JP5061757B2 - Information processing system, video transmission server, and terminal - Google Patents

Information processing system, video transmission server, and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5061757B2
JP5061757B2 JP2007174917A JP2007174917A JP5061757B2 JP 5061757 B2 JP5061757 B2 JP 5061757B2 JP 2007174917 A JP2007174917 A JP 2007174917A JP 2007174917 A JP2007174917 A JP 2007174917A JP 5061757 B2 JP5061757 B2 JP 5061757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
terminal
encoding
processor
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007174917A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009017080A (en
Inventor
勇次 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007174917A priority Critical patent/JP5061757B2/en
Publication of JP2009017080A publication Critical patent/JP2009017080A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5061757B2 publication Critical patent/JP5061757B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、端末の画面に、サーバから送信された映像を表示する情報処理システムであって、端末の消費電力を低減させることができる情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing system that displays an image transmitted from a server on a screen of a terminal, which can reduce power consumption of the terminal.

従来より、シンクライアント端末とサーバとがネットワークで接続されたシンクライアントシステムと呼ばれるシステムがある。シンクライアントシステムにおいて、シンクライアント端末自身は、必要最小限の機能を有すのみで、ほとんどの処理を、ネットワーク経由でサーバに処理させ、シンクライアント端末は、その処理結果を受信するものである。   Conventionally, there is a system called a thin client system in which a thin client terminal and a server are connected via a network. In the thin client system, the thin client terminal itself has only the minimum necessary functions, and most processing is performed by the server via the network, and the thin client terminal receives the processing result.

ここで、シンクライアントシステムの一形態として、シンクライアント端末の画面に、サーバから送信された映像を表示する形態がある。この形態では、シンクライアント端末を操作するユーザには、あたかも、そのシンクライアント端末で、全ての処理が行われているように見えるが、実際には、表示の制御を含めたほとんどの処理がサーバ側でなされ、シンクライアント端末は、サーバにコマンドを送信する程度の処理しかしない。   Here, as one form of the thin client system, there is a form in which the video transmitted from the server is displayed on the screen of the thin client terminal. In this mode, a user who operates the thin client terminal seems to perform all the processing on the thin client terminal, but in reality, most processes including display control are performed by the server. On the other hand, the thin client terminal only performs processing to send a command to the server.

なお、クライアント側の処理性能に応じて、サーバがクライアントに適したサービスを提供するシステムが例えば特許文献1に記載されている。   For example, Patent Document 1 discloses a system in which a server provides a service suitable for a client in accordance with processing performance on the client side.

特開平8−214285号公報JP-A-8-214285

ところで、上述したシンクライアント端末の画面に、サーバから送信された映像を表示する形態のシンクライアントシステムでは、サーバは、映像を例えばMPEG2等の方式で圧縮(エンコード)して送信し、シンクライアント端末にて、圧縮された映像を伸張(デコード)して表示している。   By the way, in the thin client system in which the video transmitted from the server is displayed on the screen of the above-described thin client terminal, the server compresses (encodes) the video by a method such as MPEG2, and transmits the thin client terminal. The compressed video is decompressed (decoded) and displayed.

このような場合のシンクライアント端末の従来のデコード処理を図6に示す。図6を参照すると、シンクライアント端末は、受信したフレームをデコードする毎に表示していくが、シンクライアント端末のプロセッサの処理に着目すると、このプロセッサは、常に一定の周波数、すなわち、最大動作周波数でデコード処理を行っている。ところで、あるフレームをデコードする際、そのフレームのデコードは、そのフレームを表示する前までに終わらせればよいが、図6に示すデコード処理では、デコードを終えたプロセッサは、処理を停止し、次のデコード処理を待つ時間がしばしばある。   FIG. 6 shows a conventional decoding process of the thin client terminal in such a case. Referring to FIG. 6, the thin client terminal displays the received frame every time it decodes. However, when attention is paid to the processing of the processor of the thin client terminal, this processor always has a constant frequency, that is, the maximum operating frequency. The decoding process is performed. By the way, when decoding a certain frame, the decoding of that frame may be completed before the display of the frame. However, in the decoding process shown in FIG. There is often time to wait for the decoding process.

ここで、図7を参照すると、通常、プロセッサは周波数が高くなるほどその消費電力は高くなり、この消費電力の上がり方は、図7に示すとおり、周波数が高くなるほど急になる。その理由は、簡単に説明すると、高クロック時はプロセッサの発熱量が増加し、プロセッサを構成する金属の電気抵抗は一般的に温度に比例し温度が高くなるほど抵抗は大きくなり、さらに、抵抗値が大きくなると、発熱量が増加するという特性を一般的なプロセッサは持っているからである。   Here, referring to FIG. 7, normally, the power consumption of the processor increases as the frequency increases, and the power consumption increases more rapidly as the frequency increases, as shown in FIG. The reason for this will be briefly explained. When the clock is high, the amount of heat generated by the processor increases, and the electrical resistance of the metal composing the processor is generally proportional to the temperature, and the resistance increases as the temperature increases. This is because a general processor has a characteristic that the amount of heat generation increases as the value of the value increases.

したがって、図6に示したようなデコード処理では、デコード処理時のプロセッサの周波数が常に高く、すなわち、常に消費電力が高く、さらに、待ち時間の消費電力を無駄にしていることになることがわかるであろう。   Therefore, in the decoding process as shown in FIG. 6, it is understood that the frequency of the processor at the time of the decoding process is always high, that is, the power consumption is always high and the power consumption of the waiting time is wasted. Will.

そこで、本発明は、端末の画面に、サーバから送信された映像を表示する情報処理システムであって、上述した従来のシンクライアントシステムでの態様と比較し、映像を受信する端末の消費電力を低減させることができる情報処理システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention is an information processing system that displays a video transmitted from a server on a screen of a terminal, and the power consumption of the terminal that receives the video is compared with the above-described aspect of the conventional thin client system. An object is to provide an information processing system that can be reduced.

本発明の情報処理システムは、映像をエンコードしてネットワークに送出するサーバと、エンコードされた前記映像を受信するとともに、プロセッサによりデコードして画面に表示する端末とを有し、前記サーバは、前記端末に所定のエンコードされた映像をデコードさせることによって前記端末の負荷状態を取得し、第1のフレームが前記端末の画面に表示されている時間に、前記プロセッサが、前記第1のフレームに続く第2のフレームを、前記負荷状態に基づいて前記第2のフレームが表示されるまでの時間を全て使ってデコードされるよう動作周波数を制御するための制御情報を、前記第2のフレームのエンコードデータに付加し、前記端末は、前記制御情報に基づいて、前記プロセッサの動作周波数を変更することを特徴とする。 The information processing system of the present invention, a server for delivery to encode the video into a network, which receives the encoded the video, and a terminal for displaying on the screen by decoding by the processor, wherein the server, the The terminal obtains the load status of the terminal by causing the terminal to decode a predetermined encoded video, and the processor follows the first frame at a time when the first frame is displayed on the terminal screen. Control information for controlling the operating frequency so that the second frame is decoded using all the time until the second frame is displayed based on the load state, and the second frame is encoded. In addition to the data, the terminal changes an operating frequency of the processor based on the control information.

本発明の映像送信サーバは、映像をエンコードするとともに、エンコードされた前記映像をプロセッサによりデコードして画面に表示する端末に送信する映像送信サーバであって、前記サーバは、前記端末に所定のエンコードされた映像をデコードさせることによって前記端末の負荷状態を取得し、第1のフレームが前記端末の画面に表示されている時間に、前記プロセッサが、前記第1のフレームに続く第2のフレームを、前記負荷状態に基づいて前記第2のフレームが表示されるまでの時間を全て使ってデコードされるよう動作周波数を制御するための制御情報を、前記第2のフレームのエンコードデータに付加することを特徴とする。 Image transmitting server of the present invention is to encode the video, a video transmission server for transmitting the encoded the video decoding to the terminal to be displayed on the screen by the processor, wherein the server, predetermined encoding to said terminal And decoding the recorded video to obtain a load status of the terminal, and at a time when the first frame is displayed on the screen of the terminal, the processor reads a second frame following the first frame. Adding control information for controlling the operating frequency to the encoded data of the second frame so that the time until the second frame is displayed based on the load state is decoded. It is characterized by.

本発明の端末は、エンコードされた映像をサーバから受信して、プロセッサによりデコードして画面に表示する端末であって、前記サーバは、前記端末に所定のエンコードされた映像をデコードさせることによって前記端末の負荷状態を取得し、第1のフレームが前記端末の画面に表示されている時間に、前記プロセッサが、前記第1のフレームに続く第2のフレームを、前記負荷状態に基づいて前記第2のフレームが表示されるまでの時間を全て使ってデコードされるよう動作周波数を制御するための制御情報を、前記第2のフレームのエンコードデータに付加し、前記端末は、前記制御情報に基づいて、前記プロセッサの動作周波数を変更することを特徴とする。 The terminal of the present invention is a terminal that receives encoded video from a server, decodes it by a processor, and displays it on a screen. The server decodes the predetermined encoded video by causing the terminal to decode the encoded video. The processor obtains a load state of the terminal, and at a time when the first frame is displayed on the screen of the terminal, the processor determines a second frame following the first frame based on the load state. Control information for controlling the operating frequency to be decoded using all the time until the second frame is displayed is added to the encoded data of the second frame, and the terminal is based on the control information. The operating frequency of the processor is changed.

本発明によれば、端末の画面に、サーバからエンコードされて送信された映像をデコードして表示する情報処理システムにおいて、映像を受信する端末の消費電力を低減させることができる情報処理システムを提供することができる。   According to the present invention, in an information processing system for decoding and displaying a video encoded and transmitted from a server on a terminal screen, an information processing system capable of reducing power consumption of a terminal receiving the video is provided. can do.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態の情報処理システムを説明するためブロック図である。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram for explaining an information processing system according to an embodiment of the present invention.

図1を参照すると、情報処理システムは、サーバ10と、サーバ10にネットワークで接続された端末20とからなる。   Referring to FIG. 1, the information processing system includes a server 10 and a terminal 20 connected to the server 10 via a network.

まず、本実施の形態の情報処理システムの概略を説明すると、この情報処理システムは、サーバ10と、サーバ10から映像を受信して表示する端末20とからなり、サーバ10は、フレーム(または、フィールド)をエンコードして端末に送信する際、端末20側のプロセッサのデコード時の周波数を指定するためのデータを付加して送信し、端末20は、このデータに応じた周波数で映像をデコードするものである。以下、詳細に説明する。   First, the outline of the information processing system according to the present embodiment will be described. This information processing system includes a server 10 and a terminal 20 that receives and displays video from the server 10, and the server 10 has a frame (or (Field) is encoded and transmitted to the terminal, data for designating the frequency at the time of decoding by the processor on the terminal 20 side is added and transmitted, and the terminal 20 decodes the video at a frequency corresponding to this data. Is. Details will be described below.

サーバ10は、制御部11と記憶部12とを有する。制御部11は、記録媒体に格納されたプログラムを読み込んで実行することにより、エンコード手段31、エンコード監視手段32、クロック指定手段33、及び、クロック情報付加手段34を論理的に備える。なお、エンコード手段31は、専用のハードウェアで構成されてもよい。   The server 10 includes a control unit 11 and a storage unit 12. The control unit 11 logically includes an encoding unit 31, an encoding monitoring unit 32, a clock designating unit 33, and a clock information adding unit 34 by reading and executing a program stored in the recording medium. The encoding unit 31 may be configured with dedicated hardware.

一方、端末20は、記録媒体に格納されたプログラムを読み込んで実行することにより、端末10のプロセッサが、クロック情報取得手段21、クロック制御手段22、及び、デコード手段23を論理的に備える。端末20は、いわゆるサーバ10から端末20の画面に表示する映像を受信する態様のシンクライアントであり、ユーザは、端末20の画面を見ながら、端末10を操作し、端末20は、サーバ10にコマンドを送信する。そして、そのコマンドに基づき、サーバ20は、所定の処理をする。   On the other hand, the terminal 20 reads and executes a program stored in a recording medium, so that the processor of the terminal 10 logically includes a clock information acquisition unit 21, a clock control unit 22, and a decoding unit 23. The terminal 20 is a thin client that receives a video to be displayed on the screen of the terminal 20 from the so-called server 10, and the user operates the terminal 10 while looking at the screen of the terminal 20. Send a command. Based on the command, the server 20 performs a predetermined process.

次に、本実施の形態の動作を説明する。図2は、サーバ10の動作を説明するためのフローチャートであり、図3は、端末20の動作を説明するためのフローチャートである。   Next, the operation of the present embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the server 10, and FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the terminal 20.

まず、サーバ10の動作について説明する。図3を参照すると、サーバ10において、エンコード手段31は、端末20に送信すべき映像を、例えばMPEG2などでエンコードする(ステップS1)。この際、エンコード監視手段32は、フレーム(またはフィールド)毎に、エンコード前のデータサイズ、及び、エンコード後のデータサイズを取得する(ステップS2)。   First, the operation of the server 10 will be described. Referring to FIG. 3, in the server 10, the encoding means 31 encodes the video to be transmitted to the terminal 20, for example, using MPEG2 (step S1). At this time, the encoding monitoring unit 32 acquires the data size before encoding and the data size after encoding for each frame (or field) (step S2).

次に、クロック指定手段33は、端末20がデコードする際のクロックを指定する(ステップS3)。ここで、図5に、本実施の形態における、端末20のプロセッサの動作周波数(クロック)の変化の様子を示す。図5を参照すると、端末20では、受信した映像のあるフレームをデコードする際、そのフレームが表示されるまでの時間を全て使って、デコードしている。したがって、端末20のプロセッサは、図6を用いて説明した従来のデコードの仕方と比較し、図7のグラフを参照すれば省電力であることがわかるであろう。その理由は、要するに、従来と比較し、プロセッサの稼働時間は長いものの、周波数が抑えられているためである。   Next, the clock designating unit 33 designates a clock used when the terminal 20 decodes (step S3). Here, FIG. 5 shows how the operating frequency (clock) of the processor of the terminal 20 changes in the present embodiment. Referring to FIG. 5, when decoding a certain frame of received video, the terminal 20 performs decoding using all the time until the frame is displayed. Therefore, it can be understood that the processor of the terminal 20 saves power by referring to the graph of FIG. 7 as compared with the conventional decoding method described with reference to FIG. In short, the reason is that although the operating time of the processor is longer than in the prior art, the frequency is suppressed.

さて、クロック指定手段33は、エンコード監視手段32が取得したエンコード前のフレームのデータサイズ及びエンコード後のフレームのデータサイズ、エンコード方式、端末20のプロセッサのモデル名やアーキテクチャに基づき、上述したクロックを決定するものである。ここで、プロセッサのモデル名やアーキテクチャに対応する処理能力の情報は、サーバ10の記憶部12に格納されている。なお、クロック指定手段33によるクロック指定の他の例としては、所定のエンコードされたデータのデコードを端末20に処理させ、その負荷具合をサーバ20に返すことにより、端末20のプロセッサの処理能力を計ることもできる。   The clock designating unit 33 uses the clock data described above based on the data size of the frame before encoding and the data size of the frame after encoding acquired by the encoding monitoring unit 32, the encoding method, the model name and architecture of the processor of the terminal 20. To decide. Here, information on the processing capability corresponding to the model name and architecture of the processor is stored in the storage unit 12 of the server 10. As another example of the clock designation by the clock designation means 33, the processing of the processor of the terminal 20 is increased by causing the terminal 20 to decode the predetermined encoded data and returning the load condition to the server 20. It can also be measured.

ステップS3の処理に次いで、クロック情報付加手段34は、エンコードされたフレームデータの先頭にクロック情報を付加し(ステップS4)、このような処理がフレーム毎に繰り返されることにより、図4に示すようなデータが、サーバ10から端末20に送信される。   Subsequent to the processing in step S3, the clock information adding means 34 adds clock information to the head of the encoded frame data (step S4), and such processing is repeated for each frame, as shown in FIG. Data is transmitted from the server 10 to the terminal 20.

次に、端末20の動作について図3を用いて説明する。図3を参照すると、クロック情報取得手段21は、サーバ10から送信されたデータからクロック情報を取得する(ステップT1)。次いで、クロック制御手段22は、このクロック情報に基づき、端末20のプロセッサの周波数を変更する(ステップT2)。そして、デコード手段23は、ステップT2で指定された周波数にて、エンコードされたデータをデコードする(ステップT3)。なお、ステップT1ないしT3の処理はフレームのデコード毎に繰り返される。また、クロック制御手段22は、プロセッサがデコード以外の処理を行う場合もあるので(例えばステップT1やステップT2の処理もその処理である。)、デコードのみに最低限必要な周波数に単に設定するのでなく、デコード以外の処理のために周波数をあげてもよい。ただし、デコードに割り当てられるプロセッサの動作周波数は指定されているので、結局のところ、従来に比べてプロセッサが省電力になることは言うまでもない。   Next, the operation of the terminal 20 will be described with reference to FIG. Referring to FIG. 3, the clock information acquisition unit 21 acquires clock information from the data transmitted from the server 10 (step T1). Next, the clock control means 22 changes the frequency of the processor of the terminal 20 based on this clock information (step T2). Then, the decoding means 23 decodes the encoded data at the frequency specified in step T2 (step T3). Note that the processing in steps T1 to T3 is repeated every time the frame is decoded. Further, since the processor may perform processing other than decoding (for example, processing at step T1 and step T2 is also the processing), the clock control means 22 is simply set to the minimum frequency necessary for decoding only. Alternatively, the frequency may be increased for processing other than decoding. However, since the operating frequency of the processor assigned to decoding is specified, it goes without saying that the processor saves power compared to the conventional case.

このように、本実施の形態によれば、端末20のプロセッサを省電力にすることができる。   Thus, according to this Embodiment, the processor of the terminal 20 can be made power saving.

なお、本実施の形態では、サーバ10側で、端末20のプロセッサがデコードする際に必要なクロックを決定していたが、この決定を端末20にて行うこともできる。この場合には、サーバ10は、図4に示したクロック情報を付加する代わりに、エンコード監視手段32が取得したエンコード前のフレームのデータサイズ及びエンコード後のフレームのデータサイズ、及び、エンコード方式を付加する必要がある。   In the present embodiment, the server 10 side determines the clock required when the processor of the terminal 20 decodes, but this determination can also be made by the terminal 20. In this case, instead of adding the clock information shown in FIG. 4, the server 10 determines the data size of the frame before encoding, the data size of the frame after encoding, and the encoding method acquired by the encoding monitoring unit 32. It is necessary to add.

本発明の実施の形態の情報処理システムを説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the information processing system of embodiment of this invention. サーバ10の動作を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the server 10. 端末20の動作を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the terminal 20. サーバ10から端末20に送信されるデータを説明するための概念図である。3 is a conceptual diagram for explaining data transmitted from a server 10 to a terminal 20. FIG. 端末20のプロセッサのクロックの変化の様子を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining how a clock of a processor of the terminal 20 changes. 従来の端末のプロセッサのクロックの変化の様子を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the mode of the change of the clock of the processor of the conventional terminal. プロセッサのクロックと消費電力との関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the clock of a processor, and power consumption.

符号の説明Explanation of symbols

10 サーバ
11 制御部
12 記憶部
20 端末
21 クロック情報取得手段
22 クロック制御手段
23 デコード手段
30 制御部
31 エンコード手段
32 エンコード監視手段
33 クロック指定手段
34 クロック情報付加手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Server 11 Control part 12 Storage part 20 Terminal 21 Clock information acquisition means 22 Clock control means 23 Decoding means 30 Control part 31 Encoding means 32 Encode monitoring means 33 Clock designation means 34 Clock information addition means

Claims (6)

映像をエンコードしてネットワークに送出するサーバと、エンコードされた前記映像を受信するとともに、プロセッサによりデコードして画面に表示する端末とを有し、
前記サーバは、前記端末に所定のエンコードされた映像をデコードさせることによって前記端末の負荷状態を取得し、第1のフレームが前記端末の画面に表示されている時間に、前記プロセッサが、前記第1のフレームに続く第2のフレームを、前記負荷状態に基づいて前記第2のフレームが表示されるまでの時間を全て使ってデコードされるよう動作周波数を制御するための制御情報を、前記第2のフレームのエンコードデータに付加し、前記端末は、前記制御情報に基づいて、前記プロセッサの動作周波数を変更することを特徴とする情報処理システム。
A server that encodes the video and sends it to the network; and a terminal that receives the encoded video and decodes it by a processor and displays it on the screen,
The server obtains a load state of the terminal by causing the terminal to decode a predetermined encoded video, and at a time when a first frame is displayed on the screen of the terminal, the processor Control information for controlling an operating frequency so that a second frame following one frame is decoded using all the time until the second frame is displayed based on the load state, An information processing system, wherein the terminal changes the operating frequency of the processor based on the control information.
映像をエンコードするとともに、エンコードされた前記映像をプロセッサによりデコードして画面に表示する端末に送信する映像送信サーバであって、
前記サーバは、前記端末に所定のエンコードされた映像をデコードさせることによって前記端末の負荷状態を取得し、
第1のフレームが前記端末の画面に表示されている時間に、前記プロセッサが、前記第1のフレームに続く第2のフレームを、前記負荷状態に基づいて前記第2のフレームが表示されるまでの時間を全て使ってデコードされるよう動作周波数を制御するための制御情報を、前記第2のフレームのエンコードデータに付加することを特徴とする映像送信サーバ。
A video transmission server that encodes video and transmits the encoded video to a terminal that is decoded by a processor and displayed on a screen,
The server obtains the load state of the terminal by causing the terminal to decode a predetermined encoded video,
At a time when the first frame is displayed on the terminal screen, the processor displays a second frame following the first frame until the second frame is displayed based on the load state. A video transmission server, wherein control information for controlling the operating frequency is added to the encoded data of the second frame so as to be decoded using all of the time .
エンコードされた映像をサーバから受信して、プロセッサによりデコードして画面に表示する端末であって、
前記サーバは、前記端末に所定のエンコードされた映像をデコードさせることによって前記端末の負荷状態を取得し、第1のフレームが前記端末の画面に表示されている時間に、前記プロセッサが、前記第1のフレームに続く第2のフレームを、前記負荷状態に基づいて前記第2のフレームが表示されるまでの時間を全て使ってデコードされるよう動作周波数を制御するための制御情報を、前記第2のフレームのエンコードデータに付加し、前記端末は、前記制御情報に基づいて、前記プロセッサの動作周波数を変更することを特徴とする端末。
A terminal that receives encoded video from a server, decodes it by a processor, and displays it on a screen,
The server obtains a load state of the terminal by causing the terminal to decode a predetermined encoded video, and at a time when a first frame is displayed on the screen of the terminal, the processor Control information for controlling an operating frequency so that a second frame following one frame is decoded using all the time until the second frame is displayed based on the load state, The terminal is added to the encoded data of the second frame, and the terminal changes the operating frequency of the processor based on the control information.
映像をエンコードしてネットワークに送出するサーバと、エンコードされた前記映像を受信するとともに、プロセッサによりデコードして画面に表示する端末とを有し、
前記サーバは、
映像をエンコードするエンコード手段と、
前記エンコード手段によるエンコードを監視し、エンコード前のフレームのデータサイズとエンコード後のフレームのデータサイズとを取得する監視手段と、
前記エンコード前のフレームのデータサイズ、エンコード後のフレームのデータサイズ、及び、エンコード方式を少なくとも用いて、前記端末に所定のエンコードされた映像をデコードさせることによって前記端末の負荷状態を取得し、第1のフレームが前記端末の画面に表示されている時間に、前記プロセッサが、前記第1のフレームに続く第2のフレームを、前記負荷状態に基づいて前記第2のフレームが表示されるまでの時間を全て使ってデコードされるよう動作周波数を制御するための制御情報を生成する生成手段と、
前記制御情報を、前記第2のフレームのエンコードデータに付加する付加手段とを備え、
前記端末は、
前記制御情報に基づいて、前記プロセッサの動作周波数を変更する変更手段と、
前記変更された動作周波数により前記第2のフレームをデコードするデコード手段とを備えたことを特徴とする情報処理システム。
A server to be sent to the network to encode the video, which receives the encoded the video, possess a terminal to be displayed on the screen by decoding by the processor,
The server
An encoding means for encoding the video;
Monitoring means for monitoring the encoding by the encoding means, and obtaining the data size of the frame before encoding and the data size of the frame after encoding;
Using at least the data size of the pre-encoding frame, the data size of the post-encoding frame, and the encoding method to obtain a load state of the terminal by causing the terminal to decode a predetermined encoded video; At a time when one frame is displayed on the screen of the terminal, the processor displays a second frame following the first frame until the second frame is displayed based on the load state. Generating means for generating control information for controlling the operating frequency to be decoded using all of the time ;
The control information, Bei example and adding means for adding to the encoded data of the second frame,
The terminal
Changing means for changing the operating frequency of the processor based on the control information;
An information processing system comprising: decoding means for decoding the second frame at the changed operating frequency.
前記生成手段は、さらに、前記プロセッサの処理能力データを用いて、前記制御情報として、動作周波数を指定することを特徴とする請求項4記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 4, wherein the generation unit further specifies an operating frequency as the control information using processing power data of the processor. 映像をエンコードするとともに、エンコードされた前記映像をプロセッサによりデコードして画面に表示する端末に送信する映像送信サーバであって、
映像をエンコードするエンコード手段と、
前記エンコード手段によるエンコードを監視し、エンコード前のフレームのデータサイズとエンコード後のフレームのデータサイズとを取得する監視手段と、
前記エンコード前のフレームのデータサイズ、エンコード後のフレームのデータサイズ、及び、エンコード方式を少なくとも用いて、前記端末に所定のエンコードされた映像をデコードさせることによって前記端末の負荷状態を取得し、第1のフレームが前記端末の画面に表示されている時間に、前記プロセッサが、前記第1のフレームに続く第2のフレームを、前記負荷状態に基づいて前記第2のフレームが表示されるまでの時間を全て使ってデコードされるよう動作周波数を制御するための制御情報を生成する生成手段と、
前記制御情報を、前記第2のフレームのエンコードデータに付加する付加手段とを備えたことを特徴とする映像送信サーバ。
A video transmission server that encodes video and transmits the encoded video to a terminal that is decoded by a processor and displayed on a screen,
An encoding means for encoding the video;
Monitoring means for monitoring the encoding by the encoding means, and obtaining the data size of the frame before encoding and the data size of the frame after encoding;
Using at least the data size of the pre-encoding frame, the data size of the post-encoding frame, and the encoding method to obtain a load state of the terminal by causing the terminal to decode a predetermined encoded video; At a time when one frame is displayed on the screen of the terminal, the processor displays a second frame following the first frame until the second frame is displayed based on the load state. Generating means for generating control information for controlling the operating frequency to be decoded using all of the time ;
An image transmission server comprising: an adding means for adding the control information to the encoded data of the second frame.
JP2007174917A 2007-07-03 2007-07-03 Information processing system, video transmission server, and terminal Expired - Fee Related JP5061757B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174917A JP5061757B2 (en) 2007-07-03 2007-07-03 Information processing system, video transmission server, and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174917A JP5061757B2 (en) 2007-07-03 2007-07-03 Information processing system, video transmission server, and terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017080A JP2009017080A (en) 2009-01-22
JP5061757B2 true JP5061757B2 (en) 2012-10-31

Family

ID=40357451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174917A Expired - Fee Related JP5061757B2 (en) 2007-07-03 2007-07-03 Information processing system, video transmission server, and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061757B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2486411B (en) * 2010-12-13 2013-04-24 Displaylink Uk Ltd Processing of display data in a display system
US9286022B2 (en) 2013-03-12 2016-03-15 Displaylink (Uk) Limited Processing of display data in a display system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117219A (en) * 1989-09-29 1991-05-20 Toshiba Corp Variable length coding transmission system and transmitter and receiver for variable length coding transmission
JP3772183B2 (en) * 2002-02-26 2006-05-10 有限会社金沢大学ティ・エル・オー Moving picture coding processing system, moving picture decoding processing system, moving picture coding processing program, and moving picture decoding processing program
JP3633572B2 (en) * 2002-03-20 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 Arithmetic unit power control apparatus, power-saving decoder, arithmetic unit power control program, and arithmetic unit power control method
JP2005086600A (en) * 2003-09-10 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd Decoding device, decoding program, and decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009017080A (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2506715C2 (en) Transmission of variable visual content
US20070053424A1 (en) System and method for compressing video data and alpha channel data using a single stream
JP4976975B2 (en) Server apparatus, server apparatus control method, and server apparatus control program
JP2007082217A (en) Method and device for creating thumbnail of digital image
JP2007097145A (en) Image coding device and image coding method
US8879838B2 (en) Image coding method and apparatus and image decoding method and apparatus, based on characteristics of regions of image
JP3959263B2 (en) Presentation system, image display apparatus, program, and recording medium
US10382809B2 (en) Method and decoder for decoding a video bitstream using information in an SEI message
JP5061757B2 (en) Information processing system, video transmission server, and terminal
JP7077396B2 (en) Systems and methods for postponed post-process of video encoding
JP2012249145A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2006060540A (en) Device and method for decoding and reducing image
WO2006040896A1 (en) Moving picture re-encoder, moving picture editor, program, and recording medium
JP2006074472A (en) Image processor, image processing method and program, and storage medium
US9819958B2 (en) Drawing system, information processing apparatus and drawing control method which switch drawing from still image data to video image data
CN101622873A (en) Method by server broadcast audio and video data sequences
JP2010066978A (en) Information processing apparatus, information processing system, electric power saving method, and program
JP2002027457A (en) Decoding method for reduced delay time
JP2012004893A (en) Contents conversion system, and contents conversion method
WO2021044974A1 (en) Transmission device, reception device, transmission method, reception method, and program
TWI535274B (en) Image data processing method and apparatus
JP4276120B2 (en) Image transmission device
JP2008532405A (en) Adaptive fallback system for MPEG decoder
JP4417031B2 (en) Video playback device and video playback system
JP2001103427A (en) Compressed image reproducing device and program recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110511

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees