JP5044781B2 - 歩行補助用杖及びその作製方法 - Google Patents
歩行補助用杖及びその作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5044781B2 JP5044781B2 JP2006353526A JP2006353526A JP5044781B2 JP 5044781 B2 JP5044781 B2 JP 5044781B2 JP 2006353526 A JP2006353526 A JP 2006353526A JP 2006353526 A JP2006353526 A JP 2006353526A JP 5044781 B2 JP5044781 B2 JP 5044781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- cane
- grip
- palm
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
10 杖本体部
11 握り部
12 石突き部
R1 膨丘部
R2 第二指把持部
R3 後方把持部
Claims (10)
- 杖本体部と、杖本体部の上端部に取り付けられた握り部とを備えた歩行補助用杖の作製方法であって、
第二指から第五指の指骨と中手骨との間の屈曲部位の掌紋に基づく第一ライン及び第一指の手掌指節皮線の第二指側端部から腕三叉までを結ぶ第二ラインにより画定される手掌の領域に対応して前記握り部の後方把持部を上方に湾曲形成し、
第一及び第二指の前記屈曲部位の間における前記第一及び第二ラインの間隔と第二指の先端から第二指の中心に沿って前記第一ラインまで延びる直線の長さとを加算した外周に設定された第二指把持部を前記後方把持部の前方に連続して形成し、
前記第二指把持部よりも大きい外周に形成されて上方に膨出した膨丘部を前記第二指把持部の前方に形成し、
平面視において前記第二指把持部が括れた形状に形成されるとともに、側面視において前記膨丘部が上方に膨出するとともに第二指把持部から後方把持部にかけてなだらかに上方に向かって湾曲形成されることを特徴とする歩行補助用杖の作製方法。 - 前記後方把持部は、第三指から第五指のそれぞれの手掌指節皮線から前記第一ラインまでの間隔の平均値に基づいて上下方向の最大厚さが設定されることを特徴とする請求項1に記載の作製方法。
- 第一指から第三指の前記屈曲部位に囲まれる手掌の領域に対応して握り部下部に杖本体部の上端部を取り付けることを特徴とする請求項1又は2に記載の作製方法。
- 杖本体部と、杖本体部の上端部に取り付けられた握り部とを備えた歩行補助用杖であって、前記握り部は、前方に形成された滑り止め用の膨丘部と、中間に形成された第二指把持部と、後方に形成された後方把持部とを備え、平面視において前記第二指把持部が括れた形状に形成されており、側面視において前記膨丘部が上方に膨出するとともに前記第二指把持部から前記後方把持部にかけてなだらかに上方に向かって湾曲形成されており、
前記第二指把持部は、第二指の手掌側が圧接しその手背側の先端部が第一指により押圧された握り状態を許容する外周に形成されており、
前記膨丘部は、前記第二指把持部の外周よりも大きくなるように上方に膨出して形成されており、
前記後方把持部は、前記第二指把持部の両側から連続して幅広に形成されて少なくとも手掌の手根部分に当接可能な広さに形成されていることを特徴とする歩行補助用杖。 - 前記後方把持部は、第二指から第五指の指骨と中手骨との間の屈曲部位の掌紋に基づく第一ライン及び第一指の手掌指節皮線の第二指側端部から腕三叉までを結ぶ第二ラインにより画定される手掌の領域に対応して形成されていることを特徴とする請求項4に記載の歩行補助用杖。
- 前記第二指把持部は、第一及び第二指の前記屈曲部位の間における前記第一及び第二ラインの間隔と第二指の先端から第二指の中心に沿って前記第一ラインまで延びる直線の長さとを加算した長さの外周に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の歩行補助用杖。
- 前記後方把持部は、第三指から第五指のそれぞれの手掌指節皮線から前記第一ラインまでの間隔の平均値に基づいて上下方向の最大厚さが設定されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の歩行補助用杖。
- 握り部下部には、第一指から第三指の前記屈曲部位に囲まれる手掌の領域に対応して杖本体部の上端部が取り付けられていることを特徴とする請求項5から7に記載の歩行補助用杖。
- 前記杖本体部の上端部の取付位置を前後方向に調整する調整機構が設けられていることを特徴とする請求項4から8のいずれかに記載の歩行補助用杖。
- 前記杖本体部の下端部には、石突き部が回動可能に設けられていることを特徴とする請求項4から9のいずれかに記載の歩行補助用杖。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353526A JP5044781B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 歩行補助用杖及びその作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353526A JP5044781B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 歩行補助用杖及びその作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008161393A JP2008161393A (ja) | 2008-07-17 |
JP5044781B2 true JP5044781B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=39691637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006353526A Active JP5044781B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 歩行補助用杖及びその作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5044781B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140052039A1 (en) | 2012-08-20 | 2014-02-20 | 3D Systems, Inc. | Spiral brace |
JP5653589B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2015-01-14 | パシフィックサプライ株式会社 | 杖 |
WO2013142839A2 (en) | 2012-03-23 | 2013-09-26 | 3D Systems, Inc. | Crutch apparatus and method for designing and fabricating |
JP6746181B1 (ja) * | 2019-08-30 | 2020-08-26 | 株式会社Welloop | 杖及び杖用のグリップ |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006353526A patent/JP5044781B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008161393A (ja) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5692265A (en) | Ergonometric handle | |
Sangole et al. | Arches of the hand in reach to grasp | |
US20170296360A1 (en) | Bio-mechanical prosthetic thumb | |
US20030074766A1 (en) | Handle/grip and method for designing the like | |
JP5044781B2 (ja) | 歩行補助用杖及びその作製方法 | |
US6532002B2 (en) | Orthopedic computer mouse | |
US6300941B1 (en) | Orthopedic computer mouse | |
Wang et al. | Designing soft pneumatic actuators for thumb movements | |
US20190290984A1 (en) | Handle grip control device | |
JP6596721B2 (ja) | 美容ローラー | |
WO2016077872A1 (en) | An orthosis | |
Chalon et al. | The thumb of the anthropomorphic awiwi hand: From concept to evaluation | |
JP2014226550A (ja) | 過剰人工付属肢を用いて人間の手の機能を拡張する装置及び方法 | |
CN106142569A (zh) | 一种基于3d打印的行走辅助器具把手的制造方法 | |
KR102170364B1 (ko) | 손가락 의지 | |
US11331528B2 (en) | Calisthenic rings | |
US20090283619A1 (en) | Grip design for fishing reels | |
JP6746182B1 (ja) | 杖及び杖用の足部 | |
JP6746181B1 (ja) | 杖及び杖用のグリップ | |
Ramkumar et al. | 3D printed prosthetic hand | |
EP1127333A1 (en) | Manually operated computer tracking device | |
JP6786132B1 (ja) | 杖及び杖用のシャフト | |
JP2019090133A (ja) | 手袋および一対の手袋 | |
JP2018032103A (ja) | マウス | |
Wang et al. | Influence of workspace constraints on directional preferences of 3D arm movements |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |