JP5082208B2 - Projection apparatus, projection method, and program - Google Patents
Projection apparatus, projection method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5082208B2 JP5082208B2 JP2005185070A JP2005185070A JP5082208B2 JP 5082208 B2 JP5082208 B2 JP 5082208B2 JP 2005185070 A JP2005185070 A JP 2005185070A JP 2005185070 A JP2005185070 A JP 2005185070A JP 5082208 B2 JP5082208 B2 JP 5082208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- illuminance
- determination
- image
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は、パーソナルコンピュータ等と接続してプレゼンテーション等を行なうのに好適な投影装置、投影方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a projection apparatus, a projection method, and a program suitable for making a presentation or the like by connecting to a personal computer or the like.
近時、パーソナルコンピュータがより一般化する一方で、画像表示素子に液晶パネルやマイクロミラー素子等を用いた携帯可能なデータプロジェクタ装置が普及しており、これらパーソナルコンピュータとデータプロジェクタ装置を接続し、パーソナルコンピュータ上でプレゼンテーション用のソフトウェアを実行してそれをプロジェクタ装置で投影表示させることで、より容易に表現力豊かなプレゼンテーションを気軽に実施することが可能となっている。 Recently, while personal computers are becoming more common, portable data projector devices using liquid crystal panels, micromirror devices, etc. as image display elements have become widespread, connecting these personal computers and data projector devices, By executing presentation software on a personal computer and projecting and displaying it on a projector device, it is possible to more easily express a presentation more easily.
このようにパーソナルコンピュータでプレゼンテーション用のソフトウェアを実行してプロジェクタ装置で投影表示させる場合、その時点でのパーソナルコンピュータの画面内容がそのままプロジェクタ装置により投影表示されることになる。 When the presentation software is executed on the personal computer and projected on the projector device in this way, the screen content of the personal computer at that time is projected and displayed as it is on the projector device.
そのため、ユーザはプレゼンテーション時の状況に応じ、投影がかえって邪魔になると判断した場合には、必要に応じて画像の投影を一時的に停止、より詳細には「黒画像」を表示することで、光源ランプでの発光は維持しながらも、擬似的に投影を停止する必要があるもので、一般には投影画像の「ミュート」機能として知られており、この種のミュート機能を行なうものとして、例えば以下に示すような技術が考えられている。 Therefore, if the user decides that the projection will get in the way depending on the situation at the time of presentation, the projection of the image is temporarily stopped as necessary, and more specifically, by displaying the “black image”, While maintaining light emission from the light source lamp, it is necessary to stop projection in a pseudo manner, and is generally known as a “mute” function of a projected image. The following technologies are considered.
すなわちこの技術は、画像ミュートまたはA(音声)/V(画像)ミュート機能の効果をより高めるプロジェクタを提供するべく、画像表示用光変調素子、光変調素子を照明するランプ、およびランプ冷却用のファンを備えた画像表示装置で、画像表示装置の表示画面を非表示にするかまたは予め定めた所定の表示に設定する画像ミュート手段と、画像ミュート手段による設定及びその設定の解除に対応してランプの出力輝度を調整するランプ出力輝度調整手段とを備えるようにしたものである。(例えば、特許文献1)
しかしながら、上記特許文献1の技術も含めて、投影画像のミュート動作の設定とその解除はいずれもユーザのキー操作により行なうもので、必要なキー操作が遅れてしまった場合、あるいはキー操作を忘れてしまった場合には、当然のことながらユーザが投影したくない画像がスクリーン画面上に投影表示されてしまうという不具合があった。
However, including the technique disclosed in
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ユーザに一切の負担をかけずに、不必要と思われる画像の投影になんらかの制限をかけることが可能な投影装置、投影方法及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and the object of the present invention is to be able to put some restrictions on the projection of images that are considered unnecessary, without imposing any burden on the user. To provide a projection device, a projection method, and a program.
請求項1記載の発明は、離隔した投影対象に投影表示する投影装置において、入力される画像データに対応した光像を形成して投影表示する投影手段と、当該投影装置が設置されている場所の照度を検出する検出手段と、この検出手段で検出した照度を予め設定した閾値と比較判断する判断手段と、この判断手段での判断結果に応じて上記投影手段での投影表示を制御する投影制御手段とを具備し、上記投影制御手段は、上記判断手段での判断結果に応じて上記投影手段による光像の投影表示を一時的に停止させることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a projection apparatus for projecting and displaying on a separate projection target, a projection means for projecting and displaying a light image corresponding to input image data, and a place where the projection apparatus is installed Detection means for detecting the illuminance of the image, a determination means for comparing and determining the illuminance detected by the detection means with a preset threshold value, and a projection for controlling the projection display on the projection means in accordance with the determination result of the determination means Control means, and the projection control means temporarily stops the projection display of the optical image by the projection means according to the determination result of the determination means .
請求項1記載の発明によれば、例えばそれまでの投影状態が一旦停止して部屋の明かりが点けられる場合など、装置の設置環境下での照度の変化を検出することによって、ユーザに一切の負担をかけず、不必要と思われる画像の投影に自動的になんらかの制限をかけることが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, for example, when the projection state until then is temporarily stopped and the light of the room is turned on, by detecting the change in illuminance in the installation environment of the device, It is possible to automatically limit the projection of an image that seems unnecessary, without imposing a burden.
以下本発明をプロジェクタ装置に適用した場合の実施の一形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a projector apparatus will be described with reference to the drawings.
図1は、同実施の形態に係るプロジェクタ装置10の主として筐体前面及び上面の外観構成を示すものである。同図に示すように、直方体状の本体ケーシング11の前面に、投影レンズ12、測距センサ13、及びIr受信部14が配設される。
FIG. 1 shows an external appearance configuration of mainly a front surface and an upper surface of a housing of a
投影レンズ12は、後述するマイクロミラー素子でなる空間的光変調素子で形成された光像を拡大してスクリーン等の対象に投影するためのものであり、ここでは合焦位置及びズーム位置(投影画角)を任意に可変できるものとする。
The
測距センサ13は、2対の位相差センサの一方が水平方向、他方が垂直方向となるように互いに直交する方向に配置され、それぞれ被写体像に対する視差から三角測距の原理に基づいて投影対象までの距離を一次元的な検出ラインに沿って測定する。
The
Ir受信部14は、図示しないこのプロジェクタ装置10のリモートコントローラからのキー操作信号が重畳された赤外光(Ir)変調信号を受信する。
The Ir
また、本体ケーシング11の上面には、キースイッチ部15、スピーカ16、及び照度センサ17が配設される。
キースイッチ部15は、例えば電源キー、AFK(Automatic Focus/automatic Key−stone correction:自動合焦/自動台形補正)キー、ズームキー、入力選択キー、「明るさ基準設定」キー、カーソル(「↑」「↓」「←」「→」)キー、「Enter」キー等からなるもので、同様のキーがこのプロジェクタ装置10の図示しないリモートコントローラにも配設されるものとする。
A
The
スピーカ16は、入力された音声信号及び動作時のビープ音等を拡声放音する。
The
照度センサ17は、例えば受光素子であるフォトトランジスタと集光レンズ、及び増幅回路等で構成されるもので、このプロジェクタ装置10が設置されている環境下の照度を検出する。
The
また、図示はしないが本体ケーシング11の背面には、入出力コネクタ部、Ir受信部、及びACアダプタ接続部が配設される。
入出力コネクタ部は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部装置との接続のためのUSB端子、映像入力用のミニD−SUB端子、S端子、及びRCA端子と、音声入力用のステレオミニ端子等からなる。
Although not shown, an input / output connector portion, an Ir receiving portion, and an AC adapter connecting portion are disposed on the back surface of the
The input / output connector unit includes, for example, a USB terminal for connection to an external device such as a personal computer, a mini D-SUB terminal for video input, an S terminal, an RCA terminal, a stereo mini terminal for audio input, and the like. .
Ir受信部は、上記Ir受信部14と同様に、図示しないリモートコントローラからのキー操作信号が重畳された赤外光(Ir)変調信号を受信する。
ACアダプタ接続部は、電源となる図示しないACアダプタからのケーブルを接続する。
Similar to the
The AC adapter connection unit connects a cable from an AC adapter (not shown) serving as a power source.
次に図2により上記プロジェクタ装置10の電子回路の機能構成について説明する。図中、入出力コネクタ部21より入力された各種規格の画像信号が、入出力インタフェース(I/F)22、システムバスSBを介して画像変換部23で所定のフォーマットの画像信号に統一された後に、投影エンコーダ24へ送られる。
Next, the functional configuration of the electronic circuit of the
投影エンコーダ24は、送られてきた画像信号をビデオRAM25に展開記憶させた上でこのビデオRAM25の記憶内容からビデオ信号を生成して投影駆動部26に出力する。
The
この投影駆動部26は、送られてきた画像信号に対応して適宜フレームレート、例えば60[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算した、より高速な時分割駆動で空間的光変調素子(SOM)である例えばマイクロミラー素子27を表示駆動する。
The
このマイクロミラー素子27に対して、リフレクタ28内に配置された、例えば超高圧水銀灯を用いた光源ランプ29が出射する高輝度の白色光を、カラーホイール30を介して適宜原色に着色し、ライトトンネル31で輝度分布が均一な光束とした後にミラー32で全反射して照射することで、その反射光で光像が形成され、上記投影レンズ12を介してここでは図示しないスクリーンに投影表示される。
For this
しかるに、光源ランプ29の点灯駆動と、カラーホイール30を回転駆動するモータ(M)33はいずれも投影光処理部34からの供給電圧値に基づいて動作する。
However, both the lighting drive of the
上記各回路のすべての動作制御を司るのが制御部35である。この制御部35は、CPUと、投影動作時に該CPUで実行される動作プログラム等を記憶した不揮発性メモリ、及びワークメモリ等により構成される。
The
この制御部35にはまた、上記システムバスSBを介して測距処理部36、音声処理部37、及び照度検出部38が接続される。
The
測距処理部36は、上記2対の位相差センサからなる測距センサ13を制御駆動し、それらの検出出力から任意の点位置までの距離を算出するもので、算出された距離値データは上記制御部35へ送られる。
The distance
音声処理部37は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声データをアナログ化し、上記スピーカ16を駆動して拡声放音し、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
The
照度検出部38は、上記照度センサ17を含み、制御部35からの制御に基づいてこのプロジェクタ装置10が設置されている場所においての照度を検出して上記制御部35へ出力する。
なお、上記キースイッチ(SW)部15における各キー操作信号が直接制御部35に入力されると共に、Ir受信部39からの信号も直接制御部35に入力される。このIr受信部39は、上記Ir受信部14及び本体ケーシング11の背面側に設けられるIr受信部を含み、リモートコントローラからの赤外線変調信号をコード信号化して制御部35に送出する。
The illuminance detection unit 38 includes the
Each key operation signal in the key switch (SW)
次に上記実施の形態の動作について説明する。
図3は、キースイッチ部15の「明るさ基準設定」キーの操作により実行する、照度閾値設定の処理内容を示すもので、その動作制御は基本的に制御部35が実行する。
Next, the operation of the above embodiment will be described.
FIG. 3 shows the processing contents of the illuminance threshold setting executed by operating the “brightness reference setting” key of the
その当初には、照度センサ17を含む照度検出部38によりこのプロジェクタ装置10が設置されている環境下での照度を検出した上で(ステップS01)、その時点で設定されている照度閾値と上記検出したその時点でのプロジェクタ装置10設置位置の照度とを共に投影表示する(ステップS02)。
Initially, the illuminance detection unit 38 including the
図5は、このとき投影レンズ12より投影対象のスクリーン上に投影表示される「照度閾値設定」画面の内容を例示するもので、画面中央に照度閾値の設定範囲スケールが表示され、そのスケール上の位置を示すように上記ステップS01で検出した現在のプロジェクタ装置10が設置されている室内の明るさが矢印PBで表示される一方で、その時点で設定されている照度閾値TLが当該スケール上に表示される。
FIG. 5 exemplifies the content of the “illuminance threshold setting” screen that is projected and displayed on the projection target screen from the
この図5では、現在の室内の明るさを示す矢印PBよりも照度閾値TLの方がより明るい側に位置している状態を示しており、さらに照明を点けるなどした場合に当該閾値を越えて、プロジェクタ装置10による投影状態が一時的に停止されることが認識されることを意味している。
FIG. 5 shows a state in which the illuminance threshold value TL is located on a brighter side than the arrow PB indicating the current indoor brightness. When the illumination is turned on, the threshold value is exceeded. This means that it is recognized that the projection state by the
このような画像を投影表示を行なった状態で、何らかのキー操作がキースイッチ部15またはこのプロジェクタ装置10のリモートコントローラによりなされたか否かを判断し(ステップS03)、入力操作がないと判断した場合には再び上記ステップS01からの処理に戻る、ということを繰返して、入力操作を待機する。
When such an image is projected and displayed, it is determined whether any key operation is performed by the
しかして、なんらかの入力操作があった場合にはステップS03でこれを判断し、次に操作されたのがカーソルキー中の「←」または「→」であるか否かにより、照度閾値の変更操作がなされたか否かを判断する(ステップS04)。 If there is any input operation, this is determined in step S03, and the illuminance threshold value changing operation is performed depending on whether the next operation is “←” or “→” in the cursor key. It is determined whether or not has been made (step S04).
ここで、上記キー操作により照度閾値の変更操作がなされたと判断した場合には、上記図5で示した投影画像中の照度閾値TLの表示位置移動を含む、閾値の変更処理を実行した上で(ステップS05)、再び次の入力に備えるべく上記ステップS01からの処理に戻る。 If it is determined that the illuminance threshold changing operation has been performed by the key operation, the threshold changing process including the display position movement of the illuminance threshold TL in the projection image shown in FIG. 5 is executed. (Step S05), the process returns to step S01 to prepare for the next input again.
また、上記ステップS04で照度閾値の変更操作がなされたのではないと判断した場合には、次いで照度閾値の決定を指示する「Enter」キーの操作がなされたか否かを判断する(ステップS06)。 If it is determined in step S04 that the illuminance threshold value changing operation has not been performed, it is then determined whether or not an “Enter” key operation for instructing determination of the illuminance threshold value has been performed (step S06). .
ここで、操作されたのが「Enter」キーでもないと判断した場合には、そのキー操作は無効(NOP:No OPeration)であるものとして再び上記ステップS01からの処理に戻り、次のキー操作を待機する一方で、操作されたのが「Enter」キーであると判断した場合には、その時点で設定されている照度閾値を制御部35内部の不揮発性メモリに記憶設定し(ステップS07)、以上でこの図3の終了する。 Here, when it is determined that the operated key is not the “Enter” key, it is determined that the key operation is invalid (NOP: No Operation), and the process returns to the processing from step S01 again, and the next key operation is performed. If it is determined that the user has operated the “Enter” key, the illuminance threshold value set at that time is stored and set in the nonvolatile memory inside the control unit 35 (step S07). This is the end of FIG.
次に、上記のようにして制御部35内に照度閾値が記憶されているものとして、通常の投影動作を実行する場合の処理内容を図4により説明する。
Next, assuming that the illuminance threshold value is stored in the
図4は、電源キーのオン操作により開始され、オフ操作により終了する通常の投影動作を示すものであり、その動作制御は基本的に制御部35が実行する。
FIG. 4 shows a normal projection operation that starts when the power key is turned on and ends when the power key is turned off. The operation control is basically executed by the
すなわち、電源キーのオン操作による電源投入当初には、光源ランプ29の点灯駆動や入力される画像データの切換設定等を始めとする初期設定を行なう(ステップE01)。
That is, at the beginning of power-on by turning on the power key, initial settings such as lighting of the
その後、あらためて照度検出部38によりその時点でプロジェクタ装置10が設置してある位置の照度を検出し(ステップE02)、検出した照度と制御部35内に記憶している照度閾値とを比較して、その時点の検出照度が照度閾値を越えているか否かを判断する(ステップE03)。
Thereafter, the illuminance detection unit 38 again detects the illuminance at the position where the
ここで、検出したその時点の照度が照度閾値を越えていると判断した場合にのみ、室内が画像の投影表示を行なう環境ではないものと判断して、入力される画像に代えてマイクロミラー素子27で画面全面が黒色となる画像ミュート状態を設定し、実際の画像投影を一時的に停止させる(ステップE04)。 Here, only when it is determined that the detected illuminance at that time exceeds the illuminance threshold, it is determined that the room is not an environment for projecting and displaying an image, and the micromirror element is used instead of the input image. 27, an image mute state in which the entire screen is black is set, and actual image projection is temporarily stopped (step E04).
その後、今度は検出した照度が制御部35内に記憶している照度閾値以下であるか否かを判断する(ステップE05)。ここで、検出した照度が制御部35内に記憶している照度閾値以下であると判断した場合にのみ、室内が画像の投影表示を行なう環境であるものとして、それまで設定されていた投影当画像のミュート状態を解除し、再び入力される画像データ通りの投影表示を行なうものとする(ステップE06)。
Thereafter, it is determined whether or not the detected illuminance is equal to or less than the illuminance threshold stored in the control unit 35 (step E05). Here, only when it is determined that the detected illuminance is equal to or less than the illuminance threshold stored in the
そして、電源キーによるオフ操作がなされていないことを確認した上で(ステップE07)、再び上記ステップE02からの処理に戻る。 Then, after confirming that the power key has not been turned off (step E07), the process returns to step E02 again.
こうしてステップE02〜E07に処理を繰返し実行する過程で、照度検出部38でその時点での照度を検出し、検出した照度が予め設定した照度閾値を上回った場合には画像のミュート状態を設定し、また照度閾値以下となったタイミングで画像ミュートの状態を解除して通常の投影動作を行なう動作に復帰するものとする。 In the process of repeatedly executing the processes in steps E02 to E07, the illuminance detection unit 38 detects the illuminance at that time, and if the detected illuminance exceeds a preset illuminance threshold, the mute state of the image is set. In addition, it is assumed that the image mute state is canceled at the timing when the illumination threshold value is reached or less, and the normal projection operation is resumed.
しかして、電源キーによるオフ操作がなされると、ステップE07でこれを判断し、投影動作の停止と光源ランプ29のアフタークーリング等を含む後処理を実行した後に(ステップE08)、以上でこの図4による処理を終了する。 If the power key is turned off, it is determined in step E07, and after post-processing including stopping the projection operation and after-cooling the light source lamp 29 (step E08), the above is performed. The process according to 4 ends.
このように、例えばそれまでの投影状態が一旦停止して部屋の明かりが点けられる場合など、装置の設置環境下での照度の変化を検出し、予め設定した閾値と比較判断することによって、プロジェクタ装置10のユーザには一切の負担をかけず、不必要と思われる画像の投影を自動的にミュートさせるなどの処理を行なわせることができる。
In this way, for example, when the projection state until then stops temporarily and the room lights up, the change in illuminance under the installation environment of the apparatus is detected, and the projector is compared with a preset threshold value, thereby determining the projector. The user of the
この実施の形態では、照度閾値をユーザ自身が任意に可変設定できるものとしたので、ユーザの好みや使用方法に応じて画像の投影動作の変化を的確に検出することができる。 In this embodiment, since the user can arbitrarily variably set the illuminance threshold, it is possible to accurately detect a change in the image projection operation according to the user's preference and usage.
加えて、その設定時には、上記図5でも示したようにその時点で検出されている照度を参照して閾値を設定可能としたので、制限をかける環境をより正確に設定することができる。 In addition, since the threshold value can be set with reference to the illuminance detected at that time as shown in FIG. 5 at the time of setting, the environment in which the restriction is applied can be set more accurately.
なお、上記実施の形態では、検出したプロジェクタ装置10の設置位置での照度が照度閾値を越えた場合に投影画像のミュートを行ない、確実に不必要な画像が投影されてしまうのを防止するものとして説明したが、本発明はこれに限らず、あえて同様の画像の投影は続行しながらも、その投影光を減光(具体的には投影画像の輝度階調を下げる)ことで、相対的に投影される画像をきわめて見にくいものとすることで、投影動作は継続しているものの、投影内容が目立ってしまうことなく、プレゼンテーションの実行時等であってもその場の雰囲気を壊してしまうことがないように設定できる。
In the above embodiment, when the detected illuminance at the installation position of the
また、上記実施の形態では、図3及び図5で照度閾値の設定に際してその表示を投影画像により行なうものとして説明したが、本発明はこれに限らず、プロジェクタ装置10自体に例えばバックライト付きのカラー液晶パネル等でなる表示部を設けて、その表示部上での表示により照度閾値の設定を行なうものとしてもよい。
In the above embodiment, it has been described that the display of the illuminance threshold value is performed by the projection image in FIGS. 3 and 5. However, the present invention is not limited to this, and the
その他、本発明は上記実施の形態に限らず、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能であるものとする。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
さらに、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, at least one of the problems described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and described in the column of the effect of the invention. In a case where at least one of the obtained effects can be obtained, a configuration in which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
10…プロジェクタ装置、11…本体ケーシング、12…投影レンズ、13…測距センサ、14…Ir受信部、15…キースイッチ部、16…スピーカ、17…照度センサ、21…入出力コネクタ部、22…入出力インタフェース(I/F)、23…画像変換部、24…投影エンコーダ、25…ビデオRAM、26…投影駆動部、27…マイクロミラー素子(SOM)、28…リフレクタ、29…光源ランプ、30…カラーホイール、31…ライトトンネル、32…ミラー、33…モータ(M)、34…投影光処理部、35…制御部、36…測距処理部、37…音声処理部、38…照度検出部、39…Ir受信部、SB…システムバス。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
入力される画像データに対応した光像を形成して投影表示する投影手段と、
当該投影装置が設置されている場所の照度を検出する検出手段と、
この検出手段で検出した照度を予め設定した閾値と比較判断する判断手段と、
この判断手段での判断結果に応じて上記投影手段での投影表示を制御する投影制御手段と
を具備し、
上記投影制御手段は、上記判断手段での判断結果に応じて上記投影手段による光像の投影表示を一時的に停止させることを特徴とする投影装置。 In a projection device that projects and displays on a separate projection target,
Projection means for forming and projecting a light image corresponding to input image data;
Detecting means for detecting the illuminance of the place where the projection apparatus is installed;
A determination means for comparing and determining the illuminance detected by the detection means with a preset threshold;
A projection control means for controlling the projection display by the projection means according to the judgment result by the judgment means ,
The projection control unit temporarily stops the projection display of the optical image by the projection unit according to the determination result of the determination unit.
上記投影手段は、上記検出手段で検出された現在の照度及び上記閾値を共に投影表示する
ことを特徴とする請求項1記載の投影装置。 Further comprising threshold setting means for variably setting the threshold according to a user operation,
The projection apparatus according to claim 1, wherein the projection unit projects and displays both the current illuminance detected by the detection unit and the threshold value.
上記検出手段で検出された現在の照度及び上記閾値を共に表示する表示手段と
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の投影装置。 Threshold setting means for variably setting the threshold according to a user operation;
The projection apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying both the current illuminance detected by the detection means and the threshold value.
当該投影装置が設置されている場所の照度を検出する検出工程と、
この検出工程で検出した照度を予め設定した閾値と比較判断する判断工程と、
この判断工程での判断結果に応じて光像の投影表示を制御する投影制御工程と
を有し、
上記投影制御工程は、上記判断工程での判断結果に応じて光像の投影表示を一時的に停止させることを特徴とする投影方法。 A projection method in a projection device that forms a light image corresponding to input image data and projects and displays it on a projection object separated from the image data,
A detection step of detecting the illuminance of the place where the projection device is installed;
A determination step of comparing and determining the illuminance detected in the detection step with a preset threshold value;
A projection control step of controlling the projection display of the optical image according to the determination result in this determination step ,
The projection control step temporarily stops the projection display of the optical image according to the determination result in the determination step .
当該投影装置が設置されている場所の照度を検出する検出ステップと、
この検出ステップで検出した照度を予め設定した閾値と比較判断する判断ステップと、
この判断ステップでの判断結果に応じて光像の投影表示を制御する投影制御ステップと
をコンピュータに実行させ、
上記投影制御ステップは、上記判断ステップでの判断結果に応じて光像の投影表示を一時的に停止させることを特徴とするプログラム。 A program executed by a computer built in a projection apparatus that forms a light image corresponding to input image data and projects and displays the image on a projection object separated from the object,
A detection step of detecting the illuminance of the place where the projection apparatus is installed;
A determination step of comparing and determining the illuminance detected in the detection step with a preset threshold;
Causing the computer to execute a projection control step for controlling the projection display of the optical image in accordance with the determination result in this determination step ;
The projection control step temporarily stops the projection display of an optical image according to the determination result in the determination step .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185070A JP5082208B2 (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Projection apparatus, projection method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185070A JP5082208B2 (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Projection apparatus, projection method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007003902A JP2007003902A (en) | 2007-01-11 |
JP5082208B2 true JP5082208B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=37689586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005185070A Expired - Fee Related JP5082208B2 (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Projection apparatus, projection method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5082208B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2519190B (en) * | 2012-02-24 | 2016-07-27 | Malcolm Ward-Close Charles | Processing of metal or alloy objects |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3019574B2 (en) * | 1992-01-17 | 2000-03-13 | 三菱電機株式会社 | Projection display device |
JPH05257113A (en) * | 1992-03-12 | 1993-10-08 | Fujitsu General Ltd | Projector |
JP4030199B2 (en) * | 1998-08-21 | 2008-01-09 | 三菱電機株式会社 | Projection type LCD |
JP4588230B2 (en) * | 2001-02-27 | 2010-11-24 | 三菱電機株式会社 | Projection-type image display device |
JP2003177692A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-27 | Takatoshi Iwai | Outdoor display device by back projection type projector |
JP4250978B2 (en) * | 2003-03-03 | 2009-04-08 | ヤマハ株式会社 | projector |
JP2004279943A (en) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | Laser device and video display device |
JP3745345B2 (en) * | 2003-05-16 | 2006-02-15 | 三菱電機株式会社 | Video display device and video display method |
-
2005
- 2005-06-24 JP JP2005185070A patent/JP5082208B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007003902A (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3772870B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
US9830023B2 (en) | Image display apparatus and method of controlling image display apparatus | |
JP4518108B2 (en) | Projection apparatus, operation control method and program for projection apparatus | |
US11153543B2 (en) | Illuminating apparatus | |
JP5168783B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
US20180300017A1 (en) | Display device and method of controlling display device | |
JP4774826B2 (en) | Projection apparatus, projection control method, and program | |
JP4179298B2 (en) | Image display device | |
JP2008129531A (en) | Projection device, projection control method, and program | |
JP4725021B2 (en) | Projection apparatus and light source control method for projection apparatus | |
JP5082208B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
KR20080021341A (en) | Display apparatus and brightness control method thereof | |
JP2005208136A (en) | Projector, projection method, and program | |
JP4734851B2 (en) | Projection apparatus, projection control method, and program | |
JP4867154B2 (en) | Projection apparatus, projection setting method, and program | |
JP5055806B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
US20200183534A1 (en) | Display apparatus, display system, and display method | |
JP2016161916A (en) | Projection device, projection method and program | |
JP5504697B2 (en) | Projection system, projection apparatus, audio control method, and program | |
US11778150B2 (en) | Image supply device, display system, and method for direct display of second image | |
JP2005328341A (en) | Projector | |
US11675420B2 (en) | Method for operating display apparatus, and display apparatus | |
JP5250962B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP2008216351A (en) | Projection apparatus, and method, and program | |
JP5035435B2 (en) | Projection apparatus, projection control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5082208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |