JP5050237B2 - Railway vehicle blowing structure - Google Patents
Railway vehicle blowing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5050237B2 JP5050237B2 JP2008112816A JP2008112816A JP5050237B2 JP 5050237 B2 JP5050237 B2 JP 5050237B2 JP 2008112816 A JP2008112816 A JP 2008112816A JP 2008112816 A JP2008112816 A JP 2008112816A JP 5050237 B2 JP5050237 B2 JP 5050237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blowing
- window
- railway vehicle
- vehicle
- side structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y02T30/34—
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、車両の長手方向に沿って複数の窓部が連続する連窓構造を備えた鉄道車両の吹寄構造に関する。 The present invention relates to a railcar blowing structure provided with a continuous window structure in which a plurality of window portions are continuous along the longitudinal direction of the vehicle.
従来、連窓構造を備えた鉄道車両として、例えば特許文献1に記載の鉄道車両構体がある。この鉄道車両構体では、側構体を構成する中空の押し出し型材において、窓部の位置及び吹寄部の位置に応じて向きの異なる凹部を形成している。
近年では、車両の低重心化のため、空調装置を床下に設ける構成が採用された鉄道車両がある。このような鉄道車両の吹寄構造では、吹寄柱に接合した風道部材を介して、空調装置から送出される調和空気を天井または窓上部から車室内に導入している。 In recent years, there is a railway vehicle that employs a configuration in which an air conditioner is provided under the floor in order to lower the center of gravity of the vehicle. In such a railcar blowing structure, conditioned air sent from the air conditioner is introduced into the vehicle interior from the ceiling or the upper part of the window via an airway member joined to the blowing column.
しかしながら、連窓構造を備えた鉄道車両では、窓面と車両の外側面とを面一にするために、吹寄柱が車両の内側にオフセットされた状態で配置されている。そのため、風道部材の配置スペースが車両の内側に突出することによって、車室スペースが圧迫されるという問題があった。一方で、車室スペースの確保にあたって、車両の重量増加や強度低下の回避が解決すべき技術的課題となっていた。 However, in a railway vehicle having a continuous window structure, the blowing column is arranged in an offset state on the inner side of the vehicle so that the window surface and the outer surface of the vehicle are flush with each other. For this reason, there is a problem in that the space for the airway member protrudes to the inside of the vehicle and the cabin space is compressed. On the other hand, in securing vehicle compartment space, avoiding an increase in vehicle weight and a decrease in strength has been a technical problem to be solved.
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、車両の重量増加や強度低下を回避しつつ、車室スペースを十分に確保できる鉄道車両の吹寄構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a railcar blowing structure that can sufficiently secure a passenger compartment space while avoiding an increase in vehicle weight and a decrease in strength. To do.
上記課題の解決のため、本発明に係る鉄道車両の吹寄構造は、車両の長手方向に沿って複数の窓部が連続する連窓構造を備えた鉄道車両の吹寄構造であって、窓部同士の境界部分に沿って窓部の内側に配置された吹寄柱と、吹寄柱に固定された風道部材と、を備え、吹寄柱の長手方向には、車両の内側に開口する凹部が延在しており、風道部材の少なくとも一部が凹部内に位置していることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a railcar blowing structure according to the present invention is a railcar blowing structure provided with a continuous window structure in which a plurality of window portions are continuous along the longitudinal direction of the vehicle. A blowing column disposed inside the window portion along the boundary portion between the portions, and an air passage member fixed to the blowing column, and is open to the inside of the vehicle in the longitudinal direction of the blowing column The recessed part to be extended is extended, At least one part of the airway member is located in a recessed part, It is characterized by the above-mentioned.
この鉄道車両の吹寄構造では、窓部同士の境界部分に沿って窓部の内側に吹寄柱が設けられている。そして、吹寄柱の長手方向には、車室の内側に開口する凹部が延在しており、空調装置からの空調風を車両内に導入する風道部材の少なくとも一部は、この凹部内に位置している。このような構成によれば、風道部材の配置スペースが吹寄柱の内側に形成されるので、風道部材が車両の内側に突出するのを抑えることができ、車室スペースを十分に確保することができる。また、吹寄柱は、凹部が形成されることでチャンネル構造となる。そのため、鉄道車両の撓み力や捩り力等による荷重や応力を効率よく伝達することができ、重量を増加させることなく剛性や強度を十分に保つことが可能となる。 In this blowing structure of a railway vehicle, a blowing column is provided inside the window portion along the boundary portion between the window portions. In the longitudinal direction of the blowing column, a recess that opens to the inside of the passenger compartment extends, and at least a part of the air passage member that introduces the conditioned air from the air conditioner into the vehicle is in the recess. Is located. According to such a configuration, since the arrangement space for the airway member is formed inside the blowing column, it is possible to prevent the airway member from projecting to the inside of the vehicle and sufficiently secure the cabin space. can do. Further, the blowing pillar has a channel structure by forming a recess. Therefore, it is possible to efficiently transmit the load and stress due to the bending force and torsional force of the railway vehicle, and it is possible to maintain sufficient rigidity and strength without increasing the weight.
また、凹部は、窓部の境界部分及び窓部の上下に位置する側構体に対して接合された本体部と、本体部から車両の内側に突出する一対の突出片によって形成されていることが好ましい。この場合、吹寄柱は、凹部によって断面略C字状のチャンネル構造となる。これにより、一層確実に剛性や強度を保つことができる。 Further, the recess may be formed by a body part joined to a boundary part of the window part and a side structure located above and below the window part, and a pair of projecting pieces projecting from the body part to the inside of the vehicle. preferable. In this case, the blowing column has a channel structure having a substantially C-shaped cross section due to the recess. Thereby, rigidity and strength can be maintained more reliably.
また、突出片は、本体部よりも車両の上下方向に張り出すと共に、側構体に接合された第1の張出部を有していることが好ましい。側構体と吹寄柱との接合部は、荷重や応力が集中しやすい部分である。そこで、本体部よりも車両の上下方向に張り出す第1の張出部を側構体に接合することで、吹寄柱の荷重や応力を側構体に効率よく伝達することができる。これにより、鉄道車両の吹寄構造の強度を一層確保できる。 Moreover, it is preferable that the projecting piece has a first projecting portion that projects in the vertical direction of the vehicle from the main body and is joined to the side structure. The joint portion between the side structure and the blowing column is a portion where load and stress are likely to concentrate. Then, the load and stress of a blowing column can be efficiently transmitted to a side structure by joining the 1st overhang | projection part which protrudes in the up-down direction of a vehicle rather than a main-body part to a side structure. Thereby, the intensity | strength of the blowing structure of a railway vehicle is further securable.
また、本体部は、窓部の上下の縁部に張り出すと共に、側構体に接合された第2の張出部を有していることが好ましい。側構体と吹寄柱との接合部は、荷重や応力が集中しやすい部分である。そこで、窓部の縁部に張り出す第2の張出部を側構体に接合することで、吹寄柱の荷重や応力を側構体に効率よく伝達することができる。これにより、鉄道車両の吹寄構造の強度を一層確保できる。 Moreover, it is preferable that the main-body part has the 2nd overhang | projection part joined to the side structure while projecting to the up-and-down edge part of a window part. The joint portion between the side structure and the blowing column is a portion where load and stress are likely to concentrate. Then, the load and stress of a blowing pillar can be efficiently transmitted to a side structure by joining the 2nd overhang | projection part which protrudes to the edge of a window part to a side structure. Thereby, the intensity | strength of the blowing structure of a railway vehicle is further securable.
また、第2の張出部は、窓部の隅部に向かって凸となる湾曲面を有していることが好ましい。この場合、第2の張出部にかかる応力を湾曲面によって速やかに側構体に伝達させることが可能となる。これにより、鉄道車両の吹寄構造の強度を一層確保できる。 Moreover, it is preferable that the 2nd overhang | projection part has a curved surface which becomes convex toward the corner part of a window part. In this case, the stress applied to the second projecting portion can be quickly transmitted to the side structure by the curved surface. Thereby, the intensity | strength of the blowing structure of a railway vehicle is further securable.
また、側構体は、波型をなすリブ部材を2枚の面板に挟んで構成されたトラス構造を有し、第1の張出部は、リブ部材と内側の面板との接合位置に延びており、第1の張出部の上下面は、接合位置が先端となるように傾斜面となっていることが好ましい。第1の張出部と側構体の接合部は、荷重や応力が集中しやすい部分である。そこで、第1の張出部の上下面を接合位置が先端となるように傾斜面とすることで、トラス構造を有する側構体のリブ部材に荷重や応力を効率よく伝達させることが可能となる。これにより、鉄道車両の吹寄構造の強度を一層確保できる。 The side structure has a truss structure in which a corrugated rib member is sandwiched between two face plates, and the first overhanging portion extends to a joint position between the rib member and the inner face plate. In addition, it is preferable that the upper and lower surfaces of the first projecting portion are inclined surfaces so that the joining position is at the tip. The joint portion between the first overhang portion and the side structure is a portion where load and stress are likely to concentrate. Therefore, by making the upper and lower surfaces of the first overhanging portion inclined so that the joining position is at the tip, it becomes possible to efficiently transmit load and stress to the rib member of the side structure having the truss structure. . Thereby, the intensity | strength of the blowing structure of a railway vehicle is further securable.
また、面板において、窓部の縁部から所定の距離までの厚さが、他の部分の厚さよりも大きいことが好ましい。第1の張出部が接合される部分は、荷重や応力が集中的に伝達されやすい部分である。そこで、窓部の縁部から所定の距離までの厚さを他の部分の厚さよりも大きくすることで、鉄道車両の吹寄構造の強度を一層確保できる。 In the face plate, it is preferable that the thickness from the edge of the window portion to a predetermined distance is larger than the thickness of other portions. The portion where the first overhang portion is joined is a portion where load and stress are easily transmitted intensively. Then, the intensity | strength of the blowing structure of a railway vehicle is further securable by making the thickness from the edge of a window part to a predetermined distance larger than the thickness of another part.
また、凹部内に断熱材が配置されていることが好ましい。吹寄柱と風道部材との内部空間に断熱材を配置することで、鉄道車両の吹寄構造の断熱性を向上できる。 Moreover, it is preferable that the heat insulating material is arrange | positioned in the recessed part. By disposing the heat insulating material in the internal space between the blowing column and the airway member, the heat insulating property of the blowing structure of the railway vehicle can be improved.
本発明に係る鉄道車両の吹寄構造によれば、車両の重量増加や強度低下を回避しつつ、車室スペースを十分に確保できる。 According to the railcar blowing structure according to the present invention, it is possible to sufficiently secure a passenger compartment space while avoiding an increase in weight or a decrease in strength of the vehicle.
以下、図面を参照しながら、本発明に係る鉄道車両の吹寄構造の好適な実施形態について詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a railcar blowing structure according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る鉄道車両の吹寄構造を適用して作製された鉄道車両構体1を示す斜視図である。図1に示すように、鉄道車両構体1は、台枠2と、側構体3と、屋根構体4と、妻構体5とを備え、これらの各構体が相互に接合されることにより、乗客を収容する空間を内部に有する箱型形状をなしている。
FIG. 1 is a perspective view showing a railway vehicle structure 1 manufactured by applying a railcar blowing structure according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the railway vehicle structure 1 includes a
台枠2は、車両の床部を構成する構体として鉄道車両構体1の底部に配置されている。台枠2の下部には、車内の温度を調整するための空調装置(図示しない)が設けられている。空調装置から送出された調和空気は、後述する風道部材を介し、車室の天井または窓上部から車室内に導入される。側構体3及び妻構体5は、車両の側部を構成する構体として、台枠2の左右の縁部及び前後の縁部を囲むように立設されている。側構体3には、乗客・乗員が乗り降りするためのドア部6が例えば2ヶ所に設けられている。また、ドア部6間と側構体3の両端部とには、窓部7,8が設けられている。ドア部6間に設けられた窓部8は、車両の長手方向に沿って複数(本実施形態では4枚)連続して配置され、連窓9を構成している。
The
妻構体5は、乗客・乗員らが車両間を行き来するための出入口部10が設けられている。屋根構体4は、車両の屋根部を構成する構体として鉄道車両の構体の上部に配置されている。車両の屋根構体4には、パンタグラフ(図示しない)などが設けられている。
The wife structure 5 is provided with an entrance /
次に、上述した連窓9に適用される側構体3の吹寄構造の構成について詳細に説明する。
Next, the structure of the blowing structure of the
図2は、側構体3に形成された吹寄構造を鉄道車両構体1の内側から示した斜視図である。また、図3は、図2におけるIII−III線断面図である。図2及び図3に示すように、側構体3の吹寄構造Kは、上述した連窓9と、枠部材11と、吹寄柱12と、風道部材13とによって構成されている。なお、図2では、説明の便宜上、後述する内窓及び風道部材13を省略している。
FIG. 2 is a perspective view showing the blowing structure formed on the
側構体3は、図2に示すように、波型をなすリブ部材14を外板(面板)15及び内板(面板)16で挟んで構成されたトラス構造を有するダブルスキン型材である。側構体3の厚さは、約40mmである。外板15及び内板16は、例えば厚さ3mm程度の面板である。この側構体3において、連窓9に対応する部分には、車両の長手方向に伸びる略長方形状の連窓用開口17が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
外板15は、リブ部材14aと外板15との接合位置P1から窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに至る部分が、他の部分よりも約2倍程度大きくなっている。また、内板16は、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに直近のリブ部材14と内板16との接合位置P2から、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに至る部分が、他の部分よりも約2倍程度大きくなっている。さらに、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bの端面を構成する部分が、他の部分よりも約2倍程度大きくなっている。
In the
連窓9を構成する窓部8は、図3に示すように、車両の外側に配設された外窓8aと、吹寄柱12の内側に配設された内窓8bとを有している。外窓8aの外面は、側構体3の外面と面一になるように配設されている。図3に示すように、外窓8a同士の境界部分Bには、例えばシール材S1が充填され、気密性・水密性が確保されている。また、内窓8bは、外窓8a,8aの境界部分Bを除いた領域に配置されている。外窓8aと内窓8bとの間には、スペーサー19の介在によって空気層ARが形成されており、断熱性・防音性が確保されている。
As shown in FIG. 3, the
また、枠部材11は、窓部8と吹寄柱12とを結合する部材である。枠部材11は、外窓8a,8aの境界部分Bに沿って車両の高さ方向に延在している。また、枠部材11と外窓8a及び内窓8bとは、シール材S2で接合されている。
Further, the
吹寄柱12は、外窓8a,8aの境界部分Bに沿って車両の高さ方向に延在している。この吹寄柱12は、本体部20と、一対の突出片21,21とを有している。
The blowing
本体部20は、例えば厚さ5mm程度の板状をなしている。本体部20の上下端は、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに接合されている(図2参照)。
The
突出片21,21は、本体部20よりも厚い板状をなし、本体部20の両側部から車両の内側に突出している。
The protruding
このような本体部20及び突出片21,21により、吹寄柱12は、高さ方向から見て断面略C字状のチャンネル構造を有している。このチャンネル構造により、吹寄柱12は、車両の内側に開口する凹部25が高さ方向に延在することになる。
Due to the
風道部材13は、台枠2の下部に備えられた空調装置からの調和空気を車両内に導入する部材である。風道部材13は、2つのハット型材26,27によって形成されている。
The
風道部材13は、ハット型材26のフランジ部26a,26bとハット型材27のフランジ部27a,27bとを対向して配置させることにより、断面略矩形の中空部Hを有する中空部材となっている。そして、風道部材13は、フランジ部26a,26b及びフランジ部27a,27bを、高さ方向に沿って所定の間隔で設けられたネジN1,N2によって吹寄柱12における突出片21,21の先端面にそれぞれ固定することにより、ハット型材26が吹寄柱12の凹部25内に位置した状態で吹寄柱12に固定されている。凹部25内において、ハット型材26と本体部20との間の空間には、断熱材Iが充填されている。
The
吹寄柱12と側構体3との接合構造に関し、吹寄柱12の突出片21,21は、本体部20よりも車両の高さ方向に張り出す張出部(第1の張出部)28を有している。また、吹寄柱12の本体部20は、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに沿って、それぞれ張り出す張出部(第2の張出部)29を有している。
Regarding the joint structure between the blowing
張出部28は、図2に示すように、窓部8の上下端よりも車両の高さ方向に突出し、側構体3の内板16に接合されている。より具体的には、張出部28は、図4に示すように、接合位置P2まで延びている。張出部28の上下面は、接合位置P2が先端となるように傾斜面30となっている。この傾斜面30は、リブ部材14aと同方向の傾斜となっている。なお、接合位置P2から窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bまでの距離は、例えば50mmである。
As shown in FIG. 2, the overhanging
一方、張出部29は、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに沿って、窓部8側にそれぞれ突出している。張出部29における上下の縁部18a,18b側の端は、窓部8を臨む側構体3の上下の縁部18a,18bに接合されている。張出部29は、図2及び図5に示すように、窓部8の隅部に向かって凸となるR形状の湾曲面Rを有している。R形状の湾曲面Rは、例えば削り出しによって形成されている。なお、張出部29は、本体部20と等厚となっている。
On the other hand, the overhanging
上述したように、鉄道車両の吹寄構造Kでは、外窓8a,8aの境界部分Bに沿って吹寄柱12が車両の高さ方向に延在している。そして、吹寄柱12の長手方向には、車室の内側に開口する凹部25が延在しており、空調装置からの調和空気を車両内に導入する風道部材13を構成するハット型材26が、この凹部25内に位置している。このような構成によれば、風道部材13の配置スペースが吹寄柱12の内側に形成されるので、風道部材13が車両の内側に突出するのを抑えることができ、車室スペースを十分に確保することができる。また、吹寄柱12は、本体部20及び突出片21,21によって凹部25が形成されることで断面略C字状のチャンネル構造となる。そのため、鉄道車両の撓み力や捩り力等による荷重や応力を効率よく伝達することができ、重量を増加させることなく剛性や強度を十分に保つことが可能となる。
As described above, in the railcar blowing structure K, the blowing
また、吹寄柱12の突出片21,21は、張出部28を有している。張出部28は、リブ部材14と内板16との接合位置P2まで延びている。張出部28の上下面は、接合位置P2において先端となる傾斜面30をなすと共に、トラス構造を有する側構体3の内板16に接合されている。このような構成により、吹寄柱12の荷重や応力を側構体3に効率よく伝達することができる。これにより、鉄道車両の吹寄構造の強度を一層確保できる。また、上記構成によって強度を十分に確保することができるので、本体部20や突出片21,21を薄く形成することができ、鉄道車両の吹寄構造の軽量化を図ることができる。
Further, the protruding
また、吹寄柱12の本体部20は、張出部29を有している。張出部29は、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに沿って、R形状の湾曲面Rを有して窓部8側にそれぞれ突出している。張出部29における上下の縁部18a,18b側の端は、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに接合されている。このような構成により、吹寄柱12の荷重や応力を側構体3に効率よく伝達することができる。これにより、鉄道車両の吹寄構造の強度を一層確保できる。また、上記構成によって強度を十分に確保することができるので、本体部20や突出片21,21を薄く形成することができ、鉄道車両の吹寄構造の軽量化を図ることができる。
Further, the
また、内板16は、接合位置P2から窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに至る部分、つまり張出部28が接合される部分が他の部分よりも約2倍程度大きくなっている。また、外板15は、リブ部材14aと外板15との接合位置P1から窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bに至る部分が、他の部分よりも約2倍程度大きくなっている。さらに、窓部8の上下端を臨む側構体3の縁部18a,18bの端面を構成する部分が、他の部分よりも約2倍程度大きくなっている。このような構成により、張出部28が接合される部分に集中しやすい荷重や応力を側構体3に効率よく伝達することができ、鉄道車両の吹寄構造の強度を一層確保できる。
Further, the
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。上記実施形態では、外窓8aと内窓8bとを有する複窓構造の窓部8を例示したが、内窓8bを有さない単窓構造であってもよい。また、外窓8aが、合わせガラスであってもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、枠部材11を介して吹寄柱12と窓部8とが連結されているが、枠部材11を介さずに吹寄柱12と窓部8とが連結されてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the blowing
3…側構体、8(8a,8b)…窓部、12…吹寄柱、13…風道部材、14(14a)…リブ部材、15…外板、18a,18b…縁部、20…本体部、21…突出片、25…凹部、28…張出部(第1の張出部)、29…張出部(第2の張出部)、30…傾斜面、K…吹寄構造、B…境界部分、R…湾曲面、P2…接合位置、I…断熱材。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記窓部同士の境界部分に沿って前記窓部の内側に配置された吹寄柱と、
前記吹寄柱に固定された風道部材と、を備え、
前記吹寄柱の長手方向には、前記車両の内側に開口する凹部が延在しており、前記風道部材の少なくとも一部が前記凹部内に位置しており、
前記凹部は、前記窓部の前記境界部分及び前記窓部の上下に位置する側構体に対して接合された本体部と、前記本体部から前記車両の内側に突出する一対の突出片によって形成されており、
前記突出片は、前記本体部よりも前記車両の上下方向に張り出すと共に、前記側構体に接合された第1の張出部を有していることを特徴とする鉄道車両の吹寄構造。 A blowing structure of a railway vehicle provided with a continuous window structure in which a plurality of windows continue along the longitudinal direction of the vehicle,
A blowing column arranged inside the window along the boundary between the windows,
An airway member fixed to the blowing column,
In the longitudinal direction of the blowing column, a recess opening inside the vehicle extends, and at least a part of the airway member is located in the recess ,
The concave portion is formed by a main body portion joined to the boundary portion of the window portion and a side structure located above and below the window portion, and a pair of protruding pieces protruding from the main body portion to the inside of the vehicle. And
The projecting piece projects in the vertical direction of the vehicle from the main body, and has a first projecting portion joined to the side structure.
前記第1の張出部は、前記リブ部材と内側の面板との接合位置に延びており、前記第1の張出部の上下面は、前記接合位置が先端となるように傾斜面となっていることを特徴とする請求項2記載の鉄道車両の吹寄構造。 The side structure has a truss structure configured by sandwiching a corrugated rib member between two face plates,
The first overhanging portion extends to the joining position between the rib member and the inner face plate, and the upper and lower surfaces of the first overhanging portion are inclined surfaces so that the joining position is the tip. The blowing structure for a railway vehicle according to claim 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112816A JP5050237B2 (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Railway vehicle blowing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112816A JP5050237B2 (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Railway vehicle blowing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262687A JP2009262687A (en) | 2009-11-12 |
JP5050237B2 true JP5050237B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=41389105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008112816A Active JP5050237B2 (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Railway vehicle blowing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5050237B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6789763B2 (en) * | 2016-11-04 | 2020-11-25 | 株式会社日立製作所 | Railroad vehicle structure |
JP7216499B2 (en) * | 2018-08-21 | 2023-02-01 | 日本車輌製造株式会社 | Structure for railway vehicle |
JP7508672B1 (en) | 2023-08-28 | 2024-07-01 | 日本車輌製造株式会社 | Railway vehicle and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH627982A5 (en) * | 1977-11-03 | 1982-02-15 | Alusuisse | CAR BOX CONSTRUCTION FOR ROAD OR RAIL VEHICLES FOR PASSENGER TRANSPORT. |
JPS61174376U (en) * | 1985-04-19 | 1986-10-30 | ||
JPH0234377U (en) * | 1988-08-31 | 1990-03-05 | ||
JPH0645341B2 (en) * | 1989-01-18 | 1994-06-15 | 株式会社日立製作所 | Side structure of railway vehicle |
JPH03271055A (en) * | 1990-03-19 | 1991-12-03 | Kinki Sharyo Co Ltd | Side body structure for rolling stock |
JPH03271056A (en) * | 1990-03-19 | 1991-12-03 | Kinki Sharyo Co Ltd | Manufacture of body structure for rolling stock |
JPH0481875U (en) * | 1990-11-28 | 1992-07-16 | ||
JPH074237U (en) * | 1993-06-18 | 1995-01-20 | 東海旅客鉄道株式会社 | Side pillar structure of vehicle structure |
JPH0781556A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-28 | Hitachi Ltd | Railroad vehicle body |
JP3189720B2 (en) * | 1997-01-08 | 2001-07-16 | 株式会社日立製作所 | Vehicle structure |
JPH1111305A (en) * | 1997-06-19 | 1999-01-19 | Hitachi Ltd | Rolling stock structure |
JP4215298B2 (en) * | 1998-06-08 | 2009-01-28 | 東海旅客鉄道株式会社 | Air conditioner for vehicles |
JP2001247035A (en) * | 2000-03-06 | 2001-09-11 | Central Japan Railway Co | Structure of side windows for rolling stock |
JP4729209B2 (en) * | 2001-09-19 | 2011-07-20 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Railway vehicle air conditioning system |
JP2003095091A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Kinki Sharyo Co Ltd | Car body structure of rolling stock and its production method |
JP4106322B2 (en) * | 2003-03-28 | 2008-06-25 | 東急車輛製造株式会社 | Railway vehicle |
-
2008
- 2008-04-23 JP JP2008112816A patent/JP5050237B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009262687A (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1307071C (en) | Rail vehicle carbody of modular construction | |
JP5243399B2 (en) | Railway vehicle structure | |
US9290188B2 (en) | Carriage body for a railroad vehicle with a coupling fixing device and method for producing said carriage body | |
US9248846B2 (en) | Rolling stock | |
JP5050237B2 (en) | Railway vehicle blowing structure | |
CA2869625C (en) | Rolling stock | |
CA2864243C (en) | Rolling stock | |
US9108647B2 (en) | Bodyshell structure of railcar | |
JP4854707B2 (en) | Railcar structures | |
JP4071269B1 (en) | Ceiling unit for railway vehicles | |
JP6462534B2 (en) | Rail vehicle structure | |
JP6073280B2 (en) | Body superstructure | |
JP5086726B2 (en) | Vehicle panel structure | |
JP6553450B2 (en) | Railway vehicle structure | |
JP6552971B2 (en) | Underframe structure of rail vehicle | |
JP5432733B2 (en) | Railway vehicle structure | |
JP5498076B2 (en) | Vehicle panel structure | |
JP7216499B2 (en) | Structure for railway vehicle | |
JP2000264200A (en) | Car body structure of rolling stock | |
JP7473727B1 (en) | Rail vehicles | |
JP7537048B1 (en) | Rail vehicles | |
JP7219657B2 (en) | Method for manufacturing mounting structure for inter-body equipment, mounting structure for inter-body equipment, and railway vehicle | |
JP6887237B2 (en) | Railroad vehicle structure | |
JPH09249124A (en) | Structure for railway vehicle | |
JP2002211435A (en) | Connection structure of divided part of side panel of car |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5050237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |