JP5084190B2 - sewing machine - Google Patents
sewing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5084190B2 JP5084190B2 JP2006185694A JP2006185694A JP5084190B2 JP 5084190 B2 JP5084190 B2 JP 5084190B2 JP 2006185694 A JP2006185694 A JP 2006185694A JP 2006185694 A JP2006185694 A JP 2006185694A JP 5084190 B2 JP5084190 B2 JP 5084190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing
- drive
- sewing machine
- bridging
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B57/00—Loop takers, e.g. loopers
- D05B57/30—Driving-gear for loop takers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B55/00—Needle holders; Needle bars
- D05B55/14—Needle-bar drives
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B69/00—Driving-gear; Control devices
- D05B69/10—Electrical or electromagnetic drives
- D05B69/12—Electrical or electromagnetic drives using rotary electric motors
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B69/00—Driving-gear; Control devices
- D05B69/30—Details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
本発明は、ミシンに関する。 The present invention relates to a sewing machine.
被縫製物である布に上糸、下糸の2本の糸の結節により縫いを施す本縫いミシンが知られている。本縫いミシンは、ミシンフレームのアーム部に上軸を備えている。上軸はミシンモータの駆動により回転駆動するように構成され、上軸には縫い針を保持する針棒がリンクにより連結されている。従って、ミシンモータの駆動により上軸が回転し、上軸の回転により針棒が上下動する。ミシンフレームのアーム部の下方にはベッド部が設けられている。ベッド部には、下軸が設けられ、この下軸はベルト及びプーリを介して上軸に連結され、上軸の回転が下軸に伝達されるように構成されている。下軸には下糸を巻き付けたボビンを収容する釜が設けられ、下軸の回転とともに回転する。釜は縫い針の下方に位置するように設けられ、縫い針に通された上糸を剣先で捕捉して上糸と下糸を絡ませて縫い目を形成する。また、釜に代えてルーパを用いるミシンもある(例えば、特許文献1参照。)。
上糸と下糸を絡ませて美しい縫い目を形成するためには、上糸により形成される上糸ループが適度な大きさの時に釜(又はルーパ)がこの上糸ループを捕捉する必要がある。そこで、ユーザは縫製条件に合わせて縫製作業を開始する前に縫い針の針落ちタイミングと釜(又はルーパ)による上糸ループの捕捉タイミングを調節するために、釜(又はルーパ)の下軸への取り付け角度を調整していた。
In order to entangle the upper thread and the lower thread to form a beautiful seam, it is necessary for the hook (or looper) to capture the upper thread loop when the upper thread loop formed by the upper thread has an appropriate size. Therefore, the user moves to the lower shaft of the hook (or looper) in order to adjust the needle drop timing of the sewing needle and the timing of capturing the upper thread loop by the hook (or looper) before starting the sewing work according to the sewing conditions. The mounting angle of was adjusted.
しかし、縫製される被縫製物の厚さは様々である。被縫製物が厚くなると上糸ループが大きくなるため、釜(又はルーパ)が上糸ループを捕捉するタイミングを早める必要がある。逆に、被縫製物が薄くなると上糸ループが小さくなるため、釜(又はルーパ)が上糸ループを捕捉するタイミングを遅くする必要がある。
また、被縫製物の厚さだけに限らず、縫製速度も上糸ループの形成に影響がある。具体的には、縫製速度が速くなると上糸ループは小さくなるため、釜(又はルーパ)が上糸ループを捕捉するタイミングを遅くする必要がある。逆に、縫製速度が遅くなると上糸ループは大きくなるため、釜(又はルーパ)が上糸ループを捕捉するタイミングを早める必要がある。
また、例えば上軸にミシンモータが直結されている場合、下軸は上軸からの回転駆動力が伝達されることにより回転するため、上軸に対して回転遅れが発生する。そのため、縫製速度が早くなるにつれて下軸の回転遅れも大きくなることから、釜(又はルーパ)が上糸ループを捕捉するタイミングを早める必要がある。
以上のことから、被縫製物の厚さや縫製速度の変化を考慮して、下軸に設けられている釜(又はルーパ)の取り付け位置を調節しなければならず、作業が煩わしくなり、縫製効率の向上を図れなかった。
However, the thickness of the material to be sewn varies. Since the upper thread loop becomes larger as the workpiece becomes thicker, it is necessary to advance the timing at which the hook (or looper) captures the upper thread loop. On the contrary, since the upper thread loop becomes smaller as the workpiece becomes thinner, it is necessary to delay the timing at which the hook (or looper) captures the upper thread loop.
Further, not only the thickness of the workpiece, but also the sewing speed affects the formation of the upper thread loop. Specifically, since the upper thread loop becomes smaller as the sewing speed increases, it is necessary to delay the timing at which the hook (or looper) captures the upper thread loop. On the contrary, when the sewing speed becomes slow, the upper thread loop becomes larger. Therefore, it is necessary to advance the timing at which the hook (or looper) captures the upper thread loop.
Further, for example, when a sewing machine motor is directly connected to the upper shaft, the lower shaft rotates when a rotational driving force is transmitted from the upper shaft, so that a rotation delay occurs with respect to the upper shaft. For this reason, as the sewing speed increases, the rotation delay of the lower shaft also increases. Therefore, it is necessary to advance the timing at which the hook (or looper) captures the upper thread loop.
From the above, taking into account changes in the thickness and sewing speed of the material to be sewn, it is necessary to adjust the mounting position of the hook (or looper) provided on the lower shaft, which makes the work cumbersome and increases the sewing efficiency. It was not possible to improve.
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、被縫製物の厚さや縫製速度、釜(又はルーパ)の回転遅れにより生じる釜(又はルーパ)の取り付け位置の調節作業を無くして縫製効率の向上を図ることができるミシンを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and is intended to adjust the thickness of the workpiece to be sewn, the sewing speed, and the adjustment position of the hook (or looper) attachment position caused by the rotation delay of the hook (or looper). An object of the present invention is to provide a sewing machine that can improve the sewing efficiency without the use of the sewing machine.
請求項1に記載の発明は、ミシンにおいて、縫い針を保持する針棒を上下動させる上軸と、前記縫い針に通された上糸を捕捉して下糸を絡ませる糸捕捉手段を駆動させる下軸と、前記上軸又は前記下軸に回転駆動力を与える駆動源と、前記上軸の回転とともに回転する上軸回転部と、前記下軸の回転とともに回転する下軸回転部と、前記上軸回転部と前記下軸回転部とに環状に架け渡され、前記上軸回転部と前記下軸回転部の間を結ぶ二つの架け渡し部を有するとともに、前記駆動源により回転する一方の回転部の回転駆動を他方の回転部に伝達するベルトからなる駆動伝達部と、前記二つの架け渡し部を張った状態で当該二つの架け渡し部の内側面に当接する二つの当接部と、前記架け渡し部の延びる方向に対して交差する方向に延在し、前記二つの当接部を保持する保持部と、前記ベルトの外側面に係合し、前記ベルトを前記保持部の延在方向に沿って架け渡されるように案内する四つの案内ローラと、前記保持部を延在方向に移動させる駆動部と、を備え、前記四つの案内ローラは、前記保持部を挟んで前記二つの架け渡し部のそれぞれに二つずつ設けられるとともに、前記二つの架け渡し部を挟んで前記二つの当接部の移動方向に沿って対向し、前記駆動伝達部は、前記駆動部の駆動により前記二つの架け渡し部の長さの比を可変自在とされていることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, in the sewing machine, an upper shaft that moves the needle bar that holds the sewing needle up and down, and a thread catching unit that catches the upper thread passed through the sewing needle and entangles the lower thread are driven. A lower shaft to be driven, a drive source that gives a rotational driving force to the upper shaft or the lower shaft, an upper shaft rotating unit that rotates with the rotation of the upper shaft, a lower shaft rotating unit that rotates with the rotation of the lower shaft, The upper shaft rotating portion and the lower shaft rotating portion are looped between the upper shaft rotating portion and the lower shaft rotating portion, and have two bridging portions that connect between the upper shaft rotating portion and the lower shaft rotating portion, and are rotated by the driving source. A drive transmission portion comprising a belt for transmitting the rotational drive of the rotating portion to the other rotating portion, and two abutting portions that abut on the inner surface of the two bridging portions in a state where the two bridging portions are stretched When extending in a direction intersecting the direction of extension of the bridged passing section, A holding unit for holding serial two abutment engages an outer surface of the belt, and four guide rollers for guiding so as to be stretched along the belt extending direction of the holding portion, the A drive unit that moves the holding unit in the extending direction, and the four guide rollers are provided in each of the two bridging units across the holding unit, and the two bridging units The two contact portions face each other along the moving direction of the two contact portions, and the drive transmission portion is configured such that the ratio of the lengths of the two bridging portions can be varied by driving the drive portion. It is characterized by.
請求項1に記載の発明によれば、駆動源により上軸又は下軸に回転駆動力を付与すると、上軸回転部又は下軸回転部が回転し、駆動伝達部を介して双方の回転部が回転する。これにより、上軸及び下軸はともに回転し、針棒は上下動するとともに糸捕捉手段は駆動して縫い針に通された上糸を捕捉して下糸を絡ませることができる。
このとき、駆動伝達部は、外力の付与により上軸回転部と下軸回転部の間を結ぶ二つの架け渡し部の長さの比を可変自在とされていることから、架け渡し部の長さの比を変えることにより、駆動源により駆動する一方の回転部から回転が伝達される他方の回転部の回転のタイミングをずらすことができるようになる。
また、駆動部により保持部を架け渡し部の延びる方向に対して交差する方向に移動させると、保持部に保持された二つの当接部も保持部とともに移動する。ここで、二つの当接部は、二つの架け渡し部を付勢する位置で当該二つの架け渡し部の内側面に当接しているので、当接部の移動により二つの架け渡し部は、当接部に当接しながら当接部に追随するように移動する。このとき、二つの架け渡し部のうち、一方の架け渡し部は当接部に押されて長くなり、他方の架け渡し部は短くなる。これは駆動伝達部が上軸回転部及び下軸回転部に環状に架け渡されているためである。
これにより、二つの架け渡し部の長さの比を変えることができ、駆動源により駆動する一方の回転部から回転が伝達される他方の回転部の回転のタイミングをずらすことができるようになる。
よって、従来は被縫製物の厚さや縫製速度、糸捕捉手段の回転遅れにより生じる糸捕捉手段の取り付け位置の調節作業が必須であったが、二つの架け渡し部に外力を付与して長さの比を変えるだけで糸捕捉手段が上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。従って、上糸と下糸とを絡めるタイミングをほぼ一定に維持することができるので、縫製品質を向上することができる。また、煩わしい糸捕捉手段の取り付け位置の調節作業を無くし、縫製効率の向上を図ることができる。
According to the first aspect of the present invention, when a rotational driving force is applied to the upper shaft or the lower shaft by the drive source, the upper shaft rotating portion or the lower shaft rotating portion rotates, and both rotating portions are connected via the drive transmission portion. Rotates. As a result, both the upper shaft and the lower shaft rotate, the needle bar moves up and down, and the thread catching means can be driven to catch the upper thread passed through the sewing needle and entangle the lower thread.
At this time, since the drive transmission unit can change the ratio of the length of the two bridging portions connecting the upper shaft rotating unit and the lower shaft rotating unit by applying external force, the length of the bridging unit By changing the ratio, it is possible to shift the rotation timing of the other rotating unit to which the rotation is transmitted from one rotating unit driven by the drive source.
In addition, when the driving unit moves the holding unit in a direction crossing the direction in which the bridging unit extends, the two abutting units held by the holding unit also move together with the holding unit. Here, the two abutting portions are in contact with the inner surface of the two bridging portions at a position for biasing the two bridging portions, so that the two bridging portions are moved by the movement of the abutting portion, It moves so as to follow the contact portion while contacting the contact portion. At this time, of the two bridging portions, one bridging portion is pushed by the contact portion and becomes longer, and the other bridging portion becomes shorter. This is because the drive transmission portion is looped over the upper shaft rotating portion and the lower shaft rotating portion.
As a result, the ratio of the lengths of the two bridging portions can be changed, and the rotation timing of the other rotating portion to which the rotation is transmitted from one rotating portion driven by the drive source can be shifted. .
Therefore, in the past, it was necessary to adjust the thickness and sewing speed of the work to be sewn, and the position where the thread catching means was attached due to the rotation delay of the thread catching means. The timing at which the yarn catching means catches the upper yarn loop can be adjusted simply by changing the ratio. Therefore, the timing of entwining the upper thread and the lower thread can be maintained almost constant, so that the quality of the sewing product can be improved. Further, it is possible to eliminate the troublesome adjustment work of the attaching position of the thread catching means and to improve the sewing efficiency.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のミシンにおいて、前記保持部には、延在方向に沿って延びる長孔が形成され、前記長孔には、胴部に固定されたピンが挿入され、前記保持部は、延在方向に移動自在とされていることを特徴とする。
Pins The invention according to claim 2, in the sewing machine according to
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のミシンにおいて、被縫製物の縫製時に、当該被縫製物の厚さに応じて前記駆動部の駆動量を制御する駆動制御手段を備えることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明によれば、駆動制御手段は、被縫製物の縫製時に、当該被縫製物の厚さに応じて駆動部の駆動量を制御するので、駆動源により駆動する一方の回転部から回転が伝達される他方の回転部の回転のタイミングを縫製中に適宜ずらすことができるようになる。
よって、被縫製物の厚さが変わるたびにわざわざミシンを止めて糸捕捉手段の取り付け位置の調節を行う必要がなくなり、縫製効率の向上を図ることができる。
According to the third aspect of the present invention, the drive control means controls the drive amount of the drive unit according to the thickness of the sewing product when sewing the sewing product. The timing of the rotation of the other rotating part to which the rotation is transmitted from the rotating part can be appropriately shifted during sewing.
Therefore, it is not necessary to stop the sewing machine every time the thickness of the workpiece is changed and adjust the attachment position of the thread catching means, so that the sewing efficiency can be improved.
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載のミシンにおいて、被縫製物の縫製時に、前記駆動源により回転駆動力が与えられる前記上軸又は前記下軸の回転速度に応じて前記駆動部の駆動量を制御する駆動制御手段を備えることを特徴とする。
The invention described in
請求項4に記載の発明によれば、駆動制御手段は、被縫製物の縫製時に、上軸又は下軸の回転速度に応じて駆動部の駆動量を制御するので、駆動源により駆動する一方の回転部から回転が伝達される他方の回転部の回転のタイミングを縫製中に適宜ずらすことができるようになる。
よって、被縫製物の縫製速度が変わるたびにわざわざミシンを止めて糸捕捉手段の取り付け位置の調節を行う必要がなくなり、縫製効率の向上を図ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the drive control means controls the drive amount of the drive portion according to the rotational speed of the upper shaft or the lower shaft when sewing the workpiece, so that the drive source is driven by the drive source. The rotation timing of the other rotating portion to which the rotation is transmitted from the rotating portion can be appropriately shifted during sewing.
Therefore, it is not necessary to stop the sewing machine and adjust the attachment position of the thread catching means every time the sewing speed of the workpiece is changed, and the sewing efficiency can be improved.
請求項1に記載の発明によれば、従来は被縫製物の厚さや縫製速度、糸捕捉手段の回転遅れにより生じる糸捕捉手段の取り付け位置の調節作業が必須であったが、二つの架け渡し部に外力を付与して長さの比を変えるだけで糸捕捉手段が上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。従って、煩わしい糸捕捉手段の取り付け位置の調節作業を無くし、縫製効率の向上を図ることができる。
According to the invention described in
また、従来は被縫製物の厚さや縫製速度、糸捕捉手段の回転遅れにより生じる糸捕捉手段の取り付け位置の調節作業が必須であったが、二つの架け渡し部に外力を付与して長さの比を変えるだけで糸捕捉手段が上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。従って、煩わしい糸捕捉手段の取り付け位置の調節作業を無くし、縫製効率の向上を図ることができる。 The thickness and sewing speed of the conventional workpiece, but adjust the working of the mounting position of the thread catching means caused by rotation delay of the thread catching means were required length by applying an external force to the two bridged passing portion The timing at which the yarn catching means catches the upper yarn loop can be adjusted simply by changing the ratio. Accordingly, it is possible to eliminate the troublesome adjustment work of the attachment position of the thread catching means and improve the sewing efficiency.
請求項3に記載の発明によれば、被縫製物の厚さが変わるたびにわざわざミシンを止めて糸捕捉手段の取り付け位置の調節を行う必要がなくなり、縫製効率の向上を図ることができる。 According to the third aspect of the present invention, it is not necessary to stop the sewing machine every time the thickness of the sewing object is changed and adjust the attachment position of the thread catching means, so that the sewing efficiency can be improved.
請求項4に記載の発明によれば、被縫製物の縫製速度が変わるたびにわざわざミシンを止めて糸捕捉手段の取り付け位置の調節を行う必要がなくなり、縫製効率の向上を図ることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is not necessary to stop the sewing machine every time the sewing speed of the sewing object is changed and adjust the attachment position of the thread catching means, so that the sewing efficiency can be improved.
以下、図面を参照して、ミシンの最良の形態について詳細に説明する。
〔実施形態1〕
<ミシンの構成>
図1に示すように、ミシン1は、縫製の対象となる被縫製物が載置されるベッド部11と、このベッド部11上に設けられた胴部12と、胴部12に連続して設けられ、ベッド部11上面に沿って延びるように形成されたアーム部13と、を備えている。これらの内部にミシンとして機能するための駆動源や各伝達機構が設けられている。
Hereinafter, the best mode of the sewing machine will be described in detail with reference to the drawings.
<Configuration of sewing machine>
As shown in FIG. 1, the
ベッド部11には、軸受21を介して下軸22が軸線回りに回転自在となるように、かつ、その軸線がベッド部11上面に沿うように設けられている。下軸22の一端には下糸が巻回されたボビン(図示略)を収納し、縫い針に通された上糸を捕捉して下糸を絡ませる糸捕捉手段としての釜23が下軸22の軸線回りに回転自在となるように設けられている。下軸22の他端には下軸22を駆動させるための動力が伝達される下軸歯車24が下軸22の軸線回りに回転自在となるように設けられている。下軸歯車24にはギヤ比の異なる伝達歯車25が噛み合わされている。
伝達歯車25は、ベッド部11に設けられた軸受27により回転自在に支持される伝達軸26に支持されている。伝達軸26の一端には、伝達軸26の回転により下軸22に駆動を伝達する下軸回転部としての下側プーリ28が設けられている。
The
The
胴部12には、その上方にミシンの駆動源となるミシンモータ31が設けられている。ミシンモータ31の出力軸31aには連結部材32が取り付けられ、この連結部材32には出力軸31aと同一軸線上に上軸33が連結されている。上軸33は、胴部12からアーム部13に延びるように下軸22と平行に配置されている。上軸33のうち、連結部材32に連結されている側の端部には、上軸33とともに回転し、上軸33の回転により下軸22に駆動を伝達する上軸回転部としての上側プーリ35が設けられている。上側プーリ35と下側プーリ28には、双方のプーリの外周に無端のベルト36が環状に架け渡されている。ベルト36は、ミシンモータ31の駆動によって上軸33の回転とともに回転する上側プーリ35の駆動を下側プーリ28に伝達するものである。
The
ミシンモータ31の下方で、上側プーリ35と下側プーリ28とに挟まれる位置には、ベルト36における上側プーリ35と下側プーリ28とを結ぶ架け渡し部37,38の長さの比を変える長さ比可変機構4が設けられている。
図1及び図2に示すように、長さ比可変機構4は、二つの架け渡し部37,38を付勢する位置で当該二つの架け渡し部37,38の内側面に当接する二つの当接部41,42と、二つの当接部41,42を保持する保持部としての保持板43と、保持部43を架け渡し部37,38の延びる方向に対して交差する方向に移動させる駆動部としてのステッピングモータ44と、を備えている。
Below the
As shown in FIGS. 1 and 2, the length
ミシンモータ31の下方には、ステッピングモータ44が設けられている。ステッピングモータ44の出力軸44aには、板状に形成され、その一方の表面に螺旋状の溝45aが形成されたカム45が設けられている。
保持板43は、一方向に長尺な板材から形成され、その両端部には、保持板43の長手方向に沿って延びる長孔43aが形成されている。この長孔43aには胴部12に固定されたピンPが挿入されており、保持板43は長孔43aの延びる方向、すなわち、保持板43の長手方向にスライド移動自在とされている。保持板43は、その長手方向が上側プーリ35の回転中心と下側プーリ28の回転中心とを結ぶ線に対して略直交する方向に沿ってスライド移動可能となるように配置されている。
A stepping
The holding
二つの当接部41,42は、保持板43のカム45に対向する面側の裏面側における長孔43a近傍に設けられている。二つの当接部41,42は、上側プーリ35と下側プーリ28とに架け渡されたベルト36を外側に押し出すような位置に設けられ、ベルト36が架け渡されることによりベルト36が張った状態となっている。
ここで、ベルト36を張った状態で上側プーリ35と下側プーリ28とに架け渡すため、ベルト36は四つの案内ローラ46により保持板43の長手方向に沿って架け渡されるように案内されている。
The two
Here, since the
保持板43のカム45に対向する面側における上側プーリ35と下側プーリ28との間には、カム45のカム溝45aに嵌り込む突起43aが形成されている。突起43aは、カム溝45a内を摺動自在となる大きさに形成されており、カム45がステッピングモータ44の駆動により回転すると、突起43bが回転するカム45のカム溝45aに案内されて動き、保持板43をスライド移動させることができる。
A
アーム部13には、上述の上軸33が設けられている。上軸33は、その軸線が下軸22の軸線に沿うように配置されており、その両端近傍は軸受34により軸線を回転中心として回転自在に支持されている。
上軸33における連結部材32に連結されていない側の端部には、釣合錘370が連結され、この釣合錘370には、上軸33の回転軸線上から偏心した位置でクランクロッド380が連結されている。クランクロッド380には、針棒39がミシンの上下方向、言い換えると、長手方向が上軸33の軸線に略直交する方向に沿うように取り付けられており、針棒39の下端には、縫い針40が設けられている。針棒39に設けられた縫い針40は、釜23の上方に位置するように配置されている。
The
At the end of the side not connected to the connecting
保持板43のスライド移動量は、ステッピングモータ44によるカム45の回転量により決定される。そして、カム45の回転量は駆動制御手段としての制御装置5により制御される。
図3に示すように、制御装置5は、演算処理を行うCPU51と、処理データが一時的に記憶されるRAM52と、ユーザにより事前に設定された縫製データ53dを記憶するROM53と、を備えている。この縫製データ53dには、被縫製物の厚さや縫製時の上軸22の回転速度等に関するデータが記憶されている。
制御装置5には、ミシンモータ31、ステッピングモータ44が接続され、各モータ31,44は制御装置5により駆動が制御される。
制御装置5には、ミシンペダルの踏み込み量を検出する踏み込みセンサ54が接続されており、ミシンペダルの踏み込み量に応じた検出信号(出力)を踏み込みセンサ54が制御装置5に送信する。
The slide movement amount of the holding
As shown in FIG. 3, the
A
The
<長さ比可変機構の動作>
長さ比可変機構4による二つの架け渡し部37,38の長さ比を変える方法について説明する。
縫製時に二つの架け渡し部37,38の比を変更する際には、CPU51は縫製データ53dに記憶された被縫製物の厚さに関するデータを読み取り、CPU51は縫製データ53dから読み出した厚さに応じてステッピングモータ44の回転角度を求め、求められた角度だけステッピングモータ44を回転させる。
なお、縫製データ53dに記憶された被縫製物の厚さに関するデータに代えて、ペダルの踏み込み量を踏み込みセンサ54にて検出し、この検出出力に応じてステッピングモータ44の回転角度を求め、求められた角度だけステッピングモータ44を回転させてもよい。
図4に示すように、ステッピングモータ44を求められた角度だけ回転させると、その出力軸44aに取り付けられたカム45も出力軸44aと同じ角度だけ回転する。
カム45の回転により、カム45に形成されたカム溝45aも回転するため、カム溝45aに嵌り込んだ突起43bも螺旋状に形成されたカム溝45aに追随して移動する。このとき、突起43bは、保持板43に形成された長孔43aによって保持板43の長手方向以外の移動が阻止され、突起43bが形成された保持板43は、その長手方向にのみ移動することができる。
<Operation of variable length ratio mechanism>
A method of changing the length ratio of the two bridging
When changing the ratio of the two bridging
In place of the data relating to the thickness of the workpiece stored in the
As shown in FIG. 4, when the stepping
As the
保持板43がその長手方向に移動することにより、保持板43に設けられた二つの当接部41,42も保持板43とともに同じ方向に移動する。
ここで、例えば、当接部42がベルト36の架け渡し部38を外側に押し出す方向に移動したとすると、架け渡し部38の長さが増加し、架け渡し部37の長さが減少する。これによって、二つの架け渡し部37,38の長さ比を変えることができる。このようにベルト36が移動すると、下側プーリ28は矢印A方向に回転することになるため、下側プーリ28を保持する伝達軸26もA方向に回転し、伝達軸26の回転により下軸歯車24、下軸22に駆動が伝達されて釜23も回転するため、釜23が縫い針40に通された上糸により形成される上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。
When the holding
Here, for example, if the
<作用効果>
実施形態のミシン1によれば、ミシンモータ31により上軸33に回転駆動力を付与すると、上側プーリ35が回転し、ベルト36を介して下側プーリ28が回転する。これにより、上軸33及び下軸22はともに回転し、針棒39は上下動するとともに釜23は駆動して縫い針40に通された上糸を捕捉して下糸を絡ませることができる。
このとき、ベルト36は、保持板43の移動により二つの架け渡し部37,38の長さの比を可変自在とされていることから、架け渡し部37,38の長さの比を変えることにより、ミシンモータ31により駆動する下側プーリ28の回転のタイミングをずらすことができるようになる。
<Effect>
According to the
At this time, the
また、ステッピングモータ44により保持板43を架け渡し部37,38の延びる方向に対して交差する方向に移動させると、保持板43に保持された二つの当接部41,42も保持板43とともに移動する。ここで、二つの当接部41,42は、二つの架け渡し部37,38を張った状態で当該二つの架け渡し部37,38の内側面に当接しているので、当接部41,42の移動により二つの架け渡し部37,38は、当接部41,42に当接しながら当接部41,42に追随するように移動する。このとき、二つの架け渡し部37,38のうち、一方の架け渡し部38は当接部42に押されて長くなり、他方の架け渡し部37は短くなる。
Further, when the holding
これにより、二つの架け渡し部37,38の長さの比を変えることができ、ミシンモータ31により駆動する上側プーリ35から回転が伝達される下側プーリ28の回転のタイミングをずらすことができるようになる。
よって、従来は被縫製物の厚さや縫製速度、釜23の回転遅れにより生じる釜23の取り付け位置の調節作業が必須であったが、二つの架け渡し部37,38に外力を付与して長さの比を変えるだけで釜23が上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。従って、上糸と下糸とを絡めるタイミングをほぼ一定に維持することができるので、縫製品質を向上することができる。また、煩わしい釜23の取り付け位置の調節作業を無くし、縫製効率の向上を図ることができる。
また、ステッピングモータ44の正回転、逆回転を切り換えることにより、保持板43の移動方向を切り換えることができ、これによって釜23が上糸を捉えるタイミングを早くすることも遅くすることもできる。
Thereby, the ratio of the length of the two bridging
Therefore, in the past, it was necessary to adjust the thickness of the workpiece to be sewn, the sewing speed, and the mounting position of the
Further, by switching between forward rotation and reverse rotation of the stepping
また、制御装置5は、被縫製物の縫製時に、当該被縫製物の厚さに応じてステッピングモータ44の駆動量を制御するので、ミシンモータ31により駆動する上側プーリ35から回転が伝達される下側プーリ28の回転のタイミングを縫製中に適宜ずらすことができるようになる。
また、制御装置5は、被縫製物の縫製時に、上軸33の回転速度に応じてステッピングモータ44の駆動量を制御するので、ミシンモータ31により駆動する上側プーリ35から回転が伝達される下側プーリ28の回転のタイミングを縫製中に適宜ずらすことができるようになる。
よって、被縫製物の厚さや縫製速度が変わるたびにわざわざミシンを止めて釜23の取り付け位置の調節を行う必要がなくなり、縫製効率の向上を図ることができる。
Further, since the
Further, since the
Therefore, it is not necessary to stop the sewing machine and adjust the attachment position of the
〔実施形態2〕
<ミシンの構成>
図5、図6に示すように、ミシン10は、上糸に下糸を絡ませる釜に代えてルーパを設けたものである。ミシン10は、ベッド部15と、このベッド部15の奥行き方向側の端部から上方に起立する胴部16と、胴部16の上部より前方に延びるアーム部17とを備えている。
ベッド部15には、ミシンモータ61が設けられ、このミシンモータ61の出力軸には、下軸62が連結されている。下軸62には、糸を寄せるスプレッダ駆動カム63やルーパを駆動させるルーパ駆動カム64が設けられている。下軸62の一端部近傍では、下軸62が軸受60により回転自在に支持されており、下軸62の一端部には下側プーリ65が設けられている。
スプレッダ駆動カム63には、スプレッダ駆動レバー80が動力の伝達が可能となるように設けられている。スプレッダ駆動レバー80は、長手方向の中間部分でピン82等により回動可能に構成され、スプレッダ駆動レバー80の先端には、スプレッダ(図示略)を支持するスプレッダ駆動軸83が設けられている。
ルーパ駆動カム64には、ルーパ駆動レバー81が動力の伝達が可能となるように設けられている。ルーパ駆動カム64は、長手方向の中間部分でピン84等により回動可能に構成され、ルーパ駆動レバー81の先端には、ルーパ(図示略)を支持するルーパ駆動軸85が設けられている。
[Embodiment 2]
<Configuration of sewing machine>
As shown in FIGS. 5 and 6, the
The
The
The
アーム部17における下側プーリ65の上方には上側プーリ66が設けられ、下側プーリ65と上側プーリ66にはベルト67が架け渡されている。これにより、ミシンモータ61により回転する下軸62及び下側プーリ65の駆動を上側プーリ66に伝達することができる。上側プーリ66は、上軸68の一端に連結されている。上軸68の他端には、上軸68の回転を針棒70に伝達する伝達歯車71が設けられている。上軸68はその両端が軸受により回転自在に支持されている。上軸68はその軸線が下軸62の軸線とほぼ平行となるように配置されている。
伝達歯車71には複数のカムや歯車が噛み合わされており、その先端には針棒70を上下動させる針棒駆動レバー72が連結されている。針棒駆動レバー72には、針棒70がミシンの上下方向に沿って配置され、ミシンモータ61の駆動により針棒70が上下動する。針棒70の下端には縫い針73が保持されている。針棒70に設けられた縫い針73は、ルーパの上方に位置するように配置されている。
An
A plurality of cams and gears are meshed with the
ベルト67が架け渡されている下側プーリ65と上側プーリ66の間には、下側プーリ65と上側プーリ66とを結ぶ架け渡し部91,92の長さの比を変える長さ比可変機構6が設けられている。
図5、図6に示すように、長さ比可変機構6は、二つの架け渡し部91,92を張りつめた位置で当該二つの架け渡し部91,92の内側面に当接する二つの当接部101,102と、二つの当接部101,102を保持する保持部としての保持板103と、保持板103を架け渡し部91,92の延びる方向に対して交差する方向に移動させる駆動部としてのステッピングモータ104と、を備えている。
Between the
As shown in FIGS. 5 and 6, the variable
ミシンモータ61の上方には、ステッピングモータ104が設けられている。ステッピングモータ104の出力軸104aには、板状に形成され、その一方の表面に螺旋状の溝105aが形成されたカム105が設けられている。
保持板103は、一方向に長尺な板材から形成され、その両端部には、保持板103の長手方向に沿って延びる長孔103aが形成されている。この長孔103aには胴部16に固定されたピンP2が挿入されており、保持板103は長孔103aの延びる方向、すなわち、保持板103の長手方向にスライド移動自在とされている。保持板103は、その長手方向が上側プーリ66の回転中心と下側プーリ65の回転中心とを結ぶ線に対して略直交する方向に沿ってスライド移動可能となるように配置されている。
A stepping
The holding
二つの当接部101,102は、保持板103のカム105に対向する面側の裏面側における長孔103a近傍に設けられている。二つの当接部101,102は、上側プーリ66と下側プーリ65とに架け渡されたベルト67を外側に押し出すような位置に設けられ、ベルト67が架け渡されることによりベルト67が張った状態となっている。
ここで、ベルト67を張った状態で上側プーリ66と下側プーリ65とに架け渡すため、ベルト67は四つの案内ローラ106により保持板103の長手方向に沿って架け渡されるように案内されている。
The two
Here, since the
保持板103のカム105に対向する面側における上側プーリ66と下側プーリ65との間には、カム105のカム溝105aに嵌り込む突起103bが形成されている。突起103bは、カム溝105a内を摺動自在となる大きさに形成されており、カム105がステッピングモータ104の駆動により回転すると、突起103bが回転するカム105のカム溝105aに案内されて動き、保持板103をスライド移動させることができる。
A protrusion 103 b that fits into the
保持板103のスライド移動量は、ステッピングモータ104によるカム105の回転量により決定される。そして、カム105の回転量は制御装置7により制御される。
図7に示すように、制御装置7は、演算処理を行うCPU111と、処理データが一時的に記憶されるRAM112と、ユーザにより事前に設定された縫製データ113dを記憶するROM113と、を備えている。この縫製データ113dには、被縫製物の厚さや縫製時の上軸68の回転速度等に関するデータが記憶されている。
制御装置7には、ミシンモータ61、ステッピングモータ104が接続され、各モータ61,104は制御装置7により駆動が制御される。
制御装置7には、ミシンペダルの踏み込み量を検出する踏み込みセンサ114が接続されており、ミシンペダルの踏み込み量に応じた検出信号(出力)を踏み込みセンサ114が制御装置7に送信する。
The slide movement amount of the holding
As shown in FIG. 7, the
A
The
<長さ比可変機構の動作>
長さ比可変機構6による二つの架け渡し部91,92の長さ比を変える方法について説明する。
縫製時に二つの架け渡し部91,92の比を変更する際には、CPU111は縫製データ113dに記憶された被縫製物の厚さに関するデータを読み取り、CPU111は縫製データ113dから読み出した厚さに応じてステッピングモータ104の回転角度を求め、求められた角度だけステッピングモータ104を回転させる。
縫製データ113dに記憶された被縫製物の厚さに関するデータに代えて、ペダルの踏み込み量を踏み込みセンサ114にて検出し、この検出出力に応じてステッピングモータ104の回転角度を求め、求められた角度だけステッピングモータ104を回転させてもよい。
図8に示すように、ステッピングモータ104を求められた角度だけ回転させると、その出力軸104aに取り付けられたカム105も出力軸104aと同じ角度だけ回転する。
カム105の回転により、カム105に形成されたカム溝105aも回転するため、カム溝105aに嵌り込んだ突起103bも螺旋状に形成されたカム溝105aに追随して移動する。このとき、突起103bは、保持板103に形成された長孔103aによって保持板103の長手方向以外の移動が阻止され、突起103bが形成された保持板103は、その長手方向にのみ移動することができる。
<Operation of variable length ratio mechanism>
A method for changing the length ratio of the two bridging
When changing the ratio of the two bridging
Instead of the data relating to the thickness of the workpiece stored in the
As shown in FIG. 8, when the stepping
Since the
保持板103がその長手方向に移動することにより、保持板103に設けられた二つの当接部101,102も保持板103とともに同じ方向に移動する。
ここで、例えば、当接部102がベルト67の架け渡し部92を外側に押し出す方向に移動したとすると、架け渡し部92の長さが増加し、架け渡し部91の長さが減少する。これによって、二つの架け渡し部91,92の長さ比を変えることができる。このようにベルト67が移動すると、下側プーリ65は矢印B方向に回転することになるため、下側プーリ65を保持する下軸62もB方向に回転し、下軸22の回転によりスプレッダ駆動カム63やルーパ駆動カム64が駆動し、スプレッダやルーパを駆動させるため、ルーパが縫い針73に通された上糸により形成される上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。
When the holding
Here, for example, if the
<作用効果>
実施形態のミシン10によれば、ミシンモータ61により上軸68に回転駆動力を付与すると、上側プーリ66が回転し、ベルト67を介して下側プーリ65が回転する。これにより、上軸68及び下軸62はともに回転し、針棒70は上下動するとともにルーパは駆動して縫い針73に通された上糸を捕捉して下糸を絡ませることができる。
このとき、ベルト67は、保持板103の移動により二つの架け渡し部91,92の長さの比を可変自在とされていることから、架け渡し部91,92の長さの比を変えることにより、ミシンモータ61により駆動する下側プーリ65の回転のタイミングをずらすことができるようになる。
<Effect>
According to the
At this time, the
また、ステッピングモータ104により保持板103を架け渡し部91,92の延びる方向に対して交差する方向に移動させると、保持板103に保持された二つの当接部101,102も保持部103とともに移動する。ここで、二つの当接部101,102は、二つの架け渡し部91,92を張った状態で当該二つの架け渡し部91,92の内側面に当接しているので、当接部101,102の移動により二つの架け渡し部91,92は、当接部101,102に当接しながら当接部101,102に追随するように移動する。このとき、二つの架け渡し部91,92のうち、一方の架け渡し部92は当接部102に押されて長くなり、他方の架け渡し部91は短くなる。
When the holding
これにより、二つの架け渡し部91,92の長さの比を変えることができ、ミシンモータ61により駆動する上側プーリ66から回転が伝達される下側プーリ65の回転のタイミングをずらすことができるようになる。
よって、従来は被縫製物の厚さや縫製速度、ルーパの回転遅れにより生じるルーパの取り付け位置の調節作業が必須であったが、二つの架け渡し部91,92に外力を付与して長さの比を変えるだけでルーパが上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。従って、上糸と下糸とを絡めるタイミングをほぼ一定に維持することができるので、縫製品質を向上することができる。また、煩わしいルーパの取り付け位置の調節作業を無くし、縫製効率の向上を図ることができる。
また、ステッピングモータ104の正回転、逆回転を切り換えることにより、保持板103の移動方向を切り換えることができ、これによってルーパが上糸を捉えるタイミングを早くすることも遅くすることもできる。
Thereby, the ratio of the lengths of the two bridging
Therefore, in the past, it was essential to adjust the thickness of the workpiece, the sewing speed, and the looper mounting position caused by the rotation delay of the looper. However, it is necessary to apply an external force to the two bridging
Further, by switching between the forward rotation and the reverse rotation of the stepping
また、制御装置7は、被縫製物の縫製時に、当該被縫製物の厚さに応じてステッピングモータ104の駆動量を制御するので、ミシンモータ61により駆動する上側プーリ66から回転が伝達される下側プーリ65の回転のタイミングを縫製中に適宜ずらすことができるようになる。
また、制御装置7は、被縫製物の縫製時に、上軸68の回転速度に応じてステッピングモータ104の駆動量を制御するので、ミシンモータ61により駆動する上側プーリ66から回転が伝達される下側プーリ65の回転のタイミングを縫製中に適宜ずらすことができるようになる。
よって、被縫製物の厚さや縫製速度が変わるたびにわざわざミシンを止めてルーパの取り付け位置の調節を行う必要がなくなり、縫製効率の向上を図ることができる。
Further, since the
Further, since the
Therefore, it is not necessary to stop the sewing machine and adjust the looper mounting position every time the thickness or sewing speed of the workpiece is changed, and the sewing efficiency can be improved.
〔実施形態3〕
実施形態3におけるミシン20は、実施形態1におけるミシン1の長さ比可変機構4を長さ比可変機構8に変えたものである。従って、実施形態3では機構の異なる長さ比可変機構8について説明し、その他の共通する機構には同一符号を付して説明を省略する。
<ミシンの構成>
図9に示すように、ミシン20に設けられた長さ比可変機構8は、ミシンモータ31の下方で、上側プーリ35と下側プーリ28とに挟まれる位置に設けられ、上側プーリ35と下側プーリ28とを結ぶ架け渡し部37,38の長さの比を変えるものである。
図9、図10に示すように、長さ比可変機構8は、二つの架け渡し部37,38を付勢する位置で当該二つの架け渡し部37,38の内側面に当接する二つの当接部121,122と、二つの当接部121,122を保持する保持部としての保持板123と、保持板123を架け渡し部37,38の延びる方向に対して交差する方向に移動させる駆動部としてのステッピングモータ124と、を備えている。
[Embodiment 3]
The
<Configuration of sewing machine>
As shown in FIG. 9, the length
As shown in FIGS. 9 and 10, the length
保持板123は、略T字状の板材から形成され、その一端部は、ステッピングモータ124の出力軸124aに連結されている。
保持板123の他の二つの端部には、長孔123aが形成されている。長孔123aは、ステッピングモータ124の駆動により保持板123の一端を中心として回転させたときの移動軌跡に沿うように弧状に形成されている。この長孔123aには胴部12に固定されたピンP3が挿入されており、保持板123は長孔123aの延びる方向に回転自在とされている。
The holding
At the other two ends of the holding
二つの当接部121,122は、保持板123の裏面側における長孔123a近傍に設けられている。二つの当接部121,122は、上側プーリ35と下側プーリ28とに架け渡されたベルト36を外側に押し出すような位置に設けられ、ベルト36が架け渡されることによりベルト36が張った状態となっている。
ここで、ベルト36を張った状態で上側プーリ35と下側プーリ28とに架け渡すため、ベルト36は四つの案内ローラ126により保持板123の他の二つの端部を結ぶ線に沿った保持板123の長手方向に沿って架け渡されるように案内されている。
The two
Here, since the
<長さ比可変機構の動作>
長さ比可変機構8による二つの架け渡し部37,38の長さ比を変える方法について説明する。
縫製時に二つの架け渡し部37,38の比を変更する際には、CPU51は縫製データ53dに記憶された被縫製物の厚さに関するデータを読み取り、CPU51は縫製データ53dから読み出した厚さに応じてステッピングモータ124の回転角度を求め、求められた角度だけステッピングモータ124を回転させる。
縫製データ53dに記憶された被縫製物の厚さに関するデータに代えて、ペダルの踏み込み量を踏み込みセンサ54にて検出し、この検出出力に応じてステッピングモータ124の回転角度を求め、求められた角度だけステッピングモータ124を回転させてもよい。
図10に示すように、ステッピングモータ124を求められた角度だけ回転させると、その出力軸124aに取り付けられた保持板123も出力軸124aと同じ角度だけ回転する。
保持板123の回転により、保持板123に設けられた二つの当接部121,122も保持板123とともに同じ方向に回転する。
ここで、例えば、当接部122がベルト36の架け渡し部38を外側に押し出す方向に移動したとすると、架け渡し部38の長さが増加し、架け渡し部37の長さが減少する。これによって、二つの架け渡し部37,38の長さ比を変えることができる。このようにベルト36が移動すると、下側プーリ28は矢印C方向に回転することになるため、下側プーリ28を保持する伝達軸26もC方向に回転し、伝達軸26の回転により下軸歯車24、下軸22に駆動が伝達されて釜23も回転するため、釜23が縫い針40に通された上糸により形成される上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。
<Operation of variable length ratio mechanism>
A method of changing the length ratio of the two bridging
When changing the ratio of the two bridging
Instead of the data relating to the thickness of the workpiece stored in the
As shown in FIG. 10, when the stepping
As the holding
Here, for example, if the
<作用効果>
実施形態3におけるミシン20によれば、ミシンモータ31により上軸33に回転駆動力を付与すると、上側プーリ35が回転し、ベルト36を介して下側プーリ28が回転する。これにより、上軸33及び下軸22はともに回転し、針棒39は上下動するとともに釜23は駆動して縫い針40に通された上糸を捕捉して下糸を絡ませることができる。
このとき、ベルト36は、保持板123の回転により二つの架け渡し部37,38の長さの比を可変自在とされていることから、架け渡し部37,38の長さの比を変えることにより、ミシンモータ36により駆動する下側プーリ28の回転のタイミングをずらすことができるようになる。
<Effect>
According to the
At this time, the
また、ステッピングモータ124により保持板123を架け渡し部37,38の延びる方向に対して交差する方向に移動させると、保持板123に保持された二つの当接部121,122も保持部123とともに移動する。ここで、二つの当接部121,122は、二つの架け渡し部37,38を付勢する位置で当該二つの架け渡し部37,38の内側面に当接しているので、当接部121,122の移動により二つの架け渡し部37,38は、当接部121,122に当接しながら当接部121,122に追随するように移動する。このとき、二つの架け渡し部37,38のうち、一方の架け渡し部38は当接部122に押されて長くなり、他方の架け渡し部37は短くなる。
Further, when the holding
これにより、二つの架け渡し部37,38の長さの比を変えることができ、ミシンモータ31により駆動する上側プーリ35から回転が伝達される下側プーリ28の回転のタイミングをずらすことができるようになる。
よって、従来は被縫製物の厚さや縫製速度、釜23の回転遅れにより生じる釜23の取り付け位置の調節作業が必須であったが、二つの架け渡し部37,38に外力を付与して長さの比を変えるだけで釜23が上糸ループを捕捉するタイミングを調節することができる。従って、上糸と下糸とを絡めるタイミングをほぼ一定に維持することができるので、縫製品質を向上することができる。また、煩わしい釜23の取り付け位置の調節作業を無くし、縫製効率の向上を図ることができる。
また、ステッピングモータ124の正回転、逆回転を切り換えることにより、保持板123の回転方向を切り換えることができ、これによって釜23が上糸を捉えるタイミングを早くすることも遅くすることもできる。
Thereby, the ratio of the length of the two bridging
Therefore, in the past, it was necessary to adjust the thickness of the workpiece to be sewn, the sewing speed, and the mounting position of the
Further, by switching between the forward rotation and the reverse rotation of the stepping
また、制御装置5は、被縫製物の縫製時に、当該被縫製物の厚さに応じてステッピングモータ124の駆動量を制御するので、ミシンモータ31により駆動する上側プーリ35から回転が伝達される下側プーリ28の回転のタイミングを縫製中に適宜ずらすことができるようになる。
また、制御装置5は、被縫製物の縫製時に、上軸33の回転速度に応じてステッピングモータ124の駆動量を制御するので、ミシンモータ31により駆動する上側プーリ35から回転が伝達される下側プーリ28の回転のタイミングを縫製中に適宜ずらすことができるようになる。
よって、被縫製物の厚さや縫製速度が変わるたびにわざわざミシンを止めて釜23の取り付け位置の調節を行う必要がなくなり、縫製効率の向上を図ることができる。
Further, since the
Further, since the
Therefore, it is not necessary to stop the sewing machine and adjust the attachment position of the
<その他>
なお、本発明の範囲は上記実施形態に限られるものではない。例えば、被縫製物の布厚をROMに記憶された縫製データから取得するのではなく、布厚センサを設けて布厚を検出するようにしてもよい。また、ペダルの踏み込みに応じて縫製速度を求めるのではなく、縫製速度をROMに記憶された縫製データから取得するようにしてもよい。また、ミシンモータにより出力される信号により縫製速度を求めてもよい。また、ミシンの上軸に回転速度を検出するセンサを取り付け、センサの信号により縫製速度を求めてもよい。また、被縫製物の布厚又は縫製速度によりステッピングモータの回転量を決定しているが、被縫製物の布厚と縫製速度の双方を考慮してステッピングモータの回転量を決定してもよい。
<Others>
The scope of the present invention is not limited to the above embodiment. For example, instead of acquiring the cloth thickness of the sewing object from the sewing data stored in the ROM, a cloth thickness sensor may be provided to detect the cloth thickness. Further, instead of obtaining the sewing speed in response to the depression of the pedal, the sewing speed may be acquired from the sewing data stored in the ROM. Further, the sewing speed may be obtained from a signal output from the sewing machine motor. Further, a sensor for detecting the rotational speed may be attached to the upper shaft of the sewing machine, and the sewing speed may be obtained from the sensor signal. Further, although the rotation amount of the stepping motor is determined based on the cloth thickness or sewing speed of the sewing object, the rotation amount of the stepping motor may be determined in consideration of both the cloth thickness of the sewing object and the sewing speed. .
1 ミシン
4 長さ比可変機構
5 制御装置(駆動制御手段)
6 長さ比可変機構
7 制御装置(駆動制御手段)
8 長さ比可変機構
10 ミシン
20 ミシン
23 釜(糸捕捉手段)
28 下側プーリ(下軸回転部)
31 ミシンモータ(駆動源)
33 上軸
35 上側プーリ(上軸回転部)
36 ベルト(駆動伝達部)
37 架け渡し部
38 架け渡し部
39 針棒
40 縫い針
41 当接部
42 当接部
43 保持板(保持部)
44 ステッピングモータ(駆動部)
61 ミシンモータ(駆動源)
65 下側プーリ(下軸回転部)
66 上側プーリ(上軸回転部)
67 ベルト(駆動伝達部)
68 上軸
70 針棒
73 縫い針
91 架け渡し部
92 架け渡し部
101 当接部
102 当接部
103 保持板(保持部)
104 ステッピングモータ(駆動部)
121 当接部
122 当接部
123 保持板(保持部)
124 ステッピングモータ(駆動部)
1
6 Length
8 Length
28 Lower pulley (lower shaft rotating part)
31 Sewing machine motor (drive source)
33
36 Belt (drive transmission part)
37
44 Stepping motor (drive unit)
61 Sewing machine motor (drive source)
65 Lower pulley (lower shaft rotating part)
66 Upper pulley (upper shaft rotating part)
67 Belt (drive transmission part)
68
104 Stepping motor (drive unit)
121 Contacting
124 Stepping motor (drive unit)
Claims (4)
前記縫い針に通された上糸を捕捉して下糸を絡ませる糸捕捉手段を駆動させる下軸と、
前記上軸又は前記下軸に回転駆動力を与える駆動源と、
前記上軸の回転とともに回転する上軸回転部と、
前記下軸の回転とともに回転する下軸回転部と、
前記上軸回転部と前記下軸回転部とに環状に架け渡され、前記上軸回転部と前記下軸回転部の間を結ぶ二つの架け渡し部を有するとともに、前記駆動源により回転する一方の回転部の回転駆動を他方の回転部に伝達するベルトからなる駆動伝達部と、
前記二つの架け渡し部を張った状態で当該二つの架け渡し部の内側面に当接する二つの当接部と、
前記架け渡し部の延びる方向に対して交差する方向に延在し、前記二つの当接部を保持する保持部と、
前記ベルトの外側面に係合し、前記ベルトを前記保持部の延在方向に沿って架け渡されるように案内する四つの案内ローラと、
前記保持部を延在方向に移動させる駆動部と、を備え、
前記四つの案内ローラは、前記保持部を挟んで前記二つの架け渡し部のそれぞれに二つずつ設けられるとともに、前記二つの架け渡し部を挟んで前記二つの当接部の移動方向に沿って対向し、
前記駆動伝達部は、前記駆動部の駆動により前記二つの架け渡し部の長さの比を可変自在とされていることを特徴とするミシン。 An upper shaft that moves the needle bar holding the sewing needle up and down;
A lower shaft for driving a thread catching means for catching an upper thread passed through the sewing needle and entwining the lower thread;
A driving source for applying a rotational driving force to the upper shaft or the lower shaft;
An upper shaft rotating part that rotates with the rotation of the upper shaft;
A lower shaft rotating part that rotates with the rotation of the lower shaft;
The upper shaft rotating portion and the lower shaft rotating portion are looped between the upper shaft rotating portion and the lower shaft rotating portion, and have two bridging portions that connect between the upper shaft rotating portion and the lower shaft rotating portion, and are rotated by the driving source. A drive transmission unit comprising a belt for transmitting the rotational drive of the rotary unit to the other rotary unit;
Two abutting parts that abut on the inner surface of the two bridging parts in a state where the two bridging parts are stretched;
A holding portion that extends in a direction intersecting with the extending direction of the bridging portion and holds the two contact portions;
Four guide rollers that engage with the outer surface of the belt and guide the belt so as to be bridged along the extending direction of the holding portion;
A drive unit that moves the holding unit in the extending direction ;
The four guide rollers are provided in each of the two bridging portions across the holding portion, and along the moving direction of the two abutting portions across the two bridging portions. Opposite,
The sewing machine according to claim 1, wherein the drive transmission portion is configured such that a ratio of lengths of the two bridging portions can be varied by driving the drive portion.
前記長孔には、胴部に固定されたピンが挿入され、
前記保持部は、延在方向に移動自在とされていることを特徴とする請求項1に記載のミシン。 The holding portion is a long hole extending along the extending direction are formed,
A pin fixed to the trunk is inserted into the elongated hole,
The sewing machine according to claim 1, wherein the holding portion is movable in the extending direction.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185694A JP5084190B2 (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | sewing machine |
KR1020070066938A KR101384715B1 (en) | 2006-07-05 | 2007-07-04 | Sewing machine |
DE102007031072.4A DE102007031072B4 (en) | 2006-07-05 | 2007-07-04 | sewing machine |
CN2007101272681A CN101100793B (en) | 2006-07-05 | 2007-07-05 | Sewing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185694A JP5084190B2 (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | sewing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008012050A JP2008012050A (en) | 2008-01-24 |
JP5084190B2 true JP5084190B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=38955025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006185694A Active JP5084190B2 (en) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | sewing machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5084190B2 (en) |
KR (1) | KR101384715B1 (en) |
CN (1) | CN101100793B (en) |
DE (1) | DE102007031072B4 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009226143A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Juki Corp | Sewing machine |
JP2010115359A (en) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Brother Ind Ltd | Shuttle drive mechanism for sewing machine |
JP5759180B2 (en) * | 2011-01-04 | 2015-08-05 | Juki株式会社 | sewing machine |
CN102251356B (en) * | 2011-07-28 | 2013-04-03 | 中屹机械工业有限公司 | Cloth-needling thread-hooking device of sewing machine |
JP6001424B2 (en) * | 2011-12-26 | 2016-10-05 | Juki株式会社 | sewing machine |
DE102012206208A1 (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-17 | Dürkopp Adler AG | sewing machine |
JP6392551B2 (en) * | 2014-06-06 | 2018-09-19 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | sewing machine |
JP6557026B2 (en) * | 2015-02-26 | 2019-08-07 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | sewing machine |
US10099313B2 (en) | 2015-08-07 | 2018-10-16 | Apci, Llc | Linear friction welding system with phase change assembly |
TWI706063B (en) * | 2015-09-18 | 2020-10-01 | 日商重機股份有限公司 | Sewing machine |
CN105442204A (en) * | 2015-12-16 | 2016-03-30 | 拓卡奔马机电科技有限公司 | Sewing machine |
CN106012348A (en) * | 2016-07-29 | 2016-10-12 | 成都卡美多鞋业有限公司 | Shoe upper sewing machine |
JP2022071261A (en) * | 2020-10-28 | 2022-05-16 | 株式会社ジャノメ | sewing machine |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5967991A (en) * | 1982-10-06 | 1984-04-17 | ジャガー株式会社 | Sewing machine |
JPH08318071A (en) * | 1995-05-25 | 1996-12-03 | Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd | Sewing machine |
JP4164158B2 (en) * | 1998-06-04 | 2008-10-08 | Juki株式会社 | Upper shaft direct drive sewing machine |
JP2000308784A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Juki Corp | Cycle sewing machine |
JP2000317170A (en) | 1999-05-07 | 2000-11-21 | Juki Corp | Sewing machine drive device |
-
2006
- 2006-07-05 JP JP2006185694A patent/JP5084190B2/en active Active
-
2007
- 2007-07-04 DE DE102007031072.4A patent/DE102007031072B4/en active Active
- 2007-07-04 KR KR1020070066938A patent/KR101384715B1/en active IP Right Grant
- 2007-07-05 CN CN2007101272681A patent/CN101100793B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101100793B (en) | 2012-08-29 |
CN101100793A (en) | 2008-01-09 |
DE102007031072A1 (en) | 2008-02-21 |
KR20080004388A (en) | 2008-01-09 |
KR101384715B1 (en) | 2014-04-14 |
DE102007031072B4 (en) | 2022-02-24 |
JP2008012050A (en) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5084190B2 (en) | sewing machine | |
JP5940307B2 (en) | Sewing machine feed adjustment mechanism | |
CN105908395B (en) | Sewing machine | |
JPH02198586A (en) | Device for correcting cloth end oscillation in sewing machine | |
JP2008212383A (en) | Sewing machine | |
EP2615199B1 (en) | Buttonholing machine | |
JP3489089B2 (en) | Looper threading device | |
JP2001137584A (en) | Buttonhole sewing machine | |
JP2010104780A (en) | Sewing machine | |
JPH05295648A (en) | Sewing machine for decoration | |
US3844234A (en) | Work clamp feeding mechanism for sewing machines | |
US7677187B2 (en) | Pattern generating mechanism for sewing machine | |
JP3693139B2 (en) | Sewing machine half turn hook drive | |
JP2009050638A (en) | Sewing machine | |
WO2024204098A1 (en) | Sewing machine | |
JP4109147B2 (en) | Yarn supply device for decorative sewing machine | |
JP4377282B2 (en) | Tatami sewing device | |
US6553927B1 (en) | Spreader driving device of a sewing machine | |
JP2006061605A (en) | Rotating thread take-up device of sewing machine | |
JPS6311194A (en) | Belt driven sewing machine | |
JP2006061594A (en) | Sewing machine | |
JP3693145B2 (en) | Sewing machine half turn hook drive | |
JP2000271367A (en) | Button hole sewing machine | |
JP2006087812A (en) | Sewing machine | |
JP2004141440A (en) | Decorative stitch machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5084190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |