JP5078051B2 - Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method - Google Patents

Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method Download PDF

Info

Publication number
JP5078051B2
JP5078051B2 JP2005057660A JP2005057660A JP5078051B2 JP 5078051 B2 JP5078051 B2 JP 5078051B2 JP 2005057660 A JP2005057660 A JP 2005057660A JP 2005057660 A JP2005057660 A JP 2005057660A JP 5078051 B2 JP5078051 B2 JP 5078051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
information
mode
display form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005057660A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006244048A (en
Inventor
和良 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2005057660A priority Critical patent/JP5078051B2/en
Publication of JP2006244048A publication Critical patent/JP2006244048A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5078051B2 publication Critical patent/JP5078051B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示形態変更プログラム表示制御装置、表示制御システム、および表示形態変更方法に関し、より特定的には、所定の座標系の座標情報を出力するタッチパネル等のポインティングデバイスを用いて表示画面に表示される表示形態を変更するコンピュータで用いられる表示形態変更プログラム表示制御装置、表示制御システム、および表示形態変更方法に関する。 The present invention relates to a display form changing program table示制control apparatus, display control system, and to a display mode changing method, and more particularly to a display using a pointing device such as a touch panel outputs coordinate information of a predetermined coordinate system The present invention relates to a display form change program , a display control apparatus , a display control system, and a display form change method used in a computer that changes a display form displayed on a screen.

従来、書籍をデジタルデータ化して電子媒体に記録したものを情報端末で閲覧する電子書籍が開発されている。電子書籍としてデジタルデータ化される書籍としては、一般的な書物の他に、辞書、教科書、および教材等を含んでおり、これらの文字データを表示画面に表示することができる。そして、このような電子書籍において、暗記したい部分にマーカでマークすることのできる電子機器がある。しかし、暗記したい部分をマーカ表示するように選択自在にするだけでは、ユーザが暗記したい部分を実際に暗記しているかどうかを確認できない。そこで、暗記したい部分を伏せ字表示にして、伏せ字部分に該当する用語(単語)または文章の暗記作業が可能となる装置がある(例えば、特許文献1〜4参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic book has been developed in which a book that has been converted into digital data and recorded on an electronic medium is viewed on an information terminal. Books that are converted into digital data as electronic books include dictionaries, textbooks, educational materials, etc. in addition to general books, and these character data can be displayed on the display screen. And in such an electronic book, there exists an electronic device which can mark the part to memorize with a marker. However, it is not possible to confirm whether or not the user actually memorizes the portion to be memorized only by making it possible to select the portion to be memorized so as to display the marker. Therefore, there is an apparatus that enables a memorizing operation of a term (word) or a sentence corresponding to the hidden character portion by displaying the portion to be memorized as a hidden character (see, for example, Patent Documents 1 to 4).

特許文献1で開示された文書作成装置は、文字を見えなくする、文字を削除する機能等を備えている。特許文献2で開示された暗記学習支援装置は、タッチペンを用いた操作で上述した文字を隠蔽または隠蔽解除する伏せ字機能を実現している。特許文献3で開示された情報処理装置は、伏せ字状態で表示された部分をタッチ操作すると、当該伏せられていた文字が一定時間ポップアップ表示される。特許文献4で開示された文書作成装置は、アンダーライン表示された部分をタッチ操作すると、アンダーラインの属性が設定されている文字列が空白表示される。
特開平5−324637号公報 特開平10−123924号公報 特開2003−67099号公報 特開平6−318212号公報
The document creation device disclosed in Patent Document 1 has a function of making characters invisible and deleting characters. The memorization learning support device disclosed in Patent Document 2 realizes a hidden character function that conceals or cancels concealment of the above-described characters by an operation using a touch pen. In the information processing apparatus disclosed in Patent Document 3, when a touch operation is performed on a portion displayed in a face-down state, the face-down character is displayed in a pop-up for a certain period of time. In the document creation apparatus disclosed in Patent Document 4, when an underlined portion is touched, a character string having an underline attribute set is displayed blank.
JP-A-5-324637 JP-A-10-123924 JP 2003-67099 A JP-A-6-318212

ここで、表示画面に表示された文字列に対して、ユーザ所望の範囲にマーカを付与するまたはマーカを消去したり、ユーザ所望の単語や文章を隠蔽または隠蔽解除したりするためには、当該操作手順を把握する必要がある。しかしながら、このような表示形態を変更するための操作手順が複雑であると、ユーザが誤入力をすることが考えられる。また、ユーザが所望の用語や範囲のみに特殊な表示形態を付与することが不可能な装置もある。上記特許文献1〜4で開示された装置では、このようなユーザの操作性等が考慮されておらす、ユーザの直感的な操作感覚に馴染まないことが考えられる。   Here, in order to give a marker to a user-desired range or delete a marker, or to hide or unhide a user-desired word or sentence with respect to a character string displayed on the display screen, It is necessary to grasp the operation procedure. However, if the operation procedure for changing the display form is complicated, the user may make an input error. In addition, there is an apparatus in which a user cannot give a special display form only to a desired term or range. In the devices disclosed in Patent Documents 1 to 4, it is considered that such user operability and the like are not taken into account with the user's intuitive operation feeling.

それ故に、本発明の目的は、表示された表示情報に対してマーカを付与したり伏せ字表示したりする操作を容易にする表示形態変更プログラムおよび表示制御装置を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide a display form change program and a display control device that facilitate an operation of adding a marker to a displayed display information or displaying a hidden character.

上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号やステップ番号(ステップをSと略称しステップ番号のみを記載する)等は、本発明の理解を助けるために後述する実施形態との対応関係を示したものであって、本発明の範囲を何ら限定するものではない。   In order to achieve the above object, the present invention employs the following configuration. Reference numerals in parentheses, step numbers (steps are abbreviated as S, and only step numbers are described), and the like indicate correspondence with embodiments described later in order to help understanding of the present invention. The scope of the present invention is not limited at all.

第1の発明は、ポインティングデバイス(15)によって操作される装置(1)のコンピュータ(21)で実行され、表示装置(12)に表示された表示情報(第2の書籍画像)の表示形態を変更するための表示形態変更プログラムである。ポインティングデバイスは、ユーザの操作に応じて所定の座標系に基づいた座標情報を出力する。表示形態変更プログラムは、表示ステップ(S53)、操作位置指定ステップ(S56、S71、S74、S80)、範囲設定ステップ(S72、S78)、方向検出ステップ(S71)、第1表示形態表示ステップ(S72、S76)、および第2表示形態表示ステップ(S78、S81)をコンピュータに実行させる。表示ステップは、表示情報を表示装置に表示する。操作位置指定ステップは、ポインティングデバイスから出力される座標情報に基づいて、表示装置に表示された表示情報に対する位置(X軸、Y軸座標、マーカ領域座標)を指定してメモリ(24)に記憶する。範囲設定ステップは、操作位置指定ステップが最初に指定した位置(タッチオン座標)と現在指定している位置とを少なくとも含む表示情報上の範囲を設定してメモリに記憶する。方向検出ステップは、最初に指定した位置から現在指定している位置までの方向(順方向、逆方向)を検出する。第1表示形態表示ステップは、方向検出ステップが検出した方向が第1の方向(順方向)のとき、範囲設定ステップが設定した範囲の表示情報を第1の表示形態(マーカ表示)で表示装置に表示する。第2表示形態表示ステップは、方向検出ステップが検出した方向が第1の方向とは逆の第2の方向(逆方向)のとき、範囲設定ステップが設定した範囲の表示情報を第1の表示形態とは異なる第2の表示形態(マーカ消去)で表示装置に表示する。なお、ポインティングデバイスは、画面上での入力位置や座標を指定する入力装置であり、例えば、タッチパネル、マウス、トラックパッド、トラックボールなどで実現される。そして、それぞれの入力装置で用いられる座標系は、タッチパネル座標系や画面座標系である。また、第1の表示形態から第2の表示形態への変更は、マーカ表示→マーカ消去、マーカ表示→伏せ字表示、伏せ字表示→伏せ字解除等の各変化態様を含んでいる。   The first invention is a display form of the display information (second book image) displayed on the display device (12) executed by the computer (21) of the device (1) operated by the pointing device (15). It is a display form change program for changing. The pointing device outputs coordinate information based on a predetermined coordinate system in accordance with a user operation. The display form change program includes a display step (S53), an operation position designation step (S56, S71, S74, S80), a range setting step (S72, S78), a direction detection step (S71), and a first display form display step (S72). , S76) and the second display form display step (S78, S81). The display step displays the display information on the display device. The operation position designation step designates a position (X axis, Y axis coordinate, marker area coordinate) with respect to the display information displayed on the display device based on the coordinate information output from the pointing device, and stores it in the memory (24). To do. In the range setting step, a range on the display information including at least the position (touch-on coordinates) initially specified by the operation position specifying step and the currently specified position is set and stored in the memory. In the direction detection step, a direction (forward direction, reverse direction) from the position designated first to the currently designated position is detected. In the first display form display step, when the direction detected by the direction detection step is the first direction (forward direction), the display information of the range set by the range setting step is displayed in the first display form (marker display). To display. In the second display form display step, when the direction detected in the direction detection step is the second direction (reverse direction) opposite to the first direction, the display information of the range set in the range setting step is displayed in the first display. The second display form (marker erasure) different from the form is displayed on the display device. The pointing device is an input device that specifies an input position and coordinates on the screen, and is realized by, for example, a touch panel, a mouse, a track pad, a track ball, and the like. A coordinate system used in each input device is a touch panel coordinate system or a screen coordinate system. Further, the change from the first display form to the second display form includes each change mode such as marker display → marker erasure, marker display → hidden character display, hidden character display → hidden character release.

第2の発明は、上記第1の発明において、表示情報は、横書きまたは縦書きで表示装置に表示される文字情報である。第1の方向は、文字情報を読む順方向である。第1の表示形態で表示する文字情報は、他の文字情報とは異なった態様(マーカ表示)で表示装置に表示される。第2の表示形態で表示する文字情報は、他の文字情報と同じ態様(マーカ消去)で表示装置に表示される。   In a second aspect based on the first aspect, the display information is character information displayed on the display device in horizontal writing or vertical writing. The first direction is a forward direction for reading character information. The character information displayed in the first display form is displayed on the display device in a mode (marker display) different from other character information. The character information displayed in the second display form is displayed on the display device in the same manner (marker deletion) as the other character information.

第3の発明は、上記第1の発明において、さらに第3表示形態表示ステップ(S91、S92)をコンピュータに実行させる。第3表示形態表示ステップは、ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順(2連続タッチ)で操作を行った際(S91でYes)、第1の表示形態で表示されている範囲(マーカ領域座標)のうち、操作位置指定ステップにおいてその第1の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を第1の表示形態および第2の表示形態と異なる第3の表示形態(伏せ字表示)で表示装置に表示する(S92)。ここで、第1の表示形態から第3の表示形態への変更は、マーカ表示→伏せ字表示、マーカ表示→マーカ消去、伏せ字表示→伏せ字解除等、各変化態様を含んでいる。   In a third aspect based on the first aspect, the computer further causes a computer to execute a third display form display step (S91, S92). The third display form display step is a range (marker region) displayed in the first display form when the user performs an operation in the first procedure (two continuous touches) using a pointing device (Yes in S91). Display information of a range including the position specified by the operation of the first procedure in the operation position specifying step in the coordinate) is displayed in a third display form (displayed in a hidden form) different from the first display form and the second display form ) On the display device (S92). Here, the change from the first display mode to the third display mode includes each change mode such as marker display → display of hidden characters, marker display → marker deletion, display of hidden characters → cancellation of hidden characters, and the like.

第4の発明は、上記第3の発明において、さらに第3表示形態解除ステップ(S93、S94)をコンピュータに実行させる。第3表示形態解除ステップは、ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順で操作を行った際、第3の表示形態で表示されている範囲のうち、操作位置指定ステップにおいてその第1の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を第1の表示形態(伏せ字解除)で表示装置に表示する(S94)。   In a fourth aspect based on the third aspect, the computer further causes the computer to execute a third display form releasing step (S93, S94). In the third display form release step, the first procedure is performed in the operation position designation step in the range displayed in the third display form when the user performs an operation using the pointing device in the first procedure. The display information of the range including the position specified by the operation is displayed on the display device in the first display form (cancellation of hidden characters) (S94).

第5の発明は、上記第3の発明において、さらに第3表示形態一時解除ステップ(S95〜S99)をコンピュータに実行させる。第3表示形態一時解除ステップは、ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順とは異なる第2の手順(1回のみのタッチ)で操作を行った際(S95でYes)、第3の表示形態で表示されている範囲のうち、操作位置指定ステップにおいてその第2の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を第1の表示形態で表示装置に表示し(S87)、所定時間経過後(S98でYes)にその範囲の表示情報を第3の表示形態で表示装置に表示する(S99)。   In a fifth aspect based on the third aspect, the computer further causes the computer to execute a third display form temporary release step (S95 to S99). In the third display form temporary release step, the third display is performed when the user performs an operation in a second procedure (only one touch) different from the first procedure using the pointing device (Yes in S95). Display information of the range including the position designated by the operation of the second procedure in the operation position designation step in the range displayed in the form is displayed on the display device in the first display form (S87), After a lapse of time (Yes in S98), the display information of the range is displayed on the display device in the third display form (S99).

第6の発明は、上記第3の発明において、第3表示形態表示ステップは、ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順とは異なる第3の手順(3連続タッチ)で操作を行った際、第1の表示形態で表示されている範囲の全ての表示情報を第3の表示形態で表示装置に表示するステップを含む。   In a sixth aspect based on the third aspect, the third display mode display step is performed when the user performs an operation in a third procedure (three continuous touches) different from the first procedure using a pointing device. And displaying all display information in the range displayed in the first display form on the display device in the third display form.

第7の発明は、上記第3の発明において、第1の表示形態は、他の背景色と異なった色彩で範囲設定ステップが設定した範囲の表示情報の背景色(マーカM)を表示装置に表示する態様である。第2の表示形態は、他の背景色と同じ色彩で表示情報の背景色を表示装置に表示する態様である。第3の表示形態は、範囲設定ステップが設定した範囲の表示情報を表示装置に未表示(伏せ字表示)する態様である。   In a seventh aspect based on the third aspect, the first display mode uses the display information background color (marker M) in the range set by the range setting step in a color different from other background colors. This is a display mode. The second display mode is a mode in which the background color of the display information is displayed on the display device in the same color as the other background colors. The third display mode is a mode in which the display information of the range set in the range setting step is not displayed on the display device (displayed in hidden letters).

第8の発明は、ポインティングデバイスによって操作される装置のコンピュータ実行され、表示装置に表示された表示情報の表示形態を変更するための表示形態変更プログラムである。ポインティングデバイスは、ユーザの操作に応じて所定の座標系に基づいた座標情報を出力する。表示形態変更プログラムは、表示ステップ、操作位置指定ステップ、第1表示形態表示ステップ(S76)、および第2表示形態表示ステップ(S91、S92)をコンピュータに実行させる。表示ステップは、表示情報を表示装置に表示する。操作位置指定ステップは、ポインティングデバイスから出力される座標情報に基づいて、表示装置に表示された表示情報に対する位置を指定してメモリに記憶する。第1表示形態表示ステップは、表示情報のうち、少なくとも一部を他の表示情報の表示態様とは異なった第1の表示形態で表示装置に表示する。第2表示形態表示ステップは、ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順で操作を行った際、第1の表示形態で表示されている範囲のうち、操作位置指定ステップにおいてその第1の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を第1の表示形態と異なる第2の表示形態(伏せ字表示)で表示装置に表示する(S92)。ここで、第1の表示形態から第2の表示形態への変更は、マーカ表示→伏せ字表示、伏せ字表示→伏せ字解除の各変化態様を含んでいる。   An eighth aspect of the present invention is a display form changing program for executing a computer of an apparatus operated by a pointing device and changing a display form of display information displayed on a display device. The pointing device outputs coordinate information based on a predetermined coordinate system in accordance with a user operation. The display form change program causes the computer to execute a display step, an operation position specifying step, a first display form display step (S76), and a second display form display step (S91, S92). The display step displays the display information on the display device. The operation position designation step designates a position with respect to the display information displayed on the display device based on the coordinate information output from the pointing device, and stores it in the memory. In the first display form display step, at least a part of the display information is displayed on the display device in a first display form different from the display form of the other display information. In the second display form display step, the first procedure is performed in the operation position designation step in the range displayed in the first display form when the user performs an operation using the pointing device in the first procedure. The display information of the range including the position specified by the operation is displayed on the display device in the second display form (displayed in a hidden form) different from the first display form (S92). Here, the change from the first display form to the second display form includes each change mode of marker display → hidden character display and hide character display → hidden character release.

第9の発明は、上記第8の発明において、さらに第2表示形態解除ステップ(S93、S94)をコンピュータに実行させる。第2表示形態解除ステップは、ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順で操作を行った際、第2の表示形態で表示されている範囲のうち、操作位置指定ステップにおいてその第1の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を第1の表示形態で表示装置に表示する(S94)。   In a ninth aspect based on the eighth aspect, the computer further executes a second display form releasing step (S93, S94). In the second display form release step, when the user performs an operation in the first procedure using the pointing device, the first procedure in the operation position designation step in the range displayed in the second display form. The display information of the range including the position specified by the operation is displayed on the display device in the first display form (S94).

第10の発明は、上記第8の発明において、さらに第2表示形態一時解除ステップ(S95〜S99)をコンピュータに実行させる。第2表示形態一時解除ステップは、ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順とは異なる第2の手順で操作を行った際、第2の表示形態で表示されている範囲のうち、操作位置指定ステップにおいてその第2の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を第1の表示形態で表示装置に表示し、所定時間経過後にその範囲の表示情報を第2の表示形態で表示装置に表示する。   In a tenth aspect based on the eighth aspect, the computer is further caused to execute a second display form temporary release step (S95 to S99). In the second display form temporary release step, when the user performs an operation in a second procedure different from the first procedure using the pointing device, the operation position is within the range displayed in the second display form. In the designation step, the display information of the range including the position designated by the operation of the second procedure is displayed on the display device in the first display form, and the display information of the range is displayed in the second display form after a predetermined time has elapsed. Display on the display device.

第11の発明は、上記第8の発明において、第2表示形態表示ステップは、ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順とは異なる第3の手順で操作を行った際、第1の表示形態で表示されている範囲の全ての表示情報を第2の表示形態で表示装置に表示するステップを含む。   In an eleventh aspect based on the eighth aspect, the second display form display step is performed when the user performs an operation in a third procedure different from the first procedure using the pointing device. Displaying all display information in the range displayed in the form on the display device in the second display form.

第12の発明は、上記第8の発明において、第1の表示形態は、他の背景色と異なった色彩で表示情報の背景色を表示装置に表示する態様である。第2の表示形態は、表示情報を表示装置に未表示する態様である。   In a twelfth aspect based on the eighth aspect, the first display mode is a mode in which the background color of the display information is displayed on the display device in a color different from the other background colors. The second display mode is a mode in which display information is not displayed on the display device.

第13の発明は、表示装置に表示された表示情報の表示形態を変更する表示制御装置(1)である。表示制御装置は、ポインティングデバイスによって操作される。ポインティングデバイスは、ユーザの操作に応じて所定の座標系に基づいた座標情報を出力する。表示制御装置は、記憶手段(24)、表示制御手段、操作位置指定手段、範囲設定手段、方向検出手段、第1表示形態表示手段、および第2表示形態表示手段を備える。表示制御手段は、表示情報を表示装置に表示する。操作位置指定手段は、ポインティングデバイスから出力される座標情報に基づいて、表示装置に表示された表示情報に対する位置を指定して記憶手段に記憶する。範囲設定手段は、操作位置指定手段が最初に指定した位置と現在指定している位置とを少なくとも含む表示情報上の範囲を設定して記憶手段に記憶する。方向検出手段は、最初に指定した位置から現在指定している位置までの方向を検出する。第1表示形態表示手段は、方向検出手段が検出した方向が第1の方向のとき、範囲設定手段が設定した範囲の表示情報を第1の表示形態で表示装置に表示する。第2表示形態表示手段は、方向検出手段が検出した方向が第1の方向とは逆の第2の方向のとき、範囲設定手段が設定した範囲の表示情報を第1の表示形態とは異なる第2の表示形態で表示装置に表示する。   A thirteenth aspect of the invention is a display control device (1) that changes a display form of display information displayed on a display device. The display control apparatus is operated by a pointing device. The pointing device outputs coordinate information based on a predetermined coordinate system in accordance with a user operation. The display control device includes storage means (24), display control means, operation position designation means, range setting means, direction detection means, first display form display means, and second display form display means. The display control means displays the display information on the display device. The operation position designation means designates a position with respect to the display information displayed on the display device based on the coordinate information output from the pointing device and stores it in the storage means. The range setting means sets a range on the display information including at least the position initially designated by the operation position designation means and the position currently designated, and stores the range in the storage means. The direction detecting means detects the direction from the position designated first to the currently designated position. The first display form display means displays the display information of the range set by the range setting means on the display device in the first display form when the direction detected by the direction detection means is the first direction. The second display form display means differs from the first display form in the display information of the range set by the range setting means when the direction detected by the direction detection means is a second direction opposite to the first direction. The image is displayed on the display device in the second display form.

第14の発明は、表示装置に表示された表示情報の表示形態を変更する表示制御装置である。表示制御装置は、ポインティングデバイスによって操作される。ポインティングデバイスは、ユーザの操作に応じて所定の座標系に基づいた座標情報を出力する。表示制御装置は、記憶手段、表示制御手段、操作位置指定手段、第1表示形態表示手段、および第2表示形態表示手段を備える。表示制御手段と、表示情報を表示装置に表示する。操作位置指定手段は、ポインティングデバイスから出力される座標情報に基づいて、表示装置に表示された表示情報に対する位置を指定して記憶手段に記憶する。第1表示形態表示手段は、表示情報のうち、少なくとも一部を他の表示情報の表示態様とは異なった第1の表示形態で表示装置に表示する。第2表示形態表示手段は、ポインティングデバイスを用いてユーザが所定の操作を行った際、第1の表示形態で表示されている範囲のうち、操作位置指定手段においてその所定の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を第1の表示形態と異なる第2の表示形態で表示装置に表示する。   14th invention is a display control apparatus which changes the display form of the display information displayed on the display apparatus. The display control apparatus is operated by a pointing device. The pointing device outputs coordinate information based on a predetermined coordinate system in accordance with a user operation. The display control apparatus includes storage means, display control means, operation position designation means, first display form display means, and second display form display means. Display control means and display information are displayed on the display device. The operation position designation means designates a position with respect to the display information displayed on the display device based on the coordinate information output from the pointing device and stores it in the storage means. The first display form display means displays at least a part of the display information on the display device in a first display form different from the display form of the other display information. The second display form display means is designated by the predetermined operation in the operation position designation means within the range displayed in the first display form when the user performs a predetermined operation using the pointing device. Display information of a range including the position is displayed on the display device in a second display form different from the first display form.

上記第1の発明によれば、表示された表示情報に対して表示態様を変化させる操作を容易にできる。例えば、ユーザは第1の方向に表示情報の一部を指定するようにポインティングデバイスを操作すると、当該一部の表示情報が第1の表示形態となり、逆の方向に指定するようにポインティングデバイスを操作すると、当該一部の表示情報が第1の表示形態とは異なった態様で表示される。このように、操作方向を逆にするだけで異なった表示態様に変化させることができ、ユーザの直感的な操作感覚に沿ってユーザの操作性を向上することができる。   According to the first aspect, an operation of changing the display mode with respect to the displayed display information can be easily performed. For example, when the user operates the pointing device so as to designate a part of the display information in the first direction, the part of the display information becomes the first display form, and the pointing device is designated so as to designate the reverse direction. When operated, the partial display information is displayed in a mode different from the first display mode. Thus, it is possible to change to a different display mode simply by reversing the operation direction, and it is possible to improve the user's operability along the intuitive operation feeling of the user.

上記第2の発明によれば、ユーザは表示された文字情報を読む方向(順方向)になぞるような操作を行うことによって、その文字情報を区別(例えば、マーカ付与)して表示することができる。また、ユーザは他と区別して表示された文字情報を読む方向と反対の方向(逆方向)になぞるような操作を行うことによって、その文字情報を他の文字情報と同じ態様で表示(例えば、マーカ消去)することができる。このように、ポインティングデバイスをなぞる方向を逆にするだけで他との区別/区別解除を容易に行うことができ、ユーザの直感的な操作感覚に沿ってユーザの操作性を向上することができる。   According to the second aspect, the user can distinguish (for example, add a marker) and display the character information by performing an operation of tracing the displayed character information in the reading direction (forward direction). it can. In addition, the user displays the character information in the same manner as the other character information by performing an operation of tracing the character information displayed separately from the other in the direction opposite to the reading direction (reverse direction) (for example, Marker deletion). In this way, it is possible to easily distinguish / cancel from others simply by reversing the direction of tracing the pointing device, and the user operability can be improved in accordance with the intuitive operation feeling of the user. .

上記第3の発明によれば、第1の表示形態で表示された表示情報をユーザが選択して第1の手順(例えば、2連続タッチ)で操作を行うと、当該表示情報のみを第3の表示形態(例えば、伏せ字表示)で表示することができる。   According to the third aspect, when the user selects display information displayed in the first display form and performs an operation in the first procedure (for example, two consecutive touches), only the display information is displayed in the third mode. Can be displayed in a display form (for example, face-down display).

上記第4の発明によれば、ユーザは、同じ操作を行うことによって、第1の表示形態から第3の表示形態への変更、または第3の表示形態から第1の表示形態への変更を行うことができ、それぞれの操作を容易に行うことができる。   According to the fourth aspect, the user performs the same operation to change from the first display form to the third display form, or from the third display form to the first display form. Each operation can be easily performed.

上記第5の発明によれば、第3の表示形態から第1の表示形態への変更を一時的に行うことができる。例えば、ユーザは、伏せ字表示(第3の表示形態)を解除したい表示情報を選択して所定の操作を行うだけで容易に隠蔽された文字を一時的に見ることができる。   According to the fifth aspect, the change from the third display form to the first display form can be performed temporarily. For example, the user can easily see the concealed characters simply by selecting display information to cancel the hidden character display (third display form) and performing a predetermined operation.

上記第6の発明によれば、ユーザは、第1の表示形態で表示された表示情報の何れかをユーザが選択して第1の手順と異なる第2の手順(例えば、3連続タッチ)で操作を行うと、第1の表示形態で表示された全ての表示情報を第3の表示形態で表示することができる。   According to the sixth aspect, the user selects any one of the display information displayed in the first display form, and the second procedure (for example, three consecutive touches) different from the first procedure is selected by the user. When the operation is performed, all the display information displayed in the first display form can be displayed in the third display form.

上記第7の発明によれば、ユーザは表示された表示情報を順方向になぞるような操作を行うことによって、その表示情報の背景色を異なった色彩で表示(マーカ表示)することができる。また、ユーザはマーカ表示された表示情報を逆方向になぞるような操作を行うことによって、マーカ表示を消去することができる。さらに、マーカ表示された表示情報をユーザが選択して第1の手順で操作を行うと、当該表示情報を隠蔽して表示することができる。   According to the seventh aspect, the user can display the background color of the display information in different colors (marker display) by performing an operation of tracing the displayed display information in the forward direction. Further, the user can erase the marker display by performing an operation of tracing the display information displayed by the marker in the reverse direction. Furthermore, when the user selects display information displayed as a marker and performs an operation in the first procedure, the display information can be hidden and displayed.

上記第8の発明によれば、第1の表示形態で表示された表示情報をユーザが選択して第1の手順(例えば、2連続タッチ)で操作を行うと、当該表示情報のみを第2の表示形態(例えば、伏せ字表示)で表示することができる。   According to the eighth aspect, when the user selects display information displayed in the first display form and performs an operation in the first procedure (for example, two continuous touches), only the display information is displayed in the second format. Can be displayed in a display form (for example, face-down display).

上記第9の発明によれば、ユーザは、同じ操作を行うことによって、第1の表示形態から第2の表示形態への変更、または第2の表示形態から第1の表示形態への変更を行うことができ、それぞれの操作を容易に行うことができる。   According to the ninth aspect, the user performs the same operation to change from the first display form to the second display form, or from the second display form to the first display form. Each operation can be easily performed.

上記第10の発明によれば、第2の表示形態から第1の表示形態への変更を一時的に行うことができる。例えば、ユーザは、伏せ字表示(第2の表示形態)を解除したい表示情報を選択して所定の操作を行うだけで容易に隠蔽された文字を一時的に見ることができる。   According to the tenth aspect, the change from the second display form to the first display form can be performed temporarily. For example, the user can easily see the concealed character simply by selecting display information for which the hidden character display (second display form) is to be canceled and performing a predetermined operation.

上記第11の発明によれば、ユーザは、第1の表示形態で表示された表示情報の何れかをユーザが選択して第1の手順と異なる第2の手順で操作を行うと、第1の表示形態で表示された全ての表示情報を第2の表示形態で表示することができる。   According to the eleventh aspect, when the user selects any of the display information displayed in the first display form and performs an operation in the second procedure different from the first procedure, All the display information displayed in the display form can be displayed in the second display form.

上記第12の発明によれば、マーカ表示された表示情報をユーザが選択して第1の手順で操作を行うと、当該表示情報を隠蔽して表示することができる。   According to the twelfth aspect, when the user selects display information displayed as a marker and performs an operation in the first procedure, the display information can be hidden and displayed.

また、本発明の表示制御装置によれば、上述した表示形態変更プログラムと同様の効果を得ることができる。   Moreover, according to the display control apparatus of this invention, the effect similar to the display form change program mentioned above can be acquired.

図面を参照して、本発明の一実施形態に係る表示形態変更プログラムを実行する表示制御装置について説明する。本発明の表示形態変更プログラムは、少なくとも1つの表示装置に表示可能な任意のコンピュータシステムで実行されることによって適用することができるが、情報処理装置(表示制御装置)の一例としてゲーム装置1で実行される表示形態変更プログラムを用いて説明する。なお、図1は、本発明の表示形態変更プログラムを実行するゲーム装置1の外観図である。ここでは、ゲーム装置1の一例として、携帯ゲーム装置を示す。   A display control apparatus that executes a display form change program according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The display form changing program of the present invention can be applied by being executed by any computer system that can display on at least one display device. However, the game device 1 is an example of an information processing device (display control device). This will be described using a display form changing program to be executed. FIG. 1 is an external view of a game apparatus 1 that executes the display form changing program of the present invention. Here, a portable game device is shown as an example of the game device 1.

図1において、ゲーム装置1は、第1のLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)11および第2のLCD12を含む。ハウジング13は、上側ハウジング13aと下側ハウジング13bとによって構成されており、第1のLCD11は上側ハウジング13aに収納され、第2のLCD12は下側ハウジング13bに収納される。第1のLCD11および第2のLCD12の解像度は、いずれも256dot×192dotである。なお、本実施形態では表示装置としてLCDを用いているが、例えばEL(Electro Luminescence:電界発光)を利用した表示装置等、他の任意の表示装置を利用することができる。また任意の解像度のものを利用することができる。   In FIG. 1, the game apparatus 1 includes a first LCD (Liquid Crystal Display) 11 and a second LCD 12. The housing 13 includes an upper housing 13a and a lower housing 13b. The first LCD 11 is accommodated in the upper housing 13a, and the second LCD 12 is accommodated in the lower housing 13b. The resolutions of the first LCD 11 and the second LCD 12 are both 256 dots × 192 dots. In this embodiment, an LCD is used as the display device. However, any other display device such as a display device using EL (Electro Luminescence) can be used. An arbitrary resolution can be used.

上側ハウジング13aには、後述する1対のスピーカ(図2の30a、30b)からの音を外部に放出するための音抜き孔18a、18bが形成されている。   The upper housing 13a is formed with sound release holes 18a and 18b for releasing sound from a pair of speakers (30a and 30b in FIG. 2) to be described later.

下側ハウジング13bには、入力装置として、十字スイッチ14a、スタートスイッチ14b、セレクトスイッチ14c、Aボタン14d、Bボタン14e、Xボタン14f、Yボタン14g、電源スイッチ14h、Lボタン14L、およびRボタン14Rが設けられている。また、さらなる入力装置として、第2のLCD12の画面上にタッチパネル15が装着されている。また、下側ハウジング13bには、メモリカード17やスティック16を収納するための挿入口も設けられている。   The lower housing 13b has a cross switch 14a, a start switch 14b, a select switch 14c, an A button 14d, a B button 14e, an X button 14f, a Y button 14g, a power switch 14h, an L button 14L, and an R button as input devices. 14R is provided. As a further input device, a touch panel 15 is mounted on the screen of the second LCD 12. The lower housing 13b is also provided with an insertion port for storing the memory card 17 and the stick 16.

タッチパネル15としては、例えば抵抗膜方式や光学式(赤外線方式)や静電容量結合式等、任意の方式のものを利用することができる。タッチパネル15は、その表面をスティック16で触れると、その接触位置に対応する座標データを出力する機能を有するポインティングデバイスの一例である。なお、以下ではプレイヤがタッチパネル15をスティック16で操作するものとして説明を行うが、スティック16の代わりにペン(スタイラスペン)や指でタッチパネル15を操作することももちろん可能である。本実施形態では、タッチパネル15として、第2のLCD12の解像度と同じく256dot×192dotの解像度(検出精度)のものを利用する。ただし、必ずしもタッチパネル15の解像度と第2のLCD12の解像度が一致している必要はない。   As the touch panel 15, an arbitrary type such as a resistive film type, an optical type (infrared type), and a capacitive coupling type can be used. The touch panel 15 is an example of a pointing device having a function of outputting coordinate data corresponding to the contact position when the surface of the touch panel 15 is touched with the stick 16. In the following description, it is assumed that the player operates the touch panel 15 with the stick 16, but it is of course possible to operate the touch panel 15 with a pen (stylus pen) or a finger instead of the stick 16. In the present embodiment, the touch panel 15 having a resolution (detection accuracy) of 256 dots × 192 dots is used as in the resolution of the second LCD 12. However, the resolution of the touch panel 15 and the resolution of the second LCD 12 are not necessarily the same.

メモリカード17は、表示形態変更プログラムおよび書籍をデジタルデータ化した電子書籍データ(以下、単に電子書籍データと記載する)等を記録した記録媒体であり、下部ハウジング13bに設けられた挿入口に着脱自在に装着される。   The memory card 17 is a recording medium in which a display form changing program and electronic book data obtained by converting a book into digital data (hereinafter simply referred to as electronic book data) and the like are recorded, and is attached to and detached from an insertion opening provided in the lower housing 13b. Can be installed freely.

次に、図2を参照して、ゲーム装置1の内部構成を説明する。なお、図2は、ゲーム装置1の内部構成を示すブロック図である。   Next, the internal configuration of the game apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the game apparatus 1.

図2において、ハウジング13に収納される電子回路基板20には、CPUコア21が実装される。CPUコア21には、バス22を介して、コネクタ23が接続されるとともに、入出力インターフェース回路(図面ではI/F回路と記す)25、第1GPU(Graphics Processing Unit)26、第2GPU27、RAM24、およびLCDコントローラ31が接続される。コネクタ23には、メモリカード17が着脱自在に接続される。メモリカード17は、表示形態変更プログラムおよび電子書籍データを記憶するROM17aと、バックアップデータを書き換え可能に記憶するRAM17bを搭載する。メモリカード17のROM17aに記憶された表示形態変更プログラムは、RAM24にロードされ、RAM24にロードされた表示形態変更プログラムがCPUコア21によって実行される。RAM24には、表示形態変更プログラムの他にも、適宜、電子書籍データ、CPUコア21がプログラムを実行して得られる一時的なデータ、および書籍画像を生成するためのデータ等が記憶される。I/F回路25には、タッチパネル15、右スピーカ30a、左スピーカ30b、および図1の十字スイッチ14aやAボタン14d等から成る操作スイッチ部14が接続される。右スピーカ30aおよび左スピーカ30bは、音抜き孔18aおよび18bの内側にそれぞれ配置される。   In FIG. 2, a CPU core 21 is mounted on the electronic circuit board 20 accommodated in the housing 13. A connector 23 is connected to the CPU core 21 via a bus 22, an input / output interface circuit (referred to as I / F circuit in the drawing) 25, a first GPU (Graphics Processing Unit) 26, a second GPU 27, a RAM 24, And the LCD controller 31 is connected. The memory card 17 is detachably connected to the connector 23. The memory card 17 includes a ROM 17a that stores a display form change program and electronic book data, and a RAM 17b that stores backup data in a rewritable manner. The display form change program stored in the ROM 17 a of the memory card 17 is loaded into the RAM 24, and the display form change program loaded into the RAM 24 is executed by the CPU core 21. In addition to the display form changing program, the RAM 24 appropriately stores electronic book data, temporary data obtained by the CPU core 21 executing the program, data for generating a book image, and the like. The I / F circuit 25 is connected to the touch panel 15, the right speaker 30a, the left speaker 30b, and the operation switch unit 14 including the cross switch 14a and the A button 14d shown in FIG. The right speaker 30a and the left speaker 30b are disposed inside the sound release holes 18a and 18b, respectively.

第1GPU26には、第1VRAM(Video RAM)28が接続され、第2GPU27には、第2VRAM29が接続される。第1GPU26は、CPUコア21からの指示に応じて、RAM24に記憶されている書籍画像を生成するためのデータに基づいて第1の書籍画像を生成し、第1VRAM28に描画する。第2GPU27は、同様にCPUコア21からの指示に応じて第2の書籍画像を生成し、第2VRAM29に描画する。第1VRAM28および第2VRAM29は、LCDコントローラ31に接続されている。   A first VRAM (Video RAM) 28 is connected to the first GPU 26, and a second VRAM 29 is connected to the second GPU 27. In response to an instruction from the CPU core 21, the first GPU 26 generates a first book image based on data for generating a book image stored in the RAM 24 and renders the first book image in the first VRAM 28. Similarly, the second GPU 27 generates a second book image in accordance with an instruction from the CPU core 21 and draws the second book image in the second VRAM 29. The first VRAM 28 and the second VRAM 29 are connected to the LCD controller 31.

LCDコントローラ31は、レジスタ32を含む。レジスタ32は、CPUコア21からの指示に応じて0または1の値を記憶する。LCDコントローラ31は、レジスタ32の値が0の場合は、第1VRAM28に描画された第1の書籍画像を第1のLCD11に出力し、第2VRAM29に描画された第2の書籍画像を第2のLCD12に出力する。また、レジスタ32の値が1の場合は、第1VRAM28に描画された第1の書籍画像を第2のLCD12に出力し、第2VRAM29に描画された第2の書籍画像を第1のLCD11に出力する。   The LCD controller 31 includes a register 32. The register 32 stores a value of 0 or 1 according to an instruction from the CPU core 21. When the value of the register 32 is 0, the LCD controller 31 outputs the first book image drawn in the first VRAM 28 to the first LCD 11 and the second book image drawn in the second VRAM 29 as the second book image. Output to the LCD 12. When the value of the register 32 is 1, the first book image drawn in the first VRAM 28 is output to the second LCD 12, and the second book image drawn in the second VRAM 29 is output to the first LCD 11. To do.

なお、本発明の表示形態変更プログラムは、上述したように少なくとも1つの表示装置に表示可能な任意のコンピュータシステムで実行されることによって適用することができるが、メモリカード17等の外部記憶媒体を通じてコンピュータシステムに供給されるだけでなく、有線または無線の通信回線を通じてコンピュータシステムに供給されてもよい。また、表示形態変更プログラムや電子書籍データは、コンピュータシステム内部の不揮発性記憶装置に予め記録されていてもよい。なお、表示形態変更プログラムや電子書籍データを記憶する情報記憶媒体としては、上記不揮発性半導体メモリに限らず、CD−ROM、DVD、あるいはそれらに類する光学式ディスク状記憶媒体でもよい。   The display form changing program of the present invention can be applied by being executed by any computer system that can display on at least one display device as described above, but through an external storage medium such as the memory card 17. In addition to being supplied to the computer system, the computer system may be supplied through a wired or wireless communication line. The display form changing program and the electronic book data may be recorded in advance in a nonvolatile storage device inside the computer system. The information storage medium for storing the display form changing program and the electronic book data is not limited to the nonvolatile semiconductor memory, but may be a CD-ROM, a DVD, or an optical disk storage medium similar to them.

次に、図3〜図7を参照して、ゲーム装置1で実行される表示形態変更プログラムによる具体的な処理動作を説明する前に、当該処理動作によって第1のLCD11および第2のLCD12に表示される表示形態例について説明する。説明を具体的にするために、辞書をデジタルデータ化して電子媒体に記録したものを、ゲーム装置1で閲覧する電子辞書を一例に表示形態例を説明する。この場合、メモリカード17に記憶される電子書籍データは、辞書をデジタルデータ化したものとなる。なお、図3は、第1のLCD11および第2のLCD12に表示される電子辞書の画面表示例を示す図である。図4は、第2のLCD12に表示される表示情報の一部にマーカを付与する処理の一例を示す図である。図5は、文字情報に対する順方向および逆方向を説明するための図である。図6は、第2のLCD12に表示される表示情報の一部に付与されたマーカを消去する処理の一例を示す図である。図7は、第2のLCD12に表示される表示情報の一部を伏せ字にする、あるいは伏せ字を解除する処理の一例を示す図である。   Next, with reference to FIG. 3 to FIG. 7, before describing a specific processing operation by the display form changing program executed in the game apparatus 1, the processing operation causes the first LCD 11 and the second LCD 12 to be processed. A display form example to be displayed will be described. In order to make the description concrete, an example of a display form will be described by taking an electronic dictionary in which the dictionary is converted into digital data and recorded on an electronic medium and viewed by the game apparatus 1 as an example. In this case, the electronic book data stored in the memory card 17 is obtained by converting the dictionary into digital data. FIG. 3 is a diagram showing a screen display example of an electronic dictionary displayed on the first LCD 11 and the second LCD 12. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a process for adding a marker to a part of display information displayed on the second LCD 12. FIG. 5 is a diagram for explaining a forward direction and a reverse direction with respect to character information. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a process for erasing a marker given to a part of display information displayed on the second LCD 12. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a process for turning part of display information displayed on the second LCD 12 into a hidden character or canceling the hidden character.

図3において、辞書をデジタルデータ化した電子書籍データをゲーム装置1で閲覧する場合、例えば、ユーザが検索した単語に対する説明が文字情報として第1のLCD11および第2のLCD12に表示される。図3に示した表示例では、第1のLCD11にユーザが選択した単語に対する意味が横書きの文字情報で示され、第2のLCD12にユーザが選択した単語に対する類語やその比較が横書きの文字情報として示されている。また、第2のLCD12で示される文字情報の下部欄外には、各種アイコンが表示される。これらのアイコンの上面を覆っているタッチパネル15をユーザがタッチ操作することによって、アイコンに応じた操作を行うことができる。それらアイコンの1つとして、マーカアイコンImが含まれている。ユーザがマーカアイコンIm上のタッチパネル15をタッチ操作すると、マーカモードに移行する。   In FIG. 3, when browsing the electronic book data obtained by converting the dictionary into digital data with the game apparatus 1, for example, an explanation for the word searched by the user is displayed as character information on the first LCD 11 and the second LCD 12. In the display example shown in FIG. 3, the meaning for the word selected by the user is displayed on the first LCD 11 as horizontally written character information, and the synonym for the word selected by the user on the second LCD 12 and the comparison thereof are written horizontally. Is shown as Various icons are displayed outside the lower column of the character information shown on the second LCD 12. When the user performs a touch operation on the touch panel 15 covering the upper surface of these icons, an operation corresponding to the icon can be performed. A marker icon Im is included as one of those icons. When the user touches the touch panel 15 on the marker icon Im, the mode shifts to the marker mode.

マーカモードに移行すると、ユーザは、第2のLCD12で表示された文字情報の任意の文字にマーカを付与することが可能となる。図4に示すように、マーカを付与したい文字に対して、当該文字を読む方向(図示a方向)に当該文字上のタッチパネル15をドラッグするようなタッチ操作すると、当該文字上にマーカM1(図4の斜線領域で示す)が当該タッチ操作に合わせて順次付与されていく。ここで、文字を読む方向とは、図5に示すように横書きでは右から左への方向であり、縦書きでは上から下への方向となる。以下、文字を読む方向を順方向と記載する。具体的には、文字「自然に」の「自」の左側の位置からスティック16をタッチパネル15に接触(タッチオン)して「に」の右側の位置までドラッグするタッチ操作を行い、当該位置でタッチパネル15からスティック16を離す(タッチオフ)操作することによって、文字「自然に」にマーカM1が付与される。マーカとは、選択した文字情報を他の文字情報と区別するために、他の文字情報の背景色と異なる色彩で塗りつぶした領域を選択した文字情報の背景に付与して表現するものである。マーカを付与して第2のLCD12で表示する一例として、マーカを表現する塗りつぶし領域の上に選択した文字情報を重畳させ、当該文字情報をユーザが視認可能にする。なお、ユーザは、複数箇所の文字情報に対してそれぞれ順方向にドラッグするタッチ操作を行うことによって、複数のマーカを付与することも可能である(図7のマーカM1〜M4参照)。また、ユーザが第2のLCD12に表示された横書きの文字情報に対して、下斜めの方向(縦書きの文字情報では、左斜め方向)にドラッグするタッチ操作を行った場合、下斜め方向へタッチ操作した始点から終点までの読む方向に沿った全ての文字情報に対してマーカを付与する。   When the marker mode is entered, the user can add a marker to any character in the character information displayed on the second LCD 12. As shown in FIG. 4, when a touch operation such as dragging the touch panel 15 on the character in the reading direction (direction a in the figure) is performed on the character to which a marker is to be added, the marker M1 (FIG. (Indicated by a hatched area 4) are sequentially given in accordance with the touch operation. Here, the character reading direction is a direction from right to left in horizontal writing as shown in FIG. 5, and is a direction from top to bottom in vertical writing. Hereinafter, the direction in which characters are read is referred to as the forward direction. Specifically, the touch operation is performed by touching (touching on) the stick 16 to the touch panel 15 from the position on the left side of the character “naturally” “self” and dragging it to the position on the right side of “ni”. When the stick 16 is released from 15 (touch-off), the marker M1 is given to the character “naturally”. The marker is expressed by adding a region painted with a color different from the background color of the other character information to the background of the selected character information in order to distinguish the selected character information from the other character information. As an example in which a marker is added and displayed on the second LCD 12, the selected character information is superimposed on a painted area representing the marker so that the user can visually recognize the character information. Note that the user can also add a plurality of markers by performing a touch operation of dragging the character information at a plurality of positions in the forward direction (see markers M1 to M4 in FIG. 7). Further, when the user performs a touch operation of dragging the horizontally written character information displayed on the second LCD 12 in an obliquely downward direction (left oblique direction in the case of vertically written character information), the downwardly oblique direction. Markers are assigned to all character information along the reading direction from the start point to the end point of the touch operation.

また、上記マーカモードでは、ユーザは、付与された任意のマーカを消去することが可能となる。図6に示すように、消去したいマーカが付与された文字に対して、当該文字を読む方向とは逆の方向(図示b方向)に当該文字上のタッチパネル15をドラッグするようなタッチ操作すると、当該文字上に付与されたマーカM1が当該タッチ操作に合わせて順次消去されていく。ここで、文字を読む方向の逆の方向とは、図5に示すように横書きでは右から左への方向であり、縦書きでは下から上への方向となる。以下、文字を読む方向の逆の方向を単に逆方向と記載する。具体的には、マーカM1が付与されている文字「自然に」の「に」の右側でタッチオンし、「自」の左側までタッチパネル15をタッチ操作してタッチオフすることによって、文字「自然に」に付与されていたマーカM1が消去される。なお、付与されているマーカの一部に対して逆方向のタッチ操作を行った場合、当該一部のマーカのみ消去される。例えば、マーカM1が付与されている文字「自然に」の「に」の右側でタッチオンし、「に」の左側までタッチパネル15をタッチ操作してタッチオフすることによって、文字「に」に付与されていたマーカM1の一部が消去され、文字「自然」に付与されていたマーカM1は継続して付与されて表示される。なお、マーカが付与されていない文字情報に対して逆方向のタッチ操作を行った場合、表示形態の変更は行われない。また、ユーザが第2のLCD12に表示された横書きの文字情報に対して、上斜めの方向(縦書きの文字情報では、右斜め方向)にドラッグするタッチ操作を行った場合、上斜め方向へタッチ操作した始点から終点までの読む方向の逆の方向に沿った文字情報に付与された全てのマーカを消去する。このように、ユーザは、表示された文字情報の順方向にドラッグするタッチ操作を行うことによってマーカを付与し、逆方向にドラッグするタッチ操作を行うことによってマーカを消去できるため、それぞれの操作を容易に行うことができる。   In the marker mode, the user can delete any given marker. As shown in FIG. 6, when a touch operation such as dragging the touch panel 15 on a character with a marker to be erased in a direction opposite to the direction of reading the character (direction b in the drawing) is performed, The marker M1 provided on the character is sequentially erased in accordance with the touch operation. Here, as shown in FIG. 5, the direction opposite to the direction in which characters are read is a direction from right to left in horizontal writing, and a direction from bottom to top in vertical writing. Hereinafter, the direction opposite to the direction in which characters are read is simply referred to as the reverse direction. Specifically, the character “naturally” is touched on the right side of “N” of the character “Naturally” to which the marker M1 is attached, and touched to touch the touch panel 15 to the left side of “O” and touched off. The marker M1 assigned to is deleted. Note that when a touch operation in the reverse direction is performed on a part of the given marker, only the part of the marker is deleted. For example, by touching on the right side of “N” of the character “Naturally” with the marker M1 and touching off the touch panel 15 to the left side of “N”, the character “N” is added to the character “N”. A part of the marker M1 is deleted, and the marker M1 assigned to the character “natural” is continuously assigned and displayed. Note that when a reverse touch operation is performed on character information to which no marker is attached, the display form is not changed. Further, when the user performs a touch operation of dragging the horizontally written character information displayed on the second LCD 12 in an upward oblique direction (right oblique direction in the case of vertically written character information), the upward oblique direction is performed. All the markers attached to the character information along the direction opposite to the reading direction from the start point to the end point of the touch operation are deleted. In this way, the user can delete a marker by giving a marker by performing a touch operation of dragging the displayed character information in the forward direction, and by performing a touch operation of dragging in the reverse direction. It can be done easily.

さらに、上記マーカモードでは、ユーザは、マーカが付与された文字を隠蔽(伏せ字)することが可能となる。図7の上図から下図への動作で示すように、マーカが付与された文字のうち、隠蔽したい文字の上のタッチパネル15を2連続タッチする操作を行うと、当該文字が隠蔽されて伏せ字で表示される。ここで、タッチパネル15を2連続タッチする操作とは、スティック16をタッチパネル15にタッチして離すタッチオン−タッチオフ操作を所定時間内に2度連続して行う操作であり、いわゆる「ダブルクリック」と類似した操作である。具体的には、マーカM1〜M4が付与されたそれぞれの文字のうち、マーカM1が付与されている文字「自然に」を2連続タッチする操作をすることによって、マーカM1が付与された文字「自然に」が隠蔽されて伏せ字となる。本実施形態における伏せ字では、選択した文字情報が塗りつぶし領域であるマーカで隠蔽されて表示される。文字情報を隠蔽する第2のLCD12で表示する一例として、隠蔽する文字情報の上にマーカを重畳させ、当該文字情報をユーザが視認不可能にする。つまり、マーカが付与された文字情報(図7上図のマーカM1)と伏せ字の文字情報(図7下図のマーカM1)とは、マーカと文字情報とを重畳させる上下関係が逆となった形態である。   Furthermore, in the marker mode, the user can conceal (hide) the character to which the marker is attached. As shown in the operation from the upper diagram to the lower diagram in FIG. 7, when the touch panel 15 on the character to be concealed is touched twice among the characters to which the marker is attached, the character is concealed and displayed as a hidden character. Is displayed. Here, the operation of continuously touching the touch panel 15 is an operation of performing a touch-on-touch-off operation of touching and releasing the stick 16 on the touch panel 15 twice in a predetermined time, similar to so-called “double click”. Operation. Specifically, among the characters to which the markers M1 to M4 are assigned, by performing an operation of touching the character “naturally” to which the marker M1 is given twice in succession, the character “to which the marker M1 is given”. "Naturally" is concealed and becomes a face-down character. In the hidden character in the present embodiment, the selected character information is hidden and displayed by a marker that is a filled region. As an example of display on the second LCD 12 that conceals character information, a marker is superimposed on the character information to be concealed so that the user cannot see the character information. That is, the character information (marker M1 in the upper diagram of FIG. 7) to which the marker is attached and the character information of the obscure character (marker M1 in the lower diagram of FIG. 7) are reversed in the vertical relationship in which the marker and the character information are superimposed. It is.

一方、上記マーカモードでは、ユーザは、マーカで隠蔽された文字に対して、その隠蔽を解除することが可能である。図7の下図から上図への動作で示すように、マーカで隠蔽されている文字のうち、隠蔽解除したい文字の上のタッチパネル15を2連続タッチする操作を行うと、当該文字が隠蔽解除されてマーカが付与された文字として表示される。具体的には、文字を隠蔽しているマーカM1を2連続タッチする操作をすることによって、マーカM1が付与された文字「自然に」が隠蔽解除されて表示される。文字情報の隠蔽を解除して第2のLCD12で表示する一例として、文字情報の上に重畳していたマーカを当該文字情報の下に移動させ、当該文字情報をユーザが視認可能にする。このように、ユーザは、同じタッチ操作(2連続タッチする操作)をマーカに対して行うことによって、文字情報を伏せ字にする、または伏せ字を解除する操作を行うことができ、それぞれの操作を容易に行うことができる。   On the other hand, in the marker mode, the user can cancel the concealment of the character concealed by the marker. As shown in the operation from the lower diagram to the upper diagram in FIG. 7, when the touch panel 15 on the character that is desired to be hidden is touched twice among the characters hidden by the marker, the character is unmasked. Displayed as a character with a marker. Specifically, by performing an operation of touching the marker M1 that conceals the character twice in succession, the character “naturally” to which the marker M1 is attached is released and displayed. As an example of releasing the concealment of the character information and displaying it on the second LCD 12, the marker superimposed on the character information is moved below the character information so that the user can visually recognize the character information. In this way, the user can perform the same touch operation (two consecutive touch operations) on the marker, thereby performing the operation of turning the character information into a hidden character or canceling the hidden character, and each operation is easy. Can be done.

なお、上記マーカモードでは、ユーザは、マーカで隠蔽された文字に対して、その隠蔽を所定時間だけ解除することが可能である。図7の下図において、マーカM1で隠蔽されている文字の上のタッチパネル15をスティック16でタッチして離すタッチオン−タッチオフ操作を1度行うと、当該文字の隠蔽が所定時間(例えば、2秒間)だけ解除されてマーカが付与された文字として表示される(図7上図の状態)。このように、ユーザは、伏せ字を解除したいマーカをタッチするだけで容易に隠蔽された文字を所定時間見ることができる。   In the marker mode, the user can cancel the concealment of characters concealed by the marker for a predetermined time. In the lower diagram of FIG. 7, when the touch-on-touch-off operation in which the touch panel 15 on the character concealed by the marker M1 is touched and released with the stick 16 is performed once, the concealment of the character is performed for a predetermined time (for example, 2 seconds). Only the character is released and displayed as a character with a marker (the state shown in the upper diagram of FIG. 7). In this way, the user can easily see the concealed character for a predetermined time by simply touching the marker for which the hidden character is desired to be released.

次に、図8〜図10を参照して、ゲーム装置1で実行される表示形態変更プログラムによる具体的な処理動作について説明する。なお、図8は、当該表示変更プログラムを実行することによってゲーム装置1が表示形態変更処理を行う動作を示すフローチャートである。図9は、図8におけるステップ58のマーカ処理について詳細な動作を示すサブルーチンである。図10は、図8におけるステップ59の伏せ字処理について詳細な動作を示すサブルーチンである。なお、これらの処理を実行するためのプログラムは、ROM17aに格納された表示形態変更プログラムに含まれており、ゲーム装置1の電源がオンになったときに、ROM17aからRAM24に読み出されて、CPUコア21によって実行される。   Next, with reference to FIGS. 8 to 10, a specific processing operation by the display form change program executed in the game apparatus 1 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing an operation in which the game apparatus 1 performs a display form change process by executing the display change program. FIG. 9 is a subroutine showing the detailed operation of the marker process in step 58 in FIG. FIG. 10 is a subroutine showing the detailed operation of the hidden character process in step 59 in FIG. Note that the program for executing these processes is included in the display form change program stored in the ROM 17a, and is read from the ROM 17a to the RAM 24 when the game apparatus 1 is turned on. It is executed by the CPU core 21.

まず、ゲーム装置1の電源(図示せず)がONされると、CPUコア21によってブートプログラム(図示せず)が実行され、これによりメモリカード17に格納されている表示形態変更プログラムがRAM24にロードされる。当該ロードされた表示形態変更プログラムがCPUコア21で実行されることによって、図8に示すステップ(図8〜図10では「S」と略称する)が実行される。なお、上記表示形態変更プログラムを実行することによって、当該表示形態変更プログラムやユーザが選択した単語に応じた書籍画像等が第1のLCD11および第2のLCD12に描画されるが、書籍内容についての詳細な説明を省略し、ここでは主にタッチパネル15から入力される情報に基づいて表示形態が変更される処理について詳述する。   First, when a power source (not shown) of the game apparatus 1 is turned on, a boot program (not shown) is executed by the CPU core 21, whereby the display form changing program stored in the memory card 17 is stored in the RAM 24. Loaded. When the loaded display form change program is executed by the CPU core 21, the steps shown in FIG. 8 (abbreviated as “S” in FIGS. 8 to 10) are executed. By executing the display form change program, a book image or the like corresponding to the display form change program or the word selected by the user is drawn on the first LCD 11 and the second LCD 12. A detailed description is omitted, and here, a process of changing the display form mainly based on information input from the touch panel 15 will be described in detail.

図8において、CPUコア21は、ユーザによる表示データ(単語)の選択を促し、ユーザが操作した操作スイッチ部14からの操作信号に応じて第1のLCD11および第2のLCD12に描画する書籍画像のための表示データを選択する(ステップ51)。次に、CPUコア21は、メモリカード17に格納されている電子書籍データから選択された表示データを読み出し(ステップ52)、第1のLCD11および第2のLCD12に表示データに応じた書籍画像(図3参照)を表示する(ステップ53)。そして、CPUコア21は、処理を次のステップに進める。   In FIG. 8, the CPU core 21 prompts the user to select display data (word), and the book image to be drawn on the first LCD 11 and the second LCD 12 in accordance with an operation signal from the operation switch unit 14 operated by the user. The display data for is selected (step 51). Next, the CPU core 21 reads display data selected from the electronic book data stored in the memory card 17 (step 52), and reads the book image (in accordance with the display data) on the first LCD 11 and the second LCD 12 (see FIG. 3) is displayed (step 53). Then, the CPU core 21 advances the processing to the next step.

次に、CPUコア21は、ユーザがマーカアイコン(図3のマーカアイコンIm)を選択したか否かを判断する(ステップ54)。そして、CPUコア21は、マーカアイコンが選択された場合、マーカモードに移行して処理を次のステップ55に進める。一方、CPUコア21は、マーカアイコンが未選択の場合、処理を次のステップ61に進める。   Next, the CPU core 21 determines whether or not the user has selected a marker icon (marker icon Im in FIG. 3) (step 54). Then, when the marker icon is selected, the CPU core 21 shifts to the marker mode and proceeds to the next step 55. On the other hand, if the marker icon is not selected, the CPU core 21 advances the process to the next step 61.

ステップ55において、CPUコア21は、ユーザの操作に応じたタッチパネル15からのタッチ入力があるか否かを判断する。そして、タッチ入力がある場合、CPUコア21は、現在タッチパネル15をタッチしている接触位置に対応する第2のLCD12に表示される画像上の座標(以下、タッチ座標と記載する)をタッチオン座標として、RAM24に記憶し(ステップ56)、処理を次のステップ57に進める。一方、CPUコア21は、タッチ入力がない場合、処理を次のステップ60に進める。   In step 55, the CPU core 21 determines whether or not there is a touch input from the touch panel 15 according to the user's operation. When there is a touch input, the CPU core 21 uses coordinates on the image displayed on the second LCD 12 corresponding to the touch position where the touch panel 15 is currently touched (hereinafter referred to as touch coordinates) as touch-on coordinates. Is stored in the RAM 24 (step 56), and the process proceeds to the next step 57. On the other hand, if there is no touch input, the CPU core 21 proceeds to the next step 60.

ステップ57において、CPUコア21は、上記ステップ56で設定したタッチオン座標がマーカ表示領域内か否かを判断する。例えば、図7に示した表示例では、タッチオン座標がマーカM1〜M4の塗りつぶし領域のいずれかの内部であれば、マーカ表示領域内であると判断する。そして、CPUコア21は、タッチオン座標がマーカ表示領域外である場合にマーカ処理(ステップ58)を行い、タッチオン座標がマーカ表示領域内である場合に伏せ字処理(ステップ59)を行って、処理を次のステップ60に進める。なお、マーカ処理および伏せ字処理の詳細な動作については、後述する。   In step 57, the CPU core 21 determines whether or not the touch-on coordinates set in step 56 are within the marker display area. For example, in the display example shown in FIG. 7, if the touch-on coordinates are inside any of the painted areas of the markers M1 to M4, it is determined that the area is within the marker display area. Then, the CPU core 21 performs a marker process (step 58) when the touch-on coordinates are outside the marker display area, and performs a hidden character process (step 59) when the touch-on coordinates are within the marker display area. Proceed to next step 60. Detailed operations of the marker processing and the hidden character processing will be described later.

ステップ60において、CPUコア21は、ユーザがマーカアイコンの選択を継続(マーカモードを継続)しているか否かを判断する。そして、マーカアイコンの選択が継続している場合、CPUコア21は、上記ステップ55に戻って処理を繰り返す。一方、上記ステップ54および60においてマーカアイコンが選択されていない場合、CPUコア21は、他のアイコンが選択されているか否かを判断する(ステップ61)。次に、他のアイコンが選択されている場合、CPUコア21は、選択されたアイコンに応じた処理を実行し(ステップ62)、処理を次のステップ63に進める。一方、他のアイコンも選択されていない場合、CPUコア21は、そのまま処理を次のステップ63に進める。   In step 60, the CPU core 21 determines whether or not the user continues to select the marker icon (continues the marker mode). If the marker icon continues to be selected, the CPU core 21 returns to step 55 and repeats the process. On the other hand, when the marker icon is not selected in the above steps 54 and 60, the CPU core 21 determines whether another icon is selected (step 61). Next, when another icon is selected, the CPU core 21 executes a process according to the selected icon (step 62), and advances the process to the next step 63. On the other hand, if no other icon is selected, the CPU core 21 proceeds to the next step 63 as it is.

ステップ63において、CPUコア21は、ユーザが別の表示データ(単語)を選択したか否かを判断する。そして、CPUコア21は、別の表示データが選択された場合、上記ステップ51に戻って処理を繰り返す。一方、別の表示データが選択されていない場合、CPUコア21は、辞書表示処理を終了するか否かを判断する(ステップ64)。そして、辞書表示処理を終了する場合、CPUコア21は、当該フローチャートによる処理を終了する。一方、辞書表示処理を継続する場合、CPUコア21は、上記ステップ54に戻って処理を繰り返す。   In step 63, the CPU core 21 determines whether or not the user has selected another display data (word). When another display data is selected, the CPU core 21 returns to step 51 and repeats the process. On the other hand, when another display data is not selected, the CPU core 21 determines whether or not to end the dictionary display process (step 64). When ending the dictionary display process, the CPU core 21 ends the process according to the flowchart. On the other hand, when the dictionary display process is continued, the CPU core 21 returns to step 54 and repeats the process.

次に、図9を参照して、上記ステップ58におけるマーカ処理について説明する。まず、CPUコア21は、上記ステップ56で設定されたタッチオン座標に対して、現在のタッチ座標が表示されている文字情報における順方向(図5参照)にあるか否かを判断する(ステップ71)。そして、現在のタッチ座標が順方向にある場合、CPUコア21は、タッチオン座標から現在のタッチ座標までの順方向の文字情報上にマーカを表示し(ステップ72;図4参照)、ユーザがタッチオフしたか否かを判断する(ステップ73)。そして、CPUコア21は、ユーザがステップ73でタッチオフした場合に処理を次のステップ74に進め、タッチ操作を継続している場合に上記ステップ71に戻って処理を繰り返す。   Next, the marker processing in step 58 will be described with reference to FIG. First, the CPU core 21 determines whether or not the current touch coordinates are in the forward direction (see FIG. 5) in the displayed character information with respect to the touch-on coordinates set in step 56 (step 71). ). If the current touch coordinate is in the forward direction, the CPU core 21 displays a marker on the forward character information from the touch-on coordinate to the current touch coordinate (step 72; see FIG. 4), and the user touches off. It is determined whether or not (step 73). Then, the CPU core 21 proceeds to the next step 74 when the user touches off in step 73, and returns to step 71 and repeats the process when the touch operation is continued.

ステップ74において、CPUコア21は、現在のタッチ座標をタッチオフ座標として、RAM24に記憶する。次に、CPUコア21は、マーカ番号を定義するマーカカウンタを+1して(ステップ75)、タッチオン座標を始点およびタッチオフ座標を終点としたマーカ領域座標をマーカ番号に応じてRAM24に記憶して(ステップ76)、当該サブルーチンによる処理を終了する。図11および図12を用いて、記憶されるマーカ番号およびマーカ領域座標について説明する。   In step 74, the CPU core 21 stores the current touch coordinates as touch-off coordinates in the RAM 24. Next, the CPU core 21 increments the marker counter that defines the marker number by 1 (step 75), and stores the marker area coordinates having the touch-on coordinates as the start point and the touch-off coordinates as the end points in the RAM 24 according to the marker numbers ( Step 76), the processing by the subroutine is terminated. The stored marker numbers and marker area coordinates will be described with reference to FIGS. 11 and 12.

図11において、文字情報に付与されるマーカは、マーカ番号、マーカ領域座標、および伏せ字フラグによって管理され、それらのデータがRAM24に記憶される。そして、CPUコア21は、RAM24に記憶されたこれらのデータに基づいて、マーカをそれぞれ第2のLCD12に表示する。マーカ番号は、ステップ75でカウントされるマーカカウンタ値に応じて決定される。マーカ領域座標は、第2のLCD12に表示される書籍画像上に重畳されるマーカの表示位置を示す座標データである。   In FIG. 11, markers assigned to character information are managed by marker numbers, marker area coordinates, and a hidden character flag, and the data is stored in the RAM 24. Then, the CPU core 21 displays markers on the second LCD 12 based on these data stored in the RAM 24. The marker number is determined according to the marker counter value counted in step 75. The marker area coordinates are coordinate data indicating the display position of the marker superimposed on the book image displayed on the second LCD 12.

図12に示すように、第2のLCD12に表示される書籍画像には、直交するX軸およびY軸座標が定義されている。マーカ領域座標は、X軸およびY軸座標に対するマーカの始点(Xs、Ys)および終点(Xe、Ye)をそれぞれ示す。例えば、文字「自然に」に付与されたマーカM1のマーカ領域座標は、始点(Xs1、Ys1)および終点(Xe1、Ye1)でその位置が示される。ここで、文字情報が横書きの場合、文字の高さ方向(図12のY軸方向)におけるマーカM1の幅は、幅Wで一定値である。例えば、幅Wは、文字情報の行幅や行ピッチに応じて設定される。そして、マーカM1は、始点(Xs1、Ys1)および終点(Xe1、Ye1)を幅Wの中点となるように設定して、始点(Xs1、Ys1)から終点(Xe1、Ye1)まで幅WのマーカM1が形成される。なお、文字情報が縦書きの場合、文字の幅方向(図12のX軸方向)におけるマーカMの幅が、幅Wで一定値となる。また、始点(Xs、Ys)および終点(Xe、Ye)をマーカMにおける角部となるように設定してもかまわない。   As shown in FIG. 12, orthogonal X-axis and Y-axis coordinates are defined in the book image displayed on the second LCD 12. The marker area coordinates indicate the start point (Xs, Ys) and end point (Xe, Ye) of the marker with respect to the X-axis and Y-axis coordinates, respectively. For example, the position of the marker area coordinates of the marker M1 assigned to the character “naturally” is indicated by the start point (Xs1, Ys1) and the end point (Xe1, Ye1). Here, when the character information is written horizontally, the width of the marker M1 in the character height direction (the Y-axis direction in FIG. 12) is a constant value with a width W. For example, the width W is set according to the line width and line pitch of the character information. The marker M1 sets the start point (Xs1, Ys1) and the end point (Xe1, Ye1) to be the middle point of the width W, and has a width W from the start point (Xs1, Ys1) to the end point (Xe1, Ye1). A marker M1 is formed. When the character information is vertically written, the width of the marker M in the character width direction (X-axis direction in FIG. 12) is a constant value with the width W. Further, the start point (Xs, Ys) and the end point (Xe, Ye) may be set to be corners of the marker M.

伏せ字フラグは、マーカが付与された文字を隠蔽(伏せ字)するか否かを設定するフラグである。伏せ字フラグが「ON」の場合、文字情報の上にマーカを重畳させ、当該文字情報を隠蔽する。また、伏せ字フラグが「OFF」の場合、マーカの上に文字情報を重畳させ、当該文字情報の隠蔽を解除(ユーザから視認可能)する。なお、上記ステップ76において、新規のマーカがRAM24に記憶された際、伏せ字フラグは「OFF」に設定される。   The hidden character flag is a flag for setting whether or not the character to which the marker is attached is concealed (hidden character). When the concealed character flag is “ON”, a marker is superimposed on the character information to conceal the character information. Further, when the concealed character flag is “OFF”, the character information is superimposed on the marker, and the concealment of the character information is released (visible by the user). In step 76, when a new marker is stored in the RAM 24, the turn-off flag is set to “OFF”.

図9に戻り、上記ステップ71において、上記ステップ56で設定されたタッチオン座標に対して、現在のタッチ座標が表示されている文字情報における逆方向(図5参照)にある場合、CPUコア21は、処理をステップ77に進める。ステップ77において、CPUコア21は、タッチオン座標から現在のタッチ座標までの逆方向の文字情報上にマーカ表示領域があるか否かを判断する。そして、逆方向の文字情報上にマーカ表示領域がある場合、処理を次のステップ78に進める。一方、逆方向の文字情報上にマーカ表示領域がない場合、そのまま処理を次のステップ79に進める。   Returning to FIG. 9, in step 71, when the current touch coordinates are in the reverse direction (see FIG. 5) in the displayed character information with respect to the touch-on coordinates set in step 56, the CPU core 21 The process proceeds to step 77. In step 77, the CPU core 21 determines whether or not there is a marker display area on the character information in the reverse direction from the touch-on coordinate to the current touch coordinate. If there is a marker display area on the character information in the reverse direction, the process proceeds to the next step 78. On the other hand, if there is no marker display area on the character information in the reverse direction, the process proceeds to the next step 79 as it is.

ステップ78において、CPUコア21は、タッチオン座標から現在のタッチ座標までの逆方向の文字情報上にあるマーカを消去する(図6参照)。そして、CPUコア21は、ユーザがタッチオフしたか否かを判断し(ステップ79)、タッチオフした場合に処理を次のステップ80に進め、タッチ操作を継続している場合に上記ステップ71に戻って処理を繰り返す。   In step 78, the CPU core 21 erases the marker on the character information in the reverse direction from the touch-on coordinate to the current touch coordinate (see FIG. 6). Then, the CPU core 21 determines whether or not the user has touched off (step 79). If the touch is off, the process proceeds to the next step 80. If the touch operation is continued, the CPU core 21 returns to step 71. Repeat the process.

ステップ80において、CPUコア21は、現在のタッチ座標をタッチオフ座標として、RAM24に記憶する。そして、CPUコア21は、タッチオン座標からタッチオフ座標までの逆方向の文字情報上のマーカが消去されるように、RAM24に記憶されているマーカ領域座標を書換または削除して、当該サブルーチンによる処理を終了する。   In step 80, the CPU core 21 stores the current touch coordinates as touch-off coordinates in the RAM 24. Then, the CPU core 21 rewrites or deletes the marker area coordinates stored in the RAM 24 so that the marker on the character information in the reverse direction from the touch-on coordinates to the touch-off coordinates is deleted, and performs the processing according to the subroutine. finish.

次に、図10を参照して、上記ステップ59における伏せ字処理について説明する。まず、CPUコア21は、上記ステップ56で設定したタッチオン座標が伏せ字表示領域内か否かを判断する(ステップ90)。図7に示した表示例では、タッチオン座標がマーカM1〜M4の塗りつぶし領域のうち、伏せ字フラグが「ON」になった領域(図7下図のマーカM1)の内部であれば、伏せ字表示領域内であると判断する。そして、CPUコア21は、タッチオン座標が伏せ字表示領域以外、すなわち、伏せ字フラグ「OFF」のマーカ表示領域内である場合、処理を次のステップ91に進める。一方、CPUコア21は、タッチオン座標が伏せ字表示領域内である場合、処理を次のステップ93に進める。   Next, the hidden character process in step 59 will be described with reference to FIG. First, the CPU core 21 determines whether or not the touch-on coordinates set in step 56 are within the hidden character display area (step 90). In the display example shown in FIG. 7, if the touch-on coordinate is within the area (marker M <b> 1 in the lower diagram of FIG. 7) in the painted area of the markers M <b> 1 to M <b> 4, the hidden character display area It is judged that. Then, the CPU core 21 advances the processing to the next step 91 when the touch-on coordinates are other than the hidden character display region, that is, within the marker display region of the hidden character flag “OFF”. On the other hand, if the touch-on coordinates are within the hidden character display area, the CPU core 21 advances the process to the next step 93.

ステップ91において、CPUコア21は、ユーザがタッチパネル15を2連続タッチする操作を行ったか否かを判断する。そして、CPUコア21は、2連続タッチする操作である場合、タッチ操作されたマーカの伏せ字フラグを「ON」に変更して(ステップ92)、当該サブルーチンによる処理を終了する。このタッチ操作されたマーカの伏せ字フラグを「ON」に変更することによって、文字情報の上にマーカが重畳されるため、マーカに重畳された文字情報がユーザから視認不可能となる(図7下図参照)。一方、CPUコア21は、2連続タッチする操作でない場合、上記ステップ71(マーカ処理)に処理を進める。   In step 91, the CPU core 21 determines whether or not the user has performed an operation of touching the touch panel 15 twice. If the CPU core 21 is an operation for two consecutive touches, the CPU 11 changes the marker-turned flag of the touch-operated marker to “ON” (step 92), and ends the processing of the subroutine. Since the marker is superimposed on the character information by changing the turn-on flag of the touch-operated marker to “ON”, the character information superimposed on the marker becomes invisible to the user (FIG. 7 lower diagram). reference). On the other hand, if the operation is not an operation of two consecutive touches, the CPU core 21 proceeds to step 71 (marker processing).

図13は、図12で示したマーカM1が伏せ字表示に変更された一例を示す図である。図12と図13とを比較すれば明らかなように、図12で示したマーカM1に対して、伏せ字表示のマーカM1は、同じ始点(Xs1、Ys1)、終点(Xe1、Ye1)、およびマーカ幅Wで形成されている。そして、両者の違いは、マーカM1と文字「自然に」とを重畳させる上下関係が逆となった形態である。   FIG. 13 is a diagram showing an example in which the marker M1 shown in FIG. As is apparent from a comparison between FIG. 12 and FIG. 13, the marker M1 displayed in the hidden character is the same start point (Xs1, Ys1), end point (Xe1, Ye1), and marker with respect to the marker M1 shown in FIG. It is formed with a width W. The difference between the two is a form in which the vertical relationship in which the marker M1 and the character “naturally” are superimposed is reversed.

ステップ93において、CPUコア21は、ユーザがタッチパネル15を2連続タッチする操作を行ったか否かを判断する。そして、CPUコア21は、2連続タッチする操作である場合、タッチ操作されたマーカの伏せ字フラグを「OFF」に変更して(ステップ94)、当該サブルーチンによる処理を終了する。このタッチ操作されたマーカの伏せ字フラグを「OFF」に変更することによって、マーカの上に文字情報が重畳されるため、マーカが付与された文字情報はユーザから視認可能となる(図7上図参照)。一方、CPUコア21は、2連続タッチする操作でない場合、次のステップ95に処理を進める。   In step 93, the CPU core 21 determines whether or not the user has performed an operation of touching the touch panel 15 twice. If the CPU core 21 is an operation for two consecutive touches, the CPU 11 changes the marker-turned flag for the touched operation to “OFF” (step 94), and ends the processing of the subroutine. Since the character information is superimposed on the marker by changing the turn-down flag of the touch-operated marker to “OFF”, the character information to which the marker is attached becomes visible to the user (the upper diagram in FIG. 7). reference). On the other hand, the CPU core 21 proceeds to the next step 95 when it is not an operation of two continuous touches.

ステップ95において、CPUコア21は、ユーザがタッチパネル15にタッチオン−タッチオフ操作を1度行ったか否かを判断する。そして、CPUコア21は、タッチオン−タッチオフ操作を1度行う操作でない場合、上記ステップ71(マーカ処理)に処理を進める。一方、CPUコア21は、タッチオン−タッチオフ操作を1度行う操作である場合、隠蔽解除する時間を計測するカウンタのカウントを開始し(ステップ96)、処理を次のステップに進める。   In step 95, the CPU core 21 determines whether or not the user has performed a touch-on / touch-off operation once on the touch panel 15. If the CPU core 21 does not perform the touch-on / touch-off operation once, the CPU core 21 proceeds to step 71 (marker processing). On the other hand, if the CPU core 21 is an operation for performing a touch-on-touch-off operation once, the CPU core 21 starts counting a counter that measures the time for releasing the concealment (step 96), and advances the processing to the next step.

次に、CPUコア21は、タッチ操作されたマーカの伏せ字フラグを「OFF」に変更して当該マーカによる隠蔽を解除し(ステップ97)、上記カウンタの計測による所定時間(例えば、2秒間)の経過を待つ(ステップ98)。そして、上記カウンタの計測による所定時間が経過する(ステップ98でYes)と、CPUコア21は、タッチ操作されたマーカの伏せ字フラグを「ON」に戻して当該マーカを伏せ字表示にして文字を隠蔽して(ステップ99)、当該サブルーチンによる処理を終了する。これらステップ95〜99の処理によって、伏せ字を解除したいマーカをタッチするだけでユーザが容易に隠蔽された文字を所定時間見ることができる。   Next, the CPU core 21 changes the hidden character flag of the touch-operated marker to “OFF” to release the hiding by the marker (step 97), and for a predetermined time (for example, 2 seconds) measured by the counter. Wait for the progress (step 98). Then, when a predetermined time elapses due to the measurement of the counter (Yes in Step 98), the CPU core 21 sets the marker character of the touch-operated marker to “ON”, displays the marker as a marker character, and conceals the character. Then (step 99), the processing by the subroutine is finished. By the processing of these steps 95 to 99, the user can easily see the concealed character for a predetermined time simply by touching the marker for which the hidden character is desired to be released.

このように、本実施例の表示形態変更プログラムを実行するゲーム装置によれば、表示された表示情報に対してマーカを付与したり伏せ字表示したりする操作を容易にできる。例えば、文字情報にマーカを付与する場合、ユーザはその文字情報を読む方向(順方向)にマーカを付与したい文字情報をタッチパネル15上でなぞるタッチ操作を行う。一方、文字情報に付与されたマーカを消去する場合、ユーザはその文字情報を読む方向と反対の方向(逆方向)に消去したいマーカをタッチパネル15上でなぞるタッチ操作を行う。このように、タッチパネル15をなぞる方向を逆にするだけでマーカ付与/消去を容易に行うことができ、ユーザの直感的な操作感覚に沿ってユーザの操作性を向上することができる。また、マーカが付与された文字情報をユーザがタッチパネル15上で2連続タッチするタッチ操作を行うと、当該文字情報を隠蔽した伏せ字にすることができる。また、伏せ字表示された文字情報をユーザがタッチパネル15上で2連続タッチするタッチ操作を行うと、当該文字情報の隠蔽が解除される。このように、ユーザは、同じタッチ操作(2連続タッチする操作)をマーカに対して行うことによって、文字情報を伏せ字にする、または伏せ字を解除する操作を行うことができ、それぞれの操作を容易に行うことができる。さらに、伏せ字表示された文字情報をユーザがタッチパネル15上で1度タッチするタッチ操作を行うと、当該文字情報の隠蔽が一定時間解除される。このように、ユーザは、伏せ字を解除したいマーカをタッチするだけで容易に隠蔽された文字を所定時間見ることができる。   As described above, according to the game device that executes the display form changing program of the present embodiment, it is possible to easily perform an operation of adding a marker to the displayed display information or displaying it in a hidden form. For example, when a marker is added to character information, the user performs a touch operation on the touch panel 15 to trace the character information to which the marker is to be added in the reading direction (forward direction) of the character information. On the other hand, when erasing a marker assigned to character information, the user performs a touch operation on the touch panel 15 to trace the marker to be erased in a direction opposite to the direction in which the character information is read (reverse direction). As described above, the marker can be easily added / erased only by reversing the direction of tracing the touch panel 15, and the operability of the user can be improved in accordance with the intuitive operation feeling of the user. Further, when the user performs a touch operation of touching the character information with the marker on the touch panel 15 for two consecutive times, the character information can be hidden. Further, when the user performs a touch operation of touching the character information displayed in a hidden character on the touch panel 15 twice, the concealment of the character information is released. In this way, the user can perform the same touch operation (two consecutive touch operations) on the marker, thereby performing the operation of turning the character information into a hidden character or canceling the hidden character, and each operation is easy. Can be done. Furthermore, when the user performs a touch operation of touching the character information displayed in a hidden character on the touch panel 15 once, the concealment of the character information is released for a certain period of time. In this way, the user can easily see the concealed character for a predetermined time by simply touching the marker for which the hidden character is desired to be released.

なお、上述では、説明を具体的にするために、具体的な操作手順を用いて各表示形態の変更を説明したが、これらは一実施例であり、本発明がこれらの操作手順に限定されることはないことは言うまでもない。例えば、タッチパネル15上で順方向に文字情報をなぞるタッチ操作を行うことによってマーカを付与し、逆方向に文字情報をなぞるタッチ操作を行うことによってマーカを消去したが、他の方向でマーカ付与/消去が行われてもかまわない。例えば、タッチパネル15上で逆方向に文字情報をなぞるタッチ操作を行うことによってマーカを付与し、順方向に文字情報をなぞるタッチ操作を行うことによってマーカを消去してもかまわない。また、タッチパネル15上で文字情報を最初になぞってタッチ操作した方向がマーカを付与する方向とし、その逆の方向に文字情報をなぞるタッチ操作を行うことによってマーカを消去してもかまわない。また、ユーザによってマーカを付与する方向および消去する方向を選択可能に構成してもかまわない。この場合、ユーザは、利き腕等に応じてマーカを付与する方向および消去する方向を選択することができるため、さらに使い勝手がよくなる。   In the above description, in order to make the description more specific, the change of each display mode has been described using specific operation procedures. However, these are examples, and the present invention is limited to these operation procedures. It goes without saying that there is nothing to do. For example, the marker is given by performing a touch operation of tracing the character information in the forward direction on the touch panel 15, and the marker is erased by performing the touch operation of tracing the character information in the reverse direction. It doesn't matter if it is erased. For example, the marker may be given by performing a touch operation of tracing character information in the reverse direction on the touch panel 15, and the marker may be deleted by performing a touch operation of tracing the character information in the forward direction. The direction in which the character information is first traced on the touch panel 15 is the direction in which the marker is applied, and the marker may be erased by performing a touch operation in which the character information is traced in the opposite direction. Further, the user may be configured to be able to select the direction in which the marker is applied and the direction in which the marker is deleted. In this case, the user can select the direction of applying the marker and the direction of erasing in accordance with the dominant arm or the like, which further improves usability.

また、上記ステップ92や図7を用いて説明したように、伏せ字表示となるマーカは、ユーザによってタッチ操作されたマーカのみであるが、第2のLCD12に表示されている全てのマーカが伏せ字表示に変更されてもかまわない。例えば、図7に示すマーカM1〜M4の何れかのマーカに別のタッチ動作(例えば、3連続タッチ)を与えることによって、全てのマーカM1〜M4が伏せ字表示に変更してもかまわない。この場合、ユーザが伏せ字表示にするバリエーションを増やすことができる。   In addition, as described with reference to step 92 and FIG. 7, the marker that is displayed in the hidden character is only the marker touched by the user, but all the markers displayed on the second LCD 12 are displayed in the hidden character. It may be changed to. For example, all the markers M1 to M4 may be changed to the hidden character display by giving another touch operation (for example, three continuous touches) to any one of the markers M1 to M4 shown in FIG. In this case, it is possible to increase the number of variations that the user displays in a hidden character.

また、上述した説明では、ユーザが2連続タッチする操作をマーカに対して行うことによって、文字情報が隠蔽/隠蔽解除されるが、他の操作で文字情報が隠蔽/隠蔽解除されてもかまわない。例えば、マーカが付与された文字情報をユーザがさらに順方向にタッチパネル15上でなぞるタッチ操作を行うと、当該文字情報が隠蔽されて伏せ字表示に変更されるようにしてもかまわない。この場合、伏せ字表示された文字情報をユーザが逆方向にタッチパネル15上でなぞるタッチ操作を行うと、当該文字情報の隠蔽が解除される。   In the above description, the character information is concealed / unconcealed when the user performs two consecutive touch operations on the marker, but the character information may be concealed / deconcealed by other operations. . For example, when the user performs a touch operation that traces the character information with the marker in the forward direction on the touch panel 15, the character information may be concealed and changed to a hidden character display. In this case, when the user performs a touch operation on the touch panel 15 in the reverse direction, the concealment of the character information is released.

また、上記ステップ76では、新規のマーカがRAM24に記憶された際に伏せ字フラグは「OFF」に設定される説明をしたが、伏せ字フラグを「ON」に設定してもかまわない。この場合、ユーザがマーカを付与する操作を行うだけで、なぞられた文字が新たに付与されるマーカによって隠蔽される表示が行われる。また、第2のLCD12に表示される書籍画像がデフォルト状態でマーカ表示や伏せ字表示を含んでいてもかまわない。この場合、デフォルト状態で表示されているマーカは、上述と同様の動作(S78)で消去することができ、デフォルト状態で伏せ字表示の文字情報は、上述と同様の動作(S94)で伏せ字解除することができる。   Further, in the above step 76, the explanation has been made that the hidden character flag is set to “OFF” when a new marker is stored in the RAM 24. However, the hidden character flag may be set to “ON”. In this case, simply by the user performing an operation of assigning a marker, a display in which the traced character is hidden by the newly assigned marker is performed. Further, the book image displayed on the second LCD 12 may include a marker display or a hidden character display in the default state. In this case, the marker displayed in the default state can be deleted by the same operation (S78) as described above, and the character information displayed in the default state is canceled by the same operation (S94) as described above. be able to.

また、上述した実施形態では、2画面分の液晶表示部の一例として、物理的に分離された第1のLCD11および第2のLCD12を互いに上下に配置した場合(上下2画面の場合)を説明した。しかしながら、2画面分の表示画面の構成は、他の構成でもかまわない。例えば、下側ハウジング13bの一方主面に第1のLCD11および第2のLCD12を左右に配置してもかまわない。また、第2のLCD12と横幅が同じで縦の長さが2倍のサイズからなる縦長サイズのLCD(すなわち、物理的には1つで、表示サイズが縦に2画面分あるLCD)を下側ハウジング13bの一方主面に配設して、第1および第2の書籍画像を上下に表示(すなわち上下の境界部分無しに隣接して表示)するように構成してもよい。また、第2のLCD12と縦幅が同じで横の長さが2倍のサイズからなる横長サイズのLCDを下側ハウジング13bの一方主面に配設して、横方向に第1および第2の書籍画像を左右に表示(すなわち左右の境界部分無しに隣接して表示)するように構成してもよい。すなわち、物理的に1つの画面を2つに分割して使用することにより第1および第2の書籍画像を表示してもかまわない。いずれのゲーム画像の形態に対しても、第2の書籍画像が表示される画面上にタッチパネル15を配設すれば、同様に本発明を実現することができる。   In the above-described embodiment, as an example of the liquid crystal display unit for two screens, a case where the first LCD 11 and the second LCD 12 that are physically separated from each other are arranged one above the other (in the case of two upper and lower screens) will be described. did. However, the configuration of the display screen for two screens may be other configurations. For example, the first LCD 11 and the second LCD 12 may be arranged on the left and right on one main surface of the lower housing 13b. In addition, a vertically long LCD having the same horizontal width as the second LCD 12 and having a vertical length twice as long (that is, a single LCD having a vertical display size of two screens) is placed below. It may be arranged on one main surface of the side housing 13b so that the first and second book images are displayed vertically (that is, displayed adjacently without the upper and lower boundary portions). In addition, a horizontally long LCD having the same vertical width as the second LCD 12 and having a width twice as long as the second LCD 12 is disposed on one main surface of the lower housing 13b, and the first and second in the horizontal direction. The book image may be displayed on the left and right (that is, displayed adjacently without the left and right borders). In other words, the first and second book images may be displayed by physically dividing one screen into two. Regardless of the form of the game image, the present invention can be similarly realized by disposing the touch panel 15 on the screen on which the second book image is displayed.

また、上述した実施例では、ゲーム装置1にタッチパネル15が一体的に設けられているが、ゲーム装置とタッチパネルとを別体にして構成しても、本発明を実現できることは言うまでもない。また、第1のLCD11の上面にタッチパネル15を設けても良い。さらに、上記実施例では表示画面を2つ(第1のLCD11、第2のLCD12)を設けたが、表示画面は1つであってもかまわない。すなわち、上記実施例において、第1のLCD11設けず単に第2のLCD12のみを表示画面としてタッチパネル15を設けるように構成してもよい。また、上記実施例において、第2のLCD12を設けず第1のLCD11の上面にタッチパネル15を設けても良い。   In the embodiment described above, the touch panel 15 is integrally provided on the game apparatus 1. However, it goes without saying that the present invention can be realized even if the game apparatus and the touch panel are configured separately. Further, the touch panel 15 may be provided on the upper surface of the first LCD 11. Furthermore, although two display screens (first LCD 11 and second LCD 12) are provided in the above embodiment, the number of display screens may be one. That is, in the above-described embodiment, the touch panel 15 may be provided by using only the second LCD 12 as a display screen without providing the first LCD 11. In the above embodiment, the touch panel 15 may be provided on the upper surface of the first LCD 11 without providing the second LCD 12.

また、上記実施例では、ゲーム装置1の入力手段としてタッチパネルを用いたが、他のポインティングデバイスを用いてもかまわない。ここで、ポインティングデバイスは、画面上での入力位置や座標を指定する入力装置であり、例えば、マウス、トラックパッド、トラックボールなどを入力手段として使用し、入力手段から出力される出力値から計算された画面座標系の情報を用いれば、本発明を同様に実現することができる。   Moreover, in the said Example, although the touch panel was used as an input means of the game device 1, other pointing devices may be used. Here, the pointing device is an input device for designating an input position and coordinates on the screen. For example, a mouse, a trackpad, a trackball, or the like is used as an input means, and is calculated from an output value output from the input means. The present invention can be similarly realized by using the information on the screen coordinate system.

また、上記実施例では、ゲーム装置1にタッチパネル15が一体的に設けられているが、タッチパネルを入力手段の1つとする一般的なパーソナルコンピュータなどの情報処理装置(表示制御装置)でもかまわない。   In the above embodiment, the touch panel 15 is integrally provided on the game apparatus 1, but an information processing apparatus (display control apparatus) such as a general personal computer that uses the touch panel as one of input means may be used.

本発明の表示形態変更プログラムおよび表示制御装置は、ポインティングデバイスを用いて表示形態を変更する操作を容易に行うことができ、文字情報等の表示情報を表示装置に表示するゲーム装置等の情報処理装置やその情報処理装置で実行されるプログラム等として有用である。   The display form changing program and the display control apparatus according to the present invention can easily perform an operation of changing the display form using a pointing device, and can process information such as a game device that displays display information such as character information on the display device. This is useful as a program or the like executed by the apparatus or its information processing apparatus.

本発明の表示形態変更プログラムを実行するゲーム装置1の外観図1 is an external view of a game apparatus 1 that executes a display form changing program of the present invention. 図1のゲーム装置1の内部構成を示すブロック図The block diagram which shows the internal structure of the game device 1 of FIG. 第1のLCD11および第2のLCD12に表示される電子辞書の画面表示例Screen display example of electronic dictionary displayed on first LCD 11 and second LCD 12 第2のLCD12に表示される表示情報の一部にマーカを付与する処理の一例を示す図The figure which shows an example of the process which provides a marker to some display information displayed on the 2nd LCD12 文字情報に対する順方向および逆方向を説明するための図The figure for explaining the forward direction and reverse direction for character information 第2のLCD12に表示される表示情報の一部に付与されたマーカを消去する処理の一例を示す図The figure which shows an example of the process which erases the marker provided to a part of display information displayed on the 2nd LCD12 第2のLCD12に表示される表示情報の一部を伏せ字にする、あるいは伏せ字を解除する処理の一例を示す図The figure which shows an example of the process which makes a part of display information displayed on the 2nd LCD12 a hidden character, or cancels a hidden character ゲーム装置1で実行される表示形態変更プログラムを実行することによってゲーム装置1が表示形態変更処理を行う動作を示すフローチャートThe flowchart which shows the operation | movement in which the game device 1 performs a display form change process by running the display form change program performed with the game device 1. 図8におけるステップ58のマーカ処理について詳細な動作を示すサブルーチンSubroutine showing detailed operation for marker processing in step 58 in FIG. 図8におけるステップ59の伏せ字処理について詳細な動作を示すサブルーチンSubroutine showing detailed operations for the hidden character processing in step 59 in FIG. RAM24に記憶されるマーカ番号、マーカ領域座標、および伏せ字フラグの一例を示す図The figure which shows an example of the marker number memorize | stored in RAM24, a marker area | region coordinate, and a hidden character flag 第2のLCD12の書籍画像に設定されるマーカM1の始点(Xs1、Ys1)、終点(Xe1、Ye1)、および幅Wの一例を示す図The figure which shows an example of the start point (Xs1, Ys1) of the marker M1 set to the book image of the 2nd LCD12, an end point (Xe1, Ye1), and the width W 図12で示したマーカM1が伏せ字表示に変更された一例を示す図The figure which shows an example in which the marker M1 shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 ゲーム装置
11 第1のLCD
12 第2のLCD
13 ハウジング
13a 上側ハウジング
13b 下側ハウジング
14 操作スイッチ部
14a 十字スイッチ
14b スタートスイッチ
14c セレクトスイッチ
14d Aボタン
14e Bボタン
14f Xボタン
14g Yボタン
14h 電源スイッチ
14L Lボタン
14R Rボタン
15 タッチパネル
16 スティック
17 メモリカード
17a ROM
17b RAM
18a、18b 音抜き孔
20 電子回路基板
21 CPUコア
22 バス
23 コネクタ
24 RAM
25 I/F回路
26 第1GPU
27 第2GPU
28 第1VRAM
29 第2VRAM
30a 右スピーカ
30b 左スピーカ
31 LCDコントローラ
32 レジスタ
1 game device 11 first LCD
12 Second LCD
13 Housing 13a Upper housing 13b Lower housing 14 Operation switch 14a Cross switch 14b Start switch 14c Select switch 14d A button 14e B button 14f X button 14g Y button 14h Power switch 14L L button 14R R button 15 Touch panel 16 Stick 17 Memory card 17a ROM
17b RAM
18a, 18b Sound release hole 20 Electronic circuit board 21 CPU core 22 Bus 23 Connector 24 RAM
25 I / F circuit 26 1st GPU
27 Second GPU
28 First VRAM
29 Second VRAM
30a Right speaker 30b Left speaker 31 LCD controller 32 Register

Claims (6)

ユーザの操作に応じて所定の座標系に基づいた座標情報を出力するポインティングデバイスによって操作される装置のコンピュータで実行され、表示装置に表示された表示情報の表示形態を変更するための表示形態変更プログラムであって、
前記コンピュータに、
前記表示情報を前記表示装置に表示する表示ステップ、
前記ポインティングデバイスから出力される座標情報に基づいて、前記表示装置に表示された表示情報に対する位置を指定してメモリに記憶する操作位置指定ステップ、
前記表示情報のうち、少なくとも一部を他の表示情報の表示態様とは異なった第1の表示形態で前記表示装置に表示する第1表示形態表示ステップ、および
前記ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順で操作を行ったことに応じて、前記第1の表示形態で表示されている範囲のうち、前記操作位置指定ステップにおいて当該第1の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を前記第1の表示形態と異なる第2の表示形態で前記表示装置に表示する第2表示形態表示ステップを実行させ、
前記第1の表示形態は、他の背景色と異なった色彩で表示情報の背景色を前記表示装置に表示する態様であり、
前記第2の表示形態は、前記表示情報を前記表示装置に未表示する態様であり、
前記第1の手順は、前記第1の表示形態または前記第2の表示形態で前記表示装置に表示されている範囲内を、前記ポインティングデバイスを用いてユーザが指定する操作であり
記操作位置指定ステップにおいて前記第2の表示形態で表示されている範囲内が前記ポインティングデバイスを用いて指定される前記第1の手順で操作されたことに応じて、当該指定された範囲の前記表示情報を前記第1の表示形態で前記表示装置に表示する第2表示形態解除ステップを、さらに前記コンピュータに実行させる、表示形態変更プログラム。
A display form change for changing the display form of the display information executed on the computer of the apparatus operated by a pointing device that outputs coordinate information based on a predetermined coordinate system in response to a user operation and displayed on the display device A program,
In the computer,
A display step of displaying the display information on the display device;
An operation position designation step for designating a position for display information displayed on the display device based on coordinate information output from the pointing device and storing it in a memory;
A first display form displaying step of displaying at least a part of the display information on the display device in a first display form different from a display form of other display information; and a user using the pointing device In response to the operation performed in one procedure, the range including the position specified by the operation in the first procedure in the operation position designating step in the range displayed in the first display form. A second display form display step of displaying display information on the display device in a second display form different from the first display form;
The first display mode is a mode in which a background color of display information is displayed on the display device in a color different from other background colors.
The second display mode is a mode in which the display information is not displayed on the display device,
The first procedure, the range that is displayed on the display device in the first display mode or the second display mode, an operation designated by the user using the pointing device,
Before Symbol operating position within the range in designation step is displayed in the second display mode in response especially it was operated in the first procedure that is specified by using the pointing device, of the specified range A display form change program for causing the computer to further execute a second display form release step of displaying the display information on the display device in the first display form.
前記第1の手順は、前記第1の表示形態で前記表示装置に表示されている範囲内を、前記ポインティングデバイスを用いてユーザが複数回指定する操作であり、
前記第2表示形態表示ステップでは、前記操作位置指定ステップにおいて前記第1の表示形態で表示されている範囲内が連続して2回指定されたことに応じて、当該指定された範囲の前記表示情報が未表示にされて前記表示装置に表示される、請求項1に記載の表示形態変更プログラム。
The first procedure, a range that in the first display mode being displayed on the display device, the user using the pointing device is an operation for designating a plurality of times,
In the second display form display step, the display of the designated range is performed in response to the fact that the range displayed in the first display form in the operation position designation step is designated twice in succession. The display form change program according to claim 1, wherein information is hidden and displayed on the display device.
前記第2表示形態解除ステップでは、前記操作位置指定ステップにおいて前記第2の表示形態で表示されている範囲内が連続して2回指定されたことに応じて、当該指定された範囲の前記表示情報が表示されて前記第1の表示形態で前記表示装置に表示される、請求項1または2に記載の表示形態変更プログラム。 In the second display form releasing step, the display of the designated range is performed in response to the fact that the range displayed in the second display form in the operation position designation step is designated twice in succession. The display form change program according to claim 1 or 2, wherein information is displayed and displayed on the display device in the first display form. ユーザの操作に応じて所定の座標系に基づいた座標情報を出力するポインティングデバイスによって操作され、表示装置に表示された表示情報の表示形態を変更する表示制御装置であって、
記憶手段と、
前記表示情報を前記表示装置に表示する表示制御手段と、
前記ポインティングデバイスから出力される座標情報に基づいて、前記表示装置に表示された表示情報に対する位置を指定して前記記憶手段に記憶する操作位置指定手段と、
前記表示情報のうち、少なくとも一部を他の表示情報の表示態様とは異なった第1の表示形態で前記表示装置に表示する第1表示形態表示手段と、
前記ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順で操作を行ったことに応じて、前記第1の表示形態で表示されている範囲のうち、前記操作位置指定手段において当該第1の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を前記第1の表示形態と異なる第2の表示形態で前記表示装置に表示する第2表示形態表示手段とを備え、
前記第1の表示形態は、他の背景色と異なった色彩で表示情報の背景色を前記表示装置に表示する態様であり、
前記第2の表示形態は、前記表示情報を前記表示装置に未表示する態様であり、
前記第1の手順は、前記第1の表示形態または前記第2の表示形態で前記表示装置に表示されている範囲内を、前記ポインティングデバイスを用いてユーザが指定する操作であり
記表示制御装置は、前記操作位置指定手段が前記第2の表示形態で表示されている範囲内前記ポインティングデバイスを用いて指定する前記第1の手順で操作されたことに応じて、当該指定した範囲の前記表示情報を前記第1の表示形態で前記表示装置に表示する第2表示形態解除手段を、さらに備える、表示制御装置。
A display control device that is operated by a pointing device that outputs coordinate information based on a predetermined coordinate system according to a user operation and changes a display form of display information displayed on a display device,
Storage means;
Display control means for displaying the display information on the display device;
Based on coordinate information output from the pointing device, an operation position specifying means for specifying a position for display information displayed on the display device and storing the position in the storage means;
A first display mode display means for displaying at least a part of the display information on the display device in a first display mode different from the display mode of other display information;
In response to the user performing an operation in the first procedure using the pointing device, the operation position designation means operates the first procedure in the range displayed in the first display form. A second display form display means for displaying display information in a range including the position specified by the second display form on the display device in a second display form different from the first display form,
The first display mode is a mode in which a background color of display information is displayed on the display device in a color different from other background colors.
The second display mode is a mode in which the display information is not displayed on the display device,
The first procedure, the range that is displayed on the display device in the first display mode or the second display mode, an operation designated by the user using the pointing device,
Before Symbol display control apparatus, especially according the extent that the operation position specifying means is displayed in the second display mode is operated in the first procedure specified using the pointing device, the A display control device, further comprising: a second display form releasing means for displaying the display information in a specified range on the display device in the first display form.
ユーザの操作に応じて所定の座標系に基づいた座標情報を出力するポインティングデバイスによって操作され、表示装置に表示された表示情報の表示形態を変更する表示制御システムであって、
記憶手段と、
前記表示情報を前記表示装置に表示する表示制御手段と、
前記ポインティングデバイスから出力される座標情報に基づいて、前記表示装置に表示された表示情報に対する位置を指定して前記記憶手段に記憶する操作位置指定手段と、
前記表示情報のうち、少なくとも一部を他の表示情報の表示態様とは異なった第1の表示形態で前記表示装置に表示する第1表示形態表示手段と、
前記ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順で操作を行ったことに応じて、前記第1の表示形態で表示されている範囲のうち、前記操作位置指定手段において当該第1の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を前記第1の表示形態と異なる第2の表示形態で前記表示装置に表示する第2表示形態表示手段とを備え、
前記第1の表示形態は、他の背景色と異なった色彩で表示情報の背景色を前記表示装置に表示する態様であり、
前記第2の表示形態は、前記表示情報を前記表示装置に未表示する態様であり、
前記第1の手順は、前記第1の表示形態または前記第2の表示形態で前記表示装置に表示されている範囲内を、前記ポインティングデバイスを用いてユーザが指定する操作であり
記表示制御システムは、前記操作位置指定手段が前記第2の表示形態で表示されている範囲内前記ポインティングデバイスを用いて指定する前記第1の手順で操作されたことに応じて、当該指定した範囲の前記表示情報を前記第1の表示形態で前記表示装置に表示する第2表示形態解除手段を、さらに備える、表示制御システム。
A display control system that is operated by a pointing device that outputs coordinate information based on a predetermined coordinate system according to a user operation and changes a display form of display information displayed on a display device,
Storage means;
Display control means for displaying the display information on the display device;
Based on coordinate information output from the pointing device, an operation position specifying means for specifying a position for display information displayed on the display device and storing the position in the storage means;
A first display mode display means for displaying at least a part of the display information on the display device in a first display mode different from the display mode of other display information;
In response to the user performing an operation in the first procedure using the pointing device, the operation position designation means operates the first procedure in the range displayed in the first display form. A second display form display means for displaying display information in a range including the position specified by the second display form on the display device in a second display form different from the first display form,
The first display mode is a mode in which a background color of display information is displayed on the display device in a color different from other background colors.
The second display mode is a mode in which the display information is not displayed on the display device,
The first procedure, the range that is displayed on the display device in the first display mode or the second display mode, an operation designated by the user using the pointing device,
Before Symbol display control system, in particular according within which the operation position specifying means is displayed in the second display mode is operated in the first procedure specified using the pointing device, the A display control system, further comprising: a second display form releasing means for displaying the display information in a specified range on the display device in the first display form.
ユーザの操作に応じて所定の座標系に基づいた座標情報を出力するポインティングデバイスによって操作される少なくとも1つの情報処理装置により構成される表示制御システムに含まれる1つのプロセッサまたは複数のプロセッサ間の協働により実行される表示形態変更方法であって、
前記表示情報を前記表示装置に表示する表示ステップ、
前記ポインティングデバイスから出力される座標情報に基づいて、前記表示装置に表示された表示情報に対する位置を指定してメモリに記憶する操作位置指定ステップ、
前記表示情報のうち、少なくとも一部を他の表示情報の表示態様とは異なった第1の表示形態で前記表示装置に表示する第1表示形態表示ステップ、および
前記ポインティングデバイスを用いてユーザが第1の手順で操作を行ったことに応じて、前記第1の表示形態で表示されている範囲のうち、前記操作位置指定ステップにおいて当該第1の手順の操作で指定される位置を含む範囲の表示情報を前記第1の表示形態と異なる第2の表示形態で前記表示装置に表示する第2表示形態表示ステップを含み、
前記第1の表示形態は、他の背景色と異なった色彩で表示情報の背景色を前記表示装置に表示する態様であり、
前記第2の表示形態は、前記表示情報を前記表示装置に未表示する態様であり、
前記第1の手順は、前記第1の表示形態または前記第2の表示形態で前記表示装置に表示されている範囲内を、前記ポインティングデバイスを用いてユーザが指定する操作であり
記表示形態変更方法は、前記操作位置指定ステップにおいて前記第2の表示形態で表示されている範囲内が前記ポインティングデバイスを用いて指定される前記第1の手順で操作されたことに応じて、当該指定された範囲の前記表示情報を前記第1の表示形態で前記表示装置に表示する第2表示形態解除ステップを、さらに含む、表示形態変更方法。
Cooperation between one processor or a plurality of processors included in a display control system including at least one information processing apparatus operated by a pointing device that outputs coordinate information based on a predetermined coordinate system in accordance with a user operation. A display form changing method executed by operation,
A display step of displaying the display information on the display device;
An operation position designation step for designating a position for display information displayed on the display device based on coordinate information output from the pointing device and storing it in a memory;
Among the display information, the user using the first display mode displaying step and the pointing device is displayed on the display device in the first display mode different from the display manner of other display information at least a portion of the In response to the operation performed in one procedure , the range including the position specified by the operation in the first procedure in the operation position designating step in the range displayed in the first display form. Including a second display form display step of displaying display information on the display device in a second display form different from the first display form,
The first display mode is a mode in which a background color of display information is displayed on the display device in a color different from other background colors.
The second display mode is a mode in which the display information is not displayed on the display device,
The first procedure, the range that is displayed on the display device in the first display mode or the second display mode, an operation designated by the user using the pointing device,
Before Symbol display form changing, the operating position specified within the range displayed in the second display mode in step depending especially the being operated in the first procedure that is specified using the pointing device The display form changing method further comprising a second display form releasing step of displaying the display information in the designated range on the display device in the first display form.
JP2005057660A 2005-03-02 2005-03-02 Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method Active JP5078051B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057660A JP5078051B2 (en) 2005-03-02 2005-03-02 Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057660A JP5078051B2 (en) 2005-03-02 2005-03-02 Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006178A Division JP5263994B2 (en) 2011-01-14 2011-01-14 Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244048A JP2006244048A (en) 2006-09-14
JP5078051B2 true JP5078051B2 (en) 2012-11-21

Family

ID=37050415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057660A Active JP5078051B2 (en) 2005-03-02 2005-03-02 Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078051B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683560B2 (en) * 2006-07-06 2011-05-18 株式会社日立ソリューションズ Method for concealing drawing object in electronic blackboard system and electronic blackboard system
JP4896935B2 (en) * 2008-08-04 2012-03-14 ヤフー株式会社 Character modification server, apparatus, method and system
KR20120054921A (en) * 2010-11-22 2012-05-31 삼성전자주식회사 Apparatus and method for providing electronic book service
CN102331907B (en) * 2011-09-13 2017-12-22 中兴通讯股份有限公司 Character deleting method, device and terminal for the terminal with touch-screen
JP5994300B2 (en) 2012-03-12 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 Input device and input program
CN102662558B (en) * 2012-03-13 2018-02-13 中兴通讯股份有限公司 Word chooses method and apparatus and electronic equipment
CN104156089A (en) * 2013-05-15 2014-11-19 联想(北京)有限公司 Information processing method and electronic equipment
JP6680158B2 (en) * 2016-09-15 2020-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Password input device and image processing device
JP7238314B2 (en) * 2018-10-02 2023-03-14 カシオ計算機株式会社 Electronics, text processing methods, and programs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005816A (en) * 1999-06-18 2001-01-12 Sony Corp Device and method for displaying electronic book
JP2003067372A (en) * 2001-08-22 2003-03-07 Alps System Integration Co Ltd Processor and method for processing data, and program therefor
JP3786906B2 (en) * 2002-08-16 2006-06-21 株式会社ジャストシステム Information terminal device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006244048A (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078051B2 (en) Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method
US9454302B2 (en) Information processing apparatus, system and method for controlling display of windows
JP3865141B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
JP4405430B2 (en) GAME PROGRAM AND GAME DEVICE
US8577149B2 (en) Storage medium storing program and information processing apparatus
US9229562B2 (en) Information processing apparatus and storage medium for storing information processing program
US8552987B2 (en) System and/or method for displaying graphic to input information
KR101382928B1 (en) Bookmark setting method of e-book, apparatus thereof, and medium storing program source thereof
JP4922797B2 (en) Information processing apparatus and program thereof
JP2010218286A (en) Information processor, program, and display method
JP5263994B2 (en) Display form changing program, display control apparatus, display control system, and display form changing method
JP2006351027A (en) Information processing program and information processing device
JP2008234085A (en) Information display device, information display method, information display program and recording medium
JP5852876B2 (en) Display system and display program
JP5908326B2 (en) Display device and display program
JP4863526B2 (en) GAME PROGRAM AND GAME DEVICE
JP2009131693A (en) Game program and game apparatus
JP7238314B2 (en) Electronics, text processing methods, and programs
JP6153299B2 (en) Display processing apparatus, display processing method, display processing program, and recording medium
JP6473680B2 (en) Input display device and input display method
JP4979779B2 (en) Information processing apparatus and information input program
JP2009219934A (en) Game program and game apparatus
JPH05119912A (en) Tablet device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110902

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250