JP5066931B2 - Power supply - Google Patents
Power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066931B2 JP5066931B2 JP2007036958A JP2007036958A JP5066931B2 JP 5066931 B2 JP5066931 B2 JP 5066931B2 JP 2007036958 A JP2007036958 A JP 2007036958A JP 2007036958 A JP2007036958 A JP 2007036958A JP 5066931 B2 JP5066931 B2 JP 5066931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- power supply
- voltage
- diode
- zener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は、電源装置に関する。 The present invention relates to a power supply device.
一般に、電源装置において、定電圧制御を行う方式として、RCC(Ringing Choke Converter)方式と呼ばれる、自励式フライバック・コンバータが知られている。RCC方式の電源装置では、出力電圧の安定化をはかるために定電圧ダイオードである、ツェナーダイオードを用いる技術が知られている。(例えば、特許文献1、特許文献2、非特許文献1参照)。
In general, a self-excited flyback converter called an RCC (Ringing Cooker Converter) method is known as a method for performing constant voltage control in a power supply device. In the RCC power supply apparatus, a technique using a Zener diode, which is a constant voltage diode, is known in order to stabilize the output voltage. (For example, refer to
この技術の電源回路の一例を図11に示す。この電源装置100の定電圧走査は、トランジスタQ1’をオフするためにはコレクタ電流Ic’に対して、ベース電流Ib1’を不足気味になるように制御すればよい。トランスのベース巻線Nb’からの電流をツェナーダイオードDz’にバイパスすれば、電流Ib1’は不足気味に制御できる。ツェナーダイオードDz’のアノードは、コンデンサC1’のマイナス側に接続されている、コンデンサC1’の電圧Vc’は、(1)式のようになる。なお、Vz’は、ツェナー電圧であり、Vbe1’は、トランジスタQ1’のベースーエミッタ間の降下電圧である。
An example of the power supply circuit of this technique is shown in FIG. In the constant voltage scanning of the
Vc1’=Vz’+Vbe1’ ・・・(1)
当該(1)式の関係になると、ツェナーダイオードDz’が導通して、電流Iz’を流し、トランジスタQ1’をオフさせる。
Vc1 ′ = Vz ′ + Vbe1 ′ (1)
When the relationship of the expression (1) is satisfied, the Zener diode Dz ′ is turned on, the current Iz ′ is supplied, and the transistor Q1 ′ is turned off.
コンデンサC1’に電流が流れている期間と、トランス14’の二次側で出力供給している期間とは同じなので、出力電圧Vout’とコンデンサC1’の電圧Vc1’とは、比例関係になり、定電圧化される。なお、ns’は、ベース巻線Nb’の巻数であり、ns’は、二次巻線Ns’の巻数であり、VF’は、降下電圧である。
Since the period during which the current flows through the capacitor C1 ′ and the period during which the output is supplied on the secondary side of the
Vout’=(ns’/nb’)×(Vz’+Vbe1’)−VF’ ・・・(2)
ツェナー方式では、バイパスさせるための電流が数mAから数十mA程度なので、パワーアップの方法として図12に示す電源回路が提案されている。
Vout ′ = (ns ′ / nb ′) × (Vz ′ + Vbe1 ′) − VF ′ (2)
In the Zener method, since the current to be bypassed is about several mA to several tens mA, the power supply circuit shown in FIG. 12 has been proposed as a power-up method.
図12に示す電源装置200では、トランジスタQ2’のベースに流れるベース電流Ib2’は、(3)式のようになる。なお、Ic2’は、トランジスタQ2’のコレクタ電流であり、hfe2’は、トランジスタQ2’の直流電流増幅率である。
In the
Ib2’=Iz’=Ic2’/hfe2’ ・・・(3)
この電源装置200では、出力電圧Vout’を大きくしようとすれば、駆動電流が増大し、出力電流が減少した時、定電圧ダイオードDz’に電流を多く流す必要がある。
Ib2 ′ = Iz ′ = Ic2 ′ / hfe2 ′ (3)
In the
出力電圧Vout’を可変する方法としては、図13に示す電源回路がある。この電源装置300では、トランジスタQ2’のコレクタはコンデンサC2’のマイナス側に接続されているので、バイアス電圧Vc1’を変化させればよい。トランジスタQ2’のコレクタはコンデンサC2’のマイナス側なので、ツェナーダイオードDz’を通るトランジスタQ2’のベース電流が増加し、トランジスタQ2’は、オン方向に働く。バイアス電圧Vc1’は、(4)式のようになる。なお、R1’は、抵抗R1’の抵抗値であり、R2’は抵抗R2’の抵抗値である。
As a method for varying the output voltage Vout ', there is a power supply circuit shown in FIG. In this
Vc1’={(R1’+R2’)/R2’}×(Vz’+Vbe2’) ・・・(4)
これをVbe2’≒0として、出力Vout’と電圧Vc1’との関係は、漏洩インダクタンスと半導体の非線型要素を無視すれば図14に示した関係になる。一方、電圧Vc1’と抵抗分圧、ツェナー電圧Vz’との関係は、(5)式のように表せる。
Vc1 ′ = {(R1 ′ + R2 ′) / R2 ′} × (Vz ′ + Vbe2 ′) (4)
When this is Vbe2′≈0, the relationship between the output Vout ′ and the voltage Vc1 ′ is as shown in FIG. 14 if the leakage inductance and the semiconductor non-linear element are ignored. On the other hand, the relationship between the voltage Vc1 ′, the resistance voltage division, and the Zener voltage Vz ′ can be expressed as shown in Equation (5).
Vc1’={(R1’+R2’)/R2’}×Vz’ ・・・(5)
従って、ツェナー電圧Vz’が一定であれば、(抵抗R1’を可変抵抗として)、電圧Vc’と抵抗との関係は図15に示したようになる。
Therefore, if the Zener voltage Vz ′ is constant (with the resistor R1 ′ as a variable resistor), the relationship between the voltage Vc ′ and the resistance is as shown in FIG.
しかしながら、上記従来の技術では、ツェナー電圧Vz’は、ツェナー電流Iz’により変わり、ある一定以上になると定電圧になる。従って、ツェナー電流Iz’を流さないとツェナー電圧Vz’は一定にならない。 However, in the above-described conventional technique, the Zener voltage Vz ′ varies depending on the Zener current Iz ′, and becomes a constant voltage when it exceeds a certain level. Therefore, the Zener voltage Vz ′ is not constant unless the Zener current Iz ′ is supplied.
この結果、電圧Vc1’は、線形に動作することは無く(ツェナー電流Iz’が少なくなればツェナー電圧Vz’は低くなる)。さらに、抵抗R1’及び抵抗R2’の関係が加わるので、電圧Vc1’の特性は、
1、負荷が重くなるとツェナー電流Iz’が小さくなる。この結果、ツェナー電圧Vz’は低い。
As a result, the voltage Vc1 ′ does not operate linearly (the Zener voltage Vz ′ decreases as the Zener current Iz ′ decreases). Furthermore, since the relationship between the resistors R1 ′ and R2 ′ is added, the characteristics of the voltage Vc1 ′ are
1. The Zener current Iz ′ decreases as the load increases. As a result, the Zener voltage Vz ′ is low.
2、負荷が軽くなるとツェナー電流Iz’が大きくなる。この結果、ツェナー電圧Vz’は高い。 2. When the load is lightened, the Zener current Iz ′ increases. As a result, the Zener voltage Vz ′ is high.
従って、図15の上下方向において、電圧Vc1’は変動する。 Accordingly, the voltage Vc1 'varies in the vertical direction of FIG.
また、一般に、ツェナーダイオードには、図6に示すような、Iz−Vz特性があり、ツェナー電流Iz‘により、ツェナー電圧Vz’は定まる。ツェナー電流Iz’が小さい領域でツェナーダイオードを使用すると、ツェナー電圧Vz’が所定の電圧以下である、不安定な電圧領域で動作するため、ツェナー電圧Vz’が安定しない。その結果、出力電圧Vout’の調整範囲が不安定になる。 In general, the Zener diode has an Iz-Vz characteristic as shown in FIG. 6, and the Zener voltage Vz ′ is determined by the Zener current Iz ′. If a Zener diode is used in a region where the Zener current Iz ′ is small, the Zener voltage Vz ′ is not stable because it operates in an unstable voltage region where the Zener voltage Vz ′ is equal to or lower than a predetermined voltage. As a result, the adjustment range of the output voltage Vout ′ becomes unstable.
このように、ツェナー電流Iz’が小さいため、ツェナー電圧Vz’が安定せず、その結果、出力電圧Vout’の調整範囲が不安定になる、という問題がある。 Thus, since the Zener current Iz ′ is small, the Zener voltage Vz ′ is not stable, and as a result, there is a problem that the adjustment range of the output voltage Vout ′ becomes unstable.
本発明は、定電圧ダイオードを備えた電源装置において、定電圧ダイオードに電流を十分に流すことができる電源装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a power supply apparatus including a constant voltage diode, which can sufficiently pass a current through the constant voltage diode.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の電源装置は、一端が電源入力端に接続された一次巻線と、前記一次巻線に蓄積されたエネルギに応じた電圧が誘起され、当該電圧を電源電力として出力する二次巻線と、前記一次巻線を流れる電流に応じて電圧が誘起される三次巻線と、を含むトランスと、前記一次巻線に直列に接続され前記三次巻線に発生する電圧に対応した電圧が制御端に印加され、かつ前記一次巻線に発生する電圧をスイッチングするスイッチング素子と、前記三次巻線に並列に接続される、直列接続されたダイオード及びコンデンサと、前記スイッチング素子の制御端に接続されると共に前記コンデンサに並列接続された回路に挿入され、前記三次巻線側から前記スイッチング素子の制御端に流れ込む電流を分流した分流電流が流れ込む定電圧ダイオードと、を含んで構成されると共に、前記電源電力を定電圧ダイオードに発生する定電圧に対応した電圧に制御する電圧制御手段と、前記定電圧ダイオードのカソードに接続された、外部電源供給手段を含み、外部電源供給手段により供給された電流により前記定電圧ダイオードに流れる電流を調整する調整手段と、を備える。
In order to achieve the above object, the power supply device according to
さらに請求項2に記載の電源装置は、請求項1に記載の電源装置において、前記調整手段は、前記外部電源供給手段と、前記定電圧ダイオードのカソードと、の間に接続された、前記外部電源供給手段により供給された電流を一定にするための定電流手段を含むものである。
Furthermore, the power supply device according to
以上説明したように、請求項1に記載の本発明によれば、定電圧ダイオードに流れる電流を調整する調整手段を備えたので、定電圧ダイオードに電流を十分に流すことができる、という効果が得られる。 As described above, according to the first aspect of the present invention, since the adjustment means for adjusting the current flowing through the constant voltage diode is provided, there is an effect that the current can sufficiently flow through the constant voltage diode. can get.
請求項2に記載の本発明によれば、定電流手段を含むので、定電圧ダイオードに一定の電流を供給することができる、という効果が得られる。 According to the second aspect of the present invention, since the constant current means is included, an effect that a constant current can be supplied to the constant voltage diode can be obtained.
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の電源装置10は、可変抵抗により定電圧ダイオードに流れる電流を調整する電源装置である場合について説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The case where the
図1は、本実施の形態に係る電源装置10の概略構成を示す回路図である。本実施の形態の電源装置10は、一次巻線Npと、二次巻線Nsと、スイッチングトランジスタQ1を駆動するベース巻線(三次巻線)Nbと、を含むトランス14、入力コンデンサCi、スイッチングトランジスタQ1、起動抵抗Rs、ベース抵抗Rb、起動電流の逆流防止用ダイオードD2、及び直流成分を遮断するコンデンサC2を備える。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a schematic configuration of a
また、出力電圧を制御する回路として、ベース巻線Nbに発生する電圧を整流するダイオードD1、整流電圧を平滑するコンデンサC1、出力電圧を設定する抵抗R1、R2、基準電圧を構成するツェナーダイオードDz、ツェナーダイオードに流れる電流を調整するための可変抵抗Rv1、及び出力を抑制するトランジスタQ2を備える。 As a circuit for controlling the output voltage, a diode D1 that rectifies the voltage generated in the base winding Nb, a capacitor C1 that smoothes the rectified voltage, resistors R1 and R2 that set the output voltage, and a Zener diode Dz that constitutes a reference voltage And a variable resistor Rv1 for adjusting the current flowing through the Zener diode, and a transistor Q2 for suppressing the output.
トランス14の一次巻線Npの一方の端子は、電力入力端子16に接続されており、他方の端子は、トランジスタQ1のコレクタに接続されている。また、トランス14の一次巻線Npの一方の端子と電力入力端子16とを接続する配線は、分岐しており、分岐した配線が起動抵抗Rsを介してトランジスタQ1のベースに接続されている。このトランジスタQ1のエミッタは、一端が接地された配線24に接続されている。
One terminal of the primary winding Np of the
また、トランス14の二次巻線Nsの一方の端子はダイオードD3のアノードに接続されており、他方の端子は接地又は浮いている。ダイオードD3のカソードはコンデンサC3の一方の端子に接続されている。
One terminal of the secondary winding Ns of the
さらに、トランス14のベース巻線Nbの一方の端子はコンデンサC2の一方の端子に接続されている。当該コンデンサC2の他方の端子は、ベース抵抗Rbを介してトランジスタQ1のベースに接続されている。また、コンデンサC2には、並列にダイオードD2が設けられており、当該ダイオードD2のアノードがコンデンサC2の一方の端子に接続され、カソードが他方の端子に接続されている。さらに、ベース巻線Nbの一方の端子とコンデンサC2の一方の端子を接続する配線は分岐しており、分岐した配線がダイオードD1のカソードに接続されている。ダイオードD1のアノードは、配線20に接続されている。コンデンサC1の一方の端子は配線24に接続されており、他方の端子は配線20に接続されている。
Furthermore, one terminal of the base winding Nb of the
トランジスタQ2のエミッタは、トランジスタQ1のコレクタに接続されており、トランジスタQ2のコレクタは配線20に接続されている。また、分圧抵抗R1及び抵抗R2が配線24と配線20とに接続されている。さらに、ツェナーダイオードDzのカソードがトランジスタQ2のベースに接続され、アノードが、配線22に接続されている。
The emitter of the transistor Q2 is connected to the collector of the transistor Q1, and the collector of the transistor Q2 is connected to the
次に、本実施の形態の電源装置10の作用を説明する。
Next, the operation of the
入力電圧VinがコンデンサCiより印加されると、起動抵抗Rsを介してトランジスタQ1のベースに電流が流れる。トランジスタQ1がオンし、導通し始めると、一次巻線Npにコレクタ電流Ic1が流れ初め、電圧が発生する。このとき、トランス14の二次側では、当該電圧と逆極性にダイオードD3が接続されているため、二次巻線Nsには電流が流れない。
When the input voltage Vin is applied from the capacitor Ci, a current flows through the starting resistor Rs to the base of the transistor Q1. When the transistor Q1 is turned on and begins to conduct, the collector current Ic1 begins to flow through the primary winding Np, and a voltage is generated. At this time, since the diode D3 is connected to the secondary side of the
コレクタ電流Ic1が流れ始めると、トランス14の一次巻線Npには、入力電圧が印加され、ベース巻線Nbには、誘起電圧Vbが発生する。誘起電圧Vbにより、トランジスタQ1をさらに導通させる方向にベース電流Ib1が流れる。これにより、コレクタ電流Ic1が増加していくが、hfe1≦Ic1/Ib1(hfe1=トランジスタQ1の直流電流増幅率)の関係が満たされると、コレクタに流れ込むコレクタ電流Ic1が増加できなくなる。これにより、一次巻線Npに流れる電流が増加しなくなるため、ベース巻線Nbの電圧Vbが低下し、トランジスタQ1のベースに流れるベース電流Ib1が低下して、トランジスタQ1は、オフ状態になる。トランジスタQ1がオフ状態になった瞬間、トランス14の一次巻線Np、二次巻線Ns、及びベース巻線Nbには今までとは反対の極性で、それぞれトランジスタQ1がオフする寸前に蓄えられていたエネルギに応じて逆起電力が発生し、二次巻線Nsに発生する当該逆起電力によって出力電圧Voutが発生する。
When the collector current Ic1 starts to flow, an input voltage is applied to the primary winding Np of the
また、ベース巻線Nbに発生する逆起電力により、電荷が、ダイオードD1を介してコンデンサC1を充電し、コンデンサC1の両端子間の電圧は電圧Vc1になる。トランジスタQ1がオフ状態とされているときにベース巻線Vbと二次巻線Nsにそれぞれ発生する逆起電力には、ベース巻線Nbと二次巻線Nsの巻線比に応じた比例関係が成立している。このため、出力電圧VoutとコンデンサC1の両端子間の電圧Vc1には、次の(6)式の関係がある。なお、nbはベース巻線Nbの巻数であり、nsは二次巻線Nsの巻数である。 Further, due to the counter electromotive force generated in the base winding Nb, the electric charge charges the capacitor C1 via the diode D1, and the voltage between both terminals of the capacitor C1 becomes the voltage Vc1. The back electromotive force generated in the base winding Vb and the secondary winding Ns when the transistor Q1 is turned off is proportional to the winding ratio of the base winding Nb and the secondary winding Ns. Is established. For this reason, the relationship between the output voltage Vout and the voltage Vc1 between both terminals of the capacitor C1 has the following relationship (6). Note that nb is the number of turns of the base winding Nb, and ns is the number of turns of the secondary winding Ns.
Vout=Vc1×(ns/nb) ・・・(6)
また、トランジスタQ2のエミッタ電位がGNDより、スレッショルド電圧以下に低下すると、可変抵抗Rv1を経由してツェナーダイオードDzに電流が流れる。さらに、トランジスタQ2のベースにはIc2=Ib2×hfe2の関係で、ベース電流が流れる。この結果、トランジスタQ2のベース−エミッタ間の降下電圧である電圧Vbe2とツェナー電圧Vzとの和と、抵抗R1の電圧降下とが同じになり、コンデンサC1の両端子間の電圧Vc1は(7)式のようになる。
Vout = Vc1 × (ns / nb) (6)
Further, when the emitter potential of the transistor Q2 falls below the threshold voltage from GND, a current flows through the Zener diode Dz via the variable resistor Rv1. Further, a base current flows through the base of the transistor Q2 in a relationship of Ic2 = Ib2 × hfe2. As a result, the sum of the voltage Vbe2 that is the voltage drop between the base and emitter of the transistor Q2 and the Zener voltage Vz is equal to the voltage drop of the resistor R1, and the voltage Vc1 between both terminals of the capacitor C1 is (7). It becomes like the formula.
Vc={(R1+R2)/R2}×(Vz+Vbe2) ・・・(7)
従って、出力電圧Voutは、(8)式のようになる。
Vc = {(R1 + R2) / R2} × (Vz + Vbe2) (7)
Therefore, the output voltage Vout is as shown in equation (8).
Vout={(R1+R2)/R2}×(Vz+Vbe2)×(ns/nb) ・・・(8)
このように、ツェナー電圧Vzと、出力電圧Voutには(8)式の関係がある。これにより、所定の出力電圧Voutを得るためのツェナー電圧Vzが得られる。
Vout = {(R1 + R2) / R2} × (Vz + Vbe2) × (ns / nb) (8)
As described above, the Zener voltage Vz and the output voltage Vout have the relationship of the equation (8). Thereby, the Zener voltage Vz for obtaining the predetermined output voltage Vout is obtained.
ツェナーダイオードには、その特性として図2及び図3に示すIz−Vz特性がある。なお、図3は、図2において、ツェナー電流Izが小さい領域(1000μA以下を拡大したものである。図2及び図3に示すように、所望のツェナー電圧Vzに対応するツェナー電流Izが定まるので、当該ツェナー電流IzがツェナーダイオードDzに流れるように可変抵抗Rv1の抵抗値を設定すればよい。当該設定の具体的な一例として、可変抵抗Rv1の抵抗値が330Ωの場合、Izは、1106μAとなる。なお、可変抵抗Rv1を備えない従来の電源装置10’では、Izは11.83μAとなる。
The Zener diode has Iz-Vz characteristics shown in FIGS. 2 and 3 as its characteristics. Note that FIG. 3 is an enlarged view of the region where the zener current Iz is small (1000 μA or less) in FIG. 2. As shown in FIGS. 2 and 3, the zener current Iz corresponding to the desired zener voltage Vz is determined. The resistance value of the variable resistor Rv1 may be set so that the Zener current Iz flows through the Zener diode Dz.As a specific example of the setting, when the resistance value of the variable resistor Rv1 is 330Ω, Iz is 1106 μA. In the conventional
なお、予め電源装置10におけるツェナー電流Izと出力電圧Voutとの関係(図4参照)を得ておき、これに基づいて所望の出力電圧Voutが得られるツェナー電流Izが流れるように、可変抵抗Rv1の抵抗値を設定するようにしてもよい。
Note that a variable resistor Rv1 is obtained so that a relationship between the Zener current Iz and the output voltage Vout (see FIG. 4) in the
なお、本実施の形態では、電源装置10を、トランジスタQ2のエミッタ−ベース間に可変抵抗Rv1を備える構成としているが、可変抵抗Rv1に変えて、所定の抵抗値の抵抗Rを備える構成としてもよい。抵抗Rを備えることにより、ツェナー電流Izを所望の値にすることができる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、出力電圧Voutを可変することができるRCC方式の電源装置10としているが、出力電圧Voutが固定であるタイプの電源装置10であっても良い。
In the present embodiment, the RCC
以上説明したように、本実施の形態では、ツェナーダイオードDzに流れる電流を可変抵抗Rv1により調整することができるので、ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izを流すことができる。 As described above, in the present embodiment, since the current flowing through the Zener diode Dz can be adjusted by the variable resistor Rv1, the Zener current Iz can sufficiently flow through the Zener diode Dz.
ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izが流れるので、ツェナー電圧Vzを安定させることができ、その結果、出力電圧Voutの調整が安定する。 Since the Zener current Iz sufficiently flows through the Zener diode Dz, the Zener voltage Vz can be stabilized, and as a result, the adjustment of the output voltage Vout is stabilized.
また、例えば、電源装置10を複数個、製造する場合、ツェナーダイオードDzの特性が電源装置10毎にばらついた場合でも、可変抵抗Rv1の抵抗値を調整することにより、ツェナーダイオードDzに流れるツェナー電流Izを調整することができ、ツェナー電圧Vzを調整することができるため、出力電圧Voutを所定の値にすることができる。さらに、ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izを流すことができるため、ツェナー電流Izの変化量に対するツェナー電圧Vzの変化量が少ない、比較的安定した領域で出力電圧の調整を行うことができるため、上記のように、ツェナーダイオードDzの特性がばらついた場合の出力電圧Voutのばらつきを抑えることができる。
Further, for example, when a plurality of
さらに、トランジスタQ1は、間欠発振しやすいので、一般に、トランス14の二次側にダミー抵抗を含むように電源装置10を構成する場合があるが、この間欠発振は、トランス14の一次側に安定した電流を流すことにより防止することができる。従って、ツェナー電流Izを安定して流すことにより間欠発振を防止することができ、その結果、上記のような場合でも、二次側のダミー抵抗を含まない構成とすることができる。
Furthermore, since the transistor Q1 is likely to oscillate intermittently, the
[第2の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の電源装置30は、外部電源供給手段Va、抵抗R0、及びダイオードD5により、定電圧ダイオードDzに流れる電流を調整する電源装置である場合について説明する。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態と略同様の構成であるので、同一部分及び同一処理には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The case where the power supply device 30 of the present embodiment is a power supply device that adjusts the current flowing through the constant voltage diode Dz by the external power supply means Va, the resistor R0, and the diode D5 will be described. Since the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment, the same portions and the same processes are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図5は、本実施の形態に係る電源装置30の概略構成を示す回路図である。本実施の形態の電源装置30は、ツェナーダイオードDzに流れるツェナー電流Izを調整する調整手段として、外部電源供給手段Va、抵抗R0、及び逆流防止用ダイオードD5を備える。 FIG. 5 is a circuit diagram showing a schematic configuration of the power supply device 30 according to the present embodiment. The power supply device 30 of this embodiment includes an external power supply means Va, a resistor R0, and a backflow prevention diode D5 as adjusting means for adjusting the Zener current Iz flowing through the Zener diode Dz.
また、一次巻線Npと、二次巻線Nsと、スイッチングトランジスタQ1を駆動するベース巻線(三次巻線)Nbと、を含むトランス14、入力コンデンサCi、スイッチングトランジスタQ1、起動抵抗Rs、ベース抵抗Rb、起動電流の逆流防止用ダイオードD2、及び直流成分を遮断するコンデンサC2を備える。
The
さらに、出力電圧を制御する回路として、ベース巻線Nbに発生する電圧を整流するダイオードD1、整流電圧を平滑するコンデンサC1、基準電圧を構成するツェナーダイオードDz、及び正流ダイオードD4を備える。 Further, as a circuit for controlling the output voltage, a diode D1 that rectifies the voltage generated in the base winding Nb, a capacitor C1 that smoothes the rectified voltage, a Zener diode Dz that constitutes a reference voltage, and a forward current diode D4 are provided.
外部電源供給手段VaとツェナーダイオードDzのカソードとを接続する配線34には、抵抗R0及びメイン回路からの電流逆流防止用ダイオードD5が接続されている。また、正流ダイオードD4のアノードは、トランジスタQ1のベースに接続されており、カソードは、ツェナーダイオードDzのカソードに接続されている。
A resistor R0 and a diode D5 for preventing current backflow from the main circuit are connected to the
本実施の形態の電源装置30の作用を説明する。入力電圧VinがコンデンサCiより印加されるのと別途に、外部電源供給手段Vaより電圧が印加され、電流Id5が抵抗R及び電流逆流防止用ダイオードD5を介して流れる。 The operation of the power supply device 30 of the present embodiment will be described. Separately from the application of the input voltage Vin from the capacitor Ci, a voltage is applied from the external power supply means Va, and the current Id5 flows through the resistor R and the current backflow prevention diode D5.
このように、外部電源供給手段Vaより、電流Id5が流入するので、図6に示したIz−Vz特性のツェナー電流Izの低電流領域で、ツェナーダイオードDzが動作することがなくなるので、電圧Vc1を安定化することができる。 As described above, since the current Id5 flows from the external power supply means Va, the Zener diode Dz does not operate in the low current region of the Zener current Iz having the Iz-Vz characteristic shown in FIG. Can be stabilized.
なお、図11に示したような従来の電源装置100においても、電圧Vcは定電圧動作させる必要があり、更に、ツェナー電流Izは出力電圧Voutに応じて増減させる必要があった。本実施の形態の電源装置30では、外部電源供給手段Va、抵抗R、及び電流逆流防止用ダイオードD5により、ツェナー電流Izが安定領域内に収まるように制御し、ダイオードD1を経由して、所望の出力電圧Voutに応じた電圧Vcが得られるように制御する。
Also in the conventional
なお、本実施の形態の電源装置30では、出力電圧Voutを可変しようとする場合は、所望の出力電圧Voutに対応する、ツェナー電圧Vzが得られる任意のツェナーダイオードDzを備えるように構成すればよい。 In the power supply device 30 of the present embodiment, when the output voltage Vout is to be varied, the power supply device 30 may be configured to include an arbitrary Zener diode Dz corresponding to the desired output voltage Vout and capable of obtaining the Zener voltage Vz. Good.
以上説明したように、本実施の形態では、外部電源供給手段Va、抵抗R0、及びダイオードD5により、定電圧ダイオードDzに流れる電流を調整することができるので、ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izを流すことができ、従って、安定領域内でツェナーダイオードDzを動作させることができる。 As described above, in the present embodiment, the current flowing through the constant voltage diode Dz can be adjusted by the external power supply means Va, the resistor R0, and the diode D5. Therefore, the Zener diode Dz can be operated in the stable region.
[第3の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の電源装置40は、第2の実施の形態の電源装置30に、さらに、出力電圧Voutの出力を増大させるためのトランジスタQ2を備える場合について説明する。なお、本実施の形態は、第2の実施の形態と略同様の構成であるので、同一部分及び同一処理には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Third Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the
図7は、本実施の形態に係る電源装置40の概略構成を示す回路図である。本実施の形態の電源装置40は、ツェナーダイオードDzに流れるツェナー電流Izを調整する調整手段として、外部電源供給手段Va、抵抗R0、及び逆流防止用ダイオードD5を備える。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a schematic configuration of the
また、一次巻線Npと、二次巻線Nsと、スイッチングトランジスタQ1を駆動するベース巻線(三次巻線)Nbと、を含むトランス14、入力コンデンサCi、スイッチングトランジスタQ1、起動抵抗Rs、ベース抵抗Rb、起動電流の逆流防止用ダイオードD2、及び直流成分を遮断するコンデンサC2を備える。
The
さらに、出力電圧を制御する回路として、ベース巻線Nbに発生する電圧を整流するダイオードD1、整流電圧を平滑するコンデンサC1、基準電圧を構成するツェナーダイオードDz、及び出力を抑制するトランジスタQ2を備える。 Further, as a circuit for controlling the output voltage, a diode D1 that rectifies the voltage generated in the base winding Nb, a capacitor C1 that smoothes the rectified voltage, a Zener diode Dz that constitutes a reference voltage, and a transistor Q2 that suppresses the output are provided. .
トランジスタQ2のエミッタは、トランジスタQ1のベースに接続されており、ベースが、配線34(ツェナーダイオードDzのカソード)に接続されており、コレクタは、配線20に接続されている。
The emitter of the transistor Q2 is connected to the base of the transistor Q1, the base is connected to the wiring 34 (the cathode of the Zener diode Dz), and the collector is connected to the
本実施の形態の電源装置40の作用を説明する。入力電圧VinがコンデンサCiより印加されるのと別途に、外部電源供給手段Vaより電圧が印加され、抵抗R0及び逆流防止用電流ダイオードD5を介して、電流Id5が流れる。ツェナーダイオードDzには、電流Id5とトランジスタQ2のベース電流Ib2との和がツェナー電流Izとして流れる。これにより、ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izを流すことができる。
The operation of the
以上説明したように、本実施の形態では、外部電源供給手段Va、抵抗R0、及びダイオードD5により、定電圧ダイオードDzに流れる電流を調整することができるので、ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izを流すことができ、従って、安定領域内でツェナーダイオードDzを動作させることができる。 As described above, in the present embodiment, since the current flowing through the constant voltage diode Dz can be adjusted by the external power supply means Va, the resistor R0, and the diode D5, the Zener current Iz can be sufficiently applied to the Zener diode Dz. Therefore, the Zener diode Dz can be operated in the stable region.
[第4の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の電源装置50は、第2の実施の形態の電源装置30に、さらに、出力電圧Voutを可変するための分圧抵抗抵抗R1及び抵抗R2を備える場合について説明する。なお、本実施の形態は、第2の実施の形態と略同様の構成であるので、同一部分及び同一処理には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Fourth Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The
図8は、本実施の形態に係る電源装置50の概略構成を示す回路図である。本実施の形態の電源装置50は、ツェナーダイオードDzに流れるツェナー電流Izを調整する調整手段として、外部電源供給手段Va、抵抗R0、及び逆流防止用ダイオードD5を備える。
FIG. 8 is a circuit diagram showing a schematic configuration of the
また、一次巻線Npと、二次巻線Nsと、スイッチングトランジスタQ1を駆動するベース巻線(三次巻線)Nbと、を含むトランス14、入力コンデンサCi、スイッチングトランジスタQ1、起動抵抗Rs、ベース抵抗Rb、起動電流の逆流防止用ダイオードD2、及び直流成分を遮断するコンデンサC2を備える。
The
さらに、出力電圧を制御する回路として、出力電圧を可変するための分圧抵抗R1及び抵抗R2、ベース巻線Nbに発生する電圧を整流するダイオードD1、整流電圧を平滑するコンデンサC1、基準電圧を構成するツェナーダイオードDz、及び正流ダイオードD4を備える。 Further, as a circuit for controlling the output voltage, a voltage dividing resistor R1 and resistor R2 for varying the output voltage, a diode D1 for rectifying the voltage generated in the base winding Nb, a capacitor C1 for smoothing the rectified voltage, and a reference voltage A zener diode Dz and a positive current diode D4 are provided.
分圧抵抗R1及び抵抗R2は、配線24と配線20とに接続されている。さらに、ツェナーダイオードDzのアノードは、配線22に接続されている。
The voltage dividing resistor R1 and the resistor R2 are connected to the
本実施の形態の電源装置50の作用を説明する。入力電圧VinがコンデンサCiより印加されるのと別途に、外部電源供給手段Vaより電圧が印加され、電流Id5が抵抗R及び電流逆流防止用ダイオードD5を介して流れる。
The operation of the
出力電圧Voutの増減に伴い、トランジスタQ2にトランジスタQ1のベース電流Ib1をバイパスさせることにより、コンデンサC1にチャージされる電圧は安定した状態で、ツェナーダイオードDzにバイパス電流を流す。これにより、コンデンサC1の電圧Vc1は、定電圧の状態で、トランジスタQ1のベース電流Ib1を制御することができる。 By causing the transistor Q2 to bypass the base current Ib1 of the transistor Q1 as the output voltage Vout increases or decreases, a bypass current flows through the Zener diode Dz while the voltage charged to the capacitor C1 is stable. Thereby, the voltage Vc1 of the capacitor C1 can control the base current Ib1 of the transistor Q1 in a constant voltage state.
以上説明したように、本実施の形態では、トランジスタQ2にトランジスタQ1のベース電流Ib1をバイパスさせることがきるので、コンデンサC1の電圧Vc1は、定電圧の状態で、トランジスタQ1のベース電流Ib1を制御することができる。 As described above, in this embodiment, since the transistor Q2 can bypass the base current Ib1 of the transistor Q1, the voltage Vc1 of the capacitor C1 controls the base current Ib1 of the transistor Q1 in a constant voltage state. can do.
[第5の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の電源装置60は、電源供給手段により定電圧ダイオードに流れる電流を調整する場合について説明する。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態と略同様の構成であるので、同一部分及び同一処理には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Fifth Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the power supply device 60 of this Embodiment demonstrates the case where the electric current which flows into a constant voltage diode is adjusted with a power supply means. Since the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment, the same portions and the same processes are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図9は、本実施の形態に係る電源装置60の概略構成を示す回路図である。本実施の形態の電源装置60は、ツェナーダイオードDzに流れるツェナー電流Izを調整する調整手段として、第1の実施の形態の電源装置10における可変抵抗Rv1の代わりに、外部電源供給手段Va、可変抵抗Rv2、及び電流逆流防止用ダイオードDxを備える。外部電源供給手段VaとトランジスタQ2のベースを接続する配線34には、可変抵抗Rv2、及びメイン回路からの電流逆流防止用ダイオードDxが接続されている。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a schematic configuration of the power supply device 60 according to the present embodiment. The power supply device 60 according to the present embodiment is an adjustment unit that adjusts the Zener current Iz flowing through the Zener diode Dz, instead of the variable resistor Rv1 in the
本実施の形態の電源装置60の作用を説明する。入力電圧VinがコンデンサCiより印加されるのと別途に、外部電源供給手段Vaより電圧が印加され、可変抵抗Rv2及び電流逆流防止用ダイオードDxを介して、電流Idxが流れる。ツェナーダイオードDzには、電流IdxとトランジスタQ2のベース電流Ib2との和がツェナー電流Izとして流れる。これにより、ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izを流すことができる。 The operation of the power supply device 60 of the present embodiment will be described. Separately from the application of the input voltage Vin from the capacitor Ci, a voltage is applied from the external power supply means Va, and a current Idx flows through the variable resistor Rv2 and the current backflow prevention diode Dx. In the Zener diode Dz, the sum of the current Idx and the base current Ib2 of the transistor Q2 flows as the Zener current Iz. Thereby, the Zener current Iz can sufficiently flow through the Zener diode Dz.
なお、外部電源供給手段Vaから供給される電流の電流値を変化させたり、可変抵抗Rv2の抵抗値を変化させたりすることにより、ツェナー電流Izを変化させることができる。これにより、出力電圧Voutを変化させることができる。なお、可変抵抗Rv2を備えない構成としても良い。
以上説明したように、本実施の形態では、ツェナーダイオードDzに流れる電流を外部電源供給手段Vaにより調整することができるので、ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izを流すことができる。
Note that the Zener current Iz can be changed by changing the current value of the current supplied from the external power supply unit Va or changing the resistance value of the variable resistor Rv2. Thereby, the output voltage Vout can be changed. Note that the variable resistor Rv2 may not be provided.
As described above, in the present embodiment, since the current flowing through the Zener diode Dz can be adjusted by the external power supply means Va, the Zener current Iz can sufficiently flow through the Zener diode Dz.
また、外部電源供給手段Vaにより、ツェナー電流Izの調整をすることができるので、回路の負荷変動等の影響を受けづらくなるため、ツェナー電流を安定して供給することができ、その結果、出力電圧Voutの調整がより安定する。 Further, since the Zener current Iz can be adjusted by the external power supply means Va, the Zener current is not easily affected by the load fluctuation of the circuit, so that the Zener current can be stably supplied. Adjustment of the voltage Vout is more stable.
[第6の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態の電源装置70は、第6の実施の形態の電源装置60において、定電流ダイオードを備えた場合について説明する。なお、本実施の形態は、第5の実施の形態と略同様の構成であるので、同一部分及び同一処理には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Sixth Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the
図10は、本実施の形態に係る電源装置70の概略構成を示す回路図である。本実施の形態の電源装置70は、第5の実施の形態の電源装置60における電流逆流防止用ダイオードDxの代わりに、定電流ダイオードD6を備える。外部電源供給手段VaとトランジスタQ2のベースを接続する配線34には、可変抵抗Rv2、及び定電流ダイオードD6が接続されている。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a schematic configuration of the
本実施の形態の電源装置70の作用を説明する。入力電圧VinがコンデンサCiより印加されるのと別途に、外部電源供給手段Vaより電圧が印加され、可変抵抗Rv2及び定電流ダイオードD6を介して、電流Idxが流れる。ツェナーダイオードDzには、電流IdxとトランジスタQ2のベース電流Ib2との和がツェナー電流Izとして流れる。これにより、ツェナーダイオードDzに十分にツェナー電流Izを流すことができる。なお、所定の出力電圧Voutに応じたツェナー電流Izが得られるように、電流Idxの値を決定し、決定した電流値に応じて、定電流ダイオードD6の電流値を定めればよい。
The operation of the
なお、本実施の形態の電源装置70では、定電流ダイオードD6により外部電源供給手段Vaより供給される電流の電流値を一定にしているが、これに限らず、その他の定電流回路により電流値を一定にするようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態では、ツェナーダイオードDzに流れる電流を調整する外部電源供給手段Vaにより供給される電流の電流値を一定にすることができるので、ツェナーダイオードDzに安定して、ツェナー電流Izを流すことができる。
In the
As described above, in the present embodiment, the current value of the current supplied by the external power supply means Va that adjusts the current flowing through the Zener diode Dz can be made constant. Zener current Iz can flow.
10、30、40、50、60、70、100、200、300 電源装置
14 トランス
Rv1 可変抵抗
R0 抵抗
R1、R2 分圧抵抗
Q1、Q2 トランジスタ
Dz ツェナーダイオード
D5 逆流防止用ダイオード
Va 外部電源供給手段
10, 30, 40, 50, 60, 70, 100, 200, 300
Claims (2)
前記一次巻線に直列に接続され前記三次巻線に発生する電圧に対応した電圧が制御端に印加され、かつ前記一次巻線に発生する電圧をスイッチングするスイッチング素子と、
前記三次巻線に並列に接続される、直列接続されたダイオード及びコンデンサと、前記スイッチング素子の制御端に接続されると共に前記コンデンサに並列接続された回路に挿入され、前記三次巻線側から前記スイッチング素子の制御端に流れ込む電流を分流した分流電流が流れ込む定電圧ダイオードと、を含んで構成されると共に、前記電源電力を定電圧ダイオードに発生する定電圧に対応した電圧に制御する電圧制御手段と、
前記定電圧ダイオードのカソードに接続された、外部電源供給手段を含み、外部電源供給手段により供給された電流により前記定電圧ダイオードに流れる電流を調整する調整手段と、
を備えた電源装置。 A primary winding having one end connected to a power supply input end, a secondary winding for inducing a voltage according to energy stored in the primary winding and outputting the voltage as power supply power, and the primary winding A transformer including a tertiary winding in which a voltage is induced in response to a flowing current;
A switching element that is connected in series to the primary winding and that corresponds to the voltage generated in the tertiary winding is applied to the control end, and that switches the voltage generated in the primary winding;
Connected in parallel to the tertiary winding, connected in series to a diode and a capacitor, and connected to the control terminal of the switching element and connected in parallel to the capacitor, from the tertiary winding side A voltage control means for controlling the power supply power to a voltage corresponding to a constant voltage generated in the constant voltage diode, and a constant voltage diode into which a shunt current flows by dividing the current flowing into the control terminal of the switching element When,
Adjusting means for adjusting a current flowing through the constant voltage diode by a current supplied by the external power supply means, including external power supply means connected to the cathode of the constant voltage diode;
Power supply unit with
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036958A JP5066931B2 (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036958A JP5066931B2 (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008206235A JP2008206235A (en) | 2008-09-04 |
JP5066931B2 true JP5066931B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=39783138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007036958A Expired - Fee Related JP5066931B2 (en) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | Power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066931B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102058169B1 (en) | 2018-09-21 | 2019-12-20 | (주)일산전자 | High voltage power supply for air cleaner |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6245517Y2 (en) * | 1981-06-19 | 1987-12-04 | ||
JPH0237277Y2 (en) * | 1985-06-28 | 1990-10-09 | ||
JPS63257464A (en) * | 1987-04-13 | 1988-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | Ringing choke type dc-dc converter |
JPH0370470A (en) * | 1989-08-08 | 1991-03-26 | Yoshimura Denki Kk | Power source device |
JPH04322159A (en) * | 1991-04-19 | 1992-11-12 | Murata Mfg Co Ltd | Switching power source |
JP2001045750A (en) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Canon Inc | Switching power supply and method for operating the same |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007036958A patent/JP5066931B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008206235A (en) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110401349B (en) | Semiconductor device for power control, switching power supply device, and design method therefor | |
KR100731393B1 (en) | Switching regulator | |
US7034607B2 (en) | Switching constant-current power device | |
JP2009118736A (en) | Method and device for dissipative clamping of electrical circuit | |
JP5513778B2 (en) | Switching power supply circuit | |
US10601329B2 (en) | Switching regulator and power switch controller circuit thereof | |
US20180041123A1 (en) | Switching Control Circuit, Switching Power Supply Device and Electronic Apparatus | |
US20130241507A1 (en) | Switching regulator | |
JP2010220293A (en) | Switching power supply device | |
US20080290734A1 (en) | Switching pulse generating circuit and regulator using the same | |
CN110401347B (en) | DC power supply device | |
JP2008060492A (en) | Light-emitting device drive | |
JP4591887B2 (en) | Power supply device and portable device | |
JP5066931B2 (en) | Power supply | |
JP6395318B2 (en) | Switching power supply | |
JP2004350361A (en) | Switching power supply | |
JP2004208379A (en) | Multi-output switching power supply | |
JP2014236639A (en) | Switching power supply device | |
US20110140684A1 (en) | Power controller having externally adjustable duty cycle | |
JP2009106140A (en) | Switching power-supply circuit | |
JP2000209850A (en) | Switching power source | |
US7072192B2 (en) | Power circuit restraining rush current | |
JP6523702B2 (en) | Differential circuit | |
JP2006174630A (en) | Method and circuit for controlling switching regulator and power supply unit | |
JP7208068B2 (en) | pulse signal generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5066931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |