JP5033603B2 - Wireless communication terminal, wireless base station, and packet communication method - Google Patents

Wireless communication terminal, wireless base station, and packet communication method Download PDF

Info

Publication number
JP5033603B2
JP5033603B2 JP2007313920A JP2007313920A JP5033603B2 JP 5033603 B2 JP5033603 B2 JP 5033603B2 JP 2007313920 A JP2007313920 A JP 2007313920A JP 2007313920 A JP2007313920 A JP 2007313920A JP 5033603 B2 JP5033603 B2 JP 5033603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
communication terminal
radio
communication
transmission method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007313920A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009141519A (en
Inventor
淳 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007313920A priority Critical patent/JP5033603B2/en
Publication of JP2009141519A publication Critical patent/JP2009141519A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5033603B2 publication Critical patent/JP5033603B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、複数種別のパケットを送受信する無線通信端末、無線基地局及びパケット通信方法に関する。   The present invention relates to a wireless communication terminal, a wireless base station, and a packet communication method that transmit and receive multiple types of packets.

無線通信システムにおいて、符号化された音声データを含むパケットなど、伝送遅延を抑制することが要求されるパケットを伝送することが一般的になりつつある。一方で、通信の確立や維持に用いられる制御データを含む制御パケットなど、伝送遅延を抑制する必要性が低いパケットも伝送される。   In wireless communication systems, it is becoming common to transmit packets that are required to suppress transmission delay, such as packets that include encoded audio data. On the other hand, packets with low necessity for suppressing transmission delay, such as control packets including control data used for establishing and maintaining communication, are also transmitted.

このため、無線通信端末と当該無線通信端末の通信先装置との間に、第1通信セッションと第2通信セッションとを設定する手法が知られている((X.S0011-004-D "cdma2000 Wireless IP Network Standard: Quality of Service and Header Reduction" (3GPP2)を参照)。第1通信セッションは、特定種別のパケット、具体的には、伝送遅延を抑制することが要求されるパケットの伝送に用いられる論理通信路である。第2通信セッションは、特定種別のパケットと異なる種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である。   For this reason, a technique for setting a first communication session and a second communication session between a wireless communication terminal and a communication destination device of the wireless communication terminal is known ((X.S0011-004-D “cdma2000 (See Wireless IP Network Standard: Quality of Service and Header Reduction "(3GPP2).) The first communication session is used to transmit a specific type of packet, specifically, a packet that is required to suppress transmission delay. The second communication session is a logical communication path used for transmission of a packet of a type different from the specific type of packet.

このような手法では、第2通信セッションを用いて伝送されるパケットよりも第1通信セッションを用いて伝送されるパケットを優先するQoS制御が可能となり、第1通信セッションによって伝送されるパケットの伝送遅延を抑制することができる。   In such a technique, QoS control that gives priority to a packet transmitted using the first communication session over a packet transmitted using the second communication session is possible, and transmission of the packet transmitted by the first communication session is possible. Delay can be suppressed.

また、第1通信セッション及び第2通信セッションのそれぞれを用いて伝送される各パケットのヘッダに、通信セッションを識別するセッション識別子を付加する手法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2007−300236号公報([0002],[0022]段落)
Further, a method has been proposed in which a session identifier for identifying a communication session is added to the header of each packet transmitted using each of the first communication session and the second communication session (see Patent Document 1).
Japanese Patent Laying-Open No. 2007-300266 (paragraphs [0002] and [0022])

ところで、無線通信端末と無線基地局との無線通信において、第1通信セッションを用いて伝送されるパケットを、第2通信セッションを用いて伝送されるパケットと区別するためには、以下の(a)又は(b)のパケット伝送方式を使用することが考えられる。   By the way, in the wireless communication between the wireless communication terminal and the wireless base station, in order to distinguish the packet transmitted using the first communication session from the packet transmitted using the second communication session, the following (a ) Or (b) may be used.

(a)特許文献1に記載の方式、すなわち、第1通信セッション及び第2通信セッションのそれぞれを用いて伝送される各パケットのヘッダにセッション識別子を付加する方式。   (A) A method described in Patent Document 1, that is, a method of adding a session identifier to the header of each packet transmitted using each of the first communication session and the second communication session.

(b)第1通信セッションを用いて伝送されるパケットに対するセッション識別子の付加を省略する方式。具体的には、第1通信セッションに専用の無線通信チャネルを設定することによって、第1通信セッションを用いて伝送されるパケットが、第2通信セッションを用いて伝送されるパケットと区別される。   (B) A method in which addition of a session identifier to a packet transmitted using the first communication session is omitted. Specifically, by setting a dedicated wireless communication channel for the first communication session, a packet transmitted using the first communication session is distinguished from a packet transmitted using the second communication session.

方式(a)では、同一の無線通信チャネル上に第1通信セッション及び第2通信セッションを設定可能となるため、無線通信チャネル当たりの伝送速度が高速である場合に、当該伝送速度を最大限に活用可能となる。   In the method (a), the first communication session and the second communication session can be set on the same wireless communication channel. Therefore, when the transmission rate per wireless communication channel is high, the transmission rate is maximized. Can be used.

方式(b)では、第1通信セッションを用いて伝送されるパケットにおいてヘッダが占める割合(すなわち、オーバーヘッドの割合)を低減することができるため、無線通信チャネル当たりの伝送速度が低速である場合に有効である。   In the method (b), since the ratio of the header in the packet transmitted using the first communication session (that is, the ratio of overhead) can be reduced, the transmission rate per radio communication channel is low. It is valid.

通常、無線通信システムにおいては、無線通信品質の変化によって無線通信チャネル当たりの伝送速度が変化する。しかしながら、特許文献1に記載の手法では、方式(a)を常に使用するため、無線通信品質に応じたパケット伝送方式を選択することができない問題があった。   Usually, in a wireless communication system, the transmission rate per wireless communication channel changes due to changes in wireless communication quality. However, in the method described in Patent Document 1, since the method (a) is always used, there is a problem that a packet transmission method corresponding to the wireless communication quality cannot be selected.

そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、複数の通信セッションが設定される場合において、無線通信品質に応じたパケット伝送方式を選択することが可能な無線通信端末、無線基地局及びパケット通信方法を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problem, and a wireless communication terminal capable of selecting a packet transmission method according to wireless communication quality when a plurality of communication sessions are set. An object of the present invention is to provide a radio base station and a packet communication method.

本発明の第1の特徴は、無線基地局(無線基地局200)を介して、特定種別のパケット(例えば、RTPパケット)を含む複数種別のパケットを通信先装置(例えば、PDSN300、SIP電話機500、又はSIPサーバ600)と送受信する無線通信端末であって、前記特定種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第1通信セッション(補助サービスインスタンスASI)と、前記特定種別のパケットと異なる種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第2通信セッション(メインサービスインスタンスMSI)とを、前記通信先装置との間に設定する通信セッション設定部(制御部110)と、前記無線基地局との間の無線品質を示す無線品質情報(例えば、変調クラス)を取得する無線品質情報取得部(無線品質情報取得部163)と、前記無線品質情報取得部によって取得された前記無線品質情報に応じて、前記第1通信セッションを用いた伝送であることを識別するセッション識別子(サービスインスタンス・フローID)を前記特定種別のパケットに付加する第1パケット伝送方式(チャネル共有方式)、又は前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略する第2パケット伝送方式(チャネル占有方式)のいずれか一方を選択するパケット伝送方式選択部(方式選択部164)と、前記パケット伝送方式選択部によって前記第1パケット伝送方式が選択された場合、前記セッション識別子を前記特定種別のパケットに付加するセッション識別子付加部(制御部110)とを備え、前記セッション識別子付加部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略することを要旨とする。   The first feature of the present invention is that a plurality of types of packets including a specific type of packet (for example, RTP packet) are transmitted to a communication destination device (for example, PDSN 300, SIP telephone 500) via the radio base station (radio base station 200). , Or a wireless communication terminal that transmits and receives to / from the SIP server 600), and is different from the first communication session (auxiliary service instance ASI) that is a logical communication path used for transmission of the specific type packet and the specific type packet. A communication session setting unit (control unit 110) for setting a second communication session (main service instance MSI), which is a logical communication path used for transmission of a type of packet, with the communication destination device; A radio quality information acquisition unit (for example, a modulation class) that indicates radio quality between stations. A session identifier (service instance flow ID) for identifying transmission using the first communication session according to the wireless quality information acquired by the line quality information acquiring unit 163) and the wireless quality information acquiring unit ) Is added to the packet of the specific type (channel sharing method), or the second packet transmission method (channel occupancy method) of omitting the addition of the session identifier to the packet of the specific type A packet transmission method selection unit (method selection unit 164) for selecting the session identifier addition for adding the session identifier to the specific type of packet when the first packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit Unit (control unit 110), the session identifier adding unit, If the by serial packet transmission scheme selection section second packet transmission method is selected, and the gist of omitting the addition of the session identifier for the particular type of packet.

このような特徴によれば、複数の通信セッションが設定される場合において、無線通信品質に応じたパケット伝送方式を選択することが可能な無線通信端末を提供することができる。   According to such a feature, it is possible to provide a wireless communication terminal capable of selecting a packet transmission method according to wireless communication quality when a plurality of communication sessions are set.

本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記パケット伝送方式選択部は、前記無線品質情報に基づいて、前記無線品質が良化したか否かを判定し、前記無線品質が良化したと判定される場合に、前記第1パケット伝送方式を選択することを要旨とする。   A second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the packet transmission method selection unit determines whether or not the wireless quality is improved based on the wireless quality information, and The gist is to select the first packet transmission method when it is determined that the wireless quality is improved.

本発明の第3の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記パケット伝送方式選択部は、前記無線品質情報に基づいて、前記無線品質が劣化したか否かを判定し、前記無線品質が劣化したと判定される場合に、前記第2パケット伝送方式を選択することを要旨とする。   A third feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the packet transmission method selection unit determines whether or not the wireless quality has deteriorated based on the wireless quality information, and The gist is to select the second packet transmission method when it is determined that the quality has deteriorated.

本発明の第4の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、物理資源により規定される少なくとも1つの物理チャネルを用いて構成される無線通信チャネル(無線通信チャネルCH)を前記無線基地局との間に設定する無線通信チャネル設定部(無線通信部102)をさらに備え、前記通信セッション設定部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第1パケット伝送方式が選択された場合、同一の前記無線通信チャネル上に前記第1通信セッション及び前記第2通信セッションを設定することを要旨とする。   A fourth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein a wireless communication channel (wireless communication channel CH) configured using at least one physical channel defined by a physical resource is defined as the wireless base station. A wireless communication channel setting unit (wireless communication unit 102) set between the communication session setting unit and the communication session setting unit when the first packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit. The gist is to set the first communication session and the second communication session on a wireless communication channel.

本発明の第5の特徴は、本発明の第4の特徴に係り、前記無線通信チャネル設定部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記第1通信セッション専用の前記無線通信チャネルを設定し、前記通信セッション設定部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記第1通信セッション専用の前記無線通信チャネル上に前記第1通信セッションを設定することを要旨とする。   A fifth feature of the present invention is according to the fourth feature of the present invention, wherein the wireless communication channel setting unit is configured to perform the first communication when the second packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit. The wireless communication channel dedicated to the session is set, and the communication session setting unit, on the wireless communication channel dedicated to the first communication session, when the second packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit The gist is to set the first communication session.

本発明の第6の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記特定種別のパケットは、前記特定種別のパケットと異なる種別のパケットと比較して、小さい伝送遅延が要求されるパケットであることを要旨とする。   A sixth feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the packet of the specific type is a packet that requires a small transmission delay compared to a packet of a type different from the packet of the specific type. It is a summary.

本発明の第7の特徴は、特定種別のパケットを含む複数種別のパケットを無線通信端末(無線通信端末100)と送受信する無線基地局(無線基地局200)であって、前記特定種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第1通信セッションと、前記特定種別のパケットと異なる種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第2通信セッションとを、前記無線通信端末と前記無線通信端末の通信先装置(例えば、PDSN300、SIP電話機500、又はSIPサーバ600)との間に設定する通信セッション設定部(制御部210)と、前記無線通信端末との間の無線品質を示す無線品質情報を取得する無線品質情報取得部(無線品質情報取得部263)と、前記無線品質情報取得部によって取得された前記無線品質情報に応じて、前記第1通信セッションを用いた伝送であることを識別するセッション識別子を前記特定種別のパケットに付加する第1パケット伝送方式、又は前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略する第2パケット伝送方式のいずれか一方を選択するパケット伝送方式選択部(方式選択部264)と、前記パケット伝送方式選択部によって前記第1パケット伝送方式が選択された場合、前記セッション識別子を前記特定種別のパケットに付加するセッション識別子付加部(制御部210)とを備え、前記セッション識別子付加部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略することを要旨とする。   A seventh feature of the present invention is a radio base station (radio base station 200) that transmits / receives a plurality of types of packets including a packet of a specific type to / from a radio communication terminal (radio communication terminal 100). A first communication session, which is a logical communication path used for transmission of a packet, and a second communication session, which is a logical communication path used for transmission of a packet of a type different from the specific type of packet, between the wireless communication terminal and the wireless A wireless indicating a wireless quality between a communication session setting unit (control unit 210) set with a communication destination device of the communication terminal (for example, PDSN 300, SIP telephone 500, or SIP server 600) and the wireless communication terminal. Radio quality information acquisition unit (radio quality information acquisition unit 263) for acquiring quality information, and the radio quality acquired by the radio quality information acquisition unit Depending on the information, a first packet transmission method for adding a session identifier for identifying the transmission using the first communication session to the packet of the specific type, or adding the session identifier to the packet of the specific type When a packet transmission method selection unit (method selection unit 264) that selects one of the second packet transmission methods to be omitted and the first packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit, the session identifier is A session identifier adding unit (control unit 210) for adding to the packet of the specific type, and the session identifier adding unit, when the second packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit, The main point is to omit the addition of the session identifier to the packet of

このような特徴によれば、複数の通信セッションが設定される場合において、無線通信品質に応じたパケット伝送方式を選択することが可能な無線基地局を提供することができる。   According to such a feature, when a plurality of communication sessions are set, it is possible to provide a radio base station that can select a packet transmission method according to radio communication quality.

本発明の第8の特徴は、無線通信端末と前記無線通信端末の通信先装置との間で、無線基地局を介して特定種別のパケットを含む複数種別のパケットを送受信するパケット通信方法であって、前記特定種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第1通信セッションと、前記特定種別のパケットと異なる種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第2通信セッションとを、前記無線通信端末と前記通信先装置との間に設定するステップと、前記無線通信端末と前記無線基地局との間の無線品質を示す無線品質情報を取得するステップと、前記取得するステップによって取得された前記無線品質情報に応じて、前記第2通信セッションを用いた伝送であることを識別するセッション識別子を前記特定種別のパケットに付加する第1パケット伝送方式、又は前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略する第2パケット伝送方式のいずれか一方を選択するステップと、前記選択するステップによって前記第1パケット伝送方式が選択された場合、前記セッション識別子を前記特定種別のパケットに付加するステップと、前記選択するステップによって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略するステップとを備えることを要旨とする。   An eighth feature of the present invention is a packet communication method for transmitting and receiving a plurality of types of packets including a specific type of packet via a radio base station between a radio communication terminal and a communication destination device of the radio communication terminal. A first communication session which is a logical communication path used for transmission of the packet of the specific type, and a second communication session which is a logical communication path used for transmission of a packet of a type different from the packet of the specific type, Obtained by setting between the radio communication terminal and the communication destination device, obtaining radio quality information indicating radio quality between the radio communication terminal and the radio base station, and obtaining A session identifier for identifying transmission using the second communication session is added to the packet of the specific type according to the radio quality information The first packet transmission method is selected by the step of selecting either the first packet transmission method or the second packet transmission method that omits the addition of the session identifier to the specific type of packet, and the selecting step. If the second packet transmission method is selected by the step of adding the session identifier to the packet of the specific type and the step of selecting, the step of omitting the addition of the session identifier to the packet of the specific type It is a summary to provide.

このような特徴によれば、複数の通信セッションが設定される場合において、無線通信品質に応じたパケット伝送方式を選択することが可能なパケット通信方法を提供することができる。   According to such a feature, it is possible to provide a packet communication method capable of selecting a packet transmission method according to wireless communication quality when a plurality of communication sessions are set.

本発明によれば、複数の通信セッションが設定される場合において、無線通信品質に応じたパケット伝送方式を選択することが可能な無線通信端末、無線基地局及びパケット通信方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a radio communication terminal, a radio base station, and a packet communication method capable of selecting a packet transmission method according to radio communication quality when a plurality of communication sessions are set. .

次に、図面を参照して、本発明の実施形態に係る通信システムを説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。   Next, a communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings in the following embodiments, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.

以下においては、(1)通信システムの概要、(2)通信システムの構成、(3)チャネル共有方式及びチャネル占有方式、(4)各サービスインスタンスにおけるパケット構成、(5)パケットフロー制御処理、(6)通信フレーム構成及び適応変調、(7)通信システムの詳細動作、(8)作用及び効果、(9)その他の実施形態、の順に説明する。   In the following, (1) Overview of communication system, (2) Configuration of communication system, (3) Channel sharing method and channel occupation method, (4) Packet configuration in each service instance, (5) Packet flow control processing, ( 6) Communication frame configuration and adaptive modulation, (7) Detailed operation of communication system, (8) Operation and effect, (9) Other embodiments will be described in this order.

(1)通信システムの概要
まず、図1〜図3を用いて、本実施形態に係る通信システムの概略構成について説明する。具体的には、(1.1)通信システムの全体構成、(1.2)通信システムの概略動作、(1.3)プロトコルスタックについて説明する。
(1) Overview of Communication System First, a schematic configuration of a communication system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Specifically, (1.1) overall configuration of communication system, (1.2) schematic operation of communication system, and (1.3) protocol stack will be described.

(1.1)通信システムの全体構成
図1は、本実施形態に係る通信システム10の全体概略構成図である。本実施形態では、VoIP(Voice over Internet Protocol)アプリケーションに適用される通信システム10について説明する。
(1.1) Overall Configuration of Communication System FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a communication system 10 according to the present embodiment. In the present embodiment, a communication system 10 applied to a VoIP (Voice over Internet Protocol) application will be described.

図1に示すように、本実施形態に係る通信システム10は、無線通信端末100、無線基地局200、PDSN(Packet Data Serving Node)300、インターネット400、SIP(Session Initiation Protocol : RFC 3261 IETF)電話機500、及びSIPサーバ600を有する。   As shown in FIG. 1, a communication system 10 according to this embodiment includes a radio communication terminal 100, a radio base station 200, a PDSN (Packet Data Serving Node) 300, the Internet 400, a SIP (Session Initiation Protocol: RFC 3261 IETF) telephone. 500 and a SIP server 600.

無線通信端末100及び無線基地局200は、高速通信可能な無線通信システムであるiBurst(登録商標)システムに基づく構成を有している(iBurstについては、”High Capacity - Spatial Division Multiple Access (HC-SDMA)”ATIS - PP - 0700−004.2007 (ATIS / ANSI)を参照)。なお、iBurstシステムでは、TDMA及びSDMA/TDD通信方式が用いられる。   The radio communication terminal 100 and the radio base station 200 have a configuration based on an iBurst (registered trademark) system that is a radio communication system capable of high-speed communication (for iBurst, “High Capacity-Spatial Division Multiple Access (HC- SDMA) ”ATIS-PP-0700-004.2007 (ATIS / ANSI)). In the iBurst system, TDMA and SDMA / TDD communication systems are used.

無線通信端末100、無線基地局200、及びPDSN300は、上述したX.S0011−004−Dに従ったQoS制御に対応している。X.S0011−004−Dでは、帯域予約のメカニズムにより、リアルタイムアプリケーションが送受信するパケットフローのQoSを保証する。   The wireless communication terminal 100, the wireless base station 200, and the PDSN 300 are connected to the X. It corresponds to the QoS control according to S0011-004-D. X. In S0011-004-D, the QoS of the packet flow transmitted and received by the real-time application is guaranteed by a bandwidth reservation mechanism.

X.S0011−004−DにおけるQoS制御では、1つのPPP(Point to Point Protocol)コネクションにおいて複数のサービスインスタンスが構成される。本実施形態において、サービスインスタンスとは、パケットフローを運搬する伝搬路の抽象例であり、X.S0011−004−Dではそれぞれ異なる機能を付与されたサービスオプション(SO)種別できていされる。   X. In the QoS control in S0011-004-D, a plurality of service instances are configured in one PPP (Point to Point Protocol) connection. In this embodiment, a service instance is an abstract example of a propagation path that carries a packet flow. In S0011-004-D, service option (SO) types each having a different function are made.

このように、複数のサービスインスタンスを設定し、サービスインスタンス毎に異なるQoSを与えることで、きめ細かいQoS制御が実現される。   In this way, fine QoS control is realized by setting a plurality of service instances and giving different QoS for each service instance.

(1.2)通信システムの概略動作
図2は、通信システム10の概略動作を説明するための機能ブロック構成図である。図2において、無線通信端末100は、SIPクライアント部151及びG729Aコーデック152を有している。SIP電話機500は、G729Aコーデック551を有している。
(1.2) Schematic Operation of Communication System FIG. 2 is a functional block configuration diagram for explaining a schematic operation of the communication system 10. In FIG. 2, the wireless communication terminal 100 includes a SIP client unit 151 and a G729A codec 152. The SIP telephone 500 has a G729A codec 551.

まず、無線通信端末100は、無線接続を無線基地局200に要求する。無線基地局200は、無線通信端末100からの無線接続要求を受け付ける。   First, the wireless communication terminal 100 requests the wireless base station 200 for wireless connection. The radio base station 200 accepts a radio connection request from the radio communication terminal 100.

そして、無線通信端末100及び無線基地局200は、無線通信チャネルCHを設定する。無線通信チャネルCHは、少なくとも1つの物理チャネルを用いて構成される。本実施形態では、タイムスロットが物理チャネルに相当する。   Then, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 set a radio communication channel CH. The radio communication channel CH is configured using at least one physical channel. In this embodiment, the time slot corresponds to a physical channel.

無線基地局200は、無線通信端末100とPDSN300との間で送受信されるパケットフローを中継する機能を有する。また、無線基地局200は、A11シグナリングプロトコルを用いて、PDSN300との間にA10コネクションを設定する。   The radio base station 200 has a function of relaying a packet flow transmitted and received between the radio communication terminal 100 and the PDSN 300. In addition, the radio base station 200 sets an A10 connection with the PDSN 300 using the A11 signaling protocol.

無線通信端末100、無線基地局200、及びPDSN300は、無線通信チャネルCH及びA10コネクションの設定後において、無線通信端末100とPDSN300との間に、メインサービスインスタンス(第2通信セッション)MSIを確立する。   The radio communication terminal 100, the radio base station 200, and the PDSN 300 establish a main service instance (second communication session) MSI between the radio communication terminal 100 and the PDSN 300 after setting the radio communication channel CH and the A10 connection. .

無線通信端末100は、電源投入時などの通信開始時においては、まずメインサービスインスタンスMSIを確立させる。本実施形態では、メインサービスインスタンスMSIは、無線通信端末100とPDSN300とのPPPコネクション確立時に、1つの物理チャネル上に確立される。   The wireless communication terminal 100 first establishes a main service instance MSI at the start of communication such as when the power is turned on. In the present embodiment, the main service instance MSI is established on one physical channel when the PPP connection between the wireless communication terminal 100 and the PDSN 300 is established.

無線通信端末100、無線基地局200、及びPDSN300は、無線通信端末100がサービスインスタンスを確立していない状態においてサービスインスタンスが確立された場合、確立されたサービスインスタンスをメインサービスインスタンスMSIとして認識する。   When the service instance is established in a state where the wireless communication terminal 100 has not established a service instance, the wireless communication terminal 100, the wireless base station 200, and the PDSN 300 recognize the established service instance as the main service instance MSI.

メインサービスインスタンスMSIは、1つのPPPコネクションにつき1つのみ存在する。メインサービスインスタンスMSIは、他のサービスインスタンスを通過しない全てのパケットフローの伝送に用いられる。   There is only one main service instance MSI per PPP connection. The main service instance MSI is used for transmission of all packet flows that do not pass through other service instances.

具体的には、無線通信端末100及び無線基地局200は、メインサービスインスタンスMSIと無線通信チャネルCHとの対応付けを記憶する。無線基地局200及びPDSN300は、メインサービスインスタンスMSIとA10コネクションとの対応付けを記憶する。   Specifically, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 store the association between the main service instance MSI and the radio communication channel CH. The radio base station 200 and the PDSN 300 store the association between the main service instance MSI and the A10 connection.

そして、無線通信端末100は、メインサービスインスタンスMSIを介して、PPP接続要求をPDSN300に送信する。   Then, the radio communication terminal 100 transmits a PPP connection request to the PDSN 300 via the main service instance MSI.

PDSN300は、PPPサーバとしての機能を有し、無線通信端末100からのPPP接続要求を受け付けると共に、グローバルIPアドレスを無線通信端末100に割り当てる。   The PDSN 300 has a function as a PPP server, accepts a PPP connection request from the wireless communication terminal 100, and assigns a global IP address to the wireless communication terminal 100.

その結果、無線通信端末100は、PDSN300から割り振られたグローバルIPアドレスを用いて、インターネット400に接続されたネットワーク機器と通信可能になる。本実施形態では、無線通信端末100は、SIP電話機500とSIP電話を実行するものとする。   As a result, the wireless communication terminal 100 can communicate with a network device connected to the Internet 400 using the global IP address allocated from the PDSN 300. In the present embodiment, the wireless communication terminal 100 executes a SIP phone 500 and a SIP phone.

SIP電話を開始する際、無線通信端末100は、SIPサーバ600とネゴシエーションする。そして、無線通信端末100は、X.S0011−004−Dが規定するRSVP (Resource reSerVation Protocol)に従ってPDSN300とネゴシエーションを行い、補助サービスインスタンス(第1通信セッション)ASIを確立する。   When starting a SIP phone, the wireless communication terminal 100 negotiates with the SIP server 600. Then, the wireless communication terminal 100 transmits the X. It negotiates with the PDSN 300 in accordance with RSVP (Resource reSerVation Protocol) defined by S0011-004-D, and establishes an auxiliary service instance (first communication session) ASI.

具体的には、無線通信端末100、無線基地局200、及びPDSN300は、既にメインサービスインスタンスMSIを確立している状態から追加のサービスインスタンスを確立した場合は、当該サービスインスタンスを補助サービスインスタンスASIであると認識する。この場合、無線通信端末100は、PDSN300との間でのPPP確立のための情報交換及びグローバルIPアドレスの取得は行わない。   Specifically, when the wireless communication terminal 100, the wireless base station 200, and the PDSN 300 have established an additional service instance from a state in which the main service instance MSI has already been established, the service instance is replaced by the auxiliary service instance ASI. Recognize that there is. In this case, the radio communication terminal 100 does not exchange information for establishing PPP with the PDSN 300 and acquire a global IP address.

補助サービスインスタンスASIには、RSVPによってネゴシエーションされたパケット種別選択方法及び伝送方法が適用される。パケット種別選択方法としては、例えば、SIP電話機500のIPアドレスや、使用するUDPポート番号、RTPペイロードがG729A(8Kbps)であるといった内容がネゴシエーションされる。伝送方式としては、例えば、ROHC(RObust Header Compression : RFC 3095 IETF)を適用することがネゴシエーションされる。   A packet type selection method and a transmission method negotiated by RSVP are applied to the auxiliary service instance ASI. As the packet type selection method, for example, contents such as the IP address of the SIP telephone 500, the UDP port number to be used, and the RTP payload being G729A (8 Kbps) are negotiated. As a transmission method, for example, it is negotiated to apply ROHC (RObust Header Compression: RFC 3095 IETF).

このようにして、補助サービスインスタンスASIに流れるパケット種別を制限することにより、リアルタイムアプリケーションが送受信するパケットフローに対して、特別なQoSを与えることができる。   In this way, by limiting the packet types that flow to the auxiliary service instance ASI, a special QoS can be given to the packet flow transmitted and received by the real-time application.

無線通信端末100及び無線基地局200は、補助サービスインスタンスASIと無線通信チャネルCHとの対応付けを記憶する。無線基地局200及びPDSN300は、補助サービスインスタンスASIとA10コネクションとの対応付けを記憶する。   The radio communication terminal 100 and the radio base station 200 store the association between the auxiliary service instance ASI and the radio communication channel CH. The radio base station 200 and the PDSN 300 store the association between the auxiliary service instance ASI and the A10 connection.

補助サービスインスタンスASIが確立されると、SIPサーバ600は、無線通信端末100とSIP電話機500との間に、SIP電話用のRTPセッションを確立する。なお、SIPは、RTP/UDP/IPプロトコルを用いたパケットストリームを任意のインターネットノード間で接続するプロトコルである。そして、RTPセッションが確立されると、無線通信端末100は、SIP電話機500とのSIP電話を実行可能になる。   When the auxiliary service instance ASI is established, the SIP server 600 establishes an RTP session for the SIP telephone between the wireless communication terminal 100 and the SIP telephone 500. SIP is a protocol for connecting a packet stream using the RTP / UDP / IP protocol between arbitrary Internet nodes. When the RTP session is established, the wireless communication terminal 100 can execute the SIP telephone with the SIP telephone 500.

なお、補助サービスインスタンスASIにおいては、パケットフローごとに種別が予めネゴシエーションされているため、パケットフロー特有のオーバーヘッドを省略することができる。例えば、X.S0011−004−Dにおけるサービスオプション67(SO67)では、補助サービスインスタンスASIは、PPPフローのうちROHCが適用されるパケットのみを透過させる。SO67では、PPPのオーバーヘッドが省略される。   In the auxiliary service instance ASI, since the type is negotiated in advance for each packet flow, overhead specific to the packet flow can be omitted. For example, X. In the service option 67 (SO67) in S0011-004-D, the auxiliary service instance ASI transmits only a packet to which ROHC is applied in the PPP flow. In SO67, the overhead of PPP is omitted.

(1.3)プロトコルスタック
次に、図3及び図4を用いて、通信システム10におけるプロトコルスタックについて説明する。
(1.3) Protocol Stack Next, a protocol stack in the communication system 10 will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

図3は、通信システム10においてメインサービスインスタンスMSIに適用されるプロトコルスタックを示す図である。図4は、通信システム10において補助サービスインスタンスASIに適用されるプロトコルスタックを示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a protocol stack applied to the main service instance MSI in the communication system 10. FIG. 4 is a diagram illustrating a protocol stack applied to the auxiliary service instance ASI in the communication system 10.

メインサービスインスタンスMSIには、補助サービスインスタンスASIを通過しない全てのパケットフローの伝送に用いられるため、ROHC圧縮が施されず、PPPよりも上位のレイヤで特別な処理が行われない。   Since the main service instance MSI is used for transmission of all packet flows that do not pass through the auxiliary service instance ASI, ROHC compression is not performed, and no special processing is performed in a layer higher than PPP.

一方、補助サービスインスタンスASIは、音声や動画等のメディアパケットを伝送するため、IP(RFC 791 IETF)を下位レイヤとして、UDP(RFC 768 IETF)、RTP(RFC 1889 IETF)が用いられている。また、無線通信端末100と無線基地局200の間では、PPPヘッダのオーバーヘッドが取り除かれている。   On the other hand, the auxiliary service instance ASI uses UDP (RFC 768 IETF) and RTP (RFC 1889 IETF) with IP (RFC 791 IETF) as a lower layer to transmit media packets such as voice and moving images. Further, the overhead of the PPP header is removed between the radio communication terminal 100 and the radio base station 200.

無線通信端末100及びPDSN300には、ROHCが実装されている。ROHCは、RTP/UDP/IPパケットヘッダの合計40バイトを最小で2バイトまで圧縮する。なお、VoIPによる音声通信では、2つのG729A(8Kbps)コーデックパケットが1つのRTP/UDP/IPパケットに格納される。   The radio communication terminal 100 and the PDSN 300 are equipped with ROHC. ROHC compresses the total 40 bytes of the RTP / UDP / IP packet header to a minimum of 2 bytes. In voice communication using VoIP, two G729A (8 Kbps) codec packets are stored in one RTP / UDP / IP packet.

無線基地局200とPDSN300との間のサービスインスタンスは、GRE(Generic Routing Encapsulation RFC 2784)プロトコルに従ったA10コネクションで実現されている。A10コネクションを1つのPPPコネクションにおいて複数確立させることで、無線基地局200とPDSN300との間で複数のサービスインスタンスが確立される。   A service instance between the radio base station 200 and the PDSN 300 is realized by an A10 connection in accordance with the GRE (Generic Routing Encapsulation RFC 2784) protocol. A plurality of service instances are established between the radio base station 200 and the PDSN 300 by establishing a plurality of A10 connections in one PPP connection.

(2)通信システムの構成
次に、図5〜図7を用いて、通信システム10を構成する無線通信端末100、無線基地局200、及びPDSN300の構成について説明する。
(2) Configuration of Communication System Next, configurations of the radio communication terminal 100, the radio base station 200, and the PDSN 300 that configure the communication system 10 will be described with reference to FIGS.

(2.1)無線通信端末の構成
図5は、無線通信端末100の機能ブロック構成図である。図5に示すように、無線通信端末100は、アンテナ101、無線通信部102、キーパッド103、マイク104、スピーカ105、G729Aコーデック152、及び制御部110を有する。
(2.1) Configuration of Radio Communication Terminal FIG. 5 is a functional block configuration diagram of the radio communication terminal 100. As illustrated in FIG. 5, the wireless communication terminal 100 includes an antenna 101, a wireless communication unit 102, a keypad 103, a microphone 104, a speaker 105, a G729A codec 152, and a control unit 110.

本実施形態において、制御部110は、メインサービスインスタンスMSI(第2通信セッション)及び補助サービスインスタンスASI(第1通信セッション)を設定する通信セッション設定部として機能する。また、制御部110は、補助サービスインスタンスASIを識別する識別子をパケットに付加する識別子付加部として機能する。   In the present embodiment, the control unit 110 functions as a communication session setting unit that sets a main service instance MSI (second communication session) and an auxiliary service instance ASI (first communication session). In addition, the control unit 110 functions as an identifier adding unit that adds an identifier for identifying the auxiliary service instance ASI to the packet.

さらに、制御部110は、受信データバッファ111、受信フロー制御部112、ROHC展開部、IPプロトコルスタック管理部114、RTP/UDP/IPパケット管理部115、RSVPクライアント部116、PPPクライアント部117、DHCPクライアント部118、SIPプロトコル管理部119、ROHC圧縮部120、L4パケット構築部121,122、送信フロー制御部123、無線品質情報取得部163、及び方式選択部164を有する。   Further, the control unit 110 includes a reception data buffer 111, a reception flow control unit 112, a ROHC expansion unit, an IP protocol stack management unit 114, an RTP / UDP / IP packet management unit 115, an RSVP client unit 116, a PPP client unit 117, DHCP. The client unit 118, the SIP protocol management unit 119, the ROHC compression unit 120, the L4 packet construction units 121 and 122, the transmission flow control unit 123, the radio quality information acquisition unit 163, and the method selection unit 164 are included.

無線通信部102は、無線通信チャネルCHを無線基地局200との間に設定する。また、無線通信部102は、受信SINRに基づく適応変調(リンク・アダプテーション)を実行する。   The radio communication unit 102 sets a radio communication channel CH with the radio base station 200. Further, the radio communication unit 102 performs adaptive modulation (link adaptation) based on the received SINR.

送信フロー制御部123は、無線基地局200とネゴシエーションする機能を有する。送信フロー制御部123は、補助サービスインスタンスASIのパケットコンテキスト、サービスオプション種別、及びフローID等のコンテキストの記憶保持を行う。   The transmission flow control unit 123 has a function of negotiating with the radio base station 200. The transmission flow control unit 123 stores and holds contexts such as a packet context, service option type, and flow ID of the auxiliary service instance ASI.

無線品質情報取得部163は、無線通信部102から、無線基地局200との間の無線品質を示す無線品質情報を取得する。方式選択部164は、無線品質情報に応じて、後述するチャネル共有方式又はチャネル占有方式のいずれかを選択する。   The radio quality information acquisition unit 163 acquires radio quality information indicating radio quality with the radio base station 200 from the radio communication unit 102. The method selection unit 164 selects either a channel sharing method or a channel occupation method described later according to the radio quality information.

G729Aコーデック152は、マイク104からの音声データをサンプリングすると共に、コーデックペイロードに変換する。   The G729A codec 152 samples the audio data from the microphone 104 and converts it into a codec payload.

変換された音声データは、RTP/UDP/IPパケット管理部115を経由してROHC圧縮部120によって圧縮される。ROHC圧縮が施されたRTP/UDP/IPパケットは、L4パケット構築部121及び送信フロー制御部123を経由して送信される。   The converted voice data is compressed by the ROHC compression unit 120 via the RTP / UDP / IP packet management unit 115. The RTP / UDP / IP packet subjected to ROHC compression is transmitted via the L4 packet construction unit 121 and the transmission flow control unit 123.

その際、無線通信部102は、補助サービスインスタンスASIに対応する無線通信チャネルCHを用いて無線基地局200に送信する。   At that time, the radio communication unit 102 transmits to the radio base station 200 using the radio communication channel CH corresponding to the auxiliary service instance ASI.

補助サービスインスタンスASIに対応する無線通信チャネルCHから無線通信部102がパケットを受信すると、受信されたパケットは、受信データバッファ111を経由して受信フロー制御部112に入力される。   When the wireless communication unit 102 receives a packet from the wireless communication channel CH corresponding to the auxiliary service instance ASI, the received packet is input to the reception flow control unit 112 via the reception data buffer 111.

受信フロー制御部112は、無線通信チャネルCHに対応付けされたサービスインスタンスの種別により、受信したパケットをROHC展開部113に入力するかIPプロトコルスタック管理部114に入力するかを制御する。   The reception flow control unit 112 controls whether the received packet is input to the ROHC expansion unit 113 or the IP protocol stack management unit 114 according to the type of service instance associated with the wireless communication channel CH.

G729Aコーデック152は、無線基地局200から受信したG729A(8Kbps)音声データを音声データに変換し、スピーカ105から音声として出力する。   The G729A codec 152 converts G729A (8 Kbps) audio data received from the radio base station 200 into audio data, and outputs the audio data from the speaker 105.

なお、各バッファ(データキュー)の詳細動作については後述する。   The detailed operation of each buffer (data queue) will be described later.

(2.2)無線基地局200の構成
図6は、無線基地局200の機能ブロック構成図である。図6に示すように、無線基地局200は、アンテナ201、無線通信部202、A10/GRE通信部203、及び制御部210を有する。
(2.2) Configuration of Radio Base Station 200 FIG. 6 is a functional block configuration diagram of the radio base station 200. As illustrated in FIG. 6, the radio base station 200 includes an antenna 201, a radio communication unit 202, an A10 / GRE communication unit 203, and a control unit 210.

制御部210は、受信パケットバッファ211、受信フロー制御部212、A10/GREパケット構築部213,214、送信バッファ215,216、受信フロー制御部217、L4パケット構築部218,219、及び送信フロー制御部220を有する。   The control unit 210 includes a reception packet buffer 211, a reception flow control unit 212, an A10 / GRE packet construction unit 213, 214, transmission buffers 215, 216, a reception flow control unit 217, an L4 packet construction unit 218, 219, and a transmission flow control. Part 220.

A10/GRE通信部203は、PDSN300とのインターフェースを実現する機能ブロックとなる。A10/GRE通信部203からの受信パケットは、受信フロー制御部217に送られる。   The A10 / GRE communication unit 203 is a functional block that realizes an interface with the PDSN 300. A received packet from the A10 / GRE communication unit 203 is sent to the reception flow control unit 217.

送信フロー制御部220は、A10コネクションに対応付けされたサービスインスタンス種別に従い、受信パケットをメインサービスインスタンスMSIに対応付けされた無線通信チャネルCHへの送信バッファに送信するか、補助サービスインスタンスASIに対応付けされた無線通信チャネルCHへの送信バッファに送信するかを切り替える。   The transmission flow control unit 220 transmits the received packet to the transmission buffer for the radio communication channel CH associated with the main service instance MSI according to the service instance type associated with the A10 connection, or supports the auxiliary service instance ASI. The transmission is switched to the transmission buffer for the attached radio communication channel CH.

また、送信フロー制御部220は、無線通信端末100との間でネゴシエーションし、補助サービスインスタンスASIのパケットコンテキストの記憶保持を行う。   In addition, the transmission flow control unit 220 negotiates with the wireless communication terminal 100 and stores and holds the packet context of the auxiliary service instance ASI.

無線通信部202は、無線通信端末100との間に無線通信チャネルCHを確立し、無線通信端末100とのインターフェースを実現する機能ブロックとなる。   The wireless communication unit 202 is a functional block that establishes a wireless communication channel CH with the wireless communication terminal 100 and realizes an interface with the wireless communication terminal 100.

受信フロー制御部212は、無線通信チャネルCHに対応付けされたサービスインスタンス種別に従い、受信パケットをメインサービスインスタンスMSIに対応付けされたA10コネクションチャネルへの送信バッファに送信するか、補助サービスインスタンスASIに対応付けされたA10コネクションチャネルへの送信バッファに送信するかを切り替える。   The reception flow control unit 212 transmits the reception packet to the transmission buffer for the A10 connection channel associated with the main service instance MSI according to the service instance type associated with the radio communication channel CH, or sends the reception packet to the auxiliary service instance ASI. Whether to transmit to the transmission buffer for the associated A10 connection channel is switched.

(2.3)PDSN300の構成
図7は、PDSN300の機能ブロック構成図である。図7に示すように、PDSN300は、A10/GRE通信部301、LL/PL送受信部302、及び制御部310を有する。
(2.3) Configuration of PDSN 300 FIG. 7 is a functional block configuration diagram of the PDSN 300. As illustrated in FIG. 7, the PDSN 300 includes an A10 / GRE communication unit 301, an LL / PL transmission / reception unit 302, and a control unit 310.

LL/PL送受信部302は、リンクレイヤ(LL)及び物理レイヤ(PL)レベルにおけるインターネット400とのインターフェースを実現する機能ブロックとなる。A10/GRE通信部301は、無線基地局200とのインターフェースを実現する機能ブロックとなる。   The LL / PL transmission / reception unit 302 is a functional block that implements an interface with the Internet 400 at the link layer (LL) and physical layer (PL) levels. The A10 / GRE communication unit 301 is a functional block that realizes an interface with the radio base station 200.

制御部310は、受信パケットバッファ313、受信フロー制御部314、A10/GREパケット除去部315,316、IPプロトコルスタック管理部317、PPPサーバ部318、RSVPサーバ部319、DHCPサーバ部320、ROHC展開部321、送信バッファ322、受信パケットバッファ323、パケットフィルタ324、ROHC圧縮部325、A10/GREパケット構築部326,327、及び送信フロー制御部328を有する。   The control unit 310 includes a reception packet buffer 313, a reception flow control unit 314, an A10 / GRE packet removal unit 315, 316, an IP protocol stack management unit 317, a PPP server unit 318, an RSVP server unit 319, a DHCP server unit 320, and ROHC expansion. Unit 321, transmission buffer 322, reception packet buffer 323, packet filter 324, ROHC compression unit 325, A10 / GRE packet construction units 326 and 327, and transmission flow control unit 328.

LL/PL送受信部302からのパケットは、RSVPにより無線通信端末100とネゴシエーションされた基準に従い、パケットフィルタ324により分配される。具体的には、パケットフィルタ324は、補助サービスインスタンスASIに対応付けされたA10/GREパケット構築部326、又はメインサービスインスタンスMSIに対応付けされたA10/GREパケット構築部327のいずれかにパケットを分配する。   Packets from the LL / PL transmission / reception unit 302 are distributed by the packet filter 324 in accordance with the standard negotiated with the wireless communication terminal 100 by RSVP. Specifically, the packet filter 324 sends the packet to either the A10 / GRE packet construction unit 326 associated with the auxiliary service instance ASI or the A10 / GRE packet construction unit 327 associated with the main service instance MSI. Distribute.

また、送信フロー制御部328は、無線通信端末100との間でPDSN300との間でRSVPプロトコルを用いてネゴシエーションを行い、サービスオプションやフローID等のコンテキストの記憶保持を行う。   Further, the transmission flow control unit 328 negotiates with the PDSN 300 using the RSVP protocol with the wireless communication terminal 100, and stores and holds contexts such as service options and flow IDs.

A10/GRE通信部301からの受信パケットのうち、メインサービスインスタンスMSIに含まれるパケットには、無線通信端末100からPDSN300へ向けての、例えばPPPやRSVPといったパケットが存在する。受信フロー制御部314は、PDSN300向けのパケットをIPプロトコルスタック管理部317に入力する。   Among the received packets from the A10 / GRE communication unit 301, packets included in the main service instance MSI include packets such as PPP and RSVP from the radio communication terminal 100 to the PDSN 300, for example. The reception flow control unit 314 inputs a packet for the PDSN 300 to the IP protocol stack management unit 317.

メインサービスインスタンスMSIを経由したPDSN300宛以外のパケットは、A10/GREパケット除去部315,316によってA10/GREヘッダが除去された後LL/PL送受信部302に送られる。   Packets other than those addressed to the PDSN 300 via the main service instance MSI are sent to the LL / PL transmission / reception unit 302 after the A10 / GRE packet removal units 315 and 316 remove the A10 / GRE header.

受信フロー制御部314は、受信パケットのうち、補助サービスインスタンスASIを経由したパケットを受信した場合、A10/GREを除去した後、当該パケットをROHC展開部321に入力する。ROHC展開部321は、ROHC展開によってIPパケットを復元した後、当該IPパケットをLL/PL送受信部302に送る。   When the reception flow control unit 314 receives a packet that has passed through the auxiliary service instance ASI among the received packets, the reception flow control unit 314 inputs the packet to the ROHC expansion unit 321 after removing A10 / GRE. The ROHC expansion unit 321 restores the IP packet by ROHC expansion, and then sends the IP packet to the LL / PL transmission / reception unit 302.

(3)チャネル共有方式及びチャネル占有方式
次に、図8を用いて、チャネル共有方式及びチャネル占有方式について説明する。具体的には、無線通信端末100と無線基地局200との無線通信においてサービスインスタンスを設定する具体的方法について説明する。
(3) Channel Sharing Method and Channel Occupancy Method Next, the channel sharing method and the channel occupation method will be described with reference to FIG. Specifically, a specific method for setting a service instance in wireless communication between the wireless communication terminal 100 and the wireless base station 200 will be described.

(3.1)チャネル共有方式(第1パケット伝送方式)
図8に示すように、チャネル共有方式では、無線通信端末100及び無線基地局200は、1つの無線通信チャネルCH上に、メインサービスインスタンスMSI及び補助サービスインスタンスASIを設定する。
(3.1) Channel sharing method (first packet transmission method)
As shown in FIG. 8, in the channel sharing scheme, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 set a main service instance MSI and an auxiliary service instance ASI on one radio communication channel CH.

このため、チャネル共有方式では、サービスインスタンスを識別するための識別子が、補助サービスインスタンスASIを介して伝送されるパケットP1のヘッダにオーバーヘッドとして埋め込まれる。本実施形態においては、当該識別子をサービスインスタンス・フローID(セッション識別子)と呼ぶ。   For this reason, in the channel sharing method, an identifier for identifying the service instance is embedded as an overhead in the header of the packet P1 transmitted via the auxiliary service instance ASI. In the present embodiment, the identifier is referred to as a service instance flow ID (session identifier).

このようにすると、オーバーヘッドと引き換えに、1つの無線通信チャネルCHを複数のサービスインスタンスが共有することが可能となる。無線通信チャネルCHの帯域幅が広く、オーバーヘッドが十分に小さい場合、このようなオーバーヘッドに起因する帯域の減少が支配的ではなくなる。   In this way, a plurality of service instances can share one radio communication channel CH in exchange for overhead. When the bandwidth of the radio communication channel CH is wide and the overhead is sufficiently small, the reduction in bandwidth due to such overhead is not dominant.

したがって、チャネル共有方式によれば、無線通信端末100及び無線基地局200は、無線通信チャネルCHの帯域幅が広い場合に、帯域を有効活用することができる。なお、本実施形態においては、無線通信端末100と無線基地局200との通信開始時において、チャネル共有方式が選択されるものとする。   Therefore, according to the channel sharing method, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 can effectively use the bandwidth when the bandwidth of the radio communication channel CH is wide. In the present embodiment, it is assumed that the channel sharing method is selected when communication between the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 is started.

さらに、他の優先順位の落ちる用途のパケットP1を、メインサービスインスタンスMSIを用いて透過させることができる。この時、無線通信チャネルCHは1つしか使用していないため、他の無線通信チャネルCHは他の用途に用いることが可能となり、無線通信リソースを有効利用することができる。   Furthermore, the packet P1 for other uses with lower priority can be transmitted using the main service instance MSI. At this time, since only one radio communication channel CH is used, other radio communication channels CH can be used for other purposes, and radio communication resources can be used effectively.

一方で、無線通信端末100が例えばセルエッジに位置する場合、非常に狭い帯域幅しか確保できない場合が存在する。よって、サービスインスタンス・フローIDによるオーバーヘッドがもたらす帯域幅減は相対的に無視できないものとなることがある。   On the other hand, when the wireless communication terminal 100 is located at a cell edge, for example, there may be a case where only a very narrow bandwidth can be secured. Therefore, the bandwidth reduction caused by the overhead due to the service instance flow ID may be relatively non-negligible.

また、チャネル共有方式では、無線帯域が著しく低くなった場合に、優先順位の低いパケットの伝達が不能になる。あるいは、当該パケットの伝達をさせると、優先順位の高いパケットP1のスループットを低下させてしまう。   Further, in the channel sharing method, when the radio band becomes extremely low, it becomes impossible to transmit packets with low priority. Alternatively, if the packet is transmitted, the throughput of the packet P1 having a high priority is reduced.

なお、優先順位の低いパケットP2は、ROHC等の圧縮が施されていないので、大きなサイズとなることが多い。FTPやHTTP等のデータパケットの場合、頻度が低くても一時的に使用する帯域が大きくなる傾向が高い。   Note that the packet P2 having a low priority order is often large because it is not compressed by ROHC or the like. In the case of data packets such as FTP and HTTP, even if the frequency is low, the band that is temporarily used tends to increase.

さらに、チャネル共有方式では、物理レイヤに密着した木目細かいQoS制御をサービスインスタンス毎に施すことが難しくなる。   Further, in the channel sharing method, it is difficult to perform fine QoS control closely to the physical layer for each service instance.

(3.2)チャネル占有方式(第2パケット伝送方式)
チャネル占有方式では、無線通信端末100及び無線基地局200は、補助サービスインスタンスASI専用の無線通信チャネルCH2を設定する。そして、無線通信端末100及び無線基地局200は、補助サービスインスタンスASI専用の無線通信チャネルCH2上に補助サービスインスタンスASIを設定する。
(3.2) Channel occupation method (second packet transmission method)
In the channel occupation method, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 set a radio communication channel CH2 dedicated to the auxiliary service instance ASI. Then, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 set the auxiliary service instance ASI on the radio communication channel CH2 dedicated to the auxiliary service instance ASI.

チャネル占有方式によれば、補助サービスインスタンスASIを介して伝送されるパケットP1に共通するオーバーヘッドが自明となることから、補助サービスインスタンスASIを識別するためのサービスインスタンス・フローIDによるオーバーヘッドを省略することが可能となる。   According to the channel occupation method, since the overhead common to the packet P1 transmitted via the auxiliary service instance ASI is obvious, the overhead by the service instance flow ID for identifying the auxiliary service instance ASI is omitted. Is possible.

さらに、メインサービスインスタンスMSIにも別の無線通信チャネルCH1が割り当て可能であるため、優先順位の低いパケットP2も、メインサービスインスタンスMSIを用いて伝送することができる。   Furthermore, since another radio communication channel CH1 can be assigned to the main service instance MSI, a packet P2 having a low priority can be transmitted using the main service instance MSI.

一方で、無線通信チャネルCH1,CH2の余力となる帯域を使うことが困難になる。つまり無線通信チャネルCH2を占有する代わりにオーバーヘッドの省略のメリットを得ているため、無線通信チャネルCH1,CH2の余剰帯域が犠牲になる。   On the other hand, it becomes difficult to use the bandwidth that is the remaining capacity of the radio communication channels CH1 and CH2. That is, instead of occupying the radio communication channel CH2, the advantage of omitting overhead is obtained, so that the surplus bandwidth of the radio communication channels CH1 and CH2 is sacrificed.

(3.3)チャネル共有方式及びチャネル占有方式の切り替え処理
無線通信端末100は、無線基地局200との間の無線品質に応じて、チャネル共有方式及びチャネル占有方式を切り替える。具体的には、無線通信端末100は、無線品質を閾値と比較して、比較結果に応じてチャネル共有方式及びチャネル占有方式のいずれかを選択する。通信品質の判断基準の具体例については後述する。
(3.3) Switching process between channel sharing method and channel occupation method The radio communication terminal 100 switches between the channel sharing method and the channel occupation method according to the radio quality with the radio base station 200. Specifically, the wireless communication terminal 100 compares the wireless quality with a threshold value, and selects either the channel sharing method or the channel occupation method according to the comparison result. Specific examples of communication quality criteria will be described later.

無線通信端末100は、無線品質が良化した場合にはチャネル共有方式を選択し、無線品質が劣化した場合にはチャネル占有方式を選択する。   The radio communication terminal 100 selects the channel sharing method when the radio quality is improved, and selects the channel occupation method when the radio quality is deteriorated.

無線品質が良く、1つの無線通信チャネルCHにサービスインスタンスを割り当てても余剰な帯域が十分ある場合、無線通信端末100は、チャネル共有方式を選択する。チャネル共有方式では、余剰のスループットを他の優先順位の落ちる用途に使えるようにする。   If the radio quality is good and there is enough surplus bandwidth even if a service instance is assigned to one radio communication channel CH, the radio communication terminal 100 selects the channel sharing method. In the channel sharing method, the excess throughput can be used for other applications where priority is lowered.

一方、無線品質が悪く、帯域確保が困難である場合、無線通信端末100は、チャネル占有方式を選択する。チャネル占有方式では、オーバーヘッドを最少とし、できる限り補助サービスインスタンスASIが使用可能な帯域を保証することができる。   On the other hand, when the radio quality is poor and it is difficult to secure the bandwidth, the radio communication terminal 100 selects the channel occupation method. In the channel occupation method, the overhead can be minimized and the bandwidth that the auxiliary service instance ASI can use can be guaranteed as much as possible.

チャネル共有方式においては、QoSは共通となってしまう部分が発生するが、帯域が十分にあるため、それほど綿密なQoS制御を与えなくても十分なパケット伝送品質を確保できる。   In the channel sharing method, there is a portion where QoS becomes common, but since the bandwidth is sufficient, sufficient packet transmission quality can be ensured without giving so close QoS control.

一方、チャネル占有方式においては、QoS制御が必要な優先順位の高い補助サービスインスタンスASIに無線通信チャネルCH2を占有させることにより、物理レイヤ及びL2(OSI参照モデルの第2層に相当)に密着した綿密なQoS制御を個別に行うことが可能となる。したがって、狭い帯域を慎重にケアすることが可能になり、十分な伝送品質を確保できる。   On the other hand, in the channel occupation method, the radio communication channel CH2 is occupied by the auxiliary service instance ASI having a high priority that requires QoS control, thereby closely contacting the physical layer and L2 (corresponding to the second layer of the OSI reference model). Detailed QoS control can be performed individually. Therefore, it is possible to carefully care for a narrow band, and it is possible to ensure sufficient transmission quality.

ただし、リソースは有限であるため、チャネル占有方式では、無線通信端末100に対して無線通信チャネルCH2を必ずしも割り当可能であるとは限らない。   However, since the resources are limited, it is not always possible to assign the radio communication channel CH2 to the radio communication terminal 100 in the channel occupation method.

これに対し、チャネル共有方式では、論理的なチャネル分割になるが故に、リソースの制限を遥かに緩くすることができる。このため、無線通信端末100からの要求に従い無線通信チャネルCHを割り当てることができる可能性が高い。   On the other hand, in the channel sharing method, since the logical channel is divided, the resource limit can be relaxed much more. For this reason, it is highly possible that the radio communication channel CH can be allocated in accordance with a request from the radio communication terminal 100.

したがって、通信開始時において、チャネル共有方式を選択すると、リソースの割り当て不可によるVoIPセッション確立不能となることを回避できる。   Therefore, when the channel sharing method is selected at the start of communication, it is possible to avoid the inability to establish a VoIP session due to the inability to allocate resources.

(4)各サービスインスタンスにおけるパケット構成
次に、図9〜図11を用いて、各サービスインスタンスにおけるパケット構成について説明する。
(4) Packet Configuration in Each Service Instance Next, the packet configuration in each service instance will be described with reference to FIGS.

(4.1)メインサービスインスタンスにおけるパケット構成
図9は、メインサービスインスタンスMSIにおけるペイロード及びヘッダのサイズを示す表である。
(4.1) Packet Configuration in Main Service Instance FIG. 9 is a table showing payload and header sizes in the main service instance MSI.

図9において、PPPヘッダとは、RFC1662: PPP in HDLC-like Framingで規定されるヘッダである。   In FIG. 9, the PPP header is a header defined by RFC1662: PPP in HDLC-like Framing.

サービスインスタンス・フローIDは、上述したように、サービスインスタンスを識別するための識別子であり、各サービスインスタンスを確立させる時、無線基地局200と無線通信端末100とのネゴシエーションにより決定される。   As described above, the service instance flow ID is an identifier for identifying a service instance, and is determined by negotiation between the radio base station 200 and the radio communication terminal 100 when each service instance is established.

なお、L3デリミタとは、物理レイヤ及びL2よりも上位レイヤでのオクテットストリームで運搬されるオクテット列から、L3パケットを切り出すためのデリミタタグであり、次のデリミタタグの位置を表示する。   Note that the L3 delimiter is a delimiter tag for extracting an L3 packet from an octet string carried in an octet stream in a higher layer than the physical layer and L2, and displays the position of the next delimiter tag.

L2でのARQ(自動再送制御)の働きにより、物理レイヤからのオクテットストリームは送信側の意図する順番に並び替えられて、上位レイヤに渡される。   The octet stream from the physical layer is rearranged in the order intended by the transmission side by the function of ARQ (automatic retransmission control) in L2, and passed to the upper layer.

しかしながら、オクテットストリームとして渡されるが故に、L3パケットを切り出すための仕組みが必要となる。L3デリミタは、次のデリミタまでの位置を指定して、L3パケットの区切りを明示するためのオーバーヘッドとなり、受信側はデリミタに基づいてL3パケットの切り出しを実現する。   However, since it is passed as an octet stream, a mechanism for extracting the L3 packet is required. The L3 delimiter designates the position up to the next delimiter and becomes an overhead for clearly indicating the delimiter of the L3 packet, and the receiving side realizes clipping of the L3 packet based on the delimiter.

(4.2)補助サービスインスタンス(チャネル共有方式時)におけるパケット構成
図10は、補助サービスインスタンスASI(チャネル共有方式時)におけるペイロード及びヘッダのサイズを示す表である。
(4.2) Packet Configuration in Auxiliary Service Instance (When Channel Sharing Method) FIG. 10 is a table showing payload and header sizes in the auxiliary service instance ASI (when channel sharing method).

図10において、各オーバーヘッドの意味は、メインサービスインスタンスの場合と同様であるが、補助サービスインスタンスASIとしてサービスオプション67(SO67)が選択されているため、PPPヘッダのオーバーヘッドは省略されている。代わりに、上位に流通するプロトコルはROHCに限定される。   In FIG. 10, the meaning of each overhead is the same as in the case of the main service instance, but since the service option 67 (SO67) is selected as the auxiliary service instance ASI, the overhead of the PPP header is omitted. Instead, the protocol distributed in the upper layer is limited to ROHC.

なお、補助サービスインスタンスASIでは、PPPヘッダにおけるオーバーヘッドが省略される。プロトコルフィールド等のコンテキスト情報は、RSVPプロトコルによりPDSN300と無線通信端末100の間でネゴシエーションされることにより、暗黙の送信となる。   In the auxiliary service instance ASI, overhead in the PPP header is omitted. Context information such as a protocol field is implicitly transmitted by being negotiated between the PDSN 300 and the wireless communication terminal 100 by the RSVP protocol.

また、固定の値を持つフィールドは、暗黙の送信として、受信側で固定値を補完する。FCSフィールドも、暗黙の送信とし、受信側はL3デリミタによりデータレングスを計算した後、FCSを再計算することにより補完する。   A field having a fixed value is supplemented with a fixed value on the receiving side as implicit transmission. The FCS field is also implicitly transmitted, and the receiving side complements the data by calculating the data length using the L3 delimiter and then recalculating the FCS.

(4.3)補助サービスインスタンス(チャネル占有方式時)におけるパケット構成
図11は、補助サービスインスタンスASI(チャネル占有方式時)におけるペイロード及びヘッダのサイズを示す表である。
(4.3) Packet Configuration in Auxiliary Service Instance (at Channel Occupancy Mode) FIG. 11 is a table showing the payload and header sizes in the auxiliary service instance ASI (at channel occupation mode).

図11において、各オーバーヘッドの意味は、メインサービスインスタンスの場合と同様である。チャネルを占有しているため、サービスインスタンス・フローIDは自明となり省略される。   In FIG. 11, the meaning of each overhead is the same as in the case of the main service instance. Since the channel is occupied, the service instance flow ID is self-explanatory and is omitted.

(5)パケットフロー制御処理
次に、無線通信端末100及び無線基地局200において実行されるパケットフロー制御処理について説明する。
(5) Packet Flow Control Processing Next, packet flow control processing executed in the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 will be described.

VoIPアプリケーションにおいてUDPプロトコルを用いる場合、上位レイヤでのデータ再送は行われない。遅延によって再生機会を逸したCODECペイロードはアプリケーションにより廃棄される。   When the UDP protocol is used in the VoIP application, data retransmission in the upper layer is not performed. The CODEC payload that misses the playback opportunity due to the delay is discarded by the application.

従って、VoIPアプリケーションでは、遅延したデータの伝達確実性確保のために、後続するデータの到着遅延を発生させるよりも、許容を超えて遅延するパケットは積極的に廃棄し、後続するデータが実時間で到着する可能性を向上させる方が、主観的音声品質の維持には有効となる場合がある。   Therefore, in the VoIP application, in order to ensure the transmission reliability of the delayed data, rather than causing the arrival delay of the subsequent data, the packet that is delayed beyond the tolerance is positively discarded, and the subsequent data is transmitted in real time. It may be more effective to maintain the subjective voice quality to improve the possibility of arriving at.

よって、限度を超えて遅延するパケットの再送は抑制すると、VoIPアプリケーションに適した伝送路を提供することができる。   Therefore, if retransmission of a packet delayed beyond the limit is suppressed, a transmission path suitable for a VoIP application can be provided.

無線通信端末100から無線基地局200に対するデータも、無線基地局200から無線通信端末100へのデータも無線品質の劣化により伝達が滞る場合がある。   Transmission of data from the radio communication terminal 100 to the radio base station 200 and data from the radio base station 200 to the radio communication terminal 100 may be delayed due to radio quality degradation.

このような場合、送信データは送信側の送信バッファに蓄えられ、無線品質が改善し送信可能になるのを待つ。ただし、無線品質が改善されない場合もありえる。その場合は後続データの到着により送信バッファが溢れることになり、より古いデータを廃棄しなければならない。   In such a case, the transmission data is stored in the transmission buffer on the transmission side, and waits until the wireless quality is improved and transmission is possible. However, there may be a case where the wireless quality is not improved. In that case, the transmission buffer overflows due to the arrival of subsequent data, and older data must be discarded.

補助サービスインスタンスASIを介して伝送されるパケットはG729A音声データをRTPペイロードとするRTP/UDP/IPであるので、再送により到着の信頼性を高めるよりパケット廃棄してでも到着の実時間性を確保した方が主観的音声品質は良いといえる。   Since the packet transmitted via the auxiliary service instance ASI is RTP / UDP / IP using G729A voice data as the RTP payload, real time arrival is ensured even if the packet is discarded rather than improving the reliability of arrival by retransmission. It can be said that the subjective voice quality is better.

よって、無線通信端末100及び無線基地局200は、補助サービスインスタンスASIに対して、送信バッファのサイズを小さくし、3秒程度以上過去のパケットが積極的に廃棄されるよう制御を行う。   Therefore, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 control the auxiliary service instance ASI so as to reduce the size of the transmission buffer and positively discard past packets for about 3 seconds or more.

一方で、メインサービスインスタンスMSIについては、無線通信端末100及び無線基地局200は、SIP電話を維持するための重要なデータが流通することを考慮して、比較的大きな送信バッファを用意する。これにより、パケットの廃棄ができる限り発生しないように制御される。   On the other hand, for the main service instance MSI, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 prepare a relatively large transmission buffer in consideration of the distribution of important data for maintaining the SIP telephone. As a result, control is performed so that packet discarding does not occur as much as possible.

メインサービスインスタンスMSIと補助サービスインスタンスASIの送信バッファサイズの差により、メインサービスインスタンスMSIにはパケット欠落を回避しデータの到着信頼性を高めるQoSが与えられ、補助サービスインスタンスASIにはデータの実時間到着の確度を高めるQoSが与えられることとなる。   Due to the difference in transmission buffer size between the main service instance MSI and the auxiliary service instance ASI, the main service instance MSI is given a QoS that avoids packet loss and improves the data arrival reliability. QoS that increases the accuracy of arrival will be given.

(5.1)チャネル共有方式におけるパケットフロー制御処理
図12は、チャネル共有方式におけるパケットフロー制御処理を説明するための図である。図12に示す各機能ブロックは、図5〜図7に示した各送信フロー制御部、各受信フロー制御部、各バッファに設けられる。
(5.1) Packet Flow Control Processing in Channel Sharing Method FIG. 12 is a diagram for explaining packet flow control processing in the channel sharing method. Each functional block shown in FIG. 12 is provided in each transmission flow control unit, each reception flow control unit, and each buffer shown in FIGS.

図12(a)に示すように、送信時おいては、全てのサービスインスタンスを流れるパケットは、一旦、それぞれのサービスインスタンスに独立して用意されている送信データキュー801A,801Bに蓄えられるとともに、対応するサービスインスタンス・フローIDが付加される。更に、補助サービスインスタンスASIの場合は、PPPヘッダが除去される。   As shown in FIG. 12A, at the time of transmission, packets flowing through all service instances are temporarily stored in transmission data queues 801A and 801B prepared independently for each service instance. Corresponding service instance flow ID is added. Furthermore, in the case of the auxiliary service instance ASI, the PPP header is removed.

その後、フロー制御部802は、流量に合わせて、L3へのキュー804に優先順位に応じてパケットを転送する。帯域が十分にある場合は全てのパケットがL3へのキュー804に転送される。   Thereafter, the flow control unit 802 transfers the packet to the queue 804 to L3 according to the priority order in accordance with the flow rate. If there is enough bandwidth, all packets are transferred to the queue 804 to L3.

帯域が狭い場合、帯域制御部803は、補助サービスインスタンスASIを優先的にL3へのキュー804に転送する。更に帯域が狭くなってきた場合、帯域制御部803は、補助サービスインスタンスASIのデータキューに留まっているパケットのうち、古いものから順に廃棄する制御を行う。   When the bandwidth is narrow, the bandwidth control unit 803 preferentially transfers the auxiliary service instance ASI to the queue 804 to L3. When the bandwidth is further narrowed, the bandwidth control unit 803 performs control of discarding packets that remain in the data queue of the auxiliary service instance ASI in order from the oldest.

図12(b)に示すように、受信時おいては、L4フロー分離部606は、L3からのパケットを、サービスインスタンス・フローIDを目印に各サービスインスタンスに振り分ける。補助サービスインスタンスASIについては、フロー制御部802は、補助サービスインスタンスASI毎のコンテキスト情報から、PPPヘッダを再構築して、上位データパケットを再構築する。   As shown in FIG. 12B, at the time of reception, the L4 flow separation unit 606 distributes the packet from L3 to each service instance using the service instance / flow ID as a mark. For the auxiliary service instance ASI, the flow control unit 802 reconstructs the PPP header from the context information for each auxiliary service instance ASI, and reconstructs the upper data packet.

(5.2)チャネル占有方式におけるパケットフロー制御処理
図13は、チャネル占有方式におけるパケットフロー制御処理を説明するための図である。図13に示す各機能ブロックは、図5〜図7に示した各送信フロー制御部、各受信フロー制御部、各バッファに設けられる。
(5.2) Packet Flow Control Processing in Channel Occupancy Method FIG. 13 is a diagram for explaining packet flow control processing in the channel occupation method. Each functional block shown in FIG. 13 is provided in each transmission flow control unit, each reception flow control unit, and each buffer shown in FIGS.

図13(a)に示すように、帯域制御部803は、補助サービスインスタンスASIを流れるパケットのみを破棄の対象としている。その他の点は、図12(a)と同様である。   As shown in FIG. 13A, the bandwidth controller 803 discards only packets that flow through the auxiliary service instance ASI. The other points are the same as in FIG.

図13(b)に示すように、補助サービスインスタンスASIについては、無線通信チャネルの識別情報(具体的には、タイムスロット番号)と補助サービスインスタンスASIのフローIDとの関連情報とを用いた振り分けが行われる。その他の点は、図12(b)と同様である。   As shown in FIG. 13B, for the auxiliary service instance ASI, the distribution using the identification information (specifically, the time slot number) of the wireless communication channel and the related information of the flow ID of the auxiliary service instance ASI. Is done. The other points are the same as in FIG.

(6)通信フレーム構成及び適応変調
次に、図14及び図15を用いて、通信フレーム構成及び適応変調について説明する。
(6) Communication Frame Configuration and Adaptive Modulation Next, the communication frame configuration and adaptive modulation will be described using FIG. 14 and FIG.

(6.1)通信フレーム構成
図14は、無線通信端末100と無線基地局200との無線通信に用いられる通信フレームのフレーム構成図である。
(6.1) Communication Frame Configuration FIG. 14 is a frame configuration diagram of a communication frame used for radio communication between the radio communication terminal 100 and the radio base station 200.

無線基地局200は、無線通信端末100からの無線接続要求により、TDMA-TDDに従ったタイムスロット(物理チャネル)1つを用いた無線通信チャネルCHを確立する。   In response to a wireless connection request from the wireless communication terminal 100, the wireless base station 200 establishes a wireless communication channel CH using one time slot (physical channel) according to TDMA-TDD.

図14では、TDMA方式によりアップリンク(無線通信端末100から無線基地局200へ向かう方向)及びダウンリンク(無線基地局200から無線通信端末100へ向かう方向)共に3多重されている。   In FIG. 14, the uplink (the direction from the radio communication terminal 100 to the radio base station 200) and the downlink (the direction from the radio base station 200 to the radio communication terminal 100) are multiplexed by the TDMA scheme.

タイムスロットは、アップリンクとダウンリンクで非対称な構成となっている。タイムスロット番号1のアップリンクスロット及びダウンリンクスロットは対となり、1つの無線通信端末100に割り当てられる。   The time slot has an asymmetric configuration between the uplink and the downlink. An uplink slot and a downlink slot with time slot number 1 are paired and assigned to one wireless communication terminal 100.

なお、メインサービスインスタンスMSIは、スロット番号1のタイムスロット上で確立され、サービスインスタンス・フローIDとして1が割り当てられる。   The main service instance MSI is established on the time slot of slot number 1, and 1 is assigned as the service instance flow ID.

(6.2)適応変調
図15は、無線通信端末100及び無線基地局200において実行される適応変調の変調クラスを示す図である。
(6.2) Adaptive Modulation FIG. 15 is a diagram illustrating modulation classes of adaptive modulation executed in the radio communication terminal 100 and the radio base station 200.

無線通信端末100及び無線基地局200は、複数の変調方式とコーディングレートの組で表される変調クラスをサポートする。図15におけるスループットは、物理チャネル1つ当たり物理チャネルのスループットを示している。   The radio communication terminal 100 and the radio base station 200 support a modulation class represented by a combination of a plurality of modulation schemes and coding rates. The throughput in FIG. 15 indicates the physical channel throughput per physical channel.

変調クラスには、所要SINRが規定されている。所要SINRが高い変調クラスであるほどスループットが大きくなる。所要SINRが低い変調クラスであるほどスループットが小さくなる。   The required SINR is defined in the modulation class. The higher the required SINR, the higher the throughput. The lower the required SINR, the smaller the throughput.

無線通信端末100及び無線基地局200は、受信SINRが所要SINRを上回っている場合は、可能な限り高い変調クラスを選択することにより、高いスループットを確保する。   When the received SINR exceeds the required SINR, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 ensure high throughput by selecting the highest possible modulation class.

無線通信端末100及び無線基地局200は、受信SINRが低い場合は、より低い変調クラスを選択することにより、通信を継続可能とする制御を行う。   When the received SINR is low, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 perform control so that communication can be continued by selecting a lower modulation class.

補助サービスインスタンスASIがチャネル占有方式である場合、無線通信端末100は、送信と受信に用いている変調クラスを監視する。変調クラスのどちらかが3未満である場合、無線通信端末100は、当該物理チャネルの送信余力が十分では無いと判断し、チャネル占有方式を継続する。   When the auxiliary service instance ASI is the channel occupation method, the radio communication terminal 100 monitors the modulation class used for transmission and reception. When one of the modulation classes is less than 3, the radio communication terminal 100 determines that the transmission capacity of the physical channel is not sufficient, and continues the channel occupation method.

変調クラスの両方が3以上である場合、無線通信端末100は、当該物理チャネルの送信余力が十分であると判断し、チャネル占有方式から、チャネル共有方式に変更を行う。   When both of the modulation classes are 3 or more, the wireless communication terminal 100 determines that the transmission capacity of the physical channel is sufficient, and changes from the channel occupation method to the channel sharing method.

この結果、高いスループットを持つ変調クラスが選択されている状況下では、チャネル共有方式を用いて、補助サービスインスタンスASIに帯域を割り当て好適なVoIPを行うことを可能とする。一方、低いスループットが支配的に選択されている状況下では、チャネル占有方式を用いて、オーバーヘッドを極限まで削減する。   As a result, under a situation where a modulation class having high throughput is selected, it is possible to perform a suitable VoIP by allocating a band to the auxiliary service instance ASI using the channel sharing method. On the other hand, under a situation where low throughput is predominantly selected, the channel occupation method is used to reduce the overhead to the limit.

(7)通信システムの詳細動作
次に、図16〜図18を用いて、通信システム10の詳細動作について説明する。
(7) Detailed Operation of Communication System Next, detailed operation of the communication system 10 will be described with reference to FIGS.

(7.1)サービスインスタンスの設定動作
図16は、通信システム10におけるサービスインスタンスの設定動作を示すシーケンス図である。
(7.1) Service Instance Setting Operation FIG. 16 is a sequence diagram showing a service instance setting operation in the communication system 10.

ステップS102において、無線通信端末100及び無線基地局200は、スロット番号0のタイムスロットを用いて無線通信チャネルCHを確立する。   In step S102, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 establish a radio communication channel CH using the time slot of slot number 0.

ステップS104において、無線通信端末100は、メインサービスインスタンスの割り当て要求メッセージを無線基地局200に送信する。この時、無線通信端末100は、フローのプロファイルを指定する。指定されるプロファイルは、メインサービスインスタンスであるので、フローIDは1とし、サービスオプションをSO59とし、追加属性として新規及び共有を指定する。   In step S104, the radio communication terminal 100 transmits a main service instance assignment request message to the radio base station 200. At this time, the wireless communication terminal 100 designates a flow profile. Since the specified profile is the main service instance, the flow ID is 1, the service option is SO59, and new and shared are specified as additional attributes.

ステップS105において、無線基地局200は、無線通信端末100から要求されたプロファイルの内容に従って、A11シグナリングプロトコルを用いてメインサービスインスタンスの確立をPDSN300に要求する。   In step S105, the radio base station 200 requests the PDSN 300 to establish a main service instance using the A11 signaling protocol according to the content of the profile requested from the radio communication terminal 100.

ステップS106において、PDSN300は、ステップS105における要求に対する応答メッセージを無線基地局200に送信する。   In step S106, the PDSN 300 transmits a response message to the request in step S105 to the radio base station 200.

ステップS107において、無線基地局200は、メインサービスインスタンスの割り当て応答メッセージを無線通信端末100に送信する。   In step S107, the radio base station 200 transmits a main service instance assignment response message to the radio communication terminal 100.

ステップS108において、無線通信端末100と無線基地局200とPDSN300との間に、メインサービスインスタンスMSIが確立する。   In step S108, the main service instance MSI is established among the radio communication terminal 100, the radio base station 200, and the PDSN 300.

ステップS109において、無線通信端末100は、PDSN300との間でPPPコネクションの確立シーケンスを実行する。PPPコネクションの確立シーケンスにおいて、PDSN300は、無線通信端末100にグローバルIPアドレスを割り当てる。   In step S <b> 109, the wireless communication terminal 100 executes a PPP connection establishment sequence with the PDSN 300. In the PPP connection establishment sequence, the PDSN 300 assigns a global IP address to the wireless communication terminal 100.

ステップS110において、無線通信端末100と無線基地局200とPDSN300との間に、PPPコネクションが確立する。   In step S110, a PPP connection is established among the radio communication terminal 100, the radio base station 200, and the PDSN 300.

ステップS111〜ステップS117において、無線通信端末100は、ユーザーによるSIP電話の使用を認識し、メインサービスインスタンスMSIを用いて以下を行う。
・SIPサーバ600との間でのSIP通話のためのメッセージ交換
・PDSN300との間でのRSVPによる補助サービスインスタンスASIのコンテキスト交換
・無線基地局200との間の補助サービスインスタンスASI確立のためのメッセージ交換
In steps S111 to S117, the wireless communication terminal 100 recognizes the use of the SIP telephone by the user, and performs the following using the main service instance MSI.
-Message exchange for SIP call with SIP server 600-Context exchange of auxiliary service instance ASI by RSVP with PDSN 300-Message for establishment of auxiliary service instance ASI with radio base station 200 Exchange

無線通信端末100と無線基地局200との間の補助サービスインスタンスASIは、この時点では確立していないため、チャネル共有方式により確立を行う。具体的には、スロット番号1の物理チャネルを共有する形で、補助サービスインスタンスASIが割り当てられる。この時、無線通信端末100は、フローのプロファイルを指定する。   Since the auxiliary service instance ASI between the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 is not established at this time, it is established by the channel sharing method. Specifically, the auxiliary service instance ASI is allocated in such a manner that the physical channel of slot number 1 is shared. At this time, the wireless communication terminal 100 designates a flow profile.

ステップS113において、無線通信端末100は、指定するプロファイルが補助サービスインスタンスASIであるので、フローIDは2以上のユニークな番号とし、サービスオプションをSO67とし、追加属性として新規及び共有を指定する。   In step S113, since the profile to be specified is the auxiliary service instance ASI, the wireless communication terminal 100 sets the flow ID to a unique number of 2 or more, sets the service option to SO67, and specifies new and shared as additional attributes.

ステップS114において、無線基地局200は無線通信端末100から要求されたプロファイルの内容を用いて、A11シグナリングプロトコルを用いて、PDSN300に対して補助サービスインスタンスASIの確立を要求する。ステップS115及びステップS116において、応答メッセージが無線通信端末100に送信される。   In step S114, the radio base station 200 requests the PDSN 300 to establish an auxiliary service instance ASI using the content of the profile requested from the radio communication terminal 100 using the A11 signaling protocol. In step S115 and step S116, a response message is transmitted to the wireless communication terminal 100.

ステップS117において、無線通信端末100と無線基地局200とPDSN300との間に、補助サービスインスタンスASIが確立する。その後、無線通信端末100は、PDSN300との間でRSVPによるパケットコンテキストの交換を行う。   In step S117, an auxiliary service instance ASI is established among the radio communication terminal 100, the radio base station 200, and the PDSN 300. Thereafter, the wireless communication terminal 100 exchanges packet contexts with the PDSN 300 by RSVP.

以上のシーケンスにより、無線通信端末100と無線基地局200とPDSN300との間に、メインサービスインスタンスと補助サービスインスタンスASIが確立される。サービスインスタンス・フローIDとスロット番号、サービスインスタンスのコンテキストは、無線基地局200と無線通信端末100でそれぞれ関連付けされて記憶される。   With the above sequence, the main service instance and the auxiliary service instance ASI are established among the radio communication terminal 100, the radio base station 200, and the PDSN 300. The service instance flow ID, the slot number, and the context of the service instance are stored in association with each other in the radio base station 200 and the radio communication terminal 100.

なお、無線通信端末100と無線基地局200との間の補助サービスインスタンスASIは、チャネル共有方式により実現されている。   Note that the auxiliary service instance ASI between the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 is realized by a channel sharing method.

(7.2)チャネル共有方式からチャネル占有方式への切り替え動作
図17は、チャネル共有方式からチャネル占有方式への切り替え動作を示すシーケンス図である。
(7.2) Switching Operation from Channel Sharing Method to Channel Occupation Method FIG. 17 is a sequence diagram showing switching operation from the channel sharing method to the channel occupation method.

ここで、チャネル共有方式による補助サービスインスタンスASIは、スロット番号1の物理チャネル上でメインサービスインスタンスと共有するように確立されている。また、サービスインスタンス・フローIDは2以上のユニークな番号が割り当てられている。   Here, the auxiliary service instance ASI by the channel sharing method is established so as to be shared with the main service instance on the physical channel of slot number 1. The service instance / flow ID is assigned a unique number of 2 or more.

ステップS201において、無線通信端末100は、無線基地局200との間にスロット番号2の物理チャネルを確立する。   In step S <b> 201, the radio communication terminal 100 establishes a physical channel with slot number 2 with the radio base station 200.

ステップS202において、無線通信端末100は、補助サービスインスタンスの割り当て要求メッセージを無線基地局200に送信する。この時、指定されるプロファイルにおいて、サービスインスタンス・フローIDとサービスオプション番号については、既に補助サービスインスタンスASIに割り当てたものと同じ値とする。無線通信端末100は、タイムスロット番号を2と指定すると共に、追加属性として切り替え及び占有を指定する。   In step S202, the radio communication terminal 100 transmits an auxiliary service instance allocation request message to the radio base station 200. At this time, in the specified profile, the service instance flow ID and the service option number are set to the same values as those already assigned to the auxiliary service instance ASI. The radio communication terminal 100 designates the time slot number as 2 and designates switching and occupation as additional attributes.

ステップS203において、無線基地局200は、フロー割り当て応答メッセージを無線通信端末100に送信する。   In step S203, the radio base station 200 transmits a flow assignment response message to the radio communication terminal 100.

ステップS204において、無線通信端末100と無線基地局200とPDSN300とにおいて、補助サービスインスタンスASIの切り替えが実行される。具体的には、補助サービスインスタンスASIが、タイムスロット番号1の物理チャネル(無線通信チャネル)から、タイムスロット番号2の物理チャネル(無線通信チャネル)へ切り出される。   In step S204, the auxiliary service instance ASI is switched in the radio communication terminal 100, the radio base station 200, and the PDSN 300. Specifically, the auxiliary service instance ASI is cut out from the physical channel (wireless communication channel) of time slot number 1 to the physical channel (wireless communication channel) of time slot number 2.

ステップS205及びステップS206においては、切り替え後の補助サービスインスタンスASIを用いて、パケットが伝送される。   In step S205 and step S206, the packet is transmitted using the auxiliary service instance ASI after switching.

以上のシーケンスにより、チャネル共有方式からチャネル占有方式への切り替えが実現される。   With the above sequence, switching from the channel sharing method to the channel occupation method is realized.

(7.3)チャネル占有方式からチャネル共有方式への切り替え動作
図18は、チャネル占有方式からチャネル共有方式への切り替え動作を示すシーケンス図である。
(7.3) Switching Operation from Channel Occupation Method to Channel Sharing Method FIG. 18 is a sequence diagram showing a switching operation from the channel occupation method to the channel sharing method.

ここで、チャネル占有方式による補助サービスインスタンスASIは必ずスロット番号1以外で確立され、サービスインスタンス・フローIDは2以上のユニークな番号が割り当てられている。   Here, the auxiliary service instance ASI based on the channel occupation method is always established with a slot number other than 1, and a unique number of 2 or more is assigned to the service instance flow ID.

ステップS301において、無線通信端末100は、補助サービスインスタンスの割り当て要求メッセージを無線基地局200に送信する。プロファイルでは、タイムスロット番号を1と指定すると共に、追加属性として切り替え及び共有を指定する。   In step S301, the radio communication terminal 100 transmits an auxiliary service instance assignment request message to the radio base station 200. In the profile, the time slot number is designated as 1, and switching and sharing are designated as additional attributes.

補助サービスインスタンスASIの切り替えが完了した後、ステップS304において、無線通信端末100及び無線基地局200は、不要となるスロット番号2の物理チャネルの切断を行う。なお、PDSN300は、このシーケンスには特に関係しない。   After the switching of the auxiliary service instance ASI is completed, in step S304, the radio communication terminal 100 and the radio base station 200 disconnect an unnecessary physical channel of slot number 2. PDSN 300 is not particularly related to this sequence.

(8)作用及び効果
本実施形態によれば、無線基地局200を介して、RTPパケットを含む複数種別のパケットをPDSN300と送受信する無線通信端末100は、RTPパケットの伝送に用いられる論理通信路である補助サービスインスタンスASIと、RTPパケットと異なる種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路であるメインサービスインスタンスMSIとを、PDSN300との間に設定する。
(8) Operation and Effect According to the present embodiment, the wireless communication terminal 100 that transmits and receives a plurality of types of packets including RTP packets to and from the PDSN 300 via the wireless base station 200 is a logical communication path used for transmission of RTP packets. And an auxiliary service instance ASI and a main service instance MSI, which is a logical communication path used for transmission of a packet of a type different from the RTP packet, are set between the PDSN 300.

無線通信端末100は、無線基地局200との間の無線品質に対応する変調クラスを識別する変調クラス識別情報を通信品質情報として取得する。   The radio communication terminal 100 acquires modulation class identification information for identifying a modulation class corresponding to radio quality with the radio base station 200 as communication quality information.

そして、無線通信端末100は、通信品質情報に応じて、補助サービスインスタンスASIを用いた伝送であることを識別するサービスインスタンス・フローIDをRTPパケットに付加するチャネル共有方式、又はRTPパケットに対するサービスインスタンス・フローIDの付加を省略するチャネル占有方式のいずれか一方を選択する。   Then, the wireless communication terminal 100 uses a channel sharing method for adding a service instance flow ID for identifying transmission using the auxiliary service instance ASI to the RTP packet according to the communication quality information, or a service instance for the RTP packet. -Select one of the channel occupation methods that omits the addition of the flow ID.

無線通信端末100は、チャネル共有方式が選択された場合、サービスインスタンス・フローIDをRTPパケットに付加する。一方で、無線通信端末100は、チャネル占有方式が選択された場合、RTPパケットに対するサービスインスタンス・フローIDの付加を省略する。   When the channel sharing method is selected, the wireless communication terminal 100 adds a service instance / flow ID to the RTP packet. On the other hand, when the channel occupation method is selected, the wireless communication terminal 100 omits the addition of the service instance / flow ID to the RTP packet.

したがって、複数のサービスインスタンスが設定される場合において、無線通信品質に応じたパケット伝送方式を選択することが可能な無線通信端末100を提供することができる。   Therefore, when a plurality of service instances are set, it is possible to provide radio communication terminal 100 that can select a packet transmission scheme according to radio communication quality.

本実施形態によれば、無線通信端末100は、無線品質情報に基づいて、無線品質が良化したか否かを判定し、無線品質が良化したと判定される場合に、チャネル共有方式を選択する。チャネル共有方式では、無線通信端末100は、同一の無線通信チャネルCH上に補助サービスインスタンスASI及びメインサービスインスタンスMSIを設定する。   According to the present embodiment, the radio communication terminal 100 determines whether or not the radio quality is improved based on the radio quality information, and when it is determined that the radio quality is improved, the channel sharing scheme is set. select. In the channel sharing method, the radio communication terminal 100 sets the auxiliary service instance ASI and the main service instance MSI on the same radio communication channel CH.

また、本実施形態によれば、無線通信端末100は、無線品質情報に基づいて、無線品質が劣化したか否かを判定し、無線品質が劣化したと判定される場合に、チャネル占有方式を選択する。チャネル占有方式では、無線通信端末100は、補助サービスインスタンスASI専用の無線通信チャネルCH上に補助サービスインスタンスASIを設定する。   Further, according to the present embodiment, the radio communication terminal 100 determines whether or not the radio quality has deteriorated based on the radio quality information, and determines that the channel occupancy method is used when it is determined that the radio quality has deteriorated. select. In the channel occupation method, the radio communication terminal 100 sets the auxiliary service instance ASI on the radio communication channel CH dedicated to the auxiliary service instance ASI.

したがって、無線品質が良い場合での余剰帯域の有効利用性と、無線品質が悪い場合でのオーバーヘッドの削減や物理レイヤに密着した木目細かいQoS制御とを両立することができる。   Therefore, it is possible to achieve both the effective use of the surplus bandwidth when the radio quality is good, the overhead reduction when the radio quality is bad, and the fine QoS control closely adhered to the physical layer.

(9)その他の実施形態
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
(9) Other Embodiments As described above, the present invention has been described according to the embodiment. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

(9.1)通信品質情報の変更例
上述した実施形態では、チャネル占有方式とチャネル共有方式との切り替え基準として、選択している変調クラスと切り替える規準となる閾値との比較を行う手法を用いていた。
(9.1) Example of Changing Communication Quality Information In the above-described embodiment, a method of comparing a modulation class selected with a threshold value serving as a switching criterion is used as a switching criterion between the channel occupation method and the channel sharing method. It was.

しかしながら、より木目細かい制御方法として、L2を透過するデータースループットを計測する手段と、このスループットと比較を行う閾値を記憶するテーブルとを設け、この両者の比較により切り替えを行う方法も効果的である。   However, as a finer control method, it is also effective to provide a means for measuring the data throughput that passes through L2 and a table for storing a threshold value for comparison with this throughput, and perform switching by comparing the two. .

使用している変調クラスは高いが、FERも多い状況は実際の運用では多発する。このような場合では、実際にスループットがどの程度得られているかを判断基準に入れるとより良い結果が得られる。   Although the modulation class used is high, the situation where there are many FERs frequently occurs in actual operation. In such a case, a better result can be obtained by taking into account how much throughput is actually obtained.

(9.2)補助サービスインスタンスの変更例
図19は、補助サービスインスタンスの変更例を示す図である。図19に示すように、補助サービスインスタンスASIは複数であっても良い。
(9.2) Modification Example of Auxiliary Service Instance FIG. 19 is a diagram illustrating a modification example of the auxiliary service instance. As shown in FIG. 19, there may be a plurality of auxiliary service instances ASI.

テレビ電話のようなアプリケーションの場合、音声パケットフローと画像パケットフローでは、欠落時の影響やデータのサイズ等の条件が大きく異なり、要求されるQoSが異なることが普通である。   In the case of an application such as a videophone, the voice packet flow and the image packet flow generally differ greatly in conditions such as the effect at the time of loss and the size of data, and the required QoS is usually different.

このため、個別の補助サービスインスタンスを用いて、それぞれに異なるQoSを施した方が、全体としてより良い品質のテレビ電話を提供することができる。   For this reason, it is possible to provide a videophone with better quality as a whole by using different auxiliary service instances and applying different QoS to each.

このようなQoS要求である場合、図19に示すように、音声パケットフローP1と画像パケットフローP3にそれぞれ別の独立した補助サービスインスタンスASI,ASIを割り当てる方法が考えられる。例えば、テレビ電話セッション開始直後は、メインサービスインスタンスMSIと補助サービスインスタンスASI,ASIをチャネル共有方式で確立させる。 In the case of such a QoS request, as shown in FIG. 19, a method of assigning separate independent auxiliary service instances ASI 1 and ASI 2 to the voice packet flow P1 and the image packet flow P3 can be considered. For example, immediately after the start of the videophone session, the main service instance MSI and the auxiliary service instances ASI 1 and ASI 2 are established by the channel sharing method.

電波状況が劣化して変調クラスが落ち、スループットの確保が難しくなった場合、先ず音声パケットフローP1を運搬している補助サービスインスタンスASIを、チャネル占有方式に切り替えると、音声の欠落を防ぐことができる。 When the radio wave condition deteriorates and the modulation class falls and it becomes difficult to secure the throughput, first, the auxiliary service instance ASI 1 carrying the voice packet flow P1 is switched to the channel occupation method to prevent voice loss. Can do.

画像データの欠落は欠落しても、テレビ電話アプリケーションの処理により、画像が停止するのみである。これに対して、音声データの欠落は、通常不快感を伴うノイズとなる。このため、音声データを先に保護する制御は有効となる。   Even if image data is lost, the image is only stopped by the processing of the videophone application. On the other hand, lack of audio data usually results in noise accompanied by discomfort. For this reason, the control for protecting the audio data first is effective.

無論、画像パケットフローを運搬する補助サービスインスタンスASIも、必要ならば、チャネル占有方式に切り替えるように制御してもよい。電波状況が改善してきて、変調クラスが上がってきて、十分なスループットになった場合、再度チャネル共有方式に戻せば、チャネル占有方式により使えなかった余剰となる帯域を他の用途に使用可能となる。 Of course, the auxiliary service instance ASI 2 carrying the image packet flow may also be controlled to switch to the channel occupation method if necessary. If the radio wave condition improves, the modulation class increases, and the throughput is sufficient, if you switch back to the channel sharing method, the excess band that could not be used by the channel occupation method can be used for other purposes. .

(9.3)無線通信チャネルCHの変更例
上述した実施形態では、物理チャネルがそのまま、サービスインスタンスを運搬する無線通信チャネルCHとなる例を説明した。
(9.3) Modification Example of Radio Communication Channel CH In the above-described embodiment, the example in which the physical channel is the radio communication channel CH that carries the service instance as it is has been described.

近年では、複数の物理チャネルを纏めて、1つの無線通信チャネルCHにするチャネルアグリゲート技術も実現されている。   In recent years, a channel aggregation technique has been realized in which a plurality of physical channels are combined into one radio communication channel CH.

チャネルアグリゲート技術を用いる場合、最初、スロット番号1〜3までの物理チャネルをアグリゲートさせて、1つの無線通信チャネルCHとして、その中にチャネル共有方式により複数のサービスインスタンスを確立させる方法も有効である。   When using channel aggregation technology, it is also effective to first aggregate physical channels from slot numbers 1 to 3 and establish multiple service instances as a single radio communication channel CH using the channel sharing method. It is.

無線品質が劣化してきた場合、無線通信チャネルCHから、スロット番号3の物理チャネルを取り外し、独立した無線通信チャネルCHとして再確立させ、このチャネルにチャネル占有方式で、補助サービスインスタンスASIを確立させる。   When the radio quality has deteriorated, the physical channel of slot number 3 is removed from the radio communication channel CH, re-established as an independent radio communication channel CH, and an auxiliary service instance ASI is established in this channel using the channel occupation method.

これにより、電波状況が良好な場合に広い帯域を確保できると共に、電波状況が劣化した場合での補助セッションのスループットの最低保証を両立するチャネルを提供することができる。   As a result, it is possible to provide a channel that can secure a wide band when the radio wave condition is good, and at the same time guarantee the minimum throughput of the auxiliary session when the radio wave condition deteriorates.

(9.4)無線通信端末及び無線基地局の変更例
上述した実施形態において、無線通信端末100が実行すると説明した各種の処理は、無線基地局200が適宜実行してもよい。この場合、図6に示した方式選択部264は、無線品質情報取得部263を用いてチャネル占有方式又はチャネル共有方式のいずれかを選択する。
(9.4) Modification Example of Radio Communication Terminal and Radio Base Station In the embodiment described above, the radio base station 200 may appropriately execute various processes described as being executed by the radio communication terminal 100. In this case, the method selection unit 264 shown in FIG. 6 uses the radio quality information acquisition unit 263 to select either the channel occupation method or the channel sharing method.

このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。   Thus, it should be understood that the present invention includes various embodiments and the like not described herein. Therefore, the present invention is limited only by the invention specifying matters in the scope of claims reasonable from this disclosure.

本発明の実施形態に係る通信システムの全体概略構成図である。1 is an overall schematic configuration diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る通信システムの概略動作を説明するための機能ブロック構成図である。It is a functional block block diagram for demonstrating schematic operation | movement of the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信システムにおいてメインサービスインスタンスMSIに適用されるプロトコルスタックを示す図である。It is a figure which shows the protocol stack applied to main service instance MSI in the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信システムにおいて補助サービスインスタンスASIに適用されるプロトコルスタックを示す図である。It is a figure which shows the protocol stack applied to auxiliary service instance ASI in the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線通信端末の機能ブロック構成図である。It is a functional block block diagram of the radio | wireless communication terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック構成図である。It is a functional block block diagram of the radio base station which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るPDSNの機能ブロック構成図である。It is a functional block block diagram of PDSN which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るチャネル共有方式及びチャネル占有方式を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the channel sharing system and channel occupation system which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメインサービスインスタンスにおけるペイロード及びヘッダのサイズを示す表である。It is a table | surface which shows the size of the payload in the main service instance which concerns on embodiment of this invention, and a header. 本発明の実施形態に係る補助サービスインスタンス(チャネル共有方式時)におけるペイロード及びヘッダのサイズを示す表である。It is a table | surface which shows the size of the payload and header in the auxiliary service instance (at the time of a channel sharing system) which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る補助サービスインスタンス(チャネル占有方式時)におけるペイロード及びヘッダのサイズを示す表である。It is a table | surface which shows the size of the payload and header in the auxiliary service instance (at the time of a channel occupation system) which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るチャネル共有方式におけるパケットフロー制御処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the packet flow control process in the channel sharing system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るチャネル占有方式におけるパケットフロー制御処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the packet flow control process in the channel occupation system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る無線通信端末と無線基地局との無線通信に用いられる通信フレームのフレーム構成図である。FIG. 3 is a frame configuration diagram of a communication frame used for wireless communication between a wireless communication terminal and a wireless base station according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る無線通信端末及び無線基地局において実行される適応変調の変調クラスを示す図である。It is a figure which shows the modulation class of the adaptive modulation performed in the radio | wireless communication terminal and radio | wireless base station which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信システムにおけるサービスインスタンスの設定動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the setting operation | movement of the service instance in the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るチャネル共有方式からチャネル占有方式への切り替え動作を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing a switching operation from the channel sharing method to the channel occupation method according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るチャネル占有方式からチャネル共有方式への切り替え動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the switching operation from the channel occupation method to the channel sharing method according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る補助サービスインスタンスの変更例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change of the auxiliary service instance which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100…無線通信端末、101…アンテナ、102…無線通信部、103…キーパッド、104…マイク、105…スピーカ、110…制御部、111…受信データバッファ、112…受信フロー制御部、113…ROHC展開部、114…IPプロトコルスタック管理部、115…パケット管理部、116…RSVPクライアント部、117…PPPクライアント部、118…DHCPクライアント部、119…SIPプロトコル管理部、120…ROHC圧縮部、121,122…L4パケット構築部、123…送信フロー制御部、151…SIPクライアント部、152…G729Aコーデック、162…サービスインスタンス設定部、163…無線品質情報取得部、164…方式選択部、200…無線基地局、202…無線通信部、203…A10/GRE通信部、201…アンテナ、210…制御部、211…受信パケットバッファ、212…受信フロー制御部、213,214…A10/GREパケット構築部、215,216…送信バッファ、217…受信フロー制御部、218,219…L4パケット構築部、220…送信フロー制御部、263…無線品質情報取得部、264…方式選択部、300…PDSN、301…通信部、302…LL/PL送受信部、310…制御部、313…受信パケットバッファ、314…受信フロー制御部、315,316…A10/GREパケット除去部、317…IPプロトコルスタック管理部、318…PPPサーバ部、319…RSVPサーバ部、320…DHCPサーバ部、321…ROHC展開部、322…送信バッファ、323…受信パケットバッファ、324…パケットフィルタ、325…ROHC圧縮部、326,327…A10/GREパケット構築部、328…送信フロー制御部、400…インターネット、500…SIP電話機、551…G729Aコーデック、600…SIPサーバ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Wireless communication terminal, 101 ... Antenna, 102 ... Wireless communication part, 103 ... Keypad, 104 ... Microphone, 105 ... Speaker, 110 ... Control part, 111 ... Reception data buffer, 112 ... Reception flow control part, 113 ... ROHC Deployment unit 114 ... IP protocol stack management unit 115 ... Packet management unit 116 ... RSVP client unit 117 ... PPP client unit 118 ... DHCP client unit 119 ... SIP protocol management unit 120 ... ROHC compression unit 121 DESCRIPTION OF SYMBOLS 122 ... L4 packet construction part, 123 ... Transmission flow control part, 151 ... SIP client part, 152 ... G729A codec, 162 ... Service instance setting part, 163 ... Radio quality information acquisition part, 164 ... Method selection part, 200 ... Wireless base Station, 202 ... wireless communication unit, 03 ... A10 / GRE communication unit, 201 ... antenna, 210 ... control unit, 211 ... reception packet buffer, 212 ... reception flow control unit, 213,214 ... A10 / GRE packet construction unit, 215,216 ... transmission buffer, 217 ... Reception flow control unit, 218, 219 ... L4 packet construction unit, 220 ... transmission flow control unit, 263 ... radio quality information acquisition unit, 264 ... method selection unit, 300 ... PDSN, 301 ... communication unit, 302 ... LL / PL transmission / reception 310, control unit, 313 ... reception packet buffer, 314 ... reception flow control unit, 315, 316 ... A10 / GRE packet removal unit, 317 ... IP protocol stack management unit, 318 ... PPP server unit, 319 ... RSVP server unit 320 ... DHCP server unit, 321 ... ROHC expansion unit, 322 ... transmission buffer 323: Receive packet buffer, 324 ... Packet filter, 325 ... ROHC compression unit, 326, 327 ... A10 / GRE packet construction unit, 328 ... Transmission flow control unit, 400 ... Internet, 500 ... SIP telephone, 551 ... G729A codec , 600 ... SIP server

Claims (8)

無線基地局を介して、特定種別のパケットを含む複数種別のパケットを通信先装置と送受信する無線通信端末であって、
前記特定種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第1通信セッションと、前記特定種別のパケットと異なる種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第2通信セッションとを、前記通信先装置との間に設定する通信セッション設定部と、
前記無線基地局との間の無線品質を示す無線品質情報を取得する無線品質情報取得部と、
前記無線品質情報取得部によって取得された前記無線品質情報に応じて、前記第1通信セッションを用いた伝送であることを識別するセッション識別子を前記特定種別のパケットに付加する第1パケット伝送方式、又は前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略する第2パケット伝送方式のいずれか一方を選択するパケット伝送方式選択部と、
前記パケット伝送方式選択部によって前記第1パケット伝送方式が選択された場合、前記セッション識別子を前記特定種別のパケットに付加するセッション識別子付加部と
を備え、
前記セッション識別子付加部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略する無線通信端末。
A wireless communication terminal that transmits and receives a plurality of types of packets including a specific type of packet to and from a communication destination device via a wireless base station,
A first communication session that is a logical communication path used for transmission of the packet of the specific type and a second communication session that is a logical communication path used for transmission of a packet of a type different from the packet of the specific type A communication session setting unit to be set with the destination device;
A radio quality information acquisition unit for acquiring radio quality information indicating radio quality with the radio base station;
A first packet transmission method for adding a session identifier for identifying a transmission using the first communication session to the specific type of packet according to the wireless quality information acquired by the wireless quality information acquisition unit; Or a packet transmission method selection unit that selects one of the second packet transmission methods that omits the addition of the session identifier to the specific type of packet;
A session identifier adding unit that adds the session identifier to the specific type of packet when the first packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit;
The session identifier adding unit is a wireless communication terminal that omits the addition of the session identifier to the specific type of packet when the second packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit.
前記パケット伝送方式選択部は、
前記無線品質情報に基づいて、前記無線品質が良化したか否かを判定し、
前記無線品質が良化したと判定される場合に、前記第1パケット伝送方式を選択する請求項1に記載の無線通信端末。
The packet transmission method selection unit includes:
Based on the radio quality information, determine whether the radio quality has improved,
The wireless communication terminal according to claim 1, wherein the first packet transmission method is selected when it is determined that the wireless quality is improved.
前記パケット伝送方式選択部は、
前記無線品質情報に基づいて、前記無線品質が劣化したか否かを判定し、
前記無線品質が劣化したと判定される場合に、前記第2パケット伝送方式を選択する請求項1に記載の無線通信端末。
The packet transmission method selection unit includes:
Based on the radio quality information, determine whether the radio quality has deteriorated,
The radio communication terminal according to claim 1, wherein the second packet transmission method is selected when it is determined that the radio quality has deteriorated.
物理資源により規定される少なくとも1つの物理チャネルを用いて構成される無線通信チャネルを前記無線基地局との間に設定する無線通信チャネル設定部をさらに備え、
前記通信セッション設定部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第1パケット伝送方式が選択された場合、同一の前記無線通信チャネル上に前記第1通信セッション及び前記第2通信セッションを設定する請求項1に記載の無線通信端末。
A wireless communication channel setting unit configured to set a wireless communication channel configured using at least one physical channel defined by physical resources with the wireless base station;
The communication session setting unit sets the first communication session and the second communication session on the same wireless communication channel when the first packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit. The wireless communication terminal according to 1.
前記無線通信チャネル設定部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記第1通信セッション専用の前記無線通信チャネルを設定し、
前記通信セッション設定部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記第1通信セッション専用の前記無線通信チャネル上に前記第1通信セッションを設定する請求項4に記載の無線通信端末。
The wireless communication channel setting unit sets the wireless communication channel dedicated to the first communication session when the second packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit;
5. The communication session setting unit sets the first communication session on the radio communication channel dedicated to the first communication session when the second packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit. The wireless communication terminal described in 1.
前記特定種別のパケットは、前記特定種別のパケットと異なる種別のパケットと比較して、小さい伝送遅延が要求されるパケットである請求項1に記載の無線通信端末。   The wireless communication terminal according to claim 1, wherein the packet of the specific type is a packet that requires a small transmission delay compared to a packet of a type different from the packet of the specific type. 特定種別のパケットを含む複数種別のパケットを無線通信端末と送受信する無線基地局であって、
前記特定種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第1通信セッションと、前記特定種別のパケットと異なる種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第2通信セッションとを、前記無線通信端末と前記無線通信端末の通信先装置との間に設定する通信セッション設定部と、
前記無線通信端末との間の無線品質を示す無線品質情報を取得する無線品質情報取得部と、
前記無線品質情報取得部によって取得された前記無線品質情報に応じて、前記第1通信セッションを用いた伝送であることを識別するセッション識別子を前記特定種別のパケットに付加する第1パケット伝送方式、又は前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略する第2パケット伝送方式のいずれか一方を選択するパケット伝送方式選択部と、
前記パケット伝送方式選択部によって前記第1パケット伝送方式が選択された場合、前記セッション識別子を前記特定種別のパケットに付加するセッション識別子付加部と
を備え、
前記セッション識別子付加部は、前記パケット伝送方式選択部によって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略する無線基地局。
A wireless base station that transmits and receives a plurality of types of packets including a specific type of packet with a wireless communication terminal,
A first communication session that is a logical communication path used for transmission of the packet of the specific type, and a second communication session that is a logical communication path used for transmission of a packet of a type different from the packet of the specific type. A communication session setting unit set between a communication terminal and a communication destination device of the wireless communication terminal;
A radio quality information acquisition unit that acquires radio quality information indicating radio quality with the radio communication terminal;
A first packet transmission method for adding a session identifier for identifying a transmission using the first communication session to the specific type of packet according to the wireless quality information acquired by the wireless quality information acquisition unit; Or a packet transmission method selection unit that selects one of the second packet transmission methods that omits the addition of the session identifier to the specific type of packet;
A session identifier adding unit that adds the session identifier to the specific type of packet when the first packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit;
The session identifier adding unit is a radio base station that omits the addition of the session identifier to the packet of the specific type when the second packet transmission method is selected by the packet transmission method selection unit.
無線通信端末と前記無線通信端末の通信先装置との間で、無線基地局を介して特定種別のパケットを含む複数種別のパケットを送受信するパケット通信方法であって、
前記特定種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第1通信セッションと、前記特定種別のパケットと異なる種別のパケットの伝送に用いられる論理通信路である第2通信セッションとを、前記無線通信端末と前記通信先装置との間に設定するステップと、
前記無線通信端末と前記無線基地局との間の無線品質を示す無線品質情報を取得するステップと、
前記取得するステップによって取得された前記無線品質情報に応じて、前記第2通信セッションを用いた伝送であることを識別するセッション識別子を前記特定種別のパケットに付加する第1パケット伝送方式、又は前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略する第2パケット伝送方式のいずれか一方を選択するステップと、
前記選択するステップによって前記第1パケット伝送方式が選択された場合、前記セッション識別子を前記特定種別のパケットに付加するステップと、
前記選択するステップによって前記第2パケット伝送方式が選択された場合、前記特定種別のパケットに対する前記セッション識別子の付加を省略するステップと
を備えるパケット通信方法。
A packet communication method for transmitting and receiving a plurality of types of packets including a specific type of packet between a wireless communication terminal and a communication destination device of the wireless communication terminal via a wireless base station,
A first communication session that is a logical communication path used for transmission of the packet of the specific type, and a second communication session that is a logical communication path used for transmission of a packet of a type different from the packet of the specific type. Setting between the communication terminal and the communication destination device;
Obtaining radio quality information indicating radio quality between the radio communication terminal and the radio base station;
A first packet transmission method for adding a session identifier that identifies transmission using the second communication session according to the wireless quality information acquired in the acquiring step, to the specific type of packet; or Selecting one of the second packet transmission schemes that omits the addition of the session identifier to a specific type of packet;
Adding the session identifier to the specific type of packet when the first packet transmission method is selected by the selecting step;
And a step of omitting the addition of the session identifier to the specific type of packet when the second packet transmission method is selected in the selecting step.
JP2007313920A 2007-12-04 2007-12-04 Wireless communication terminal, wireless base station, and packet communication method Expired - Fee Related JP5033603B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313920A JP5033603B2 (en) 2007-12-04 2007-12-04 Wireless communication terminal, wireless base station, and packet communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313920A JP5033603B2 (en) 2007-12-04 2007-12-04 Wireless communication terminal, wireless base station, and packet communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141519A JP2009141519A (en) 2009-06-25
JP5033603B2 true JP5033603B2 (en) 2012-09-26

Family

ID=40871722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007313920A Expired - Fee Related JP5033603B2 (en) 2007-12-04 2007-12-04 Wireless communication terminal, wireless base station, and packet communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5033603B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961571B1 (en) * 2000-04-05 2005-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Relocation of serving radio network controller with signaling of linking of dedicated transport channels
EP1908233B1 (en) * 2005-07-19 2012-08-15 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for quality of service processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009141519A (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985652B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and wireless communication system
US6477670B1 (en) Data link layer quality of service for UMTS
US7558247B2 (en) Optimized radio bearer configuration for voice over IP
JP4702852B2 (en) Wireless telecommunications apparatus and method for communicating internet packets containing different types of data
US8098622B2 (en) Method for requesting resource and scheduling for uplink traffic in mobile communication and apparatus thereof
US6690679B1 (en) Method and system for bearer management in a third generation mobile telecommunications system
KR100809085B1 (en) Method and device for transferring data over ???? network
US8483228B2 (en) Mobile communication system, mobile station and radio base station
WO2007129626A1 (en) Base station, mobile station, and communication method
EP2127298B1 (en) Header supression in a wireless communication network
KR20080018055A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving packet data
US8160099B2 (en) Radio communication terminal, radio base station, and packet communication method
EP1709773A2 (en) Optimized radio bearer configuration for voice over ip
JP5033603B2 (en) Wireless communication terminal, wireless base station, and packet communication method
JP4744457B2 (en) Communication method and communication apparatus
JP5134942B2 (en) Wireless communication terminal, wireless base station, and packet communication method
JP5033604B2 (en) Transmission side wireless communication apparatus and packet transmission method
US8077668B2 (en) Radio communication terminal, radio base station, and packet communication method
Ricardo et al. Support of IP QoS over UMTS networks
EP1665587B1 (en) Method and apparatus for providing a multimedia service
JP2009206815A (en) Packet communication system, radio base station, radio terminal and packet communication method
KR101341752B1 (en) Method and apparauts for processing blind decoding in mobile communication system
EP2182684A1 (en) Packet scheduling method, system and device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees