JP5049807B2 - Method and flow processing apparatus for executing a service on a network - Google Patents

Method and flow processing apparatus for executing a service on a network Download PDF

Info

Publication number
JP5049807B2
JP5049807B2 JP2008019588A JP2008019588A JP5049807B2 JP 5049807 B2 JP5049807 B2 JP 5049807B2 JP 2008019588 A JP2008019588 A JP 2008019588A JP 2008019588 A JP2008019588 A JP 2008019588A JP 5049807 B2 JP5049807 B2 JP 5049807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
flow processing
service
document
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008019588A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008234631A5 (en
JP2008234631A (en
Inventor
理 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008019588A priority Critical patent/JP5049807B2/en
Priority to US12/033,368 priority patent/US8161096B2/en
Publication of JP2008234631A publication Critical patent/JP2008234631A/en
Publication of JP2008234631A5 publication Critical patent/JP2008234631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049807B2 publication Critical patent/JP5049807B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワーク上にあるサービスを実行する方法及びフロー処理装置に関する。   The present invention relates to a method for executing a service on a network and a flow processing apparatus.

従来、フロー処理装置がフロー記述文書を用いて複数のサービスをサービス実行装置に実行させる場合、フロー処理装置と同一ネットワークに接続されているサービス実行装置のサービスを記述するのが一般的である。   Conventionally, when a flow processing apparatus causes a service execution apparatus to execute a plurality of services using a flow description document, it is common to describe a service of a service execution apparatus connected to the same network as the flow processing apparatus.

例えば、特許文献1には、サービス連携処理をいくつかに分割し、それぞれ分割した単位の処理をサブルーチン指示書と、各サブルーチン指示書の実行を制御する内容が記述されたメインルーチン指示書を作成するサービス連携処理システムが開示されている。
特開2005−173892
For example, Patent Document 1 divides service cooperation processing into several parts, and creates a subroutine instruction and a main routine instruction that describes the contents for controlling the execution of each subroutine instruction. A service cooperation processing system is disclosed.
JP 2005-173892 A

しかしながら、例えばファイアウォールで遮断された2つのネットワークに配置された別々のサービスを利用したフロー処理をフロー記述文書に記述した場合、以下のような問題がある。   However, for example, when a flow process using different services arranged in two networks blocked by a firewall is described in the flow description document, there are the following problems.

例えば、特定のアドレスから特定のアドレスへの通信を許可するようにファイアウォールに設定し、セキュリティレベルを下げれば、フロー処理装置から直接サービス実行装置に指示を送ることができる。しかしながら、セキュリティレベルを下げる設定をファイアウォールの内側に配置された全てのサービスに向けて設定しなくてはいけないので、フロー記述文書を定義する毎にファイアウォールの設定を変更する必要がある。   For example, if the firewall is set to allow communication from a specific address to a specific address and the security level is lowered, the instruction can be sent directly from the flow processing apparatus to the service execution apparatus. However, since the setting to lower the security level must be set for all services placed inside the firewall, it is necessary to change the firewall setting every time the flow description document is defined.

これでは運用時、特に新規のフロー記述文書を実行する際には、ファイアウォール等のネットワーク環境の再設定が必要になってしまう。   This requires resetting the network environment such as a firewall during operation, especially when executing a new flow description document.

また、ファイアウォールを通過可能なプロトコル(例えばSMTP)をフロー処理装置からサービス実行装置への通信に利用することも可能であるが、サービスで利用されているプロトコルは一般的にHTTPが使われているので、次のような問題があった。   It is also possible to use a protocol that can pass through the firewall (for example, SMTP) for communication from the flow processing device to the service execution device, but the protocol used in the service is generally HTTP. So there were the following problems.

フロー処理装置から利用されるサービス実行装置では、SMTPでも処理可能なように設定変更を行う必要があり、新規にフロー記述文書を実行する際には、運用時のネットワーク環境の設定が必要になる。   The service execution device used by the flow processing device needs to be changed so that it can be processed by SMTP. When a new flow description document is executed, the network environment must be set during operation. .

本発明は、ネットワーク環境を設定する負荷を低減することを目的とする。   An object of the present invention is to reduce a load for setting a network environment.

本発明は、第1のネットワークに接続された第1のフロー処理装置と、第2のネットワークに接続された第2のフロー処理装置とにより前記第2のネットワークで実行されるサービスを実行する方法であって、前記第1のフロー処理装置が、前記サービスの呼び出し手順が記述された第1の文書から、前記第2のフロー処理装置を呼び出すための手順を記述した第2の文書と、前記第2のネットワークで実行されるサービスの呼び出し手順を記述した第3の文書とを生成する工程と、前記第1のフロー処理装置が前記第3の文書を前記第2のフロー処理装置に登録する工程と、前記第1のフロー処理装置が前記第2の文書に記述されている手順に従って前記第2のフロー処理装置を呼び出す工程と、前記第2のフロー処理装置が前記第3の文書に記述されているサービスの呼び出し手順に従って当該サービスを実行する装置を呼び出す工程と、前記第2のフロー処理装置が前記呼び出した装置で実行されたサービスの結果を前記第1のフロー処理装置へ送信する工程とを有することを特徴とする。 The present invention provides a method for executing a service executed in the second network by a first flow processing apparatus connected to a first network and a second flow processing apparatus connected to a second network. A second document describing a procedure for calling the second flow processing device from a first document in which the first flow processing device describes the service calling procedure; Generating a third document describing a service calling procedure executed in the second network, and the first flow processing apparatus registers the third document in the second flow processing apparatus; A step of calling the second flow processing device in accordance with a procedure described in the second document by the first flow processing device; and Calling a device that executes the service in accordance with the service calling procedure described in 1., and sending the result of the service executed by the second flow processing device to the first flow processing device. And a step of performing.

また、本発明は、第1のネットワークに接続されたフロー処理装置であって、第2のネットワークで実行されるサービスの呼び出し手順が記述された第1の文書から、前記第2のネットワークに接続されたフロー処理装置を呼び出すための手順を記述した第2の文書と、前記第2のネットワークで実行されるサービスの呼び出し手順を記述した第3の文書を生成する生成手段と、前記第3の文書を前記第2のネットワークに接続されたフロー処理装置に登録する手段と、前記第2の文書に記述されている手順に従って前記第2のネットワークに接続されたフロー処理装置を呼び出す手段と、前記第2のネットワークに接続されたフロー処理装置が前記第3の文書に記述されている呼び出し手順に従って呼び出したサービスの実行結果を受信する手段とを有することを特徴とする。 The present invention is also a flow processing apparatus connected to the first network, wherein the flow processing apparatus is connected to the second network from a first document describing a service calling procedure executed on the second network. a second document describes the procedure for calling the flow processing apparatus which is a generating means for generating a third document describing the calling sequence of service which the is performed in the second network, the third Means for registering the document in the flow processing device connected to the second network, means for calling the flow processing device connected to the second network according to the procedure described in the second document , receiving an execution result of the service of the second network to the connected flow processing apparatus calls according call procedure described in the third document And having a that means.

本発明によれば、ネットワーク環境を設定する負荷を低減することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the load which sets a network environment can be reduced.

以下、図面を参照しながら発明を実施するための形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、複数のフロー処理装置と複数のサービス実行装置とを含むフロー処理システムの構成を、図1を参照して説明する。   First, the configuration of a flow processing system including a plurality of flow processing devices and a plurality of service execution devices will be described with reference to FIG.

図1は、本実施形態におけるフロー処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示す各ブロックに相当する装置は単一のコンピュータで実現しても良いし、必要に応じて複数のコンピュータに各機能を分散して実現するようにしても良い。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a flow processing system in the present embodiment. The apparatus corresponding to each block shown in FIG. 1 may be realized by a single computer, or may be realized by distributing each function to a plurality of computers as necessary.

図1において、101a、bはネットワークであり、後述するファイアウォール102により2つに分けられている。この例では、101aをファイアウォール102の外部ネットワークとし、101bをファイアウォール102の内部ネットワークとする。102はファイアウォールであり、内部ネットワーク101bと外部ネットワーク101aとの間の通信を制御し、内部ネットワーク101bの安全を維持するものである。尚、ファイアウォール102の詳細な説明は省略する。   In FIG. 1, reference numerals 101a and 101b denote networks, which are divided into two by a firewall 102 described later. In this example, 101a is an external network of the firewall 102, and 101b is an internal network of the firewall 102. A firewall 102 controls communication between the internal network 101b and the external network 101a, and maintains the safety of the internal network 101b. Detailed description of the firewall 102 is omitted.

103a、bはフロー処理装置であり、フロー記述文書を解釈して実行する。ここで、フロー記述文書とは、WS-BPELのようなサービス連携を実行可能な形式で記述した文書である。また、WS-BPELはWeb Services Business Process Execution Languageの略である。   103a and 103b are flow processing apparatuses that interpret and execute a flow description document. Here, the flow description document is a document described in a format capable of executing service cooperation such as WS-BPEL. WS-BPEL is an abbreviation for Web Services Business Process Execution Language.

104a、b、cはサービス実行装置であり、例えばプリント、ストレージ、撮影、画像変換などの各種サービスをネットワーク上のWebサービスとして実行し、実行結果をフロー処理装置103a、bに提供する。   104a, b, and c are service execution apparatuses that execute various services such as printing, storage, shooting, and image conversion as Web services on the network, and provide execution results to the flow processing apparatuses 103a and 103b.

尚、内部ネットワーク101bに接続する装置には添え字「b」、「c」を付し、外部ネットワーク101aに接続する装置には添え字「a」を付してフロー処理装置103やサービス実行装置104を個々に区別する。   The devices connected to the internal network 101b are denoted by subscripts “b” and “c”, and the devices connected to the external network 101a are denoted by the subscript “a”. 104 are individually distinguished.

また、この例では、サービス実行装置104aはサービスS1を実行し、サービス実行装置104bはサービスS2を実行し、サービス実行装置104cはサービスS3を実行するものとする。   In this example, the service execution device 104a executes the service S1, the service execution device 104b executes the service S2, and the service execution device 104c executes the service S3.

図2は、図1に示すフロー処理装置103a、bの構成の一例を示すブロック図である。以降、フロー処理装置103a、bをフロー処理装置103と総称する。図2において、201は制御部であり、CPU、ROM、RAM、及び周辺機器で構成され、フロー処理装置103全体を制御する。202は入力部であり、キーボードやマウスなどを接続するためのインターフェースを含み、フロー処理装置103への指示や各種入力を制御する。203は出力部であり、ディスプレイなどを接続するためのインターフェースを含み、フロー処理装置103の状態や処理結果などの出力を制御する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the flow processing apparatuses 103a and 103b illustrated in FIG. Hereinafter, the flow processing apparatuses 103a and 103b are collectively referred to as the flow processing apparatus 103. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a control unit that includes a CPU, a ROM, a RAM, and peripheral devices, and controls the entire flow processing apparatus 103. An input unit 202 includes an interface for connecting a keyboard, a mouse, and the like, and controls instructions and various inputs to the flow processing apparatus 103. An output unit 203 includes an interface for connecting a display or the like, and controls output of the state of the flow processing apparatus 103 and processing results.

204は通信制御部であり、ネットワークとの間で通信するためのインターフェースを含み、サービス実行装置104a、b、cとの通信を制御する。205は大容量記憶装置(HD)へのアクセスを制御するインターフェースを含む記憶部である。そして、210はシステムバスであり、上述の各部を接続する。   A communication control unit 204 includes an interface for communicating with the network, and controls communication with the service execution apparatuses 104a, 104b, and 104c. A storage unit 205 includes an interface for controlling access to the mass storage device (HD). A system bus 210 connects the above-described units.

次に、フロー処理装置103aで解釈され、実行されるフロー記述文書を、図3を用いて説明する。尚、フロー記述文書は予めフロー処理装置103aのハードディスクなどの記憶部205に記憶されていても良く、或いはネットワーク101a、b上に接続された他の機器により配置されたものでも良い。   Next, a flow description document interpreted and executed by the flow processing apparatus 103a will be described with reference to FIG. The flow description document may be stored in advance in the storage unit 205 such as a hard disk of the flow processing apparatus 103a, or may be arranged by another device connected to the networks 101a and 101b.

図3は、本実施形態におけるフロー記述文書の一例を模式的に表した図である。図3に示す例では、フロー記述文書301には、サービスS1を実行した後に、サービスS2を実行し、更にサービスS3を実行するフローが記述されている。ここで、サービスS1〜S3は、それぞれ図1に示すサービス実行装置104a〜104cで実行されるサービスに対応する。また、サービスS1〜S3には各サービスの呼び出し先アドレスが書かれている。   FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a flow description document in the present embodiment. In the example illustrated in FIG. 3, the flow description document 301 describes a flow in which the service S2 is executed after the service S1 is executed, and further the service S3 is executed. Here, the services S1 to S3 correspond to services executed by the service execution apparatuses 104a to 104c shown in FIG. In addition, the service destination address of each service is written in the services S1 to S3.

一般的に、この種のファイアウォール102では、外部ネットワーク101aから内部ネットワーク101bへの通信は特定のプロトコル、特定のアドレスの特定のポートへの通信、その両方の組み合わせ以外は禁止していることが多い。これは、通常の設定では、外部ネットワーク101aに接続するフロー処理装置103aが内部ネットワーク101b内のサービスを利用することができないということを意味する。   In general, this type of firewall 102 often prohibits communication from the external network 101a to the internal network 101b except for a specific protocol, communication to a specific port at a specific address, or a combination of both. . This means that under normal settings, the flow processing apparatus 103a connected to the external network 101a cannot use the service in the internal network 101b.

そこで、フロー処理装置103aが内部ネットワーク101b内のサービスを利用するには、まずファイアウォール102に独自の設定を行う。すなわち、外部ネットワーク101aから内部ネットワーク101b内のサービス実行装置104b、104cが利用可能になるように、個別にファイアウォール102を設定する必要がある。   Therefore, in order for the flow processing apparatus 103a to use the service in the internal network 101b, first, the firewall 102 is uniquely set. That is, it is necessary to individually set the firewall 102 so that the service execution apparatuses 104b and 104c in the internal network 101b can be used from the external network 101a.

これは、内部ネットワーク101b内のサービス実行装置104b、cの数だけ、ファイアウォール102を通過させる口を開けることを意味し、内部ネットワーク101bのセキュリティを著しく低下させる。また、予め利用するサービスが全て決定されていれば問題ないが、通常はフロー記述文書に記述するサービスを予め全て決定しておくことは困難である。   This means that the number of service execution devices 104b and c in the internal network 101b is opened as much as the number of service execution devices 104b and c, and the security of the internal network 101b is significantly reduced. If all the services to be used are determined in advance, there is no problem, but it is usually difficult to determine all the services described in the flow description document in advance.

そのため、新しくフロー記述文書を記述する毎に、内部ネットワーク101bに属する新しいサービス実行装置104b、104cの利用があれば、ファイアウォール102の設定を追加する必要があり、運用時の負荷が発生する。   Therefore, every time a new flow description document is written, if the new service execution devices 104b and 104c belonging to the internal network 101b are used, it is necessary to add the setting of the firewall 102, and a load during operation occurs.

図4は、図3に示すフロー記述文書301を分割した場合の一例を示す模式図である。図4に示すように、まず部分フロー記述文書402として内部ネットワーク101b側で実行されるサービスS2とサービスS3とを記述しておく。そして、その部分フロー記述文書402で提供されるサービスの呼び出し手順を、分割後の全体フロー記述文書401に追加する。   FIG. 4 is a schematic diagram showing an example when the flow description document 301 shown in FIG. 3 is divided. As shown in FIG. 4, first, a service S2 and a service S3 executed on the internal network 101b side are described as a partial flow description document 402. Then, the service call procedure provided in the partial flow description document 402 is added to the divided overall flow description document 401.

このように、本実施形態では、フロー記述文書301を全体フロー記述文書401と部分フロー記述文書402に分割する。また、分割後の全体フロー記述文書401には、部分フロー記述文書402に従って提供されるサービスの呼び出し手順だけを記述しておく。そして、実際のサービスの実行は、別のフロー処理装置に指示するようにする。   As described above, in this embodiment, the flow description document 301 is divided into the entire flow description document 401 and the partial flow description document 402. In the divided overall flow description document 401, only a service calling procedure provided in accordance with the partial flow description document 402 is described. Then, the execution of the actual service is instructed to another flow processing apparatus.

図8、図9、図10に、フロー記述文書(第1の文書)301、全体フロー記述文書(第2の文書)401、部分フロー記述文書(第3の文書)402のそれぞれの例を示す。   8, 9, and 10 show examples of the flow description document (first document) 301, the entire flow description document (second document) 401, and the partial flow description document (third document) 402. .

図8に示すフロー記述文書301中でinvoke要素のInvoke-2とInvoke-3が図10に示す部分フロー文書に委譲する。そのため、図9に示す全体フロー記述文書からはInvoke-2とInvoke-3が消え、新しいinvokeSubProcessというinvoke要素が部分文書呼び出し用に挿入される。また、部分フロー記述文書にはフロー記述文書301にあったInvoke-2とInvoke-3が記述される。   Invoke-2 and Invoke-3 of the invoke element in the flow description document 301 shown in FIG. 8 delegate to the partial flow document shown in FIG. Therefore, Invoke-2 and Invoke-3 disappear from the entire flow description document shown in FIG. 9, and a new invoke element called invokeSubProcess is inserted for calling a partial document. Further, Invoke-2 and Invoke-3 described in the flow description document 301 are described in the partial flow description document.

次に、フロー処理システムにおいて、フロー記述文書によりサービスの実行を指示する実行指示方法を、図5及び図6を用いて説明する。   Next, an execution instruction method for instructing execution of a service by a flow description document in the flow processing system will be described with reference to FIGS.

図5は、第1のフロー処理の実行手順を示す模式図である。まず、ステップ501で予めフロー記述文書301をフロー処理装置103aに配置しておく。次に、ステップ502でフロー記述文書301に記述されたフロー処理の実行を要求するリクエストを受信すると、フロー処理装置103aは、ステップ503でネットワーク101a上のサービスS1を実行する。次に、ステップ504でファイアウォール102の内部にあるサービスS2を実行し、ステップ505で同様に、ファイアウォール102の内部にあるサービスS3を実行する。そして、ステップ506で実行結果を送信し、このフロー処理の実行を終了する。   FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an execution procedure of the first flow process. First, in step 501, the flow description document 301 is placed in the flow processing apparatus 103a in advance. Next, when receiving a request for executing the flow process described in the flow description document 301 in step 502, the flow processing apparatus 103a executes the service S1 on the network 101a in step 503. Next, in step 504, the service S2 inside the firewall 102 is executed, and in step 505, the service S3 inside the firewall 102 is executed similarly. In step 506, the execution result is transmitted, and the execution of this flow process is terminated.

ここで、ステップ504及び505でフロー処理装置103aがファイアウォール102の内部と通信を行うため、予めファイアウォール102の設定としてステップ504及び505で通信が行える環境を設定しておかなくてはならない。   Here, since the flow processing apparatus 103a communicates with the inside of the firewall 102 in steps 504 and 505, an environment in which communication can be performed in steps 504 and 505 must be set in advance as the setting of the firewall 102.

また、この例では、2つのサービス(S2及びS3)に対する設定をファイアウォール102に行っているが、内部ネットワークに属するサービスが、S4、S5、S6、…と増えていく毎にファイアウォール102を通過可能な設定を増やしていく必要がある。   In this example, the settings for the two services (S2 and S3) are made in the firewall 102, but each time the services belonging to the internal network increase as S4, S5, S6,... It is necessary to increase the setting.

図6は、第2のフロー処理の実行手順を示す模式図である。まず、ステップ601で、フロー記述文書301が、ファイアウォール102の外部ネットワーク101aに接続されるフロー処理装置103aに配置されると、ステップ602で登録情報との比較を行う。具体的には、図7に示す委譲先フロー処理装置情報700に登録されている情報と、フロー記述文書301に記述されているサービスの呼び出し先アドレス情報とを比較する。委譲先フロー処理装置情報700は、記憶部205に記憶されている。ネットワーク101a、b上に接続された他の機器に記憶された委譲先フロー処理装置情報700を、フロー処理装置103aが参照するようにしてもよい。この委譲先フロー処理装置情報700には、ネットワークアドレス情報701、サブネットマスク702、フロー処理装置アドレス情報703が含まれる。   FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an execution procedure of the second flow process. First, when the flow description document 301 is placed in the flow processing apparatus 103 a connected to the external network 101 a of the firewall 102 in step 601, the registration information is compared in step 602. Specifically, the information registered in the delegation destination flow processing apparatus information 700 shown in FIG. 7 is compared with the service call destination address information described in the flow description document 301. The delegation destination flow processing device information 700 is stored in the storage unit 205. The flow processing device 103a may refer to the delegation destination flow processing device information 700 stored in another device connected to the networks 101a and 101b. The delegation destination flow processing device information 700 includes network address information 701, subnet mask 702, and flow processing device address information 703.

そして、フロー記述文書301に記述されているサービスの呼び出し先アドレスが委譲先フロー処理装置情報700に登録されているネットワークに含まれているか否かを判定する。判定した結果、呼び出し先アドレスが委譲先フロー処理装置情報700のネットワークアドレス情報701、サブネットマスク702より決定されるネットワーク(例えば、ネットワーク101b)に含まれていれば、ステップ603へ進む。ステップ603では、フロー記述文書301に記述されているサービスを抽出し、部分フロー記述文書402を作成する。   Then, it is determined whether the call destination address of the service described in the flow description document 301 is included in the network registered in the delegation destination flow processing device information 700. As a result of the determination, if the call destination address is included in the network (for example, the network 101b) determined by the network address information 701 and the subnet mask 702 of the delegation destination flow processing device information 700, the process proceeds to step 603. In step 603, the service described in the flow description document 301 is extracted to create a partial flow description document 402.

また、フロー記述文書301から抽出されたサービスを削除し、部分フロー記述文書402を呼び出すための呼び出し先アドレスを含む呼び出し記述を追加した、全体フロー記述文書401を作成する。この呼び出し先アドレスは、フロー処理装置103aが移譲先フロー処理装置を呼び出すために用いられる。この呼び出し先アドレスで呼び出された移譲先フロー処理装置は、部分フロー記述文書402を実行する。その後、ステップ604で、分割後の全体フロー記述文書401をフロー処理装置103aの記憶部205上に再配置する。   In addition, the service extracted from the flow description document 301 is deleted, and an entire flow description document 401 is created to which a call description including a call destination address for calling the partial flow description document 402 is added. This call destination address is used by the flow processing apparatus 103a to call the transfer destination flow processing apparatus. The transfer destination flow processing device called by this call destination address executes the partial flow description document 402. Thereafter, in step 604, the divided overall flow description document 401 is rearranged on the storage unit 205 of the flow processing apparatus 103a.

次に、ステップ605で、予め確保されたネットワーク経由で、ネットワークアドレス情報701とサブネットマスク702から決定されたフロー処理装置(移譲先フロー処理装置)103bに対して、部分フロー記述文書402を送信する。部分フロー記述文書402を送信するためのプロトコルは、SMTPである。また、HTTPで特定のアドレスの特定のポートに送信してもよい。このフロー処理装置103bのアドレス情報703は、ネットワークアドレス情報701とサブネットマスク702に対応して記憶されている。一方、フロー処理装置103bが部分フロー記述文書402をフロー処理装置103aから受信すると、ステップ606でその部分フロー記述文書402を記憶部205上に配置する。なお、全体フロー記述文書401、部分フロー記述文書402は、フロー処理装置103a以外の装置で生成して、フロー処理装置103a、103bに配置するようにしてもよい。   Next, in step 605, the partial flow description document 402 is transmitted to the flow processing device (transfer destination flow processing device) 103b determined from the network address information 701 and the subnet mask 702 via a previously secured network. . The protocol for transmitting the partial flow description document 402 is SMTP. Moreover, you may transmit to the specific port of a specific address by HTTP. The address information 703 of the flow processing apparatus 103b is stored corresponding to the network address information 701 and the subnet mask 702. On the other hand, when the flow processing apparatus 103 b receives the partial flow description document 402 from the flow processing apparatus 103 a, the partial flow description document 402 is arranged on the storage unit 205 in step 606. Note that the entire flow description document 401 and the partial flow description document 402 may be generated by an apparatus other than the flow processing apparatus 103a and arranged in the flow processing apparatuses 103a and 103b.

次に、ステップ607で実際にフローを呼び出すためのリクエストを受信すると、フロー処理装置103aは、ステップ608で全体フロー記述文書401に記述されているサービスS1を実行する。このリクエストは、ネットワーク101a内から受信する。また、このリクエストは、フロー処理装置103aの入力部202から受信してもよい。サービスS1を実行するために、フロー処理装置103aは、サービス実行装置104aを呼び出す。サービス実行装置104aを呼び出すためのプロトコルは、HTTPである。   Next, when a request for actually calling a flow is received in step 607, the flow processing apparatus 103a executes the service S1 described in the overall flow description document 401 in step 608. This request is received from within the network 101a. Further, this request may be received from the input unit 202 of the flow processing apparatus 103a. In order to execute the service S1, the flow processing apparatus 103a calls the service execution apparatus 104a. The protocol for calling the service execution device 104a is HTTP.

次に、予めファイアウォール102の設定で確保されているポートとアドレスとを利用して、ステップ609でファイアウォール102の内部ネットワーク101bに接続されているフロー処理装置103bを呼び出すリクエストを送信する。このリクエストの送信先は、全体フロー記述文書401に記述された、部分フロー記述文書402を呼び出すための呼び出し先アドレスである。このリクエストを送信するためのプロトコルは、SMTPである。また、HTTPで特定のアドレスの特定のポートに送信してもよい。   Next, a request for calling the flow processing device 103b connected to the internal network 101b of the firewall 102 is transmitted in step 609 using the port and address reserved in advance in the setting of the firewall 102. The transmission destination of this request is a call destination address for calling the partial flow description document 402 described in the entire flow description document 401. The protocol for sending this request is SMTP. Moreover, you may transmit to the specific port of a specific address by HTTP.

一方、ステップ610で、フロー処理装置103bがリクエストを受信すると、上述のステップ606で配置された部分フロー記述文書402に記述されているフロー処理に従い、サービスの実行を行う。まず、ステップ611でサービス実行装置104bを呼び出してサービスS2を実行させ、次のステップ612でサービス実行装置104cを呼び出してサービスS3を実行させる。サービス実行装置104b、cを呼び出すためのプロトコルは、HTTPである。そしてステップ613で、サービスS2、S3の実行が終了すると、それぞれの実行結果をフロー処理装置103aに送信する。この実行結果を送信するためのプロトコルは、HTTPである。   On the other hand, when the flow processing apparatus 103b receives the request in step 610, the service is executed according to the flow processing described in the partial flow description document 402 arranged in step 606 described above. First, in step 611, the service execution device 104b is called to execute the service S2, and in the next step 612, the service execution device 104c is called to execute the service S3. The protocol for calling the service execution devices 104b and 104c is HTTP. In step 613, when the execution of the services S2 and S3 is completed, the respective execution results are transmitted to the flow processing apparatus 103a. The protocol for transmitting the execution result is HTTP.

これにより、ステップ614で、フロー処理装置103aがサービスS2、S3の結果を受信すると、ステップ615で、サービスS2、S3の結果をサービスS1の結果と合わせて、全体の結果としてリクエスト先に送信する。リクエスト先は、ネットワーク101a内に存在する。フロー処理装置103a自身がリクエスト先の場合、サービスの結果を出力部203に出力する。   As a result, when the flow processing apparatus 103a receives the results of the services S2 and S3 in step 614, in step 615, the results of the services S2 and S3 are combined with the results of the service S1 and transmitted as an overall result to the request destination. . The request destination exists in the network 101a. When the flow processing apparatus 103 a itself is the request destination, the service result is output to the output unit 203.

本実施形態によれば、通信はフロー処理装置同士に抑えられ、呼び出しサービスの増加やサービスの呼び出しポイントが変わった場合にも、システムを配置した時点での設定をそのまま利用でき、運用時に負荷も発生することがない。また、セキュリティといった点でも決まったノード間の通信だけになるので、サービスの追加の度にファイアウォールに通過可能なポイントを作る必要がなくなり、セキュリティの低下も回避できる。   According to this embodiment, communication is suppressed between flow processing devices, and even when the number of calling services increases or the calling point of services changes, the settings at the time of system deployment can be used as they are, and the load during operation is also increased. It does not occur. In addition, since only communication between nodes determined in terms of security is required, it is not necessary to make a point that can pass through the firewall each time a service is added, and a decrease in security can be avoided.

本実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成される。   A recording medium recording software program codes for realizing the functions of the present embodiment is supplied to a system or apparatus, and a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program codes stored in the recording medium. . This also achieves the object of the present invention.

この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成する。   In this case, the program code itself read from the computer-readable recording medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれる。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合である。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the following cases are included. That is, based on the instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. It is.

本実施形態におけるフロー処理システムの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the flow processing system in this embodiment. 図1に示すフロー処理装置103の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the flow processing apparatus 103 shown in FIG. 本実施形態におけるフロー記述文書の一例を模式的に表した図である。It is the figure which represented typically an example of the flow description document in this embodiment. 図3に示すフロー記述文書301を分割した場合の一例を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example when the flow description document 301 illustrated in FIG. 3 is divided. 第1のフロー処理の実行手順を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the execution procedure of a 1st flow process. 第2のフロー処理の実行手順を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the execution procedure of a 2nd flow process. 本実施形態における委譲先フロー処理装置情報700の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the transfer destination flow processing apparatus information 700 in this embodiment. フロー記述文書301の例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a flow description document 301. FIG. 親文書401の例を示す図である。5 is a diagram illustrating an example of a parent document 401. FIG. 部分文書402の例を示す図である。5 is a diagram illustrating an example of a partial document 402. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワーク
102 ファイアウォール
103 フロー処理装置
104 サービス実行装置
201 制御部
202 入力部
203 出力部
204 通信制御部
205 記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Network 102 Firewall 103 Flow processing apparatus 104 Service execution apparatus 201 Control part 202 Input part 203 Output part 204 Communication control part 205 Storage part

Claims (8)

第1のネットワークに接続された第1のフロー処理装置と、第2のネットワークに接続された第2のフロー処理装置とにより前記第2のネットワークで実行されるサービスを実行する方法であって、
前記第1のフロー処理装置が、前記サービスの呼び出し手順が記述された第1の文書から、前記第2のフロー処理装置を呼び出すための手順を記述した第2の文書と、前記第2のネットワークで実行されるサービスの呼び出し手順を記述した第3の文書とを生成する工程と、
前記第1のフロー処理装置が前記第3の文書を前記第2のフロー処理装置に登録する工程と、
前記第1のフロー処理装置が前記第2の文書に記述されている手順に従って前記第2のフロー処理装置を呼び出す工程と、
前記第2のフロー処理装置が前記第3の文書に記述されているサービスの呼び出し手順に従って当該サービスを実行する装置を呼び出す工程と、
前記第2のフロー処理装置が前記呼び出した装置で実行されたサービスの結果を前記第1のフロー処理装置へ送信する工程とを有することを特徴とするサービスを実行する方法。
A method of executing a service executed on the second network by a first flow processing device connected to a first network and a second flow processing device connected to a second network,
A second document describing a procedure for the first flow processing device to call the second flow processing device from a first document describing the service calling procedure; and the second network. Generating a third document describing a calling procedure of the service executed in
A step of the first flow processing apparatus registers the third document of the second flow processing apparatus,
Calling the second flow processing device according to a procedure described in the second document by the first flow processing device;
The second flow processing device calling a device that executes the service according to a service calling procedure described in the third document;
A method of executing a service, comprising: a step of transmitting a result of a service executed by the second flow processing device to the first flow processing device.
前記第1のフロー処理装置が、前記第2のネットワーク上のサービスを実行する装置のネットワークアドレスに基づいて前記第1の文書から当該サービスの呼び出し手順を抽出し、前記第2の文書と前記第3の文書とを生成することを特徴とする請求項1に記載のサービスを実行する方法。 The first flow processing device extracts a calling procedure of the service from the first document based on a network address of a device that executes the service on the second network, and the second document and the second The method according to claim 1, further comprising: generating three documents. 前記第1のネットワークは、ファイアウォールの外部ネットワークであり、前記第2のネットワークは、前記ファイアウォールの内部ネットワークであることを特徴とする請求項1に記載のサービスを実行する方法。   The method of claim 1, wherein the first network is an external network of a firewall, and the second network is an internal network of the firewall. 第1のネットワークに接続されたフロー処理装置であって、
第2のネットワークで実行されるサービスの呼び出し手順が記述された第1の文書から、前記第2のネットワークに接続されたフロー処理装置を呼び出すための手順を記述した第2の文書と、前記第2のネットワークで実行されるサービスの呼び出し手順を記述した第3の文書とを生成する生成手段と、
前記第3の文書を前記第2のネットワークに接続されたフロー処理装置に登録する手段と、
前記第2の文書に記述されている手順に従って前記第2のネットワークに接続されたフロー処理装置を呼び出す手段と、
前記第2のネットワークに接続されたフロー処理装置が前記第3の文書に記述されている呼び出し手順に従って呼び出したサービスの実行結果を受信する手段とを有することを特徴とするフロー処理装置。
A flow processing apparatus connected to a first network,
A second document describing a procedure for calling a flow processing device connected to the second network from a first document describing a service calling procedure executed in the second network; Generating means for generating a third document describing a calling procedure of a service executed in the network of 2;
Means for registering the third document in a flow processing apparatus connected to the second network;
Means for calling a flow processing device connected to the second network according to the procedure described in the second document;
A flow processing apparatus comprising: means for receiving an execution result of a service called by a flow processing apparatus connected to the second network according to a calling procedure described in the third document.
前記生成手段は、前記第2のネットワーク上のサービスを実行する装置のネットワークアドレスに基づいて前記第1の文書から前記第2のネットワークで実行されるサービスの呼び出し手順を抽出し、前記第2の文書と前記第3の文書とを生成することを特徴とすることを特徴とする請求項に記載のフロー処理装置。 The generation means extracts a calling procedure of a service executed on the second network from the first document based on a network address of a device that executes the service on the second network, and The flow processing apparatus according to claim 4 , wherein the document and the third document are generated. 前記第1のネットワークは、ファイアウォールの外部ネットワークであり、前記第2のネットワークは、前記ファイアウォールの内部ネットワークであることを特徴とする請求項に記載のフロー処理装置。 The flow processing apparatus according to claim 4 , wherein the first network is an external network of a firewall, and the second network is an internal network of the firewall. コンピュータを請求項乃至の何れか1項に記載のフロー処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。 The program for functioning a computer as each means of the flow processing apparatus of any one of Claims 4 thru | or 6 . コンピュータを請求項乃至の何れか1項に記載のフロー処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to function as each unit of the flow processing device according to any one of claims 4 to 6 .
JP2008019588A 2007-02-21 2008-01-30 Method and flow processing apparatus for executing a service on a network Expired - Fee Related JP5049807B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019588A JP5049807B2 (en) 2007-02-21 2008-01-30 Method and flow processing apparatus for executing a service on a network
US12/033,368 US8161096B2 (en) 2007-02-21 2008-02-19 Method of executing service on a network, and flow processing apparatus with document that describes a flow for controlling services on the network

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041278 2007-02-21
JP2007041278 2007-02-21
JP2008019588A JP5049807B2 (en) 2007-02-21 2008-01-30 Method and flow processing apparatus for executing a service on a network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008234631A JP2008234631A (en) 2008-10-02
JP2008234631A5 JP2008234631A5 (en) 2011-02-03
JP5049807B2 true JP5049807B2 (en) 2012-10-17

Family

ID=39907285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019588A Expired - Fee Related JP5049807B2 (en) 2007-02-21 2008-01-30 Method and flow processing apparatus for executing a service on a network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5049807B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5274204B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-28 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing system, control method therefor, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123744A (en) * 1994-10-26 1996-05-17 Hitachi Ltd Work flow system
JPH10105623A (en) * 1996-09-27 1998-04-24 Hitachi Ltd Hierarchical work flow management method and work flow document circulation method
JP2005173892A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Execution instruction method for service cooperative processing and service cooperative processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008234631A (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080141350A1 (en) Authentication for computer system management
JP2011114806A (en) Communication apparatus and method, and program
JP2012088838A (en) Information processor, control method for controlling information processor, and program therefor
JP2008210115A (en) System for operating usb device of local terminal on remote computer, method therefor and program therefor
US20140043641A1 (en) Client device, print device and non-transitory computer readable medium
JPWO2014171130A1 (en) Information processing system, deployment method, processing device, and deployment device
JP2007200324A (en) Mime type-based printer driver selection
JP2009064404A (en) Logging of print driver data
US9400622B2 (en) Path independent print queues
JP2012010058A (en) Image processing system, image processor, information processor and image processing method
JP2010027007A (en) Processing device, requesting device, and processing method thereof
JP4748763B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, program, and storage medium
JP5049807B2 (en) Method and flow processing apparatus for executing a service on a network
US8161096B2 (en) Method of executing service on a network, and flow processing apparatus with document that describes a flow for controlling services on the network
JP2006338268A (en) Data processor, network interface substrate and application program registering method
JP2014032652A (en) Print processing system
JP5478554B2 (en) Gateway apparatus and communication method
JP2005301613A (en) Printer driver, driver installer and use restriction method and device for image formation appratus
JP5020131B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5021921B2 (en) Data conversion apparatus, data conversion system, data conversion method, program, and recording medium
KR101405920B1 (en) Job control apparatus and multi-function product, and operating method thereof
JP5168398B2 (en) Apparatus, data processing method, and program
JP5672885B2 (en) Communication device and program
JP2006268794A (en) Image processor, image processing method, information processing system and information processor
JP2009152849A (en) Communication device and its control method, program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5049807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees