JP5041381B2 - Name resolution system, name resolution server, name resolution method, and name resolution program - Google Patents

Name resolution system, name resolution server, name resolution method, and name resolution program Download PDF

Info

Publication number
JP5041381B2
JP5041381B2 JP2010024181A JP2010024181A JP5041381B2 JP 5041381 B2 JP5041381 B2 JP 5041381B2 JP 2010024181 A JP2010024181 A JP 2010024181A JP 2010024181 A JP2010024181 A JP 2010024181A JP 5041381 B2 JP5041381 B2 JP 5041381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface identifier
network prefix
ipv6 address
terminal device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010024181A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011166269A (en
Inventor
哲也 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2010024181A priority Critical patent/JP5041381B2/en
Publication of JP2011166269A publication Critical patent/JP2011166269A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5041381B2 publication Critical patent/JP5041381B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、IPv6(Internet Protocol Version 6 )ネットワーク環境で名前解決を行う名前解決システム、名前解決サーバ、名前解決方法、及び名前解決プログラムに関する。   The present invention relates to a name resolution system, a name resolution server, a name resolution method, and a name resolution program that perform name resolution in an IPv6 (Internet Protocol Version 6) network environment.

インターネット環境において、IPv6アドレスが利用され始めている。   IPv6 addresses are beginning to be used in the Internet environment.

既存のIPv4(Internet Protocol Version 4 )ネットワーク環境では、ユーザがパーソナルコンピュータから他の装置(例えば、webサーバなど)へアクセスする場合、ホスト名を指定してアクセスできる仕組みが取られている。また、その他の方法として、一部のネットワーク環境では、32ビットのデータをセパレータである“.”(ドット)を用いて8ビットずつ分割し、分割したデータを10進の値に変換したIPv4アドレス(例えば、“192.168.0.1”)が使用される仕組みも存在する。この場合、ユーザはIPv4アドレス意識して運用する場面もあった。   In an existing IPv4 (Internet Protocol Version 4) network environment, when a user accesses another device (for example, a web server) from a personal computer, a mechanism is adopted in which a host name is designated and accessed. As another method, in some network environments, an IPv4 address obtained by dividing 32-bit data by 8 bits using “.” (Dot) as a separator and converting the divided data into a decimal value. There is also a mechanism in which (for example, “192.168.0.1”) is used. In this case, there was a scene where the user was operating with an IPv4 address consciousness.

例えば、情報を参照する際に、『ブロードバンドルータの設定画面にアクセスするには、「http://192.168.0.1」をブラウザに入力してアクセスしてください』と表示される場面などである。   For example, when referring to the information, “To access the broadband router setting screen, enter“ http://192.168.0.1 ”into the browser and access it” is displayed. Etc.

なお、IPv4アドレスを意識せずに(すなわち、ホスト名を指定して)他の装置にアクセスする一般的な仕組みとして、ドメイン名解決システム(Domain Name System。以下、DNSと記す。)が知られている。これは、IPv6アドレスを利用する場合についても同様である。   A domain name resolution system (hereinafter referred to as DNS) is known as a general mechanism for accessing other devices without being aware of the IPv4 address (that is, specifying a host name). ing. The same applies to the case where an IPv6 address is used.

例えば、特許文献1には、IPv6サービスに対応するホームゲートウェイ装置に接続した情報家電端末に、ホスト名(名前情報)で他の端末からアクセスする方法が記載されている。特許文献1に記載されたホームゲートウェイ装置が、まず、IPアドレスと名前とをDNSサーバに登録する。その後、ホームネットワークシステム内の情報家電端末にアクセスする端末が、DNSサーバにDNSクエリを送信する。DNSサーバは、DNSクエリを受け付けると、該当する名前情報を検索し、その名前情報を含むDNSレスポンスを端末に返送する。このようにして、端末は名前情報で情報家電端末にアクセスすることが可能になる。   For example, Patent Literature 1 describes a method of accessing an information home appliance terminal connected to a home gateway device corresponding to IPv6 service from another terminal using a host name (name information). First, the home gateway device described in Patent Document 1 registers an IP address and a name in a DNS server. Thereafter, a terminal that accesses the information home appliance terminal in the home network system transmits a DNS query to the DNS server. When the DNS server accepts the DNS query, the DNS server searches for the corresponding name information and returns a DNS response including the name information to the terminal. In this way, the terminal can access the information home appliance terminal using the name information.

なお、特許文献2には、名前解決を高速に処理するドメインネームシステムサーバ装置が記載されている。特許文献2に記載されたドメインネームシステムサーバ装置は、ネットワークを通過中の自装置宛ではない通信データを取り込んでホスト名を検索する装置である。   Patent Document 2 describes a domain name system server apparatus that processes name resolution at high speed. The domain name system server device described in Patent Document 2 is a device that retrieves communication data that is not addressed to its own device passing through a network and searches for a host name.

また、特許文献3には、DNSサーバデータベースに端末情報を簡易に設定できる設定方法が記載されている。特許文献3に記載された設定方法は、ネットワーク機器の一意な情報に基づいて作成したホスト名をデータベースに設定する方法である。   Patent Document 3 describes a setting method that can easily set terminal information in a DNS server database. The setting method described in Patent Document 3 is a method for setting a host name created based on unique information of a network device in a database.

特開2006−148241号公報(段落0044)JP 2006-148241 A (paragraph 0044) 特開2009−182508号公報(段落0005)JP 2009-182508 A (paragraph 0005) 特開2006−157459号公報(段落0007)Japanese Patent Laying-Open No. 2006-157459 (paragraph 0007)

今後はネットワークのIPv6化が進むと考えられる。IPv6アドレスは、128ビットのデータをセパレータである“:”(コロン)を用いて16ビットずつ分割し、分割したデータを16進の値に変換した情報である。IPv6アドレスは、例えば、“2009:1124:abcd:ef98:a1b2:c3d4:e5f6:fe09”のように表現される。しかし、このように表現されるIPv6アドレスを、ユーザに意識して入力させることは困難である。   In the future, it is considered that the network will become IPv6. The IPv6 address is information obtained by dividing 128-bit data by 16 bits using a separator “:” (colon) and converting the divided data into hexadecimal values. The IPv6 address is expressed, for example, as “2009: 1124: abcd: ef98: a1b2: c3d4: e5f6: fe09”. However, it is difficult for the user to input the IPv6 address expressed in this way with awareness.

そのため、端末へのアクセスには、IPv6アドレスを意識する必要がないホスト名によるアクセスが必須となる。DNSを用いることで、このような問題を解決することが可能になる。具体的には、DNSサービスを提供するサーバ(DNSサーバ)を用いることで、端末へのホスト名によるアクセスを可能にする。   For this reason, access to a terminal requires access by a host name that does not need to be aware of the IPv6 address. Such a problem can be solved by using DNS. Specifically, by using a server (DNS server) that provides a DNS service, it is possible to access a terminal by a host name.

しかし、一般的には、プロバイダが運用するDNSサーバでは、各宅内に設置された個々の装置のホスト名及びアドレスのデータを管理していない。これは、各宅内のネットワークに接続された個々の装置のホスト名をDNSサーバで管理すると、DNSサーバ上のデータベースが膨大になってしまうため、運用の負荷が高くなってしまうという問題があるからである。   However, in general, the DNS server operated by the provider does not manage the host name and address data of each device installed in each home. This is because if the host name of each device connected to the network in each home is managed by the DNS server, the database on the DNS server becomes enormous, which increases the operational load. It is.

また、一般的に、プロバイダからは宅内のネットワークに対して動的なネットワークアドレスが配布される。そのため、ユーザ宅内の個々の装置情報を管理する場合には、ネットワークアドレスの変化に連携させてデータベースを更新する必要があるため、サーバの運用負荷が高くなってしまうという問題がある。   In general, a provider distributes a dynamic network address to a home network. For this reason, when managing individual device information in the user's home, it is necessary to update the database in association with a change in the network address, resulting in a problem that the operational load on the server becomes high.

以上のように、ユーザ宅内の装置情報までDNSサーバで管理しようとすると、データベースの肥大化や、動的に変化するユーザ宅内のネットワークプレフィックス(ネットワークアドレス)への対応といった問題が生じるため、サーバの運用負荷が高くなってしまうという問題がある。   As described above, when trying to manage the device information in the user's home with the DNS server, problems such as enlargement of the database and correspondence to the network prefix (network address) in the user's home that dynamically changes occur. There is a problem that the operational load becomes high.

そこで、本発明は、名前解決に用いられるサーバの運用負荷を低減できる名前解決システム、名前解決サーバ、名前解決方法、及び名前解決プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a name resolution system, a name resolution server, a name resolution method, and a name resolution program that can reduce the operational load of a server used for name resolution.

本発明による名前解決システムは、ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワークにおける装置にアクセスする端末装置と、端末装置に接続され、その端末装置がアクセスする装置であるアクセス先装置のホスト名を解決する名前解決サーバとを備え、端末装置が、ネットワークプレフィックスとアクセス先装置のホスト名とを含む問合せ情報を名前解決サーバに送信する問合せ情報送信手段を備え、名前解決サーバが、ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段と、端末装置から受信した問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出手段と、問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をインタフェース識別子記憶手段から抽出するインタフェース識別子抽出手段と、抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成手段と、IPv6アドレスを端末装置に送信するIPv6アドレス送信手段とを備えたことを特徴とする。   The name resolution system according to the present invention is a name that resolves the host name of a terminal device that accesses a device in an IPv6 network having the same network prefix and an access destination device that is connected to the terminal device and that is accessed by the terminal device. A resolution server, wherein the terminal device includes query information transmission means for transmitting query information including a network prefix and the host name of the access destination device to the name resolution server, and the name resolution server includes the host name and the interface identifier. Interface identifier storage means for storing in association, network prefix extraction means for extracting a network prefix included in the inquiry information received from the terminal device, and an interface identifier corresponding to the host name included in the inquiry information An interface identifier extracting unit that extracts from the separate storage unit, an IPv6 address generating unit that generates an IPv6 address that combines the extracted network prefix and the extracted interface identifier, and an IPv6 address that transmits the IPv6 address to the terminal device And a transmission means.

本発明による名前解決サーバは、ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段と、ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワークにおける装置にアクセスする端末装置から、ネットワークプレフィックスとその端末装置がアクセスする装置のホスト名とを含む問合せ情報を受信したときに、その問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出手段と、問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をインタフェース識別子記憶手段から抽出するインタフェース識別子抽出手段と、抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成手段と、IPv6アドレスを端末装置に送信するIPv6アドレス送信手段とを備えたことを特徴とする。   The name resolution server according to the present invention includes an interface identifier storage unit that associates and stores a host name and an interface identifier, and a terminal device that accesses an apparatus in an IPv6 network having the same network prefix. When the inquiry information including the host name of the device to be accessed is received, the network prefix extraction means for extracting the network prefix included in the inquiry information, and the interface identifier corresponding to the host name included in the inquiry information is stored as the interface identifier An IPv6 address for generating an IPv6 address obtained by combining the interface identifier extraction means extracted from the means, the extracted network prefix, and the extracted interface identifier. And scan generation means, characterized in that a IPv6 address transmitting means for transmitting an IPv6 address to the terminal device.

本発明による名前解決方法は、ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワークにおける装置にアクセスする端末装置から、ネットワークプレフィックスとその端末装置がアクセスする装置のホスト名とを含む問合せ情報を受信したときに、その問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出し、問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段から抽出し、抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成し、IPv6アドレスを端末装置に送信することを特徴とする。   When the name resolution method according to the present invention receives inquiry information including a network prefix and a host name of a device accessed by the terminal device from a terminal device accessing the device in the IPv6 network having the same network prefix, The network prefix included in the query information is extracted, and the interface identifier corresponding to the host name included in the query information is extracted from the interface identifier storage unit that stores the host name and the interface identifier in association with each other, and the extracted network prefix and And generating an IPv6 address combined with the extracted interface identifier, and transmitting the IPv6 address to the terminal device.

本発明による名前解決プログラムは、ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段を備えたコンピュータに搭載される名前解決プログラムであって、コンピュータに、ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワークにおける装置にアクセスする端末装置から、ネットワークプレフィックスとその端末装置がアクセスする装置のホスト名とを含む問合せ情報を受信したときに、その問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出処理、問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をインタフェース識別子記憶手段から抽出するインタフェース識別子抽出処理、抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成処理、および、IPv6アドレスを端末装置に送信するIPv6アドレス送信処理を実行させることを特徴とする。   A name resolution program according to the present invention is a name resolution program installed in a computer having an interface identifier storage means for storing a host name and an interface identifier in association with each other, and the IPv6 network having the same network prefix as the computer. Network prefix extraction process for extracting a network prefix included in the inquiry information when the inquiry information including the network prefix and the host name of the device accessed by the terminal device is received from the terminal device accessing the device in The interface identifier extraction process for extracting the interface identifier corresponding to the host name included in the information from the interface identifier storage means, the extracted network prefix, and the extracted IPv6 address generation process of generating an IPv6 address by combining the interface identifier, and characterized in that to perform the IPv6 address transmission process of transmitting an IPv6 address to the terminal device.

本発明によれば、名前解決に用いられるサーバの運用負荷を低減できる。   According to the present invention, it is possible to reduce the operational load of a server used for name resolution.

本発明による名前解決システムの一実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one Embodiment of the name resolution system by this invention. 本発明の実施形態による名前解決システムを用いた場合の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example at the time of using the name resolution system by embodiment of this invention. 宅内ネットワーク内の構成の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a structure in a home network. DNSクエリとDNS応答パケットの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a DNS query and a DNS response packet. 宅内ネットワーク内の装置へアクセスする際のDNS処理の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the DNS process at the time of accessing the apparatus in a home network. DNSサーバが行う処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process which a DNS server performs. 宅内ネットワーク内の装置へアクセスする際のDNS処理の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the DNS process at the time of accessing the apparatus in a home network. 本発明による名前解決システムの最小構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the minimum structure of the name resolution system by this invention. 本発明による名前解決サーバの最小構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the minimum structure of the name resolution server by this invention.

以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明による名前解決システムの一実施形態を示すブロック図である。本実施形態による名前解決システムは、名前解決サーバ(以下、DNSサーバと記す。)10と、端末20とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a name resolution system according to the present invention. The name resolution system according to the present embodiment includes a name resolution server (hereinafter referred to as a DNS server) 10 and a terminal 20.

DNSサーバ10は、通信ネットワーク100を介して端末20に接続される。また、端末20は、IPv6ネットワーク環境である宅内ネットワーク50内において、装置30と相互に接続する。端末20は、ブロードバンドルータなどである。装置30は、IPv6に対応したネットワーク機器である。装置30として、例えば、ネットワーク対応ハードディスクドライブ、IP電話機などの通信端末が挙げられる。ただし、装置30は、上述の装置に限定されない。   The DNS server 10 is connected to the terminal 20 via the communication network 100. The terminal 20 is connected to the device 30 in the home network 50 which is an IPv6 network environment. The terminal 20 is a broadband router or the like. The device 30 is a network device compatible with IPv6. Examples of the device 30 include communication terminals such as a network compatible hard disk drive and an IP telephone. However, the device 30 is not limited to the above-described device.

ここで、IPv6アドレスは、128ビットから構成され、一般的なプロバイダによるIPv6サービスでは、プロバイダ(図示せず)が64ビット(prefix:プレフィックス)をネットワークアドレスとして各宅内ネットワーク50に払い出す。   Here, the IPv6 address is composed of 128 bits, and in an IPv6 service by a general provider, the provider (not shown) pays out to each home network 50 using a 64-bit (prefix) as a network address.

払い出された64ビットが、宅内ネットワーク50内の装置30(以下、宅内装置と記すこともある。)のIPv6アドレスの上位64ビットになる。また、宅内ネットワーク50内の各宅内装置自身のMAC(Media Access Control address)アドレス(48ビット)を基に、IEEEで定められているEUI(extended unique identifier)−64の規則に沿って生成された64ビットが、各宅内装置の下位64ビットになる。すなわち、払い出された64ビットと、各宅内装置自身のMACアドレスに基づいて生成された64ビットをつなぎ合わせて、128ビットのIPv6アドレスが生成される。   The 64 bits paid out become the upper 64 bits of the IPv6 address of the device 30 in the home network 50 (hereinafter also referred to as a home device). Moreover, it was generated in accordance with the EUI (extended unique identifier) -64 rule defined by IEEE based on the MAC (Media Access Control address) address (48 bits) of each home device in the home network 50. The 64 bits become the lower 64 bits of each home device. In other words, a 128-bit IPv6 address is generated by connecting 64 bits that have been paid out and 64 bits generated based on the MAC address of each home device itself.

なお、上記説明では、下位64ビットを各宅内装置自身のMACアドレスに基づいて生成する規則について説明した。ただし、下位64ビットを生成する規則は、上記規則に限定されない。下位64ビットの値が他の宅内装置と重なることがなければ、宅内装置ごとに下位64ビットを決定してもよい。   In the above description, the rule for generating the lower 64 bits based on the MAC address of each home device has been described. However, the rule for generating the lower 64 bits is not limited to the above rule. If the value of the lower 64 bits does not overlap with other in-home devices, the lower 64 bits may be determined for each in-home device.

なお、以下の説明では、IPv6アドレスにおける上位64ビット部を「ネットワークプレフィックス」と記し、下位64ビットを「インタフェース識別子」と記す。すなわち、端末20と、装置30とは、ネットワークプレフィックスが同一のIPv6ネットワークである宅内ネットワーク50内において相互に接続される。   In the following description, the upper 64 bits in the IPv6 address are referred to as “network prefix”, and the lower 64 bits are referred to as “interface identifier”. That is, the terminal 20 and the device 30 are connected to each other in a home network 50 that is an IPv6 network having the same network prefix.

なお、以下の説明では、宅内ネットワーク50内には、端末20と装置30の2つの装置が接続され、端末20が装置30にアクセスする場合について説明する。ただし、宅内ネットワーク50内に接続される装置は、2台に限定されない。宅内ネットワーク50内の装置は、3台以上であってもよい。   In the following description, a case will be described in which two devices of the terminal 20 and the device 30 are connected in the home network 50 and the terminal 20 accesses the device 30. However, the number of devices connected to the home network 50 is not limited to two. There may be three or more devices in the home network 50.

端末20は、制御部21を備えている。制御部21は、DNSサーバ10に対して、端末20のネットワークプレフィックス(すなわち、宅内ネットワーク50のネットワークプレフィックス)と、アクセス先装置である装置30のホスト名とを含む問合せ情報(以下、DNSクエリと記す。)を送信する。   The terminal 20 includes a control unit 21. The control unit 21 asks the DNS server 10 for inquiry information (hereinafter referred to as a DNS query) including the network prefix of the terminal 20 (that is, the network prefix of the home network 50) and the host name of the device 30 that is the access destination device. Send).

DNSサーバ10は、記憶部11と、DNSクエリ処理部12と、ネットワークインタフェース部13とを備えている。DNSサーバ10は、端末20がアクセスする装置30のホスト名を解決する。   The DNS server 10 includes a storage unit 11, a DNS query processing unit 12, and a network interface unit 13. The DNS server 10 resolves the host name of the device 30 accessed by the terminal 20.

記憶部11は、ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶する。ホスト名は、装置を識別するための識別情報である。例えば、宅内装置のブロードバンドルータのホスト名を“bbr.home.jp”としてもよく、また、ネットワーク対応ハードディスクドライブレコーダのホスト名を“hdd.home.jp”としてもよい。   The storage unit 11 stores a host name and an interface identifier in association with each other. The host name is identification information for identifying the device. For example, the host name of the broadband router of the home device may be “bbr.home.jp”, and the host name of the network compatible hard disk drive recorder may be “hdd.home.jp”.

また、装置ごとに予めインタフェース識別子を定義しておく。例えば、宅内装置であるブロードバンドルータのインタフェース識別子を“::100”と定義し、ネットワーク対応ハードディスクドライブレコーダのインタフェース識別子を“::200”と定義してもよい。このとき、記憶部11には、インタフェース識別子が“::100”の場合のホスト名が“bbr.home.jp”と対応付けて記憶される。同様に、記憶部11には、インタフェース識別子が“::200”の場合のホスト名が“hdd.home.jp”と対応付けて記憶される。   In addition, an interface identifier is defined in advance for each device. For example, the interface identifier of the broadband router that is a home device may be defined as “:: 100”, and the interface identifier of the network compatible hard disk drive recorder may be defined as “:: 200”. At this time, the host name when the interface identifier is “:: 100” is stored in the storage unit 11 in association with “bbr.home.jp”. Similarly, in the storage unit 11, the host name when the interface identifier is “:: 200” is stored in association with “hdd.home.jp”.

これらのホスト名とインタフェース識別子との対応付けは、例えば、端末関連メーカやプロバイダなどが装置ごとに予め定めた情報を用いて行ってもよい。このようにして、DNSサーバ10の記憶部11には、各インタフェース識別子に対するホスト名の情報(対情報と記すこともある。)が記憶される。なお、記憶部11は、例えば、DNSサーバ10が備える磁気ディスク装置等によって実現される。   The association between the host name and the interface identifier may be performed by using information predetermined for each device by a terminal-related manufacturer or a provider, for example. In this manner, the storage unit 11 of the DNS server 10 stores host name information (sometimes referred to as pair information) for each interface identifier. The storage unit 11 is realized by, for example, a magnetic disk device provided in the DNS server 10.

DNSクエリ処理部12は、端末20から受信したDNSクエリに含まれるネットワークプレフィックスを抽出する。また、DNSクエリ処理部12は、DNSクエリに含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子を、記憶部11から読み取る。そして、DNSクエリ処理部12は、抽出したネットワークプレフィックスと、読み取ったインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成する。最後に、DNSクエリ処理部12は、生成したIPv6アドレスを端末20に送信する。   The DNS query processing unit 12 extracts a network prefix included in the DNS query received from the terminal 20. Also, the DNS query processing unit 12 reads an interface identifier corresponding to the host name included in the DNS query from the storage unit 11. Then, the DNS query processing unit 12 generates an IPv6 address obtained by combining the extracted network prefix and the read interface identifier. Finally, the DNS query processing unit 12 transmits the generated IPv6 address to the terminal 20.

具体的には、受信したDNSクエリに含まれるホスト名が記憶部11に存在する場合、DNSクエリ処理部12は、DNSクエリのトランスポートプロトコル(IPv6)におけるネットワークプレフィックス部(64ビット)と、DNSサーバ10のデータベースである記憶部11から抽出したホスト名に対応する64ビットのインタフェース識別子とを繋げたIPv6アドレス(128ビット)を生成する。そして、DNSクエリ処理部12は、そのIPv6アドレスを端末20に対してDNS応答する。   Specifically, when the host name included in the received DNS query exists in the storage unit 11, the DNS query processing unit 12 includes a network prefix part (64 bits) in the DNS query transport protocol (IPv6), DNS, An IPv6 address (128 bits) is generated by connecting a 64-bit interface identifier corresponding to the host name extracted from the storage unit 11 which is the database of the server 10. Then, the DNS query processing unit 12 sends a DNS response to the terminal 20 with the IPv6 address.

このように、DNSクエリ処理部12が受信したDNSクエリからユーザ宅内ネットワークのネットワークプレフィックスを抽出する。そのため、DNSサーバ10のデータベース(記憶部11)に、通信ネットワーク100に接続される全てのユーザ宅内ネットワークにおける各宅内装置のホスト名と128bitのIPv6アドレスとの関連付け情報を蓄積しておく必要がない。したがって、データベースの肥大化を抑制できるとともに、ユーザ宅内ネットワークのネットワークプレフィックスの変更の影響を受けなくなる。そのため、サーバの運用負荷を低減しながら、適切なDNS応答が可能になる。   Thus, the network prefix of the user home network is extracted from the DNS query received by the DNS query processing unit 12. Therefore, it is not necessary to store in the database (storage unit 11) of the DNS server 10 association information between the host name of each home device and the 128-bit IPv6 address in all user home networks connected to the communication network 100. . Therefore, the database can be prevented from being enlarged and is not affected by the change of the network prefix of the user home network. Therefore, an appropriate DNS response is possible while reducing the operational load on the server.

なお、DNSクエリ処理部12は、プログラム(名前解決プログラム)に従って動作するコンピュータのCPUによって実現される。例えば、プログラムは、DNSサーバ10の記憶部11に記憶され、CPUは、そのプログラムを読み込み、プログラムに従って、DNSクエリ処理部12として動作してもよい。また、DNSクエリ処理部12が専用のハードウェアで実現されていてもよい。   The DNS query processing unit 12 is realized by a CPU of a computer that operates according to a program (name resolution program). For example, the program may be stored in the storage unit 11 of the DNS server 10, and the CPU may read the program and operate as the DNS query processing unit 12 according to the program. Further, the DNS query processing unit 12 may be realized by dedicated hardware.

また、ネットワークインタフェース部13は、DNSサーバ10と端末20との間でデータの送受信を行う。   The network interface unit 13 transmits and receives data between the DNS server 10 and the terminal 20.

次に、動作について説明する。図2は、本実施形態による名前解決システムを用いた場合の例を示す説明図である。まず、図2を用いて、本実施形態による名前解決システムの動作の概略を説明する。   Next, the operation will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example when the name resolution system according to the present embodiment is used. First, the outline of the operation of the name resolution system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図2に例示するDNSサーバ10は、図1におけるDNSサーバ10と同様である。また、図2に例示する宅内ネットワーク(以下、宅内ネットワークAと記す。)は、ブロードバンドルータA配下に収容されたIPv6ネットワークであり、ネットワーク内には、パーソナルコンピュータ(以下、PC_Aと記す。)、ハードディスクドライブレコーダ(以下、HDDレコーダAと記す。)を含む宅内装置(以下、宅内ネットワーク機器と記すこともある。)が接続されている。なお、宅内ネットワーク機器には、パーソナルコンピュータや家庭用電気製品などが含まれる。   The DNS server 10 illustrated in FIG. 2 is the same as the DNS server 10 in FIG. 2 is an IPv6 network accommodated under the broadband router A, and a personal computer (hereinafter referred to as PC_A), A home device (hereinafter also referred to as “home network device”) including a hard disk drive recorder (hereinafter referred to as “HDD recorder A”) is connected. The home network device includes a personal computer, a household electric appliance, and the like.

図2に例示する宅内ネットワーク(以下、宅内ネットワークXと記す。)も同様に、ブロードバンドルータX配下に収容されたIPv6ネットワークであり、ネットワーク内には、パーソナルコンピュータ(以下、PC_Xと記す。)、ハードディスクドライブレコーダ(以下、HDDレコーダX、もしくは、HDD_Xと記す。)を含む宅内装置が接続されている。   The home network illustrated in FIG. 2 (hereinafter referred to as home network X) is also an IPv6 network accommodated under the broadband router X, and in the network, a personal computer (hereinafter referred to as PC_X), A home device including a hard disk drive recorder (hereinafter referred to as HDD recorder X or HDD_X) is connected.

図2には、宅内ネットワークの例として、宅内ネットワークAと宅内ネットワークXを挙げている。ただし、通常、インターネット上には多数の宅内ネットワークが接続されており、DNSサーバ10に接続される宅内ネットワークの個数は2つに限定されず、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。   FIG. 2 shows a home network A and a home network X as examples of the home network. However, many home networks are normally connected on the Internet, and the number of home networks connected to the DNS server 10 is not limited to two, but may be one or three or more. May be.

以下、PC_AがHDDレコーダAに対して、設定やコンテンツ閲覧のためにアクセスする際の手順について説明する。なお、図2に例示する矢印は、装置間のアクセスの向きを示す。   Hereinafter, a procedure when the PC_A accesses the HDD recorder A for setting and content browsing will be described. Note that the arrows illustrated in FIG. 2 indicate the direction of access between devices.

まず、PC_Aは、HDDレコーダAへアクセスするためにHDDレコーダAのホスト名からIPv6アドレス情報を得る必要がある。そこで、PC_Aは、IPv6アドレス情報を得るため、DNSサーバ10へIPv6アドレス解決要求であるDNSクエリを送信する(ステップS1a)。DNSサーバ10は、問い合わせを受けたホスト名に対するIPv6アドレス情報をDNS応答によりPC_Aに対して返信する(ステップS2a)。PC_Aは、受信したIPv6アドレス情報をもとにHDDレコーダAにアクセスし(ステップS3a)、HDDレコーダAからの応答を受信する(ステップS4a)等の通信を行う。   First, PC_A needs to obtain IPv6 address information from the host name of HDD recorder A in order to access HDD recorder A. Therefore, the PC_A transmits a DNS query that is an IPv6 address resolution request to the DNS server 10 in order to obtain IPv6 address information (step S1a). The DNS server 10 returns IPv6 address information for the host name that has received the inquiry to the PC_A by a DNS response (step S2a). The PC_A accesses the HDD recorder A based on the received IPv6 address information (step S3a), and performs communication such as receiving a response from the HDD recorder A (step S4a).

なお、PC_XがHDDレコーダXに対して、設定やコンテンツ閲覧のためにアクセスする際の手順も同様である。すなわち、PC_Xは、DNSサーバ10へDNSクエリを送信し(ステップS1x)、DNSサーバ10は、IPv6アドレス情報をPC_Xに対して返信する(ステップS2x)。そして、PC_Xは、受信したIPv6アドレス情報をもとにHDDレコーダXとの通信を行う(ステップS3x,ステップS4x)。   The procedure when the PC_X accesses the HDD recorder X for setting and content browsing is the same. That is, the PC_X transmits a DNS query to the DNS server 10 (step S1x), and the DNS server 10 returns IPv6 address information to the PC_X (step S2x). Then, PC_X performs communication with HDD recorder X based on the received IPv6 address information (step S3x, step S4x).

次に、本実施形態による名前解決システムの動作について詳細に説明する。図3は、図2に例示する宅内ネットワークX内の構成の例を示す説明図である。図3に例示する宅内ネットワークXは、PC_X、HDD_X、ブロードバンドルータ(以下、BBR_Xと記す。)により構築されたIPv6ネットワークである。また、IPv6アドレスを構成するためのそれぞれの装置のインタフェース識別子は、PC_Xが“INT−PC_X”、HDD_Xが“::200”、BBR_Xが“::100”であるものとする。また、IPv6を構成する宅内ネットワークXのネットワークプレフィックスは、“NW_X”であるものとする。なお、宅内ネットワークXのネットワークプレフィックスが“NW_X”の場合について以下に示す動作例を、第1の動作例と記す。   Next, the operation of the name resolution system according to the present embodiment will be described in detail. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration in the home network X illustrated in FIG. A home network X illustrated in FIG. 3 is an IPv6 network constructed by PC_X, HDD_X, and a broadband router (hereinafter referred to as BBR_X). Further, the interface identifiers of the respective devices for configuring the IPv6 address are assumed to be “INT-PC_X” for PC_X, “:: 200” for HDD_X, and “:: 100” for BBR_X. Further, it is assumed that the network prefix of the home network X configuring IPv6 is “NW_X”. Note that an operation example shown below when the network prefix of the home network X is “NW_X” is referred to as a first operation example.

ここで、PC_XがDNSサーバ10へ問合せを行う際のパケット構造について、図4を用いて説明する。図4は、PC_XからDNSサーバ10へ送信されるDNSクエリと、DNSサーバ10からPC_Xに送信されるDNS応答パケットの例を示す説明図である。図4に例示するパケットは、ホスト名からIPv6アドレスを解決するためにDNSで定義されているAAAAレコードである。また、図4に示す例では、ネットワークのレイヤ3以上のパケット構造を示す。   Here, a packet structure when the PC_X makes an inquiry to the DNS server 10 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a DNS query transmitted from the PC_X to the DNS server 10 and a DNS response packet transmitted from the DNS server 10 to the PC_X. The packet illustrated in FIG. 4 is an AAAA record defined in DNS for resolving an IPv6 address from a host name. In the example shown in FIG. 4, a packet structure of layer 3 or higher of the network is shown.

DNSクエリは、ホスト名からIPv6アドレスを解決するためにDNSサーバ10へ問合せするパケットである。DNSクエリは、問い合わせ先のIPv6アドレス(Destination IPv6 Address)、問合せ元(すなわち、PC_X)のIPv6アドレス(Source IPv6 Address)、及び、DNS問い合わせ内容(Questionセクション)の順にパケット構成される。また、Questionセクションには、問合せ種類を示すレコード名(AAAAレコード)及び問合せ内容(ホスト名)が含まれる。   The DNS query is a packet for making an inquiry to the DNS server 10 in order to resolve the IPv6 address from the host name. The DNS query is composed of packets in the order of the IPv6 address of the inquiry destination (Destination IPv6 Address), the IPv6 address of the inquiry source (ie, PC_X) (Source IPv6 Address), and the DNS inquiry content (Question section). In addition, the Question section includes a record name (AAAA record) indicating a query type and a query content (host name).

DNS応答パケットは、問合せを受けたDNSサーバ10が問合せ元の端末に回答内容を返信するパケットである。DNS応答パケットは、返信先のIPv6Address(Destination IPv6 Address)、返信元のIPv6アドレス(Source IPv6 Address)、及び、DNS問合せに対する回答(Answerセクション)の順にパケット構成される。また、Answerセクションには、問合せを受けたホスト名及びそのホスト名のIPv6 Addressが含まれる。   The DNS response packet is a packet in which the DNS server 10 that has received the inquiry returns the response content to the inquiry source terminal. The DNS response packet is configured in the order of a reply destination IPv6 Address (Destination IPv6 Address), a reply source IPv6 address (Source IPv6 Address), and a reply to the DNS inquiry (Answer section). Also, the Answer section includes the host name that received the query and the IPv6 Address of the host name.

例えば、PC_XがHDD_Xの持つwebサーバ機能などを利用するためにアクセスする場合、ユーザがPC_Xのwebブラウザに「http://hdd.home.jp」と入力すると、PC_Xは、“hdd.home.jp”のIPv6アドレスを知る(解決する)ためにDNSサーバ10へ問合せを行う。そして、PC_Xは、IPv6アドレス解決後、そのIPv6アドレスが示す装置に向けてアクセスを行なう。   For example, when the PC_X accesses to use the web server function of the HDD_X, when the user inputs “http://hdd.home.jp” to the PC_X web browser, the PC_X is set to “hdd.home. An inquiry is made to the DNS server 10 to know (solve) the IPv6 address of jp ″. Then, after resolving the IPv6 address, the PC_X accesses the device indicated by the IPv6 address.

以下、上記問合せの動作について、図5を用いて説明する。図5は、宅内ネットワークX内のPC_XがHDD_Xへアクセスする際のDNS処理の例を示す説明図である。なお、図5に例示するPC_Xは、BBR_Xを介してDNSサーバ10と通信を行う。   Hereinafter, the inquiry operation will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of DNS processing when the PC_X in the home network X accesses the HDD_X. Note that the PC_X illustrated in FIG. 5 communicates with the DNS server 10 via the BBR_X.

PC_XからDNSサーバ10へ送られるDNSクエリパケット41に含まれる内容は、Destination IPv6 AddressがDNSサーバ10のIPv6アドレス[NW−DNS、INT−DNS]、Source IPv6AddressがPC_XのIPv6アドレス[NW−X、INT−PC_X]、問合せ内容(Questionセクション)がAAAAレコード及び“hdd.home.jp”である。ここでSource IPv6 Addressのネットワークプレフィックスが宅内ネットワークXで用いられている“NW_X”であることが1つのポイントである。   The contents included in the DNS query packet 41 sent from the PC_X to the DNS server 10 are as follows: Destination IPv6 Address is the IPv6 address of the DNS server 10 [NW-DNS, INT-DNS], Source IPv6 Address is the IPv6 address of the PC_X [NW-X, INT-PC_X], and the inquiry content (Question section) is an AAAA record and “hdd.home.jp”. Here, one point is that the network prefix of Source IPv6 Address is “NW_X” used in the home network X.

DNSサーバ10がDNSクエリを受信すると、DNSクエリ処理部12は、AAAAレコード内のホスト名に対するIPv6アドレス情報を生成し、DNS応答パケット42を生成する。以下、IPv6アドレス情報の生成、及び、IPv6アドレス情報の生成に必要なネットワークプレフィックスの抽出処理及びインタフェース識別子の取得処理について、図6を用いて説明する。図6は、DNSサーバ10が行う処理の例を示すフローチャートである。   When the DNS server 10 receives the DNS query, the DNS query processing unit 12 generates IPv6 address information for the host name in the AAAA record, and generates a DNS response packet 42. Hereinafter, generation of IPv6 address information, extraction processing of a network prefix necessary for generation of IPv6 address information, and acquisition processing of an interface identifier will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the DNS server 10.

DNSサーバ10がDNSクエリを受信すると(ステップS11)、DNSクエリ処理部12は、問合せを受けたホスト名“hdd.home.jp”のゾーン部(ドメイン部)が記憶部11(以下、データベースと記す。)に存在するか否か(すなわち、自管理ゾーンであるか否か)を確認する(ステップS12)。自管理ゾーンでない場合(ステップS12におけるNo)、DNSクエリ処理部12は、連携する上位DNSサーバ10へDNSクエリを転送してIPv6アドレス情報を問い合わせてIPv6アドレス情報を取得する(ステップS13)。   When the DNS server 10 receives the DNS query (step S11), the DNS query processing unit 12 uses the storage unit 11 (hereinafter referred to as the database) as the zone part (domain part) of the host name “hdd.home.jp” that has received the query. (That is, whether or not it is a self-management zone) (step S12). If it is not the self-managed zone (No in step S12), the DNS query processing unit 12 transfers the DNS query to the upper DNS server 10 to be linked, inquires the IPv6 address information, and acquires the IPv6 address information (step S13).

一方、自管理ゾーンであった場合(ステップS12におけるYes)、DNSクエリ処理部12は、まず、受信したゾーン部がデータベースに記憶された“home.jp”と一致するか否かを判定する(ステップS14)。本例では、受信したゾーン部が“home.jp”で一致するので、この場合(ステップS14におけるYes)、DNSクエリ処理部12は、問合せに含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をデータベースから抽出する(ステップS15)。本例では、ホスト名が“hdd”であるため、DNSクエリ処理部12は、対応するインタフェース識別子“::200”をデータベースから抽出する。   On the other hand, if it is the self-managed zone (Yes in step S12), the DNS query processing unit 12 first determines whether or not the received zone portion matches “home.jp” stored in the database ( Step S14). In this example, since the received zone part matches with “home.jp”, in this case (Yes in step S14), the DNS query processing part 12 extracts the interface identifier corresponding to the host name included in the query from the database. (Step S15). In this example, since the host name is “hdd”, the DNS query processing unit 12 extracts the corresponding interface identifier “:: 200” from the database.

次に、DNSクエリ処理部12は、受信したDNSクエリに含まれるSource IPv6 Addressからネットワークプレフィックスの情報を抽出する(ステップS16)。本例では、DNSクエリ処理部12は、DNSクエリからネットワークプレフィックスとして“NW−X”を抽出する。そして、DNSクエリ処理部12は、抽出したネットワークプレフィックスとインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成する(ステップS17)。本例では、DNSクエリ処理部12は、インタフェース識別子として抽出した“::200”を、ネットワークプレフィックスとして抽出した“NW−X”に繋ぎ合わせて、IPv6アドレスを生成する。   Next, the DNS query processing unit 12 extracts network prefix information from the Source IPv6 Address included in the received DNS query (step S16). In this example, the DNS query processing unit 12 extracts “NW-X” as a network prefix from the DNS query. Then, the DNS query processing unit 12 generates an IPv6 address obtained by combining the extracted network prefix and the interface identifier (step S17). In this example, the DNS query processing unit 12 generates an IPv6 address by connecting “:: 200” extracted as an interface identifier with “NW-X” extracted as a network prefix.

なお、ステップS14において、受信したゾーン部が“home.jp”と一致しない場合(ステップS14におけるNo)、DNSクエリ処理部12は、データベースに記憶された他のゾーン部についてもステップS14〜ステップS17と同様の処理を行うことにより、IPv6アドレスを生成する(ステップS18)。   If the received zone part does not match “home.jp” in step S14 (No in step S14), the DNS query processing unit 12 also performs steps S14 to S17 for other zone parts stored in the database. An IPv6 address is generated by performing the same process as (Step S18).

DNSクエリ処理部12は、以上のように取得及び抽出したデータをもとにIPv6アドレスを生成した後、このIPv6アドレスをAnswerセクションに含めたDNS応答パケット42を生成し(ステップS19)、DNSクエリ送信元であるPC_Xへ向けて送信する(ステップS20)。   The DNS query processing unit 12 generates an IPv6 address based on the data acquired and extracted as described above, and then generates a DNS response packet 42 including the IPv6 address in the Answer section (step S19). It transmits toward PC_X which is a transmission source (step S20).

DNSサーバ10からPC_Xへ送信されるDNS応答パケット42には、Destination IPv6 AddressがPC_XのIPv6アドレス[NW−X、INT−PC_X]、Source IPv6AddressがDNSサーバ10のIPv6アドレス[NW−DNS、INT−DNS]を含んでいる。また、このDNS応答パケット42のAnswerセクションには、問い合わせ内容(すなわち、ホスト名)である“hdd.home.jp”とそのIPv6アドレス情報である[NW−X、::200]が含まれている。   The DNS response packet 42 sent from the DNS server 10 to the PC_X includes the IPv6 address [NW-X, INT-PC_X] with the Destination IPv6 Address of PC_X, and the IPv6 address [NW-DNS, INT- with the Source IPv6 Address] of the DNS server 10. DNS]. Also, the Answer section of the DNS response packet 42 includes “hdd.home.jp” that is an inquiry content (that is, a host name) and [NW-X, :: 200] that is IPv6 address information thereof. Yes.

したがって、DNS応答パケット42を受信したPC_Xは、ホスト名“hdd.home.jp”についてのIPv6アドレスが分かるため、HDD_Xへアクセスすることが可能になる。   Accordingly, the PC_X that has received the DNS response packet 42 can access the HDD_X because it knows the IPv6 address for the host name “hdd.home.jp”.

以上のように、本実施形態によれば、ネットワークプレフィックスが宅内ネットワーク50における装置30にアクセスする端末20の制御部21が、ネットワークプレフィックスと装置30のホスト名とを含むDNSクエリをDNSサーバ10に送信する。DNSサーバ10のDNSクエリ処理部12は、受信したDNSクエリに含まれるネットワークプレフィックスを抽出する。また、DNSクエリ処理部12は、DNSクエリに含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子を、記憶部11から抽出する。そして、DNSクエリ処理部12は、抽出したネットワークプレフィックスと、インタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成して端末20に送信する。よって、名前解決に用いられるサーバの運用負荷を低減できる。   As described above, according to the present embodiment, the control unit 21 of the terminal 20 whose network prefix accesses the device 30 in the home network 50 sends a DNS query including the network prefix and the host name of the device 30 to the DNS server 10. Send. The DNS query processing unit 12 of the DNS server 10 extracts a network prefix included in the received DNS query. Also, the DNS query processing unit 12 extracts an interface identifier corresponding to the host name included in the DNS query from the storage unit 11. Then, the DNS query processing unit 12 generates an IPv6 address obtained by combining the extracted network prefix and the interface identifier, and transmits the IPv6 address to the terminal 20. Therefore, the operational load on the server used for name resolution can be reduced.

具体的には、本実施形態によれば、宅内ネットワークから送信されたDNSクエリのネットワークプレフィックスをIPv6アドレスに使用する。そのため、ユーザ宅内のネットワークプレフィックス変更に対するDNSサーバのデータベースを管理する必要がなくなるため、運用負荷を低減できる。   Specifically, according to this embodiment, the network prefix of the DNS query transmitted from the home network is used for the IPv6 address. This eliminates the need to manage the DNS server database for network prefix changes in the user's home, thus reducing the operational load.

また、本実施形態によれば、機種毎などのホストネームとインタフェース識別子とを対応付けて記憶しておく。よって、DNSサーバのデータベースへ各ユーザ宅の情報全てを蓄積する必要がなくなるため、データベースの肥大化を抑制できる。   Further, according to the present embodiment, the host name for each model and the interface identifier are stored in association with each other. Therefore, since it is not necessary to store all the information of each user's house in the database of a DNS server, the enlargement of a database can be suppressed.

さらに、本実施形態による名前解決システムは、DNSサーバ内に閉じた仕組みのため、他のシステムへの影響を及ぼさないという効果も得られる。   Furthermore, since the name resolution system according to the present embodiment is a mechanism closed in the DNS server, an effect of not affecting other systems can be obtained.

他にも、本実施形態による名前解決システムを用いることで、ユーザはIPアドレス(IPv6)を扱う必要がなくなる。したがって、ユーザは、宅内ネットワークにおいてホストネームによるアクセス環境を整えることができる。   In addition, by using the name resolution system according to the present embodiment, the user does not need to handle an IP address (IPv6). Therefore, the user can prepare an access environment based on the host name in the home network.

また、通常、宅内のマルチプレフィックスネットワークの運用でDNSの仕組みを利用した経路選択を行う場合、IPv6ネットワークでは、DNSに複雑な経路管理が求められるため、ブロードバンドルータの開発にも過大な負荷が予想される。しかし、本実施形態による名前解決システムを用いることで、インターネット上のDNSサーバが宅内装置のアドレス解決が可能になるため、ブロードバンドルータへのプロキシDNS搭載が必須でなくなる。よって、ブロードバンドルータの開発においても、負荷が軽減される。すなわち、ブロードバンドルータの開発においても、負荷が軽減されるという効果が得られる。   Also, normally, when performing route selection using the DNS mechanism in the operation of a multi-prefix network in a home, DNS IPv6 network requires complicated route management, so an excessive load is also expected for broadband router development Is done. However, by using the name resolution system according to the present embodiment, the DNS server on the Internet can resolve the address of the in-home device, so that it is not necessary to install the proxy DNS in the broadband router. Therefore, the load is reduced in the development of the broadband router. In other words, the effect of reducing the load can be obtained in the development of the broadband router.

さらに、ブロードバンドルータにプロキシDNSを搭載することが必須でなくなるため、プロキシDNSによるセキュリティホールの不安をなくすことができるという効果も得られる。   Furthermore, since it is no longer necessary to install a proxy DNS in the broadband router, an effect of eliminating the security hole anxiety caused by the proxy DNS is also obtained.

次に、本実施形態の変形例について説明する。上記実施形態では、宅内ネットワークのネットワークプレフィックスが“NW_X”の場合に、PC_Xがホスト名“hdd.home.jp”で示すHDD_Xにアクセスする場合について説明した。以下の説明では、図5に例示する宅内ネットワークXとは異なる宅内ネットワーク(以下、宅内ネットワークY)のPC_Yが、上記実施形態で例示したホスト名と同一のホスト名“hdd.home.jp”でHDD_Yにアクセスする場合について説明する。なお、以下に例示する動作を、第2の動作例と記す。   Next, a modification of this embodiment will be described. In the above embodiment, the case where the PC_X accesses the HDD_X indicated by the host name “hdd.home.jp” when the network prefix of the home network is “NW_X” has been described. In the following description, PC_Y of a home network (hereinafter referred to as home network Y) different from home network X illustrated in FIG. 5 is the same host name “hdd.home.jp” as the host name illustrated in the above embodiment. A case of accessing HDD_Y will be described. The operation exemplified below is referred to as a second operation example.

図7は、宅内ネットワーク(以下、宅内ネットワークYと記す。)内のパーソナルコンピュータ(以下、PC_Yと記す。)がハードディスクドライブ(以下、HDD_Yと記す。)へアクセスする際のDNS処理の例を示す説明図である。なお、DNSサーバ10の記憶部11(すなわち、図5に例示するデータベース)の内容は、ネットワークプレフィックスが、“NW_X”の場合(すなわち、第1の動作例)と同様である。なお、図7に例示するPC_Yは、ブロードバンドルータBBR_Yを介してDNSサーバ10と通信を行う。   FIG. 7 shows an example of DNS processing when a personal computer (hereinafter referred to as PC_Y) in a home network (hereinafter referred to as home network Y) accesses a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD_Y). It is explanatory drawing. Note that the contents of the storage unit 11 of the DNS server 10 (that is, the database illustrated in FIG. 5) are the same as when the network prefix is “NW_X” (that is, the first operation example). Note that the PC_Y illustrated in FIG. 7 communicates with the DNS server 10 via the broadband router BBR_Y.

PC_YがHDD_Yへアクセスする際、PC_Yは、ホスト名“hdd.home.jp”からIPv6アドレスを知るため、DNSサーバ10にDNSクエリを送信する。ここで、PC_YからDNSサーバ10へ送られるDNSクエリパケット43に含まれるSource Ipv6 Addressは“NW−Y”である。このDNSクエリパケット43をDNSサーバ10が受信すると、DNSクエリ処理部12は、問合せを受けたホスト名“hdd.home.jp”のゾーン部(ドメイン部)が記憶部11(すなわち、データベース)に存在するか否か(すなわち、自管理ゾーンであるか否か)を確認する。   When the PC_Y accesses the HDD_Y, the PC_Y sends a DNS query to the DNS server 10 in order to know the IPv6 address from the host name “hdd.home.jp”. Here, the Source IPv6 Address included in the DNS query packet 43 sent from the PC_Y to the DNS server 10 is “NW-Y”. When the DNS server 10 receives the DNS query packet 43, the DNS query processing unit 12 causes the zone part (domain part) of the host name “hdd.home.jp” that received the inquiry to be stored in the storage unit 11 (that is, the database). It is confirmed whether or not it exists (that is, whether or not it is a self-managed zone).

この場合、受信したゾーン部が“home.jp”で一致するので、DNSクエリ処理部12は、問合せに含まれるホスト名“hdd”に対応するインタフェース識別子“::200”をデータベースから抽出する。さらに、DNSクエリ処理部12は、受信したDNSクエリに含まれるSource IPv6 Addressからネットワークプレフィックスの情報“NW−Y”を抽出する。そして、DNSクエリ処理部12は、抽出したネットワークプレフィックス“NW−Y” とインタフェース識別子“::200”とを結合したIPv6アドレスを生成する。そして、DNSクエリ処理部12は、生成したIPv6アドレスをAnswerセクションに含めたDNS応答パケット44を生成し、PC_Yへ向けて送信する。   In this case, since the received zone part matches with “home.jp”, the DNS query processing part 12 extracts the interface identifier “:: 200” corresponding to the host name “hdd” included in the query from the database. Further, the DNS query processing unit 12 extracts network prefix information “NW-Y” from the Source IPv6 Address included in the received DNS query. Then, the DNS query processing unit 12 generates an IPv6 address obtained by combining the extracted network prefix “NW-Y” and the interface identifier “:: 200”. Then, the DNS query processing unit 12 generates a DNS response packet 44 in which the generated IPv6 address is included in the Answer section, and transmits it to the PC_Y.

このように、DNSサーバ10からPC_Yへ送信されるDNS応答パケット44のAnswerセクションには、問い合わせ内容(すなわち、ホスト名)である“hdd.home.jp”とそのIPv6アドレス情報である[NW−Y、::200]が含まれている。したがって、DNS応答パケット44を受信したPC_Yは、ホスト名“hdd.home.jp”についてのIPv6アドレスが分かるため、HDD_Yへアクセスすることが可能になる。   Thus, in the Answer section of the DNS response packet 44 transmitted from the DNS server 10 to the PC_Y, “hdd.home.jp” that is the inquiry content (that is, the host name) and its IPv6 address information [NW− Y, ::: 200]. Accordingly, the PC_Y that has received the DNS response packet 44 can access the HDD_Y because it knows the IPv6 address for the host name “hdd.home.jp”.

以上、第1の動作例及び第2の動作例に示すように、本実施形態によれば、宅内ネットワークのネットワークプレフィックスが変わる(異なる)場合であっても、DNSサーバ10のデータベースを変える必要がない。すなわち、宅内ネットワークのネットワークプレフィックスが変わる(異なる)場合であっても、DNSサーバ10は、同一のデータベースで異なるネットワークプレフィックスに対応できる。そのため、DNSサーバ上のデータベースが増大することを抑制できる。   As described above, as shown in the first operation example and the second operation example, according to the present embodiment, it is necessary to change the database of the DNS server 10 even when the network prefix of the home network changes (is different). Absent. That is, even if the network prefix of the home network changes (different), the DNS server 10 can cope with different network prefixes in the same database. Therefore, it can suppress that the database on a DNS server increases.

また、このことから、宅内ネットワークのネットワークプレフィックスが動的に変化する場合であっても、個々の装置の変更情報を管理する必要がなくなるため、DNSサーバの運用負荷を低減できる。   Further, from this, even if the network prefix of the home network changes dynamically, it is not necessary to manage the change information of each device, so that the operation load of the DNS server can be reduced.

次に、本発明による名前解決システムの最小構成の例を説明する。図8は、本発明による名前解決システムの最小構成の例を示すブロック図である。本発明による名前解決システムは、ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワーク(例えば、宅内ネットワーク50)における装置(例えば、装置30)にアクセスする端末装置80(例えば、端末20)と、端末装置80に接続され、その端末装置80がアクセスする装置であるアクセス先装置(例えば、装置30)のホスト名を解決する名前解決サーバ90(例えば、DNSサーバ10)とを備えている。   Next, an example of the minimum configuration of the name resolution system according to the present invention will be described. FIG. 8 is a block diagram showing an example of the minimum configuration of the name resolution system according to the present invention. The name resolution system according to the present invention is connected to a terminal device 80 (for example, the terminal 20) that accesses a device (for example, the device 30) in an IPv6 network (for example, the home network 50) having the same network prefix, and to the terminal device 80. And a name resolution server 90 (for example, DNS server 10) that resolves the host name of the access destination device (for example, the device 30) that is the device that the terminal device 80 accesses.

端末装置80は、ネットワークプレフィックスとアクセス先装置のホスト名とを含む問合せ情報(例えば、DNSクエリ)を名前解決サーバ90に送信する問合せ情報送信手段81(例えば、制御部21)を備えている。   The terminal device 80 includes inquiry information transmission means 81 (for example, the control unit 21) that transmits inquiry information (for example, DNS query) including the network prefix and the host name of the access destination device to the name resolution server 90.

名前解決サーバ90は、ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段91(例えば、記憶部11)と、端末装置80から受信した問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出手段92(例えば、DNSクエリ処理部12)と、問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をインタフェース識別子記憶手段91から抽出するインタフェース識別子抽出手段93(例えば、DNSクエリ処理部12)と、抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成手段94(例えば、DNSクエリ処理部12)と、IPv6アドレスを端末装置80に送信するIPv6アドレス送信手段95(例えば、DNSクエリ処理部12)とを備えている。   The name resolution server 90 includes an interface identifier storage unit 91 (for example, the storage unit 11) that stores a host name and an interface identifier in association with each other, and a network prefix that extracts a network prefix included in the inquiry information received from the terminal device 80. An extraction unit 92 (for example, DNS query processing unit 12), an interface identifier extraction unit 93 (for example, DNS query processing unit 12) that extracts an interface identifier corresponding to the host name included in the query information from the interface identifier storage unit 91; , An IPv6 address generating means 94 (for example, DNS query processing unit 12) that generates an IPv6 address that combines the extracted network prefix and the extracted interface identifier; Send IPv6 address transmission means 95 (eg, DNS query processing unit 12) and a.

そのような構成により、名前解決に用いられるサーバの運用負荷を低減できる。   With such a configuration, the operational load on the server used for name resolution can be reduced.

次に、本発明による名前解決サーバの最小構成の例を説明する。図9は、本発明による名前解決サーバの最小構成の例を示すブロック図である。本発明による名前解決サーバは、ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段71(例えば、記憶部11)と、ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワーク(例えば、宅内ネットワーク50)における装置(例えば、装置30)にアクセスする端末装置60から、ネットワークプレフィックスとその端末装置60がアクセスする装置のホスト名とを含む問合せ情報(例えば、DNSクエリ)を受信したときに、その問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出手段72(例えば、DNSクエリ処理部12)と、問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をインタフェース識別子記憶手段71から抽出するインタフェース識別子抽出手段73(例えば、DNSクエリ処理部12)と、抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成手段74(例えば、DNSクエリ処理部12)と、IPv6アドレスを端末装置60に送信するIPv6アドレス送信手段75(例えば、DNSクエリ処理部12)とを備えている。   Next, an example of the minimum configuration of the name resolution server according to the present invention will be described. FIG. 9 is a block diagram showing an example of the minimum configuration of the name resolution server according to the present invention. The name resolution server according to the present invention includes an interface identifier storage unit 71 (for example, the storage unit 11) that stores a host name and an interface identifier in association with each other, and an IPv6 network (for example, a home network 50) having the same network prefix. When inquiry information (for example, DNS query) including the network prefix and the host name of the device accessed by the terminal device 60 is received from the terminal device 60 accessing the device (for example, the device 30), the inquiry information is included in the inquiry information. The network prefix extraction means 72 (for example, DNS query processing unit 12) for extracting the included network prefix and the interface identifier corresponding to the host name included in the query information are extracted from the interface identifier storage means 71. Interface identifier extraction means 73 (for example, DNS query processing section 12), IPv6 address generation means 74 (for example, DNS query processing section 12) that generates an IPv6 address that combines the extracted network prefix and the extracted interface identifier. ) And IPv6 address transmission means 75 (for example, DNS query processing unit 12) for transmitting the IPv6 address to the terminal device 60.

そのような構成により、名前解決に用いられるサーバの運用負荷を低減できる。   With such a configuration, the operational load on the server used for name resolution can be reduced.

なお、少なくとも以下に示すような名前解決システム及び名前解決サーバも、上記に示すいずれかの実施形態に開示されている。   Note that at least a name resolution system and a name resolution server as described below are also disclosed in any of the embodiments described above.

(1)ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワーク(例えば、宅内ネットワーク50)における装置(例えば、装置30)にアクセスする端末装置(例えば、端末20)と、端末装置に接続され、その端末装置がアクセスする装置であるアクセス先装置(例えば、装置30)のホスト名を解決する名前解決サーバ(例えば、DNSサーバ10)とを備え、端末装置が、ネットワークプレフィックスとアクセス先装置のホスト名とを含む問合せ情報(例えば、DNSクエリ)を名前解決サーバに送信する問合せ情報送信手段(例えば、制御部21)を備え、名前解決サーバが、ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段(例えば、記憶部11)と、端末装置から受信した問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出手段(例えば、DNSクエリ処理部12)と、問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をインタフェース識別子記憶手段から抽出するインタフェース識別子抽出手段(例えば、DNSクエリ処理部12)と、抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成手段(例えば、DNSクエリ処理部12)と、IPv6アドレスを端末装置に送信するIPv6アドレス送信手段(例えば、DNSクエリ処理部12)とを備えた名前解決システム。 (1) A terminal device (for example, terminal 20) that accesses a device (for example, device 30) in an IPv6 network (for example, home network 50) having the same network prefix, and a terminal device that is connected to and accessed by the terminal device A name resolution server (for example, DNS server 10) that resolves the host name of an access destination device (for example, device 30) that is a device to be transmitted, and the terminal device includes a network prefix and a host name of the access destination device An interface identifier storage unit (for example, a control unit 21) that transmits information (for example, DNS query) to the name resolution server, and the name resolution server stores the host name and the interface identifier in association with each other. For example, the storage unit 11) and the inquiry received from the terminal device Network prefix extraction means (for example, DNS query processing unit 12) for extracting the network prefix included in the information, and interface identifier extraction means (for example, for extracting the interface identifier corresponding to the host name included in the query information from the interface identifier storage means) DNS query processing unit 12), IPv6 address generation means (for example, DNS query processing unit 12) that generates an IPv6 address that combines the extracted network prefix and the extracted interface identifier, and the IPv6 address as a terminal device Name resolution system comprising IPv6 address transmitting means (for example, DNS query processing unit 12) for transmitting to

(2)端末装置の問合せ情報送信手段が、送信元アドレス(例えば、Source IPv6 Address)としてその端末装置のIPv6アドレスを含む問合せ情報を名前解決サーバに送信し、名前解決サーバのネットワークプレフィックス抽出手段が、問合せ情報に含まれる送信元アドレスからネットワークプレフィックスを抽出する名前解決システム。 (2) The inquiry information transmission unit of the terminal device transmits inquiry information including the IPv6 address of the terminal device as a source address (for example, Source IPv6 Address) to the name resolution server, and the network prefix extraction unit of the name resolution server A name resolution system that extracts a network prefix from a source address included in inquiry information.

(3)インタフェース識別子記憶手段が、IPv6アドレスにおける下位64ビットとホスト名とを対応付けて記憶し、インタフェース識別子抽出手段が、問合せ情報に含まれるホスト名に対応する64ビットをインタフェース識別子記憶手段から抽出し、IPv6アドレス生成手段が、ネットワークプレフィックス抽出手段が抽出したネットワークプレフィックスと、抽出された64ビットとを結合したIPv6アドレスを生成する名前解決システム。 (3) The interface identifier storage means stores the lower 64 bits in the IPv6 address in association with the host name, and the interface identifier extraction means stores the 64 bits corresponding to the host name included in the inquiry information from the interface identifier storage means. A name resolution system for extracting and generating an IPv6 address in which the IPv6 address generating means combines the network prefix extracted by the network prefix extracting means and the extracted 64 bits.

(4)ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段(例えば、記憶部11)と、ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワーク(例えば、宅内ネットワーク50)における装置(例えば、装置30)にアクセスする端末装置から、ネットワークプレフィックスとその端末装置がアクセスする装置のホスト名とを含む問合せ情報(例えば、DNSクエリ)を受信したときに、その問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出手段(例えば、DNSクエリ処理部12)と、問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子をインタフェース識別子記憶手段から抽出するインタフェース識別子抽出手段(例えば、DNSクエリ処理部12)と、抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成手段(例えば、DNSクエリ処理部12)と、IPv6アドレスを端末装置に送信するIPv6アドレス送信手段(例えば、DNSクエリ処理部12)とを備えた名前解決サーバ。 (4) An interface identifier storage unit (for example, the storage unit 11) that stores the host name and the interface identifier in association with each other and a device (for example, the device 30) in the IPv6 network (for example, the home network 50) having the same network prefix. When a query information (for example, DNS query) including a network prefix and a host name of a device accessed by the terminal device is received from a terminal device accessing the network device, the network prefix included in the query information is extracted. Prefix extraction means (for example, DNS query processing unit 12) and interface identifier extraction means (for example, DNS) that extracts an interface identifier corresponding to the host name included in the query information from the interface identifier storage means Eri processing unit 12), IPv6 address generating means (for example, DNS query processing unit 12) that generates an IPv6 address that combines the extracted network prefix and the extracted interface identifier, and sends the IPv6 address to the terminal device Name resolution server comprising IPv6 address transmitting means (for example, DNS query processing unit 12).

(5)ネットワークプレフィックス抽出手段が、端末装置から受信した問合せ情報に含まれるその端末装置のIPv6アドレスである送信元アドレス(例えば、Source IPv6 Address)からネットワークプレフィックスを抽出する名前解決サーバ。 (5) A name resolution server in which the network prefix extraction unit extracts a network prefix from a source address (for example, Source IPv6 Address) that is an IPv6 address of the terminal device included in the inquiry information received from the terminal device.

本発明は、IPv6ネットワーク環境で名前解決を行う名前解決システムに好適に適用される。   The present invention is preferably applied to a name resolution system that performs name resolution in an IPv6 network environment.

10 DNSサーバ
11 記憶部
12 DNSクエリ処理部
13 ネットワークインタフェース部
20 端末
21 制御部
30 装置
41,43 DNSクエリパケット
42,44 DNS応答パケット
50 宅内ネットワーク
100 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 DNS server 11 Memory | storage part 12 DNS query process part 13 Network interface part 20 Terminal 21 Control part 30 Apparatus 41,43 DNS query packet 42,44 DNS response packet 50 Home network 100 Communication network

Claims (9)

ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワークにおける装置にアクセスする端末装置と、
前記端末装置に接続され、当該端末装置がアクセスする装置であるアクセス先装置のホスト名を解決する名前解決サーバとを備え、
前記端末装置は、
ネットワークプレフィックスと前記アクセス先装置のホスト名とを含む問合せ情報を前記名前解決サーバに送信する問合せ情報送信手段を備え、
前記名前解決サーバは、
ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段と、
前記端末装置から受信した問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出手段と、
前記問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子を前記インタフェース識別子記憶手段から抽出するインタフェース識別子抽出手段と、
抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成手段と、
前記IPv6アドレスを前記端末装置に送信するIPv6アドレス送信手段とを備えた
ことを特徴とする名前解決システム。
A terminal device accessing a device in an IPv6 network having the same network prefix;
A name resolution server that is connected to the terminal device and resolves the host name of the access destination device that is the device that the terminal device accesses;
The terminal device
Inquiry information transmitting means for transmitting inquiry information including a network prefix and a host name of the access destination device to the name resolution server,
The name resolution server
Interface identifier storage means for storing a host name and an interface identifier in association with each other;
Network prefix extraction means for extracting a network prefix included in the inquiry information received from the terminal device;
Interface identifier extraction means for extracting an interface identifier corresponding to the host name included in the inquiry information from the interface identifier storage means;
IPv6 address generation means for generating an IPv6 address obtained by combining the extracted network prefix and the extracted interface identifier;
An IPv6 address transmitting means for transmitting the IPv6 address to the terminal device.
端末装置の問合せ情報送信手段は、
送信元アドレスとして当該端末装置のIPv6アドレスを含む問合せ情報を名前解決サーバに送信し、
名前解決サーバのネットワークプレフィックス抽出手段は、前記問合せ情報に含まれる送信元アドレスからネットワークプレフィックスを抽出する
請求項1記載の名前解決システム。
The inquiry information transmission means of the terminal device
Inquiry information including the IPv6 address of the terminal device as a transmission source address is transmitted to the name resolution server,
The name resolution system according to claim 1, wherein the network prefix extraction unit of the name resolution server extracts a network prefix from a source address included in the inquiry information.
インタフェース識別子記憶手段は、IPv6アドレスにおける下位64ビットとホスト名とを対応付けて記憶し、
インタフェース識別子抽出手段は、問合せ情報に含まれるホスト名に対応する前記64ビットを前記インタフェース識別子記憶手段から抽出し、
IPv6アドレス生成手段は、ネットワークプレフィックス抽出手段が抽出したネットワークプレフィックスと、抽出された前記64ビットとを結合したIPv6アドレスを生成する
請求項1または請求項2記載の名前解決システム。
The interface identifier storage means stores the lower 64 bits in the IPv6 address in association with the host name,
The interface identifier extraction means extracts the 64 bits corresponding to the host name included in the inquiry information from the interface identifier storage means,
The name resolution system according to claim 1, wherein the IPv6 address generation unit generates an IPv6 address obtained by combining the network prefix extracted by the network prefix extraction unit and the extracted 64 bits.
ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段と、
ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワークにおける装置にアクセスする端末装置から、ネットワークプレフィックスと当該端末装置がアクセスする装置のホスト名とを含む問合せ情報を受信したときに、当該問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出手段と、
前記問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子を前記インタフェース識別子記憶手段から抽出するインタフェース識別子抽出手段と、
抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成手段と、
前記IPv6アドレスを前記端末装置に送信するIPv6アドレス送信手段とを備えた
ことを特徴とする名前解決サーバ。
Interface identifier storage means for storing a host name and an interface identifier in association with each other;
When the inquiry information including the network prefix and the host name of the device accessed by the terminal device is received from the terminal device accessing the device in the IPv6 network having the same network prefix, the network prefix included in the inquiry information is Network prefix extraction means to extract;
Interface identifier extraction means for extracting an interface identifier corresponding to the host name included in the inquiry information from the interface identifier storage means;
IPv6 address generation means for generating an IPv6 address obtained by combining the extracted network prefix and the extracted interface identifier;
An IPv6 address transmitting means for transmitting the IPv6 address to the terminal device.
ネットワークプレフィックス抽出手段は、端末装置から受信した問合せ情報に含まれる当該端末装置のIPv6アドレスである送信元アドレスからネットワークプレフィックスを抽出する
請求項4記載の名前解決サーバ。
The name resolution server according to claim 4, wherein the network prefix extraction unit extracts a network prefix from a source address that is an IPv6 address of the terminal device included in the inquiry information received from the terminal device.
ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワークにおける装置にアクセスする端末装置から、ネットワークプレフィックスと当該端末装置がアクセスする装置のホスト名とを含む問合せ情報を受信したときに、当該問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出し、
前記問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子を前記ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段から抽出し、
抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成し、
前記IPv6アドレスを前記端末装置に送信する
ことを特徴とする名前解決方法。
When the inquiry information including the network prefix and the host name of the device accessed by the terminal device is received from the terminal device accessing the device in the IPv6 network having the same network prefix, the network prefix included in the inquiry information is Extract and
An interface identifier corresponding to the host name included in the inquiry information is extracted from the interface identifier storage unit that stores the host name and the interface identifier in association with each other,
Generating an IPv6 address that combines the extracted network prefix and the extracted interface identifier;
The IPv6 address is transmitted to the terminal device. A name resolution method, comprising:
ネットワークプレフィックスを抽出する際、端末装置から送信される問合せ情報に含まれる当該端末装置のIPv6アドレスである送信元アドレスからネットワークプレフィックスを抽出する
請求項6記載の名前解決方法。
The name resolution method according to claim 6, wherein when extracting the network prefix, the network prefix is extracted from a transmission source address that is an IPv6 address of the terminal device included in the inquiry information transmitted from the terminal device.
ホスト名とインタフェース識別子とを対応付けて記憶するインタフェース識別子記憶手段を備えたコンピュータに搭載される名前解決プログラムであって、
前記コンピュータに、
ネットワークプレフィックスが同一であるIPv6ネットワークにおける装置にアクセスする端末装置から、ネットワークプレフィックスと当該端末装置がアクセスする装置のホスト名とを含む問合せ情報を受信したときに、当該問合せ情報に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出処理、
前記問合せ情報に含まれるホスト名に対応するインタフェース識別子を前記インタフェース識別子記憶手段から抽出するインタフェース識別子抽出処理、
抽出されたネットワークプレフィックスと、抽出されたインタフェース識別子とを結合したIPv6アドレスを生成するIPv6アドレス生成処理、および、
前記IPv6アドレスを前記端末装置に送信するIPv6アドレス送信処理
を実行させるための名前解決プログラム。
A name resolution program mounted on a computer having an interface identifier storage means for storing a host name and an interface identifier in association with each other,
In the computer,
When the inquiry information including the network prefix and the host name of the device accessed by the terminal device is received from the terminal device accessing the device in the IPv6 network having the same network prefix, the network prefix included in the inquiry information is Network prefix extraction processing to extract,
An interface identifier extraction process for extracting an interface identifier corresponding to a host name included in the inquiry information from the interface identifier storage means;
An IPv6 address generation process for generating an IPv6 address obtained by combining the extracted network prefix and the extracted interface identifier; and
The name resolution program for performing the IPv6 address transmission process which transmits the said IPv6 address to the said terminal device.
コンピュータに、
ネットワークプレフィックス抽出処理で、端末装置から送信される問合せ情報に含まれる当該端末装置の送信元アドレスであるIPv6アドレスからネットワークプレフィックスを抽出させる
請求項8記載の名前解決プログラム。
On the computer,
The name resolution program according to claim 8, wherein a network prefix is extracted from an IPv6 address which is a transmission source address of the terminal device included in the inquiry information transmitted from the terminal device in the network prefix extraction process.
JP2010024181A 2010-02-05 2010-02-05 Name resolution system, name resolution server, name resolution method, and name resolution program Expired - Fee Related JP5041381B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024181A JP5041381B2 (en) 2010-02-05 2010-02-05 Name resolution system, name resolution server, name resolution method, and name resolution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024181A JP5041381B2 (en) 2010-02-05 2010-02-05 Name resolution system, name resolution server, name resolution method, and name resolution program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011166269A JP2011166269A (en) 2011-08-25
JP5041381B2 true JP5041381B2 (en) 2012-10-03

Family

ID=44596477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024181A Expired - Fee Related JP5041381B2 (en) 2010-02-05 2010-02-05 Name resolution system, name resolution server, name resolution method, and name resolution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5041381B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201183A (en) * 1999-01-08 2000-07-18 Sony Corp Method for transmitting data
JP3692107B2 (en) * 2002-09-30 2005-09-07 株式会社東芝 Name resolution apparatus and name resolution method
JP3959386B2 (en) * 2003-11-18 2007-08-15 株式会社東芝 Name resolution device, name resolution system, name resolution method, and name resolution program
JP2005295217A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp Communication apparatus, name resolution method and program
JP2006148241A (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Home gateway unit and ip communication method
JP4905376B2 (en) * 2008-01-31 2012-03-28 横河電機株式会社 Communication system and communication method corresponding to a plurality of network protocols

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011166269A (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480265B2 (en) Secure resource name resolution
JP5480264B2 (en) Secure resource name resolution using cache
JP3612528B2 (en) Parameter setting system
TWI413389B (en) Trans-network roaming and resolution with web services for devices
EP3171556B1 (en) Method and apparatus for setting network rule entry
JP2009503923A (en) Method for remote access to a local area network and switching node for performing the method
JP4600394B2 (en) Network access router, network access method, program, and recording medium
JP2013090089A (en) Information processing device, information processing method and program
US7440466B2 (en) Method, apparatus and system for accessing multiple nodes on a private network
KR20030055766A (en) Apparatus and method for controlling devices in private network from public network
WO2009154249A1 (en) Remote access system, device, method and program
US10904037B2 (en) Relaying apparatus, relaying method, and relaying system
JP2019522416A (en) System and method for DNS request suppression
US8239930B2 (en) Method for controlling access to a network in a communication system
JP2003101566A (en) Network equipment management method and system
JP5041381B2 (en) Name resolution system, name resolution server, name resolution method, and name resolution program
JP4167666B2 (en) Remote access system, router and remote access control program
JP3896361B2 (en) Communication path setting device, communication path setting method, and communication path setting program
WO2015160437A1 (en) System for identifying current internet protocol address for a remote comuting device
JP4434062B2 (en) Automatic access method to Web server installed device
US7773552B2 (en) Mobile communication system and mobile communication method
JP2008060647A (en) Network system capable of accessing terminal for acquiring dynamic nw address, access method, and gateway
JP2010130604A (en) System and method for searching dynamic gateway, and program
JP2006148241A (en) Home gateway unit and ip communication method
US11962502B2 (en) Control apparatus, communication system, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees