JP5038686B2 - Seismic reinforcement structure for existing buildings - Google Patents
Seismic reinforcement structure for existing buildings Download PDFInfo
- Publication number
- JP5038686B2 JP5038686B2 JP2006310085A JP2006310085A JP5038686B2 JP 5038686 B2 JP5038686 B2 JP 5038686B2 JP 2006310085 A JP2006310085 A JP 2006310085A JP 2006310085 A JP2006310085 A JP 2006310085A JP 5038686 B2 JP5038686 B2 JP 5038686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- column beam
- wedge
- beam frame
- wedge member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、既存建物の柱梁架構内に補強フレームが組み込まれてなる既存建物の耐震補強構造に関する。 The present invention relates to a seismic reinforcing structure for an existing building in which a reinforcing frame is incorporated in a column beam frame of an existing building.
近年、旧来の建築基準法に則って設計された建物や、老朽化が懸念される建物等の各種の既存建物に対して、その躯体を補強することにより耐震性を向上させる様々な補強手段が実施されている。
このような補強手段の一例として、既存の鉄筋コンクリート造の構造物を構成する部材表面に、鋼板を当接させ、後施工アンカーによって上記鋼板と上記部材とを一体化させることによって、既存の鉄筋コンクリート構造物における躯体の耐震性を向上できる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
As an example of such reinforcing means, an existing reinforced concrete structure is obtained by bringing a steel plate into contact with the surface of a member constituting an existing reinforced concrete structure and integrating the steel plate and the member with a post-installed anchor. A technique that can improve the seismic resistance of a housing in an object is known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、上記特許文献1のような補強構造においては、例えば、柱や梁等に穿孔した孔の中で拡張部が開くことによって孔壁に機械的に固着するあと施工アンカーが、鋼板と部材とを一体化させる技術として利用されている。
ところが、このあと施工アンカーを柱や梁等に設ける際は、ドリル等を用いて穿孔するだけでなく、あと施工アンカーをハンマーで打ち込んで拡張部を開かなければならないため、補強工事の際は、大きな騒音や振動が発生するという問題があった。
By the way, in the reinforcing structure as in the above-mentioned
However, when installing construction anchors on pillars, beams, etc. after this, not only drilling with a drill etc., but also post-construction anchors must be driven with a hammer to open the extension, so during reinforcement work, There was a problem that large noise and vibration were generated.
しかしながら、騒音や振動を軽減するためにあと施工アンカーを利用しなかった場合、鋼板と、既存の鉄筋コンクリート構造物の柱梁とを強固に連結できないため、十分に耐震補強を行うことができない場合があった。
そこで、鋼板(以下、補強フレーム)と既存の鉄筋コンクリート構造物(以下、既存建物)とを連結するあと施工アンカーを用いなくても確実に耐震補強を行うことができるような技術の開発が望まれていた。
However, if post-installation anchors are not used to reduce noise and vibration, the steel plate and the existing reinforced concrete structure column beam cannot be firmly connected. there were.
Therefore, it is desirable to develop a technology that enables reliable seismic reinforcement without using construction anchors after connecting steel plates (hereinafter referred to as reinforcement frames) and existing reinforced concrete structures (hereinafter referred to as existing buildings). It was.
本発明の課題は、従来とは異なり、あと施工アンカーを用いなくても、既存建物の耐震補強を確実に行うことができ、耐震補強工事の際の騒音や振動をより軽減することが可能な既存建物の耐震補強構造を提供することを目的とする。 The problem of the present invention is that, unlike the prior art, it is possible to reliably perform seismic reinforcement of existing buildings without using post-installed anchors, and to further reduce noise and vibration during seismic reinforcement work. The purpose is to provide a seismic reinforcement structure for existing buildings.
請求項1に記載の発明は、例えば図1および図2に示すように、既存建物の柱梁架構1内に補強フレーム2が組み込まれてなる既存建物の耐震補強構造において、
前記柱梁架構1と補強フレーム2との間には、これら柱梁架構1と補強フレーム2とを連結するための連結手段が設けられ、この連結手段は、互いに接近する方向に係合させることによって重なり合う傾斜面3a,4aを備えた複数の楔部材3,4からなり、
これら楔部材3,4を、前記傾斜面3a,4aどうしが重なり合うように接近係合させながら、傾斜面3a,4aの傾斜方向に沿って互いに摺動させることによって、一方の楔部材3は柱梁架構1に圧接されるとともに、他方の楔部材4は補強フレーム2に圧接されており、
前記一方の楔部材3には、前記柱梁架構1への圧接面3bに摩擦材3cが取り付けられているとともに、前記他方の楔部材4には、前記補強フレーム2への圧接面4bに摩擦材4cが取り付けられており、さらに、前記一方の楔部材3の圧接面3bに対向する柱梁架構1の側面に摩擦材7が取り付けられているとともに、前記他方の楔部材4の圧接面4bに対向する補強フレーム2の側面に摩擦材8が取り付けられており、
前記柱梁架構1の内周面と補強フレーム2の外周面との隙間にはグラウト材が注入充填されていることを特徴とする。
The invention according to
A connecting means for connecting the
The
The one
A grout material is injected and filled in a gap between the inner peripheral surface of the
請求項1に記載の発明によれば、前記複数の楔部材を、前記傾斜面どうしが重なり合うように接近係合させながら、傾斜面の傾斜方向に沿って互いに摺動させることで、これら楔部材は前記傾斜面の傾斜方向に沿って相対的に離間するように移動するので、一方の楔部材が前記柱梁架構に圧接されるとともに、他方の楔部材が前記補強フレームに圧接されることとなる。したがって、前記複数の楔部材を、前記柱梁架構および補強フレーム間において強固に楔着することが可能となり、これら楔部材によって柱梁架構と補強フレームとを強固に連結して一体化することができる。
これによって、従来とは異なり、あと施工アンカーを用いなくても、前記柱梁架構と補強フレームとを一体化することができるので、既存建物の耐震補強を確実に行うことができ、耐震補強工事の際の騒音や振動をより軽減することが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, the wedge members are slid with respect to each other along the inclined direction of the inclined surfaces while being closely engaged so that the inclined surfaces overlap each other. Is moved so as to be relatively separated along the inclination direction of the inclined surface, so that one wedge member is pressed against the column beam frame and the other wedge member is pressed against the reinforcing frame. Become. Accordingly, the plurality of wedge members can be firmly wedged between the column beam frame and the reinforcement frame, and the column beam frame and the reinforcement frame can be firmly connected and integrated by the wedge members. it can.
As a result, unlike the conventional case, the post-beam frame and the reinforcement frame can be integrated without using post-installed anchors, so that the existing buildings can be reliably seismically strengthened, and the seismic reinforcement work It is possible to further reduce noise and vibration during the operation.
また、前記複数の楔部材の傾斜面の傾斜角度が緩い場合は、前記楔部材どうしが傾斜面に沿って摺動する距離に対して、これら楔部材どうしが離間する距離が短くなる。一方、前記複数の楔部材の傾斜面の傾斜角度が急な場合は、前記楔部材どうしが傾斜面に沿って摺動する距離に対して、これら楔部材どうしが離間する距離が長くなる。したがって、前記複数の楔部材による前記柱梁架構および補強フレームへの圧接強度を変更する際や、前記柱梁架構および補強フレーム間の距離に応じて、最適な傾斜角度に設定された傾斜面を有する複数の楔部材を用いることで、複数の楔部材によって柱梁架構と補強フレームとを強固に圧接して連結する際に、最適な剪断力を柱梁架構と補強フレームとに加えることができる。
また、前記一方の楔部材には、前記柱梁架構への圧接面に摩擦材が取り付けられているので、この摩擦材によって、一方の楔部材と柱梁架構との間に摩擦力を生じさせることができる。また、前記他方の楔部材には、前記補強フレームへの圧接面に摩擦材が取り付けられているので、この摩擦材によって、他方の摩擦材と補強フレームとの間に摩擦力を生じさせることができる。これによって、前記複数の楔部材による柱梁架構と補強フレームとの強固な連結状態を保持することができる。
In addition, when the inclination angles of the inclined surfaces of the plurality of wedge members are loose, the distance that the wedge members separate from each other is shorter than the distance that the wedge members slide along the inclined surface. On the other hand, when the inclination angle of the inclined surfaces of the plurality of wedge members is steep, the distance that the wedge members are separated from each other is longer than the distance that the wedge members slide along the inclined surface. Therefore, when changing the pressure-contact strength of the plurality of wedge members to the column beam frame and the reinforcement frame, or depending on the distance between the column beam frame and the reinforcement frame, an inclined surface set to an optimum inclination angle is provided. By using a plurality of wedge members, an optimum shearing force can be applied to the column beam frame and the reinforcement frame when the column beam frame and the reinforcement frame are firmly pressed and connected by the plurality of wedge members. .
In addition, since the friction material is attached to the one wedge member on the pressure contact surface to the column beam frame, the friction material generates a friction force between the one wedge member and the column beam frame. be able to. Further, since the friction material is attached to the pressure contact surface to the reinforcing frame, the friction material is generated between the other friction material and the reinforcing frame by the other wedge member. it can. Thus, a strong connection state between the column beam frame and the reinforcing frame by the plurality of wedge members can be maintained.
請求項2に記載の発明は、例えば図2(a),(b)に示すように、請求項1に記載の既存建物の耐震補強構造において、前記複数の楔部材3,4は、これら楔部材3,4の軸心に貫通して設けられるボルト軸部5に対し、遊びを有する状態で摺動可能に外挿され、前記ボルト軸部5の両端部には、前記楔部材3,4どうしを互いに接近する方向に締め付ける締付ナット6,6が螺合されていることを特徴とする。
As shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), for example, the invention according to
請求項2に記載の発明によれば、前記複数の楔部材は、前記ボルト軸部に対して遊びを有する状態で摺動可能に外挿されているので、これら楔部材を前記傾斜面の傾斜方向に沿って互いに摺動させた際に、前記ボルト軸部に対する遊びの分だけ前記傾斜面の傾斜方向に沿って相対的に離間するように移動させることができる。
そして、これら複数の楔部材が締付ナットによって締め付けられた際に、前記一方の楔部材がボルト軸部に対する遊びの分だけ柱梁架構側に移動することによって、これら一方の楔部材とボルト軸部との接触部分に支圧力が作用するとともに、この支圧力に比例する剪断力を、一方の楔部材の柱梁架構への圧接面に伝達することができる。一方、前記他方の楔部材がボルト軸部に対する遊びの分だけ補強フレーム側に移動することによって、これら他方の楔部材とボルト軸部との接触部分に支圧力が作用するとともに、この支圧力に比例する剪断力を、他方の楔部材の補強フレームへの圧接面に伝達することができる。
これによって、前記複数の楔部材を、前記柱梁架構および補強フレーム間においてより強固に楔着することが可能となり、これら楔部材によって柱梁架構と補強フレームとをより強固に連結して一体化することができる。
According to the second aspect of the present invention, since the plurality of wedge members are slidably inserted in a state having play with respect to the bolt shaft portion, the wedge members are inclined with respect to the inclined surface. When they are slid along each other, they can be moved away from each other along the inclined direction of the inclined surface by the amount of play with respect to the bolt shaft portion.
When the plurality of wedge members are tightened by the tightening nuts, the one wedge member moves toward the column beam frame by the amount of play with respect to the bolt shaft portion, so that the one wedge member and the bolt shaft are moved. A supporting pressure acts on the contact portion with the portion, and a shearing force proportional to the supporting pressure can be transmitted to the pressing surface of the one wedge member to the column beam frame. On the other hand, when the other wedge member moves toward the reinforcement frame by the amount of play with respect to the bolt shaft portion, a support pressure acts on the contact portion between the other wedge member and the bolt shaft portion, and A proportional shear force can be transmitted to the pressure contact surface of the other wedge member to the reinforcement frame.
As a result, the plurality of wedge members can be wedged more firmly between the column beam frame and the reinforcement frame, and the column beam frame and the reinforcement frame are more firmly connected and integrated by the wedge members. can do.
また、前記締付ナットによる締め付けトルクを調節することによって、前記複数の楔部材の支圧力を調整することができるので、前記一方の楔部材の柱梁架構への圧接面に伝達する剪断力を調整できるとともに、前記他方の楔部材の補強フレームへの圧接面に伝達する剪断力を調整することができる。これによって、前記複数の楔部材によって柱梁架構と補強フレームとを強固に連結する際の最適な剪断力を、これら柱梁架構と補強フレームとに加えることができる。 Further, since the supporting pressure of the plurality of wedge members can be adjusted by adjusting the tightening torque by the tightening nut, the shearing force transmitted to the pressure contact surface of the one wedge member to the column beam frame can be adjusted. While being able to adjust, the shearing force transmitted to the press-contact surface to the reinforcement frame of said other wedge member can be adjusted. As a result, an optimum shearing force when the column beam frame and the reinforcement frame are firmly connected by the plurality of wedge members can be applied to the column beam frame and the reinforcement frame.
本発明によれば、従来とは異なり、あと施工アンカーを用いなくても、前記柱梁架構と補強フレームとを一体化することができるので、既存建物の耐震補強を確実に行うことができ、耐震補強工事の際の騒音や振動をより軽減することが可能となる。 According to the present invention, unlike the conventional case, it is possible to integrate the column beam frame and the reinforcing frame without using post-construction anchors, so that the seismic reinforcement of the existing building can be reliably performed, It becomes possible to further reduce noise and vibration during earthquake-proof reinforcement work.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本実施の形態における既存建物の耐震補強構造は、図1および図2に示すように、既存建物の柱梁架構1内に補強フレーム2が組み込まれてなるものであり、前記柱梁架構1と補強フレーム2との間には、これら柱梁架構1と補強フレーム2とを連結するための連結手段が設けられ、この連結手段は、互いに接近する方向に係合させることによって重なり合う傾斜面3a,4aを備えた複数の楔部材3,4からなり、これら楔部材3,4を、前記傾斜面3a,4aどうしが重なり合うように接近係合させながら、傾斜面3a,4aの傾斜方向に沿って互いに摺動させることによって、一方の楔部材3は柱梁架構1に圧接されるとともに、他方の楔部材4は補強フレーム2に圧接されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the seismic reinforcement structure for an existing building in the present embodiment is a structure in which a
ここで、本実施の形態の既存建物は、例えば鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の構造からなる建物であり、間隔をあけて立設される複数の柱1a,1aと、隣り合う該柱の間に上下に間隔をあけて架設される複数の梁1b,1bとによって矩形に形成された柱梁架構1を備えている。
Here, the existing building of the present embodiment is a building made of, for example, a reinforced concrete structure or a steel-framed reinforced concrete structure, and a plurality of
この柱梁架構1には、図1に示すように、矩形枠状に形成された補強フレーム2が組み込まれており、この補強フレーム2は、鉄骨等の構成材料を矩形枠状に組み立てることにより形成されている。
As shown in FIG. 1, a reinforcing
なお、このように本実施の形態の補強フレーム2は、矩形枠状に形成されたものが用いられているが、これに限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
As described above, the reinforcing
すなわち、図3に示すように、前記補強フレーム2の代わりとして、例えば、鋼製の耐震壁20を柱梁架構1内に設けるようにしても良く、さらに、図4に示すように、前記補強フレーム2の代わりとして、例えば、略逆Y字状に形成されたブレース21を柱梁架構1内に設けるようにしても良い。このブレース21としては、例えば、柱梁架構1内の上方に位置する本体部22と、柱梁架構1内の下方両端に位置する接合金具23,23と、前記本体部22と接合金具23,23との間に介在するブレース材24,24とを備え、前記本体部22およびブレース材24,24と、前記接合金具23,23およびブレース材24,24とを、ピン接合部25を介して接合したもの等を用いるようにする。
このようなブレース21によれば、前記本体部22の上部に設けられる一方の楔部材3を柱梁架構1に圧接するとともに、他方の楔部材4を本体部22に圧接するようにして、柱梁架構1と本体部22とを連結することで、本体部22にピン接合されたブレース材24,24を柱梁架構1の下方両端に向かって付勢することができるので、これらブレース材24,24にピン接合された前記接合金具23,23を柱梁架構1に対して圧着することが可能となる。
That is, as shown in FIG. 3, instead of the reinforcing
According to such a
さらに、補強フレーム2を設ける際は、図1に示すように、この補強フレーム2の両側部に楔部材3,4を複数設けるだけでなく、補強フレーム2を柱梁架構1のいずれか一方の柱1a側に寄せるようにしても良い。このように補強フレーム2を柱梁架構1のいずれか一方の柱1a側に寄せることによって、寄せた側に楔部材3,4を設ける必要がなくなるので、使用する楔部材3,4の数量を減らすことが可能となっている。
Further, when the reinforcing
以上のように、本実施の形態の補強フレーム2の代わりとして設けられるものは、これら耐震壁20やブレース21だけに限られないことは言うまでもなく、本実施の形態の補強フレーム2が柱梁架構1内に設けられる態様についても本実施の形態の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であり、任意である。
As described above, it is needless to say that what is provided in place of the reinforcing
そして、前記柱梁架構1と補強フレーム2との間に設けられる連結手段である前記複数の楔部材3,4は、図2(a)に示すように、同一の楔形状に形成されたものであり、前記柱梁架構1および補強フレーム2間において複数箇所に設けられている。
The plurality of
また、前記複数の楔部材3,4は、楔部材3,4どうしを係合させる際に重なり合う傾斜面3a,4aをそれぞれ備えている。
なお、これら楔部材3,4の傾斜面3a,4aは、前記柱梁架構1および補強フレーム2間の距離を考慮しており、前記複数の楔部材3,4によって前記柱梁架構1および補強フレーム2を圧接して連結する際の最適な傾斜角度に設定されている。
The plurality of
The
さらに、一方の楔部材3は前記柱梁架構1への圧接面3bを備え、他方の楔部材4は前記補強フレーム2への圧接面4bを備えている。
前記一方の楔部材3の圧接面3bには、一方の楔部材3と柱梁架構1との間に摩擦力を生じさせる摩擦材3cが取り付けられているとともに、前記他方の楔部材4の圧接面4bには、他方の楔部材4と補強フレーム2との間に摩擦力を生じさせる摩擦材4cが取り付けられている。
これによって、一方の楔部材3と柱梁架構1との間に摩擦力を生じさせることができるとともに、他方の楔部材4と補強フレーム2との間に摩擦力を生じさせることができるので、前記複数の楔部材3,4による柱梁架構1と補強フレーム2との強固な連結状態を保持することができる。
Further, one
The
As a result, a frictional force can be generated between the one
なお、これら摩擦材3c,4cにより摩擦力をより高めるために、前記一方の楔部材3の圧接面3bに対向する柱梁架構1の側面にも摩擦材7が取り付けられているとともに、前記他方の楔部材4の圧接面4bに対向する補強フレーム2の側面にも摩擦材8が取り付けられている。
In order to further increase the frictional force by the
さらに、これら楔部材3,4の軸心には、後述するボルト軸部5が挿通される挿通孔3d,4dが形成されており、この挿通孔3d,4dはボルト軸部5よりも大径となっている。
前記ボルト軸部5は前記挿通孔3d,4dに挿通されており、このボルト軸部5に対し、前記複数の楔部材3,4は遊びを有する状態で摺動可能に外挿されている。また、このボルト軸部5の両端部には、前記楔部材3,4どうしを互いに接近する方向に締め付ける締付ナット6,6が螺合されている。
Further, through
The
前記締付ナット6,6は、これら締付ナット6,6によって前記複数の楔部材3,4を容易かつ確実に締め付けできるように、前記挿通孔3d,4dよりも大径となるように形成されている。なお、これら締付ナット6,6と楔部材3,4との間に座金部材(図示略)を設けるようにしても良い。
The
なお、本実施の形態の楔部材3,4の設置方向は、図1に示すように、柱1aおよび梁1bの長さ方向と平行に設置された状態となっているが、これに限られるものではなく、例えば図5(a),(b)に示すように、柱1aおよび梁1bの長さ方向と直交する方向に設置した状態としても良い。
このように楔部材3,4の設置方向を、柱1aおよび梁1bの長さ方向と直交する方向とすることによって、図5(b)に示すように、締付ナット6,6が柱1aおよび梁1bの側面よりも外側に出るので、これら締付ナット6,6の締め付け作業をより容易に行うことができる。
In addition, although the installation direction of the
Thus, by setting the installation direction of the
そして、以上のような複数の楔部材3,4を用いて、前記柱梁架構1と補強フレーム2とを連結するには、まず、前記複数の楔部材3,4を、柱梁架構1と補強フレーム2との間の所定位置に設置する。ここで、所定位置とは、前記柱梁架構1と補強フレーム2とを強固に連結できる最適の位置を指しており、特に限定されるものではない。本実施の形態においては、図1に示すように、前記柱梁架構1と補強フレーム2の角部付近との間に前記複数の楔部材3,4が設置されている。
In order to connect the
そして、このように所定位置に設置された複数の楔部材3,4を、図2(a),(b)に示すように、互いに接近する方向に係合させることで、前記柱梁架構1と補強フレーム2とを強固に連結するようにする。
これら複数の楔部材3,4を互いに接近する方向に係合させる際は、図2(a)に示すように、前記ボルト軸部5の両端部に螺合された締付ナット6,6を締め付けることによって行われる。なお、この締付ナット6,6による締め付けトルクは、複数の楔部材3,4によって前記柱梁架構1および補強フレーム2を圧接して連結する際における最適な値となるように調節されている。
Then, as shown in FIGS. 2A and 2B, the plurality of
When engaging the plurality of
そして、このように複数の楔部材3,4を締付ナット6,6によって締め付けることによって、図2(b)に示すように、これら複数の楔部材3,4を、前記ボルト軸部5に沿って摺動させ、さらに前記ボルト軸部5に対する遊びの分だけ前記傾斜面3a,4aの傾斜方向に沿って相対的に離間するように移動させる。
Then, by tightening the plurality of
この時、これら複数の楔部材3,4のうち、一方の楔部材3がボルト軸部5に対する遊びの分だけ柱梁架構1側に移動することによって、これら一方の楔部材3とボルト軸部5との接触部分に支圧力が作用するとともに、この支圧力に比例する剪断力を、一方の楔部材3の柱梁架構1への圧接面3bに伝達することができる。また、他方の楔部材4がボルト軸部5に対する遊びの分だけ補強フレーム2側に移動することによって、これら他方の楔部材4とボルト軸部5との接触部分に支圧力が作用するとともに、この支圧力に比例する剪断力を、他方の楔部材4の補強フレーム2への圧接面4bに伝達することができるようになっている。
すなわち、前記複数の楔部材3,4は、柱梁架構1および補強フレーム2間において楔止め効果を確実に発揮することが可能となり、これら楔部材3,4によって柱梁架構1と補強フレーム2とを強固に連結して一体化することができるようになっている。
At this time, one
That is, the plurality of
また、前記柱梁架構1の内周面と補強フレーム2の外周面との隙間にグラウト材(図示せず)を注入して充填することによって、例えば柱梁架構1の変形等によって複数の楔部材3,4の係合状態が解除されることを防止するとともに、前記柱梁架構1と補強フレーム2とをより一体化させて耐震性の向上を図るようにする。
In addition, a grout material (not shown) is injected and filled in the gap between the inner peripheral surface of the
本実施の形態によれば、前記複数の楔部材3,4を、前記傾斜面3a,4aどうしが重なり合うように接近係合させながら、傾斜面3a,4aの傾斜方向に沿って互いに摺動させることで、これら楔部材3,4は前記傾斜面3a,4aの傾斜方向に沿って相対的に離間するように移動するので、一方の楔部材3が前記柱梁架構1に圧接されるとともに、他方の楔部材4が前記補強フレーム2に圧接されることとなる。したがって、前記複数の楔部材3,4を、前記柱梁架構1および補強フレーム2間において強固に楔着することが可能となり、これら楔部材3,4によって柱梁架構1と補強フレーム2とを強固に連結して一体化することができる。
これによって、従来とは異なり、あと施工アンカーを用いなくても、前記柱梁架構1と補強フレーム2とを一体化することができるので、既存建物の耐震補強を確実に行うことができ、耐震補強工事の際の騒音や振動をより軽減することが可能となる。
According to the present embodiment, the plurality of
As a result, unlike the conventional case, the
1 柱梁架構
2 補強フレーム
3 一方の楔部材
4 他方の楔部材
5 ボルト軸部
6 締付ナット
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記柱梁架構と補強フレームとの間には、これら柱梁架構と補強フレームとを連結するための連結手段が設けられ、この連結手段は、互いに接近する方向に係合させることによって重なり合う傾斜面を備えた複数の楔部材からなり、
これら楔部材を、前記傾斜面どうしが重なり合うように接近係合させながら、傾斜面の傾斜方向に沿って互いに摺動させることによって、一方の楔部材は柱梁架構に圧接されるとともに、他方の楔部材は補強フレームに圧接されており、
前記一方の楔部材には、前記柱梁架構への圧接面に摩擦材が取り付けられているとともに、前記他方の楔部材には、前記補強フレームへの圧接面に摩擦材が取り付けられており、さらに、前記一方の楔部材の圧接面に対向する柱梁架構の側面に摩擦材が取り付けられているとともに、前記他方の楔部材の圧接面に対向する補強フレームの側面に摩擦材が取り付けられており、
前記柱梁架構の内周面と補強フレームの外周面との隙間にはグラウト材が注入充填されていることを特徴とする既存建物の耐震補強構造。 In the seismic retrofit structure of an existing building in which a reinforcing frame is incorporated in the column beam frame of the existing building,
A connecting means for connecting the column beam frame and the reinforcing frame is provided between the column beam frame and the reinforcing frame, and the connecting means is an inclined surface that overlaps when engaged in a direction approaching each other. A plurality of wedge members provided with
The wedge members are brought into close engagement with each other so that the inclined surfaces overlap with each other and are slid with each other along the inclined direction of the inclined surfaces, whereby one wedge member is pressed against the column beam frame and the other The wedge member is pressed against the reinforcing frame ,
The one wedge member has a friction material attached to the pressure contact surface to the column beam frame, and the other wedge member has a friction material attached to the pressure contact surface to the reinforcing frame, Further, a friction material is attached to the side surface of the column beam frame facing the pressure contact surface of the one wedge member, and a friction material is attached to the side surface of the reinforcing frame facing the pressure contact surface of the other wedge member. And
A seismic reinforcement structure for an existing building, wherein a grout material is injected and filled in a gap between an inner peripheral surface of the column beam frame and an outer peripheral surface of a reinforcing frame .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006310085A JP5038686B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Seismic reinforcement structure for existing buildings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006310085A JP5038686B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Seismic reinforcement structure for existing buildings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008127744A JP2008127744A (en) | 2008-06-05 |
JP5038686B2 true JP5038686B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=39553873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006310085A Expired - Fee Related JP5038686B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Seismic reinforcement structure for existing buildings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5038686B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3077605A4 (en) * | 2013-12-02 | 2017-08-23 | The Governing Council of the University of Toronto | System for mitigating the effects of a seismic event |
US10400469B2 (en) | 2013-12-02 | 2019-09-03 | The Governing Council Of The University Of Toronto | System for mitigating the effects of a seismic event |
KR101573060B1 (en) * | 2014-10-24 | 2015-12-01 | 조선대학교 산학협력단 | earthquake-proof construction apparatus for opening parts of bulding and method utilizing the same |
CN106978908B (en) * | 2017-05-12 | 2022-08-26 | 东南大学 | Embedded prestress assembly type frame reinforcing structure with shearing mild steel damper |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62163314U (en) * | 1986-04-01 | 1987-10-17 | ||
JPH09242183A (en) * | 1996-03-11 | 1997-09-16 | Tomoe Corp | Earthquake-resistant frame structure |
-
2006
- 2006-11-16 JP JP2006310085A patent/JP5038686B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008127744A (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5430497B2 (en) | Fastener | |
JP5038686B2 (en) | Seismic reinforcement structure for existing buildings | |
JP4741386B2 (en) | Joining method and structure of wood structure materials | |
JP2008267136A (en) | Shearing resistance type anchoring disk | |
JP4719119B2 (en) | Seismic retrofitting method for existing building structures | |
JP5501106B2 (en) | Seismic reinforcement structure using external braces and seismic reinforcement method | |
KR101814903B1 (en) | Seismic Reinforcing Structure of Opening of Building And Reinforcing Method Using Reinforcing Structure | |
JP4667114B2 (en) | Method of joining beam and column | |
JP2002285708A (en) | Frame reinforcing structure | |
JP4220919B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JP5864900B2 (en) | Existing foundation reinforcement method and existing foundation reinforcement structure | |
JP2007169899A (en) | Wooden framework bearing wall | |
JP3297413B2 (en) | Damping frame with friction damping mechanism | |
JP4861792B2 (en) | Pressure bonding method and pressure bonding structure for precast concrete column / beam joint | |
JP2005126894A (en) | Earthquake resisting frame using damper-integrated brace, and oil damper for use therein | |
JP3088068B2 (en) | Seismic reinforcement hardware for buildings | |
JP5008116B2 (en) | Column beam connection structure in a wooden building and metal fittings for column beam connection used in the column beam connection structure | |
JP2003206637A (en) | Frame reinforcing construction and work method | |
JP2009275356A (en) | Building reinforcing metal | |
JP7120822B2 (en) | Joining method and joining structure | |
JP4928229B2 (en) | Foundation and pillar connection structure | |
KR102011814B1 (en) | Aseismatic Reinforcement Device with Friction Slip Flange, and Aseismatic Reinforcement Method using thereof | |
JP2001295497A (en) | Structure of installing viscous seismic control wall onto concrete beam | |
JP2023127380A (en) | Joint structure | |
JP6377540B2 (en) | Steel joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5038686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |