JP5082463B2 - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP5082463B2
JP5082463B2 JP2007015154A JP2007015154A JP5082463B2 JP 5082463 B2 JP5082463 B2 JP 5082463B2 JP 2007015154 A JP2007015154 A JP 2007015154A JP 2007015154 A JP2007015154 A JP 2007015154A JP 5082463 B2 JP5082463 B2 JP 5082463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
image forming
port number
processing
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007015154A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008181402A (en
Inventor
祐一 河田
昌和 川下
誠 木村
博朗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007015154A priority Critical patent/JP5082463B2/en
Publication of JP2008181402A publication Critical patent/JP2008181402A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5082463B2 publication Critical patent/JP5082463B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

この発明は、情報処理装置に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus.

デジタル複合機やプリンタ、パーソナル・コンピュータ等の情報処理装置には、内部の各デバイスに対して通常の駆動電力を供給する通常モードのほかに、一部のデバイスへの駆動電力の供給を停止又はその供給量を低下させることにより消費電力を通常モードのそれよりも低下させる省電力モードを備えているものがある。これらの情報処理装置は、ネットワークからプリントアウトなどの要求パケットデータを一定期間受信しない場合に省電力モードに移行して装置全体の消費電力を低減させる。そして、ネットワークからパケットデータを受信すると、停止していたデバイスへの電力供給を再開して通常モードに復帰させる電力制御を行う。   In information processing apparatuses such as digital multifunction peripherals, printers, and personal computers, in addition to the normal mode in which normal drive power is supplied to each internal device, supply of drive power to some devices is stopped Some have a power saving mode in which the amount of power consumption is reduced by lowering the supply amount than that in the normal mode. These information processing apparatuses shift to the power saving mode and reduce the power consumption of the entire apparatus when request packet data such as printout is not received from the network for a certain period. When packet data is received from the network, power control is performed to resume power supply to the stopped device and return to the normal mode.

例えば特許文献1には、通常モードと省電力モードとを切り替える技術が開示されている。具体的には、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)を含む各部品装置における動作モードが省電力モードとなることにより装置全体の消費電力を低減させるが、その際に、揮発メモリの内容とそのサム値を不揮発メモリに記憶させる。そして、通常モードに復帰する際には、データ量の比較的小さいサム値を用いて、揮発メモリに保存された情報が有効であるか否かを判断する。このことにより、データ転送時間が減少され、通常モードに切り替えられるための処理に要する時間を短縮することができる。
特開2002−264434号公報
For example, Patent Document 1 discloses a technique for switching between a normal mode and a power saving mode. Specifically, the power consumption of the entire device is reduced by changing the operation mode of each component device including a CPU (Central Processing Unit) which is a calculation means to the power saving mode. The sum value is stored in the nonvolatile memory. Then, when returning to the normal mode, it is determined whether or not the information stored in the volatile memory is valid using a sum value having a relatively small amount of data. As a result, the data transfer time is reduced, and the time required for processing for switching to the normal mode can be shortened.
JP 2002-264434 A

しかしながら、特許文献1の技術においては、省電力モードのときに、例えば画像形成処理を要求するパケットデータを受信して、原稿などの画像をシートに形成する場合、まずCPUが通常モードへ切り替わる。そして、CPUが、要求された処理を行う手段である画像形成部を通常モードへ切り替える。つまり、省電力モードのときにパケットデータが到来してから画像形成処理の開始までには、演算手段であるCPUと、処理手段である画像形成部のそれぞれが通常モードへ切り替わるのに要する時間の和に相当する時間が必要となる。この問題を解決するために、パケットデータが到来したことを条件として、直ちに画像形成部を通常モードに切り替えるようにしてもよい。ところが、このような方法を採ると、パケットデータが画像形成処理を要求するものでない場合にも、画像形成部が通常モードに切り替わってしまい、不要な電力を消費する、という別の問題が生じてしまう。   However, in the technique of Patent Document 1, when the packet data requesting the image forming process is received in the power saving mode and an image such as a document is formed on the sheet, the CPU first switches to the normal mode. Then, the CPU switches the image forming unit, which is a means for performing the requested processing, to the normal mode. That is, the time required for each of the CPU that is the computing means and the image forming unit that is the processing means to switch to the normal mode is from the arrival of the packet data in the power saving mode to the start of the image forming process. Time equivalent to the sum is required. In order to solve this problem, the image forming unit may be immediately switched to the normal mode on condition that packet data has arrived. However, when such a method is adopted, even when the packet data does not require image forming processing, another problem arises that the image forming unit is switched to the normal mode and consumes unnecessary power. End up.

本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、省電力モードから通常モードに切り替わる際の消費電力を低減させ、且つ、要求された処理を迅速に開始する技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a technique for reducing power consumption when switching from a power saving mode to a normal mode and quickly starting a requested process. There is.

上記目的を達成するために、本発明は、ネットワークを介してデータを受信する受信手段と、所定量の電力供給を受けながら動作する第1の動作モードと、当該第1の動作モードよりも少ない量の電力供給を受けながら動作する第2の動作モードのうちのいずれかの動作モードにおいて、プログラムに記述された手順に従って演算処理を行う演算手段と、前記第1の動作モードと前記第2の動作モードのうちのいずれかの動作モードにおいて、前記演算手段による指示に従って所定の処理を行う1又は複数の処理手段と、ポート番号又は当該ポート番号によって特定されるプロトコル識別子と、前記処理手段に割り当てられた識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記演算手段及び前記処理手段における動作モードが前記第2の動作モードであるときに、前記受信手段によって自装置をデータのあて先として指定する第1のデータが受信されると、前記演算手段における動作モードの前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへの切り替えを開始し、その開始後、前記受信手段によってポート番号を指定する第2のデータが受信されると、当該第2のデータによって指定されるポート番号又は当該ポート番号によって特定されるプロトコル識別子に対応付けられて前記記憶手段に記憶されている前記識別情報を特定し、当該識別情報が割り当てられた前記処理手段における動作モードの前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへの切り替えを、前記演算手段における動作モードの前記第1の動作モードへの切り替えが完了する前に開始する切替手段とを備え、前記記憶手段において、前記第2のデータによって指定されるポート番号又は当該ポート番号によって特定されるプロトコル識別子に前記識別情報が対応付けられていない場合には、前記演算手段における動作モードの前記第1の動作モードへの切り替えが完了した後に、前記処理手段における動作モードの前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへの切り替えを開始することを特徴とする情報処理装置を提供する。 To achieve the above object, the present invention provides a receiving means for receiving data via a network, a first operation mode that operates while receiving a predetermined amount of power supply, and less than the first operation mode. In any one of the second operation modes that operate while receiving an amount of power supply, arithmetic means for performing arithmetic processing according to a procedure described in a program, the first operation mode, and the second operation mode In any one of the operation modes, one or a plurality of processing means for performing predetermined processing in accordance with an instruction from the calculation means, a port number or a protocol identifier specified by the port number, and an assignment to the processing means Storage means for associating and storing the identified identification information, and the operation mode in the computing means and the processing means is the second operation. When the first data specifying the device as a data destination is received by the receiving means when the first operating mode is selected from the second operating mode of the operating mode in the calculating means When the second data specifying the port number is received by the receiving means after the start, the port number specified by the second data or the protocol specified by the port number The identification information associated with the identifier is stored in the storage means, and the operation mode in the processing means to which the identification information is assigned is changed from the second operation mode to the first operation mode. switching, and a switching means for starting before the switching of the the first mode of operation of the operation mode in the operation means is completed In the storage means, when the identification information is not associated with the port number specified by the second data or the protocol identifier specified by the port number, the first of the operation modes in the calculation means After the switching to the operation mode is completed, switching of the operation mode of the processing means from the second operation mode to the first operation mode is started .

また、本発明の情報処理装置において、前記処理手段は、画像データが表す画像をシートに形成する画像形成手段を含み、前記記憶手段に記憶された前記画像形成手段に対応するポート番号を指定する前記第2のデータが前記受信手段によって受信されると、前記切替手段は、前記画像形成手段における動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替えるようにしてもよい。 In the information processing apparatus of the present invention, the processing unit includes an image forming unit that forms an image represented by image data on a sheet, and designates a port number corresponding to the image forming unit stored in the storage unit. When the second data is received by the receiving unit, the switching unit may switch the operation mode in the image forming unit from the second operation mode to the first operation mode.

本発明によれば、省電力モードから通常モードに切り替わる際の消費電力を低減させ、且つ、要求された処理を迅速に開始することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the power consumption at the time of switching from a power saving mode to a normal mode can be reduced, and the requested | required process can be started rapidly.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、実施形態では、デジタル複合機として構成された画像形成装置に本発明を適用した場合について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the embodiment, a case where the present invention is applied to an image forming apparatus configured as a digital multifunction peripheral will be described.

(1)実施形態の構成
まず、画像形成システム1の構成について説明する。
図1は、画像形成システム1の構成を示した図である。この画像形成システム1は、画像形成装置10と、ホスト装置20と、ネットワーク30とを備えている。画像形成装置10は、例えばプリントアウト機能やコピー機能などを備える情報処理装置である。ホスト装置20は、例えばパーソナル・コンピュータ(PC)である。画像形成装置10a,10b,10cおよび10dならびにホスト装置20は、ネットワーク30を介して接続されている。本実施形態では、ネットワーク30としてイーサネット(登録商標)を用いており、ネットワーク30には、TCP/IP等の各種のプロトコルに基づいたパケットデータが伝送される。なお、図1では、ホスト装置20との通信を行う装置として、4台の画像形成装置10a,10b,10cおよび10dのみを示したが、実際にはより多数の装置を備えるものであってもよい。また、ホスト装置も複数備えてもよい。以下では、画像形成装置10a〜10dを、それぞれを特に区別する必要の無い場合には、「画像形成装置10」と総称する。
(1) Configuration of Embodiment First, the configuration of the image forming system 1 will be described.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the image forming system 1. The image forming system 1 includes an image forming apparatus 10, a host device 20, and a network 30. The image forming apparatus 10 is an information processing apparatus having a printout function, a copy function, and the like, for example. The host device 20 is, for example, a personal computer (PC). The image forming apparatuses 10 a, 10 b, 10 c and 10 d and the host apparatus 20 are connected via a network 30. In this embodiment, Ethernet (registered trademark) is used as the network 30, and packet data based on various protocols such as TCP / IP is transmitted to the network 30. In FIG. 1, only four image forming apparatuses 10a, 10b, 10c, and 10d are shown as apparatuses that communicate with the host apparatus 20. However, in reality, a larger number of apparatuses may be provided. Good. A plurality of host devices may also be provided. Hereinafter, the image forming apparatuses 10 a to 10 d are collectively referred to as “image forming apparatus 10” when it is not necessary to distinguish between them.

次に、画像形成装置10の構成について説明する。
図2は、画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように、画像形成装置10は、CPU11と、メインメモリ12と、バスブリッジ13と、通信制御部14と、電源制御部15と、HDD(Hard Disk Drive)16と、画像形成部17と、操作表示部18と、PCIバス19とを備えている。CPU11のバス(CPUバス)と、メインメモリ12のバスとは、バスブリッジ13を介して接続されている。バスブリッジ13と、通信制御部14と、画像形成部17と、操作表示部18とは、PCIバス19を介して接続されている。
Next, the configuration of the image forming apparatus 10 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 10. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 10 includes a CPU 11, a main memory 12, a bus bridge 13, a communication control unit 14, a power control unit 15, an HDD (Hard Disk Drive) 16, and an image forming unit. 17, an operation display unit 18, and a PCI bus 19. The bus of the CPU 11 (CPU bus) and the bus of the main memory 12 are connected via a bus bridge 13. The bus bridge 13, the communication control unit 14, the image forming unit 17, and the operation display unit 18 are connected via a PCI bus 19.

この画像形成装置10における動作モードには、第1の動作モードである「通常モード」と第2の動作モードである「省電力モード」とがある。「通常モード」とは、装置内の各部品装置が所定量の電力供給を受けながら動作するモードのことをいい、「省電力モード」とは、装置内の少なくともいずれか1つの部品装置に対して供給される電力の量が上記通常モードよりも少ない状態で動作するモードのことをいう。なお、ここでいう各部品装置とは、具体的には、CPU11による指示に従って所定の処理を行う各ハードウェアのことであり、具体的には、CPU11、通信制御部14、電源制御部15、画像形成部17及び操作表示部18である。   The operation modes in the image forming apparatus 10 include a “normal mode” that is a first operation mode and a “power saving mode” that is a second operation mode. “Normal mode” refers to a mode in which each component device in the device operates while receiving a predetermined amount of power supply. “Power saving mode” refers to at least one of the component devices in the device. This is a mode that operates in a state where the amount of power supplied is smaller than that in the normal mode. In addition, each component apparatus here is specifically each hardware which performs a predetermined | prescribed process according to the instruction | indication by CPU11, Specifically, CPU11, the communication control part 14, the power supply control part 15, An image forming unit 17 and an operation display unit 18.

CPU11は、HDD16に記憶されたプログラムに記述された手順に従って演算処理を行う。通信制御部14は、ネットワーク30を介してホスト装置20とデータの送受信を行う。電源制御部15は、図示せぬ電源に接続され、この電源から各部品装置に供給される電力の量を制御する。具体的には、CPU11や通信制御部14が、電力供給対象となる部品装置を指定した電源制御信号を電源制御部15に出力する。この電源制御信号に従って、電源制御部15は、各部品装置に対して通常モードまたは省電力モードでの電力供給を行う。   The CPU 11 performs arithmetic processing according to the procedure described in the program stored in the HDD 16. The communication control unit 14 transmits / receives data to / from the host device 20 via the network 30. The power supply control unit 15 is connected to a power supply (not shown) and controls the amount of power supplied from the power supply to each component device. Specifically, the CPU 11 and the communication control unit 14 output to the power control unit 15 a power control signal designating a component device that is a power supply target. In accordance with the power control signal, the power control unit 15 supplies power to each component device in the normal mode or the power saving mode.

画像形成部17は、画像データが表す画像をシートに形成する処理手段である。この画像形成部17は、画像処理部170と、画像処理用バッファ171と、プリンタ出力エンジン172とを備えている。画像処理部170は、画像処理用バッファ171に格納された画像データに対し、回転・拡大/縮小等の画像処理を施す。プリンタ出力エンジン172は、画像処理用バッファ171に格納された画像データに基づいて、電子写真方式のような画像形成方式を用いて、シートの表面に画像を形成する。
操作表示部18は、表示部と、その表示面に重ねて配置される透明のタッチパネルを有している。操作表示部18は、CPU11の指示に従って各種情報を表示したり、ユーザによる操作を受け付け、その操作に応じた信号をCPU11に供給したりする。
The image forming unit 17 is a processing unit that forms an image represented by image data on a sheet. The image forming unit 17 includes an image processing unit 170, an image processing buffer 171, and a printer output engine 172. The image processing unit 170 performs image processing such as rotation / enlargement / reduction on the image data stored in the image processing buffer 171. The printer output engine 172 forms an image on the surface of the sheet using an image forming method such as an electrophotographic method based on the image data stored in the image processing buffer 171.
The operation display unit 18 includes a display unit and a transparent touch panel disposed on the display surface. The operation display unit 18 displays various types of information in accordance with instructions from the CPU 11, accepts an operation by the user, and supplies a signal corresponding to the operation to the CPU 11.

次に、通信制御部14の構成について詳細に説明する。
図3は、通信制御部14のハードウェア構成を示すブロック図である。通信制御部14は、通信インタフェース(以下、「通信I/F部」という)140と、通信用バッファ141と、制御部142と、記憶部143とを備えている。通信I/F部140は、ネットワーク30に接続され、当該ネットワーク30を介してホスト装置20とのパケットデータの遣り取りを行う。通信I/F部140によって受信されたパケットデータは、通信用バッファ141に格納される。
Next, the configuration of the communication control unit 14 will be described in detail.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the communication control unit 14. The communication control unit 14 includes a communication interface (hereinafter referred to as “communication I / F unit”) 140, a communication buffer 141, a control unit 142, and a storage unit 143. The communication I / F unit 140 is connected to the network 30 and exchanges packet data with the host device 20 via the network 30. Packet data received by the communication I / F unit 140 is stored in the communication buffer 141.

制御部142は、記憶部143に記憶された管理テーブルの内容に従って、パケットデータの送受信に関する処理を行う。
ここで、図4は、記憶部143に記憶された管理テーブルの一例を示した図である。図4に示すように、管理テーブルには、ポート番号と、プロトコル名と、起動対象部品装置とが対応付けられて記述されている。ポート番号とは、トランスポート層でのサービスを特定するものであり、通信相手の装置から送信されてくるTCPSYNパケットデータによって指定される。ポート番号が指定されるとプロトコルは一意に決まるため、このポート番号によって、情報処理装置に対して要求されている処理の種類を特定することができる。
The control unit 142 performs processing related to transmission / reception of packet data according to the contents of the management table stored in the storage unit 143.
Here, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the management table stored in the storage unit 143. As shown in FIG. 4, in the management table, port numbers, protocol names, and activation target component devices are described in association with each other. The port number specifies a service in the transport layer and is specified by TCP SYN packet data transmitted from a communication partner apparatus. Since the protocol is uniquely determined when the port number is specified, the type of processing requested to the information processing apparatus can be specified by this port number.

図4に示すように、例えばTCPSYNパケットデータによって指定されるポート番号が“515”である場合には、そのポート番号に対応するプロトコル名はLPD(Line Printer Daemon protocol)である。このプロトコルは、ネットワークに接続された画像形成装置において画像形成処理を行わせるためのプロトコルであるから、そのプロトコルに従って処理を行うのは、画像形成部17である。このため、省電力モードのときにポート番号“515”を指定したTCPSYNパケットデータが受信されたときには、通常モードでの電力供給が開始される起動対象部品装置として、“画像形成部17”が管理テーブルに記述されているのである。なお、ここでいう「起動」とは、省電力モードから通常モードへと切り替えることを意味している。   As shown in FIG. 4, for example, when the port number designated by the TCP SYN packet data is “515”, the protocol name corresponding to the port number is LPD (Line Printer Daemon protocol). Since this protocol is a protocol for causing the image forming apparatus connected to the network to perform the image forming process, it is the image forming unit 17 that performs the process according to the protocol. For this reason, when TCP SYN packet data specifying the port number “515” is received in the power saving mode, the “image forming unit 17” manages as the activation target component device from which power supply in the normal mode is started. It is described in the table. Note that “start-up” here means switching from the power saving mode to the normal mode.

また、例えばTCPSYNパケットデータによって指定されるポート番号が“631”である場合には、そのポート番号に対応するプロトコル名はIPP(Internet Printing Protocol)である。このプロトコルは、TCP/IPネットワークにおいて画像データなどのやりとりを行うためのプロトコルであるから、この場合も、起動対象部品装置は“画像形成部17”となる。   For example, when the port number specified by the TCP SYN packet data is “631”, the protocol name corresponding to the port number is IPP (Internet Printing Protocol). Since this protocol is a protocol for exchanging image data and the like in the TCP / IP network, the activation target component device is also the “image forming unit 17” in this case.

(2)実施形態の動作
次に、画像形成システム1の動作について説明する。図5は、画像形成システム1において、ホスト装置20と画像形成装置10が実行する処理の流れを示すシーケンス図である。なお、以下においては、画像形成装置10aにおける動作モードが省電力モードのときに、ホスト装置20が、画像形成装置10aに対して画像形成処理を要求する場合の動作について説明する。よって、ホスト装置20が送信するTCPSYNパケットデータが指定するポート番号は“515”となる。また、管理テーブルの内容は図4に示したとおりとする。
(2) Operation of Embodiment Next, the operation of the image forming system 1 will be described. FIG. 5 is a sequence diagram showing a flow of processing executed by the host device 20 and the image forming apparatus 10 in the image forming system 1. In the following, an operation when the host device 20 requests the image forming apparatus 10a to perform an image forming process when the operation mode of the image forming apparatus 10a is the power saving mode will be described. Therefore, the port number designated by the TCP SYN packet data transmitted by the host device 20 is “515”. The contents of the management table are as shown in FIG.

まず、ホスト装置20は、画像形成装置10aのIPアドレスを指定し、ARP(Address Resolution Protocol)に従うパケットデータを、ネットワーク30経由で画像形成装置10a,10b,10c,10dにブロードキャストで送信する(ステップS1)。なお、ARPは、TCP/IPにおいて、IPアドレスから物理層のネットワーク・アドレス(MACアドレス)を求めるために利用されるアドレス解決プロトコルである。また、ホスト装置20はARPテーブルなるものを記憶している。ARPテーブルには、ネットワーク上に接続されている装置のIPアドレスと、MACアドレスとが対応付けて記述されており、この時点では、画像形成装置10aのIPアドレスはARPテーブルに記述されていないものとする。   First, the host apparatus 20 designates the IP address of the image forming apparatus 10a, and transmits packet data according to ARP (Address Resolution Protocol) to the image forming apparatuses 10a, 10b, 10c, and 10d via the network 30 (step). S1). Note that ARP is an address resolution protocol used in TCP / IP to obtain a physical layer network address (MAC address) from an IP address. The host device 20 stores an ARP table. In the ARP table, the IP address of the apparatus connected to the network and the MAC address are described in association with each other. At this time, the IP address of the image forming apparatus 10a is not described in the ARP table. And

画像形成装置10aの通信制御部14は、ホスト装置20から自装置のIPアドレスが指定されたARPパケットデータを受信すると、このARPパケットデータを通信用バッファ141に格納する。このとき、画像形成装置10b,10cおよび10dも、同様のARPパケットデータを受信する。しかし、上述したように、このARPパケットデータが指定するIPアドレスは、自装置に割り当てられたものとは異なるものと判断して、画像形成装置10b〜10dは、当該パケットデータを破棄し、そのまま省電力モードを維持する。   When the communication control unit 14 of the image forming apparatus 10a receives the ARP packet data in which the IP address of the own apparatus is specified from the host apparatus 20, the ARP packet data is stored in the communication buffer 141. At this time, the image forming apparatuses 10b, 10c, and 10d also receive similar ARP packet data. However, as described above, it is determined that the IP address specified by the ARP packet data is different from the one assigned to the apparatus itself, and the image forming apparatuses 10b to 10d discard the packet data and leave it as it is. Maintain power saving mode.

次に、画像形成装置10aの通信制御部14は、自装置の動作モードを通常モードに切り替えるべく、制御部142が、CPU11を指定した電源制御信号を電源制御部15に出力する(ステップS2)。この電源制御信号に応じて、電源制御部15は、CPU11に、通常モードでの電力供給を開始する。これにより、CPU11は、通常モードでの起動を開始する(ステップS3a)。なお、本実施形態においては、CPU11の通常モードでの起動開始から起動完了までには、約3秒を要するものとする。   Next, in the communication control unit 14 of the image forming apparatus 10a, the control unit 142 outputs a power control signal designating the CPU 11 to the power control unit 15 in order to switch the operation mode of the image forming apparatus 10a to the normal mode (step S2). . In response to the power control signal, the power control unit 15 starts supplying power to the CPU 11 in the normal mode. Thereby, the CPU 11 starts activation in the normal mode (step S3a). In the present embodiment, it is assumed that it takes about 3 seconds from the start of startup of the CPU 11 in the normal mode to the completion of startup.

次に、制御部142は、自装置(画像形成装置10a)のMACアドレスを含めたパケットデータ(以下、ARP応答パケットデータ)を、通信I/F部140からホスト装置20へ送信させる(ステップS4)。このARP応答パケットデータに応じて、ホスト装置20はTCPSYNパケットデータを送信することになる。   Next, the control unit 142 causes the communication I / F unit 140 to transmit packet data including the MAC address of the own apparatus (image forming apparatus 10a) (hereinafter, ARP response packet data) to the host apparatus 20 (step S4). ). In response to the ARP response packet data, the host device 20 transmits TCP SYN packet data.

ホスト装置20は、ARP応答パケットデータを受信すると、指定されたMACアドレスに基づいて、ポート番号“515”を指定したTCPSYNパケットデータを画像形成装置10aに送信する(ステップS5)。このTCPSYNパケットデータは、画像形成装置10のポート番号“515”のポートが開いているか否かを確認するためのパケットデータである。その一方で、ホスト装置20は、画像形成装置10aのIPアドレスと、ARP応答パケットデータによって指定されるMACアドレスとを対応付けてARPテーブルに記述する。   Upon receiving the ARP response packet data, the host device 20 transmits TCP SYN packet data specifying the port number “515” to the image forming apparatus 10a based on the specified MAC address (step S5). The TCP SYN packet data is packet data for confirming whether or not the port having the port number “515” of the image forming apparatus 10 is open. On the other hand, the host apparatus 20 describes the IP address of the image forming apparatus 10a in association with the MAC address specified by the ARP response packet data in the ARP table.

画像形成装置10aの通信制御部14は、通信I/F部140を介してホスト装置20からTCPSYNパケットデータを受信すると、制御部142はこれを通信用バッファ141に格納する。そして、制御部142は、TCPSYNパケットデータによって指定されたポート番号と、記憶部143に記憶された管理テーブル(図4参照)とに基づいて、省電力モードから通常モードに切り替えるべき部品装置を判断する(ステップS6)。ここでは、TCPSYNパケットデータによって指定されるポート番号は“515”であるため、制御部142は、図4に示した管理テーブルから、対応するプロトコル名はLPDであることと、起動対象部品装置が画像形成部17であることを判断する(ステップS6;YES)。   When the communication control unit 14 of the image forming apparatus 10 a receives TCP SYN packet data from the host device 20 via the communication I / F unit 140, the control unit 142 stores this in the communication buffer 141. Then, the control unit 142 determines a component device to be switched from the power saving mode to the normal mode based on the port number specified by the TCP SYN packet data and the management table (see FIG. 4) stored in the storage unit 143. (Step S6). Here, since the port number specified by the TCP SYN packet data is “515”, the control unit 142 determines that the corresponding protocol name is LPD from the management table shown in FIG. It is determined that it is the image forming unit 17 (step S6; YES).

そして、制御部142は、画像形成部17を指定した電源制御信号を、電源制御部15に出力する(ステップS7)。この電源制御信号に応じて、電源制御部15は、画像形成部17に通常モードでの電力供給を開始する。これに応じて画像形成部17は、通常モードでの起動を開始する(ステップS8a)。なお、本実施形態では、画像形成部17の通常モードでの起動開始から起動完了までには、約7秒を要するものとする。なお、前述したようにCPU11の起動が完了するまでには約3秒を要するため、この時点では、CPU11の通常モードでの起動はまだ完了していない。   Then, the control unit 142 outputs a power control signal designating the image forming unit 17 to the power control unit 15 (step S7). In response to the power control signal, the power control unit 15 starts supplying power to the image forming unit 17 in the normal mode. In response to this, the image forming unit 17 starts activation in the normal mode (step S8a). In this embodiment, it is assumed that it takes about 7 seconds from the start of the image forming unit 17 to start in the normal mode. As described above, since it takes about 3 seconds to complete the activation of the CPU 11, the activation of the CPU 11 in the normal mode is not yet completed at this point.

この後、CPU11の起動が完了すれば(ステップS3b)、CPU11は、TCPSYN_ACKパケットデータを、通信制御部14を介してホスト装置20に送信する(ステップS9)。「TCPSYN_ACKパケットデータ」は、ホスト装置20から送信されたパケットデータを画像形成装置10aが正常に受信した旨を報知するためのパケットデータである。   Thereafter, when the activation of the CPU 11 is completed (step S3b), the CPU 11 transmits TCPSYN_ACK packet data to the host device 20 via the communication control unit 14 (step S9). “TCPSYN_ACK packet data” is packet data for notifying that the image forming apparatus 10 a has normally received the packet data transmitted from the host device 20.

その後、CPU11は、通信制御部14を介してホスト装置20から処理の要求を含むパケットデータを受信する。そして、画像形成部17が、通常モードでの起動を完了すると(ステップS8b)、CPU11は、当該パケットデータのデータ領域から複数のパケットデータに分割された画像データを取り出し、これらを画像形成部17に供給する。画像処理部170のプリンタ出力エンジン172は、画像処理用バッファ171に格納された画像データに基づいてシートに画像を形成する。   Thereafter, the CPU 11 receives packet data including a processing request from the host device 20 via the communication control unit 14. Then, when the image forming unit 17 completes the activation in the normal mode (step S8b), the CPU 11 takes out the image data divided into a plurality of packet data from the data area of the packet data, and extracts them into the image forming unit 17 To supply. The printer output engine 172 of the image processing unit 170 forms an image on a sheet based on the image data stored in the image processing buffer 171.

一方、上述したステップS6において、制御部142が、TCPSYNパケットデータによって指定されるポート番号が図4の管理テーブルによって指定されていないと判断することがある(ステップS6;NO)。これは、例えばPING(Packet Internet Groper)や、MIB(Management Information Base)情報を、通信制御部14が受信したような場合である。この場合、通信制御部14は、従来と同様の手順に従って、画像形成装置10aを通常モードに切り替える。つまり、制御部142は、まずCPU11を通常モードに切り替える処理を開始し、その起動が完了してから、必要な部品装置を通常モードに切り替えるのである。   On the other hand, in step S6 described above, the control unit 142 may determine that the port number specified by the TCP SYN packet data is not specified by the management table of FIG. 4 (step S6; NO). This is a case where the communication control unit 14 has received PING (Packet Internet Groper) or MIB (Management Information Base) information, for example. In this case, the communication control unit 14 switches the image forming apparatus 10a to the normal mode according to the same procedure as the conventional one. That is, the control unit 142 first starts the process of switching the CPU 11 to the normal mode, and after the activation is completed, switches the necessary component device to the normal mode.

また、2回目以降の画像形成装置10aとホスト装置20の通信においては、予め画像形成装置10aのIPアドレスと、MACアドレスとが対応付けられてARPテーブルに記述されている。よって、ホスト装置20は、上述したステップS1においてARPに従うパケットデータを送信する必要がなく、次のような動作手順となる。
ホスト装置20は、まずARPテーブルに記述されたMACアドレスを用いて、画像形成装置10aにTCPSYNパケットデータを送信する。これに応じて、画像形成装置10aの通信制御部14は、CPU11に通常モードでの起動を指示する。続いて、通信制御部14は、TCPSYNパケットデータによって指定されるポート番号に基づいて起動対象部品装置を判断する。つまり、図5のステップS6以降と同じ手順で動作する。このように、2回目以降の通信においては、ステップS1においてホスト装置20がARP要求パケットデータを送信したり、ステップS4において通信制御部14がARP応答パケットデータを送信する必要がない。
In communication between the image forming apparatus 10a and the host apparatus 20 for the second and subsequent times, the IP address of the image forming apparatus 10a and the MAC address are associated with each other and described in the ARP table. Therefore, the host device 20 does not need to transmit packet data according to the ARP in the above-described step S1, and the operation procedure is as follows.
The host apparatus 20 first transmits TCP SYN packet data to the image forming apparatus 10a using the MAC address described in the ARP table. In response to this, the communication control unit 14 of the image forming apparatus 10a instructs the CPU 11 to start in the normal mode. Subsequently, the communication control unit 14 determines the activation target component device based on the port number specified by the TCP SYN packet data. That is, it operates in the same procedure as step S6 and subsequent steps in FIG. In this way, in the second and subsequent communications, the host device 20 does not need to transmit ARP request packet data in step S1, or the communication control unit 14 does not need to transmit ARP response packet data in step S4.

このように、本実施形態においては、通信制御部14は、TCPSYNパケットデータによって指定されるポート番号に基づき、通常モードに切り替えるべき処理手段(本実施形態では、画像形成部17)を特定し、これをCPU11の起動と並行して起動させる。このようにすれば、CPU11の起動開始直後に、画像形成部17の起動も開始されるから、CPUの起動開始から約7秒で画像形成処理を開始することができる。これに対し、従来は、CPUを起動してから画像形成部を起動させるから、CPUの起動から画像形成処理の開始までには、少なくともそれらの起動時間の和である約10秒は必要であった。よって、本実施形態によれば、省電力モードから要求される処理を実行するまでに要する時間は、従来よりも短縮される。さらに、通信制御部14による処理内容はCPUのそれよりも少なく、また、通信制御部における動作クロックも小さいから、通信制御部14によって消費される電力はCPUのそれよりも少ない。よって、起動対象部品装置を通常モードに切り替える際の消費電力も少なくて済む。   As described above, in the present embodiment, the communication control unit 14 specifies processing means (in this embodiment, the image forming unit 17) to be switched to the normal mode based on the port number specified by the TCP SYN packet data. This is activated in parallel with the activation of the CPU 11. In this way, since the image forming unit 17 is started immediately after the start of the CPU 11, the image forming process can be started in about 7 seconds from the start of the CPU. In contrast, since the image forming unit is activated after the CPU is activated, at least about 10 seconds, which is the sum of the activation times, is required from the activation of the CPU to the start of the image forming process. It was. Therefore, according to the present embodiment, the time required to execute the processing required from the power saving mode is shortened compared to the conventional case. Furthermore, the processing content of the communication control unit 14 is less than that of the CPU, and the operation clock in the communication control unit is also small, so that the power consumed by the communication control unit 14 is less than that of the CPU. Therefore, less power is consumed when the activation target component device is switched to the normal mode.

(3)変形例
なお、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、種々の態様にて実施することが可能である。具体的には、例えば以下のような変形が挙げられる。なお、これらの変形は、各々を適宜に組み合わせることも可能である。
(3) Modifications Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes. Specifically, the following modifications are mentioned, for example. These modifications can be combined as appropriate.

上述した実施形態では、図4の管理テーブルにおいては起動対象部品装置として画像形成部17のみが指定されていたが、起動対象部品装置はこれに限らない。
例えば操作表示部18を起動対象部品装置としてもよい。画像形成装置10が画像形成処理を行う場合、画像をシートに形成するだけでなく、画像形成処理の実行中であることをユーザに通知するためのメッセージを表示したり、実行中の処理を中止させるためのユーザの指示を受け付けるための操作ボタンを表示することがある。このような場合、プロトコルに従って処理を行うのは、画像形成部17および操作表示部18である。つまり、図4に示した管理テーブルにおいて、例えばポート番号“515”及びプロトコル名“LPD”に対応付けられて、起動対象部品装置“操作表示部18”がさらに記述されることになる。したがって、上述した図5のステップS6およびS7においては、通信制御部14は、受信したTCPSYNパケットデータによってポート番号“515”が指定されると、画像形成部17と共に、操作表示部18を指定した電源制御信号を出力し、通常モードで起動させる。
以上説明したように、管理テーブルに、ポート番号およびプロトコル名に部品装置を対応付けて記述しておけば、画像形成部17以外の部品装置も起動対象部品装置として指定することができる。
なお、管理テーブルにおいて、各プロトコルを識別するためにプロトコル名を用いたが、これに限らず、プロトコルを識別可能な識別子であればよい。また、管理テーブルには、ポート番号又はプロトコル名の双方が記述されていたが、いずれか一方だけでも、起動対象部品装置と対応付けることができるので、ポート番号又はプロトコル名のいずれか一方を記述するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, only the image forming unit 17 is specified as the activation target component device in the management table of FIG. 4, but the activation target component device is not limited thereto.
For example, the operation display unit 18 may be the activation target component device. When the image forming apparatus 10 performs an image forming process, not only forms an image on a sheet, but also displays a message for notifying the user that the image forming process is being executed, or cancels the process being executed. In some cases, an operation button for accepting a user instruction for causing the user to perform the operation is displayed. In such a case, the image forming unit 17 and the operation display unit 18 perform processing according to the protocol. That is, in the management table shown in FIG. 4, for example, the activation target component device “operation display unit 18” is further described in association with the port number “515” and the protocol name “LPD”. Therefore, in steps S6 and S7 of FIG. 5 described above, when the port number “515” is designated by the received TCPSYN packet data, the communication control unit 14 designates the operation display unit 18 together with the image forming unit 17. Output power control signal and start in normal mode.
As described above, if a component device is described in association with a port number and a protocol name in the management table, a component device other than the image forming unit 17 can also be designated as the activation target component device.
In the management table, the protocol name is used to identify each protocol. However, the present invention is not limited to this, and any identifier that can identify the protocol may be used. In addition, although both the port number and the protocol name are described in the management table, either one can be associated with the activation target component device, so either the port number or the protocol name is described. You may do it.

また、上述した実施形態では、通信制御部14は、TCPSYNパケットデータによって指定されるポート番号に基づいて、優先的に通常モードに切り替える部品装置を特定していたが、CPU11の起動完了後に、処理の要求を含むパケットデータを受信してから、CPU11が特定してもよい。なぜなら、記憶部143に記憶される管理テーブルにおいては、ポート番号から想定し得る処理に応じて、優先的に起動する部品装置が決められていたが、実際に要求される処理の内容は、ポート番号のみでは特定できないためである。例えば、ポート番号が“515”である場合、プロトコル名はLPDであるから、上述した実施形態では、画像データを含むパケットデータを画像形成部17に送り込む場合を想定していた。ところが、画像形成部17に送り込まれた内容(いわゆる、出力キュー)を確認する場合にも、ポート番号が“515”に対応するポートを用いて処理が行われる。前者の場合、画像形成部17が通常モードでなければ画像形成処理を行うことができない。一方、後者の場合には、この内容を示す情報は、HDD16等の記録領域に記憶されているから、画像形成部17が起動しなくても、CPU11がHDD16に記憶された情報を読み出し、通信制御部14を介して送信することにより、要求された処理を行うことができる。したがって、CPU11が通常モードに起動してから、より詳細な処理の要求を含むパケットデータに基づいて、必要な部品装置を通常モードに切り替えるようにしてもよい。
例えば、管理テーブルにおいて、ポート番号に複数の起動対象部品装置が対応付けて指定されているような場合、ポート番号に基づいて、確実に必要と判断される部品装置と、その他の部品装置とが分類して記述されるようにする。そして、前者のような部品装置を通信制御部14が起動させ、後者のような部品装置をCPU11が起動させるようにすれば、不要な部品装置を起動させることなく、且つ、従来よりも迅速に要求された処理を開始することができる。
In the above-described embodiment, the communication control unit 14 specifies the component device that is preferentially switched to the normal mode based on the port number specified by the TCP SYN packet data. The CPU 11 may specify the packet data after receiving the request. This is because, in the management table stored in the storage unit 143, the component device to be preferentially activated is determined according to the processing that can be assumed from the port number. This is because the number cannot be specified alone. For example, when the port number is “515”, the protocol name is LPD. Therefore, in the above-described embodiment, it is assumed that packet data including image data is sent to the image forming unit 17. However, when the contents (so-called output queue) sent to the image forming unit 17 are confirmed, processing is performed using the port corresponding to the port number “515”. In the former case, the image forming process cannot be performed unless the image forming unit 17 is in the normal mode. On the other hand, in the latter case, the information indicating this content is stored in a recording area such as the HDD 16, so the CPU 11 reads out the information stored in the HDD 16 and communicates without starting the image forming unit 17. The requested processing can be performed by transmitting via the control unit 14. Therefore, after the CPU 11 is activated in the normal mode, a necessary component device may be switched to the normal mode based on packet data including a request for more detailed processing.
For example, in the management table, when a plurality of startup target component devices are specified in association with a port number, a component device that is definitely determined to be necessary based on the port number and other component devices are It should be classified and described. Then, if the communication control unit 14 activates the component device such as the former and the CPU 11 activates the component device such as the latter, the unnecessary component device is not activated and more quickly than in the past. The requested process can be started.

本発明の一実施形態に係る画像形成システムのハードウェア構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus. FIG. 通信制御部のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a communication control part. ポート番号、プロトコル名および起動対象部品装置の識別情報が対応付けられて記述された管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the management table in which the port number, the protocol name, and the identification information of the starting target component device are described in association with each other. 画像形成システムの処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a processing flow of the image forming system.

符号の説明Explanation of symbols

1…画像形成システム、10…画像形成装置、11…CPU、12…メインメモリ、13…バスブリッジ、14…通信制御部、140…通信I/F部、141…通信用バッファ、142…制御部、143…記憶部、15…電源制御部、16…HDD、17…画像形成部、170…画像処理部、171…画像処理用バッファ、172…プリンタ出力エンジン、18…操作表示部、19…PCIバス。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming system, 10 ... Image forming apparatus, 11 ... CPU, 12 ... Main memory, 13 ... Bus bridge, 14 ... Communication control part, 140 ... Communication I / F part, 141 ... Communication buffer, 142 ... Control part 143, storage unit, 15 power supply control unit, 16 HDD, 17 image forming unit, 170 image processing unit, 171 buffer for image processing, 172 printer output engine, 18 operation display unit, 19 PCI bus.

Claims (2)

ネットワークを介してデータを受信する受信手段と、
所定量の電力供給を受けながら動作する第1の動作モードと、当該第1の動作モードよりも少ない量の電力供給を受けながら動作する第2の動作モードのうちのいずれかの動作モードにおいて、プログラムに記述された手順に従って演算処理を行う演算手段と、
前記第1の動作モードと前記第2の動作モードのうちのいずれかの動作モードにおいて、前記演算手段による指示に従って所定の処理を行う1又は複数の処理手段と、
ポート番号又は当該ポート番号によって特定されるプロトコル識別子と、前記処理手段に割り当てられた識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記演算手段及び前記処理手段における動作モードが前記第2の動作モードであるときに、前記受信手段によって自装置をデータのあて先として指定する第1のデータが受信されると、前記演算手段における動作モードの前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへの切り替えを開始し、その開始後、前記受信手段によってポート番号を指定する第2のデータが受信されると、当該第2のデータによって指定されるポート番号又は当該ポート番号によって特定されるプロトコル識別子に対応付けられて前記記憶手段に記憶されている前記識別情報を特定し、当該識別情報が割り当てられた前記処理手段における動作モードの前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへの切り替えを、前記演算手段における動作モードの前記第1の動作モードへの切り替えが完了する前に開始する切替手段と
を備え
前記記憶手段において、前記第2のデータによって指定されるポート番号又は当該ポート番号によって特定されるプロトコル識別子に前記識別情報が対応付けられていない場合には、前記演算手段における動作モードの前記第1の動作モードへの切り替えが完了した後に、前記処理手段における動作モードの前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへの切り替えを開始する
ことを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving data via a network;
In any one of the first operation mode that operates while receiving a predetermined amount of power supply and the second operation mode that operates while receiving a smaller amount of power supply than the first operation mode, Arithmetic means for performing arithmetic processing according to the procedure described in the program;
In one of the first operation mode and the second operation mode, one or a plurality of processing means for performing predetermined processing in accordance with an instruction from the calculation means;
Storage means for storing a port number or a protocol identifier specified by the port number and identification information assigned to the processing means in association with each other;
When the operation mode in the calculation means and the processing means is the second operation mode, when the reception unit receives first data specifying the device as a data destination, the operation in the calculation means Switching of the mode from the second operation mode to the first operation mode is started, and after the start, when the second data designating the port number is received by the receiving means, the second data The identification information stored in the storage means in association with the port number specified by the port number or the protocol identifier specified by the port number is specified, and the operation mode of the processing means to which the identification information is assigned. switching from the second operation mode to the first mode of operation, the first operation mode in the operation means And a switching means for starting before the switching to the operation mode is completed,
In the storage means, when the identification information is not associated with the port number specified by the second data or the protocol identifier specified by the port number, the first of the operation modes in the calculation means An information processing apparatus which starts switching the second operation mode to the first operation mode in the processing means after the switching to the first operation mode is completed .
前記処理手段は、画像データが表す画像をシートに形成する画像形成手段を含み、
前記記憶手段に記憶された前記画像形成手段に対応するポート番号を指定する前記第2のデータが前記受信手段によって受信されると、前記切替手段は、前記画像形成手段における動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The processing means includes image forming means for forming an image represented by image data on a sheet,
When the second data specifying the port number corresponding to the image forming unit stored in the storage unit is received by the receiving unit, the switching unit changes the operation mode in the image forming unit to the second mode. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the operation mode is switched from the operation mode to the first operation mode.
JP2007015154A 2007-01-25 2007-01-25 Information processing device Expired - Fee Related JP5082463B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015154A JP5082463B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015154A JP5082463B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181402A JP2008181402A (en) 2008-08-07
JP5082463B2 true JP5082463B2 (en) 2012-11-28

Family

ID=39725248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015154A Expired - Fee Related JP5082463B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5082463B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101888461A (en) * 2009-05-14 2010-11-17 富士施乐株式会社 Information processing system, information processor and signal transmitting device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852320B2 (en) 2011-04-13 2016-02-03 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and control method thereof
JP6299310B2 (en) * 2014-03-20 2018-03-28 富士ゼロックス株式会社 Control device, information processing device, information processing system, and program
JP6312528B2 (en) * 2014-05-26 2018-04-18 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and method for changing power state thereof
JP6682208B2 (en) * 2015-07-10 2020-04-15 キヤノン株式会社 Printing apparatus and printing apparatus control method
JP6280534B2 (en) * 2015-12-04 2018-02-14 キヤノン株式会社 Printing apparatus and control method thereof
JP6873665B2 (en) 2016-12-02 2021-05-19 キヤノン株式会社 Printing device, control method of printing device, and program
JP6562989B2 (en) * 2017-11-01 2019-08-21 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method and program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4231116B2 (en) * 1998-03-30 2009-02-25 株式会社東芝 Image forming apparatus
JP2001268288A (en) * 2000-03-22 2001-09-28 Canon Inc Image input/output device, image input/output method, image input/output system, and storage medium
JP4271520B2 (en) * 2003-07-22 2009-06-03 株式会社リコー Image forming apparatus
JP2005096084A (en) * 2003-09-22 2005-04-14 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP4018686B2 (en) * 2003-12-10 2007-12-05 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and method, and program
JP4508629B2 (en) * 2003-12-19 2010-07-21 キヤノン株式会社 Recording device
JP2006279821A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Canon Inc Image processing apparatus, sleep state returning method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101888461A (en) * 2009-05-14 2010-11-17 富士施乐株式会社 Information processing system, information processor and signal transmitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008181402A (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082463B2 (en) Information processing device
JP5500142B2 (en) Power saving mode release device, relay device, power saving mode release method, and computer program
JP2008140243A (en) Information processor, information processing method and print control system
JP2009239870A (en) Communication apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2012175174A (en) Network communication apparatus, peripheral device, and network communication method
JP2007019612A (en) Information processing apparatus and program
JP2009266088A (en) Information processing apparatus, information processing method, program and recording medium
WO2013073522A1 (en) Image-forming apparatus, method for controlling image-forming apparatus, and program
JP2010166310A (en) Communication control apparatus and image processing apparatus
JP2005327123A (en) Print job identification apparatus, printer with identification function, printer management server and identification printing program, identification printing method, and identification printing system
JP6464768B2 (en) Response device and program
JP2014115774A (en) Printing system, print control device, control method of print control device, and program
JP2011192020A (en) Device for control of image formation, image forming apparatus, image forming system, image formation control method and program
JP2004171044A (en) Image processing apparatus
JP2008165413A (en) Image forming device and image forming method
JP6477111B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2007028062A (en) Image forming apparatus
JP4127454B2 (en) Printer management system
JP2008258873A (en) Image processor, image processing system, and program
JP2004153742A (en) Network apparatus and network system
JP2006039940A (en) Information processor, method, and program
JP2015114878A (en) Communication device, communication control method, program, and storage medium
JP6312528B2 (en) Information processing apparatus and method for changing power state thereof
JP6289094B2 (en) Network interface device and control method thereof
JP3635573B2 (en) Network equipment and network system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees