JP5037093B2 - Vehicle seat device - Google Patents

Vehicle seat device Download PDF

Info

Publication number
JP5037093B2
JP5037093B2 JP2006307285A JP2006307285A JP5037093B2 JP 5037093 B2 JP5037093 B2 JP 5037093B2 JP 2006307285 A JP2006307285 A JP 2006307285A JP 2006307285 A JP2006307285 A JP 2006307285A JP 5037093 B2 JP5037093 B2 JP 5037093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
shaft
seat back
arm
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006307285A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008119278A (en
Inventor
伸介 萩原
律郎 岡野
純 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2006307285A priority Critical patent/JP5037093B2/en
Publication of JP2008119278A publication Critical patent/JP2008119278A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5037093B2 publication Critical patent/JP5037093B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は車両用シート装置に関し、特に、シートバック部の位置を調整することができる車両用シート装置に関する。   The present invention relates to a vehicle seat device, and more particularly to a vehicle seat device capable of adjusting the position of a seat back portion.

自動車の後部座席になどに使用されるシート装置において、シートバック部の姿勢位置を調整する機構を有するものが知られている。シート装置は、乗員が着席する座面を有する着席部と、乗員が背後にもたれかかるシートバック部とを有している。シートバック部の姿勢位置を調整する機構を有する典型的なシート装置の一つは、乗員の操作によって着席部が前方にスライドすると共に、シートバック部が後方に傾く。   2. Description of the Related Art A seat device used for a rear seat of an automobile or the like is known that has a mechanism for adjusting the posture position of a seat back portion. The seat device includes a seating portion having a seat surface on which an occupant is seated, and a seat back portion on which the occupant leans back. In a typical seat device having a mechanism for adjusting the posture position of the seat back part, the seat part slides forward and the seat back part tilts backward by the operation of the occupant.

上述のようなシート装置において、シートバック部は、傾斜角度の変化に応じて上下にも移動する。また、シートバック部の形が一定のまま、その全体が回動することによって傾斜する。このため、安楽姿勢の快適さの点において最適なものではなかった。あるいは、着席部が前後にスライドするため、乗員の足元のスペースが損なわれルという問題もあった。そこで、シートバック部の移動において、乗員の上下運動及び傾斜の変化を少なくし、快適な安楽姿勢を可能とするシート装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。   In the seat apparatus as described above, the seat back portion moves up and down in accordance with a change in the inclination angle. In addition, the seat back portion is inclined by rotating as a whole while keeping the shape of the seat back portion constant. For this reason, it was not optimal in terms of comfort in comfort. Or since the seating part slides back and forth, there is a problem in that the space at the foot of the passenger is lost. In view of this, a seat device has been proposed that enables a comfortable and comfortable posture by reducing the vertical movement of the occupant and the change in inclination during the movement of the seat back portion (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に開示されたシート装置は、シートバック部を移動するリンク機構を備え、そのリンク機構が平行リンク機構部を含んでいる。平行リンク機構によって、シート装置は、乗員の上体を上下動させずに略水平方向に移動させるように作動することができる。具体的には、シートバック部は中央で屈曲するフレームを有しており、リンク機構が上側のアッパーフレームに連結されている。   The seat device disclosed in Patent Literature 1 includes a link mechanism that moves a seat back portion, and the link mechanism includes a parallel link mechanism portion. By the parallel link mechanism, the seat device can operate to move the upper body of the occupant in a substantially horizontal direction without moving up and down. Specifically, the seat back portion has a frame bent at the center, and the link mechanism is connected to the upper frame on the upper side.

リンク機構は平行四辺形状の平行リンク機構を有している。平行リンク機構の各頂点は枢軸となっており、平行リンク機構を構成する各リンクが動作において回動する。この平行リンクが変形することによって、フレームが屈曲すると共に、アッパーフレームがほぼ平行に移動する。これによって、乗員の上下運動及び傾斜の変化を少なくし、快適な安楽姿勢を可能とする。
特開2003−180476号公報
The link mechanism has a parallelogram parallel link mechanism. Each vertex of the parallel link mechanism serves as a pivot, and each link constituting the parallel link mechanism rotates in operation. When the parallel link is deformed, the frame is bent and the upper frame moves substantially in parallel. As a result, the occupant's vertical movement and change in inclination are reduced, and a comfortable and comfortable posture is made possible.
JP 2003-180476 A

上記特許文献1が提案するシート装置は、乗員の安楽姿勢の快適さを改善する点において優れたものである。しかし、シートバック部の姿勢位置を調整する機構が複雑であるため、シートバック部の姿勢位置の調整制度を高く維持することが難しいと共に、装置の重量が大きく増加する。また、車両におけるスペースは限られており、できるだけ小さいスペースに収まるように姿勢位置を調整する機構を構成することが要求される。   The seat device proposed by Patent Document 1 is excellent in improving the comfort of the passenger's comfort posture. However, since the mechanism for adjusting the posture position of the seat back portion is complicated, it is difficult to maintain a high adjustment system for the posture position of the seat back portion, and the weight of the apparatus is greatly increased. Further, the space in the vehicle is limited, and it is required to configure a mechanism that adjusts the posture position so as to fit in the smallest possible space.

本発明の一態様に係る車両用シート装置は、シートバック部と、前記シートバック部に連結され、前記シートバック部を移動してその姿勢位置を調整する調整機構を有する。前記調整機構は、直線状に移動する回動軸と、前記回動軸に連結され、前記回動軸の移動に従ってその移動方向と反対側に回動することによって前記シートバック部を移動してその姿勢位置を変化させるリンクを備える。上記調整機器の構成によって、その調整機構を精度及び強度を備えたシンプルな構造で構成することができる。   A vehicle seat device according to an aspect of the present invention includes a seat back portion and an adjustment mechanism that is coupled to the seat back portion and moves the seat back portion to adjust its posture position. The adjustment mechanism is connected to the rotation shaft that moves linearly and the rotation shaft, and moves the seat back portion by rotating to the opposite side of the movement direction according to the movement of the rotation shaft. A link for changing the posture position is provided. Depending on the configuration of the adjusting device, the adjusting mechanism can be configured with a simple structure having accuracy and strength.

好ましくは、前記リンク及び前記回動軸を含み、前記シートバック部の移動に従って伸縮するアームが、前記回動軸の移動方向と反対方向に前記回動軸と共に直線状に移動する第2の回動軸と、前記第2の回動軸に連結され前記第2の回動軸の移動に従って前記リンクと反対方向に回動することによって前記シートバック部を移動してその姿勢位置を変化させる第2のリンクをさらに備える。これによって、シートバック部をより確実に支持、移動することができる。   Preferably, an arm including the link and the rotation shaft and extending and contracting according to the movement of the seat back portion moves linearly with the rotation shaft in a direction opposite to the movement direction of the rotation shaft. A moving shaft and a second rotating shaft connected to the second rotating shaft and moving in the opposite direction to the link according to the movement of the second rotating shaft to move the seat back portion and change its posture position. Two links are further provided. As a result, the seat back portion can be more reliably supported and moved.

前記シートバック部は、ロアフレームとそのロアフレームに対して屈曲可能に連結されたアッパーフレームとを有し、前記調整機構は前記アッパーフレームを前後方向に移動することによって前記シートバック部の姿勢位置を変化させることが好ましい。これによって、乗員のより快適な安楽姿勢をシンプルな構成で実現することができる。   The seat back portion includes a lower frame and an upper frame that is flexibly connected to the lower frame, and the adjustment mechanism moves the upper frame in the front-rear direction to move the posture position of the seat back portion. Is preferably changed. As a result, a more comfortable occupant's comfortable posture can be realized with a simple configuration.

前記回動軸及び第2の回動軸は直線状の駆動軸に連結され、前記駆動軸が回転することによって前記回動軸及び第2の回動軸が互いに駆動軸上を反対方向に移動することが好ましい。これによって、シンプルでコンパクトな構成で駆動軸を確実に移動させることができる。また、前記リンクと前記第2のリンクとが交差していることが好ましい。これによって、調整機構をよりコンパクトにすることができる。   The rotation shaft and the second rotation shaft are connected to a linear drive shaft, and the rotation shaft and the second rotation shaft move in opposite directions on the drive shaft as the drive shaft rotates. It is preferable to do. As a result, the drive shaft can be reliably moved with a simple and compact configuration. Moreover, it is preferable that the said link and the said 2nd link cross | intersect. Thereby, the adjustment mechanism can be made more compact.

好ましい一例において、上記調整機構は前記リンクの前記回動軸の反対側に回動可能に連結された第3のリンクと前記第2のリンクの前記第2の回動軸の反対側に連結された第4のリンクをさらに備え、前記第3及び第4のリンクは、前記アームの伸縮に従って回動することによって前記シートバック部を移動してその姿勢位置を変化させる。これによって、回動軸の移動距離に対するシートバック部の移動距離を大きくすることができる。さらに、前記第3と第4のリンクとが交差していることが好ましい。これによって、調整機構をよりコンパクトにすることができる。   In a preferred example, the adjustment mechanism is connected to the opposite side of the second link of the second link and the third link that is rotatably connected to the opposite side of the rotation axis of the link. A fourth link, and the third and fourth links move according to the expansion and contraction of the arm to move the seat back portion and change its posture position. Thereby, the movement distance of the seat back part with respect to the movement distance of the rotation shaft can be increased. Furthermore, it is preferable that the third and fourth links intersect each other. Thereby, the adjustment mechanism can be made more compact.

本発明により、車両用シート装置において、シートバック部の姿勢位置を調整する調整機構を、精度及び強度を備えたシンプルな構造で構成することができる。   According to the present invention, in the vehicle seat device, the adjustment mechanism that adjusts the posture position of the seat back portion can be configured with a simple structure having accuracy and strength.

以下に、本発明を適用可能な実施の形態を説明する。説明の明確化のため以下の記載及び図面は、適宜、省略及び簡略化がなされている。又、各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。   Hereinafter, embodiments to which the present invention can be applied will be described. For clarity of explanation, the following description and drawings are omitted and simplified as appropriate. Moreover, in each drawing, the same code | symbol is attached | subjected to the same element and the duplication description is abbreviate | omitted as needed.

図1は本実施形態に係る車両用シート装置1の一部構成を模式的に示している。車両用シート装置1は、乗員が着席する座面を有する着席部(不図示)と、着座した状態の乗員がその背中をもたれかける背もたれ部であるシートバック部11とを有している。また、本形態の車両用シート装置1は、さらに、シートバック部11を前後方向に移動し、その姿勢位置を調整する調整機構12を有している。調整機構12は、主に鉄鋼材料によって形成することができる。図1に例示された車両用シート装置1は、自動車の後部座席、あるいは、一列シートのみ有する自動車の座席として使用される。   FIG. 1 schematically shows a partial configuration of a vehicle seat device 1 according to the present embodiment. The vehicle seat device 1 includes a seating portion (not shown) having a seating surface on which an occupant is seated, and a seatback portion 11 that is a backrest portion on which the seated occupant leans back. Further, the vehicle seat device 1 of the present embodiment further includes an adjustment mechanism 12 that moves the seat back portion 11 in the front-rear direction and adjusts the posture position thereof. The adjustment mechanism 12 can be mainly formed of a steel material. The vehicle seat device 1 illustrated in FIG. 1 is used as a rear seat of an automobile or an automobile seat having only one row of seats.

図1において、シートバック部11の構成要素の一部のみが示されており、具体的には、乗員が後頭部をもたれかけるヘッドレスト111と、シートバック部11全体を支持する骨組みとしてのフレーム112とが示されている。シートバック部11は、これらの構成要素のほかに、フレーム112の外周に設けられるクッション部材や、そのクッション部材の表面を覆う外皮部材などを有している。   In FIG. 1, only a part of the components of the seat back part 11 is shown. Specifically, a headrest 111 on which the occupant leans against the back of the head, and a frame 112 as a framework for supporting the entire seat back part 11 It is shown. In addition to these components, the seat back portion 11 includes a cushion member provided on the outer periphery of the frame 112, a skin member that covers the surface of the cushion member, and the like.

図1は、シートバック部11の二つの異なる状態を示している。通常状態である第1の状態においては、シートバック部11は最も前方に位置し、いわゆる安楽姿勢をとっていない状態にある。もう一つの第2の状態において、シートバック部11は、その姿勢位置が第1の状態よりも後方に移動しており、いわゆる安楽姿勢の状態となっている。図1において、乗員及び調整機構12は第1の状態にあり、シートバック部11のみが第1及び第2の状態の二つの状態において示されている。なお、本明細書において、シートバック部11の座面側を前側とし、調整機構12があるその反対側を後側とする。また、着席部側を下側としヘッドレスト111側を上側とする。これは、着座状態にある乗員の前後及び上下方向に対応する。   FIG. 1 shows two different states of the seat back portion 11. In the first state, which is a normal state, the seat back portion 11 is located in the foremost position and is not in a so-called comfort posture. In another second state, the seat back portion 11 is moved rearward from the first state in a so-called comfortable posture state. In FIG. 1, the occupant and adjustment mechanism 12 is in the first state, and only the seat back portion 11 is shown in two states, the first state and the second state. In the present specification, the seat surface side of the seat back portion 11 is defined as the front side, and the opposite side where the adjustment mechanism 12 is provided is defined as the rear side. Also, the seating portion side is the lower side, and the headrest 111 side is the upper side. This corresponds to the front and rear and up and down directions of a seated occupant.

図1に示すように、フレーム112は下方のロアフレーム113と上方のアッパーフレーム114とを有している。ロアフレーム113の下端は、ボルト116によって固定ブラケット117に連結されている。ボルト116は固定ブラケット117に固定され、ブラケット117は自動車本体部に固定されている。ロアフレーム113はボルト116を軸として回動することができる。ロアフレーム113とアッパーフレーム114とはボルト115を介して連結されており、フレーム112はボルト115を軸として屈曲することができる。   As shown in FIG. 1, the frame 112 has a lower lower frame 113 and an upper upper frame 114. The lower end of the lower frame 113 is connected to the fixed bracket 117 by a bolt 116. The bolt 116 is fixed to a fixed bracket 117, and the bracket 117 is fixed to the automobile main body. The lower frame 113 can rotate around the bolt 116. The lower frame 113 and the upper frame 114 are connected via a bolt 115, and the frame 112 can be bent with the bolt 115 as an axis.

調整機構12は、その背面側が車両本体部41に固定されている。また、調整機構12はアッパーフレーム114に連結されており、アッパーフレーム114を前後方向に移動する。アッパーフレーム114の移動に従って、ロアフレーム113はボルト116を軸として回動すると共に、その上端のボルト115を軸として回動する。つまり、シートバック部11の姿勢位置の変化に従って、フレーム112がボルト115を軸として前後方向に屈曲する。具体的には、フレーム112は、前方に向かって屈曲する。   The adjustment mechanism 12 is fixed to the vehicle main body 41 on the back side. The adjustment mechanism 12 is connected to the upper frame 114 and moves the upper frame 114 in the front-rear direction. As the upper frame 114 moves, the lower frame 113 rotates about the bolt 116 and rotates about the bolt 115 at the upper end. In other words, the frame 112 bends in the front-rear direction around the bolt 115 as the posture position of the seat back portion 11 changes. Specifically, the frame 112 bends forward.

調整機構12は、アッパーフレーム114を平行移動させる。調整機構12は上側のアッパーアーム121aと下側のロアアーム121bを有している。アッパーアーム121a及びロアアーム121bは、調整機構12の一部である支持ブラケット122を介して、アッパーフレーム114に連結されている。アッパーアーム121a及びロアアーム121bが伸縮することによって、アッパーフレーム114が平行に移動する。アッパーフレーム114の移動方向は、アッパーアーム121a及びロアアーム121bの伸縮方向と同一であり、その移動によって傾きが実質的に変化することがない。   The adjustment mechanism 12 translates the upper frame 114. The adjustment mechanism 12 has an upper arm 121a on the upper side and a lower arm 121b on the lower side. The upper arm 121 a and the lower arm 121 b are connected to the upper frame 114 via a support bracket 122 that is a part of the adjustment mechanism 12. As the upper arm 121a and the lower arm 121b expand and contract, the upper frame 114 moves in parallel. The movement direction of the upper frame 114 is the same as the expansion / contraction direction of the upper arm 121a and the lower arm 121b, and the inclination does not substantially change by the movement.

これに対して、ロアフレーム113は、ボルト116を軸として回動すると共に、ボルト115を軸としても回動する。つまり、アッパーアーム121a及びロアアーム121bの収縮に従って、フレーム112がボルト115を軸として屈曲する。このように、シートバック部11の姿勢位置の変化に従ってフレーム112がボルト115を軸として屈曲することで、アッパーアーム121aが平行に移動し、乗員の上下位置の変動とその傾きの変動を小さくし、快適な安楽姿勢を提供することができる。   On the other hand, the lower frame 113 rotates around the bolt 116 and also rotates around the bolt 115. That is, as the upper arm 121a and the lower arm 121b contract, the frame 112 bends with the bolt 115 as an axis. As described above, the frame 112 bends around the bolt 115 according to the change in the posture position of the seat back portion 11, so that the upper arm 121a moves in parallel, and the fluctuation of the vertical position and the inclination of the occupant are reduced. Can provide a comfortable comfort posture.

図2は、フレーム112の構造及びフレーム112と調整機構12との連結状態を示す斜視図である。フレーム112は3辺を有するコの字状のロアフレーム113と、同様に3辺を有するコの字上のアッパーフレーム114とを有している。これらが二つのボルト115a及び115bによって回動可能に連結されて、矩形状のフレーム112を構成している。アッパーフレーム114の上辺が結合ブラケット123に溶接により結合され、結合ブラケット123が支持ブラケット122にボルトによって固定されている。さらに、アッパーフレーム114は、その下端側において、支持バー128によって支持ブラケット122に固定されている。   FIG. 2 is a perspective view showing the structure of the frame 112 and the connection state between the frame 112 and the adjusting mechanism 12. The frame 112 includes a U-shaped lower frame 113 having three sides and an upper frame 114 having a U-shape having three sides. These are rotatably connected by two bolts 115a and 115b to constitute a rectangular frame 112. The upper side of the upper frame 114 is coupled to the coupling bracket 123 by welding, and the coupling bracket 123 is fixed to the support bracket 122 with bolts. Further, the upper frame 114 is fixed to the support bracket 122 by a support bar 128 on the lower end side thereof.

図3は、調整機構12の構造を示す分解斜視図である。調整機構12は後側にベースプレート124を有しており、このベースプレート124が車両本体部41にボルトによって強固に固定される。アッパーアーム121aは、上側のアッパー駆動軸125aを介してベースプレート124に連結されている。また、ロアアーム121bは、下側のロア駆動軸125bを介してベースプレート124に連結されている。アッパー駆動軸125a及びロア駆動軸125bは左右方向に延びる円柱状の棒状体である。図3は、アッパーアーム121a及びロアアーム121bが最も伸びた状態を示している。   FIG. 3 is an exploded perspective view showing the structure of the adjustment mechanism 12. The adjustment mechanism 12 has a base plate 124 on the rear side, and the base plate 124 is firmly fixed to the vehicle main body 41 with bolts. The upper arm 121a is connected to the base plate 124 via the upper drive shaft 125a on the upper side. The lower arm 121b is connected to the base plate 124 via a lower lower drive shaft 125b. The upper drive shaft 125a and the lower drive shaft 125b are columnar rods extending in the left-right direction. FIG. 3 shows a state where the upper arm 121a and the lower arm 121b are most extended.

アッパーアーム121a及びロアアーム121bは、実質的に同一の構造を有している。従って、以下においては、アッパーアーム121aについて、その構造の詳細を説明する。アッパーアーム121aは、上側のアッパーリンク211a及び下側のロアリンク211bの二つのリンクを有している。アッパーリンク211aはアッパー駆動軸125aの上側に位置し、ロアリンク211bはアッパー駆動軸125aの下側に位置する。   The upper arm 121a and the lower arm 121b have substantially the same structure. Therefore, in the following, the details of the structure of the upper arm 121a will be described. The upper arm 121a has two links, an upper link 211a on the upper side and a lower link 211b on the lower side. The upper link 211a is located above the upper drive shaft 125a, and the lower link 211b is located below the upper drive shaft 125a.

アッパーリンク211aは回動軸212aに連結されており、その回動軸212aを中心として回動することができる。同様に、ロアリンク211bは回動軸212bに連結されており、その回動軸212bを中心として回動することができる。回動軸212a及び回動軸212bは直線状のアッパー駆動軸125aに連結されている。回動軸212a及び回動軸212bの軸方向は上下方向であり、アッパー駆動軸125aの軸方向と垂直である。   The upper link 211a is connected to the rotation shaft 212a and can rotate about the rotation shaft 212a. Similarly, the lower link 211b is connected to the rotation shaft 212b and can rotate about the rotation shaft 212b. The rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b are connected to a linear upper drive shaft 125a. The axial direction of the rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b is the vertical direction, and is perpendicular to the axial direction of the upper drive shaft 125a.

アッパーリンク211aは、回動軸212aと反対側であるその先端側において、支持ブラケット122に連結されている。アッパーリンク211aの軸受け孔214aが支持ブラケット122の回動軸に遊嵌し、アッパーリンク211aは支持ブラケット122に回動可能に連結されている。この回動軸は支持ブラケット122において固定されている。従って、アッパーリンク211aの先端にある軸受け孔214aの支持ブラケット122に対する位置は固定されており、一定である。   The upper link 211a is connected to the support bracket 122 on the tip side opposite to the rotation shaft 212a. The bearing hole 214a of the upper link 211a is loosely fitted to the rotation shaft of the support bracket 122, and the upper link 211a is rotatably connected to the support bracket 122. The pivot shaft is fixed at the support bracket 122. Therefore, the position of the bearing hole 214a at the tip of the upper link 211a with respect to the support bracket 122 is fixed and constant.

同様に、ロアリンク211bは、回動軸212bと反対側であるその先端側において、支持ブラケット122に連結されている。ロアリンク211bの軸受け孔214bが支持ブラケット122の回動軸に遊嵌し、ロアリンク211bは支持ブラケット122に回動可能に連結されている。この回動軸は支持ブラケット122において固定されている。従って、ロアリンク211bの先端にある軸受け孔214bの支持ブラケット122に対する位置は固定されており、一定である。   Similarly, the lower link 211b is connected to the support bracket 122 on the tip side opposite to the rotation shaft 212b. The bearing hole 214b of the lower link 211b is loosely fitted to the rotation shaft of the support bracket 122, and the lower link 211b is rotatably connected to the support bracket 122. The pivot shaft is fixed at the support bracket 122. Therefore, the position of the bearing hole 214b at the tip of the lower link 211b with respect to the support bracket 122 is fixed and constant.

アッパー駆動軸125aから前方に向かって直線状に延びているアッパーリンク211a及びロアリンク211bは互いに平行であって、軸受け孔214aが軸受け孔214bよりも上側において支持ブラケット122に連結されている。アッパーリンク211a及びロアリンク211が上下方向において離間していることで、それぞれの回動を妨げることがない。   The upper link 211a and the lower link 211b that extend linearly forward from the upper drive shaft 125a are parallel to each other, and the bearing hole 214a is connected to the support bracket 122 above the bearing hole 214b. Since the upper link 211a and the lower link 211 are separated from each other in the vertical direction, the respective rotations are not hindered.

調整機構12は、ベースプレート124に固定された駆動モータ126を有している。駆動モータ126は上下方向に延びるモータ回転軸127を有しており、このモータ回転軸127がアッパー駆動軸125a及びロア駆動軸125bに連結され、それぞれを回転する。アッパー駆動軸125a及びロア駆動軸125bが、それぞれ回転することによって、アッパーアーム121a及びロアアーム121bが伸縮する。アッパーアーム121a及びロアアーム121bの伸縮動作は同様である。従って、以下において、アッパーアーム121aの動作について説明する。   The adjustment mechanism 12 has a drive motor 126 fixed to the base plate 124. The drive motor 126 has a motor rotation shaft 127 extending in the vertical direction. The motor rotation shaft 127 is connected to the upper drive shaft 125a and the lower drive shaft 125b, and rotates each of them. As the upper drive shaft 125a and the lower drive shaft 125b rotate, the upper arm 121a and the lower arm 121b expand and contract. The expansion and contraction operations of the upper arm 121a and the lower arm 121b are the same. Accordingly, the operation of the upper arm 121a will be described below.

図4は、アッパーアーム121aの伸縮動作を示す平面図である。図4(a)は、アッパーアーム121aが最も伸びた状態を示しており、図4(b)は、アッパーアーム121aが最も縮んだ状態を示している。アッパー駆動軸125aの回転に従って、回動軸212a及び回動軸212bがアッパー駆動軸125a上を移動する。回動軸212a及び回動軸212bは、それぞれ反対方向に移動する。回動軸212a及び回動軸212bは、ネジタップもしくはギア機構を介してアッパー駆動軸125aに連結されており、アッパー駆動軸125aの回転力によって、回動軸212a及び回動軸212bを移動することができる。   FIG. 4 is a plan view showing the expansion / contraction operation of the upper arm 121a. 4A shows a state in which the upper arm 121a is most extended, and FIG. 4B shows a state in which the upper arm 121a is most contracted. In accordance with the rotation of the upper drive shaft 125a, the rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b move on the upper drive shaft 125a. The rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b move in opposite directions. The rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b are connected to the upper drive shaft 125a via a screw tap or a gear mechanism, and the rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b are moved by the rotational force of the upper drive shaft 125a. Can do.

図4(a)の状態から図4(b)の状態への変化のように、アッパーアーム121aが収縮するとき、回動軸212a及び回動軸212bは互いに離れる方向に移動する。図4の例において、回動軸212aは右側に直線状に移動し、回動軸212bは左側に直線状に移動する。回動軸212a及び回動軸212bの移動に従って、アッパーリンク211a及びロアリンク211bが回動する。   When the upper arm 121a contracts as in the change from the state of FIG. 4A to the state of FIG. 4B, the rotating shaft 212a and the rotating shaft 212b move away from each other. In the example of FIG. 4, the rotation shaft 212a moves linearly to the right and the rotation shaft 212b moves linearly to the left. The upper link 211a and the lower link 211b rotate in accordance with the movement of the rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b.

アッパーリンク211aの回動方向は、回動軸212aの移動方向と反対方向である。図4の例において、アッパーリンク211aは左側(反時計回り)に回動する。一方、ロアリンク211bの回動方向は、回動軸212bの移動方向と反対方向であり、図4の例において、右側(時計回り)に回動する。つまり、アッパーリンク211aとロアリンク211bの回動方向は反対である。上述のように、回動軸212a及び回動軸212bは、ネジタップもしくはギア機構を介してアッパー駆動軸125aに連結されており、アッパー駆動軸125aの回転に従って、ネジもしくはギアの作用によって回動軸212a及び回動軸212bが回動する。   The rotation direction of the upper link 211a is opposite to the movement direction of the rotation shaft 212a. In the example of FIG. 4, the upper link 211a rotates to the left (counterclockwise). On the other hand, the rotation direction of the lower link 211b is the opposite direction to the movement direction of the rotation shaft 212b, and rotates to the right (clockwise) in the example of FIG. That is, the rotation directions of the upper link 211a and the lower link 211b are opposite. As described above, the rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b are connected to the upper drive shaft 125a via a screw tap or a gear mechanism, and the rotation shaft is driven by the action of the screw or gear according to the rotation of the upper drive shaft 125a. 212a and the rotation shaft 212b rotate.

図4(b)の状態から図4(a)の状態への変化のように、アッパーアーム121aが伸張する場合、回動軸212a及び回動軸212bの動作と、アッパーリンク211aとロアリンク211bの動作は、アッパーアーム121aが収縮する場合とは逆となる。つまり、回動軸212a及び回動軸212bは互いに近づく方向に移動する。また、アッパーリンク211aは右側(時計回り)に、ロアリンク211bは左側(反時計回り)に回動する。   When the upper arm 121a extends as in the change from the state of FIG. 4B to the state of FIG. 4A, the operations of the rotating shaft 212a and the rotating shaft 212b, the upper link 211a, and the lower link 211b This operation is opposite to the case where the upper arm 121a contracts. That is, the rotation shaft 212a and the rotation shaft 212b move in a direction approaching each other. Further, the upper link 211a rotates to the right (clockwise), and the lower link 211b rotates to the left (counterclockwise).

ここで、アッパーリンク211a及びロアリンク211bの先端側は、支持ブラケット122に固定された固定端である。従って、アッパーリンク211aの軸受け孔214aとロアリンク211bの軸受け孔214bの距離及び位置関係は、アッパーアーム121aの伸縮によって変化しない。回動軸212a、回動軸212b及びアッパーリンク211a、ロアリンク211bが上述のように動作することによって、アッパーアーム121aの構成をシンプルかつコンパクトなものとすることができる。   Here, the distal ends of the upper link 211 a and the lower link 211 b are fixed ends fixed to the support bracket 122. Accordingly, the distance and the positional relationship between the bearing hole 214a of the upper link 211a and the bearing hole 214b of the lower link 211b are not changed by the expansion and contraction of the upper arm 121a. Since the rotation shaft 212a, the rotation shaft 212b, the upper link 211a, and the lower link 211b operate as described above, the configuration of the upper arm 121a can be made simple and compact.

ここで、図4(a)に示すように、アッパーリンク211aとロアリンク211bとは、交差するように配置されている。つまり、アッパー駆動軸125aと平行な左右方向において、回動軸212aと回動軸212bとの位置関係と、軸受け孔214aと軸受け孔214bの位置関係とは逆となっている。このようにアッパーリンク211aとロアリンク211bとがクロスすることによって、図4(b)に示すような回動軸212aと回動軸212bとの最大距離を小さくすることができる。つまり、同一の伸縮距離(シートバック部の前後移動距離)に対して、アッパー駆動軸125aの長さ及び調整機構12の幅を小さくすることができる。   Here, as shown to Fig.4 (a), the upper link 211a and the lower link 211b are arrange | positioned so that it may cross | intersect. That is, in the left-right direction parallel to the upper drive shaft 125a, the positional relationship between the rotating shaft 212a and the rotating shaft 212b is opposite to the positional relationship between the bearing hole 214a and the bearing hole 214b. By crossing the upper link 211a and the lower link 211b in this way, the maximum distance between the rotating shaft 212a and the rotating shaft 212b as shown in FIG. 4B can be reduced. In other words, the length of the upper drive shaft 125a and the width of the adjustment mechanism 12 can be reduced with respect to the same expansion / contraction distance (the back-and-forth movement distance of the seat back).

図5は、アッパーアーム121a及びロアアーム121bに適用することができる回動軸及びリンクのいくつかの構成を模式的に示している。図5(a)の構成は、上述の実施形態に対応しており、駆動軸511がアッパー駆動軸125aもしくはロア駆動軸125bに対応する。第1の回同軸512aが回動軸212aに対応し、第2の回動軸512bが回動軸212bに対応する。第1のリンク513aがアッパーリンク211aに対応し、第2のリンク513bがロアリンク211bに対応する。第1の軸受け孔514aが軸受け孔214aに対応し、第2の軸受け孔514bが軸受け孔214bに対応する。   FIG. 5 schematically shows several configurations of a rotation shaft and a link that can be applied to the upper arm 121a and the lower arm 121b. The configuration of FIG. 5A corresponds to the above-described embodiment, and the drive shaft 511 corresponds to the upper drive shaft 125a or the lower drive shaft 125b. The first rotation coaxial 512a corresponds to the rotation shaft 212a, and the second rotation shaft 512b corresponds to the rotation shaft 212b. The first link 513a corresponds to the upper link 211a, and the second link 513b corresponds to the lower link 211b. The first bearing hole 514a corresponds to the bearing hole 214a, and the second bearing hole 514b corresponds to the bearing hole 214b.

第1及び第2の回同軸512a、512b及び第1及び第2のリンク513a、513bの動作は、上述の通りである。つまり、第1及び第2の回同軸512a、512bの直線状の移動に従って第1及び第2のリンク513a、513bが回動することで、第1及び第2の軸受け孔514a、孔514bと駆動軸511との間の距離が増減する。第1及び第2のリンク513a、513bは、回同軸512a、512bの軸方向から見て常に交差している。また、駆動軸511の軸方向において、第1及び第2の軸受け孔514a、514bの距離は常に一定である。   The operations of the first and second coaxials 512a and 512b and the first and second links 513a and 513b are as described above. That is, the first and second bearing holes 514a and 514b are driven by the rotation of the first and second links 513a and 513b according to the linear movement of the first and second coaxials 512a and 512b. The distance to the axis 511 increases or decreases. The first and second links 513a and 513b always cross each other when viewed from the axial direction of the coaxials 512a and 512b. In the axial direction of the drive shaft 511, the distance between the first and second bearing holes 514a and 514b is always constant.

図5(b)は、第1及び第2の軸受け孔514a、孔514bが略完全に重なるよう構成されたアーム構造を示している。具体的には、第1及び第2の回同軸512a、512bの軸方向から見た場合において、第1及び第2の軸受け孔514a、514bの位置が一致している。このため、第1及び第2の回同軸512a、512bの軸方向から見た場合において、第1及び第2のリンク513a、513bはクロスすることがない。   FIG. 5B shows an arm structure configured such that the first and second bearing holes 514a and 514b substantially completely overlap each other. Specifically, when viewed from the axial direction of the first and second coaxials 512a and 512b, the positions of the first and second bearing holes 514a and 514b coincide. For this reason, the first and second links 513a and 513b do not cross when viewed from the axial direction of the first and second coaxials 512a and 512b.

図5(b)のアーム構造は、図5(a)のアーム構造よりも、第1及び第2の回同軸512a、512bの移動距離、つまり駆動軸511の必要な長さが大きくなる。従って、この観点からは、図5(a)のアーム構造が図5(b)のアーム構造よりも好ましい。しかし、例えば、第1及び第2の軸受け孔514a、514bを同一の軸に嵌合することで、図5(b)のアーム構造は、5(a)のアーム構造に対してよりシンプルなものとすることができる。   In the arm structure of FIG. 5B, the movement distance of the first and second rotational coaxials 512a and 512b, that is, the required length of the drive shaft 511 is larger than that of the arm structure of FIG. Therefore, from this viewpoint, the arm structure shown in FIG. 5A is preferable to the arm structure shown in FIG. However, for example, by fitting the first and second bearing holes 514a and 514b to the same shaft, the arm structure of FIG. 5B is simpler than the arm structure of 5A. It can be.

図5(c)のアーム構造は、図5(a)及び図5(b)の構成よりも多くのリンクを備えている。具体的には、図5(c)のアーム構造は、1段目の第1及び第2のリンク513a、513bに加えて、二段目の第3のリンク513cと第4のリンク513dを有している。さらに、第3の回動軸512c及び第4の回動軸512dを有している。第1のリンク513aは、第1の回動軸512aと第4の回動軸512dとに連結されている。第2のリンク513bは、第2の回動軸512bと第3の回動軸512cとに連結されている。第1及び第2のリンク513a、513bは、図5(a)の構造と同様に交差している。   The arm structure shown in FIG. 5 (c) includes more links than the configurations shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b). Specifically, the arm structure of FIG. 5C has a third link 513c and a fourth link 513d in the second stage in addition to the first and second links 513a and 513b in the first stage. is doing. Furthermore, it has the 3rd rotating shaft 512c and the 4th rotating shaft 512d. The first link 513a is connected to the first rotation shaft 512a and the fourth rotation shaft 512d. The second link 513b is connected to the second rotation shaft 512b and the third rotation shaft 512c. The first and second links 513a and 513b intersect as in the structure of FIG.

第3のリンク513cは第3の回動軸512cに回動可能に連結され、その先端側に第1の軸受け孔514aを有している。第4のリンク513dは第4の回動軸512dに回動可能に連結され、その先端側に第2の軸受け孔514bを有している。第3及び第4のリンク513c、513dは、図5(a)の第1及び第2のリンク513a、513bはと同様に交差している。   The third link 513c is rotatably connected to the third rotation shaft 512c, and has a first bearing hole 514a on the distal end side thereof. The fourth link 513d is rotatably connected to the fourth rotation shaft 512d, and has a second bearing hole 514b on the tip side. The third and fourth links 513c and 513d intersect in the same manner as the first and second links 513a and 513b in FIG.

第1及び第2の回同軸512a、512bが駆動軸511上を移動すると、第3及び第4の回動軸512c、512dは、第1及び第2の回同軸512a、512bと同一方向に移動すると共に、前後方向(アーム伸縮方向)にも移動する。具体的には、アーム構造が伸張する場合、第1及び第2の回同軸512a、512bが互いに近づくように平行移動すると、第1及び第2のリンク513a、513bが回動する。回動方向は、図5(a)及び(b)の構造と同様である。これに従って、第3及び第4の回動軸512c、512dも互いに近づくように平行移動する。さらに、第3及び第4の回動軸512c、512dは、駆動軸511から離れるように前方に向かって平行移動する。   When the first and second coaxials 512a and 512b move on the drive shaft 511, the third and fourth rotational axes 512c and 512d move in the same direction as the first and second coaxials 512a and 512b. At the same time, it also moves in the front-rear direction (arm extension / contraction direction). Specifically, when the arm structure extends, the first and second links 513a and 513b rotate when the first and second coaxials 512a and 512b are translated so as to approach each other. The direction of rotation is the same as the structure of FIGS. 5 (a) and 5 (b). In accordance with this, the third and fourth rotation shafts 512c and 512d are also translated so as to approach each other. Furthermore, the third and fourth rotation shafts 512c and 512d move in parallel toward the front so as to be separated from the drive shaft 511.

第3及び第4の回動軸512c、512dが互いに近づくように移動すると、第3及び第4のリンク513c、513dが回動して、第1及び第2の軸受け孔514a、孔514bが前方に平行移動する。第3及び第4のリンク513c、513dの回動方向は、それぞれ、第1及び第2のリンク513a、513bと同様である。なお、第1及び第2の軸受け孔514a、孔514bは、第3及び第4の回動軸512c、512dの前方移動分も移動する。図5(c)のアーム構造が収縮する場合、各構成要素の動作は上記伸張の場合の逆となる。   When the third and fourth rotation shafts 512c and 512d move so as to approach each other, the third and fourth links 513c and 513d rotate and the first and second bearing holes 514a and 514b move forward. Translate to. The rotation directions of the third and fourth links 513c and 513d are the same as those of the first and second links 513a and 513b, respectively. Note that the first and second bearing holes 514a and 514b also move by the amount of forward movement of the third and fourth rotating shafts 512c and 512d. When the arm structure in FIG. 5C is contracted, the operation of each component is the reverse of the above-described expansion.

図5(c)のアーム構造は、図5(a)のアーム構造に比較して複雑なものとなるが、複数段の回動するリンク及びそれらを連結する回動軸を有することによって、回動軸の左右方向の移動量に対して、シートバックの移動量を大きくすることができる。なお、図5(c)のアーム構造において、図5(b)のように第1及び第2の軸受け孔514a、孔514bの位置を一致させてもよい。この場合、図5(b)の第1及び第2のリンク513a、513bと同様に、第3及び第4のリンク513c、513dは、アーム構造が最も伸張した状態において交差することがなく離間することになる。   The arm structure shown in FIG. 5 (c) is more complicated than the arm structure shown in FIG. 5 (a). However, the arm structure shown in FIG. The amount of movement of the seat back can be increased with respect to the amount of movement of the moving shaft in the left-right direction. In the arm structure of FIG. 5C, the positions of the first and second bearing holes 514a and 514b may be matched as shown in FIG. 5B. In this case, similarly to the first and second links 513a and 513b in FIG. 5B, the third and fourth links 513c and 513d are separated from each other without intersecting when the arm structure is most extended. It will be.

以上、本発明を好ましい実施形態を例として説明したが、本発明が上記の実施形態に限定されるものではない。当業者であれば、上記の実施形態の各要素を、本発明の範囲において容易に変更、追加、変換することが可能である。例えば、上述の好ましい態様において、アッパー駆動軸125a及びロア駆動軸125b(以下において駆動軸)はシート装置1の左右方向に延びているが、これらの軸方向がシート装置1の上下方向になるように、アッパー駆動軸125a及びロア駆動軸125bを配置してもよい。この場合、モータ回転軸127が上下方向に延びるように、駆動モータ126が配置される。   As mentioned above, although this invention was demonstrated taking preferable embodiment as an example, this invention is not limited to said embodiment. A person skilled in the art can easily change, add, and convert each element of the above-described embodiment within the scope of the present invention. For example, in the above-described preferred embodiment, the upper drive shaft 125a and the lower drive shaft 125b (hereinafter referred to as drive shaft) extend in the left-right direction of the seat device 1, but these axial directions become the vertical direction of the seat device 1. Further, the upper drive shaft 125a and the lower drive shaft 125b may be disposed. In this case, the drive motor 126 is arranged so that the motor rotation shaft 127 extends in the vertical direction.

なお、回動軸がその上を移動する駆動軸の軸方向は、シートバック部の背もたれ面(乗員の背面が接触する面)に沿うようになっていれば、必要となるスペースを低減することができる。この状態において、回動リンクが回動する面はそれが固定された駆動軸と平行であり、シートバック部の背もたれ面と実質的に垂直である。従って、アッパーフレームの移動方向は、この駆動軸の軸方向と垂直な方向となり、シートバック部も同様に駆動軸の軸方向と略垂直な方向に移動する。   In addition, if the axial direction of the drive shaft on which the rotation shaft moves is along the backrest surface of the seat back portion (surface on which the back of the occupant contacts), the necessary space is reduced. Can do. In this state, the surface on which the rotation link rotates is parallel to the drive shaft to which the rotation link is fixed, and is substantially perpendicular to the backrest surface of the seat back portion. Accordingly, the moving direction of the upper frame is a direction perpendicular to the axial direction of the drive shaft, and the seat back portion similarly moves in a direction substantially perpendicular to the axial direction of the drive shaft.

調整機構は、上記アッパーアーム121aとロアアーム121bのように、二つもしくはそれ以上のアームを有することが好ましいが、しっかりとシートバック部を駆動することができる場合、一つのアームでシートバックの姿勢位置を調整するようにしてもよい。また、各アームは、上記アッパーリンク211aとロアリンク211bのように、対応する駆動軸の両側にリンクを有することが好ましいが、シートバック部をしっかりと固定することができるのであれば、その一方のみでアームを構成してもよい。   The adjustment mechanism preferably has two or more arms such as the upper arm 121a and the lower arm 121b. However, when the seat back portion can be driven firmly, the posture of the seat back can be achieved with one arm. The position may be adjusted. Each arm preferably has links on both sides of the corresponding drive shaft, like the upper link 211a and the lower link 211b. However, if the seat back portion can be firmly fixed, You may comprise an arm only.

二つのアームが存在する場合、確実にシートバック部を駆動することができるのであれば、一方のアームがと他方のアームとが、上記アッパーリンク211aと上記ロアリンク211bの内の異なる一方を有するように構成してもよい。つまり、アッパーアーム121aがアッパーリンク211aのみを有し、ロアアーム121bがロアリンク211bのみを有するような構造である。また、シートバック部を確実に固定、移動することができるのであれば、アッパーリンク211aもしくはロアリンク211bの一方のみを有する一つのアームでシートバック部の姿勢位置の調整をすることを排除するものではない。   If there are two arms, if the seat back can be reliably driven, one arm and the other arm have different ones of the upper link 211a and the lower link 211b. You may comprise as follows. That is, the upper arm 121a has only the upper link 211a, and the lower arm 121b has only the lower link 211b. Further, if the seat back part can be securely fixed and moved, it is excluded to adjust the posture position of the seat back part with one arm having only one of the upper link 211a or the lower link 211b. is not.

上述のように、駆動モータ及びアームを駆動する駆動軸は車両本体側に固定されていることが好ましいが、設計によってシート装置にこれらを固定することを排除するものではない。また、アームを支持ブラケットなどの部材を介さずに直接にフレームと連結してもよい。本発明の調整機構は、上述のように屈曲する中折れタイプのシートバック部のフレームを有するシート装置に適用することが好ましいが、他のタイプのシート装置に適用することも可能である。   As described above, the drive motor and the drive shaft for driving the arm are preferably fixed to the vehicle main body side, but fixing this to the seat device by design is not excluded. Further, the arm may be directly connected to the frame without using a member such as a support bracket. The adjustment mechanism of the present invention is preferably applied to a seat device having a frame of a folded seat back portion that bends as described above, but can also be applied to other types of seat devices.

本発明の実施の形態に係る車両用シート装置の一部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically a partial structure of the vehicle seat apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るフレームの構造及びフレームと調整機構12との連結状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the frame which concerns on embodiment of this invention, and the connection state of a frame and the adjustment mechanism 12. FIG. 本発明の実施の形態に係る調整機構の構造を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure of the adjustment mechanism which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るアッパーアームの伸縮動作を示す平面図である。It is a top view which shows the expansion-contraction operation | movement of the upper arm which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るアッパーアーム及びロアアームに適用することができる回動軸及びリンクのいくつかの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically some structures of the rotating shaft and link which can be applied to the upper arm and lower arm which concern on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 車両用シート装置、11 シートバック部、12 調整機構、41 車両本体部
111 ヘッドレスト、112 フレーム、113 ロアフレーム
114 アッパーフレーム、115a、115b ボルト、116 ボルト
117 固定ブラケット、121a アッパーアーム、121b ロアアーム
122 支持ブラケット、123 結合ブラケット、124 ベースプレート
125a アッパー駆動軸、125b ロア駆動軸、126 駆動モータ
127 モータ回転軸、124 ベースプレート、128 支持バー
211a アッパーリンク、211b ロアリンク、212a、212b 回動軸
214a、214b 軸受け孔、511 駆動軸、512a 第1の回同軸
512b 第2の回動軸、512c 第3の回動軸、512d 第4の回動軸
513a 第1のリンク、513b 第2のリンク、513c 第3のリンク
513d 第4のリンク、514a 第1の軸受け孔、514b 第2の軸受け孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle seat apparatus, 11 Seat back part, 12 Adjustment mechanism, 41 Vehicle main-body part 111 Headrest, 112 Frame, 113 Lower frame 114 Upper frame, 115a, 115b Bolt, 116 Bolt 117 Fixing bracket, 121a Upper arm, 121b Lower arm 122 Support bracket, 123 Coupling bracket, 124 Base plate 125a Upper drive shaft, 125b Lower drive shaft, 126 Drive motor 127 Motor rotation shaft, 124 Base plate, 128 Support bar 211a Upper link, 211b Lower link, 212a, 212b Rotating shaft 214a, 214b Bearing hole, 511 drive shaft, 512a first coaxial 512b second rotation shaft, 512c third rotation shaft, 512d fourth rotation shaft 513a first link, 13b second link, 513c third link 513d fourth link, 514a first bearing hole, 514b a second bearing hole

Claims (5)

シートバック部と、前記シートバック部に連結され、前記シートバック部を移動してその姿勢位置を調整する調整機構と、を有する車両用シート装置であって、
前記調整機構は、
車両の幅方向に延びる第1の駆動軸と、
前記車両の幅方向に延び、前記第1の駆動軸の下側に位置する第2の駆動軸と、
前記第1の駆動軸に係合し、伸縮して前記シートバック部を移動する、第1のアームと、
前記第2の駆動軸に係合し、伸縮して前記シートバック部を移動する、前記第1のアームと独立した構造の第2のアームと、を備え、
前記第1のアームは、
前記第1の駆動軸が回転することによって前記第1の駆動軸上を回動しつつ移動する第1の回動軸と、
前記第1の回動軸に連結され、前記第1の回動軸の移動に従ってその移動方向と反対側に回動することによって、前記シートバック部を移動してその姿勢位置を変化させる第1のリンクと、を備え、
前記第2のアームは、
前記第2の駆動軸が回転することによって前記第2の駆動軸上を回動しつつ移動する第2の回動軸と、
前記第2の回動軸に連結され、前記第2の回動軸の移動に従ってその移動方向と反対側に回動することによって、前記シートバック部を移動してその姿勢位置を変化させる第2のリンクと、
を備える車両用シート装置。
A vehicle seat device comprising: a seat back part; and an adjustment mechanism coupled to the seat back part and configured to move the seat back part and adjust its posture position;
The adjustment mechanism is
A first drive shaft extending in the width direction of the vehicle;
A second drive shaft extending in the width direction of the vehicle and positioned below the first drive shaft;
A first arm that engages with the first drive shaft and moves the seat back portion by extending and contracting;
A second arm having a structure independent of the first arm, which engages with the second drive shaft and moves the seat back part by extending and contracting,
The first arm is
A first rotation shaft that moves while rotating on the first drive shaft as the first drive shaft rotates;
The first pivot is connected to the first pivot shaft and pivots in the direction opposite to the moving direction according to the movement of the first pivot shaft, thereby moving the seat back portion and changing its posture position. And a link
The second arm is
A second rotation shaft that moves while rotating on the second drive shaft by rotating the second drive shaft;
A second connected to the second rotation shaft and rotated to the opposite side to the moving direction according to the movement of the second rotation shaft, thereby moving the seat back portion and changing its posture position. And the link
A vehicle seat device comprising:
前記第1のアームは、  The first arm is
前記第1の駆動軸に係合し、前記第1の駆動軸が回転することによって、回動しつつ前記第1の回動軸の移動方向と反対方向に移動する第3の回動軸と、    A third rotating shaft that engages with the first driving shaft and rotates in the direction opposite to the moving direction of the first rotating shaft while rotating by rotating the first driving shaft; ,
前記第3の回動軸に連結され、前記第3の回動軸の移動に従って前記第1のリンクと反対方向に回動することによって前記シートバック部を移動してその姿勢位置を変化させる第3のリンクと、をさらに備え、    The first pivot shaft is connected to the third pivot shaft, and moves in the opposite direction to the first link according to the movement of the third pivot shaft, thereby moving the seat back portion and changing its posture position. 3 links, and
前記第2のアームは、  The second arm is
前記第2の駆動軸に係合し、前記第2の駆動軸が回転することによって、回動しつつ前記第2の回動軸の移動方向と反対方向に移動する第4の回動軸と、    A fourth rotating shaft that engages with the second driving shaft and rotates in the direction opposite to the moving direction of the second rotating shaft while rotating by rotating the second driving shaft; ,
前記第4の回動軸に連結され、前記第4の回動軸の移動に従って前記第2のリンクと反対方向に回動することによって前記シートバック部を移動してその姿勢位置を変化させる第4のリンクと、をさらに備える、    A second coupling is connected to the fourth pivot shaft, and moves in the opposite direction to the second link according to the movement of the fourth pivot shaft, thereby moving the seat back portion and changing its posture position. 4 links,
請求項1に記載の車両用シート装置。  The vehicle seat device according to claim 1.
前記シートバック部は、ロアフレームとそのロアフレームに対して屈曲可能に連結されたアッパーフレームとを有し、
前記調整機構は、前記アッパーフレームを前後方向に移動することによって、前記シートバック部の姿勢位置を変化させる、
請求項1または2に記載の車両用シート装置。
The seat back portion includes a lower frame and an upper frame connected to the lower frame so as to be bent.
The adjustment mechanism changes the posture position of the seat back part by moving the upper frame in the front-rear direction.
The vehicle seat device according to claim 1 or 2.
前記第1のリンクと前記第3のリンクとが交差し、前記第2のリンクと前記第4のリンクとが交差している、  The first link and the third link intersect, the second link and the fourth link intersect,
請求項2または3に記載の車両用シート装置。  The vehicle seat device according to claim 2 or 3.
前記ロアフレームの下端は、前記車両の本体に固定される回動軸に連結し、  A lower end of the lower frame is connected to a rotation shaft fixed to the vehicle body,
前記ロアフレームは、前記調整機構の動作に応じて前記車両の本体に固定される前記回動軸において回動する、  The lower frame rotates on the rotation shaft fixed to the vehicle body according to the operation of the adjustment mechanism.
請求項3に記載の車両用シート装置。  The vehicle seat device according to claim 3.
JP2006307285A 2006-11-13 2006-11-13 Vehicle seat device Expired - Fee Related JP5037093B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307285A JP5037093B2 (en) 2006-11-13 2006-11-13 Vehicle seat device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307285A JP5037093B2 (en) 2006-11-13 2006-11-13 Vehicle seat device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119278A JP2008119278A (en) 2008-05-29
JP5037093B2 true JP5037093B2 (en) 2012-09-26

Family

ID=39504679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307285A Expired - Fee Related JP5037093B2 (en) 2006-11-13 2006-11-13 Vehicle seat device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5037093B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189861B2 (en) * 2008-03-05 2013-04-24 日本発條株式会社 Rear seat device
CN115366757B (en) * 2022-08-25 2023-11-07 北方工业大学 Intelligent auxiliary device for passenger in rear seat of vehicle

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532466Y2 (en) * 1990-03-08 1997-04-16 富士電機株式会社 Vending machine interior depth control device
JPH04189634A (en) * 1990-11-22 1992-07-08 Mazda Motor Corp Seat device for automobile
JP2002345589A (en) * 2001-03-23 2002-12-03 Johnson Controls Automotive Systems Corp Seat for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008119278A (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2443737C (en) Lumbar support device
JP5087974B2 (en) Vehicle seat
EP2039270A1 (en) Lumbar Support
JP5420192B2 (en) Vehicle seat
US9278634B2 (en) Vehicle seat
JPH0568731U (en) Seat device
JP2010228602A (en) Seat adjustment mechanism, and vehicular seat device provided the same
AU2002258768A1 (en) Lumbar support device
JP2006123715A (en) Seat for vehicle
CN105365611B (en) The adjustable automotive seat of backrest
JP2008302921A6 (en) Vehicle seat
JP6962845B2 (en) Vehicle seat
JP2019022809A (en) Chair type massage machine
JP5037093B2 (en) Vehicle seat device
JP5239031B2 (en) Rear seat device
WO2016088508A1 (en) Vehicle seat
JPH0576436A (en) Automotive seat
JP4122444B2 (en) Vehicle seat device
JPH0811603A (en) Power comfort seat structure
JP5189861B2 (en) Rear seat device
JP5000925B2 (en) Vehicle seat
JP7255046B2 (en) vehicle seat structure
EP4067164B1 (en) Support driver for seat and support assembly including same
JP2022154042A (en) tilt device
JP2004024474A (en) Lumbar support device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees