JP5057087B2 - ディスク式中耕除草機 - Google Patents
ディスク式中耕除草機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5057087B2 JP5057087B2 JP2008165735A JP2008165735A JP5057087B2 JP 5057087 B2 JP5057087 B2 JP 5057087B2 JP 2008165735 A JP2008165735 A JP 2008165735A JP 2008165735 A JP2008165735 A JP 2008165735A JP 5057087 B2 JP5057087 B2 JP 5057087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main frame
- support
- cultivating
- tillage
- support rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003971 tillage Methods 0.000 title claims description 52
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 22
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 7
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 7
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
メインフレーム(54)の中央部に配設された中耕ユニット(30)は、トラクタの左右中心に位置し、トラクタが跨ぐために車輪の踏圧を受けない膨軟な条間を中耕する。また、このメインフレーム(54)の中央部には、トラクタ後部の3点リンクヒッチ機構と連結するためのアッパリンク連結部(102)とロアーリンク連結部(104)とを備えた連結機構(70)が設けられている。
メインフレーム(54)の左右側に配設された2つの中耕ユニット(30)は、それぞれトラクタのタイヤ後方に配置されるため、トラクタの車輪によりフラットに踏み固められて沈下した条間を中耕する。
また、メインフレーム(54)の前部または左右両端部には、中耕の耕深を調整するためのゲージ輪(32)が高さ調節可能に設けられている。
また、3連の中耕ユニット(30)は、各中耕ユニット(30)から上方に向かって延びた支持ロッド(28)が、メインフレーム(54)から各中耕ユニット(30)上方に向かって張り出された支持フレーム(50)によって上下動可能に支持されている。
すると、3連の中耕ユニットのうち第1の中耕ユニットだけが圃場の凹凸に追従して上下動するようになると共に、メインフレームを第2及び第3の中耕ユニットが支えるようになるので、走行機体の車輪跡のついた固い条間を培土するのに十分な荷重(ユニット単体の重量では不十分)が第2及び第3の中耕ユニットにかかるようになる。
図1は、本発明の一実施形態によるディスク式中耕除草機の左側面図、図2は、同例におけるディスク式中耕除草機の平面図、図3は、図2の背面図である。
これら揺動アーム1406,1407は、アーム前部が前列ディスク対支持フレーム1405に揺動支点として連なっていると共に、揺動アーム1406,1407の下端部に連なったそれぞれのディスク1403,1404が互いに異なった左右側方を臨むように前後に離間した状態で配置されている。
また、前列ディスク対支持フレーム1405の前部には、アタッチメント(例えば、チゼル)を取り付けるための左右一対のアタッチメント取付部1408が取付ブラケット1409を介して設けられている。
これら張り出しアーム1413,1414は、左右方向に伸縮可能とされ、張り出しアーム1413,1414を支持するように後列ディスク対支持フレーム1412上面に設けられた角パイプ状のアーム支持部1417,1418に穿設されたピン孔1419,1420と、このアーム支持部1417,1418に摺動可能に支持された張り出しアーム1413,1414に穿設されたピン孔1421,1422とに挿着(抜き差し)される固定ピン(図示せず)によって、左右方向への張り出し量を調節できるようになっている。
ゲージ輪1402の高さ調節は、ゲージ輪1402を支持するゲージ輪支持ロッド1436の上部に穿設された複数のピン孔1437と、ゲージ輪支持アーム1435の先端部(後述するロッド支持部1438のこと)に穿設されたピン孔(図示せず)とに挿着(抜き差し)される固定ピン1439によって行うことができるようになっている。
図4は、同例における第1のロック機構部25を説明するための平面図、図5は、図4の側面図である。
すなわち、この第1のロック機構部25は、図4,5に示されるように、第2の中耕ユニット14が土壌に対して水平状態となった際の第2の支持ロッド23とホルダ30とを前後方向に貫通するように第2の支持ロッド23とホルダ30とに穿設されたピン孔230,300,301(ホルダ30にあっては前後2箇所)と、ホルダ30から後方に延びるように設けられた支持部材39と、支持部材39に抜け止めされた状態で進退移動可能、かつ前後に向かった軸周りに回動可能に支持され、第2の支持ロッド23とホルダ30とに穿設されたピン孔230,300,301に接続(嵌着、挿着)可能とされた固定ピン40と、固定ピン40を前方に向かって移動させるように固定ピン40に外嵌されたバネ(圧縮コイルバネ)41と、を備えている。
この固定ピン40を支持する支持部材39は、平面視h字状に形成されているものであって、前後方向に延びると共に前端部がホルダ30に固定されている長手部390と、長手部390と平行に配置され、前端部がホルダ30に固定されていると共に、後端部が長手部390の側面中央に接合するように左右方向(横向き)に折り曲げられた短手部391と、を備えている。
そして、固定ピン40を回動して固定ピン40の短手軸部401を支持部材39の係止部392に係止させると、固定ピン40から手を離しても、ロッド23の上下動を規制しない状態が維持されるようになっている。
なお、この際、バネ41の前端部は、図5中のP1の位置に位置しており、バネ41は圧縮されている状態にある。
なお、この状態にあっては、バネ41の前端部は、図5中のP2の位置、つまりホルダ30に接する位置に位置している。
なお、図6は、本ディスク式中耕除草機で中耕除草、培土を行った状態を説明するための説明図、図7(a)は、大豆培土時の後列ディスク対の状態を示した図、(b)は、大豆中耕時の後列ディスク対の状態を示した図である。
また、第2及び第3の中耕ユニット14,15を水平状態で固定する継手部材42の代わりに、機械的接合、化学的接合、冶金的接合の何れかによって第2及び第3の中耕ユニット14,15をメインフレーム11に直接的に固定するようにしてもよい。
11…メインフレーム
13…第1の中耕ユニット
14…第2の中耕ユニット
1402…ゲージ輪
15…第3の中耕ユニット
1502…ゲージ輪
16…第1の平行リンク
17…第2の平行リンク
18…第3の平行リンク
19…第1の支持フレーム
20…第2の支持フレーム
21…第3の支持フレーム
22…第1の支持ロッド
23…第2の支持ロッド
24…第3の支持ロッド
25…第1のロック機構部
26…第2のロック機構部
42…継ぎ手部材
Claims (3)
- 条間を横切る方向に向かって延設されたメインフレームと、
前記メインフレームからその前方に延び、走行機体の後部に連結される連結部と、
前記メインフレームの幅方向中央部に上下揺動可能に設けられ、前記走行機体が跨いだ条間の土壌の中耕除草、培土を行う複数のディスク対を有する第1の中耕ユニットと、
前記メインフレームの幅方向両側に固定可能に配設され、前記走行機体の車輪の踏圧を受けた条間の土壌の中耕除草、培土を行う複数のディスク対と、その前方に設けられ、耕深制御を行うゲージ輪とを有する第2及び第3の中耕ユニットと、
を備えていることを特徴とするディスク式中耕除草機。 - 前記メインフレームと前記第1〜第3の中耕ユニットとを連結する第1〜第3の平行リンクと、
前記メインフレームから前記第1〜第3の中耕ユニットの上方に向かって張り出した第1〜第3の支持フレームと、
前記第1〜第3の中耕ユニットの上部に一端部が揺動可能に連結し、かつ他端部側が前記第1〜第3の支持フレームに上下動可能に支持された第1〜第3の支持ロッドと、
前記第2の支持フレームと前記第2の支持ロッドとに接続され前記第2の支持ロッドの上下動を規制して前記第2の平行リンクの揺動を規制し、前記第2の中耕ユニットを水平状態に保持する第1のロック機構部と、
前記第3の支持フレームと前記第3の支持ロッドとに接続され前記第3の支持ロッドの上下動を規制して前記第3の平行リンクの揺動を規制し、前記第3の中耕ユニットを水平状態に保持する第2のロック機構部と、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載のディスク式中耕除草機。 - 前記第1の中耕ユニットは、前記メインフレームに平行リンクを介して連結され、前記第2及び第3の中耕ユニットは、前記メインフレームに直接的、もしくは間接的に固定されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のディスク式中耕除草機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008165735A JP5057087B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | ディスク式中耕除草機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008165735A JP5057087B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | ディスク式中耕除草機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010004772A JP2010004772A (ja) | 2010-01-14 |
JP2010004772A5 JP2010004772A5 (ja) | 2011-07-07 |
JP5057087B2 true JP5057087B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=41585976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008165735A Active JP5057087B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | ディスク式中耕除草機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5057087B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8088110B2 (en) * | 2006-11-17 | 2012-01-03 | Bencha International Group Inc. | Automatically retractable safety injector for non-liquid material |
JP5331969B2 (ja) * | 2008-07-07 | 2013-10-30 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 中耕除草機及び中耕培土作業方法 |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008165735A patent/JP5057087B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010004772A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10412876B2 (en) | Flexible wing sections for a field cultivator | |
US8047301B2 (en) | Disc gang assembly for an agricultural implement | |
US9775278B2 (en) | Rolling basket down pressure adjustment system | |
US20170079196A1 (en) | Tillage implement with intra-wing gang offset | |
US9521798B2 (en) | Crumbler basket down pressure adjustment system | |
AU2019203750A1 (en) | Improvements to openers for seeders | |
JP5204565B2 (ja) | 農作業機 | |
US10499552B2 (en) | Tillage implement with preset disk frame angle | |
JP4526991B2 (ja) | 除草機 | |
JP5057087B2 (ja) | ディスク式中耕除草機 | |
US3001590A (en) | Unit carriers | |
WO2013030534A1 (en) | Cultivator | |
US9516801B2 (en) | Tillage implement with stop for resilient mounting | |
US10485155B2 (en) | Tillage implement with sectional down force control | |
US3951214A (en) | Apparatus for removably supporting farm tool bars | |
JP5470553B2 (ja) | 中耕除草機 | |
JP4791869B2 (ja) | 中耕除草機 | |
US1946402A (en) | Cultivator | |
IE51000B1 (en) | Soil working apparatus | |
JP6532150B2 (ja) | 農作業機 | |
US600662A (en) | Attachment for harrows | |
US2966217A (en) | Trailing type tractor mounted implements | |
US10015924B2 (en) | Agricultural implement | |
JP6235401B2 (ja) | 圃場作業機 | |
JP4391457B2 (ja) | ロータリ耕耘装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5057087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |