JP5047735B2 - Illumination device and image display device - Google Patents
Illumination device and image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5047735B2 JP5047735B2 JP2007223795A JP2007223795A JP5047735B2 JP 5047735 B2 JP5047735 B2 JP 5047735B2 JP 2007223795 A JP2007223795 A JP 2007223795A JP 2007223795 A JP2007223795 A JP 2007223795A JP 5047735 B2 JP5047735 B2 JP 5047735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- rod lens
- array
- light source
- optical path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、画像表示装置に使用される照明装置、および、その照明装置を備えた小型、軽量、薄型の携帯電話、携帯ゲーム機、デジタルカメラ、電子手帳、電子書籍、ノートパソコンなどの携帯機器あるいは小型機器に内蔵できる投射型表示装置などの画像表示装置に関する。 The present invention relates to an illuminating device used for an image display device, and a portable device such as a small, lightweight, thin mobile phone, portable game machine, digital camera, electronic notebook, electronic book, and laptop computer equipped with the illuminating device. Alternatively, the present invention relates to an image display device such as a projection display device that can be incorporated in a small device.
従来から、液晶製の光変調素子などのライトバルブにより、映像光を合成し、合成された映像光を投射レンズからなる投射光学系を通してスクリーンに拡大投射する投射型表示装置が知られている。
図13は、特許文献1の図6に示されている従来の投射型画像表示装置である。この投射型画像表示装置では、光源110から出射された光をダイクロイックミラー113、114により3色の光に分離され、各色の光を3つの液晶ライトバルブ(光変調装置)122、123、124を用いてそれぞれ変調した後、ダイクロイックプリズム125により再度合成し、投射光学系126でスクリーン127上に投射するように構成されている。図中、111は発光素子、112はカバーである。
そのため、多数の光学部品が必要であり、装置の小型化、軽量化、薄型化を図るのが困難であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a projection type display device that synthesizes image light by a light valve such as a liquid crystal light modulation element and enlarges and projects the synthesized image light on a screen through a projection optical system including a projection lens.
FIG. 13 shows a conventional projection type image display device shown in FIG. In this projection type image display device, the light emitted from the
Therefore, a large number of optical components are required, and it has been difficult to reduce the size, weight, and thickness of the device.
この問題を解決するため、特許文献1に記載の発明は、赤色R、緑色G、青色Bの各色の光をそれぞれ発光する発光ダイオードやエレクトロルミネッセンス等の発光素子から構成された各光源から出射された色別の光は、各光源に対応して設けられたレンズにより集光された後、4つの直角プリズムが貼り合わされた導光手段によりロッドレンズに導かれ、このロッドレンズから出射される各色光を変調して画像を合成する1個の液晶ライトバルブ(光変調装置)と、この液晶ライトバルブによって合成された画像をスクリーンに拡大投射する投射レンズとから構成される投射型表示装置が開示されている(特許文献1の図1およびその説明の部分)。
In order to solve this problem, the invention described in
また、特許文献2には、赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)をそれぞれ出射することが可能な3つの光源と、各光源から出射された各色光の照度を均一化、低分散角化するための傾斜ロッドインテグレータと、その傾斜ロッドインテグレータにより低分散角化された各色光を合成(光路合成)するためのダイクロイックキューブ(ダイクロイックプリズム)と、偏光ビームスプリッタとからなる照明光学系が開示されている。
In
前記した特許文献1および2には、光路合成のために用いられるプリズム(ダイクロイックキューブや偏光ビームスプリッタなど)同士の接着や、前記プリズムと他の光学素子(ロッドインテグレータ)との接着、また、それらの光学素子と保持部材との接着に関し開示はなく、また光学素子と屈折率の近いまたは屈折率の大きい接着剤を用いると、光が放逸し、光利用効率が低下するという問題点がある。
In
加えて特許文献2に記載の発明では、赤色光がダイクロイック膜で反射する構成が採られている。異なる波長の光線の光路合成/分離に用いられるダイクロイック膜の分光特性は入射角度依存性を持っている。その入射角依存性は長波長の光線のほうが、入射角度依存性が大きいのが一般的であり、角度のついた光線は本来透過してほしい光線までが反射してしまい、光利用効率低下が低下するという問題点がある。
In addition, the invention described in
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、光の利用効率に優れ、簡単な構成で小型化、薄型化、軽量化が図れる照明装置、およびこの照明装置を備えた小型、薄型、軽量の投射型画像表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and has an illumination device that is excellent in light utilization efficiency and can be reduced in size, thickness, and weight with a simple configuration, and the illumination device. It is an object of the present invention to provide a small, thin and light projection type image display device.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の照明装置の発明は、発光波長の異なる複数の発光素子を色別に選択して発光させる半導体発光デバイスからなる光源と、前記光源からの発光光に対し透明な部材からなり、前記光源の面積と同等以上の面積を持つ第一の面と、前記第一の面よりも大きい面積を持ち前記第一の面に対向する第二の面とを有するロッドレンズが配列したロッドレンズアレイと、前記ロッドレンズアレイの各ロッドレンズの前記第二の面側に各ロッドレンズからの出射光をカップリングするダイクロイックミラーを備える光路合成プリズムを配列した光路合成プリズムアレイとで構成された照明装置であり、前記光源は、前記ロッドレンズアレイの各ロッドレンズの前記第一の面側に配置され、前記光路合成プリズムアレイの前記ダイクロイックミラーの透過回数が多いほど前記光源の波長光が長くなるように配置され、前記プリズムアレイは、少なくとも1個の全反射プリズムを有し、前記光路合成プリズムアレイの光路合成プリズム間は、屈折率が1.4以下の接着剤で接着され、前記ロッドレンズの前記第一の面と前記第ニの面を繋ぐ側面は、前記光源の波長より短い微細構造が形成されていることを特徴とする。
また請求項2に記載の照明装置の発明は、請求項1において、前記ロッドレンズの第一の面と第二の面を繋ぐロッドレンズの側面は、前記光源からの発光光を略反射することを特徴とする。
また請求項3に記載の照明装置の発明は、請求項1または請求項2において、前記ロッドレンズアレイの第二の面側に偏光子を配設したことを特徴とする。
また請求項4に記載の照明装置の発明は、請求項3において、前記偏光子が反射型偏光子であることを特徴とする。
また請求項5に記載の照明装置の発明は、請求項4において、前記偏光子が前記ロッドレンズアレイの前記第二の面上に形成されていることを特徴とする。
また請求項6に記載の照明装置の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項において、前記ロッドレンズアレイの各ロッドレンズが一体に成型されていることを特徴とする。
また請求項7に記載の照明装置の発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか1項において、前記光源が一つの基板に配置されていることを特徴とする。
また請求項8に記載の照明装置の発明は、請求項1乃至請求項7のいずれか1項において、同一色を発光する光源の同一電極が結線されていることを特徴とする。
また請求項9に記載の照明装置の発明は、請求項1乃至請求項8のいずれか1項において、前記ロッドレンズアレイの各ロッドレンズの第一の面と第二の面を繋ぐ面である側面が、曲面であることを特徴とする。
また請求項10に記載の画像表示装置の発明は、請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の照明装置と、該照明装置からの出射光を画像情報に応じて変調する光変調手段とを備えたことを特徴とする。
また請求項11に記載の画像表示装置の発明は、請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の照明装置と、該照明装置からの出射光を画像情報に応じて変調する光変調手段と、前記変調された光を拡大投影するレンズとを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the illumination device according to
The invention of the lighting device according to
The invention of the lighting device according to
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the lighting device according to the third aspect , wherein the polarizer is a reflective polarizer.
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the lighting device according to the fourth aspect , wherein the polarizer is formed on the second surface of the rod lens array.
The invention of the illumination device according to claim 6 is characterized in that in any one of
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the lighting device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the light source is arranged on one substrate.
The invention of the lighting device according to
The invention of the lighting device according to claim 9 is the surface connecting the first surface and the second surface of each rod lens of the rod lens array according to any one of
The invention of an image display device according to
An image display device according to an eleventh aspect of the present invention is the illumination device according to any one of the first to ninth aspects, and light modulation that modulates light emitted from the illumination device in accordance with image information. And a lens for enlarging and projecting the modulated light.
本発明によれば、複数の色光を発光する半導体発光デバイスから構成されている光源の各色光に対応する発光デバイスを、配光特性を変更するための各ロッドレンズの第一面側に配置し、各ロッドレンズからの出射光を光路合成プリズムアレイに入射させ光路を合成する場合に、プリズムアレイの複数の光路合成膜(ダイクロイックミラー)を透過する回数が多い順に長波長の色光を発光する光源を配置することにより、光路合成膜の角度特性による光損失を低減し、光利用効率の高い照明装置を提供することができる。 According to the present invention, a light emitting device corresponding to each color light of a light source composed of a semiconductor light emitting device that emits a plurality of color lights is arranged on the first surface side of each rod lens for changing light distribution characteristics. A light source that emits long-wavelength colored light in descending order of the number of times it passes through a plurality of optical path synthesis films (dichroic mirrors) of the prism array when the light emitted from each rod lens enters the optical path synthesis prism array to synthesize the optical path The light loss due to the angle characteristics of the optical path synthesis film can be reduced, and an illumination device with high light utilization efficiency can be provided.
本発明者らは、所望の照明装置及び画像表示装置を作成するために、従来より使用されているダイクロイック膜の角度依存性について検討を行った。なお本発明で使用されるダイクロイック膜は、公知の材料を用い、真空蒸着など公知の方法に従って例えばガラス面上にたとえば多層に形成して作成することができる。 The present inventors have studied the angle dependency of a dichroic film that has been conventionally used in order to produce a desired illumination device and image display device. The dichroic film used in the present invention can be formed by using, for example, a known material and forming, for example, multiple layers on a glass surface according to a known method such as vacuum deposition.
図1(A)は、横軸が波長(nm)を表し、縦軸が膜の反射率(%)であり、青色の光線を反射し、緑色、赤色の光線を透過するダイクロイック膜の角度依存性を示す。また図1(B)は赤色の光線を反射し、緑色、青色の光線を透過するダイクロイック膜の角度依存性を示す。図中の3つの矢印は、右から順にR(赤)、G(緑)、B(青)の3色(光の3原色)のLED:Light Emitting Diodeのスペクトル範囲を示す(以下、赤色光をR、緑色光をG、青色光をBと記載することがある。)。図に示すように、赤色光を反射する膜(図1(B))のほうが、青色光を反射する膜(図1(A))よりも入射角度に対する膜特性の変化量が大きい。具体的には、図1(B)の膜では、本来透過してほしい緑色領域の光線のうち、波長λ=560nmで入射角が+12度に相当する角度のついた光線は反射してしまうことになり、即ち、膜の角度特性による光損失が大きく光利用効率が低下する。このように、前記背景技術の項で議論した特許文献2に記載の発明では、波長の短い青色光では2回透過した後にライトバルブに入射するなど、波長の短い光ほどダイクロイックミラーを透過する回数が多い構成となっていると言える。なお本発明で使用されるダイクロイック膜は、公知の材料を用い、真空蒸着など公知の方法に従って例えばガラス面上にたとえば多層に形成して作成することができる。また市販のダイクロイックフィルタなどを用いることもできる。
In FIG. 1A, the horizontal axis represents the wavelength (nm), the vertical axis represents the reflectivity (%) of the film, the angle dependence of the dichroic film that reflects blue light and transmits green and red light. Showing gender. FIG. 1B shows the angle dependency of a dichroic film that reflects red light and transmits green and blue light. Three arrows in the figure indicate the spectral range of LEDs (Light Emitting Diode) of three colors (three primary colors of light) of R (red), G (green), and B (blue) in order from the right (hereinafter referred to as red light). May be described as R, green light as G, and blue light as B). As shown in the figure, the film that reflects red light (FIG. 1B) has a larger amount of change in film characteristics with respect to the incident angle than the film that reflects blue light (FIG. 1A). Specifically, in the film in FIG. 1B, among the light rays in the green region that are originally desired to be transmitted, the light rays having an angle corresponding to +12 degrees at the wavelength λ = 560 nm are reflected. That is, the light loss due to the angle characteristics of the film is large and the light utilization efficiency is reduced. Thus, in the invention described in
これに対して、本発明は、波長の長い光ほど光路合成膜を透過する回数を多くすることにより、即ち、(1)青色光は青色の光線を反射し、緑色及び赤色の光線を透過するダイクロイック膜(便宜上、この膜を「ダイクロイック膜45」という)で反射させて出射し、(2)緑色光は緑色の光線を反射し、赤色の光線を透過するダイクロイック膜(便宜上、この膜を「ダイクロイック膜44」という)で反射させ、この反射光を前記ダイクロイック膜45を透過させて出射し、また、(3)赤色光は前記ダイクロイック膜45及び44を透過させて出射し、光利用効率を挙げることができる構成としている。
In contrast, the present invention increases the number of times that light having a longer wavelength passes through the optical path synthesis film, that is, (1) blue light reflects blue light and transmits green and red light. A dichroic film (for convenience, this film is reflected by a “
以下、図面を参照して、本発明の照明装置および投射型表示装置を実施形態により、詳細に説明する。
本発明の照明装置は、発光波長の異なる複数の発光素子を選択して発光させる半導体発光デバイスから構成されている光源を有する。前記光源としては、図2(A)に示すように、R(赤)、G(緑)、B(青)をそれぞれ個別に発光するLED(R用LED、G用LEDおよびB用LED)23〜25を各色別に少なくとも1個ずつ含むLEDアレイを用いることができる。
R、G、Bの各色光の高出力LEDを、たとえば図2(B)に示すように、一直線状に配列して、小型投射型表示装置に好適な、R、G、Bの色毎の光を、たとえば時間順に出射する光源を得ることができる。
Hereinafter, an illumination device and a projection display device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The illumination device of the present invention includes a light source including a semiconductor light emitting device that selectively emits light from a plurality of light emitting elements having different emission wavelengths. As the light source, as shown in FIG. 2A, LEDs (R LED, G LED, and B LED) 23 that individually emit R (red), G (green), and B (blue), respectively. An LED array containing at least one to 25 for each color can be used.
For example, as shown in FIG. 2B, the high-power LEDs for each color light of R, G, and B are arranged in a straight line, and each color of R, G, and B is suitable for a small projection display device. For example, a light source that emits light in order of time can be obtained.
また本発明の照明装置は、前記光源に対し透明な部材からなり光源からの光を均一にライトバルブを照らすようにする均一照明手段を有する。このような均一照明手段としては、図3(a)又は(b)に示すように、光源の面積と同等以上(同等かそれ以上)の面積を有する第一の面31と、前記第一の面31よりも大きい面積を有しかつ第一の面31に対向する第二の面32とを有し、これら第一の面31から入射し、第二の面32から出射する図3(a)又は(b)に示すロッドレンズ3,3´を有している。好ましくは前記LEDアレイの各発光面からの光線を効率よくカップリングできるように配列させた前記LEDアレイに一体化されて形成された図4に示すようなロッドレンズアレイを各発光色毎に有する図2(A)の2に示すようなロッドレンズアレイ光源であることが望ましい。また、図2(A)に示すように、本発明の照明装置は、前記ロッドレンズアレイの各ロッドレンズ3の第二の面32側に、前記各ロッドレンズ3からの出射光をカップリングし各色光の光路を合成する光路合成プリズム41〜47が配列した光路合成プリズムアレイ4を有する。
The illuminating device of the present invention comprises a uniform illuminating means that is made of a transparent member with respect to the light source and uniformly illuminates the light valve with light from the light source. As such uniform illumination means, as shown in FIG. 3 (a) or (b), the
ここで、前記した発光デバイス(半導体発光デバイス)から構成されている光源は、ロッドレンズアレイ3の各ロッドレンズの第一の面31側に配置されており、光路合成プリズムアレイ4の複数の光路合成膜を透過する回数が多い方に、長波長側に発光する光源が配置されている。すなわち、図2(A)において、25は波長の短いB用LEDが、24には次いで波長の長いG用LEDが、23には波長の長いR用LEDが設置される。
Here, the light source composed of the above-described light emitting device (semiconductor light emitting device) is disposed on the
また、本発明の画像表示装置は、前記の照明装置と、光路合成手段から時間順に出射される各光の出射タイミングに同期して時間分割駆動され、投射される画像情報に応じて変調されるライトバルブ5からなる光変調手段と、更に好ましくは、前記光変調手段によって変調された光を拡大投影する投射手段6と、拡大された画像を表示するスクリーン7とを有して構成されている。
The image display device of the present invention is time-division driven in synchronization with the illumination device and the emission timing of each light emitted in order of time from the optical path synthesis means, and is modulated in accordance with the projected image information. The
ここで、本発明の照明装置に用いる均一照明手段として、フライアイインテグレータを用いた場合、フライアイインテグレータを構成する2つのフライアイレンズ間、フライアイインテグレータとライトバルブとの間に空間が必要であり、これが装置の小型化、薄型化の障害となる(なおフライアイインテグレータはライトバルブの前に設置され、プリズムアレイは存在している。この場合プリズムアレイは光源とフライアイインテグレータとの間あるいはフライアイインテグレータとライトバルブの間に配置されている)。それに比べて、本発明の照明装置では、図2(A)に示すように、複数のロッドレンズが直線状に配列されたロッドレンズアレイを採用している場合、フライアイインテグレータと照度均一化の原理が異なって、入射光がロッドレンズ内で内面反射を繰り返して出射端面32側で照度が均一化された光が照射されることになる。よって、フライアイインテグレータを用いた場合のようなフライインテグレータと他の素子およびフライインテグレータ間の空間を作る必要はなく、光源と後段のライトバルブ等と密着させて配置することができ、小型化、薄型化を推進する点で、フライアイインテグレータを用いるより、より有利となる。 Here, when a fly eye integrator is used as the uniform illumination means used in the illumination apparatus of the present invention, a space is required between the two fly eye lenses constituting the fly eye integrator and between the fly eye integrator and the light valve. This is an obstacle to miniaturization and thinning of the device (note that the fly eye integrator is installed in front of the light valve and the prism array exists. In this case, the prism array is located between the light source and the fly eye integrator. Between the fly eye integrator and the light valve). In contrast, in the illumination device of the present invention, as shown in FIG. 2A, when a rod lens array in which a plurality of rod lenses are arranged in a straight line is adopted, the fly eye integrator and the illumination uniformity The principle is different, and the incident light repeatedly undergoes internal reflection within the rod lens, and light with uniform illuminance is emitted on the exit end face 32 side. Therefore, there is no need to create a space between the fly integrator and other elements and the fly integrator as in the case of using a fly eye integrator, and it can be placed in close contact with the light source and the light bulb, etc. It is more advantageous than using a fly-eye integrator in terms of promoting thinning.
また、プリズムアレイは、少なくとも1個の全反射プリズムを有する構成を採用することにより、本発明では、光路合成膜の角度特性による光損失が最も大きい長波長の光に対する反射膜を不要とでき、これによって、光路合成膜の角度特性による光損失を低減でき、また光利用効率の高い照明装置とすることができる。 Further, by adopting a configuration in which the prism array has at least one total reflection prism, in the present invention, a reflection film for light having a long wavelength with the largest light loss due to the angular characteristics of the optical path synthesis film can be made unnecessary. As a result, light loss due to the angle characteristics of the optical path synthesis film can be reduced, and an illumination device with high light utilization efficiency can be obtained .
さらに、図4に示すように、本発明の照明装置に使用される光源では図3(A)に示すように、その発光面とロッドレンズとが、前記光源からの光に対して透明な部材を充填しているかまたは透明な部材によって接着されていることが望ましい。それにより、LEDチップと空気との界面を無くし、界面での全反射を抑制してLEDチップからの光の取り出し効率を向上させることができる。 Further, as shown in FIG. 4, in the light source used in the illumination device of the present invention, as shown in FIG. 3A, the light emitting surface and the rod lens are transparent members with respect to the light from the light source. It is desirable that it is filled with or is adhered by a transparent member. This eliminates the interface between the LED chip and air, suppresses total reflection at the interface, and improves the light extraction efficiency from the LED chip.
ロッドレンズ30は、図3に示すように、その第一の面31と第二の面32とを繋ぐ面のロッドレンズ側面34に、前記光源からの光を反射する膜、回折格子、光の波長以下の微細構造などが形成されていることにより、ロッドレンズ側面34に小さい入射角で入射した光線をロッドレンズ側面から漏れないようにロッドレンズ内にとどめ第二の面32に向かうようにして光利用効率を向上させることができる。
また、ロッドレンズアレイの第二の面32側に偏光子を配設して偏光を揃え、液晶のライトバルブによるプロジェクター用照明光学系に適用することができる。なお偏光子を配設する位置は第二の面上でも、プリズムアレイの入射面でもあるいはロッドレンズとプリズムアレイとの間のいずれかであってもよい。
As shown in FIG. 3, the
Further, a polarizer can be arranged on the
さらに、ロッドレンズアレイの第二の面32側に配設された偏光子を、反射型偏光子とすることにより、偏光子を通過しなかった光線を再びロッドレンズに戻し、LED方向に伝播させ、LEDの発光面を表面(おもて面)とするとそのLEDの発光面の裏側のLED裏面)に形成された反射構造で反射し、再度ロッドレンズの出射面方向(LEDから見て第二の面の方向)に伝播させて再利用することができ、光利用効率を向上させることができる。さらに、前記偏光子が、前記ロッドレンズアレイの第二の面上に直接形成されていることが望ましい。
Further, by making the polarizer disposed on the
また、ロッドレンズアレイの各ロッドレンズ30が一体に成型されて形成されることにより、組み付け工数を低減し、生産性を高め低コスト化することができる。
また、光源が一つの基板に配設されていることが望ましく、同一色を発光する光源の同一電極として結線されていることが配線の簡略化のため、望ましい。
また、ロッドレンズアレイの第一の面と第二の面を曲面にすることにより、発散角の大きな光線も全反射条件を満足させることができ、ロッドレンズの側面に反射膜、回折格子または波長以下の微細構造などを形成せずに光利用効率を向上させることができる。また、ロッドレンズからの出射角度をより狭くすることができる。
Further, since the
In addition, it is desirable that the light source is disposed on one substrate, and it is desirable that wiring is performed as the same electrode of the light source that emits the same color in order to simplify the wiring.
In addition, by making the first and second surfaces of the rod lens array curved, light rays with a large divergence angle can also satisfy the total reflection condition, and a reflecting film, diffraction grating, or wavelength on the side surface of the rod lens. Light utilization efficiency can be improved without forming the following fine structure. In addition, the angle of emission from the rod lens can be made narrower.
以下、本発明の照明装置を用いた画像表示装置について、実施例により、さらに説明する。 Hereinafter, the image display device using the illumination device of the present invention will be further described with reference to examples.
〔実施例1〕
まず第1の実施例を、図2〜図7を参照して説明する。本実施例では、液晶パネルを用いR、G、Bを順番に点灯させて残像により人の頭の中でカラー画像としてカラー合成する方法である色順次駆動方式の投射型カラー表示装置の例を示す。
図2(A)は投射型表示装置の全体構成を示す概略図であって、図中符号2はLEDアレイ(光源)、3はロッドレンズアレイ(均一化/光線角度変換手段)、4は光路合成プリズムアレイ(光路合成手段)、5は透過型液晶ライトバルブ(光変調手段)、6は投射レンズ(投射手段)、7はスクリーンである。一点鎖線は光学系の光軸をあらわす。なお本発明の照明装置は、光源のLEDアレイ2と、均一化/光線角度変換手段であるロッドレンズアレイ3と、光路合成手段である光路合成プリズムアレイ4とからなる。
[Example 1]
First, a first embodiment will be described with reference to FIGS. In this embodiment, an example of a projection-type color display device of a color sequential drive system that uses a liquid crystal panel to sequentially turn on R, G, B and color-synthesize a color image in a person's head by an afterimage. Show.
FIG. 2A is a schematic diagram showing the overall configuration of a projection display device, in which
ロッドレンズアレイ3の各ロッドレンズ30にカップリングされるLEDはそれぞれ1色であるが、チップ(発光部:同色のLED)の数は1個に限定されない。しかし、効率よくライトバルブの光線取り込み角度以内にLEDからの出射光の光線角度を変換するために、ライトバルブの面積に対する発光部の面積の比率が小さいほうがよい。具体的には、対角0.2インチ(縦×横:3mm×4mm)のライトバルブに対し、1辺が1mmの正方形のLEDチップを各色1個ずつ1次元状(直線状)に4.4mm間隔で配列してRGB光源23〜25を形成する。
Each LED coupled to each
LEDアレイ2中の3個のLEDは、1つの基板21上に設置されており、図示せぬ光源駆動回路(光源駆動手段)に接続され、この光源駆動回路によって各LED23〜25の発光タイミングが制御され、各LED23〜25から、例えばR、G、B、R、G、B、…と、時間順に各色光を発光可能な構成となっている。このとき、各LEDの共通化できる端子は基板21上で結線して配線を簡略化することができる。
Three LEDs in the
赤色LED(R用LED)23、緑色LED(G用LED)24および青色LED(B用LED)25は、それぞれ出射される各色光の照度均一化および光線角度変換のためのロッドレンズと一対一で結合されている。
ロッドレンズ単体の形状を図3に示す。ロッドレンズの形状は、LED側の第一の面31がLEDの発光面とほぼ同等の面積であり、その面に対向し光線を出射する第二の面32は第一の面より面積が大きくなっている。LEDから出射された光線は、ロッドレンズにカップリングされ、ロッドレンズの第一の面と第二の面を繋ぐ面(側面)34方向に進んだ光は側面34でたとえば複数回反射されて照度の均一化と光線角度の変換が行われる。具体的には、第一の面がLEDと同形状の1辺1mmの正方形で、第二の面が4mm×4.4mmの長方形であり、第二の面が曲率半径R=3.29mmのレンズ形状をなしているとする。第一の面と第二の面の頂点までの距離を6mmとして、出射光の照度の均一化がなされ、効率よく角度変換もなされる。
Each of the red LED (R LED) 23, the green LED (G LED) 24, and the blue LED (B LED) 25 has a one-to-one correspondence with the rod lens for uniforming the illuminance and converting the light angle of each color light emitted. It is combined with.
The shape of a single rod lens is shown in FIG. The shape of the rod lens is such that the
このとき、第一の面(入射端面31)および第二の面(出射端面32)を繋ぐ面、つまりロッドレンズの側面34に光源光の波長の光線を反射する反射膜、回折格子または前記した波長より短い微細構造を形成することにより、光源からの出射光の光利用効率を向上させることができる。また、図6に示すように、側面34を適当な曲面(連続曲面)にすることにより、光軸に対し大きい角度で出射した光線に対して側面34が全反射条件を満たすようにし、反射膜または反射構造が無いとロッドレンズの側面などから反射ロス、回折ロスなどにより2次光などの高次の光が散逸するロスを低減でき、光利用効率を向上させることができる。また、ロッドレンズ30の側面34を曲面にすることにより、出射光の発散角を所望の角度にすることができるため、狭く抑えることもできる。
At this time, the surface connecting the first surface (incident end surface 31) and the second surface (outgoing end surface 32), that is, the reflecting film, the diffraction grating, or the above-described reflecting light beam of the wavelength of the light source light on the
ロッドレンズ30の入射端面31は平面でなくてもよく、図4に示すように曲面、例えば半球状の曲面であってもよい。このとき、光源からの光に対して光学的に透明な媒質33によりLEDとロッドレンズの間を充填するかこのような接着剤により接着して、LEDチップ内での全反射が抑制され、LEDチップからの光の取り出し効率を改善することができる。
透明媒質33は接着剤そのものでもよく、また、シリコーン樹脂などの光や熱による劣化の少ない透明媒体を充填することにより、長時間使用しても媒体の劣化が少ないことによる透過率の低下を抑制することができる。また、ロッドレンズアレイは各色ごとに単体で構成されていても良いが、樹脂またはガラスにより一体に成型されていることが望ましい。
The
The
図2に示すように、ロッドレンズアレイ30から出射したLEDからの光線は、光路合成プリズムアレイ4にカップリングされる。光路合成プリズムアレイ4は1個の直角プリズム41と、2個の直角プリズムの接合面にダイクロイック膜44、45を蒸着した2個のキューブ状のプリズム42、43とからなる3個のプリズムから構成されている。赤色のLED23から出射された光線は、直角プリズム41にカップリングされ直角プリズムの斜面46で全反射される。直角プリズム46は、赤色のLED光に対し全反射プリズムとして機能する。全反射した赤色の光線は連結された2個のキューブ状のダイクロイックプリズム42、43のダイクロイック膜44および45を透過し、光路合成プリズムアレイ4の出射面47から出射される。また緑色のLED24から出射された光線は、キューブ状のダイクロイックプリズム42にカップリングされ、ダイクロイックプリズム42のダイクロイック膜44で反射し、ダイクロイック膜45を通過し、光路合成プリズムアレイ4の出射面47から出射される。このように、ダイクロイック膜44は赤色光を透過し緑色光を反射する特性を有する。また青色のLED25から出射された光線は、キューブ状のダイクロイックプリズム43にカップリングされ、ダイクロイックプリズム43のダイクロイック膜45で反射し、光路合成プリズムアレイ4の出射面47から出射される。したがって、ダイクロイック膜45は赤色光と緑色光を透過し青色光を反射する特性を有する。
As shown in FIG. 2, the light beam from the LED emitted from the
このように、入射角度に対する膜特性の変化量の大きい長波長側の光線に対し、この図2(A)に示すように、赤色の色光を発光するLEDを光路合成プリズムの出射面47から最も遠い位置に配置し、光路合成プリズムアレイの光路合成膜を透過する回数(この場合2回)が最も多くなるように配置した。また2番目に波長の長い緑色の色光では、第2番目に光路合成膜を透過回数となるように、緑色の色光を発光するLEDを配置した。最も波長の短い青色の色光は、光路合成膜を透過せず反射のみの構成になっている。このように各色のLED光源をその波長の長さの順に光路合成膜を通過する回数を調節するようにLEDを配置することにより、上述した光学薄膜の角度依存性による課題を解決することができる。
In this way, as shown in FIG. 2 (A), the LED that emits red color light from the
このとき、図5に示すように、光路合成プリズムの各プリズム間が屈折率の低い接着剤によって接着されていると、ロッドレンズで角度制限された光線が点線に示すようにしてプリズムから抜ける(散逸する)ことなく、効率よく光路合成プリズムの出射面に到達するが、プリズムの材質の屈折率と同じかまたはそれ以上の屈折率の接着剤で接着されていると光線が抜けてしまう(散逸する)。ここで、ライトバルブの光線取り込み角度は、「プロジェクターの最新技術」(シーエムシー出版)、p78〜79)によると、液晶ライトバルブの場合、12度程度であるので、プリズムの硝子材の屈折率を1.52とすると、n=1.4以下の屈折率の接着剤を用いることにより、ライトバルブの最大取込角以内の光線をロスなく光路合成プリズムの出射面47から出射させることができる。
At this time, as shown in FIG. 5, when the prisms of the optical path combining prism are bonded with an adhesive having a low refractive index, the light beam angle-limited by the rod lens escapes from the prism as indicated by the dotted line ( It efficiently reaches the exit surface of the optical path synthesis prism without being dissipated. However, if it is adhered with an adhesive having a refractive index equal to or higher than the refractive index of the prism material, the light beam will escape (dissipate) To do). Here, according to “Latest projector technology” (CMC Publishing Co., Ltd., p. 78-79), the light bulb capture angle is about 12 degrees in the case of a liquid crystal light valve. the When 1.52, by using the n = 1.4 or less of the refractive index of the adhesive, can be emitted rays within the maximum take-angle of the light valve from the
ここで、それぞれのプリズム(直角プリズム1個とキューブプリズム2個)は上記した屈折率の低い接着剤で接着されていることが特性上もハンドリング上も望ましいが、各プリズムを接着せずに密着させ、板ばねなどでメカ的に光学系ハウジングに固定する方法をとってもよい。 Here, it is desirable for each prism (one right-angle prism and two cube prisms) to be bonded with the above-described adhesive having a low refractive index in terms of characteristics and handling, but the respective prisms are closely bonded without bonding. In addition, a method of mechanically fixing the optical system housing with a leaf spring or the like may be employed .
光路合成プリズムアレイ4の出射面47から出射した光線は、透過型液晶ライトバルブ5に入射する。液晶ライトバルブ5は、画素スイッチング用素子として薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を用いたTN(Twisted Nematic)モードのアクティブマトリクス方式の透過型液晶セルが使用され、この液晶セルの外面の入射側の偏光板と、出射側の偏光板とが、その透過軸が互いに直交するように配置されて設けられている。例えば、オフ状態では液晶ライトバルブ5に入射されたs偏光がp偏光に変換されて出射される一方、オン状態では光が遮断されるようになっている。以上のLEDアレイ2、ロッドレンズアレイ3、光路合成プリズムアレイ4および液晶ライトバルブ5は、離間して配置しても良く、装置の小型化、薄型化のためには全てを密着させて配置することが望ましい。
Light rays emitted from the
液晶ライトバルブ5は図示せぬ液晶ライトバルブ駆動回路(光変調駆動手段)に接続され、この液晶ライトバルブ駆動回路によって入射される各色光に対応させて液晶ライトバルブ5を時間順に駆動可能な構造になっている。また、本実施例の投射型表示装置では、同期信号発生回路(同期信号発生手段)が備えられており、この同期信号発生回路により、同期信号を発生させて光源駆動回路および液晶ライトバルブ駆動回路に入力すると、各LED23〜25から色光を出射するタイミングと、その色光に対応して液晶ライトバルブ5を駆動するタイミングとを同期させることができる。
The liquid crystal
すなわち、本実施例の投射型表示装置では、1フレームを時間分割してLED23〜25から時間順にR、G、Bの各色光を出射させ、各LED23〜25から色光を出射するタイミングと、液晶ライトバルブ5を駆動するタイミングとを同期させて、各LED23〜25から出射される色光に対応させて液晶ライトバルブ5を時間順に駆動し、各LED23〜25から出射される色光に対応する画像信号を出力して、カラー画像を合成することが可能な構成になっている。
その後、液晶ライトバルブ5により形成された画像は、投射レンズ6によりスクリーン7に拡大投影される。
That is, in the projection type display apparatus according to the present embodiment, one frame is divided in time, and each color light of R, G, B is emitted from the
Thereafter, the image formed by the liquid crystal
〔実施例2〕 以下、本発明の本発明の照明装置を用いた画像表示装置を、第2の実施例により、図7〜図9を参照して説明する。
図7に、投射型表示装置全体の構成を示す概略図を示す。第1の実施例と異なる点はロッドレンズアレイと光路合成プリズムの間(たとえばロッドレンズアレイの第二の面上)に偏光板71〜73が設置されている点が異なる。LEDアレイ部の詳細構造を図8に示す。
[Embodiment 2] Hereinafter, an image display device using the illumination device of the present invention of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 to 9 according to a second embodiment.
FIG. 7 is a schematic diagram showing the configuration of the entire projection display apparatus. The difference from the first embodiment that the
この図8では、G用LEDを例にして説明する。まず、LEDチップ24の背面(裏面)22には、反射面26が形成されている。この反射面は、金属あるいは誘電体多層膜が用いられ、これらは金属蒸着あるいは誘電体多層膜の蒸着により形成するか、またはLED基板21を金属で形成し、LEDチップ24の周辺部26は図2(B)に示すようなLED発光面が矩形(正方形を含む)の場合、矩形の形状であり、これを鏡面加工することによって形成されている。
In FIG. 8, a G LED will be described as an example. First, a
このような構成にすることにより、各LEDチップ23〜25から出射した光は、各ロッドレンズアレイ3にカップリングした後、各ロッドレンズで内面反射を繰り返し出射端面から出射し、各LEDチップ反射型偏光子71〜73により、一方の偏光成分はそのまま反射型偏光子を透過し、ライトバルブ5に向かう。それと直交する方向の偏光成分は、反射型偏光子により反射されLEDチップ方向に戻り(戻り光)、LEDチップ背面および周辺の反射面26により反射され再び各ロッドレンズで内面反射を繰り返し出射端面に到達する。これらの光線は複数回のロッドレンズ内の反射により偏光方向が回転し、反射型偏光子により前記した反射による戻り光の一部が透過してライトバルブ5に出射される(すなわち戻り光の一部再利用)。このような戻り光の再利用が何度も繰り返され、偏光方向の揃った照明光を高い利用効率で得ることができる。ライトバルブ以降は第一の実施例での説明と同様であるので、省略する。
With this configuration, the light emitted from each
反射型の偏光子は、ロッドレンズ3の出射端面32に直接形成されていてもよい。その場合の反射型偏光子の構造例を図9に示す。ガラスで成型したロッドレンズアレイ3の出射端面32に屈折率の高い誘電体膜42と低い誘電体膜43とを交互に積層し、エッチングによりストライプ状の周期構造を形成する。図9に示すように、ストライプの周期構造は、図に示すLの高さの部分が周期pに紙面横方向に配列している。たとえば、高屈折率材料としてTaO5 (屈折率:n≒2.2)を用い、低屈折材料としてSiO2 (屈折率:n≒1.44)を用いて、ストライプ構造のピッチp、充填密度Filling Factor(ランド幅Δ/ピッチp)、層厚Lを最適化することにより、p偏光(ストライプ方向の偏光成分)が透過しs偏光(ストライプ方向に直交する偏光成分)が反射する反射型偏光子として機能する。ここで、高屈折率材料の屈折率をさらに高いものを選び、層数を増やすことにより、より広い波長範囲で反射型偏光子の機能を有する構造を作成することができる。また、誘電体多層膜ではなく、アルミニウムなどの光反射性を有する金属からなる多数のリブ(光反射体)を入射光の波長よりも小さいピッチでロッドレンズアレイの出射端面上に形成してもよい。この場合、誘電体膜のときと同様にして、金属薄膜をロッドレンズアレイの出射端面に蒸着してエッチングすることによりリブ構造の反射型偏光子を形成することができる。
The reflective polarizer may be formed directly on the exit end face 32 of the
〔実施例3〕
以下、本発明の照明装置を用いた画像表示装置を、第3の実施例により、図10を参照して説明する。
本実施例も色順次駆動方式の投射型表示装置であるが、ライトバルブとして液晶でなくミラー型を用いているところが前記実施例と異なっている点である。
図10に、画像表示装置の全体構成を示す概略図を示す。画像表示装置は、LEDアレイ(光源)2と、ロッドレンズアレイ(均一化/光線角度変換手段)3と、光路合成プリズム(光路合成手段)4とからなる照明装置と、偏向プリズム8と、光変調手段としてミラー型ライトバルブ9と、投射レンズ(投射手段)6と、スクリーン7とで構成されている。
Example 3
Hereinafter, an image display device using the illumination device of the present invention will be described with reference to FIG. 10 according to a third embodiment.
This embodiment is also a color sequential drive type projection display device, but is different from the above embodiment in that the light valve uses a mirror type instead of a liquid crystal.
FIG. 10 is a schematic diagram showing the overall configuration of the image display apparatus. The image display device includes an illumination device including an LED array (light source) 2, a rod lens array (homogenization / light angle conversion means) 3, an optical path synthesis prism (optical path synthesis means) 4, a
光路合成プリズムアレイ4までは第一または第二の実施例と同様の構成でありここまでの説明は省略する。光路合成プリズムアレイ4から出射した光線は、2個の三角プリズム81、82を、空気層あるいはプリズムの屈折率よりも小さい屈折率の接着剤を用いて接着するかまたは透明媒体で充填して構成した偏向プリズム8に入射し、三角プリズム81の斜面84により全反射され、ミラー型ライトバルブ9に所定の角度で入射する。ミラー型ライトバルブ9には、画素スイッチング用素子として半導体プロセスにより形成されたミラーアレイが用いられている。このようなミラーアレイとして、テキサスインスツルメンツ社製のデジタルミラーデバイス(DMD)を用いることができる。このようなミラーアレイを例えば、オフ状態ではミラーの傾きはゼロ度で、投射レンズ6にカップリングされないが、オン状態では光線が投射レンズ6方向に反射されるようにミラーが所定の傾きを有するようになっているため、ミラー反射光は三角プリズム81の斜面の全反射条件から外れ、偏向プリズム8を透過し、投射レンズ6でスクリーン7に結像される。ミラー型ライトバルブ9を用いた場合、偏光を用いない構成をとれるため、偏光変換の必要はないので、照明光を有効に投射レンズに導くことができる。よって、本実施例のような光利用効率の高い明るい投射型表示装置を提供することができる。
The configuration up to the optical path combining prism array 4 is the same as that of the first or second embodiment, and the description up to here is omitted. The light emitted from the optical path synthesis prism array 4 is formed by adhering two
〔実施例4〕
以下、本発明の照明装置を用いた画像表示装置を、第4の実施例により、図11を参照して説明する。
図11に、画像表示装置の全体構成を示す概略図を示す。画像表示装置の全体構成は図2と同様であるが、ロッドレンズアレイが、前記した実施例のロッドレンズでは導光部分が媒質で満たされていたのに対し、本実施例では、中空のロッドレンズを用いている点である。ロッドレンズの形状を中空体としてロッドレンズ部を構成している。したがって、ロッドレンズを樹脂(たとえば透明樹脂)だけでなく、金属で作ることも可能である。その場合、ロッドレンズ内の側面を鏡面加工して簡単に反射面を形成できる。あるいは中空のロッドレンズ部分以外を樹脂で構成する場合には、光線が反射するロッドレンズ内の側面に反射膜もしくは光線を反射する構造とすることが必要となる。たとえば樹脂で図3に示すようなロッド形状に中空になるように形成した後、中空のロッドの側面を凹凸の少ないように加工した後に前記したように金属あるいは誘電体膜を蒸着等により形成して、鏡面状に形成することができる。
Example 4
Hereinafter, an image display device using the illumination device of the present invention will be described with reference to FIG. 11 according to a fourth embodiment.
FIG. 11 is a schematic diagram showing the overall configuration of the image display apparatus. The overall configuration of the image display apparatus is the same as that of FIG. 2, but the rod lens array is filled with a medium in the rod lens of the above-described embodiment, whereas in this embodiment, a hollow rod is used. It is a point using a lens. The rod lens portion is configured with the shape of the rod lens as a hollow body. Therefore, it is possible to make the rod lens not only from resin (for example, transparent resin) but also from metal. In that case, the reflecting surface can be easily formed by mirror-processing the side surface in the rod lens. Alternatively, when a portion other than the hollow rod lens portion is made of a resin, it is necessary to have a reflection film or a structure that reflects the light beam on the side surface in the rod lens that reflects the light beam. For example, after forming the rod into a hollow shape as shown in FIG. 3 with a resin, the side surface of the hollow rod is processed to have less irregularities, and then a metal or dielectric film is formed by vapor deposition as described above. And can be formed in a mirror shape.
〔実施例5〕
以下、本発明の照明装置を用いた画像表示装置を、第5の実施例により、図12を参照して説明する。
図12に、画像表示装置の全体構成を示す概略図を示す。画像表示装置は全体構成としては概略図2と同様であるが、LEDアレイ2、ロッドレンズアレイ3および光路合成プリズムアレイ4の構成が異なる。
すなわち図12に示すように、LEDアレイ2は緑色LED24と青色LED25の2つの光源が直線状にアレイ化され、赤色LED23はその出射光の光軸が前記2色のLEDの出射光の光軸と直交する位置、すなわち、光路合成プリズムの光軸の延長線上に配置されている。また光源の配置に対応し、ロッドレンズ3も緑用のロッドレンズ32と青用のロッドレンズ33がアレイ化され、赤用のロッドレンズ31は前記した赤色LED23側の前記した光路合成プリズムの光軸の延長線上に配置される。光路合成プリズムアレイ4は2個のキューブ型のダイクロイックプリズム42、43からなるプリズムアレイで構成される。
Example 5
Hereinafter, an image display device using the illumination device of the present invention will be described with reference to FIG. 12 according to a fifth embodiment.
FIG. 12 is a schematic diagram showing the overall configuration of the image display apparatus. The overall configuration of the image display apparatus is the same as that of FIG. 2 except that the configurations of the
That is, as shown in FIG. 12, in the
赤色LED23から出射された光線は、連結された2個のキューブ状のダイクロイックプリズム42、43のダイクロイック膜44、45を透過し、光路合成プリズムアレイ4の出射面47から出射される。また緑色のLED24から出射された光線は、キューブ状のダイクロイックプリズム42にカップリングされ、前記ダイクロイックプリズム42のダイクロイック膜44により反射され、光路合成プリズムアレイ4の出射面47から出射される。したがって、実施例1で説明したように、ダイクロイック膜44は赤色光を透過し緑色光を反射する特性を有する。また青色のLED25から出射された光線は、キューブ状のダイクロイックプリズム43にカップリングし、ダイクロイックプリズム43のダイクロイック膜45により反射され、光路合成プリズムアレイ4の出射面47から出射される。したがって、実施例1で説明したのと同様に、ダイクロイック膜45は赤色光と緑色光を透過し青色光を反射する特性を有する。
光路合成プリズムアレイ4の出射面47から出射した光線は、透過型液晶ライトバルブ5に入射する。以降は実施例1と同様であるので、説明を省略する。
The light beam emitted from the
Light rays emitted from the
このように、光源に使用される発光光の光源に対し、長波長側である、入射角度に対する膜特性の変化量の大きい長波長の光線(この場合赤色の色光を発光するLED)を、光路合成プリズムアレイ4の複数の光路合成膜を透過する回数(この場合2回)が最も多くなるように配置した。また第2番目に波長の長い緑色の色光が、第2番目に光路合成膜を透過する回数が多くなるように緑色の色光を発光するLEDを配置した。そして最も波長の短い青色の色光は、光路合成膜を透過せず反射のみの構成にしている。このように各色のLED光源を配置し、上述した光学薄膜の角度依存性による課題を解決できる。 In this way, a long wavelength light beam (in this case, an LED that emits red color light) having a large amount of change in the film characteristic with respect to the incident angle on the long wavelength side is emitted from the light source of the emitted light used for the light source. It arrange | positioned so that the frequency | count (2 in this case) which permeate | transmits the some optical path synthetic | combination film | membrane of the synthetic | combination prism array 4 may become the largest. In addition, an LED that emits green color light is disposed so that the second number of times of green color light having the longest wavelength is secondly transmitted through the optical path synthesis film. The blue color light having the shortest wavelength does not pass through the optical path synthesis film and is configured to reflect only. Thus, the LED light sources of the respective colors are arranged to solve the above-described problem due to the angle dependency of the optical thin film.
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば光源としてはLEDの他、半導体レーザー、有機EL素子、無機EL素子なども使用できる。
また、各LEDアレイ内の各色のLEDチップの数も1以上有していれば良く、LEDの出射可能出力とホワイトバランスの関係から各色適切なチップ数で構成することができる。
The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, as the light source, a semiconductor laser, an organic EL element, an inorganic EL element, or the like can be used in addition to the LED.
Further, it is sufficient that the number of LED chips of each color in each LED array is one or more, and it can be configured by an appropriate number of chips for each color from the relationship between the LED output capability and white balance.
2 LEDアレイ(光源)
3 ロッドレンズアレイ(均一照明手段)
4 光路合成プリズムアレイ(光路合成手段)
5 透過型液晶ライトバルブ(光変調手段)
6 投射レンズ(投射手段)
7 スクリーン
21 基板
23 赤用発光素子(最長波長発光素子)
24 緑用発光素子(中間波長発光素子)
25 青用発光素子(最短波長発光素子)
30 ロッドレンズ
31 ロッドレンズアレイの第一の面(LEDアレイとのカップリング面)
32 ロッドレンズアレイの第二の面
34 ロッドレンズアレイの側面
41 光路合成プリズム中の直角プリズム
42、43 キューブ状プリズム
44、45 キューブ状プリズムを構成する直角プリズムのダイクロイック膜
46 直角プリズム41の斜面
47 光路合成プリズムアレイ4の出射面
52 高屈折率材料
53 低屈折率材料
71 最長波光用偏光板
72 中間波長用偏光板
73 最短波長用偏光板
2 LED array (light source)
3 Rod lens array (uniform illumination means)
4 Optical path synthesis prism array (optical path synthesis means)
5 Transmission type liquid crystal light valve (light modulation means)
6 Projection lens (projection means)
7
24 Green light-emitting element (intermediate wavelength light-emitting element)
25 Blue light-emitting element (shortest wavelength light-emitting element)
30
32 Second surface of
Claims (11)
前記光源からの発光光に対し透明な部材からなり、前記光源の面積と同等以上の面積を持つ第一の面と、前記第一の面よりも大きい面積を持ち前記第一の面に対向する第二の面とを有するロッドレンズが配列したロッドレンズアレイと、
前記ロッドレンズアレイの各ロッドレンズの前記第二の面側に各ロッドレンズからの出射光をカップリングするダイクロイックミラーを備える光路合成プリズムを配列した光路合成プリズムアレイとで構成された照明装置であり、
前記光源は、前記ロッドレンズアレイの各ロッドレンズの前記第一の面側に配置され、前記光路合成プリズムアレイの前記ダイクロイックミラーの透過回数が多いほど前記光源の波長光が長くなるように配置され、
前記プリズムアレイは、少なくとも1個の全反射プリズムを有し、
前記光路合成プリズムアレイの光路合成プリズム間は、屈折率が1.4以下の接着剤で接着され、
前記ロッドレンズの前記第一の面と前記第ニの面を繋ぐ側面は、前記光源の波長より短い微細構造が形成されている
ことを特徴とする照明装置。 A light source composed of a semiconductor light emitting device that emits light by selecting a plurality of light emitting elements having different emission wavelengths according to colors;
The first surface is made of a member that is transparent to the light emitted from the light source, and has an area equal to or larger than the area of the light source, and has an area larger than the first surface and faces the first surface. A rod lens array in which rod lenses having a second surface are arranged;
An illumination device configured with an optical path synthesis prism array in which optical path synthesis prisms having a dichroic mirror for coupling light emitted from each rod lens are arranged on the second surface side of each rod lens of the rod lens array. ,
The light source is arranged on the first surface side of each rod lens of the rod lens array, and is arranged such that the wavelength light of the light source becomes longer as the number of transmissions of the dichroic mirror of the optical path synthesis prism array increases. ,
The prism array has at least one total reflection prism;
Between the optical path combining prisms of the optical path combining prism array is adhered with an adhesive having a refractive index of 1.4 or less,
The illumination device according to claim 1, wherein a side surface connecting the first surface and the second surface of the rod lens has a fine structure shorter than a wavelength of the light source .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223795A JP5047735B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Illumination device and image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223795A JP5047735B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Illumination device and image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009058594A JP2009058594A (en) | 2009-03-19 |
JP5047735B2 true JP5047735B2 (en) | 2012-10-10 |
Family
ID=40554424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223795A Expired - Fee Related JP5047735B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Illumination device and image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5047735B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3882991A4 (en) * | 2018-11-15 | 2022-10-12 | Hitachi High-Tech Corporation | Wide-band light source device, and biochemical analysis device |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011162321A1 (en) * | 2010-06-25 | 2011-12-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | Illumination device and projector |
JP5404560B2 (en) * | 2010-08-20 | 2014-02-05 | 株式会社東芝 | projector |
WO2012063322A1 (en) * | 2010-11-09 | 2012-05-18 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Lighting device and projection-type display device using the same |
CN103207509B (en) | 2012-01-12 | 2015-06-24 | 三菱电机株式会社 | Light Source Device And Projecting Display Device |
WO2014038182A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | 日本電気株式会社 | Light-emitting device |
WO2015079521A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 日立マクセル株式会社 | Projection image display apparatus |
JP5812136B2 (en) * | 2014-03-05 | 2015-11-11 | カシオ計算機株式会社 | Illumination optical system, light source device and projector |
JP6940765B2 (en) * | 2017-09-29 | 2021-09-29 | 日亜化学工業株式会社 | Light source device, optical engine and projector |
JP2019080624A (en) * | 2017-10-27 | 2019-05-30 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | Medical light source device and medical endoscope device |
JP7149482B2 (en) | 2019-09-27 | 2022-10-07 | 日亜化学工業株式会社 | Rod lens array, illumination optical system and apparatus using the same |
US11385535B2 (en) | 2019-12-23 | 2022-07-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light source device and projection display apparatus |
CN117108944B (en) * | 2023-07-13 | 2024-08-20 | 荣谕科技(成都)有限公司 | Light source module and display device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4154780B2 (en) * | 1998-12-18 | 2008-09-24 | ソニー株式会社 | Projection lighting device |
JP3855707B2 (en) * | 2001-09-13 | 2006-12-13 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
JP4144532B2 (en) * | 2004-02-23 | 2008-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | Illumination device and projection display device |
JP3788622B2 (en) * | 2004-10-29 | 2006-06-21 | シャープ株式会社 | Optical integrator, illumination device, and projection-type image display device |
KR20070115882A (en) * | 2005-02-09 | 2007-12-06 | 웨이비엔, 인코포레이티드 | Etendue efficient combination of multiple light sources |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007223795A patent/JP5047735B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3882991A4 (en) * | 2018-11-15 | 2022-10-12 | Hitachi High-Tech Corporation | Wide-band light source device, and biochemical analysis device |
US11754493B2 (en) | 2018-11-15 | 2023-09-12 | Hitachi High-Tech Corporation | Broadband light source device and biochemical analyzing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009058594A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5047735B2 (en) | Illumination device and image display device | |
US7576313B2 (en) | Light source device and image display device | |
US7568805B2 (en) | Illumination unit and image projecting apparatus employing the same | |
US8562152B2 (en) | Collimator lens unit with aspheric surfaces for imparting a luminous flux density distribution | |
EP1575307A2 (en) | Illuminating apparatus, image display apparatus, and projector | |
JP2007288169A (en) | Optical element, illumination device, and image display | |
WO2020137749A1 (en) | Light source device and protection-type video display device | |
JP2010204333A (en) | Projector | |
CN104251464A (en) | Display module and light guiding device | |
JP4183663B2 (en) | Illumination device and projection display device | |
WO2002001289A1 (en) | Projector | |
JP3944648B2 (en) | Lighting device and projector | |
WO2011103807A1 (en) | Image projection system and optical path synthesizer thereof | |
JP4815301B2 (en) | Light source module and projection display device | |
JP4564757B2 (en) | Light source device and projection display device | |
JP4382503B2 (en) | Light source device for projection display device and projection display device | |
JP2004029168A (en) | Polarization conversion element, illuminator and projector | |
JP5772935B2 (en) | projector | |
JP2006154601A (en) | Light source device and image display device | |
CN219958062U (en) | Projection system | |
JP2005257872A (en) | Lighting device and projector | |
JP5446530B2 (en) | Image projection device | |
JP5515941B2 (en) | projector | |
US20210157225A1 (en) | Prism architecture | |
CN112147835B (en) | Optical engine system and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100414 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5047735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |