JP5056005B2 - Electronic musical instrument parameter setting device and program - Google Patents

Electronic musical instrument parameter setting device and program Download PDF

Info

Publication number
JP5056005B2
JP5056005B2 JP2006349817A JP2006349817A JP5056005B2 JP 5056005 B2 JP5056005 B2 JP 5056005B2 JP 2006349817 A JP2006349817 A JP 2006349817A JP 2006349817 A JP2006349817 A JP 2006349817A JP 5056005 B2 JP5056005 B2 JP 5056005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
parameter
display
displayed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006349817A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008158435A (en
Inventor
徹 北山
洋人 伏見
文啓 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2006349817A priority Critical patent/JP5056005B2/en
Publication of JP2008158435A publication Critical patent/JP2008158435A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5056005B2 publication Critical patent/JP5056005B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

この発明は、GUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)を用いて電子楽器のパラメータ設定を行うパラメータ設定装置及び該パラメータ設定をコンピュータに行わせるためのプログラムに関する。   The present invention relates to a parameter setting device for setting parameters of an electronic musical instrument using a GUI (graphical user interface) and a program for causing a computer to perform the parameter setting.

従来から知られる通り電子楽器の一種であるシンセサイザーは楽音合成する機能を有しており、ユーザは任意の音色を作り出すことができる。また、電子楽器に外部接続されたパーソナルコンピュータ(以下PCと記す)において専用のソフトウェアを実行することで、該PCにおいて電子楽器の音色やエフェクトに関する種々のパラメータを設定・編集することができた。この明細書において、発音時に使用する1つの音色(発音音色)を構成するデータを「ボイス」と称し、前記電子楽器の音色やそのエフェクトに関する種々のパラメータを設定・編集するための専用のソフトウェアを「ボイスエディタ」と称する。   As conventionally known, a synthesizer, which is a kind of electronic musical instrument, has a function of synthesizing musical sounds, and a user can create an arbitrary tone color. Also, by executing dedicated software on a personal computer (hereinafter referred to as a PC) externally connected to the electronic musical instrument, various parameters relating to the timbre and effects of the electronic musical instrument can be set and edited on the PC. In this specification, data constituting one timbre (pronunciation timbre) used at the time of sound generation is referred to as “voice”, and dedicated software for setting and editing various parameters relating to the timbre of the electronic musical instrument and its effects. This is called “voice editor”.

例えば、本出願人が販売するシンセサイザー:製品名「MOTIF ES」において、ボイスエディタの編集対象となる1つのボイスは、複数(最大4個)の「エレメント」の組み合わせによって構成されており、各エレメントには1つのオーディオ波形データが割り当てられている。ユーザは、ボイスエディタのメイン画面を構成するボタン画像やノブ操作子画像等のGUI部品を用いて、編集対象のボイスを構成する全エレメントに共通するパラメータの設定や、当該ボイスを構成する各エレメントのオン/オフ、各エレメントの出力レベル、あるいは、各エレメント毎のエフェクタに対する結線等の設定を行うことができる。また、メイン画面には、発音指示を行うための鍵盤画像により設計されたGUI部品が具備されており、ユーザはこれを用いて当該ボイスの楽音を発音させることで、当該ボイスの編集結果を確認することができる。   For example, in the product name “MOTIF ES” sold by the applicant, one voice to be edited by the voice editor is composed of a combination of multiple (up to 4) “elements”. One audio waveform data is assigned to. The user uses GUI parts such as a button image and knob operator image constituting the main screen of the voice editor to set parameters common to all elements constituting the voice to be edited and each element constituting the voice. ON / OFF, output level of each element, connection to effector for each element, etc. can be set. In addition, the main screen is equipped with a GUI component designed with a keyboard image for instructing sound generation, and the user confirms the result of editing the voice by using it to sound the musical sound of the voice. can do.

ユーザは、前記メイン画面において編集したいエレメントを任意に選択し、該選択したエレメントについて編集を行うためのエディット画面を、該メイン画面とは別画面で開くことができる。エディット画面では、前記選択されたエレメントを構成するエレメントパラメータ(オシレーター、ピッチ、フィルタ、アンプリチュードなど)の設定を各パラメータ毎のGUI部品を用いて視覚的に確認しながら行うことができた。このように、ユーザは、従来から知られるボイスエディタを用いて任意にボイスを作成・編集して、該作成・編集したボイスを保存することができた(下記非特許文献1参照)。   The user can arbitrarily select an element to be edited on the main screen, and can open an edit screen for editing the selected element on a screen different from the main screen. On the edit screen, the element parameters (oscillator, pitch, filter, amplitude, etc.) constituting the selected element can be set while visually confirming using GUI components for each parameter. As described above, the user can arbitrarily create and edit a voice using a conventionally known voice editor and save the created and edited voice (see Non-Patent Document 1 below).

また、本出願人が販売するシンセサイザー:製品名「MOTIF ES」を、マルチ音源(ソングミキシングモード)として使用する場合、すなち、複数のパート毎にそれぞれ異なるボイスを用いた楽音信号を発生させる場合に、各パート毎のボイス割り当てや、パートパラメータ(Volume、Pan、EG、Cutoffなど)やエフェクトの設定など、各パート毎のミキシング設定に関わる種々のパラメータを、コンピューター画面を使って視覚的に確認しながらエディット(編集)できるソフトウェアがあった。このソフトウェアを「マルチパートエディタ」と言う。ユーザは、マルチパートエディタを用いて、前記パート毎のミキシング設定を任意に作成・編集して、該作成・編集した前記パート毎のミキシング設定を保存することができた。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/MOTIFVoiceEditorJ.pdf(本出願人が販売するシンセサイザー:製品名「MOTIF ES」に関するソフトウェア「ボイスエディタ」の取扱説明書) http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/MOTIF_ES_MPE_J.pdf(本出願人が販売するシンセサイザー:製品名「MOTIF ES」に関するソフトウェア「マルチパートエディタ」の取扱説明書)
In addition, when the product name “MOTIF ES” sold by the applicant is used as a multi sound source (song mixing mode), a musical tone signal using different voices is generated for each of multiple parts. In this case, various parameters related to mixing settings for each part, such as voice assignment for each part, part parameters (Volume, Pan, EG, Cutoff, etc.) and effect settings, can be visualized using the computer screen. There was software that can be edited (edited) while checking. This software is called "multipart editor". The user can arbitrarily create / edit the mixing settings for each part using a multi-part editor, and save the created / edited mixing settings for each part.
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/MOTIFVoiceEditorJ.pdf (Synthesizer sold by the applicant: Instruction manual for the software “Voice Editor” for the product name “MOTIF ES” ) http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/synth/MOTIF_ES_MPE_J.pdf (Synthesizer sold by the applicant: Instructions for the software “Multipart Editor” for the product name “MOTIF ES” book)

前記マルチパートエディタと前記ボイスエディタとは夫々独立したソフトウェアであったため、従来は、パート毎のミキシング設定の編集と、ボイス(エレメントパラメータ)の編集とで2つのソフトウェアを立ち上げなければならなかった。従って、例えば、或るパートに割り当てられたボイスを編集したいときには、先ず、マルチパートエディタを起動して、当該パートに割り当てられているボイスを確認し、次に、ボイスエディタを起動して、前記マルチパートエディタで確認したボイスを読み出し、該読み出したボイスについて編集したいエレメントを選択し、更に、該選択したエレメントについて編集を行うためのエディット画面を開いてからでなければ、該編集したいエレメントを詳細に編集することができなかった。このように、従来から知られるマルチパートエディタ及びボイスエディタにおいては、マルチパートエディタ、ボイスエディタ及びエディット画面の3つの画面を切り替えながら、編集対象のパート、ボイス及びエレメントの編集を行わねばならず、画面の切り替え作業を含む編集対象を選択する作業が煩雑であるという不都合があった。
また、上記3つの画面に表示されるパート、ボイス、エレメント及びエレメントのパラメータ値の相互関係が表示画面上で把握しずらかったという不都合があった。これらパート、ボイス、エレメント及びエレメントのパラメータ値の状態を同時確認しながらパラメータの編集作業を行いたいときには、ディスプレイ上に該3つの画面が並置して表示されるようユーザ自身が該3つの画面を整頓しなければならず、画面の整頓作業が煩雑であるという不都合があった。
Since the multi-part editor and the voice editor are independent software, conventionally, two pieces of software had to be launched for editing mixing settings for each part and editing voice (element parameters). . Thus, for example, if you want to edit a voice assigned to a certain part, first start the multi-part editor, check the voice assigned to that part, then start the voice editor, Read the voice confirmed in the multipart editor, select the element you want to edit for the read voice, and open the edit screen for editing the selected element. Could not be edited. Thus, in the conventionally known multi-part editor and voice editor, the part, voice and element to be edited must be edited while switching the three screens of the multi-part editor, the voice editor and the edit screen. There is an inconvenience that the operation of selecting the editing target including the screen switching operation is complicated.
In addition, there is a disadvantage that it is difficult to grasp the interrelationships between the part, voice, element, and element parameter values displayed on the three screens on the display screen. If you want to edit parameters while checking the status of parameter values for these parts, voices, elements, and elements at the same time, the user himself / herself has to display the three screens so that the three screens are displayed side by side on the display. There was an inconvenience that the screens must be neatly organized and the work of arranging the screens was complicated.

この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、電子楽器における各種パラメータの編集をGUIを用いて行う際に、編集対象となる情報を詳細且つ分かりやすく表示することができるようにしたパラメータ設定装置及び該パラメータ設定をコンピュータに行わせるためのプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and when editing various parameters in an electronic musical instrument using a GUI, parameter setting is made so that information to be edited can be displayed in detail and in an easy-to-understand manner. It is an object to provide a device and a program for causing a computer to perform parameter setting.

この発明は、電子楽器の音源として使用されるボイスが1つずつ割り当てられた複数のパートからなるソングデータを記憶する記憶手段と、ここで、前記ボイスはそれぞれ複数のエレメントから構成され、該複数のエレメントの各々が同じ種類の複数のパラメータを持つものであり、表示手段と、前記複数のパートを一覧表示するパート選択肢を前記表示手段に表示させ、前記パート選択肢から任意の1つのパートをユーザに選択させるためのパート選択手段と、1つの前記ボイスを構成する前記複数のエレメントを一覧表示するエレメント選択肢を前記表示手段に表示させ、該エレメント選択肢から任意の1つのエレメントをユーザに選択させるためのエレメント選択手段と、前記エレメント選択手段により選択中のエレメントのデータを前記ソングデータ毎に保持する選択中エレメント保持手段と、前記表示手段の表示画面上において、前記パート選択肢を表示するパート領域と、前記パート選択手段により選択中のパートに割り当てられたボイスついて前記エレメント選択肢を表示するエレメント領域と、前記エレメント選択手段により選択中のエレメントのパラメータを詳細に編集するためのパラメータ詳細画面を表示するエディット領域とを並べて表示する表示制御手段と、編集対象として新たにソングデータが選択されたとき、前記新たに選択されたソングデータについて前記選択中エレメント保持手段が保持する選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に、前記エディット領域の表示内容を変更し、また、前記パート選択手段により新たにパートが選択されると、前記新たに選択されたパートに割り当てられたボイスについての前記選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に、前記エディット領域の表示内容を変更し、また、前記エレメント選択手段により新たにエレメントが選択されると、該新たに選択されたエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に前記エディット領域の表示内容を変更する表示内容変更手段とを備えるパラメータ設定装置である。 According to the present invention, there is provided storage means for storing song data composed of a plurality of parts each assigned with a voice to be used as a sound source of an electronic musical instrument, wherein each of the voices is composed of a plurality of elements, Each of the elements has a plurality of parameters of the same type, and display means and a part option for displaying a list of the plurality of parts are displayed on the display means, and any one part is selected from the part options by the user. Part selection means for causing the user to select and an element option for displaying a list of the plurality of elements constituting one voice on the display means, and allowing the user to select any one element from the element option and element selecting means, the data elements being selected by the element selection means And Selected elements holding means for holding each serial song data, on the display screen of the display unit, and part area for displaying the part selection, the element with voice assigned to the part of the selected by said part selection means Display control means for displaying side by side an element area for displaying choices, an edit area for displaying a parameter detail screen for editing parameters of the element currently selected by the element selection means, and a new song to be edited When data is selected, the display content of the edit area is changed to the parameter detail screen corresponding to the parameter of the element being selected, which is held by the element holding means for selection for the newly selected song data, and , new path by said part selection means Is selected, the display content of the edit area is changed to the parameter detail screen corresponding to the parameter of the element being selected for the voice assigned to the newly selected part, and the element When a new element is selected by the selection unit, the parameter setting device includes a display content changing unit that changes the display content of the edit area on the parameter detail screen corresponding to the parameter of the newly selected element.

また、この発明に係るパラメータ設定装置は、前記エレメント領域において、1つのボイスを構成する複数のエレメントの各々のオン/オフ状態を示すオン/オフパラメータを更に表示し、前記表示変更手段は、前記パート選択手段により新たにパートが選択されると、該新たに選択されたパートに割り当てられたボイスを構成する各エレメント毎のオン/オフ状態に応じて前記オン/オフパラメータの表示内容を変更する手段を更に備えるものであってよい。また、この発明に係るパラメータ設定装置において、前記表示制御手段は、前記表示画面上において、前記パート領域、前記エレメント領域及び前記エディット領域を、からに向かって該パート領域、該エレメント領域及び該エディット領域の並び順に並べて表示するものであってよい。また、この発明に係るパラメータ設定装置において、前記エレメント領域に表示される前記エレメント選択肢の表示構成は、前記パート選択手段により選択中のパートに関わらず固定されてよい。 The parameter setting device according to the present invention further displays an on / off parameter indicating an on / off state of each of a plurality of elements constituting one voice in the element region, and the display changing unit includes the display changing unit, When a part is newly selected by the part selection means, the display content of the on / off parameter is changed according to the on / off state of each element constituting the voice assigned to the newly selected part. A means may be further provided. Moreover, in the parameter setting device according to the present invention, the display control means moves the part area, the element area, and the edit area from the left to the right on the display screen. The editing areas may be displayed side by side in the order of arrangement. In the parameter setting device according to the present invention, the display configuration of the element options displayed in the element area may be fixed regardless of the part currently selected by the part selection unit.

更に、この発明は、電子楽器の音源として使用されるボイスが1つずつ割り当てられた複数のパートからなるソングデータを編集する機能をコンピュータに実行させるためのソフトウェアプログラムであって、ここで、前記ボイスはそれぞれ複数のエレメントから構成され、該複数のエレメントの各々が同じ種類の複数のパラメータを持つものであって、表示手段の表示画面上において、前記複数のパートを一覧表示するパート選択肢を表示するパート領域と、前記パート選択肢において選択中のパートに割り当てられたボイスを構成する複数のエレメントを一覧表示するエレメント選択肢を表示するエレメント領域と、前記エレメント選択肢において選択中のエレメントのパラメータを詳細に編集するためのパラメータ詳細画面を表示するエディット領域とを並べて表示する手順と、前記パート選択肢において任意の1つのパートをユーザに選択させる手順と、前記パート選択肢において新たに選択されたパートに割り当てられたボイスについての前記選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に前記エディット領域の表示内容を変更する手順と、前記エレメント選択肢において任意の1つのエレメントをユーザに選択させる手順と、前記エレメント選択肢において新たに選択されたエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に前記エディット領域の表示内容を変更する手順と、前記エレメント選択肢において選択中のエレメントのデータを前記ソングデータ毎に保持する手順と、編集対象として新たにソングデータが選択されたときに、該新たに選択されたソングデータについて保持している前記選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に前記エディット領域の表示内容を変更する手順
コンピュータに実行させるプログラムである。
Furthermore, the present invention is a software program for causing a computer to execute a function of editing song data composed of a plurality of parts to which voices used as sound sources of electronic musical instruments are assigned one by one. Each voice is composed of a plurality of elements, and each of the plurality of elements has a plurality of parameters of the same type, and a part option for displaying a list of the plurality of parts is displayed on the display screen of the display means. A part area to be displayed, an element area to display a list of a plurality of elements constituting a voice assigned to the part selected in the part option, and a parameter of the element selected in the element option in detail. Display the parameter details screen for editing A step of displaying the pit area side by side, a step of allowing the user to select any one part in the part option, and a step of selecting the element being selected for the voice assigned to the newly selected part in the part option. A procedure for changing the display content of the edit area on the parameter detail screen corresponding to the parameter, a procedure for allowing the user to select any one element in the element option, and a parameter for the element newly selected in the element option. The procedure for changing the display contents of the edit area on the corresponding parameter detail screen, the procedure for storing the data of the element currently selected in the element selection for each song data, and newly selecting song data as the editing target Sometimes the new Is a program for executing the steps <br/> the computer to change the display contents of the editing area into corresponding parameter details screen parameters of elements in said selected holding for the selected song data.

この発明によれば、パート領域とエレメント領域とエディット領域が1つの表示画面上に並べて表示されることで、ユーザは、パート、ボイス、エレメント及びエレメントのパラメータの相互関係を、同時且つ簡単に確認しながら、各種パラメータを編集することができるようになるという優れた効果を奏する。また、パートやエレメントの選択に応じて、エディット領域におけるパラメータ詳細画面の表示内容が変更されるので、新たに選択した編集対象を構成する各種情報を 1つの表示画面上で迅速且つ間単に確認にすることができ、また、その編集作業も迅速且つ簡便に行うことができるようになるという優れた効果を奏する。また、選択中のエレメントのデータをソングデータ毎に保持する構成により、編集対象のソングデータが新たに選択されたときに、当該ソングデータについて保持している選択中のエレメントのデータを読み出して、これを選択中のエレメントに設定できる。したがって、編集対象のソングデータが新たに選択されたときに、当該ソングデータについて保持している選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面にエディット領域の表示内容を変更できる。更に、エレメントを構成するパラメータのうちの各エレメント毎の各々のオン/オフ状態を示すオン/オフパラメータについては、エディット領域ではなくエレメント領域に表示することで、その状態の確認及び変更が簡便である。また、エレメント領域に各エレメント毎のオン/オフパラメータを表示することで、編集対象のエレメント以外をオフすれば当該編集対象のエレメント単独での発音確認を行ったり、或いは、幾つかのエレメントをオンにしておき編集対象のエレメントと他の複数のエレメントを合わせた発音確認を行ったりするなど、エディット領域にて他のパラメータを編集しながらであっても、煩雑な画面の切り替え作業等を行うことなく、多様な試聴の形態を簡単に設定できるようになる。

According to the present invention, the part area, the element area, and the edit area are displayed side by side on one display screen, so that the user can easily and simultaneously confirm the interrelationship between the part, voice, element, and element parameters. However, an excellent effect is obtained in that various parameters can be edited. In addition, the display details of the parameter details screen in the edit area are changed according to the selection of parts and elements, so that various information constituting the newly selected editing target can be quickly and easily confirmed on one display screen. In addition, there is an excellent effect that the editing operation can be performed quickly and easily. In addition, when the song data to be edited is newly selected, the data of the selected element held for the song data is read by the configuration in which the data of the selected element is held for each song data. This can be set for the selected element. Therefore, when the song data to be edited is newly selected, the display contents of the edit area can be changed to the parameter detail screen corresponding to the parameter of the selected element held for the song data. Furthermore, the on / off parameter indicating the on / off state of each element among the parameters constituting the element is displayed in the element area instead of the edit area, so that the confirmation and change of the state is simple. is there. Also, by displaying the on / off parameter for each element in the element area, if you turn off other than the element to be edited, you can check the sound of the element to be edited alone, or turn on some elements. Even if you are editing other parameters in the edit area, such as checking the pronunciation of the element to be edited and other elements together, you can perform complicated screen switching operations, etc. It is possible to easily set various audition formats.

なお、この発明は、電子楽器のパラメータ編集機能を実現するための専用のハードウェア装置の形態で構成及び実施されてもよいし、或いは、電子楽器のパラメータ編集機能をコンピュータに実行させるソフトウェアプログラムの形態で構成及び実施されてもよい。   The present invention may be configured and implemented in the form of a dedicated hardware device for realizing the parameter editing function of an electronic musical instrument, or a software program for causing a computer to execute the parameter editing function of an electronic musical instrument. It may be configured and implemented in the form.

以下添付図面を参照してこの発明の一実施例について説明する。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

図1は、この発明の一実施形態に係るパーソナルコンピュータ(PC)と電子楽器のハードウェア構成の概略を示すブロック図である。電子楽器(シンセサイザー)において、CPUを含む処理回路1は、電子楽器の動作を制御するものであり、通信バス1Bを介して各部に接続されている。記憶回路2は、ROM,RAM,フラッシュメモリ等の記憶手段を含み、各種データ及びパラメータ並びに制御プログラム等を記憶しており、処理回路1は該制御プログラムにもとづいて各種制御を実行する。   FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the hardware configuration of a personal computer (PC) and an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention. In an electronic musical instrument (synthesizer), a processing circuit 1 including a CPU controls the operation of the electronic musical instrument and is connected to each unit via a communication bus 1B. The storage circuit 2 includes storage means such as a ROM, a RAM, and a flash memory, and stores various data, parameters, a control program, and the like. The processing circuit 1 executes various controls based on the control program.

操作部3には、演奏入力(発音指示)操作を行うための複数の鍵からなる鍵盤部、本体パネル上に配置された各種演奏制御用のコントローラ操作子類や、各種設定用のスイッチ類が含まれている。操作検出回路4は、該操作部3における操作を検出し、該検出された操作情報を通信バス1Bを介して処理回路1に出力する。表示制御回路6は電子楽器のフロントパネル上に配置された表示部5の表示を制御するもので、処理回路1からの指示に基づき表示部5に各種情報を表示させる。   The operation unit 3 includes a keyboard unit composed of a plurality of keys for performing performance input (pronunciation instructions), controller operators for various performance controls arranged on the main body panel, and switches for various settings. include. The operation detection circuit 4 detects an operation in the operation unit 3 and outputs the detected operation information to the processing circuit 1 via the communication bus 1B. The display control circuit 6 controls the display of the display unit 5 disposed on the front panel of the electronic musical instrument, and displays various information on the display unit 5 based on instructions from the processing circuit 1.

電子楽器は、通信I/F7を介して有線又は無線でパーソナルコンピュータ(PC)と双方向通信可能に接続される。通信I/F7は、従来から知られるいかなる通信規格に準拠するインターフェースであってもよく、例えば、USBやIEEE1394など汎用の通信インターフェースや、本出願人が提唱する音楽システムのための通信規格であるmLAN(登録商標)、あるいは、MIDIインターフェースなどを適用しうる。   The electronic musical instrument is connected to a personal computer (PC) via a communication I / F 7 in a wired or wireless manner so that bidirectional communication is possible. The communication I / F 7 may be an interface compliant with any conventionally known communication standard, for example, a general-purpose communication interface such as USB or IEEE 1394, or a communication standard for a music system proposed by the present applicant. An mLAN (registered trademark) or a MIDI interface can be applied.

音源回路8は、鍵盤部での演奏入力や、各種コントローラ操作、又は、自動演奏(シーケンサ再生)等によって発生する演奏データ(MIDIメッセージ)に応じて、楽音信号を発生させる回路であり、波形メモリ方式(例えば、本出願人が開発した音源方式であって、デジタル録音された波形データを素材にして音作りを行なうAWM(Advanced Wave Memory)音源方式)等、従来から知られる適宜の方式を採用してよい。音源回路8で生成された楽音信号はアンプ、スピーカ等からなるサウンドシステム9から発音される。なお、音源回路8は、専用のハードウェアで構成してもよいし、DSPによるマイクロプログラムで構成してもよいし、CPUによるソフトウェア音源プログラムで構成されていてもよい。また、プラグイン音源ボードを増設することで、音源システムを拡張することもできる。   The tone generator circuit 8 is a circuit that generates a tone signal in accordance with performance data (MIDI message) generated by performance input at the keyboard, various controller operations, automatic performance (sequencer playback), or the like. Appropriate methods known in the art such as methods (for example, the AWM (Advanced Wave Memory) sound source method, which is a sound source method developed by the applicant of the present application, which makes sound from digitally recorded waveform data), are adopted. You can do it. The musical tone signal generated by the tone generator circuit 8 is generated from a sound system 9 including an amplifier, a speaker and the like. The tone generator circuit 8 may be constituted by dedicated hardware, may be constituted by a microprogram by DSP, or may be constituted by a software tone generator program by CPU. In addition, the sound source system can be expanded by adding plug-in sound source boards.

この音源回路8において、発音時に使用する楽器音色を「ボイス」という。ボイスは、1以上のエレメントの組み合わせによって構成されており、ボイス並びに各エレメントに関する各種パラメータの設定により、ユーザは任意の音色を作り出すことができる。前記エレメントは、楽音信号を形成するための最小単位であり、音源回路8の音源メモリ内にデジタル録音された波形データに相当する。1つのエレメントそれ自体を1つのボイスとして使用することができるが、1つのボイスを複数のエレメントで構成することにより、1エレメントでは表現できない「分厚い」特色を持つボイスや、押鍵強さや音域(鍵域)に応じて使用するエレメントを切り替えるボイスなどを実現することができる。また、この音源回路8は、シーケンサによる自動演奏を行う場合に、いわゆるマルチ音源として動作させる、すなわち、複数のパート毎にそれぞれ異なるボイスを用いた楽音信号を同時に発生させることができる。   In this tone generator circuit 8, the musical instrument tone color used for sound generation is called "voice". The voice is composed of a combination of one or more elements, and the user can create an arbitrary tone color by setting various parameters related to the voice and each element. The element is a minimum unit for forming a musical sound signal, and corresponds to waveform data digitally recorded in the sound source memory of the sound source circuit 8. One element itself can be used as one voice, but by configuring one voice with multiple elements, a voice with a “thick” feature that cannot be expressed by one element, key-pressing strength and range ( It is possible to realize a voice that switches elements to be used according to the key range. The sound source circuit 8 can be operated as a so-called multi sound source when performing an automatic performance by a sequencer, that is, can simultaneously generate musical sound signals using different voices for each of a plurality of parts.

上記構成からなる音源回路8における楽音の発音動作の概要を説明すると、先に述べたとおり、1つのボイスは1以上のエレメントの組み合わせによって構成されており、音源回路8では、1つのボイスを構成する1乃至複数のエレメントのそれぞれに基づく楽音信号が生成され、各エレメント毎に生成された楽音信号は、各エレメント毎に割り当てられた発音チャンネルから出力される。発音チャンネルから出力された各エレメント毎の楽音信号は、当該エレメントについてのパラメータ設定に基づき適宜加工・効果付与され、該各エレメント毎の楽音信号を一本化することで、1つのボイスに基づく1パート分の楽音信号が形成される。該1パート分の楽音信号は、当該パートに関するミキシング設定(パートパラメータ設定)に基づき適宜加工・効果付与されて、サウンドシステム9から発音される。複数のパートから構成されるソングデータ(演奏データ)を再生する場合には、各パート毎のデータを各パートに対応するMIDIチャンネルで受信し、各MIDIチャンネル毎に、対応するパートに割り当てられたボイスに基づく楽音信号を生成することで、該各MIDIチャンネル毎に対応するパートに割り当てられたボイスの楽音信号を発生させることができる。   The outline of the tone generation operation in the tone generator circuit 8 having the above configuration will be described. As described above, one voice is composed of a combination of one or more elements, and the tone generator circuit 8 constitutes one voice. A musical tone signal based on each of the one or more elements is generated, and the musical tone signal generated for each element is output from the sound generation channel assigned to each element. The musical tone signal for each element output from the sound generation channel is appropriately processed and effected based on the parameter setting for the element, and the musical tone signal for each element is unified so that 1 based on one voice. The musical tone signal for the part is formed. The musical sound signal for one part is sounded from the sound system 9 with appropriate processing and effects applied based on mixing settings (part parameter settings) related to the part. When reproducing song data (performance data) composed of a plurality of parts, the data for each part is received by the MIDI channel corresponding to each part, and assigned to the corresponding part for each MIDI channel. By generating a musical tone signal based on the voice, it is possible to generate a musical tone signal of a voice assigned to the part corresponding to each MIDI channel.

この実施例に係る電子楽器の基本的な機能の1つとして、複数パートからなるソングデータのミキシング機能や各パート毎のボイスについて各エレメントのパラメータを詳細に編集するパラメータ編集機能との2つの機能を含む「エディタ機能」が具備されている。詳しくは後述する通り、当該電子楽器に外部接続されたPCにおいて、前記エディタ機能を実現するためのアプリケーションプログラムを実行することで、電子楽器における該エディタ機能を該PCからリモート制御することができる。   As one of the basic functions of the electronic musical instrument according to this embodiment, there are two functions: a mixing function for song data composed of a plurality of parts and a parameter editing function for editing parameters of each element in detail with respect to the voice for each part. An “editor function” including As will be described in detail later, the editor function in the electronic musical instrument can be remotely controlled from the PC by executing an application program for realizing the editor function in a PC externally connected to the electronic musical instrument.

図1において、PCは、電子楽器の前記エディタ機能(各種パラメータの設定)をリモート制御するためのアプリケーションプログラム(以下、これを「エディタソフト」という)を実装した汎用のパーソナルコンピュータである。   In FIG. 1, a PC is a general-purpose personal computer on which an application program (hereinafter referred to as “editor software”) for remotely controlling the editor function (setting of various parameters) of the electronic musical instrument is mounted.

図1に示す通り、PCは、CPUを含み当該PCの動作を制御する処理回路10、ROM,RAM,フラッシュメモリ等の記憶手段を含む記憶回路11、キーボード、マウス等の操作部12の操作を検出する操作検出回路13、表示部(ディスプレイ)14の表示を制御する表示制御回路15、及び、有線又は無線で外部機器と接続するための通信I/F16を含んで構成され、各装置間が通信バス10Bを介して接続される。   As shown in FIG. 1, the PC operates a processing circuit 10 that includes a CPU and controls the operation of the PC, a storage circuit 11 that includes storage means such as ROM, RAM, and flash memory, and an operation unit 12 such as a keyboard and a mouse. An operation detection circuit 13 for detecting, a display control circuit 15 for controlling display on a display unit (display) 14, and a communication I / F 16 for connecting to an external device by wire or wirelessly are configured. It is connected via the communication bus 10B.

通信I/F16は、電子楽器の通信I/F7と同様に、USB、IEEE1394、mLAN(登録商標)、MIDIなど、従来から知られるいかなる通信規格に準拠するインターフェースであってもよく、PCは該通信I/F16を介して電子楽器と双方向通信可能に接続される。   The communication I / F 16 may be an interface compliant with any conventionally known communication standard such as USB, IEEE 1394, mLAN (registered trademark), MIDI, etc., like the communication I / F 7 of the electronic musical instrument. It is connected to the electronic musical instrument via the communication I / F 16 so as to be capable of bidirectional communication.

記憶回路11には、電子楽器の前記エディタ機能をリモート制御するためのエディタソフトが記憶されている。処理回路10が前記エディタソフトを実行することで、通信I/F16を介して外部接続された電子楽器のエディタ機能をPC側からリモート制御することができる。すなわち、ユーザは、PC側のユーザインターフェースを用いて、電子楽器の各種パラメータの編集・設定を行うことができる。詳しくは後述する通り、この発明は、前記エディタソフトの実行時に表示部14に表示されるウィンドウの画面構成に特徴がある。なお、PCからリモート制御することがきる電子楽器の機能には、前記エディタ機能の他に、ソングデータをPC側の操作で再生して電子楽器に自動演奏を行わせるシーケンサ機能などがある。   The storage circuit 11 stores editor software for remotely controlling the editor function of the electronic musical instrument. When the processing circuit 10 executes the editor software, the editor function of the electronic musical instrument connected externally via the communication I / F 16 can be remotely controlled from the PC side. That is, the user can edit and set various parameters of the electronic musical instrument using the user interface on the PC side. As will be described in detail later, the present invention is characterized by a screen configuration of a window displayed on the display unit 14 when the editor software is executed. In addition to the editor function, the electronic musical instrument functions that can be remotely controlled from the PC include a sequencer function that reproduces song data by an operation on the PC side and causes the electronic musical instrument to perform automatically.

また、記憶回路11には、前記エディタ機能の編集対象となるデータ、すなわち、パート、ボイス及びエレメントの各データの各種パラメータやそれらの設定値等に関するデータ群を記憶する記憶領域や、エディタソフトの実行時に発生する各種データをバッファしておくためのバッファ領域が設けられている。なお、記憶回路11における前記エディタ機能に関する記憶内容と、電子楽器側の記憶回路2における対応する記憶内容と適宜同期化することで、両者の記憶内容を一致させることができる。   The storage circuit 11 stores data to be edited by the editor function, that is, a storage area for storing a data group related to various parameters of each part, voice, and element data, their setting values, etc. A buffer area is provided for buffering various data generated during execution. Note that the storage contents of the memory circuit 11 can be matched by appropriately synchronizing the storage contents related to the editor function in the storage circuit 11 and the corresponding storage contents in the storage circuit 2 on the electronic musical instrument side.

PCにおいて、エディタソフトが起動されると、表示部14には、電子楽器の各種パラメータ設定を行うためのエディタウィンドウが表示される。図2(a)及び(b)は表示部14に表示されるエディタウィンドウ20の画面構成例を示す。   When the editor software is activated on the PC, an editor window for setting various parameters of the electronic musical instrument is displayed on the display unit 14. 2A and 2B show examples of the screen configuration of the editor window 20 displayed on the display unit 14.

図2(a)において、エディタウィンドウ20は、パート領域21と、エレメント領域22と、エディット領域23とから構成されており、更に、エディタウィンドウ20の上部にはメニューバー24が、また、ウィンドウ20の下部には鍵盤を模擬したGUI部品からなる鍵盤部25がそれぞれ設けられている。また、エレメント領域22の上部には、エディタウィンドウ20の画面構成(エディット領域23の表示/非表示)の切り替えを指示するためのエディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26が具備される。   In FIG. 2A, the editor window 20 is composed of a part area 21, an element area 22, and an edit area 23. Further, a menu bar 24 is provided at the upper part of the editor window 20. A keyboard part 25 made of a GUI part simulating a keyboard is provided at the lower part of each. An edit area display on / off switch button 26 for instructing switching of the screen configuration of the editor window 20 (display / non-display of the edit area 23) is provided above the element area 22.

エディタウィンドウ20においては、大別して、ソングデータを構成する複数パートをミキシングするミキシング機能と、エレメントのパラメータを詳細に編集するパラメータ編集機能との2つの機能が提供される。パラメータ編集機能を使用するときには、上記図2(a)に示すように、エディタウィンドウ20にエディット領域23を表示させて、該エディット領域23に該パラメータを詳細に編集するための「パラメータ詳細画面」を表示する。また、ミキシング機能を使用するときには、図2(b)に示すように、エディット領域23を表示させずに、パート領域21の表示幅を広くとることで、該パート領域21に表示できる情報量を多くする。すなわち、ユーザは、使用する機能に応じて、1つのエディタウィンドウ20内の画面構成を切り替えることができる。   The editor window 20 is roughly divided into two functions: a mixing function for mixing a plurality of parts constituting song data, and a parameter editing function for detailed editing of element parameters. When the parameter editing function is used, as shown in FIG. 2A, the “parameter detail screen” for displaying the edit area 23 in the editor window 20 and editing the parameter in detail in the edit area 23. Is displayed. When the mixing function is used, as shown in FIG. 2B, the display area 23 is not displayed and the display width of the part area 21 is increased so that the amount of information that can be displayed in the part area 21 is reduced. Do more. That is, the user can switch the screen configuration in one editor window 20 according to the function to be used.

なお、この明細書において、エディタウィンドウ20中にエディット領域23を表示させる場合に、パート領域21を狭い表示幅で表示させる表示形式(図2(a)参照)を「縮小画面」と称し、また、エディタウィンドウ20中にエディット領域23を表示させない場合に、パート領域21を広い表示幅で表示させる表示形式(図2(b)参照)のことを「拡大画面」と称するものとする。   In this specification, when the edit area 23 is displayed in the editor window 20, the display format (see FIG. 2A) in which the part area 21 is displayed with a narrow display width is referred to as a “reduced screen”. A display format (see FIG. 2B) in which the part area 21 is displayed with a wide display width when the edit area 23 is not displayed in the editor window 20 is referred to as an “enlarged screen”.

エディタソフト起動時には、まず、表示部14上に、エディタウィンドウ20を立ち上げて、該エディタウィンドウ20において左詰でパート領域21を拡大画面で表示し、該パート領域21の右隣にエレメント領域22を表示すると共に、下部に鍵盤部25を表示させる。すなわち、エディタソフト起動時には、エディット領域23を表示させない図2(b)のウィンドウ20が表示される。詳しくは後述するとおり、ユーザは、パート毎のミキシング設定や、編集対象のエレメントやパラメータの選択、パラメータの詳細な編集を、このエディタウィンドウ20内の各領域21〜23にて行うことができるので、エディタウィンドウ20は表示部14の表示領域全体(画面全体)に大きく表示すると良い。また、図2(b)から明らかな通り、左右に並べられたパート領域21とエレメント領域22を合わせた横幅がエディタウィンドウ20の横幅に概ね一致するよう、拡大画面のパート領域21とエレメント領域22の各表示サイズが規定されるものとする。   When the editor software is started, first, an editor window 20 is started on the display unit 14, and the part area 21 is displayed on the enlarged screen on the left side of the editor window 20, and the element area 22 is adjacent to the right side of the part area 21. And the keyboard part 25 is displayed at the bottom. That is, when the editor software is activated, the window 20 shown in FIG. 2B is displayed in which the edit area 23 is not displayed. As will be described in detail later, the user can perform mixing settings for each part, selection of elements and parameters to be edited, and detailed editing of parameters in the respective areas 21 to 23 in the editor window 20. The editor window 20 may be displayed large on the entire display area (the entire screen) of the display unit 14. Further, as is clear from FIG. 2B, the part area 21 and the element area 22 of the enlarged screen are arranged so that the combined width of the part area 21 and the element area 22 arranged on the left and right substantially matches the width of the editor window 20. Each display size is defined.

エディタソフト起動時に表示されるエディタウィンドウ20には、予め規定されたボタン画像や文字列表示欄などの所定のGUI部品は表示されるが、この時点では、編集対象のソングデータが未だ選択されていないので、各領域には具体的な情報(パラメータ設定値など)はセットされていない。また、エディタウィンドウ20を立ち上げてから、編集対象のソングデータを選択しないうちに、エディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26の操作によってエディット領域23を表示させると、エディット領域23として空白領域がエディタウィンドウ20上に確保される(図2(a)参照)。これは、編集対象のパラメータが選択されないうちは、エディット領域23に表示すべきGUI部品が特定されないからである。図2(a)に示す通り、パート領域21、エレメント領域22およびエディット領域23の3つの領域は、エディタウィンドウ20の横幅に概ね一致する表示サイズで、エディタウィンドウ20の中に並べて表示されている。なお、エディット領域23の表示オン/オフの動作については、後述する。   In the editor window 20 displayed when the editor software is started up, predetermined GUI parts such as button images and character string display fields that are defined in advance are displayed. At this time, the song data to be edited is still selected. Therefore, specific information (such as parameter setting values) is not set in each area. If the edit area 23 is displayed by operating the edit area display on / off switch button 26 after the editor window 20 is started and the song data to be edited is not selected, a blank area is displayed as the edit area 23. It is secured on the window 20 (see FIG. 2A). This is because the GUI component to be displayed in the edit area 23 is not specified while the parameter to be edited is not selected. As shown in FIG. 2A, the three areas of the part area 21, the element area 22, and the edit area 23 are displayed side by side in the editor window 20 with a display size that roughly matches the width of the editor window 20. . The display on / off operation of the edit area 23 will be described later.

ユーザは、エディタウィンドウ20の上部に設けられたメニューバー24からファイルメニューを開き、該ファイルメニューから任意の1つのソングデータを編集対象として選択することができる。図3(a)〜(d)は、エディタソフトの編集対象となるソングデータのデータ構成例を示している。また、図4は、ソングデータ選択時のエディタウィンドウ20の表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。この処理は、ユーザが前記ファイルメニューから1つのソングデータを選択したときに起動する処理であって、ユーザに選択されたソングデータについて各種パラメータ設定値を読み出し、該読み出したパラメータ設定値に基づく表示内容をエディタウィンドウ20の各領域21〜23に表示する処理である。   The user can open a file menu from a menu bar 24 provided at the top of the editor window 20 and select any one song data as an editing target from the file menu. FIGS. 3A to 3D show data configuration examples of song data to be edited by the editor software. FIG. 4 is a flowchart showing an example of a procedure for displaying the editor window 20 when song data is selected. This process is started when the user selects one song data from the file menu, and reads various parameter setting values for the song data selected by the user, and displays based on the read parameter setting values. This is a process for displaying the contents in the areas 21 to 23 of the editor window 20.

ステップS1において、パート領域21の表示形式が「拡大画面」かどうか、すなわち、エディット領域23が表示されるかどうかを調べる。これは、パート領域21の拡大又は縮小(エディット領域23の表示/非表示)に応じて、表示すべきパラメータの種類が異なるためである。パート領域21が拡大画面、すなわち、エディット領域23が非表示の場合(ステップS1のYES)には、ステップS2において、編集対象に選択されたソングデータに基づき拡大画面のパート領域21の表示処理を行う。   In step S1, it is checked whether the display format of the part area 21 is “enlarged screen”, that is, whether the edit area 23 is displayed. This is because the types of parameters to be displayed differ depending on the enlargement or reduction of the part area 21 (display / non-display of the edit area 23). If the part area 21 is an enlarged screen, that is, if the edit area 23 is not displayed (YES in step S1), display processing of the part area 21 on the enlarged screen is performed in step S2 based on the song data selected for editing. Do.

図3(a)は、ソングデータ30の構成例を示す。記憶回路2又は11には、複数のソングデータ30が保存されうる。1つのソングデータ30には、当該ソング全体に対するパラメータ設定を表すマスタパラメータ31と、当該ソングを構成する複数のパート32(この例では最大16パート)のデータとが含まれている。マスタパラメータ31は、例えばソング全体に対するマスタ音量レベルなどであって、各ソングデータ30毎に当該パラメータの値が設定されている。   FIG. 3A shows a configuration example of the song data 30. A plurality of song data 30 can be stored in the storage circuit 2 or 11. One song data 30 includes a master parameter 31 representing parameter settings for the entire song and data of a plurality of parts 32 (up to 16 parts in this example) constituting the song. The master parameter 31 is, for example, a master volume level for the entire song, and the value of the parameter is set for each song data 30.

各パート32には、ボイス指示データ33、パートパラメータ34及び演奏データ35が含まれる。ボイス指示データ33は、当該パートに割り当てられたボイスデータ(後述の図3(b)参照)へのポインタであって、該ボイス名のデータが入っている。パートパラメータ34には、当該パートのミキシング設定に関する複数種類のパラメータが予め定義されており、各パート32毎に各パートパラメータ34の値が設定されている。なお、パートパラメータ34の種類は、後述図5(a)を参照して説明する。また、演奏データ35は、MIDIイベントのシークエンスによって構成されており、当該パート32における演奏内容を表す。なお、各パート32は、演奏データ35を持たずに、ボイス指定データ33とパートパラメータ34のみで構成されてもよい。   Each part 32 includes voice instruction data 33, part parameters 34, and performance data 35. The voice instruction data 33 is a pointer to voice data assigned to the part (see FIG. 3B described later), and contains data of the voice name. In the part parameter 34, a plurality of types of parameters relating to the mixing setting of the part are defined in advance, and the value of each part parameter 34 is set for each part 32. The type of part parameter 34 will be described with reference to FIG. The performance data 35 is composed of a sequence of MIDI events and represents the performance content in the part 32. Each part 32 may be composed of only the voice designation data 33 and the part parameter 34 without having the performance data 35.

各パート32のパートパラメータ34の設定値が、エディタウィンドウ20のパート領域21上に表示される情報である。後述から明らかになる通り、パートパラメータ34には、図2(b)に示す拡大画面においてのみ表示されるものと、(a)の縮小画面及び(b)の拡大画面の双方で表示されるものと、(a)の縮小画面と(b)の拡大画面では表示方法を異ならせるものとの3種類がある。   The set value of the part parameter 34 of each part 32 is information displayed on the part area 21 of the editor window 20. As will be apparent from the description below, the part parameter 34 is displayed only on the enlarged screen shown in FIG. 2B, and is displayed on both the reduced screen (a) and the enlarged screen (b). In addition, there are three types of display methods different in the reduced screen of (a) and the enlarged screen of (b).

図5(a)を参照して、パート領域21の拡大画面の詳細な構成について参照する。パート領域21は、編集対象のソングデータを構成する複数のパート32を一覧表示すると共に、各パート32毎のパートパラメータ34の設定値を表示する領域である。ユーザは、パート領域21におて該ソングデータを構成する複数のパートのうちの任意の1つのパート32を選択することができる。   With reference to Fig.5 (a), it refers to the detailed structure of the enlarged screen of the part area | region 21. FIG. The part area 21 is an area for displaying a list of a plurality of parts 32 constituting song data to be edited and setting values of part parameters 34 for each part 32. The user can select any one part 32 of a plurality of parts constituting the song data in the part area 21.

パート領域21には、編集対象のソングデータ30を構成する全てのパート32にそれぞれ対応する複数のパート情報表示欄50が縦並びに配列されている。各パート情報表示欄50には、パート番号表示部51、ミュートオン/オフ設定52、ボイス名の情報53、イコライザ(EQ)の設定54、インサーションエフェクト(Ins.EF)の設定55、パン(PAN)設定56、及び、音量レベル(Level)の設定57の各GUI部品が、図面上の右から左に向かって表示されている。この実施例においては、パートパラメータ34に含まれる全てのパラメータが、全て拡大画面のパート領域21に表示されるものとする。すなわち、図3(a)に示すパートパラメータ34には、上記符号51〜57で示す各GUI部品に対応するパラメータが含まれる。   In the part area 21, a plurality of part information display fields 50 respectively corresponding to all the parts 32 constituting the song data 30 to be edited are arranged vertically. Each part information display column 50 includes a part number display section 51, a mute on / off setting 52, voice name information 53, an equalizer (EQ) setting 54, an insertion effect (Ins. EF) setting 55, a pan ( PAN) setting 56 and volume level (Level) setting 57 GUI components are displayed from right to left on the drawing. In this embodiment, it is assumed that all parameters included in the part parameter 34 are all displayed in the part area 21 of the enlarged screen. That is, the part parameter 34 shown in FIG. 3A includes parameters corresponding to the GUI parts indicated by the reference numerals 51 to 57.

パート領域21において、1つのソングデータを構成する各パート32には、便宜上、正の整数の通し番号(「1」〜最大「16」)からなるパート番号が付与されており、パート番号表示部51上の数字はパート番号を示す。パート番号表示部51は、選択ボタンのGUI部品によって構成されており、編集対象のパート(当該パートに割り当てられたボイスデータ)を選択させるためのパート選択肢をユーザに提供している。このパート番号表示部51をマウスクリック操作等により選択すると、該選択されたパートに対応するパート情報表示欄50全体の表示状態が強調表示に変更され、他から区別できる。図5(a)においては、一例として、第3パートが選択されている状態を示しており、当該第3パートの表示欄50全体が網掛け表示により強調されている。なお、パート選択は択一的になされる。また、ミュートオン/オフ設定52は、各パート毎のミュートオン/オフを切り替えるボタン画像のGUI部品によって構成されている。   In the part area 21, each part 32 constituting one song data is assigned a part number consisting of a positive integer serial number (“1” to maximum “16”) for convenience, and a part number display unit 51. The upper number indicates the part number. The part number display unit 51 is configured by a GUI part of a selection button, and provides a user with part options for selecting a part to be edited (voice data assigned to the part). When this part number display section 51 is selected by a mouse click operation or the like, the display state of the entire part information display column 50 corresponding to the selected part is changed to highlighted display so that it can be distinguished from others. FIG. 5A shows a state in which the third part is selected as an example, and the entire display field 50 of the third part is highlighted by a shaded display. Part selection is made alternatively. The mute on / off setting 52 is constituted by a GUI component of a button image for switching mute on / off for each part.

ボイス名の情報53には、当該パートに割り当てられたボイスデータの名称・分類に関する情報が表示される。1つのパート32に割り当てられたボイスは、大分類となるカテゴリー(category)、番号(No.)、バンク(Bank)及び名称(Voice Name)からなるツリー型の分類構造で管理されている。図5(a)に示す通り、拡大画面においては、当該パートに割り当てられたボイス名の情報53として、名称だけでなく、カテゴリー、番号、バンクの情報を含む詳細な分類情報も表示される。   In the voice name information 53, information on the name and classification of the voice data assigned to the part is displayed. The voices assigned to one part 32 are managed in a tree-type classification structure including a category (category), a number (No.), a bank (Bank), and a name (Voice Name) which are major classifications. As shown in FIG. 5A, on the enlarged screen, detailed classification information including not only the name but also the category, number, and bank information is displayed as the voice name information 53 assigned to the part.

イコライザ(EQ)54は、低域(Lo)、中域(Mid)及び高域(Hi)の3つの周波数帯域にそれぞれ対応する3つのノブ型操作子のGUI部品によって構成されている。各ノブ型操作子は、その回転位置が当該パートのイコライザパラメータの設定値を表す。また、インサーションエフェクト(Ins.EF)55は、インサーションエフェクトのオン/オフ設定ボタン及びインサーションエフェクトとして搭載されたリバーブ(Rev)とコーラス(Cho)の各レベル調整用ノブ型操作子のGUI部品から構成されており、ユーザは、これらGUI部品を用いて、当該パートのインサーションエフェクトのオン/オフ設定及び各インサーションエフェクトのレベル調整を行うことができる。また、パン(PAN)56は、ノブ型操作子のGUI部品により構成され、その回転位置により、当該パートのパン(音像定位)設定値を表す。また、音量レベル(Level)57には、レベルメータと音量レベルの設定値が表示されている。   The equalizer (EQ) 54 is configured by three knob-type operation unit GUI parts respectively corresponding to three frequency bands of a low frequency (Lo), a mid frequency (Mid), and a high frequency (Hi). The rotation position of each knob-type controller indicates the set value of the equalizer parameter of the part. An insertion effect (Ins. EF) 55 is a GUI for a knob-type operator for adjusting each level of reverb (Rev) and chorus (Cho) mounted as an insertion effect on / off setting button and an insertion effect. It is composed of parts, and the user can use these GUI parts to turn on / off the insertion effect of the part and adjust the level of each insertion effect. A pan (PAN) 56 is composed of a GUI part of a knob-type operator, and represents a pan (sound image localization) set value of the part by its rotational position. A volume level (Level) 57 displays a level meter and a set value of the volume level.

従って、図4の前記ステップS2では、編集対象のソングデータ30を構成する16個のパート32の各々を構成する全てのパートパラメータ34の設定値を読み出して、各パート情報表示欄50の該当箇所に、該読み出したパラメータ34の設定値をそれぞれ表示する(図5(a)参照)。これにより、パート領域21の各パート情報表示欄50には、編集対象のソングデータ30を構成する16個のパート32がそれぞれ割り当てられ、該割り当てられたパート32の全てのパートパラメータ34の値が表示される。
パート領域21の拡大画面では、編集対象のソングデータ30を構成する全パート32のパートパラメータ34の全ての値が詳細に表示されるので、パート毎のミキシング設定を行うミキシング機能を使用するときには、各パート32のパートパラメータが詳細に設定することができる。ユーザは、各パート情報表示欄50のGUI部品を用いてパートパラメータ34を編集(パート毎のミキシング設定)を行ったり、パート毎のボイス割り当てを変更したりすることができる。また、ソングデータ30を構成する16個のパート32のうちの1つを、エレメント領域22に表示させるパート(ボイスデータ)に選択できる。
Accordingly, in step S2 of FIG. 4, the set values of all the part parameters 34 constituting each of the 16 parts 32 constituting the song data 30 to be edited are read out, and the corresponding part of each part information display column 50 is read. Each of the read setting values of the parameter 34 is displayed (see FIG. 5A). As a result, each part information display field 50 in the part area 21 is assigned 16 parts 32 constituting the song data 30 to be edited, and the values of all the part parameters 34 of the assigned part 32 are set. Is displayed.
On the enlarged screen of the part area 21, since all values of the part parameters 34 of all the parts 32 constituting the song data 30 to be edited are displayed in detail, when using the mixing function for setting the mixing for each part, The part parameters of each part 32 can be set in detail. The user can edit the part parameter 34 (mixing setting for each part) by using the GUI part in each part information display field 50, or change the voice assignment for each part. Further, one of the 16 parts 32 constituting the song data 30 can be selected as a part (voice data) to be displayed in the element area 22.

なお、パート領域21におけるパート選択状態は、選択中パートバッファ領域に保持される。前記選択中パートバッファ領域には、編集対象のソングデータ30毎に、現在選択中のパート32のパート番号のデータが保持される。従って、或るソングデータ30が編集対象に選択されたときには、選択中パートバッファ領域から当該ソングデータについて前回編集作業時に選択されていたパートを読み出して、これを選択中パートに設定することができる。なお、例えば選択されたソングデータ30を初めて編集対象に読み出す場合等、選択中パートバッファ領域に選択中パートの情報が保持されていない場合は、初期設定に基づく所定のパート(例えば第1パートなど)が自動的に選択中パートに設定されるものとする。また、選択中パートバッファ領域におけるデータ記憶は、揮発的または不揮発的記憶のいずれであってもよい。   The part selection state in the part area 21 is held in the selected part buffer area. In the selected part buffer area, the data of the part number of the currently selected part 32 is held for each song data 30 to be edited. Therefore, when a certain song data 30 is selected for editing, the part selected at the time of the previous editing operation for the song data can be read from the selected part buffer area and set as the selected part. . If, for example, when the selected song data 30 is read for the first time to be edited, information on the selected part is not held in the selected part buffer area, a predetermined part based on the initial setting (for example, the first part) ) Is automatically set to the currently selected part. The data storage in the selected part buffer area may be either volatile or non-volatile storage.

ステップS3では、前記選択中パートバッファ領域から現在選択中パートを読み出し、当該選択中パートに割り当てられたボイスデータに基づき、エレメント領域22の表示処理を行う。   In step S3, the currently selected part is read from the selected part buffer area, and the element area 22 is displayed based on the voice data assigned to the selected part.

図3(b)はボイスデータの構成例を示す。記憶回路2又は11には、複数のボイスデータ36が保存されうる。1つのボイスデータ36は、当該ボイスのボイス名37、ボイスマスタパラメータ38及び複数(この例では8つ)のエレメント39を含む。ボイス名37は、当該ボイスデータ36の名称を表すデータであり、前記ソングデータ30中の各パート32に含まれるボイス指示データ33にリンクされている。すなわち、前記選択中パートバッファ領域にバッファされた選択中パートのボイス指示データ33を参照することで、エレメント領域22の表示対象となるべきボイスデータ36が特定されるのである。また、ボイスマスタパラメータ38は当該ボイス全体に関する各種パラメータである。   FIG. 3B shows a configuration example of voice data. A plurality of voice data 36 can be stored in the storage circuit 2 or 11. One voice data 36 includes a voice name 37 of the voice, a voice master parameter 38, and a plurality (eight in this example) of elements 39. The voice name 37 is data representing the name of the voice data 36 and is linked to the voice instruction data 33 included in each part 32 in the song data 30. That is, by referring to the voice instruction data 33 of the selected part buffered in the selected part buffer area, the voice data 36 to be displayed in the element area 22 is specified. The voice master parameter 38 is various parameters related to the entire voice.

ボイスデータ36は、複数(この例では8つ)のエレメント39から構成されている。各エレメント39には、後述図3(c)に詳細に示す複数のパラメータ群(エレメントデータ40)と、当該エレメント39を構成するパラメータの1つであるエレメントのオン/オフ設定を表すエレメントオン/オフデータ41とが含まれている。ここで、エレメント39を構成するパラメータ群のうちのエレメントオン/オフデータ41を、ボイスデータ36の階層において抜き出して示しているのは、後述する通り、エレメントオン/オフデータ41が、エレメント39を構成する他のパラメータ群とは別に、エレメント領域22に常時表示されるパラメータに分類されているためである。各ボイスデータ36の各エレメント39毎にエレメントオン/オフデータ41の値(オン又はオフ)が設定される。ユーザは、当該ボイスを構成するエレメント39の組み合わせ(各エレメント39のオン/オフ設定)や、各エレメント39毎のパラメータ設定等により当該ボイスの音色を任意に設定できる。   The voice data 36 is composed of a plurality (eight in this example) of elements 39. Each element 39 includes a plurality of parameter groups (element data 40) shown in detail in FIG. 3C and an element on / off setting indicating an on / off setting of an element which is one of the parameters constituting the element 39. OFF data 41 is included. Here, the element on / off data 41 of the parameter group constituting the element 39 is extracted and shown in the hierarchy of the voice data 36. The element on / off data 41 indicates the element 39 as described later. This is because the parameters are classified into parameters that are always displayed in the element region 22 separately from the other parameter groups that are configured. The value of element on / off data 41 (on or off) is set for each element 39 of each voice data 36. The user can arbitrarily set the timbre of the voice by a combination of elements 39 constituting the voice (on / off setting of each element 39), parameter setting for each element 39, and the like.

エレメントデータ40は、図3(c)に示す通り、当該エレメントに割り当てられた波形データを特定するための波形指示データ42と、当該エレメントに割り当てられた波形データを加工するための複数種類のパラメータのデータが含まれている。図3(d)に示すように、音源回路8のメモリ内には、複数の波形データ49が記憶されている。エレメントデータ40に含まれる波形指示データ42に基づき、当該エレメントデータ40に割り当てられている1つの波形データ49が特定される。なお、エレメントデータ40に割り当てられるデータは、厳密には、サンプリングされた波形データを割り当てたキー(ノート)範囲とベロシティ範囲の組み合わせである「キーバンク」の集合からなる「ウェーブフォーム」であるが、この明細書においては、説明の便宜上、エレメントデータ40に割り当てられるデータを指して「波形データ」という。   As shown in FIG. 3C, the element data 40 includes a waveform instruction data 42 for specifying the waveform data assigned to the element and a plurality of types of parameters for processing the waveform data assigned to the element. Is included. As shown in FIG. 3D, a plurality of waveform data 49 is stored in the memory of the tone generator circuit 8. Based on the waveform instruction data 42 included in the element data 40, one waveform data 49 assigned to the element data 40 is specified. Strictly speaking, the data assigned to the element data 40 is a “waveform” composed of a set of “key banks” that is a combination of a key (note) range to which sampled waveform data is assigned and a velocity range. In this specification, for convenience of explanation, the data assigned to the element data 40 is referred to as “waveform data”.

また、図3(c)に示す通り、エレメントデータ40を構成するパラメータには、オシレータパラメータ43、ピッチパラメータ44、フィルタパラメータ45、アンプパラメータ46、LFOパラメータ47、EQパラメータ48がある。これらパラメータの種類は、全てのエレメントデータ40で共通しており、各エレメントデータ40毎に夫々独自のパラメータの値が設定されている。後述する通り、エレメント領域22においては、これらのパラメータ43〜48を各パラメータの制御対象に応じて1乃至複数のパラメータずつグループ化した複数のパラメータグループからなる「目次」が、エディット領域23における編集対象を選択させるためのパラメータグループ選択肢として表示される。   As shown in FIG. 3C, the parameters constituting the element data 40 include an oscillator parameter 43, a pitch parameter 44, a filter parameter 45, an amplifier parameter 46, an LFO parameter 47, and an EQ parameter 48. These types of parameters are common to all element data 40, and a unique parameter value is set for each element data 40. As will be described later, in the element area 22, a “table of contents” composed of a plurality of parameter groups in which these parameters 43 to 48 are grouped by one to a plurality of parameters according to the control target of each parameter is edited in the edit area 23. It is displayed as a parameter group option for selecting a target.

図6はエレメント領域22の構成例を示す。エレメント領域22は、前記パート領域21で選択されたパートに割り当てられたボイスデータを構成する複数のエレメントを一覧表示すると共に、該エレメントに含まれるパラメータ群のうちの編集対象を選択させるためのパラメータグループ選択肢(「目次」)とを表示する領域である。ユーザは、エレメント領域22において任意の1つのエレメントと、該エレメントのパラメータ群のうちの任意のパラメータグループを選択することができる。図6に示す通り、エレメント領域22には、1つのボイスデータ36を構成する8つのエレメント39にそれぞれ対応するエレメントオン/オフスイッチ58と、該8つのエレメント39それぞれに対応する8つのエレメント選択ボタン59と、エディタ領域23に表示させるパラメータ群を選択するための目次欄60とが設けられている。エレメントオン/オフスイッチ58は、対応するエレメント39のオン/オフを切り替えるチェックボックスのGUI部品により構成されている。図において、オン/オフスイッチ(チェックボックス)58にチェックの入ったエレメントがオン状態に設定されているものとする。   FIG. 6 shows a configuration example of the element region 22. The element area 22 displays a list of a plurality of elements constituting the voice data assigned to the part selected in the part area 21 and a parameter for selecting an editing target from a parameter group included in the element. This is an area for displaying group options (“table of contents”). The user can select any one element in the element region 22 and any parameter group among the parameter groups of the element. As shown in FIG. 6, in the element area 22, element on / off switches 58 corresponding to the eight elements 39 constituting one voice data 36, and eight element selection buttons corresponding to the eight elements 39 respectively. 59 and a table of contents column 60 for selecting a parameter group to be displayed in the editor area 23 are provided. The element on / off switch 58 is configured by a GUI component of a check box for switching on / off of the corresponding element 39. In the figure, it is assumed that an element in which an on / off switch (check box) 58 is checked is set to an on state.

エレメント領域22において縦並びに配列された8つのエレメント選択ボタン59は、編集対象のエレメントをユーザに選択させるためのエレメント選択肢を提供している。このエレメント選択ボタン59をマウスクリック操作等により選択すると、該選択されたボタン59に対応するエレメントが択一的に選択され、該選択されたエレメント選択ボタン59の表示状態が強調表示(図において網掛け表示)に切り替わる。図6の例では、一例として、エレメント番号「2」番に対応するエレメントが選択された状態を示しており、対応するエレメント選択ボタン59が網掛け表示により強調されている。なお、エレメント選択ボタン59上の数字「1」〜「8」は、8つのエレメント39のそれぞれに便宜上割り当てられたエレメント番号である。   Eight element selection buttons 59 arranged vertically in the element area 22 provide element options for allowing the user to select an element to be edited. When the element selection button 59 is selected by a mouse click operation or the like, an element corresponding to the selected button 59 is selected alternatively, and the display state of the selected element selection button 59 is highlighted (in FIG. Switch to display). In the example of FIG. 6, the state corresponding to the element number “2” is selected as an example, and the corresponding element selection button 59 is highlighted in a shaded display. The numbers “1” to “8” on the element selection button 59 are element numbers assigned to the eight elements 39 for convenience.

エレメント選択ボタン59の右隣には目次欄60が設けられている。目次欄60には、エレメント39に含まれる複数種類のパラメータ43〜48(図3(c)参照)を、制御対象に応じて複数のグループにグループ化した目次61〜64が表示されており、これら目次61〜64が、エディット領域23における編集対象のパラメータを選択するためのパラメータ選択肢である。目次61は、オシレータパラメータ43とピッチパラメータメータ43に対応するオシレータ・ピッチグループ(「OSCILLATOR/PITCH」)、目次62はフィルタパラメータ45に対応するフィルタグループ(「FILTER」)、目次63はアンプパラメータ46に対応するアンプグループ(「AMPLITUDE」)、目次64はLFOパラメータ47とEQパラメータ48に対応するLFO/EQグループ(「LFO/EQ」)である。なお、フィルタグループ62には、フィルタタイプ、エンベロープジェネレータ、フィルタスケールなどフィルタに関する複数種類のパラメータが含まれており、また、アンプグループ63には、アンプレベル、エンベロープジェネレータ、アンプスケールなどアンプに関する複数種類のパラメータが含まれる。   A table of contents column 60 is provided to the right of the element selection button 59. The table of contents column 60 displays a table of contents 61 to 64 in which a plurality of types of parameters 43 to 48 (see FIG. 3C) included in the element 39 are grouped into a plurality of groups according to the control target. These contents 61 to 64 are parameter options for selecting parameters to be edited in the edit area 23. The table of contents 61 is an oscillator pitch group corresponding to the oscillator parameter 43 and the pitch parameter meter 43 (“OSCILLATOR / PITCH”), the table of contents 62 is a filter group (“FILTER”) corresponding to the filter parameter 45, and the table of contents 63 is an amplifier parameter 46. The table of contents 64 is an LFO / EQ group (“LFO / EQ”) corresponding to the LFO parameter 47 and the EQ parameter 48. The filter group 62 includes a plurality of types of parameters related to the filter such as a filter type, an envelope generator, and a filter scale. The amplifier group 63 includes a plurality of types related to the amplifier such as an amplifier level, an envelope generator, and an amplifier scale. Parameters are included.

ユーザは、目次欄60の各目次61〜64のいずれかをマウスクリック操作等により指定することで、該指定した目次61〜64を択一的に選択できる。選択された目次61〜64の文字部分は表示状態が強調表示に切り替わる。図においては、オシレータ・ピッチグループ61が選択された例を示しており、ここが網掛け表示により強調されている。   The user can alternatively select the specified contents 61 to 64 by specifying any of the contents 61 to 64 in the table of contents column 60 by a mouse click operation or the like. The display state of the selected character portion of the table of contents 61 to 64 is changed to highlighted display. In the figure, an example in which the oscillator / pitch group 61 is selected is shown, and this is highlighted by a shaded display.

また、エレメント選択ボタン59と目次欄60との間には、1つのエレメント選択ボタン59と目次欄60との間を連結する連結部65が表示されている。連結部65は、現在選択中のエレメント選択ボタン59と目次欄60との間をツリー状に連結することで、目次欄60において選択される目次(パラメータグループ)61〜64が、8つのエレメント39のうちのいずれのエレメントに属するパラメータ群であるかを明示する。   Further, between the element selection button 59 and the table of contents column 60, a connection unit 65 that connects between one element selection button 59 and the table of contents column 60 is displayed. The linking unit 65 connects the currently selected element selection button 59 and the table of contents column 60 in a tree shape, so that the table of contents (parameter group) 61 to 64 selected in the table of contents column 60 includes eight elements 39. Of which element the parameter group belongs to.

なお、エレメント領域22における選択中のエレメント番号及び選択中の目次のデータについても、編集対象のソングデータ30毎に選択中エレメント番号及び目次のデータを保持する選択中エレメントバッファ領域が設けられるものとする。したがって、編集対象のソングデータ30が選択されたときには、選択中エレメントバッファ領域から当該ソングデータ30について前回編集作業時の選択中エレメント及び目次のデータを読み出して、これを今回編集作業時の選択中エレメント及び目次に設定することができる。なお、選択中エレメントバッファ領域に選択中エレメント番号及び目次の情報が保持されていない場合は、前述した選択中パートバッファ領域の場合と同様に、初期設定に基づく所定のエレメント及び目次(例えば第1エレメントのオシレータ/ピッチグループなど)が自動的に選択中エレメント及び目次に設定される。   As for the element number being selected and the data of the selected table of contents in the element area 22, a selected element buffer area for holding the selected element number and the table of contents data is provided for each song data 30 to be edited. To do. Therefore, when the song data 30 to be edited is selected, the currently selected element and table of contents at the time of the previous editing work are read from the selected element buffer area and the selected data at the time of the current editing work is read out. You can set the element and table of contents. If the selected element number and table of contents information are not held in the selected element buffer area, as in the case of the selected part buffer area described above, a predetermined element and table of contents (for example, the first table of contents) The element's oscillator / pitch group, etc.) are automatically set to the currently selected element and table of contents.

図4の前記ステップS3においては、前記選択中パートのボイスデータ36のうちの各エレメント39毎のエレメントオン/オフデータ41を読み出し、各エレメントオン/オフデータ41に基づきエレメント領域22の各エレメントオン/オフスイッチ58のオン/オフ状態の表示を更新する。このように、エレメント領域22においては、各エレメントオン/オフスイッチ58に、エレメントオン/オフデータ41の値が表示され、各エレメント39を構成する他のパラメータ群は表示されない。また、エレメント領域22においては、選択中エレメントバッファ領域に保持された選択中エレメント番号に基づき、現在選択中のエレメント選択ボタン59が強調表示される共に、該現在選択中のエレメント選択ボタン59と、目次欄60の各目次61〜64が連結部65により連結される。更に、選択中エレメントバッファ領域に保持された選択中目次のデータに基づき、目次61〜64のうちの1つが強調表示される。これにより、後述の図7に示すエディタ領域23に表示されるパラメータ群(パラメータ詳細画面)が、どのエレメントに属するどのパラメータであるかが明示される。   In step S3 in FIG. 4, element on / off data 41 for each element 39 in the voice data 36 of the selected part is read, and each element on / off data 41 in the element area 22 is read based on each element on / off data 41. The display of the on / off state of the / off switch 58 is updated. Thus, in the element region 22, the value of the element on / off data 41 is displayed on each element on / off switch 58, and the other parameter groups constituting each element 39 are not displayed. In the element area 22, the currently selected element selection button 59 is highlighted based on the selected element number held in the selected element buffer area, and the currently selected element selection button 59. Each table of contents 61 to 64 in the table of contents column 60 is connected by a connecting portion 65. Further, one of the contents 61 to 64 is highlighted based on the data of the selected table of contents held in the selected element buffer area. Thereby, it is clearly shown which parameter belongs to which element a parameter group (parameter detail screen) displayed in an editor area 23 shown in FIG. 7 described later.

図4のステップS1に戻り、パート領域21の表示形式が縮小画面、すなわち、エディット領域23が表示される場合(ステップS1のNO)について説明する。パート領域21の表示形式が縮小画面の場合には、表示サイズが小さくなっているので、後述図5(b)を参照して説明する通り、パート情報表示欄50において幾つかのパートパラメータ34の表示が省略されている。したがって、編集対象に選択されたソングデータ30のうちの、縮小画面のパート領域21において表示すべき一部のパラメータの値のみを読み出し、該読み出した各データに基づきパート領域21の該当する箇所の表示を行う(ステップS4)。   Returning to step S1 of FIG. 4, the case where the display format of the part area 21 is the reduced screen, that is, the edit area 23 is displayed (NO in step S1) will be described. When the display format of the part area 21 is a reduced screen, the display size is small. Therefore, as will be described later with reference to FIG. The display is omitted. Therefore, only the values of some parameters to be displayed in the part area 21 of the reduced screen among the song data 30 selected as the editing target are read out, and the corresponding part of the part area 21 is read based on the read out data. Display is performed (step S4).

図5(b)は、パート領域21の縮小画面の表示例である。パート領域21において、各パート32に対応するパート情報表示欄50には、パート番号表示部51、ミュートオン/オフ設定52、ボイス名の情報53、パン(PAN)設定56、及び、音量レベル(Level)の設定57の各情報が表示される。すなわち、パート領域21の縮小画面では、パートパラメータ34のうちの幾つかの表示が省略されている。縮小画面において省略されるパートパラメータ34の種類は予め規定されているものとする。また、ボイス名の情報53については拡大画面ではカテゴリー等の詳細な分類情報をも含めて表示していたのに対して(図5(a)参照)、縮小画面では、カテゴリー等の分類情報の表示はせずに、ボイス名のみを表示し、且つ、そのボイス名についても表示文字数を制限し、文字数の制限を越える長い文字列からなるボイス名は適宜短縮した形で表示される。   FIG. 5B is a display example of a reduced screen of the part area 21. In the part area 21, a part information display field 50 corresponding to each part 32 includes a part number display section 51, a mute on / off setting 52, a voice name information 53, a pan (PAN) setting 56, and a volume level ( Each information of the (Level) setting 57 is displayed. That is, some of the part parameters 34 are omitted from the reduced screen of the part area 21. It is assumed that the type of part parameter 34 omitted in the reduced screen is defined in advance. The voice name information 53 is displayed on the enlarged screen including the detailed classification information such as the category (see FIG. 5A). On the reduced screen, the classification information such as the category is displayed. Only the voice name is displayed without displaying, and the number of characters displayed for the voice name is also limited, and the voice name consisting of a long character string exceeding the limit of the number of characters is displayed in a suitably shortened form.

このように、パート領域21の縮小画面においては、パートパラメータ34のうちの予め規定された一部のパラメータの表示を省略して、残りの一部のパラメータのみが表示されるようにし、また、ボイス名については縮小画面と拡大画面とで表示形式を変えることで、狭い表示幅においても必要最低限の情報だけは提示できるようにしている。なお、パート領域21が縮小画面で表示される場合とは、エディット領域23を表示させてエレメントのパラメータを詳細に編集する場合であるから、このときにパートパラメータ34の情報を詳細に提示する必要はない。また、ユーザは、縮小画面であっても、画面上に表示されている該一部のパラメータの値を操作することができる。   In this way, on the reduced screen of the part area 21, the display of some of the parameters specified in advance in the part parameters 34 is omitted, and only the remaining some parameters are displayed. By changing the display format of the voice name between the reduced screen and the enlarged screen, only the minimum necessary information can be presented even in a narrow display width. The case where the part area 21 is displayed on the reduced screen is a case where the edit area 23 is displayed and the parameter of the element is edited in detail, and at this time, the information of the part parameter 34 needs to be presented in detail. There is no. In addition, even if the user is a reduced screen, the user can operate the values of some of the parameters displayed on the screen.

ステップS5は、前記ステップS3の処理と同様に、現在選択中パートのボイスデータ36の各エレメント39のエレメントオン/オフデータ41に基づき、エレメント領域22の各エレメントオン/オフスイッチ(チェックボックス)58の表示を行う(前記図6を参照)。そして、ステップS6において、選択中エレメントバッファ領域に保持されている選択中エレメント及び選択中目次の各データを読み出し、該読み出した目次(パラメータグループ)のデータに基づき、該目次に対応すパラメータグループを編集するためのGUI部品群から構成されるパラメータ詳細画面を表示すると共に、前記読み出した選択中のエレメントデータ40を構成するパラメータ43〜48のうちから、該選択された目次に対応するパラメータグループの各パラメータ設定値を読み出し、前記パラメータ詳細画面の対応するGUI部品の箇所にそれぞれ表示する。   Step S5 is the same as the processing of step S3, and based on the element on / off data 41 of each element 39 of the voice data 36 of the currently selected part, each element on / off switch (check box) 58 of the element area 22 is selected. Is displayed (see FIG. 6). In step S6, the selected element and the selected table of contents data stored in the selected element buffer area are read out, and the parameter group corresponding to the table of contents is selected based on the read table of contents (parameter group) data. A parameter detail screen composed of a GUI component group for editing is displayed, and the parameter group corresponding to the selected table of contents is selected from the parameters 43 to 48 constituting the element data 40 being selected. Each parameter setting value is read out and displayed at the corresponding GUI part location on the parameter detail screen.

図7を参照してエディット領域23に表示される「パラメータ詳細画面」の構成例について説明する。なお、図7は、エディット領域23の全体的な特徴を説明するための説明図であって、図示及び説明の便宜上、当何らかのパラメータグループの構成要素を正確に描いた図ではないことに留意されたい。エディット領域23は、選択中パートの選択中エレメントの選択中パラメータグループに対応するパラメータ詳細画面を表示する領域である。ユーザは、エディット領域23において選択中パラメータグループに含まれるパラメータを詳細に編集することができる。前述の通り、エディット領域23に読み出すパラメータグループの選択肢として掲示された目次61〜64には、オシレータ・ピッチグループ61、フィルタグループ62、アンプグループ63、及び、LFO/EQグループ64の4通りのグループがあり、各グループ毎にパラメータ詳細画面を構成するGUI部品群の種類が予め決められている。図7に示す通り、パラメータ詳細画面には、パラメータ特性を示すグラフや、リストボックス、テキストボックス、スライダー、或いは、数値表示欄付きのノブ型操作子画像などのGUI部品が表示される。各GUI部品のノブ型操作子の回転位置や数値表示、グラフ特性等は、選択中エレメントの選択中パラメータグループについての各パラメータ設定値に基づき設定される。ユーザは、エディット領域23上の各種GUI部品を用いて、編集対象のパラメータの設定値やグラフ特性等をグラフィカルに編集することができる。   A configuration example of the “parameter detail screen” displayed in the edit area 23 will be described with reference to FIG. Note that FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the overall characteristics of the edit area 23, and is not a diagram that accurately depicts the components of the parameter group for the sake of illustration and explanation. I want. The edit area 23 is an area for displaying a parameter detail screen corresponding to the selected parameter group of the selected element of the selected part. The user can edit the parameters included in the currently selected parameter group in the edit area 23 in detail. As described above, the contents 61 to 64 posted as parameter group options to be read in the edit area 23 include the four groups of the oscillator / pitch group 61, the filter group 62, the amplifier group 63, and the LFO / EQ group 64. The type of GUI component group constituting the parameter detail screen is predetermined for each group. As shown in FIG. 7, the parameter detail screen displays a GUI part such as a graph showing parameter characteristics, a list box, a text box, a slider, or a knob-type operator image with a numerical value display column. The rotational position, numerical value display, graph characteristics, etc. of the knob type operation element of each GUI component are set based on the parameter setting values for the selected parameter group of the selected element. The user can graphically edit the setting value of the parameter to be edited, the graph characteristics, and the like using various GUI parts on the edit area 23.

エディット領域23に表示するパラメータ詳細画面は、パラメータグループ(目次)毎に用意されるので、エディット領域23内に表示すべきGUI部品の数は比較的少数で済み、個々のGUI部品をゆとりを持って大きく表示することができる。したがって、限られた表示サイズ内においても、パラメータを詳細且つ分かりやすく表示することができ、操作性にも優れる。また、エディット領域23の表示サイズ自体もそれほど大きくする必要はないので、1つのエディタウィンドウ20内に3つの領域を確保するという、本実施例の画面構成にとっても好都合である。   Since the parameter detail screen to be displayed in the edit area 23 is prepared for each parameter group (table of contents), the number of GUI parts to be displayed in the edit area 23 is relatively small and each GUI part has a margin. Can be displayed large. Therefore, even within a limited display size, the parameters can be displayed in detail and in an easy-to-understand manner, and the operability is excellent. In addition, since the display size itself of the edit area 23 does not need to be so large, it is convenient for the screen configuration of this embodiment in which three areas are secured in one editor window 20.

なお、各パラメータグループ61〜64毎のGUI部品構成や動作内容の詳細については、周知の技術を援用すればよいので、その図示及び説明は省略する。   In addition, about the detail of GUI component structure and operation | movement content for each parameter group 61-64, since a well-known technique should be used, the illustration and description are abbreviate | omitted.

かくして、図4に示す処理により、エディタウィンドウ20上の各領域21〜23には、編集対象のソングデータ30について各種パラメータの設定値が表示される。このように、1つのソングデータの編集に際して必要となる主な情報は、1つのエディタウィンドウ20上に並置された3つの領域21〜23のそれぞれ該当する箇所に現れているので、ユーザは、画面スクロール操作や別ウィンドウの表示操作などを行うことなく、必要な情報を該エディタウィンドウ20上で同時且つ簡単に確認することができる。   Thus, by the processing shown in FIG. 4, setting values of various parameters for the song data 30 to be edited are displayed in the areas 21 to 23 on the editor window 20. As described above, the main information necessary for editing one song data appears in the corresponding portions of the three areas 21 to 23 juxtaposed on the one editor window 20, so that the user can display the screen. Necessary information can be simultaneously and easily confirmed on the editor window 20 without scrolling or displaying another window.

また、図2(a)に示すように、エディタウィンドウ20において、パート領域21、エレメント領域22及びエディット領域23は、左から右に向かって横並びに並べて表示されている。また、(b)に示す通り、エディット領域23が非表示の場合には、ウィンドウ20の左側に拡大画面のパート領域21が表示され、その右隣にエレメント領域22が表示される。すなわち、エディタウィンドウ20の画面構成が、エディット領域23の表示/非表示のいずれの構成である場合にも、パート領域21、エレメント領域22及びエディット領域23の横方向の配置関係は維持される。ソングデータ30は、図3(a)〜(d)に示す通り、ソングデータ30、ボイスデータ36、エレメント39及び波形データからなる階層構造(ツリー構造)のデータ構造を持つ。そこで、ソングデータのツリー構造を、エディタウィンドウ20における各領域21〜23の配置に照応させると、エディタウィンドウ20の左端に位置するパート領域21には最上位層のソングデータ30が表示され、その右隣に位置するエレメント領域22には該ソングデータ30の下位層であるボイスデータ36が表示され、該エレメント領域22の右隣に位置するエディット領域23には、ボイスデータ36の下位データであるエレメント39を構成するパラメータ群が表示されることになる。従って、当該エディタウィンドウ20における各領域21〜23の配置関係から、該各領域21〜23に表示される各データのツリー状の相互関係を直感的に理解することができる。   As shown in FIG. 2A, in the editor window 20, the part area 21, the element area 22, and the edit area 23 are displayed side by side from left to right. Further, as shown in (b), when the edit area 23 is not displayed, the part area 21 of the enlarged screen is displayed on the left side of the window 20, and the element area 22 is displayed on the right side thereof. That is, regardless of whether the editor window 20 is configured to display / hide the edit area 23, the horizontal arrangement relationship of the part area 21, the element area 22, and the edit area 23 is maintained. As shown in FIGS. 3A to 3D, the song data 30 has a hierarchical data structure (tree structure) including the song data 30, voice data 36, element 39, and waveform data. Therefore, when the tree structure of the song data is made to correspond to the arrangement of the areas 21 to 23 in the editor window 20, the uppermost song data 30 is displayed in the part area 21 located at the left end of the editor window 20. The voice data 36 that is the lower layer of the song data 30 is displayed in the element area 22 located on the right side, and the edit area 23 located on the right side of the element area 22 is the lower level data of the voice data 36. A group of parameters constituting the element 39 is displayed. Therefore, it is possible to intuitively understand the tree-like mutual relationship of the data displayed in the areas 21 to 23 from the arrangement relation of the areas 21 to 23 in the editor window 20.

次に、エディット領域23の表示/非表示の切り替え動作について説明する。
ユーザは、エディット領域23の表示/非表示の切り替え指示を、エレメント領域22に具備されたエディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26を用いて行うことができる。図2(a)及び(b)に示す通り、エディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26には、該ボタン26の外観を成す円形の左半分側に左向き矢印、同右半分側に右向き矢印とが描かれている。図2(a)のように、エディット領域23が表示オンの状態(パート領域21が縮小画面)では、エディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26の右向き矢印が点灯(色付き表示)されており、該ボタン26の指示に応じてエディット領域23の表示が消されることを示している。ボタン26上の点灯矢印の向き(右向き)は、後述する通り、エディット領域23の表示オフに応じて、パート領域21が拡大画面に切り替わる際の、パート領域21の表示サイズ拡張方向に対応している。
また、図2(b)のように、エディット領域23が非表示の状態(パート領域21が拡大画面)のときには、エディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26の左向き矢印が点灯されており、該ボタン26の指示に応じてエディット領域23が表示されることを示している。ボタン26上の点灯矢印の向き(左向き)は、後述する通り、エディット領域23の表示オンに応じて、パート領域21が縮小画面に切り替わる際の、パート領域21の表示サイズ縮小方向に対応している。
Next, the display / non-display switching operation of the edit area 23 will be described.
The user can issue an instruction to switch the display / non-display of the edit area 23 using the edit area display on / off switch button 26 provided in the element area 22. As shown in FIGS. 2A and 2B, the edit area display ON / OFF switch button 26 is drawn with a left-pointing arrow on the left half side and a right-pointing arrow on the right half side forming the appearance of the button 26. It is. As shown in FIG. 2A, when the edit area 23 is in the display-on state (part area 21 is a reduced screen), the right-pointing arrow of the edit area display on / off switch button 26 is lit (colored display). This shows that the display of the edit area 23 is erased in response to the instruction of the button 26. The direction of the lighting arrow on the button 26 (rightward) corresponds to the display size expansion direction of the part area 21 when the part area 21 is switched to the enlarged screen in response to the display area 23 being turned off, as will be described later. Yes.
As shown in FIG. 2B, when the edit area 23 is not displayed (the part area 21 is an enlarged screen), the left arrow of the edit area display on / off switch button 26 is lit, and the button It shows that the edit area 23 is displayed in response to the instruction 26. The direction of the lighting arrow on the button 26 (leftward) corresponds to the display size reduction direction of the part area 21 when the part area 21 switches to the reduced screen in response to the display area 23 being turned on, as will be described later. Yes.

図8は、エディット領域23を表示させる動作手順、すなわち、エディット領域23を非表示状態(図2(b)参照)から表示状態(図2(a)参照)に切り替える際の動作手順の一例を示すフローチャートである。以下に述べるエディット領域23の表示オン動作は、エディット領域23が非表示状態のとき(パート領域21が拡大画面のとき)に、エディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26が操作された場合に実行される。また、エレメント領域22において目次61〜64のいずれかの選択操作がユーザによって行われた場合にも実行されうる。   FIG. 8 shows an example of an operation procedure for displaying the edit area 23, that is, an operation procedure when the edit area 23 is switched from the non-display state (see FIG. 2B) to the display state (see FIG. 2A). It is a flowchart to show. The display-on operation of the edit area 23 described below is executed when the edit area display on / off switch button 26 is operated when the edit area 23 is not displayed (when the part area 21 is an enlarged screen). The Further, it can also be executed when any one of the contents 61 to 64 is selected by the user in the element area 22.

ユーザにより、エディット領域23の表示オン指示が行われると、ステップS7において、パート領域21の表示が拡大画面(図2(b)参照)から縮小画面(図2(a)参照)に変更する処理が行われる。このとき、パート領域21の表示形式の変更は、拡大画面で表示されたパート領域21の右端を左方向にスライドさせることで、パート領域21の表示幅を縮小するように行われる。そして、ステップS8において、前記縮小画面に変更されたパート領域21において表示すべき情報(現在選択中ソングのパートパラメータの一部)が表示される(前記図4のステップS8及び前記図5(b)を参照)。   When the user instructs display on the edit area 23, in step S7, the process of changing the display of the part area 21 from the enlarged screen (see FIG. 2B) to the reduced screen (see FIG. 2A). Is done. At this time, the display format of the part area 21 is changed so as to reduce the display width of the part area 21 by sliding the right end of the part area 21 displayed on the enlarged screen leftward. In step S8, information to be displayed in the part area 21 changed to the reduced screen (part of part parameters of the currently selected song) is displayed (step S8 in FIG. 4 and FIG. 5B). )).

ステップS9において、エレメント領域22の表示位置を移動する処理が行われる。図2(b)に示す通り、パート領域21が拡大画面のときには、エレメント領域22がエディタウィンドウ20の右端に位置するよう両領域21及び22の表示サイズ及び表示位置が設計されている。前記ステップS7においてパート領域21の表示幅が左寄りに縮小されるので、それに伴い、エレメント領域22の表示位置を左側に移動させることで、該エレメント領域22をパート領域21の右隣に隣接させる配置関係を維持させる。そして、ステップS10において、前記パート領域21の縮小並びにエレメント領域22の移動により、エディタウィンドウ20の右側に確保された空き領域(エレメント領域22の右隣)に、エディット領域23を表示する。これにより、エディタウィンドウ20において左側から順にパート領域21、エレメント領域22及びエディット領域23が、ソングデータ30の階層構造に倣う順で並ぶ。なお、この段階では、エディット領域23にはパラメータ詳細画面(GUI部品群)が表示されず、空白領域が確保されるのみである。   In step S9, a process for moving the display position of the element region 22 is performed. As shown in FIG. 2B, when the part area 21 is an enlarged screen, the display sizes and display positions of both the areas 21 and 22 are designed so that the element area 22 is positioned at the right end of the editor window 20. In step S7, the display width of the part area 21 is reduced to the left. Accordingly, the display position of the element area 22 is moved to the left side so that the element area 22 is adjacent to the right side of the part area 21. Maintain a relationship. In step S10, the edit area 23 is displayed in the empty area (right next to the element area 22) secured on the right side of the editor window 20 by reducing the part area 21 and moving the element area 22. Thus, in the editor window 20, the part area 21, the element area 22, and the edit area 23 are arranged in order from the left side in accordance with the hierarchical structure of the song data 30. At this stage, the parameter detail screen (GUI component group) is not displayed in the edit area 23, and only a blank area is secured.

ステップS11において、前記選択中エレメントバッファ領域に保持されている目次(パラメータグループ)の情報に基づき、選択中の目次(パラメータグループ)に対応するパラメータ詳細画面をエディット領域23に表示する。この段階では、エディット領域23のパラメータ詳細画面を構成する各GUI部品毎のパラメータには、未だ、値が設定されていない。そして、ステップS12において、該選択中エレメントバッファ領域に保持されている選択中エレメントの前記選択中目次(パラメータグループ)の各パラメータ設定値を読み出し、エディット領域23のラメータ詳細画面を構成する核GUI部品に前記読み出した各パラメータ設定値を表示する(図7参照)。   In step S11, a parameter detail screen corresponding to the currently selected table of contents (parameter group) is displayed in the edit area 23 based on the information on the table of contents (parameter group) held in the selected element buffer area. At this stage, values have not yet been set for the parameters for each GUI component constituting the parameter detail screen of the edit area 23. In step S12, the parameter setting values of the selected table of contents (parameter group) of the selected element held in the selected element buffer area are read out, and the nuclear GUI parts constituting the parameter detail screen of the edit area 23 The read parameter setting values are displayed on the screen (see FIG. 7).

図9はエディット領域23の表示オフ動作の手順の一例を示すフローチャートである。ユーザは、エディット領域23の表示オフ(エディット領域23を閉じる)指示を、エディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26を用いて行うことができる。エディット領域23が表示オン状態のとき(パート領域21が縮小画面のとき)に、エディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26が操作されると、エディタウィンドウ20において、エディット領域23の表示が消え(ステップS13)、該エディット領域23の消去に伴い空白となったウィンドウ20の右端にエレメント領域22が移動する(ステップS14)。そして、ステップS15において、縮小画面で表示されているパート領域21の表示幅を右方向に拡張することで、該パート領域21の表示形式が拡大画面に変更される。ステップS16においては、拡大画面のパート領域21において表示すべき情報(現在選択中ソングのパートパラメータの全て)をパート領域21の該当する箇所に表示する(前記図4のステップS2及び前記図5(a)参照)。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of the procedure of the display off operation of the edit area 23. The user can use the edit area display on / off switch button 26 to instruct display off of the edit area 23 (close the edit area 23). When the edit area display ON / OFF switch button 26 is operated while the edit area 23 is in the display-on state (when the part area 21 is a reduced screen), the display of the edit area 23 disappears in the editor window 20 (step In step S13, the element region 22 is moved to the right end of the window 20 that has become blank due to the deletion of the edit region 23 (step S14). In step S15, the display width of the part area 21 displayed on the reduced screen is expanded rightward, so that the display format of the part area 21 is changed to an enlarged screen. In step S16, information to be displayed in the part area 21 of the enlarged screen (all part parameters of the currently selected song) is displayed in the corresponding part of the part area 21 (step S2 in FIG. 4 and FIG. a)).

このように、エディット領域23の表示オン/オフの切り替えが行われたときには、パート領域21の拡大/縮小の表示切替と、エレメント領域22の表示位置の移動を行うことで、エレメント領域22及びエディット領域23の3つの領域の横方向の並び順を維持するようになっている。また、エディット領域23の表示オン/オフの切り替えに際しては、エレメント領域22の表示サイズや表示内容に変更は行わず、ディット領域23の表示オン/オフいずれの場合でも、エレメント領域22の操作性・視認性には変更が生じないようにしている。なお、パート領域21は、表示サイズの拡大/縮小の切り替えに応じて、表示させるパラメータ数を変えたり、表示の方法を変えたり(ボイス名の完全表記・省略表記)するが、GUI部品自体の表示サイズの拡大/縮小を行うのではないことに注意されたい。   Thus, when the display on / off of the edit area 23 is switched, the enlargement / reduction display switching of the part area 21 and the movement of the display position of the element area 22 are performed, whereby the element area 22 and the edit area 23 are edited. The horizontal order of the three areas of the area 23 is maintained. Further, when the display area 23 is switched on / off, the display size and display contents of the element area 22 are not changed, and the operability of the element area 22 can be controlled regardless of whether the edit area 23 is displayed on / off. The visibility is not changed. In the part area 21, the number of parameters to be displayed and the display method are changed according to switching between enlargement / reduction of the display size (voice name complete notation / abbreviation notation). Note that the display size is not enlarged or reduced.

次に、パート領域21においてパートを新たに選択する操作が行われたときの処理について、図10のフローチャートを参照して説明する。前述の通り、ユーザは、パート領域21において表示されている複数のパート番号表示部51をマウスクリック操作等により指定することで、該指定したパート(当該パートに割り当てられたボイスデータ)をエレメント領域22に表示させる情報に選択することができる。ユーザによって、1つのパートを新たに選択する操作が行われると、ステップS17において該新たに選択されたパートに対応するパート情報表示欄50が強調表示に切り替わり、前回選択されていたパートに対応するパート情報表示欄50は通常の表示状態に戻る。また、選択中パートバッファ領域の記憶内容を、前記新たに選択されたパートに対応するパート番号に書き換える。   Next, processing when an operation for selecting a new part in the part area 21 is performed will be described with reference to the flowchart of FIG. As described above, the user designates a plurality of part number display portions 51 displayed in the part area 21 by a mouse click operation or the like, and thereby designates the designated part (voice data assigned to the part) in the element area. 22 can be selected as information to be displayed. When the user performs an operation to newly select one part, the part information display column 50 corresponding to the newly selected part is changed to highlighted in step S17, and corresponds to the previously selected part. The part information display field 50 returns to the normal display state. Further, the stored contents of the selected part buffer area are rewritten to the part number corresponding to the newly selected part.

ステップS18では、前記新たに選択されたパートに対応するボイスデータ36を構成する8つのエレメント39のそれぞれについてのエレメントオン/オフデータ41を読み出し、該読み出した各エレメントオン/オフデータ41に基づき、エレメント領域22の各エレメントオン/オフスイッチ58の表示(オン/オフ表示)を更新する。パート領域21が拡大画面で表示されている場合には(ステップS19のYES)、エディタウィンドウ20の表示更新はこれで終了する。一方、パート領域21が縮小画面で表示されている場合には(ステップS19のNO)、ステップS20において、当該選択中パートの変更に応じて、エディット領域23の該当する箇所の表示(各パラメータ設定値)を更新する。この処理自体は、前記図4のステップS4の処理と同様である。すなわち、新たにパートが選択されたときには、エレメント領域22の表示構成(エレメントオン/オフスイッチ58とエレメント選択ボタン59の点数)と、選択中エレメント番号及び選択中目次の選択状態に変更はなく、また、エレメント領域23のパラメータ詳細画面の構成(GUI部品の構成)はそのままに、各パラメータの設定値のみが新たに選択されたパート(ボイスデータ)に応じて書き換わる。   In step S18, element on / off data 41 for each of the eight elements 39 constituting the voice data 36 corresponding to the newly selected part is read, and based on the read element on / off data 41, The display (ON / OFF display) of each element ON / OFF switch 58 in the element area 22 is updated. If the part area 21 is displayed on the enlarged screen (YES in step S19), the display update of the editor window 20 is finished here. On the other hand, when the part area 21 is displayed on the reduced screen (NO in step S19), in step S20, according to the change of the selected part, display of the corresponding part in the edit area 23 (each parameter setting) Value). This process itself is the same as the process in step S4 of FIG. That is, when a new part is selected, there is no change in the display configuration of the element area 22 (the number of points of the element on / off switch 58 and the element selection button 59), the selected element number, and the selected state of the selected table of contents. Further, the configuration of the parameter detail screen (configuration of the GUI part) in the element area 23 is left as it is, and only the setting values of each parameter are rewritten according to the newly selected part (voice data).

次に、エレメント領域22においてエレメントを新たに選択する操作が行われたときの処理について、図11のフローチャートを参照して説明する。前述の通り、ユーザは、エレメント領域22に表示された複数のエレメント選択ボタン59のいずれかをマウスクリック操作等により指定することで、該指定したエレメントをエディット領域23における編集対象のエレメントとして選択することができる。ステップS21において、該新たに選択されたエレメントに対応するエレメント選択ボタン59が強調表示(網掛け表示)に切り替わり、前回選択されていたエレメントに対応するエレメント選択ボタン59が通常の表示状態に戻る。また、選択中エレメントバッファ領域における選択中エレメント番号を、前記新たに選択されたエレメントに対応するエレメント番号に書き換える。   Next, processing when an operation of newly selecting an element in the element region 22 is performed will be described with reference to the flowchart of FIG. As described above, the user selects one of the plurality of element selection buttons 59 displayed in the element area 22 by a mouse click operation or the like, thereby selecting the specified element as an element to be edited in the edit area 23. be able to. In step S21, the element selection button 59 corresponding to the newly selected element is switched to highlighted display (shaded display), and the element selection button 59 corresponding to the previously selected element returns to the normal display state. Further, the selected element number in the selected element buffer area is rewritten to an element number corresponding to the newly selected element.

ステップS22において、エレメント選択ボタン59と目次欄60とを連結する連結部65の表示を更新する。すなわち、連結部65により、新たに選択されたエレメント選択ボタン59と目次欄60が連結される。図12は、エレメント領域22における連結部65の表示更新の一例として、選択中エレメントがエレメント番号「2」から同番号「8」に変更された際の連結部65の表示更新例を示している。図12に示す通り、エレメントの選択が変更された場合には、複数(8つ)のエレメント選択ボタン59と、目次欄60の表示構成は固定されたまま、連結部65の連結肢の位置のみが選択されたエレメント番号に応じて変更される。   In step S22, the display of the connecting portion 65 that connects the element selection button 59 and the table of contents column 60 is updated. That is, the connection unit 65 connects the newly selected element selection button 59 and the table of contents column 60. FIG. 12 shows an example of display update of the connection part 65 when the selected element is changed from the element number “2” to the same number “8” as an example of display update of the connection part 65 in the element region 22. . As shown in FIG. 12, when the element selection is changed, only the positions of the connecting limbs of the connecting portion 65 are maintained while the display configuration of the plural (eight) element selecting buttons 59 and the table of contents column 60 is fixed. Is changed according to the selected element number.

そして、パート領域21が拡大画面で表示されている場合には(ステップS23のYES)、エディタウィンドウ20における表示更新処理はこれで終了する。一方、パート領域21が縮小画面で表示されている場合には(ステップS23のNO)、ステップS24においては、選択中エレメントの変更に応じて、エディット領域23の該当する箇所の表示(各パラメータ設定値)を更新する。なお、この処理自体は、前記図4のステップS4の処理と同様である。従って、エレメント領域23のパラメータ詳細画面の構成(GUI部品の構成)はそのままに、パラメータ詳細画面の各パラメータの設定値のみが、新たに選択されたエレメントに応じて書き換わることになる。   If the part area 21 is displayed on the enlarged screen (YES in step S23), the display update process in the editor window 20 ends here. On the other hand, when the part area 21 is displayed on the reduced screen (NO in step S23), in step S24, in accordance with the change of the currently selected element, the corresponding part in the edit area 23 is displayed (each parameter setting). Value). This process itself is the same as the process in step S4 in FIG. Accordingly, the configuration of the parameter detail screen (configuration of the GUI part) in the element area 23 is left as it is, and only the setting values of each parameter on the parameter detail screen are rewritten according to the newly selected element.

次に、エレメント領域22において目次を新たに選択する操作が行われたときの処理について、図13のフローチャートを参照して説明する。前述の通り、ユーザは、エレメント領域22に表示された目次欄60の複数の目次61〜64をマウスクリック操作等により指定することで、該指定した目次をエディット領域23における編集対象のパラメータグループとして選択することができる。ステップS25においては、該新たに選択された目次が強調表示(網掛け表示)に切り替わり、前回選択されていた目次が通常の表示状態に戻る。また、選択中エレメントバッファ領域における選択中目次を、前記新たに選択されたエレメントに対応するエレメント番号に書き換える。   Next, processing when an operation for selecting a new table of contents in the element region 22 is performed will be described with reference to the flowchart of FIG. As described above, the user designates a plurality of contents 61 to 64 in the contents column 60 displayed in the element area 22 by a mouse click operation or the like, so that the designated contents are set as parameter groups to be edited in the edit area 23. You can choose. In step S25, the newly selected table of contents switches to highlighted display (shaded display), and the previously selected table of contents returns to the normal display state. Further, the selected table of contents in the selected element buffer area is rewritten with the element number corresponding to the newly selected element.

パート領域21が拡大画面で表示されている場合(エディト領域23が非表示の場合)には(ステップS26のYES)、当該目次選択操作に応じて、ステップS27〜S32において、エディット領域23を表示する処理を行う。すなわち、パート領域21を縮小画面形式に変更し、エレメント領域22の表示位置を移動し、当該新たに選択された目次についてエディット領域23のパラメータ詳細画面を構成し、該当する箇所に各パラメータ設定値を表示する。ステップS27〜S32の処理は、前記図8を参照して説明した処理と同様であるため、その詳細については既述の説明を参照されたい。   When the part area 21 is displayed on the enlarged screen (when the edit area 23 is not displayed) (YES in step S26), the edit area 23 is displayed in steps S27 to S32 according to the table of contents selection operation. Perform the process. That is, the part area 21 is changed to a reduced screen format, the display position of the element area 22 is moved, the parameter detail screen of the edit area 23 is configured for the newly selected table of contents, and each parameter setting value is set at the corresponding position. Is displayed. Since the processing of steps S27 to S32 is the same as the processing described with reference to FIG. 8, the details thereof should be referred to the above description.

一方、パート領域21が縮小画面で表示されている場合には(ステップS26のNO)、エディト領域23が既に表示されているので、当該新たに選択された目次61〜64に応じて、エディット領域23のパラメータ詳細画面の構成を変更すると共に(ステップS33)、該新たに選択された目次に応じたパラメータ詳細画面の各GUI部品に、選択中エレメントの選択中目次(新たに選択された目次)の各パラメータ設定値を表示する(ステップS34)。このステップS33とS34の処理は、前記図8を参照して説明したステップS11とS12の処理と同様である。   On the other hand, when the part area 21 is displayed on the reduced screen (NO in step S26), since the edit area 23 is already displayed, the edit area 23 is displayed in accordance with the newly selected contents 61-64. The configuration of the parameter detail screen 23 is changed (step S33), and the selected table of contents of the currently selected element (newly selected table of contents) is added to each GUI component of the parameter detail screen corresponding to the newly selected table of contents. Each parameter setting value is displayed (step S34). The processes in steps S33 and S34 are the same as the processes in steps S11 and S12 described with reference to FIG.

ユーザは、エディタウィンドウ20上の各種GUI部品を用いて各種パラメータの設定・データ編集をグラフィカルに行うことができる。パート領域21に表示されたパラメータが変更された場合には、パート領域21のパラメータ表示内容が、前記ユーザによる変更操作に基づき更新されると共に、現在パート領域21に読み出されているソングデータ30に含まれる前記変更されたパラメータの設定値が、新たな設定内容に書き換えられる。パート領域21が拡大画面のときには、ユーザはエディタウィンドウ20上から編集対象のソングデータ30を構成する全てのパート32の全てのパートパラメータ34を編集することができる(図5(a)参照)。また、パート領域21が縮小画面のときには、ユーザはエディタウィンドウ20上から編集対象のソングデータ30を構成する全てのパート32の一部のパートパラメータ34を編集することができる(図5(b)参照)。   The user can graphically set various parameters and edit data using various GUI components on the editor window 20. When the parameters displayed in the part area 21 are changed, the parameter display contents in the part area 21 are updated based on the change operation by the user, and the song data 30 currently read in the part area 21 is updated. The setting value of the changed parameter included in is rewritten with new setting content. When the part area 21 is an enlarged screen, the user can edit all the part parameters 34 of all the parts 32 constituting the song data 30 to be edited from the editor window 20 (see FIG. 5A). When the part area 21 is a reduced screen, the user can edit some part parameters 34 of all the parts 32 constituting the song data 30 to be edited from the editor window 20 (FIG. 5B). reference).

エレメント領域22に表示されたパラメータが変更された場合には、エレメント領域22のパラメータ表示内容が、前記ユーザによる変更操作に基づき更新されると共に、現在エレメント領域22に読み出されているボイスデータ36に含まれる前記変更されたパラメータの設定値が、新たな設定内容に書き換えられる。すなわち、ユーザは、エレメント領域22に読み出されているボイスデータ36を構成するエレメント39のオン/オフを設定して、当該ボイスデータ36を構成するエレメント39の組み合わせを編集したり、エレメント選択ボタン59又は目次欄60の目次61〜64を用いて、エディット領域23に読み出すパラメータグループを任意に変更することができる。エディット領域23の表示/非表示いずれの場合であっても、エレメント領域22の表示内容は変わらないので、ユーザは、エディタ領域23で1つのエレメントのパラメータの詳細な編集を行っている時でも、パート領域21でパートパラメータ34を編集している時でも、編集対象のボイスデータ36の各エレメントのオン/オフ設定の確認、変更を行うことができる。   When the parameter displayed in the element area 22 is changed, the parameter display content in the element area 22 is updated based on the change operation by the user, and the voice data 36 currently read in the element area 22 is updated. The setting value of the changed parameter included in is rewritten with new setting content. That is, the user sets ON / OFF of the elements 39 constituting the voice data 36 read out to the element area 22, and edits the combination of the elements 39 constituting the voice data 36, or selects an element selection button. 59 or the table of contents 61 to 64 in the table of contents column 60 can be used to arbitrarily change the parameter group read to the edit area 23. The display content of the element area 22 does not change regardless of whether the edit area 23 is displayed or not. Therefore, even when the user is editing the parameters of one element in the editor area 23 in detail, Even when the part parameter 34 is being edited in the part area 21, the ON / OFF setting of each element of the voice data 36 to be edited can be confirmed and changed.

また、エディット領域23に表示されたパラメータが変更された場合には、エレメント領域22のパラメータ表示内容が、前記ユーザによる変更操作に基づき更新されると共に、エレメント領域22において現在選択中のエレメントの選択中の目次(パラメータグループ)のうちの前記変更されたパラメータの設定値が、新たな設定内容に書き換えられる。エレメント領域23におけるパラメータ編集作業により、ユーザは、任意のエレメントの任意のパラメータを詳細に編集して、所望のボイス(音色)を作り出すことができる。前述の通り、エディット領域23には、ユーザが選択した目次(パラメータグループ)に含まれるパラメータ群に対応するパラメータ詳細画面(GUI部品群)が表示されるので、エディット領域23に表示すべきGUI部品の表示点数は比較的少数でよいため、限られた表示領域内においても、パラメータを詳細且つ分かりやすく表示することができ、操作性に優れている。また、エディタウィンドウ20の下部には、鍵盤を模擬したGUI部品からなる鍵盤部25が常時表示されているので、エディット領域23でパラメータを詳細に編集する編集作業と、該編集したボイスを試聴する発音確認作業の切り替えを迅速に行うことができ、作業効率が良い。   When the parameter displayed in the edit area 23 is changed, the parameter display content in the element area 22 is updated based on the change operation by the user, and the element currently selected in the element area 22 is selected. The set value of the changed parameter in the table of contents (parameter group) in the middle is rewritten with new setting contents. By the parameter editing work in the element area 23, the user can edit any parameter of any element in detail to create a desired voice (timbre). As described above, since the parameter detail screen (GUI component group) corresponding to the parameter group included in the table of contents (parameter group) selected by the user is displayed in the edit region 23, the GUI component to be displayed in the edit region 23 is displayed. Since the number of display points may be relatively small, the parameters can be displayed in detail and in an easy-to-understand manner even in a limited display area, and the operability is excellent. In addition, since a keyboard section 25 composed of GUI parts simulating a keyboard is always displayed at the bottom of the editor window 20, an editing operation for editing parameters in detail in the edit area 23 and a trial listening to the edited voice are performed. It is possible to quickly switch pronunciation confirmation work, and work efficiency is good.

ユーザは、エディタウィンドウ20上で行ったパートパラメータの編集結果を用いて所望のミキシング設定でソングデータの再生(自動演奏再生)を行うことや、ボイスデータを編集(エレメントオン/オフ設定や、各エレメント毎のパラメータ設定)して任意のボイスを作成し、該作成したボイスを用いて楽音を発生させることや、或いは、該作成したボイスに任意の名称を付与して保存することができる。   The user uses the editing result of the part parameter on the editor window 20 to play back the song data (automatic performance playback) with desired mixing settings, edit the voice data (element on / off setting, An arbitrary voice can be created by setting parameters for each element), and a musical tone can be generated using the created voice, or an arbitrary name can be assigned to the created voice and stored.

なお、上記実施例においては、ソングデータ30は16個のパート32から構成され、1つのパート32は8つのエレメント39から構成される例を示したが、パート数及びエレメント数はこれに限定されない。また、図3(a)〜(d)に示すデータ構成は、各データの階層関係と、エディタウィンドウ20における各データの表示箇所との関係をわかりやすく説明するために例示した一例であって、データ構成は、少なくとも、ソングデータを構成する複数パートに夫々割り当てられたボイスがそれぞれ複数のエレメントから構成され、該複数のエレメントの各々が同じ種類の複数のパラメータを持つデータ構成でさえあればよい。例えば、図3(b)に示すボイスデータ36において、1つのボイスデータを構成する複数のエレメント39毎に、図3(d)に示すエレメントデータ40とエレメントオン/オフデータ41が入っているものとしたが、ボイスデータ36の階層では、各エレメント39毎に対応するエレメントデータ40へのリンクデータとエレメントオン/オフデータ41を持つ構成として、エレメントデータ40の詳細なパラメータ(エレメントオン/オフデータ以外のもの)は下位の階層のデータに分けてもよい。   In the above embodiment, the song data 30 is composed of 16 parts 32, and one part 32 is composed of eight elements 39. However, the number of parts and the number of elements are not limited to this. . Moreover, the data structure shown to Fig.3 (a)-(d) is an example illustrated in order to demonstrate clearly the relationship between the hierarchical relationship of each data, and the display location of each data in the editor window 20, The data structure needs to be at least a data structure in which each voice assigned to each of a plurality of parts constituting song data is composed of a plurality of elements, and each of the plurality of elements has a plurality of parameters of the same type. . For example, the voice data 36 shown in FIG. 3B includes the element data 40 and the element on / off data 41 shown in FIG. 3D for each of a plurality of elements 39 constituting one voice data. However, in the hierarchy of the voice data 36, a detailed parameter (element on / off data) of the element data 40 is configured as a configuration having the link data to the element data 40 corresponding to each element 39 and the element on / off data 41. May be divided into lower-level data.

また、エレメント領域22において、上記実施例においては、パラメータの制御対象毎にパラメータをグループ化したが、グループ化の方法は既述のものに限らない。また、グループ化されるパラメータの種類も上記実施例に挙げたものに限定されない。   Further, in the element region 22, in the above-described embodiment, the parameters are grouped for each parameter control target, but the grouping method is not limited to that described above. Also, the types of parameters to be grouped are not limited to those listed in the above embodiment.

また、上記実施例においては、エレメント領域22には、エレメントオン/オフボタン58、エレメント選択ボタン59及び目次欄65という、個々のエレメント毎の選択・設定に関するGUI部品のみが設けられる構成としたが、更に、編集対象のボイスデータ(パート)全体に関するパラメータの選択・設定に関するGUI部品を設けても良い。また、上記実施例においては、エレメント領域22の上部にエディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26が具備されるものとしたが、このエディット領域表示オン/オフ切り替えボタン26は、エディット領域23の表示/非表示のいずれの場合にも常時表示されて入れさえいれば、エレメント領域22以外の適宜の場所、例えば、エディタウィンドウ20の上部のメニューバー24上や、同ウィンドウ20下部の鍵盤部25の付近など、に配置されていてもよい。   In the above embodiment, the element area 22 is provided with only GUI parts relating to selection / setting for each element, such as the element on / off button 58, the element selection button 59, and the table of contents column 65. Furthermore, a GUI component related to selection / setting of parameters relating to the entire voice data (part) to be edited may be provided. In the above embodiment, the edit area display on / off switch button 26 is provided above the element area 22, but the edit area display on / off switch button 26 is used to display / edit the edit area 23. As long as it is always displayed in any case of non-display, an appropriate place other than the element area 22, for example, on the menu bar 24 at the top of the editor window 20 or near the keyboard portion 25 at the bottom of the window 20 And so on.

以上説明した通り、この実施例に係るエディタウィンドウ20の構成によれば、下記の如く種々の利点がある。   As described above, the configuration of the editor window 20 according to this embodiment has various advantages as follows.

エディタウィンドウ20において、編集対象となるデータ階層構造に応じて、パート領域21、エレメント領域22及びエディット領域23の3つの領域を確保したことで、1つの画面(エディタウィンドウ20)において、編集対象となるソングデータ30を構成するパート、ボイス及びエレメントの関係を確認しつつ、各領域毎に各種パラメータを詳細に表示・編集することができるようなった。   In the editor window 20, the three areas of the part area 21, the element area 22, and the edit area 23 are secured in accordance with the data hierarchical structure to be edited. Various parameters can be displayed and edited in detail for each area while confirming the relationship between the parts, voices and elements constituting the song data 30.

また、エディタウィンドウ20における、パート領域21、エレメント領域22及びエディット領域23の3つの領域の配列は、編集対象となるソングデータ30の階層構造に倣って左から順に並べてられているので、編集対象のソングデータ30のツリー型階層構造が各領域の横の関係で直感的に把握できる。従って、現在エレメント領域23で詳細に編集しているパラメータがどのエレメントに属しているのか、また、該エレメントはどのボイスに属しているのか、更には、該ボイスがどのパートに割り当てられているのか、というデータの相互関係が確認しやすい。   In addition, the arrangement of the three areas of the part area 21, the element area 22, and the edit area 23 in the editor window 20 is arranged in order from the left according to the hierarchical structure of the song data 30 to be edited. The tree-type hierarchical structure of the song data 30 can be intuitively grasped by the horizontal relationship between the areas. Therefore, to which element the parameter currently being edited in detail in the element area 23 belongs, to which voice the element belongs, and to which part the voice is assigned It is easy to confirm the interrelationship of data.

また、パート選択肢の選択や、エレメント選択肢の選択、或いは、目次欄60の選択など、編集対象の情報の選択に応じて、エディタウィンドウ20上の各領域の対応する表示が更新されるので、新規に選択した情報を1つのエディタウィンドウ20上で迅速且つ簡単に確認することができる。   In addition, the corresponding display of each area on the editor window 20 is updated in accordance with the selection of information to be edited, such as selection of part options, selection of element options, or selection of the table of contents column 60. The selected information can be quickly and easily confirmed on one editor window 20.

また、1つのソングデータの編集に際して必要となる主な情報は、1つのエディタウィンドウ20上に並置された3つの領域21〜23のそれぞれ該当する箇所に現れているので、ユーザは、画面スクロール操作や別ウィンドウを表示させる操作などを行うことなしに、必要な情報を該エディタウィンドウ20上に見ることができる。   Further, main information necessary for editing one song data appears in the corresponding portions of the three areas 21 to 23 juxtaposed on one editor window 20, so that the user can perform a screen scrolling operation. Necessary information can be viewed on the editor window 20 without performing an operation for displaying a separate window.

ユーザが実行したい機能(ミキシング機能又はエディタ機能)に応じて、エディタ領域23の非表示(パート領域21の拡大)/エディタ領域23の表示(パート領域21の縮小)とで、画面構成を切り替えるようにしたことで、1つのエディタウィンドウ20内でミキシング機能又はエディタ機能の何れの機能を実行させることができるので、複数のウィンドウから必要なものを探す手間や、作業内容に応じて別途ウィンドウやソフトウェアを立ち上げる手間などがなく、作業効率が良い。また、画面サイズをあまり広くすることなく、限られた画面サイズ内に、ユーザが実行したい作業に応じて必要な情報のみを適切に表示できる。   Depending on the function (mixing function or editor function) that the user wants to execute, the screen configuration is switched between non-display of the editor area 23 (enlargement of the part area 21) / display of the editor area 23 (reduction of the part area 21). As a result, any function of the mixing function or the editor function can be executed in one editor window 20, so that it is possible to search for necessary ones from a plurality of windows, and separate windows and software depending on the work contents There is no hassle to start up, and work efficiency is good. Further, only necessary information can be appropriately displayed within a limited screen size according to the operation that the user wants to execute without enlarging the screen size.

1つのエレメントを構成する複数のパラメータ群を制御対象に応じたグループ(目次61〜64)にグループ化し、該グループ毎にエディット領域23に表示するパラメータ詳細画面を用意したことで、1つのエレメントに含まれるパラメータ群全てを詳細に表示しなければならない場合に比べて、表示すべき情報量を大幅に削減することができる。エディット領域23としては、1つのパラメータグループ(目次61乃至64のいずれか)に含まれるパラメータ群に対応するパラメータ詳細画面のみを表示しうる領域が確保されていればよいので、限られた表示領域内においても、編集対象の個々のパラメータについて詳細に表示することができるようになる。   By grouping a plurality of parameter groups constituting one element into groups (tables 61 to 64) corresponding to the control target, and preparing a parameter detail screen to be displayed in the edit area 23 for each group, one element The amount of information to be displayed can be greatly reduced as compared to the case where all the included parameter groups must be displayed in detail. As the edit area 23, an area capable of displaying only the parameter detail screen corresponding to the parameter group included in one parameter group (any of the contents 61 to 64) may be secured. Inside, the individual parameters to be edited can be displayed in detail.

また、特に、エレメント選択肢(エレメント選択ボタン59)とパラメータグループ選択肢(目次欄60)を表示するエレメント領域22と、パラメータ詳細画面を表示するエディット領域23が並べて表示されることで、ユーザは、エディット領域23においてどのエレメントのどのパラメータグループを編集しているのかを、エレメント領域22での選択状態から容易に把握することができる。また、エレメント領域22にてエレメント又はパラメータグループの選択を変更する作業と、エディタ領域23にてパラメータの詳細な編集を行う作業との切り替えが、別ウィンドウに切り替える作業等を行うことなく、迅速に効率よく行うことができる。   In particular, the element area 22 for displaying the element option (element selection button 59) and the parameter group option (table of contents column 60) and the edit area 23 for displaying the parameter detail screen are displayed side by side, so that the user can edit Which parameter group of which element is being edited in the area 23 can be easily grasped from the selection state in the element area 22. In addition, switching between the work of changing the selection of an element or parameter group in the element area 22 and the work of performing detailed parameter editing in the editor area 23 can be performed quickly without performing a work of switching to another window. It can be done efficiently.

また、目次欄60においてパラメータグループの目次が一覧表示されているので、ユーザは、どのようなパラメータグループがあるのか簡単に確認することができ、パラメータグループの選択も行い易い。   In addition, since the table of contents of the parameter group is displayed in a list in the table of contents column 60, the user can easily confirm what kind of parameter group exists and can easily select the parameter group.

また、エレメント領域22において、エレメント選択肢(複数のエレメント選択ボタン59)から選択された1つのエレメント選択ボタン59と、目次欄60を連結部65により連結して示すことで、エレメント領域22の表示構成、すなわち、エレメント選択ボタン59の一覧と目次欄60の表示構成を固定しておくことができるので、エレメント領域22の表示内容を大幅に変更することなく、簡単な表示処理(すなわち、強調表示と連結部65の更新のみ)で、現在選択中のエレメントとパラメータグループとを、ユーザにわかりやすく提示することができる(図12等を参照)。   In the element region 22, one element selection button 59 selected from the element options (a plurality of element selection buttons 59) and the table of contents column 60 are connected and shown by the connection unit 65, thereby displaying the element region 22. That is, since the list of the element selection buttons 59 and the display configuration of the table of contents column 60 can be fixed, simple display processing (that is, highlighting and display) can be performed without significantly changing the display contents of the element region 22. Only the update of the connection unit 65) can present the currently selected element and parameter group to the user in an easy-to-understand manner (see FIG. 12 and the like).

エレメント領域22にエレメントオン/オフスイッチ58を設けたことにより、エレメントのオン/オフパラメータのについては設定状態の確認・変更が容易であり、また、エディット領域23にどのエレメントのどのパラメータグループが表示されているときであっても、各エレメントのオン/オフを切り替えることができる。このため、例えば、エディット領域23エディット領域23にてパラメータの詳細な設定を行うときに、選択中エレメント以外のエレメントをオフしてパラメータの詳細設定を行った該選択中エレメントだけの発音確認(試聴)をしたり、或いは、複数のエレメントをオンして複数エレメントを同時に利用したときの発音確認をする等、多様な試聴形態を簡単に設定でき、また、該試聴形態の設定の切り替えも迅速に行うことができる。また、エディット領域23の表示/非表示に関わらず、エレメント領域22は常時表示されているので、ユーザは各ボイス(パート)毎のエレメントのオン/オフ状態の確認・設定を常時行うことができる。   By providing the element on / off switch 58 in the element area 22, it is easy to check and change the setting state of the element on / off parameters, and which parameter group of which element is displayed in the edit area 23. Even when it is set, each element can be switched on / off. For this reason, for example, when detailed parameter settings are made in the edit area 23, the sound generation confirmation (trial listening) of only the selected element in which the parameters other than the selected element are turned off and the detailed parameter settings are made is performed. ), Or checking the pronunciation when multiple elements are turned on and using multiple elements at the same time. It can be carried out. In addition, since the element area 22 is always displayed regardless of whether the edit area 23 is displayed or not, the user can always check and set the ON / OFF state of the element for each voice (part). .

従って、この発明によれば、例えばシンセサイザー等の電子楽器における各種パラメータ設定をGUI部品を用いて行うエディタウィンドウ20において、編集対象となる情報を詳細且つ分かりやすく表示することができ、操作性に優れたユーザインターフェースを提供することができるという優れた効果を奏する。   Therefore, according to the present invention, information to be edited can be displayed in detail and in an easy-to-understand manner in the editor window 20 in which various parameter settings in an electronic musical instrument such as a synthesizer are performed using GUI parts, and the operability is excellent. It is possible to provide an excellent user interface.

なお、この発明に係る実施例は、GUI部品を用いた電子楽器の各種パラメータの編集機能をコンピュータに実行させるソフトウェアプログラム(エディタソフト)の形態で構成及び実施されてもよいし、また、GUI部品を用いた電子楽器の各種パラメータの編集機能(エディタ機能)を実現する専用のハードウェア装置の形態で構成及び実施されてもよい。   The embodiment according to the present invention may be configured and implemented in the form of a software program (editor software) that causes a computer to execute an editing function of various parameters of an electronic musical instrument using a GUI component. It may be configured and implemented in the form of a dedicated hardware device that implements an editing function (editor function) for various parameters of an electronic musical instrument using the.

この発明の一実施例に係る電子楽器と、該電子楽器のパラメータ設定をリモート制御するソフトウェアプログラム(エディタソフト)を実装したパーソナルコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図。1 is a block diagram showing a hardware configuration example of a personal computer on which an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention and a software program (editor software) for remotely controlling parameter settings of the electronic musical instrument are mounted. 同実施例に係る電子楽器のパラメータメータを編集するためのエディタウィンドウの画面構成例を示す図であって、(a)はエディット領域が表示された状態、(b)はエディット領域が非表示の状態。It is a figure which shows the example of a screen structure of the editor window for editing the parameter meter of the electronic musical instrument which concerns on the Example, Comprising: (a) is the state where the edit area | region was displayed, (b) is an edit area | region non-displaying. Status. 同実施例に係るエディタソフトの編集対象のデータ構成例を示す図であって、(a)はソングデータ、(b)はボイスデータ、(c)はエレメントデータ、(d)は波形データ。It is a figure which shows the example of a data structure of the edit object of the editor software which concerns on the Example, (a) is song data, (b) is voice data, (c) is element data, (d) is waveform data. 同実施例に係るエディタソフトにおいて、編集対象のソングデータが選択された際の動作手順の一例を示すフローチャート。7 is a flowchart showing an example of an operation procedure when song data to be edited is selected in the editor software according to the embodiment. 同実施例に係るエディタウィンドウに表示されるパート領域の構成例を示す図であって、(a)は「拡大画面」の構成例、(b)は「縮小画面」の構成例。It is a figure which shows the structural example of the part area | region displayed on the editor window which concerns on the Example, Comprising: (a) is a structural example of an "enlarged screen", (b) is a structural example of a "reduced screen". 同実施例に係るエディタウィンドウに表示されるエレメント領域の構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the element area | region displayed on the editor window concerning the Example. 同実施例に係るエディタウィンドウに表示されるエディット領域に表示されるパラメータ詳細画面の構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the parameter detail screen displayed on the edit area | region displayed on the editor window concerning the Example. 同実施例に係るエディタウィンドウの画面切り替え動作であって、エディット領域の表示オン動作手順の一例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing an example of an edit area display-on operation procedure, which is an editor window screen switching operation according to the embodiment; 同実施例に係るエディタウィンドウの画面切り替え動作であって、エディット領域の表示オフ動作手順の一例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing an example of an edit area display-off operation procedure, which is an editor window screen switching operation according to the embodiment; 同実施例に係るエディタウィンドウのパート領域においてパートが選択されたときの動作手順の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of an operation | movement procedure when a part is selected in the part area | region of the editor window which concerns on the same Example. 同実施例に係るエディタウィンドウのエレメント領域においてエレメントが選択されたときの動作手順の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the operation | movement procedure when an element is selected in the element area | region of the editor window concerning the Example. 前記エレメント領域における連結部の表示更新例。The display update example of the connection part in the said element area | region. 同実施例に係るエディタウィンドウのエレメント領域において目次(パラメータグループ)が選択されたときの動作手順の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of an operation | movement procedure when a table of contents (parameter group) is selected in the element area | region of the editor window which concerns on the same Example.

符号の説明Explanation of symbols

20 エディタウィンドウ、21 パート領域、22 エレメント領域、23 エディット領域、26 エディット領域表示オン/オフ切り替えボタン、51 パート番号表示部パート番号表示部(パート選択肢)、59 エレメント選択ボタン(エレメント選択肢)、60 目次欄(パラメータグループ選択肢)、61〜64目次(パラメータグループ)、65 連結部 20 Editor window, 21 Part area, 22 Element area, 23 Edit area, 26 Edit area display ON / OFF switch button, 51 Part number display part Part number display part (part option), 59 Element selection button (element option), 60 Table of contents (parameter group options), 61-64 table of contents (parameter group), 65 connections

Claims (5)

電子楽器の音源として使用されるボイスが1つずつ割り当てられた複数のパートからなるソングデータを記憶する記憶手段と、ここで、前記ボイスはそれぞれ複数のエレメントから構成され、該複数のエレメントの各々が同じ種類の複数のパラメータを持つものであり、
表示手段と、
前記複数のパートを一覧表示するパート選択肢を前記表示手段に表示させ、前記パート選択肢から任意の1つのパートをユーザに選択させるためのパート選択手段と、
1つの前記ボイスを構成する前記複数のエレメントを一覧表示するエレメント選択肢を前記表示手段に表示させ、該エレメント選択肢から任意の1つのエレメントをユーザに選択させるためのエレメント選択手段と、
前記エレメント選択手段により選択中のエレメントのデータを前記ソングデータ毎に保持する選択中エレメント保持手段と、
前記表示手段の表示画面上において、前記パート選択肢を表示するパート領域と、前記パート選択手段により選択中のパートに割り当てられたボイスついて前記エレメント選択肢を表示するエレメント領域と、前記エレメント選択手段により選択中のエレメントのパラメータを詳細に編集するためのパラメータ詳細画面を表示するエディット領域とを並べて表示する表示制御手段と、
編集対象として新たにソングデータが選択されたとき、前記新たに選択されたソングデータについて前記選択中エレメント保持手段が保持する選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に、前記エディット領域の表示内容を変更し、また、前記パート選択手段により新たにパートが選択されると、前記新たに選択されたパートに割り当てられたボイスについての前記選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に、前記エディット領域の表示内容を変更し、また、前記エレメント選択手段により新たにエレメントが選択されると、該新たに選択されたエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に前記エディット領域の表示内容を変更する表示内容変更手段と
を備えるパラメータ設定装置。
Storage means for storing song data consisting of a plurality of parts to which voices to be used as sound sources of electronic musical instruments are assigned one by one, wherein each of the voices is composed of a plurality of elements, and each of the plurality of elements Have multiple parameters of the same type,
Display means;
Part selection means for displaying a plurality of part options in a list on the display means, and allowing a user to select any one part from the part options;
An element selection means for causing the display means to display element options for displaying a list of the plurality of elements constituting one voice, and for allowing a user to select any one element from the element options;
A selected element holding means for holding the data of the element being selected by the element selecting means for each song data;
On the display screen of the display means, a part area for displaying the part options, an element area for displaying the element options for the voice assigned to the part currently selected by the part selection means, and a selection by the element selection means Display control means for displaying side by side an edit area for displaying a parameter detail screen for editing the parameters of the element in detail;
When new song data is selected for editing, the edit area is displayed on the parameter detail screen corresponding to the parameter of the selected element held by the selected element holding means for the newly selected song data. When the content is changed and a new part is selected by the part selection means, a parameter detail screen corresponding to the parameter of the element being selected for the voice assigned to the newly selected part is displayed. The display content of the edit area is changed, and when a new element is selected by the element selection means, the display content of the edit area is changed to the parameter detail screen corresponding to the parameter of the newly selected element. Parameter setting device comprising display content changing means
前記エレメント領域において、1つのボイスを構成する複数のエレメントの各々のオン/オフ状態を示すオン/オフパラメータを更に表示し、
前記表示変更手段は、前記パート選択手段により新たにパートが選択されると、該新たに選択されたパートに割り当てられたボイスを構成する各エレメント毎のオン/オフ状態に応じて前記オン/オフパラメータの表示内容を変更する手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のパラメータ設定装置。
In the element area, an on / off parameter indicating an on / off state of each of a plurality of elements constituting one voice is further displayed.
When a new part is selected by the part selection unit, the display change unit is configured to perform the on / off according to the on / off state of each element constituting the voice assigned to the newly selected part. The parameter setting device according to claim 1, further comprising means for changing display contents of the parameter.
前記表示制御手段は、前記表示画面上において、前記パート領域、前記エレメント領域及び前記エディット領域を、からに向かって該パート領域、該エレメント領域及び該エディット領域の並び順に並べて表示するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のパラメータ設定装置。 The display control means displays the part area, the element area, and the edit area on the display screen by arranging the part area, the element area, and the edit area in order from left to right. The parameter setting device according to claim 1, wherein the parameter setting device is provided. 前記エレメント領域に表示される前記エレメント選択肢の表示構成は、前記パート選択手段により選択中のパートに関わらず固定されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のパラメータ設定装置。   4. The parameter setting device according to claim 1, wherein a display configuration of the element options displayed in the element area is fixed regardless of a part currently selected by the part selection unit. . 電子楽器の音源として使用されるボイスが1つずつ割り当てられた複数のパートからなるソングデータを編集する機能をコンピュータに実行させるためのソフトウェアプログラムであって、ここで、前記ボイスはそれぞれ複数のエレメントから構成され、該複数のエレメントの各々が同じ種類の複数のパラメータを持つものであって、
表示手段の表示画面上において、前記複数のパートを一覧表示するパート選択肢を表示するパート領域と、前記パート選択肢において選択中のパートに割り当てられたボイスを構成する複数のエレメントを一覧表示するエレメント選択肢を表示するエレメント領域と、前記エレメント選択肢において選択中のエレメントのパラメータを詳細に編集するためのパラメータ詳細画面を表示するエディット領域とを並べて表示する手順と、
前記パート選択肢において任意の1つのパートをユーザに選択させる手順と、
前記パート選択肢において新たに選択されたパートに割り当てられたボイスについての前記選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に前記エディット領域の表示内容を変更する手順と、
前記エレメント選択肢において任意の1つのエレメントをユーザに選択させる手順と、
前記エレメント選択肢において新たに選択されたエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に前記エディット領域の表示内容を変更する手順と、
前記エレメント選択肢において選択中のエレメントのデータを前記ソングデータ毎に保持する手順と、
編集対象として新たにソングデータが選択されたときに、該新たに選択されたソングデータについて保持している前記選択中のエレメントのパラメータに対応するパラメータ詳細画面に前記エディット領域の表示内容を変更する手順
コンピュータに実行させるプログラム。
A software program for causing a computer to execute a function of editing song data composed of a plurality of parts to which voices to be used as electronic sound sources are assigned one by one, wherein each of the voices includes a plurality of elements Each of the plurality of elements has a plurality of parameters of the same type,
On the display screen of the display means, a part area for displaying a part option for displaying a list of the plurality of parts, and an element option for displaying a list of a plurality of elements constituting a voice assigned to the part currently selected in the part option A step of displaying an element region for displaying side by side and an edit region for displaying a parameter detail screen for editing the parameter of the element currently selected in the element option in detail;
A procedure for allowing the user to select any one part in the part options;
A procedure for changing the display content of the edit area to a parameter detail screen corresponding to the parameter of the element being selected for the voice assigned to the newly selected part in the part option;
A procedure for allowing a user to select any one element in the element options;
A procedure for changing the display content of the edit area on the parameter detail screen corresponding to the parameter of the element newly selected in the element option;
A procedure for holding the data of the element being selected in the element option for each song data;
When new song data is selected for editing, the display contents of the edit area are changed to the parameter detail screen corresponding to the parameter of the element being selected that is held for the newly selected song data. A program that causes a computer to execute the procedure .
JP2006349817A 2006-12-26 2006-12-26 Electronic musical instrument parameter setting device and program Expired - Fee Related JP5056005B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349817A JP5056005B2 (en) 2006-12-26 2006-12-26 Electronic musical instrument parameter setting device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349817A JP5056005B2 (en) 2006-12-26 2006-12-26 Electronic musical instrument parameter setting device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158435A JP2008158435A (en) 2008-07-10
JP5056005B2 true JP5056005B2 (en) 2012-10-24

Family

ID=39659367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349817A Expired - Fee Related JP5056005B2 (en) 2006-12-26 2006-12-26 Electronic musical instrument parameter setting device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5056005B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5487626B2 (en) * 2009-01-22 2014-05-07 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument, screen display method for electronic musical instrument, and program
JP5540540B2 (en) * 2009-03-27 2014-07-02 ヤマハ株式会社 Program for realizing electronic music apparatus and control method thereof
JP6048586B2 (en) * 2014-01-16 2016-12-21 ヤマハ株式会社 Setting and editing sound setting information by link
JP6750691B2 (en) * 2017-01-18 2020-09-02 ヤマハ株式会社 Part display device, electronic music device, and part display method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120152B2 (en) * 1990-01-29 1995-12-20 株式会社河合楽器製作所 Parameter setting device for electronic musical instruments
JP3177325B2 (en) * 1992-12-10 2001-06-18 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JP3750323B2 (en) * 1997-11-13 2006-03-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Vehicle navigation device and storage medium storing program thereof
JP2001051824A (en) * 1999-08-04 2001-02-23 Sony Corp Display device
JP3835443B2 (en) * 2003-09-29 2006-10-18 ヤマハ株式会社 Music generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008158435A (en) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632523B2 (en) Performance data editing apparatus, method and recording medium
JP3632522B2 (en) Performance data editing apparatus, method and recording medium
EP2680254B1 (en) Sound synthesis method and sound synthesis apparatus
JP6236765B2 (en) Music data editing apparatus and music data editing method
JP2009133928A (en) Electronic music system and program
JPH08115081A (en) Musical score display device
JP3882788B2 (en) Application software remote control method and electronic keyboard instrument
JP5056005B2 (en) Electronic musical instrument parameter setting device and program
JP5433988B2 (en) Electronic music equipment
JP4548292B2 (en) Sound source setting device and sound source setting program
JP5050523B2 (en) Electronic musical instrument parameter setting device and program
JP7395901B2 (en) Content control device, content control method and program
JP2008158433A (en) Parameter setting device for electronic musical instrument, and program
JP4438810B2 (en) Song editing apparatus and program
JP6132052B2 (en) Electronic musical instruments and programs
JP2008083628A (en) Sound signal processor and program
JP6372076B2 (en) Music information display device, music information display method and program
JP3972899B2 (en) Music score display device
US20130204628A1 (en) Electronic apparatus and audio guide program
JP6749200B2 (en) Karaoke system
JP3551065B2 (en) Data setting device
JP2003108127A (en) Music composing device
JP6020134B2 (en) Performance data set editing program and apparatus
JP5652356B2 (en) Sound source control device and sound source control program
JP3972912B2 (en) Waveform editing program and waveform editing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees