver
JP5159801B2 (en) Video / audio processing apparatus and video / audio processing method
JP5947932B2 (en) Electronics
JP5625456B2 (en) Content transmission / reception system, content transmission device, and content reception device
JP2012124866A (en) Video display apparatus
JP5659867B2 (en) Content transmission / reception system
JP2012016054A (en) Video/sound processing device and video/sound processing method
WO2024012030A1 (en) Display device and control method for display device
JP5201028B2 (en) Content processing apparatus and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees