JP5031093B2 - 風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイト - Google Patents

風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイト Download PDF

Info

Publication number
JP5031093B2
JP5031093B2 JP2010506746A JP2010506746A JP5031093B2 JP 5031093 B2 JP5031093 B2 JP 5031093B2 JP 2010506746 A JP2010506746 A JP 2010506746A JP 2010506746 A JP2010506746 A JP 2010506746A JP 5031093 B2 JP5031093 B2 JP 5031093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind power
control
wind
wind turbine
turbine generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010506746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011099147A1 (ja
Inventor
亨 南
英治 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5031093B2 publication Critical patent/JP5031093B2/ja
Publication of JPWO2011099147A1 publication Critical patent/JPWO2011099147A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/048Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller controlling wind farms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D17/00Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/047Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller characterised by the controller architecture, e.g. multiple processors or data communications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/83Testing, e.g. methods, components or tools therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、風力発電装置の運転操作モードと保守モードとを選択的に切り替えて、対応するそれぞれのモードで所定の制御動作を行なわしめる風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイトに係り、特に、地上若しくは水上に立設させたタワーと、該タワーにヨー制御可能に支持されたナセルと、該ナセルに翼ピッチ制御可能に取り付けられた複数の回転翼を備えた風力発電装置の、前記タワー下部及びナセルにそれぞれ設けられた接続端に接続されて、発電装置内の各種制御を行なう風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイトに関する。
近年、地球環境の保全の観点から、再生可能エネルギーの一つである風力を利用した風力発電装置の普及が進んでいる。
風力発電装置のうち大型の装置は、回転翼が取り付けられたロータヘッドと、ドライブトレイン及び発電機を収納するナセルと、ナセルを支持するタワーとで構成されている。ドライブトレインは、ロータヘッド側から発電機側にトルクを伝達するためのものであり、通常は増速機が組み込まれ、ロータヘッドの回転を増速して発電機に入力するようにした、いわゆるナセル型風力発電装置が多く用いられており、かかる風力発電装置は風力の有効利用及び商用系統への電力の安定供給を図るために、前記ナセル型風力発電装置を所定地域に複数配置したウィンドファームを構成している。
例えば複数のウィンドファームを保守管理する技術は、特開2009−287453号公報(特許文献1)に開示されているが、該技術はそれぞれの風力発電装置と通信可能なネットワークを介して各ウィンドファームにおける風力発電設備の稼働状態に関する情報を取得するもので、ウィンドファーム内の個々の風力発電装置を個別に制御するものではない。
また、特開2002−349413号公報(特許文献2)には、発電システム全体として要求される発電出力の安定供給が可能となる技術が開示されており、例えば複数の風力発電装置を有する風力発電システムにおいて、各風力発電装置にそれぞれ個別に設けられてその運転を制御する制御装置を備え、制御装置は、自装置の運転状況を計測する計測手段と、他の風力発電装置に設けられた制御装置と運転状況情報を交換して他の風力発電装置の運転状況情報を得る通信手段と、通信手段によって得られた他の風力発電装置の運転状況情報を踏まえて風力発電システム全体としての発電出力の目的に近づくための自装置の運転パターンを決定する運転パターン決定手段と、運転パターン決定手段によって決定された運転パターンに基づいて自装置の運転を制御する制御手段とを有する技術が開示されている。
特開2009−287453号公報 特開2002−349413号公報
しかしながら、上記した特許文献1は、他の風力発電装置の運転状況情報を得ながら風力発電システム全体としての発電出力の安定供給が可能となる技術であって、ウィンドファームの立地条件に基づいて個々の風力発電装置を機能分離するものではなない。
具体的には、ウィンドファーム内に複数の風力発電装置が立設したサイトでは、個々の風力発電装置はその立地条件等により異なる制御設定であり且つ異なる設備機器を備えている。例えば、起伏のあるサイトに建設された風力発電装置においては、標高差により風速が異なることがあるため出力制限の制約条件を異ならせたり、落雷対応機器の設置等の有無を異ならせたりしている。これに伴い、それぞれの風力発電装置が有する制御装置には、制御条件や設備機器等に対応させて異なる制御ロジックを組み込み、制御ロジックには風力発電装置ごとに固有の設定パラメータを入力していた。
このように個々の制御装置に固有の制御ロジックや設定パラメータを組み込んで出荷するのは手間と時間がかかり、コストが増大してしまうという問題があった。また、風力発電装置のメンテナンス時に、設備機器を付加したり、機器の修理や交替等を行なった場合、制御ロジックを追加したり組みなおす必要があり、ロジック管理が煩雑化していた。
したがって、本発明はかかる従来技術の問題に鑑み、風力発電装置を運転若しくは保守制御する制御ロジックの管理が煩雑化することを防止可能な風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイトを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る風力発電装置用ハンディ端末は、風力発電装置に設けられた接続端に接続される接続部と、前記風力発電装置内に組み込まれた制御回路内の制御ロジックを選択的に有効とする操作信号を生成する操作端群と、前記操作端の操作状態を表示する表示部とを備えた風力発電装置用ハンディ端末であって、前記操作端群より生成される操作信号は、前記接続部を介して接続された対応する風力発電装置の前記制御回路の、同一サイト内の他の風力発電装置に共通する運転若しくは保守制御ロジックを選択的に有効とする操作信号であることを特徴とする。
このように、風力発電装置が同一サイト内の他の風力発電装置と共通の制御ロジックを有し、ハンディ端末から制御ロジックを選択的に有効とする操作信号を入力して制御回路に伝送し、制御ロジックをそれぞれの風力発電装置に適した動作設定とすることで、個々の制御回路の制御ロジックを管理しやすくなる。
また、ハンディ端末の接続部を風力発電装置の接続端に接続して操作信号を伝送する構成としているため、風力発電装置の建設時やメンテナンス時、制御ロジックの条件設定や設定変更の必要が生じた際に現場の作業員が迅速に制御ロジックの設定、変更を行うことが可能となる。
なお、ハンディ端末の接続部は、風力発電装置の接続端に対して直接接続されてもよいし、伝送ケーブルを介して接続されてもよい。このような接続部を用いて操作信号を伝送する構成としたため、データ伝送容量が大きく、複数の制御ロジックの操作信号を短時間で伝送することが可能となる。
また、制御ロジックは風力発電装置の運転若しくは保守制御を行なうロジックであり、これにより制御される機器、機能は、風力エネルギを電力に変換するための風力発電装置の主構成機器(例えば、ピッチ制御系、ヨー制御系、ブレーキ制御系)を含んでいてもよいが、特に、風力発電装置が具備する警報機器、保護機器等の設備機器であることが好ましい。
また、前記操作端群は、前記風力発電装置の保守制御を行なう保守モードと、運転制御を行なう運転操作モードとのいずれかを選択するモード選択端を備え、該選択端よりのモード選択により、前記表示部を保守モード画面と運転操作モード画面に選択的に切り替えることが好ましい。
このように、保守モード画面と運転操作モード画面とを選択的に切り替える構成とすることにより、作業に応じてハンディ端末より簡単に操作信号を入力することができ、作業の効率化が図れる。
さらに、前記操作端群は、前記表示部に表示されたタッチパネルであることが好ましく、これにより、パラメータ入力画面とテンキー等の入力手段とを画面上に同一表示可能で、かつスイッチング操作可能となり、視覚的に操作しやすくなる。
また、本発明に係る風力発電装置は、自装置の運転若しくは保守制御を行う少なくとも一の制御回路がそれぞれ設けられた風力発電装置であって、該装置内に設けられた前記一の制御回路は、他の風力発電装置に共通する運転若しくは保守制御ロジックを複数備え、上記風力発電装置用ハンディ端末より取得される操作信号により、前記複数の制御ロジックを選択的に有効とする制御回路であることを特徴とする。
本発明によれば、風力発電装置が、同一サイト内の他の風力発電装置に対応可能な共通の制御ロジックを有しているため、制御回路の構成を標準化することができ、コスト低減が図れる。
また、各制御回路が共通の制御ロジックを有し、ハンディ端末から制御ロジックごとの操作信号を取得して、制御回路をそれぞれの風力発電装置に適した動作設定とすることで、個々の制御回路の制御ロジックを管理しやすくなる。
また、風力発電装置が、地上若しくは水上に立設させたタワー、そのタワーにヨー制御可能に支持されたナセル、およびそのナセルに翼ピッチ制御可能に取り付けられた複数の回転翼を備えた風力発電装置であって、前記接続端が前記タワー側とナセル側にそれぞれ配置され、前記ハンディ端末を前記ナセル側と前記タワー側のいずれか一方に接続することにより、前記表示部への保守モード操作を行う画面表示を異ならせることが好ましい。
例えば、ハンディ端末をナセル側に接続した場合、保守モード画面に保守モード移行後の誤操作によっては危険に繋がる可能性がゼロでは無い旨の注意表示をしたり、誤操作には製造メーカが責任を負わない旨の同意ボタンを現出させたりする。これにより、安全性にも配慮し、且つ作業性を向上させることができる。
さらに、前記制御ロジックは、航空障害灯、雷電流計測装置、出力制限、雷接近センサ、落雷カウンタの機能の有効・無効を切り替えるためのロジックであることが好ましい。
航空障害灯、雷電流計測装置、出力制限、雷接近検出センサ、落雷カウンタは、全ての風力発電装置が具備する必要はなく、さらには具備していても常時有効にしておく必要はない。しかし、上記したように風力発電装置は、同一サイト内の他の風力発電装置と共通の制御ロジックを有しており運転に不要な制御ロジックも存在するため、ハンディ端末からこれらの制御ロジックの有効・無効を入力することで運転に必要な制御ロジックのみを適切に動作させることができる。
さらにまた、前記制御ロジックは、北基準補正値、角度領域、風速条件を含むカーテイルメント機能を実行するためのロジックであることが好ましい。
風力発電装置は、風向によっては隣の風力発電装置の風下に入ることがあり、この場合隣の風力発電装置による気流の乱れを受けてアンバランスな風荷重がかかり、装置の不具合や破損を引き起こす惧れがある。これを抑制するために、隣り合う風力発電装置の一方が他方による気流の乱れを受ける可能性があると判断される場合には、隣り合う風力発電装置の何れか一を運転停止するカーテイルメント機能を実行する。これにより気流の乱れが風力発電装置に与える影響を最小限に抑えることが可能となる。
また、本発明に係る風力発電サイトは、風力発電装置を複数有する風力発電サイトであって、前記それぞれの風力発電装置に、自装置の運転若しくは保守制御を行う少なくとも一の制御回路が設けられるとともに、該それぞれの装置に設けられた前記一の制御回路は、他の装置に共通する運転若しくは保守制御ロジックを複数備え、前記風力発電装置に設けた接続端に上記ハンディ端末を接続して該端末より入力された操作信号により前記複数の制御ロジックを対応する風力発電装置毎に選択的に有効として風力発電装置群が構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、共通の制御ロジックを有する制御回路が搭載された風力発電装置を複数有するとともに、これらの風力発電装置に接続可能なハンディ端末を有し、ハンディ端末から制御ロジックを選択的に有効とする操作信号を入力して制御回路の制御ロジックをそれぞれの風力発電装置に適した動作設定とすることで、個々の風力発電装置の制御ロジックを管理しやすくなる。
また、前記制御ロジックは、隣り合う風力発電装置の一方が他方による気流の乱れを受けるとき、その影響を抑制するために前記隣り合う風力発電装置の何れか一を運転停止するカーテイルメント機能を実行するロジックであり、前記操作信号は、前記カーテイルメント機能を行なう風向の角度領域及び風速条件を含むことが好ましい。
本構成ではカーテイルメント機能を実行する条件として、前記カーテイルメント機能を実行する風向の角度領域及び風速条件を含む操作信号をハンディ端末から入力する構成としている。角度領域は、隣の風力発電装置により気流の乱れを受けると推測される角度領域、又は隣の風力発電装置に気流の乱れを与えると推測される角度領域である。風速条件は、風速が低いと気流の乱れが発生し難いと考えられるため、所定風速以上の場合にカーテイルメント機能を実行するものである。
さらに、前記制御ロジックは、前記対応する風力発電装置に設けられた風速計の較正を実行するロジックであり、前記操作信号は、前記風速計の較正値を含むことが好ましい。
このように、ハンディ端末から風速計の較正値を操作信号として入力し、制御回路でこの操作信号に基づいて風速計の較正を実行することによって、それぞれの風力発電装置においてより精度の高い運転制御が可能となる。
さらにまた、複数の風力発電装置を有する風力発電サイトであって、他の風力発電装置と共通の制御ロジックを複数有して自装置の運転制御を行う制御回路と、前記制御ロジックを有効とする操作信号を生成するハンディ端末を接続する接続部とを備えた風力発電装置と、前記制御回路の接続端に接続される接続部と、前記制御ロジックの動作を指定する操作信号を入力する操作端群と、前記操作端による操作状態を画面表示する表示部と、前記複数の制御ロジックに対応した操作信号の入力画面を前記表示部に表示させる画面表示制御部とを有するハンディ端末との組み合わせからなることを特徴とする。
本発明によれば、共通の制御ロジックを有する制御回路が搭載された風力発電装置を複数有するとともに、これらの制御回路に接続可能なハンディ端末を有し、ハンディ端末から制御ロジックの動作を指定する操作信号を入力して制御回路の制御ロジックをそれぞれの風力発電装置に適した動作設定とすることで、個々の風力発電装置の制御ロジックを管理しやすくなる。
本発明によれば、風力発電装置が同一サイト内の他の風力発電装置と共通の制御ロジックを有し、ハンディ端末から制御ロジックを選択的に有効とする操作信号を入力して制御回路に伝送し、制御ロジックをそれぞれの風力発電装置に適した動作設定とすることで、個々の制御回路の制御ロジックを管理しやすくなる。
また、ハンディ端末の接続部を風力発電装置の接続端に接続して、操作信号を伝送する構成としているため、風力発電装置の建設時やメンテナンス時、制御ロジックの条件設定や設定変更の必要が生じた際に現場の作業員が迅速に制御ロジックの設定、変更を行うことが可能となる。
さらに、共通の制御ロジックを有する制御回路が搭載された風力発電装置を複数有するとともに、これらの制御回路に接続可能なハンディ端末を有し、ハンディ端末から制御ロジックの動作を指定する操作信号を入力して制御回路の制御ロジックをそれぞれの風力発電装置に適した動作設定とすることで、個々の風力発電装置の制御ロジックを管理しやすくなる。
本実施形態に係る風力発電サイトの全体構成例を示す概略図である。 本実施形態に係る風力発電装置とハンディ端末の構成を示すブロック図である。 風力発電装置とハンディ端末の処理を示すシーケンス図である。 ハンディ端末の動作を示すフローチャートである。 ハンディ端末の初期画面の一例を示す図である。 ハンディ端末の保守モード画面の一例を示す図である。 テンキーが重畳表示された保守モード画面の一例を示す図である。 風力発電装置の構成例を示す図である。 ハンディ端末の保守モード画面の他の一例を示す図である。 カーテイルメント機能を説明するための図である。 保守モード画面の一例を示す図であって、カーテイルメント機能の設定画面である。 保守モード画面の一例を示す図であって、風速較正用の設定画面である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
まず最初に、図1を参照して、複数の風力発電装置を有する風力発電サイトの全体構成を説明する。
風力発電サイト10は、複数の風力発電装置1からなる風力発電装置群を有しており、これらの風力発電装置1で風力をエネルギとして発電する。風力発電装置1で発電された電力は、昇圧変圧器51、系統連系盤52を介して電力系統53に送電される。
複数の風力発電装置1にはそれぞれ、少なくとも一の制御回路13が搭載されている。制御回路13は、同一サイト内の他の風力発電装置と共通の制御ロジックを複数有し、風力発電装置1の保守若しくは運転制御を行う。また、制御回路13は接続端11に連結しており、この接続端11を介してハンディ端末30からの各種操作信号が制御回路13内に入力されるようになっている。
さらに風力発電サイト10は、以下の通信管理システムを備えていても良い。
この通信管理システムは、複数の風力発電装置1を遠隔制御・監視するもので、現地に設けられた管理装置56と、管理装置56に通信回線を介して接続される遠隔監視装置57とを有する。管理装置56は、通信ケーブルを介してハブ55に接続されており、ハブ55には複数の制御回路13から延出された制御線が集結されている。管理装置56、遠隔監視装置57はいずれも、CPU、ROM、RAM、メモリ、通信部インタフェース等を有するコンピュータで構成され、主に風力発電装置1の運転状態の監視を行なう。
図2は、本実施形態に係る風力発電装置とハンディ端末の全体構成を示すブロック図である。
風力発電装置1は、主として、接続端11と、入出力インタフェース12と、複数の制御ロジック14〜20を有する制御回路13とを備える。
ハンディ端末30は、主として、接続部31と、操作端群32と、表示部33とを有する。
風力発電装置1の接続端11及びハンディ端末30の接続部31は、複数の風力発電装置1において標準化されており、ハンディ端末30はいずれの風力発電装置1にも接続可能となっている。
なお、ハンディ端末30の接続部31は、風力発電装置1の接続端11に対して直接接続されてもよいし、伝送ケーブルを介して接続されてもよい。このような接続方法によりハンディ端末30から風力発電装置1にデータ伝送される構成とすることにより、データ伝送容量が大きくなり、複数の制御ロジックの操作信号を短時間で転送することが可能である。
風力発電装置1の構成を説明する。
制御回路13は、接続端11を介して、ハンディ端末30より入力された操作信号や各種センサ類からの検出信号を受け取り、各種演算処理を実行して制御信号を生成し、この制御信号を風力発電装置1の各機器に送る。
この制御回路13は、不図示のCPU、RAM、ROM、記憶装置等を含むハードウェアで構成され、これらのハードウェアにより各制御ロジック14〜20の機能が実現されることが好ましい。なお、ここでは一例として、各制御ロジック14〜20はソフトウェアによって実現される場合を示しているが、ハードウェアロジック(ロジック回路)によって構成してもよいことは勿論である。
入出力インタフェース12は、ハンディ端末30や各種センサ類や各種設備機器等から信号を受け取り、各制御回路13に渡すとともに、制御回路13で生成した制御信号を各機器に伝送する。なお、前記接続端11を含んで入出力インタフェース12と呼んでもよい。
制御ロジック14〜20は、ハンディ端末30より入力された操作信号a1〜a7により動作条件が設定され、この動作条件の下で制御ロジックにより演算処理して生成した制御信号b1〜b7は、各機器に伝送される。
操作信号a1〜a7は、制御ロジックを選択的に有効にするための選択信号や、制御ロジックの条件設定を行なう数値信号であり、この操作信号が制御回路13に入力されることにより、制御ロジックの有効・無効が設定されたり、制御ロジックに数値条件が入力されたりし、これらの動作条件下で制御ロジックにより制御信号b1〜b7が生成される。
制御ロジックの具体例としては、航空障害灯21の動作を制御する航空障害灯制御ロジック14、雷電流計測手段22の動作を制御する雷電流計測制御ロジック15、出力制限手段23の動作を制御する出力制限制御ロジック16、雷接近センサ24の動作を制御する雷接近センサ制御ロジック17、落雷カウンタ25の動作を制御する落雷カウンタ制御ロジック18、カーテイルメント制御手段26の動作を制御するカーテイルメント制御ロジック19、風速較正手段27の動作を制御する風速較正ロジック20等が挙げられる。各制御ロジックにより制御される各手段については後述する。
制御回路13は上記したような制御ロジックを複数有しているが、複数の風力発電装置1を有する風力発電サイト10において、風力発電装置1が有する制御ロジックの組み合わせは同一サイト内の他の風力発電装置と共通となっている。
このように、風力発電装置1の制御回路13が、同一サイト内の他の風力発電装置1に対応可能な共通の制御ロジックを有することにより、制御回路13の構成を標準化することができ、コスト低減が図れる。
ハンディ端末30の構成を説明する。
このハンディ端末30は、風力発電装置1の運転操作モードと保守モードとを選択的に切り替えて、対応するそれぞれのモードで所定の制御動作を行なわしめるものである。
表示部33は、操作端の操作状態を表示するもので、液晶ディスプレイ等が用いられる。
操作端群32は、風力発電装置1内に組み込まれた制御回路13内の制御ロジックを選択的に有効とする操作信号を生成する。この操作端群32により生成される操作信号は、接続部31を介して接続された対応する風力発電装置1の制御回路13の、同一サイト内の他の風力発電装置1に共通する運転若しくは保守制御ロジックを選択的に有効とする操作信号である。この操作端群32は、表示部33とは別に設けたキーボード等であってもよいが、好ましくは、表示部33の上面に接触操作可能なタッチパネル35とする。なお、ここで用いるタッチパネル35の動作方式は一般的な方式(例えば、抵抗膜方式)を用いることができる。
このように、風力発電装置1が同一サイト内の他の風力発電装置と共通の制御ロジックを有し、ハンディ端末30から制御ロジックを選択的に有効とする操作信号を入力して制御回路13に伝送し、制御ロジックをそれぞれの風力発電装置1に適した動作設定とすることで、個々の風力発電装置1の制御ロジックを管理しやすくなる。
また、ハンディ端末30の接続部31を風力発電装置1の接続端11に接続して、操作信号を伝送する構成としているため、風力発電装置1の建設時やメンテナンス時、制御ロジックの条件設定や設定変更の必要が生じた際に現場の作業員が迅速に制御ロジックの設定、変更を行うことが可能となる。
また、操作端群32は、風力発電装置1の保守制御を行なう保守モードと、運転制御を行なう運転操作モードとのいずれかを選択するモード選択端34を有していることが好ましい。
このように、モード選択端34により保守モード画面と運転操作モード画面とを選択的に切り替える構成とすることにより、作業に応じてハンディ端末30より簡単に操作信号を入力することができ、作業の効率化が図れる。
さらに、ハンディ端末30は、複数の制御ロジックの操作信号入力画面を表示部33に表示させる画面表示制御部36を備えている。
次に、図3を参照して、風力発電装置1とハンディ端末30のシーケンスを説明する。
ハンディ端末30は、モード選択端34より保守モードが選択されたら保守モードに移行する。風力発電装置1はこのモード切替信号を受け取ったら保守モードに設定される。風力発電装置1は、保守モードに設定されたら制御ロジックの条件設定、設定変更を受け付けるようになっている。
ハンディ端末30は、操作端群32により操作信号が入力されたら制御ロジックごとに確認操作を行い、設定が必要とされる全ての制御ロジックに対する操作信号の入力が終了したら操作信号を風力発電装置1に伝送する。
風力発電装置1は、ハンディ端末30からの操作信号を受け取り、制御ロジックごとの操作信号に基づいて制御回路13内の制御ロジックの動作条件を設定する。そして、設定された動作条件下で制御ロジックにより制御信号を生成し、この制御信号に基づいて風力発電装置1が具備する各手段を制御する。
ハンディ端末30で保守モードを終了させる操作を行なったら、そのモード切替信号は風力発電装置1側に伝送され、制御回路13の保守モード設定が解除される。制御回路13では、保守モード設定が解除されたら制御ロジックの設定変更が不可となる。
図4乃至図7を参照して、ハンディ端末30の具体的な動作を説明する。図4はハンディ端末の動作を示すフローチャートで、図5はハンディ端末の初期画面の一例を示す図で、図6はハンディ端末の保守モード画面の一例を示す図で、図7はテンキーが重畳表示された保守モード画面の一例を示す図である。
ハンディ端末30は、風力発電装置1の接続端11に接続部31が接続され(S1)、電源が起動されたら初期画面を表示する(S2)。初期画面の一例を図5に示す。初期画面100には、モード選択端34である保守モードボタン101と運転操作モードボタン102とを含む複数の操作ボタンが表示されている。モード選択端34によりモード選択を行なう(S3)。運転操作モードボタン102が押下されたら、ハンディ端末30の設定及び制御回路13の設定が運転操作モードへ移行する(S4)。運転操作モードの内容は省略する。
一方、保守モードボタン101が押下されたら、ハンディ端末30の設定及び制御回路13の設定が保守モードに移行する(S5)。
また、制御回路13が、ナセル側とタワー側の両方に設けられた場合、ハンディ端末30を接続した側の制御回路13の操作権利を操作権利選択ボタン103により選択するようにしてもよい。操作権利の選択は、ナセル(側制御回路)ボタン104と、タワー(側制御回路)ボタン105とのいずれか一方を押下することで選択できる。そして、選択された側の制御回路の操作信号を受けつけ、選択されていない側の制御回路の操作信号は受けつけないようにすることが好ましい。
保守モードでは、画面表示制御部36により表示部33に保守モード画面を表示する(S6)。保守モード画面(操作信号入力画面)の一例を図6に示す。保守モード画面110では、制御回路13が有する複数の制御ロジックに対応した制御ロジック項目111と、設定値候補112とが表示されるとともに、項目選択に切り替えるための操作ボタン113と、データ入力に切り替えるための操作ボタン114と、入力した操作信号を制御回路13に伝送するための操作ボタン115とが表示されている。
操作者により項目選択に切り替えるための操作ボタン113が押下されると、図7に示すように保守モード画面110にテンキー119が重畳表示され、操作信号を入力する制御ロジックの項目111が選択可能となる。操作者は、テンキー119から制御ロジックの項目番号を選択し、ENTERを押下するとテンキー画面は消え、選択された制御ロジックの項目番号が操作ボタン113の位置に表示される(S7)。
次いで、操作者によりデータ入力に切り替えるための操作ボタン114が押下されると、図7に示すように保守モード画面110にテンキー119が重畳表示され(S8)、設定値の入力が可能となる。操作者は、先に選択した制御ロジックに対する設定値をテンキー119から入力し(S9)、ENTERを押下するとテンキー画面は消え(S10)、入力された設定値が操作ボタン114の位置に表示される。
同様にして、必要とされる全ての制御ロジックの設定値の入力を行なう。
全ての設定値の入力が終了したら(S11)、操作ボタン115の押下により、制御ロジックごとの設定値を含む操作信号を風力発電装置1に伝送する(S12)。
なお、操作信号は制御ロジックを選択的に有効とする選択信号であり、操作信号の入力によって制御ロジックの有効、無効を切り替える構成としている。これにより、制御回路13において複数の制御ロジックのうち不要な制御ロジックは無効とし、必要な制御ロジックのみを有効とすることができる。この他に、操作信号は、制御ロジックの設定値を数値入力する構成であってもよい。
次に、風力発電装置1の構成例とともに制御ロジックで制御される制御対象について説明する。
図8は風力発電装置の構成例を示す図である。
風力発電装置1は、基礎上に立設されたタワー2と、タワー2の上端に設置されたナセル3と、ナセル3に取り付けられたロータヘッド4と、ロータヘッド4に取り付けられた複数枚の回転翼5と、回転翼5をピッチ駆動させるピッチ駆動装置6とを有している。
タワー2は、基礎から上方に延びる柱状であり、例えば、一本の柱状部材で構成してもよいし、複数のユニットを上下方向に連結して柱状に構成してもよい。タワー2が複数のユニットから構成されている場合には、最上部に設けられたユニットの上にナセル3が設置される。
ナセル3は、ロータヘッド4を支持するとともに、その内部にドライブトレイン7や発電機8を収納している。
ドライブトレイン7は、ロータヘッド4に連結された主軸71と、主軸71に連結された増速機72と、増速機72を発電機8に連結するカップリング73とを有する。
主軸71は、回転翼5およびロータヘッド4とともに回転するようにロータヘッド4に連結されるとともに、主軸受によって回転可能にケーシング側に固定されている。
増速機72は、主軸71とカップリング73との間に配置され、主軸71を介してロータヘッド4側から入力された回転を増速して、カップリング73に出力するようになっている。増速機72は、特に限定されないが、例えば、遊星増速機構および平歯車増速機構(いずれも不図示)を組み合わせたものを用いることができる。
ピッチ駆動装置6は、回転翼5を軸線(図中、一点鎖線)周りに回転させて回転翼5のピッチ角を変更する。
このような風力発電装置1においては、接続端11をタワー2側とナセル3側にそれぞれ配置してもよく、この場合、ハンディ端末30をナセル3側とタワー2側のいずれか一方に接続することにより、表示部33への保守モード操作を行う画面表示を異ならせることが好ましい。例えば、図9に示すように、ハンディ端末30をナセル3側に接続した場合、保守モード画面120に保守モード移行後の誤操作によっては危険に繋がる可能性がゼロでは無い旨の注意表示121を表示したり、誤操作には製造メーカが責任を負わない旨の同意ボタン(図示略)を現出させたりする。これにより、安全性にも配慮し、且つ作業性を向上させることができる。
上記した風力発電装置1は、航空障害灯61、雷電流計測手段62、雷接近センサ63、落雷カウンタ64、出力制限手段、カーテイルメント制御手段、風速較正手段を選択的に備えているとともに、これらを制御する制御回路13(13A、13B)を備えている。
制御回路13は、タワー2に設置されたタワー側制御回路13Aと、ナセル3内に収容されたナセル側制御回路13Bとを有し、両制御回路13A、13Bは電気的に接続され、同一の制御ができるようになっている。なお、一方の制御回路13で保守モードにより制御ロジックの条件設定、設定変更を行なうときは、他方の制御回路13では保守モードに移行しないようにインターロック機能を有することが好ましい。
航空障害灯61は、航空路障害物の位置を通知するためにナセル3上部に設置され、発光ダイオード等の光源を有して夜間はこの光源を点滅させるようになっている。航空障害灯61は、制御回路13が有する航空障害灯制御ロジック14が有効に設定されているとき、この制御ロジック14により発光等が制御される。
雷電流計測手段62は、タワー2の表面に設置された電流センサと、電流センサに接続された計測器本体とを有し、風力発電装置1への落雷電流を計測する。雷電流計測手段62は、制御回路13が有する雷電流計測制御ロジック15が有効に設定されているとき、この制御ロジック15により電流計測やデータ回収等が制御される。
雷接近センサ63は、例えば風力発電装置1の近傍に設置され、落雷による磁界と光を受信し雷警報を発信する。雷接近センサ63は、制御回路13が有する雷センサ制御ロジック17が有効に設定されているとき、この制御ロジック17によりセンサ検出やデータ伝送等が制御される。
落雷カウンタ64は、風力発電装置1のタワー2に設置され、例えば、雷電流計測手段62で計測された電流値が予め設定されたしきい値以上である場合に、その回数をカウントし、必要に応じて警報を出力するものである。本実施形態において落雷カウンタ64は、制御回路13が有する落雷カウンタ制御ロジック18が有効に設定されているとき、この制御ロジック18によりカウンタ機能を実施する。
出力制限手段は、風力発電装置の周囲の風速が所定の風速以上になったら、ピッチ駆動装置6によりロータのピッチを調節して風車の出力を定格以下に絞るように、予め設定された風速−出力特性に基づいて風力発電装置1の出力制限を行なう。本実施形態において出力制限手段は、制御回路13が有する出力制限制御ロジック16が有効に設定されているとき、この制御ロジック16により出力制限を実施する。
カーテイルメント制御手段は、隣り合う風力発電装置1の一方が他方による気流の乱れを受けるとき、その影響を抑制するために隣り合う風力発電装置1の何れか一を運転停止するものである。
装置構成としては、風力発電装置1を停止するための制動手段と、風力発電装置1周囲の風向と風速を計測する風向風速計66とを含む。制動手段は、例えばピッチ駆動装置6やカップリング73に設けられたブレーキ装置(図示略)等が用いられる。なお、制動手段としてピッチ駆動装置6を用いる場合は、回転翼5をフェザリング状態とすることで風力発電装置1を停止することができる。
カーテイルメント制御ロジック19は、風向風速計66で計測された風向が予め設定された角度領域内で、且つ計測された風速が予め設定された風速以上であるときに、制動手段を制御して風力発電装置の運転を停止させる。
このカーテイルメント制御ロジック19による具体的な制御方法を以下に示す。
まず、カーテイルメント機能を実施する風向の角度領域を設定する。この角度領域は絶対方位で設定する。例えば図10に示すように、ナセル3の向きが図中Aで示される領域にあるとき、隣の風力発電装置1による気流の乱れを受けるか、又は隣の風力発電装置1に気流の乱れを与えると仮定する。このとき、北を基準方位の0度とすると、カーテイルメント機能を行なう角度領域は、最小角Bから最大角Cまでと設定する。
また、風速が低すぎると隣の風力発電装置1から受ける影響が少ないため、セット風速とリセット風速を設定しておき、セット風速以上であるときにカーテイルメント機能を行ない、リセット風速以下となったときにカーテイルメント機能を停止する。
上記した構成を備えるカーテイルメント制御手段は、ハンディ端末30から入力される操作信号によって条件設定された制御ロジックにより制御される。
図11は保守モード画面(操作信号入力画面)の一例を示す図であって、カーテイルメント機能の設定画面である。この保守モード画面110には、カーテイルメントの使用・不使用の選択、北基準補正値、カーテイルメント領域(最小)、カーテイルメント領域(最大)、セット風速、リセット風速を入力するための項目が表示されている。なお、北基準補正値は、北を基準角度とした絶対方位を算出するための補正値である。
操作者により項目選択に切り替えるための操作ボタン113が押下されると、保守モード画面110にテンキー119が重畳表示され(図7参照)、操作信号を入力する項目118が選択可能となる。操作者は、テンキー119から項目番号を選択し、ENTERを押下するとテンキー画面は消え、選択された項目番号が操作ボタン113の位置に表示される。
次いで、操作者によりデータ入力に切り替えるための操作ボタン114が押下されると、保守モード画面110にテンキー119が重畳表示され、操作信号入力が可能となる。操作者は、テンキー119から先に選択した項目番号に対する操作信号を入力し、ENTERを押下するとテンキー画面は消え、入力された操作信号が操作ボタン114の位置に表示される。
これらの操作により、カーテイルメントの使用・不使用の選択、北基準補正値の入力、カーテイルメント領域(最小)の入力、カーテイルメント領域(最大)の入力、セット風速の入力、リセット風速の入力を行なう。
全ての項目の操作信号入力が終了したら、操作ボタン115の押下により、カーテイルメント機能に関する操作信号を制御回路13に伝送する。
このように、隣り合う風力発電装置1の一方が他方による気流の乱れを受ける可能性があると判断される場合には、隣り合う風力発電装置1の何れか一を運転停止するカーテイルメント機能を実行することにより、気流の乱れが風力発電装置に与える影響を最小限に抑えることが可能となる。また、カーテイルメント機能は、隣り合う風力発電装置との位置関係や立地条件に基づいて個々の風力発電装置1で異なるため、ハンディ端末30より各装置に対して個別に操作信号入力することで、各風力発電装置1の制御回路13に、簡単に且つ適切な条件設定を行なうことが可能となる。
風速較正手段は、較正機関で風速計ごとに計測された較正データを風速較正ロジックに入力することで、風向風速計66で計測された風速を較正するものである。
本実施形態において風速較正機構は、ハンディ端末30により使用・不使用の設定、及び使用の場合の条件設定を入力する。
図12は保守モード画面(操作信号入力画面)の一例を示す図であって、風速較正用の設定画面である。この保守モード画面110には、風速計データの使用・不使用の選択、較正データ(オフセット値、スロープ値)を入力するための項目118が表示されている。
カーテイルメント機能の設定と同様に、風速較正用の設定画面で各項目番号に対して操作信号を入力し、風力発電装置1に伝送する。このように、ハンディ端末から風速計の較正値を操作信号として入力し、制御回路13でこの操作信号に基づいて風速計の較正を実行することによって、それぞれの風力発電装置1においてより精度の高い運転制御が可能となる。

Claims (11)

  1. 風力発電装置に設けられた接続端に接続される接続部と、前記風力発電装置内に組み込まれた制御回路内の制御ロジックを選択的に有効とする操作信号を生成する操作端群と、前記操作端の操作状態を表示する表示部とを備えた風力発電装置用ハンディ端末であって、前記操作端群より生成される操作信号は、前記接続部を介して接続された対応する風力発電装置の前記制御回路の、同一サイト内の他の風力発電装置に共通する運転若しくは保守制御ロジックを選択的に有効とする操作信号であることを特徴とする風力発電装置用ハンディ端末。
  2. 前記操作端群は、前記風力発電装置の保守制御を行なう保守モードと、運転制御を行なう運転操作モードとのいずれかを選択するモード選択端を備え、
    該選択端よりのモード選択により、前記表示部を保守モード画面と運転操作モード画面に選択的に切り替えることを特徴とする請求項1記載の風力発電装置用ハンディ端末。
  3. 前記操作端群は、前記表示部に表示されたタッチパネルであることを特徴とする請求項1記載の風力発電装置用ハンディ端末。
  4. 自装置の運転若しくは保守制御を行う少なくとも一の制御回路がそれぞれ設けられた風力発電装置であって、該装置内に設けられた前記一の制御回路は、他の風力発電装置に共通する運転若しくは保守制御ロジックを複数備え、請求項1記載の風力発電装置用ハンディ端末より取得される操作信号により、前記複数の制御ロジックを選択的に有効とする制御回路であることを特徴とする風力発電装置。
  5. 請求項4記載の風力発電装置が、地上若しくは水上に立設させたタワー、そのタワーにヨー制御可能に支持されたナセル、およびそのナセルに翼ピッチ制御可能に取り付けられた複数の回転翼を備えた風力発電装置であって、前記接続端が前記タワー側とナセル側にそれぞれ配置され、前記ハンディ端末を前記ナセル側と前記タワー側のいずれか一方に接続することにより、前記表示部への保守モード操作を行う画面表示を異ならせたことを特徴とする風力発電装置。
  6. 前記制御ロジックは、航空障害灯、雷電流計測装置、出力制限、雷接近センサ、落雷カウンタの機能の有効・無効を切り替えるためのロジックであることを特徴とする請求項4記載の風力発電装置。
  7. 前記制御ロジックは、北基準補正値、角度領域、風速条件を含むカーテイルメント機能を実行するためのロジックであることを特徴とする請求項4記載の風力発電装置。
  8. 風力発電装置を複数有する風力発電サイトであって、
    前記それぞれの風力発電装置に、自装置の運転若しくは保守制御を行う少なくとも一の制御回路が設けられるとともに、該それぞれの装置に設けられた前記一の制御回路は、他の装置に共通する運転若しくは保守制御ロジックを複数備え、前記風力発電装置に設けた接続端に請求項1記載のハンディ端末を接続して該端末より入力された操作信号により前記複数の制御ロジックを対応する風力発電装置毎に選択的に有効として風力発電装置群が構成されていることを特徴とする風力発電サイト。
  9. 前記制御ロジックは、隣り合う風力発電装置の一方が他方による気流の乱れを受けるとき、その影響を抑制するために前記隣り合う風力発電装置の何れか一を運転停止するカーテイルメント機能を実行するロジックであり、
    前記操作信号は、前記カーテイルメント機能を行なう風向の角度領域及び風速条件を含むことを特徴とする請求項8記載の風力発電サイト。
  10. 前記制御ロジックは、前記対応する風力発電装置に設けられた風速計の較正を実行するロジックであり、前記操作信号は、前記風速計の較正値を含むことを特徴とする請求項8記載の風力発電サイト。
  11. 複数の風力発電装置を有する風力発電サイトであって、
    他の風力発電装置と共通の制御ロジックを複数有して自装置の運転制御を行う制御回路と、前記制御ロジックを有効とする操作信号を生成するハンディ端末を接続する接続部とを備えた風力発電装置と、
    前記制御回路の接続端に接続される接続部と、前記制御ロジックの動作を指定する操作信号を入力する操作端群と、前記操作端による操作状態を画面表示する表示部と、前記複数の制御ロジックに対応した操作信号の入力画面を前記表示部に表示させる画面表示制御部とを有するハンディ端末との組み合わせからなることを特徴とする風力発電サイト。
JP2010506746A 2010-02-12 2010-02-12 風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイト Active JP5031093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/052087 WO2011099147A1 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5031093B2 true JP5031093B2 (ja) 2012-09-19
JPWO2011099147A1 JPWO2011099147A1 (ja) 2013-06-13

Family

ID=44366930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506746A Active JP5031093B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110298213A1 (ja)
EP (1) EP2535573A4 (ja)
JP (1) JP5031093B2 (ja)
KR (1) KR101117909B1 (ja)
CN (1) CN102803715B (ja)
AU (1) AU2010201618B2 (ja)
BR (1) BRPI1000009A2 (ja)
CA (1) CA2696849A1 (ja)
WO (1) WO2011099147A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102695873B (zh) * 2010-02-16 2015-06-03 三菱重工业株式会社 用于风力涡轮发电机的便携式终端和风力涡轮发电机
WO2012178176A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Inventus Holdings, Llc Multiple renewables site electrical generation and reactive power control
EP2778404A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Method to de-ice wind turbines of a wind park
KR101789923B1 (ko) * 2016-06-02 2017-10-25 두산중공업 주식회사 풍력단지 통합제어 모니터링 방법
JP6573923B2 (ja) * 2017-02-10 2019-09-11 エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス 風力発電施設および風力発電施設の運転方法
JP2019015236A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社日立製作所 ウィンドファーム、及び配置決定装置
CN107168219A (zh) * 2017-07-24 2017-09-15 广东粤元机电科技有限公司 电机运行的监测装置及其监测系统
CN111670302B (zh) * 2017-12-06 2023-10-20 维斯塔斯风力系统集团公司 风力涡轮机控制器的配置
DE102018003438A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Senvion Gmbh System und Verfahren zur Steuerung einer Windenergieanlage
CN109322798A (zh) * 2018-10-31 2019-02-12 许昌许继风电科技有限公司 一种风力发电机组安全链自动诊断装置
CN111255630B (zh) * 2020-03-24 2024-01-30 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种应用于风电机组机舱的无线控制系统及运行方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349413A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp 風力発電システム
JP2008228570A (ja) * 2002-11-15 2008-09-25 Zephyr Corp 風力発電装置
JP2008291786A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置、風力発電システムおよび風力発電装置の発電制御方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061929A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif de terminal d'operateur et procede d'etablissement de voie de communication
US6721578B2 (en) * 2002-01-31 2004-04-13 Qualcomm Incorporated System and method for providing an interactive screen on a wireless device interacting with a server
AU2003236736A1 (en) * 2003-06-11 2005-01-04 General Electric Company Remote shut down of offshore wind turbine
US7282944B2 (en) * 2003-07-25 2007-10-16 Power Measurement, Ltd. Body capacitance electric field powered device for high voltage lines
GB2405492B (en) * 2003-08-30 2008-01-02 Distant Control Ltd Method and apparatus for remote control of power plants
JP4639616B2 (ja) * 2004-03-16 2011-02-23 シンフォニアテクノロジー株式会社 発電装置
US20060041368A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 General Electric Company Systems, Methods and Computer Program Products for Remote Monitoring of Turbine Combustion Dynamics
US20060168143A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 John Moetteli Automated method for executing a service order directed to a particular beneficiary, initiated after query requiring minimal response
US20070124025A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 General Electric Company Windpark turbine control system and method for wind condition estimation and performance optimization
WO2008074324A2 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Vestas Wind Systems A/S Method and system of performing a functional test of at least one embedded sub-element of a wind turbine
WO2008086801A2 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Vestas Wind Systems A/S A system and method for monitoring and control of wl-nd farms
US7823437B2 (en) * 2007-06-18 2010-11-02 General Electric Company Anemometer calibration method and wind turbine
DK2009279T3 (en) * 2007-06-28 2015-11-30 Siemens Ag Method for controlling at least one element of a first component of a wind turbine, control device and use of the control device
DK2053239T3 (da) * 2007-10-23 2013-01-14 Siemens Ag Fremgangsmåde til styring af vindmøller i en vindmøllepark
CN201258824Y (zh) * 2008-04-18 2009-06-17 段小平 一种风力发电机组远程监控系统
US8230266B2 (en) * 2008-06-03 2012-07-24 General Electric Company System and method for trip event data acquisition and wind turbine incorporating same
EP2141359A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine configuration management system, and central computer system therefor
US20100140936A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-10 General Electric Company Wind turbine with gps load control
EP2256339B1 (en) * 2009-05-18 2015-04-01 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine control method
CN201448194U (zh) * 2009-06-08 2010-05-05 山东长星集团有限公司 一种基于信息融合技术的风机振动监控装置
US8162788B2 (en) * 2009-08-27 2012-04-24 General Electric Company System, device and method for wind turbine control based on operating profiles
US7948103B2 (en) * 2009-09-03 2011-05-24 General Electric Company Method and system for verifying wind turbine operation
US7908348B2 (en) * 2009-11-30 2011-03-15 General Electric Company Dynamic installation and uninstallation system of renewable energy farm hardware
BRPI1000029A2 (ja) * 2010-02-18 2018-02-14 Mitsubishi Heavy Industries , Ltd. A maintenance operation method of a wind power generator, and a wind power generator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349413A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp 風力発電システム
JP2008228570A (ja) * 2002-11-15 2008-09-25 Zephyr Corp 風力発電装置
JP2008291786A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置、風力発電システムおよび風力発電装置の発電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011099147A1 (ja) 2013-06-13
BRPI1000009A2 (pt) 2018-02-14
US20110298213A1 (en) 2011-12-08
KR101117909B1 (ko) 2012-02-27
EP2535573A4 (en) 2014-08-20
EP2535573A1 (en) 2012-12-19
KR20110116087A (ko) 2011-10-25
CA2696849A1 (en) 2011-08-12
CN102803715A (zh) 2012-11-28
AU2010201618B2 (en) 2012-11-08
AU2010201618A1 (en) 2011-09-01
CN102803715B (zh) 2015-03-25
WO2011099147A1 (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031093B2 (ja) 風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイト
KR101156245B1 (ko) 풍력 발전 장치용 핸디 단말
EP2469084B1 (en) System And Method For Controlling Wind Turbine Power Output
EP2466131B1 (en) Systems and methods for monitoring a condition of a rotor blade for a wind turbine
JP5010735B2 (ja) 風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置
CN102108936B (zh) 用于监视和控制风机场的系统和方法
WO2013002256A1 (ja) 運転監視システム、運転監視方法、及びプログラム
JPWO2018047564A1 (ja) 風力発電装置の状態監視装置及びそれを有する状態監視システム並びに風力発電装置の状態監視方法
CN107035617A (zh) 用于升级多厂商风力涡轮的系统和方法
CN206386224U (zh) 风力发电机组的变桨系统
KR20110022905A (ko) 풍력발전기의 블레이드의 가변구조
CN105004522A (zh) 基于光信号的风机轴系故障诊断和状态监测系统
CN109460079A (zh) 一种负载转速实时标定控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5031093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250