JP5026552B2 - 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法 - Google Patents

無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5026552B2
JP5026552B2 JP2010096501A JP2010096501A JP5026552B2 JP 5026552 B2 JP5026552 B2 JP 5026552B2 JP 2010096501 A JP2010096501 A JP 2010096501A JP 2010096501 A JP2010096501 A JP 2010096501A JP 5026552 B2 JP5026552 B2 JP 5026552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
combination
extended
cctrch
dedicated channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010096501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183636A (ja
Inventor
クオドン チャン
イー.テリー スティーブン
ジー.ディック スティーブン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2010183636A publication Critical patent/JP2010183636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026552B2 publication Critical patent/JP5026552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/226TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past references to control power, e.g. look-up-table
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/262TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account adaptive modulation and coding [AMC] scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/60Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure using different transmission rates for TPC commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳細には、無線送信/受信装置(WTRU)における送信形式の組み合わせ(TFC)の選択方法に関する。
現在の3GPP(Third Generation Partnership Project)標準の下、WTRUは、各TFCに関する送信電力を評価する必要がある。特定のTFCが可能なWTRU送信電力の最大値以上の送信電力を要求された場合、WTRUは、そのTFCの使用を制限するべきである。
WTRUは、TFCを送信用に使用できることを継続的に評価する。その評価によって、所定のTFCの評価されたWTRU送信電力の使用が実施される。任意のTFCが送信電力の限度を越えることを制限する場合、WTRUにおける媒体アクセス制御(MAC)エントリは、妥当な場合、データ転送速度を下げるために上層に通知する。
3GPP標準の下、WTRUは、上り回線の送信において1つの統合符号化トランスポートチャネル(CCTrCH:Coded Composite Transport Channel)のみを有している。そのため、WTRU送信電力は、CCTrCHの送信電力であり、そのCCTrCHの送信電力はそのCCTrCHに対して使用されるTFCによって決められる。
上り回線の受信領域を改善するために、上り回線の送信に関して処理能力及び送信の待ち時間、拡張上り回線(EU:enhanced uplink)は、3GPPにおいて現在調査されている。EUの実装とともに、WTRUは、上り回線の送信において2つ以上のCCTrCHを有することができる。一方は通常専用チャネル(DCH)用であり、他方はEU拡張専用チャネル(E-DCH:EU enhanced dedicated channel)である。この場合、WTRU送信電力は、2つのCCTrCHの送信電力の合計となる。
WTRU送信電力は、2つのCCTrCHのTFCによって共同で決められる。評価されたCCTrCHによって使用されるTFCとEU CCTrCHによって使用されるTFCとの組み合わせは、2つのCCTrCHのTFCによって共同で決められるWTRU送信電力のTFC対として規定される。これは2つ以上のCCTrCHに関するTFC決定の最適な方法ではない。
そこで、上り回線の送信において2つ以上のCCTrCHに関するTFCの組み合わせを選択するための効率的な方法が求められている。
本発明は、WTRUにおけるTFCを選択するための方法及び装置に関する。WTRUは、上り回線の送信に関する2つ以上のCCTrCHを処理するように構成されている。WTRUは、複数の利用可能なTFCの各々に関する送信電力を評価し、選択されたTFCに対して評価されたWTRU送信電力の合計が許容される最大WTRU送信電力以下となるように各CCTrCHに対するTFCを選択する。
WTRUは、特定のCCTrCHに優先順位をつけることができる。特定のCCTrCHのTFCは最初に選ばれ、他のCCTrCHのTFCは、優先順位を付けられたCCTrCHにおいて選択されたTFCに必要な電力が、最大許容WTRU送信電力から差し引かれた後、評価された残りのWTRU送信電力内で選択される。この方法は、第一のCCTrCHにマップされたチャネルを他のCCTrCHにマップされたチャネルよりも優先させる伝送を可能にする。
またはそれに替えて、WTRUは、他のCCTrCHに関するTFCの最小セットを確保することができる。それによって優先順位付けされたCCTrCHのTFCが、他のCCTrCHにおけるTFCの最小セットをサポートするために必要な電力よりも小さい最大許容WTRU送信電力内で最初に選択される。他のCCTrCHに関するTFCは、優先順位付けされたCCTrCHにおいて選択されたTFCに必要な電力が最大許容WTRU送信電力から控除された後に、残っているWTRU送信電力内で選択される。この方法は、最大許容WTRU送信電力の制限によって成立することなく送信される他のCCTrCHにおけるFCTの最小セットを可能にする送信電力を蓄えている間、他のCCTrCHにマップされたチャネルよりも優先される第1のCCTrCHにマップされたチャネルの送信を可能にする。
またはそれに替えて、WTRUは、複数のCCTrCHの各々に関してそれぞれの最大送信電力を設定されることができる。それによって、各CCTrCHに関するTFCは、各CCTrCHに指定されるそれぞれの最大送信電力に選択される。この方法は、各CCTrCHが他のCCTrCHに対してサービスの質(QoS)が与えられることを可能にする。1つのCCTrCHの働きは、他のCCTrCHに優先せず、または割合を減らす。
本発明の第1実施形態に係るTFCの選択に関する一般的工程のフローチャートを示す図である。 本発明の第2実施形態に係るTFCの選択に関する一般的工程のフローチャートを示す図である。 本発明の第3実施形態に係るTFCの選択に関する一般的工程のフローチャートを示す図である。 本発明の第4実施形態に係るTFCの選択に関する一般的工程のフローチャートを示す図である。 本発明に係るTFCの選択に関する装置のブロック図を示す図である。
以下、用語“WTRU”は、ユーザ装置、移動局、固定または移動加入者装置、ページャー、もしくは無線環境において動作可能な他の任意の装置を含むが、これに限定されない。
本発明の機能は、集積回路(IC)に組み込まれ、または多数の相互接続された要素を含む回路に構成される。
以下、本発明はシステムをサポートする2つのCCTrCH、すなわち、専用CCTrCHとEU CCTrCHに関連して述べられる。しかしながら、本発明がCCTrCHを2つ以上サポートするシステムにも適用可能であることに留意されたい。
図1に、本発明の第1の実施形態に係るTFCの選択に関する工程100のフォローチャートを示す。WTRUは、上りの伝送において専用CCTrCHとEU CCTrCHを同時に処理するように構成される。WTRUの送信電力は、WTRU送信電力の最大値に制限される。そのWTRU送信電力は無線通信システムによって設定される。各送信時間間隔(TTI)において、WTRUは各CCTrCHに関する複数の利用可能なTFCの各々に関する送信電力を評価する(ステップ102)。WTRUは、各対応するTFCの利得係数を考慮する予め定められた期間にわたって各TFCの送信電力を評価する。次に、WTRUは、専用CCTrCHおよびEU CCTrCHに関する選択されたTFCの評価された送信電力の和が最大許容WTRU送信電力を上回らないように、複数の利用可能なTFCの中で、各CCTrCHにおける伝送に関するTFCを選択する(ステップ104)。
加えて、専用CCTrCH、EU CCTrCH、またはその両方は、TFCの留保された最小セットを送信する能力を与えられる。これは、それらTFCの送信のために要求される電力が最大許容WTRU送信電力を上回るときでも同じである。最大許容送信電力を超える電力を要求するTFCは、過剰電力状態にあると規定される。最小セットは、CCTrCHにおいて最低割合を留保し、その結果、チャネルの基本的なサービスを保持する。1つのTrCHのみ存在するEU CCTrCHにおいて、最小セットは、単位論理チャンネル当たりの最低割合、またはEU TrCHにマップされたMAC-dフローに対応する。TFCの最小セットは、CCTrCHにマップされた各チャネルの単位TTI当たり1つの伝送ブロック、または保証伝送速度(GBR:guaranteed bit rate)に対応する単位TTI当たり多数の伝送ブロックである。
TFCの留保された最小セットは、過剰電力状態において伝送されることができる。許容される最大レベルの範囲において送信電力を保持するために、WTRUは、専用CCTrCH、EU CCTrCH、または存在する全ての物理チャネルにマップされた物理チャネルにおいて電力を縮小する。
TFCの選択に関わらず、EU CCTrCHは、単位論理チャネル当たり1または複数の伝送ブロック、またはEU CCTrCHにマップされたMAC-dフローであるTFCの最小値の留保されたセットを与えられることができる。伝送ブロックは、1または複数のラジオリンク制御(RLC:radio link control)プロトコルデータユニット(PDUs:protocol data units)である。1または複数の伝送ブロックは、データレートと等価である。TFCの留保されたセットは、EU CCTrCH、専用CCTrCHまたは存在する全ULチャネルにマップされた物理チャネルにおける電力を縮小させることにより、過剰電力状態において伝送されることができる。
図2に、本発明の第2の実施形態に係るTFCの選択に関する工程200のフローチャー
トを示す。専用CCTrCHのTFC選択は、EU CCTrCHのTFC選択よりも優先される。専用CCTrCHの各TTIにおいて、WTRUは、専用CCTrCH用に設定された複数の利用可能なTFCの各々に関する伝送電力要件を評価する(ステップ202)。WTRUは、EU CCTrCHの電力要件を考慮せずに、まず専用CCTrCHに関するTFCを選択する(ステップ204)。専用CCTrCHに関するTFCが選択された後、EU CCTrCHの各TTIにおいて、WTRUは、専用CCTrCHに関して選択されたTFCに要求される電力が最大許容WTRU送信電力から控除された後に残りのWTRU送信電力内でEU CCTrCHに関するTFCを選択する(ステップ206)。専用CCTrCHのTFC選択は、EU CCTrCHの動作に影響されない。しかし一方で、EU CCTrCHのTFC選択は、専用CCTrCHの動作に影響され、および制限される。
EU CCTrCHのための残りの電力は、各専用CCTrCH TTIかそれとも各EU CCTrCH TTIを評価される。EU CCTrCHの各TTIにおいて、EU CCTrCHに関して利用可能な残りの電力は、選択された専用CCTrCH TFCの伝送に要求される電力を最大許容WTRU送信電力から引いたものとして評価される。またはそれに代えて、専用CCTrCHの各TTIにおいて、EU CCTrCHに関して利用可能な残りの電力は、選択された専用CCTrCHの伝送をサポートするために要求される電力を最大許容WTRU送信電力から引いたものとして評価される。
工程200において、EU CCTrCHは、TFCの最小セットの伝送が可能である。それらTFCが過剰電力状態にあっても同じである。EU TFCは、評価された残りの電力がEU CCTrCH TFCに関する予測された送信電力要件よりも低いとき、過剰電力状態にある。EU最小セットは、EU CCTrCHにマップされたチャネルにおいて最低または保証速度を留保し、その結果、EUチャネルに関する基本的なサービスを保持する。1つのTrCHのみ存在するEU CCTrCHにおいて、最小セットは、単位論理チャネル当たりの最低速、またはEU TrCHにマップされたMAC-dフローに対応する。TFCの最小セットは、CCTrCHにマップされた各チャネルに関する単位TTI当たり1つの伝送ブロック、または保証伝送速度(GBR)に対応する単位TTI当たり多数の伝送ブロックとすることができる。過剰電力状態においてTFCを伝送するとき、許容される最大値レベル以下で送信電力を保持するために、WTRUは、EU CCTrCH、専用CCTrCH、または存在する全ての物理チャネルにマップされた物理チャネルにおける電力を縮小する。
図3に、本発明の第4の実施形態に係るTFCの選択に関する工程300のフローチャートを示す。WTRUは、EU CCTrCH TFCの最小セットに関する送信電力を留保している間、専用CCTrCH TFC選択を優先的に行う(ステップ302)。EU CCTrCHに関するTFCの最小セットは、EU CCTrCHにマップされたチャネルに関する最低または保証速度を留保することを決められる。1つのTrCHのみが存在するEU CCTrCHにおいて、最小セットは単位論理チャネル当たりの最低速度、またはEU TrCHにマップされたMAC-dフローに対応する。TFCの最小セットは、CCTrCHにマップされた各チャネルに関し単位TTI当たり1つの伝送ブロック、またはGBRに対応する単位TTI当たり複数の伝送ブロックとすることができる。
EU CCTrCHは、TFCが過剰電力状態にあってもそれらTFCの最小セットの伝送を許容することができる。EU TFCは、評価された残りの電力がEU TFCに関する予測される送信電力要件よりも低いとき過剰電力状態である。過剰電力状態においてTFCを伝送するとき、許容される最大値レベル以下に送信電力を保持するために、WTRUは、EU CCTrCH、専用CCTrCH、または存在する全ての物理チャネルにマップされた物理チャネルにおける電力を縮小する。
TFCが(低減された電力を含む)過剰電力状態にあるとき、伝送の品質は、(より低いSIR、より高いBLER等に)低下する。従って、EU CCTrCHが過剰電力状態において伝送されること、および実際にサポートされる最小セットをさらに保証することを必要とする可能性を最小化するために、工程300において送信電力は、TFC選択が優先された専用CCTrCHにおいて実施されるときEU最小セットに関して留保される。
専用CCTrCHのTFC選択は、EU CCTrCHのTFC選択よりも優先される。専用CCTrCHの各TTIにおいて、WTRUは、専用CCTrCH用に設定された複数の利用可能なTFCおよびEU CCTrCH最小セットに関連するTFCの各々に関する送信電力を評価する(ステップ304)。WTRUは、EU CCTrCH上のTFCの最小セットをサポートすることを要求される電力を引いた最大許容送信電力を超えない電力要件を持つ専用CCTrCHに関するTFCを選択する(ステップ306)。専用CCTrCHに関するTFCが選択された後、EU CCTrCHの各TTIにおいてWTRUは、専用CCTrCHに関する選択されたTFCを要求する電力が最大許容送信電力から控除された後、残りの送信電力を備えたEU CCTrCHに関するTFCを選択する(ステップ308)。
EU CCTrCHに関する残りの電力は、各専用CCTrCH TTIかまたは各EU CCTrCH TTIを評価される。EU CCTrCHの各TTIにおいて、EU CCTrCHに関して利用可能な残りの電力は、選択された専用CCTrCH TFCの伝送によって要求される電力を引いた最大許容WTRU送信電力として評価される。またはそれに替えて、専用CCTrCHの各TTIにおいて、EU CCTrCHに関して利用可能な残りの電力は、選択された専用CCTrCH TFCの伝送をサポートすることを要求される電力を引いた最大許容WTRU送信電力として評価される。
専用CCTrCH TFCの選択がEU CCTrCHにわたって優先し、かつ電力要件が専用TTIの間に変わることができるので、EU CCTrCHのTFCの最小セットは、専用TFCが選択されたとき電力が留保されたにもかかわらず、過剰電流状態においてまだ伝送される。この状況において、許容される最大値レベル以下に送信電力を維持するために、WTRUは、EU CCTrCH、専用CCTrCH、または存在する全ての物理チャネルにマップされる全ての物理チャネルを縮小する。
図4に、本発明の第3の実施形態に係るTFCの選択に関する工程400のフローチャートを示す。WTRUは、専用CCTrCHおよびEU CCTrCHに関連する、個別の最大送信電力、または最大許容WTRU送信電力に関連して速度を設定する(ステップ402)。各CCTrCHに関する最大電力レベル(または割合)は、設定可能なパラメータである。各CCTrCHの最大電力レベル(または割合)を決める要素は、各CCTrCHのデータ転送速度、各CCTrCHのサービスの質(QoS)およびCCTrCH間の相対的な優先順位を含むが、これに限定されない。
専用CCTrCHの各TTIにおいて、およびEU CCTrCHの各TTIにおいて、WTRUは、複数の利用可能なTFCの各々に関する送信電力を評価する(ステップ404)。次に、WTRUは、各CCTrCHの個別の最大送信電力以下の各CCTrCHに関するTFCを選択する(ステップ406)。各CCTrCHに関するTFC選択工程は、独立して動作する。各CCTrCHのTFCは、特定のCCTrCHに関して定められた個別の最大電力レベルによってサポートされることが可能なそれらTFCのみから選択される。
専用CCTrCH、EU CCTrCHまたはその両方は、TFCの最小セットを伝送する能力を得ることができる。最小セットは、CCTrCHにマップされた各チャネルに関する最低速度を留保するためのものである。従って、各チャネルの基本サービスを保持する。EU CCTrCHにおいて1つのTrCHのみ存在するので、最小セットは、単位論理チャネル当たりの最低速度またはEU TrCHにマップされたMAC-dフローに対応する。TFCの最小セットは、CCTrCHにマップされた各チャネルに関する単位TTI当たり1つの伝送ブロック、またはGBRに対応する単位TTI当たり多数の伝送ブロックとすることができる。
TFCの最小セットは、過剰電力状態において伝送されることができる。この状況において、許容される最大値レベル以下に送信電力を保持するために、WTRUは、EU CCTrCH、専用CCTrCHにマップされた全ての物理チャネル、または存在する全ての物理チャネルを縮小する。
図5に、本発明に係るTFCの選択に関する装置500のブロック図を示す。装置は、送信電力評価装置502、TFC選択装置504、および測定装置506を備える。送信電力評価装置502は、複数の利用可能なTFCの各々に関する送信電力の評価を計算する。TFC選択装置504は、選択されたTFCに関する評価されたWTRU送信電力の和がWTRU送信電力の最大値以下になるように各CCTrCHに関するTFCを選択する。測定装置506は、予め定められた期間にわたってWTRU送信電力の物理的な測定を行う。送信電力評価装置502は、測定結果および対応するTFCの利得係数を用いて各TFCの送信電力の評価を計算する。
本発明の特徴および構成要素について特定の組み合わせにおける上述の実施形態において記載しているが、各特徴または構成要素を、上述の実施形態の他の特徴および構成要素がなく単独で、または本発明の他の特徴および構成要素との様々な組み合わせにおいて、もしくはそれらと組み合わせることなく用いることができる。

Claims (8)

  1. 無線送信/受信装置(WTRU)の少なくとも最大送信電力に基づく専用チャネル(DCH)において利用可能である送信形式の組み合わせ(TFC)を決定するステップと、
    前記専用チャネルに関して利用可能な前記送信形式の組み合わせから送信形式の組み合わせを選択するステップと、
    前記送信形式の組み合わせ選択後の余剰電力に基づき、拡張専用チャネル(E−DCH)に関して利用可能である拡張上り回線の送信形式の組み合わせ(E−TFC)を決定するステップと、
    利用可能な前記拡張上り回線の送信形式の組み合わせから前記拡張専用チャネル用の拡張上り回線の送信形式の組み合わせを選択するステップと、
    選択された前記送信形式の組み合わせ毎にフォーマットされるように前記専用チャネルを、及び選択された前記拡張上り回線の送信形式の組み合わせ毎にフォーマットされるように前記拡張専用チャネルを送信するステップと
    を有することを特徴とする無線送信/受信装置によって使用するための方法。
  2. 前記送信形式の組み合わせ及び前記拡張上り回線の送信形式の組み合わせを選択する前記ステップが送信時間間隔(TTI)基準で起きることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 拡張上り回線の送信形式の組み合わせの最小セットを提供するステップであって、前記拡張上り回線の送信形式の組み合わせの最小セットの内の1つの拡張上り回線の送信形式の組み合わせは、前記最小セットの拡張上り回線の送信形式の組み合わせの要求される電力が前記無線送信/受信の最大送信電力を超過した無線送信/受信装置において生じるときであっても、拡張専用チャネルに選ばれることが可能である、ステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 送信される前記拡張専用チャネルの送信電力レベルが、前記拡張専用チャネルの送信電力が調整されずに前記最大送信電力が超過するという条件において、調整されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 無線送信/受信装置(WTRU)の少なくとも最大送信電力に基づく専用チャネル(DCH)に関して利用可能である送信形式の組み合わせ(TFC)を決定する手段と、
    前記専用チャネルの送信に利用可能な前記送信形式の組み合わせから送信形式の組み合わせを選択する手段と、
    拡張専用チャネル(E−DCH)に関して利用可能である拡張上り回線の送信形式の組み合わせ(E−TFC)を決定し、利用可能な前記拡張上り回線の送信形式の組み合わせから前記拡張専用チャネルの送信に関して拡張上り回線の送信形式の組み合わせを選択する手段と
    を備えたことを特徴とする無線送信/受信装置。
  6. 前記送信形式の組み合わせ及び前記拡張上り回線の送信形式の組み合わせの選択が送信時間間隔(TTI)基準で起きることを特徴とする請求項5に記載の無線送信/受信装置
  7. 拡張上り回線の送信形式の組み合わせの最小セットを提供する手段であって、前記拡張上り回線の送信形式の組み合わせの最小セットの内の1つの送信形式の組み合わせは、前記最小セットの拡張上り回線の送信形式の組み合わせの要求される電力が前記無線送信/受信の最大送信電力を超過した無線送信/受信装置において生じるときであっても、拡張専用チャネルに選ばれることが可能である、手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の無線送信/受信装置
  8. 送信される前記拡張専用チャネルの送信電力レベルが、前記拡張専用チャネルの送信電力が調整されずに前記最大送信電力が超過するという条件において、調整されることを特徴とする請求項7に記載の無線送信/受信装置
JP2010096501A 2004-01-09 2010-04-19 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法 Active JP5026552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53542604P 2004-01-09 2004-01-09
US60/535,426 2004-01-09
US11/019,489 US7215655B2 (en) 2004-01-09 2004-12-22 Transport format combination selection in a wireless transmit/receive unit
US11/019,489 2004-12-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549446A Division JP4560520B2 (ja) 2004-01-09 2005-01-07 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182375A Division JP5026570B2 (ja) 2004-01-09 2010-08-17 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183636A JP2010183636A (ja) 2010-08-19
JP5026552B2 true JP5026552B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=34798009

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549446A Active JP4560520B2 (ja) 2004-01-09 2005-01-07 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法
JP2007275779A Active JP4560537B2 (ja) 2004-01-09 2007-10-23 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法
JP2009178936A Active JP4610665B2 (ja) 2004-01-09 2009-07-31 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法
JP2010096501A Active JP5026552B2 (ja) 2004-01-09 2010-04-19 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法
JP2010182375A Active JP5026570B2 (ja) 2004-01-09 2010-08-17 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法
JP2012053704A Active JP5420698B2 (ja) 2004-01-09 2012-03-09 無線送信/受信装置が使用する方法及び無線送信/受信装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549446A Active JP4560520B2 (ja) 2004-01-09 2005-01-07 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法
JP2007275779A Active JP4560537B2 (ja) 2004-01-09 2007-10-23 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法
JP2009178936A Active JP4610665B2 (ja) 2004-01-09 2009-07-31 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182375A Active JP5026570B2 (ja) 2004-01-09 2010-08-17 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法
JP2012053704A Active JP5420698B2 (ja) 2004-01-09 2012-03-09 無線送信/受信装置が使用する方法及び無線送信/受信装置

Country Status (22)

Country Link
US (5) US7215655B2 (ja)
EP (6) EP1976145B1 (ja)
JP (6) JP4560520B2 (ja)
KR (6) KR101236153B1 (ja)
CN (5) CN101053175B (ja)
AR (3) AR047095A1 (ja)
AT (1) ATE470275T1 (ja)
AU (3) AU2005204554B2 (ja)
BR (2) BR122015024347B1 (ja)
CA (2) CA2552734C (ja)
DE (1) DE602005021714D1 (ja)
DK (1) DK1976145T3 (ja)
ES (4) ES2665881T3 (ja)
GE (1) GEP20105121B (ja)
HK (4) HK1113868A1 (ja)
HU (3) HUE037019T2 (ja)
IL (2) IL176436A (ja)
MY (2) MY145315A (ja)
NO (1) NO337614B1 (ja)
SG (1) SG133615A1 (ja)
TW (5) TWI577213B (ja)
WO (1) WO2005067659A2 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
KR101175904B1 (ko) * 2003-09-26 2012-08-21 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 무선 통신 전송 파워용 이득 팩터들의 판정을 위한 장치 및 방법
US7215655B2 (en) * 2004-01-09 2007-05-08 Interdigital Technology Corporation Transport format combination selection in a wireless transmit/receive unit
US8280425B2 (en) * 2004-09-16 2012-10-02 Motorola Mobility Llc Wireless transmitter configuration
US8503938B2 (en) 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
US20060092881A1 (en) * 2004-10-14 2006-05-04 Rajiv Laroia Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control purposes
CN101091324B (zh) 2004-10-14 2011-02-23 高通股份有限公司 确定、传送和使用可用于干扰控制的信息的方法和装置
CN1798420A (zh) * 2004-12-22 2006-07-05 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 用于在基站中进行快速资源调度的方法与基站
KR101119100B1 (ko) * 2005-01-03 2012-03-16 엘지전자 주식회사 데이터 블록 송수신 방법
WO2006082627A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 送信制御方法、移動局および通信システム
TWI481241B (zh) 2005-04-29 2015-04-11 Interdigital Tech Corp 多工處理增強專用頻道(e-dch)資料的無線傳輸接收單元及方法
JPWO2007043098A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 三菱電機株式会社 移動局及び通信方法
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8694042B2 (en) 2005-10-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining a base station's transmission power budget
US20070253449A1 (en) 2005-12-22 2007-11-01 Arnab Das Methods and apparatus related to determining, communicating, and/or using delay information
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US9148795B2 (en) 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US8514771B2 (en) * 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US9119220B2 (en) 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
US8031663B2 (en) * 2006-10-20 2011-10-04 Innovative Sonic Limited Method and apparatus for setting configurations of uplink transport channel in a wireless communications system
CN103957587A (zh) * 2006-11-02 2014-07-30 交互数字技术公司 用于由ue选择e-tfc的方法和用户设备
US7940721B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Power overload control method useful with enhanced dedicated channel traffic
US8594717B2 (en) * 2007-01-22 2013-11-26 Blackberry Limited Method and apparatus for identifying supported transmission channel configurations
PL3496325T3 (pl) 2007-03-23 2022-01-24 Optis Wireless Technology, Llc Urządzenie stacji bazowej do przesyłania sygnałów ACK/NACK łącza w dół oraz przynależne urządzenie stacji mobilnej
CN103546228B (zh) 2007-06-15 2017-08-08 光学无线技术有限责任公司 无线通信装置、响应信号扩频方法以及集成电路
KR101486352B1 (ko) 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
KR101341515B1 (ko) * 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
WO2008156314A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
KR101490253B1 (ko) * 2007-08-10 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101514841B1 (ko) * 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
US8594030B2 (en) 2007-08-10 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method for controlling HARQ operation in dynamic radio resource allocation
WO2009022877A2 (en) 2007-08-14 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A method of transmitting and processing data block of specific protocol layer in wireless communication system
KR101461970B1 (ko) * 2007-09-13 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR100937432B1 (ko) 2007-09-13 2010-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
KR101435844B1 (ko) * 2007-09-18 2014-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 전송 방법
KR101591824B1 (ko) * 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101479340B1 (ko) * 2007-09-18 2015-01-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 재선택 과정을 수행하는 방법
KR101396062B1 (ko) 2007-09-18 2014-05-26 엘지전자 주식회사 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
US8687565B2 (en) * 2007-09-20 2014-04-01 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
KR20090041323A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 엘지전자 주식회사 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법
KR101487557B1 (ko) * 2007-10-23 2015-01-29 엘지전자 주식회사 공통제어채널의 데이터를 전송하는 방법
US8416678B2 (en) 2007-10-29 2013-04-09 Lg Electronics Inc. Method for repairing an error depending on a radio bearer type
KR101594359B1 (ko) 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
WO2009096731A2 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for signaling back-off information in random access
WO2009096743A2 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for sending status information in mobile telecommunications system and receiver of mobile telecommunications
KR101163275B1 (ko) 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법
US8958411B2 (en) * 2008-03-17 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting RLC data
PL2498555T3 (pl) 2008-03-20 2015-04-30 Interdigital Patent Holdings Inc Sposób i urządzenie do tworzenia ograniczenia kombinacji formatu transportowego rozszerzonego dedykowanego kanału w stanie CELL_FACH i w trybie bezczynności
WO2009134055A2 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for data size adaptation in a ue
US8358614B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for handling uplink transmissions using multiple uplink carriers
KR101722810B1 (ko) 2008-12-03 2017-04-05 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 캐리어 집적에 대한 업링크 파워 헤드룸 보고
RU2565030C2 (ru) * 2009-02-09 2015-10-10 Интердиджитал Пэйтент Холдингз, Инк. Устройство и способ управления мощностью восходящей линии связи для беспроводного приемопередатчика, использующего множество несущих
US8457056B2 (en) * 2009-02-09 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Non-scheduled grants in multi-carrier enhanced uplink
EP2484164B1 (en) 2009-10-01 2014-07-16 InterDigital Patent Holdings, Inc. Power control methods and apparatus
CN101986755B (zh) * 2010-10-22 2013-03-13 意法·爱立信半导体(北京)有限公司 增强专用信道的传输格式的选择方法及终端
KR102263020B1 (ko) 2011-09-30 2021-06-09 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 통신의 다중점 송신
US9559767B2 (en) * 2011-12-19 2017-01-31 Gilat Satellite Networks Ltd. Adaptive fade mitigation
US9282551B2 (en) * 2012-09-11 2016-03-08 Apple Inc. Methods and apparatus for automated device state changes in response to network conditions
US9194221B2 (en) 2013-02-13 2015-11-24 Harris Corporation Apparatus for heating hydrocarbons with RF antenna assembly having segmented dipole elements and related methods
JP6244009B2 (ja) 2013-04-03 2017-12-06 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 累積された送信電力制御コマンドおよび対応するアップリンクサブフレームセットに基づいてアップリンク送信電力を制御するための方法および装置
US9521655B2 (en) 2013-07-30 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for avoiding power scaling in uplink data transmission

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914950A (en) * 1997-04-08 1999-06-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
US6795424B1 (en) 1998-06-30 2004-09-21 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for interference suppression in orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) wireless communication systems
JP3408458B2 (ja) * 1999-07-02 2003-05-19 エヌイーシービューテクノロジー株式会社 パケット変換処理システム
US6781970B1 (en) * 1999-08-27 2004-08-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transport format combination indicator mapping for telecommunications
EP1264445A1 (en) * 2000-02-25 2002-12-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Packet scheduling in umts using several calculated transfer rates
AU783764B2 (en) * 2000-03-29 2005-12-01 Altana Pharma Ag Alkylated imidazopyridine derivatives
CN1265654C (zh) * 2000-11-14 2006-07-19 皇家菲利浦电子有限公司 具有选择传输格式组合的无线网络
DE10101703A1 (de) * 2001-01-15 2002-07-18 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk mit einer Auswahl von Transport-Format-Kombinationen
US20030081538A1 (en) 2001-10-18 2003-05-01 Walton Jay R. Multiple-access hybrid OFDM-CDMA system
US6845088B2 (en) * 2001-10-19 2005-01-18 Interdigital Technology Corporation System and method for fast dynamic link adaptation
US6747958B2 (en) * 2001-11-13 2004-06-08 Qualcomm, Incorporated Transport format combination selection for compressed mode in a W-CDMA system
US6754169B2 (en) 2001-12-13 2004-06-22 Motorola, Inc. Method and system of operation for a variable transmission mode multi-carrier communication system
CN1161911C (zh) * 2002-02-06 2004-08-11 华为技术有限公司 从传输格式组合的计算值到传输格式组合指示的映射方法
KR100810281B1 (ko) * 2002-03-30 2008-03-07 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 전송 포맷 선택을위한 검색시간 최소화 방법
JP4005400B2 (ja) * 2002-04-10 2007-11-07 富士通株式会社 送信フォーマット組み合わせ情報選択方法及び移動端末装置
JP2003309533A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置及びその方法
CN100512536C (zh) * 2002-05-09 2009-07-08 诺基亚有限公司 在无线电接入网络中传输功率偏移信号的方法、装置和系统
CN100341589C (zh) * 2002-05-24 2007-10-10 血管技术国际股份公司 用于涂覆医用植入物的组合物和方法
US7180963B2 (en) 2002-11-25 2007-02-20 Ali Corporation Digital receiver capable of processing modulated signals at various data rates
US6882857B2 (en) 2002-11-26 2005-04-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for efficient processing of data for transmission in a communication system
US7068703B2 (en) 2003-02-18 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Frequency hop sequences for multi-band communication systems
KR20040083617A (ko) * 2003-03-24 2004-10-06 삼성전자주식회사 향상된 역방향 전용전송채널을 서비스하는 비동기 방식의부호분할다중접속 이동통신시스템에서 소프트 핸드오버영역에 위치하는 이동단말이 역방향 데이터를 재전송하는방법 및 시스템
US7321780B2 (en) * 2003-04-30 2008-01-22 Motorola, Inc. Enhanced uplink rate selection by a communication device during soft handoff
US7013143B2 (en) * 2003-04-30 2006-03-14 Motorola, Inc. HARQ ACK/NAK coding for a communication device during soft handoff
US6993342B2 (en) * 2003-05-07 2006-01-31 Motorola, Inc. Buffer occupancy used in uplink scheduling for a communication device
US20040228313A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Fang-Chen Cheng Method of mapping data for uplink transmission in communication systems
JP3847737B2 (ja) * 2003-08-12 2006-11-22 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び送信電力制御方法
US20050053035A1 (en) * 2003-08-16 2005-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing uplink packet data service on uplink dedicated channels in an asynchronous wideband code division multiple access communication system
US7564867B2 (en) * 2003-08-19 2009-07-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Enhanced uplink data transmission
US7161916B2 (en) * 2003-08-20 2007-01-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink rate selection in the presence of multiple transport channels in a wireless communication system
US20050043052A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Whinnett Nicholas W. Method of operation of a communication device and corresponding communication device
US7817605B2 (en) * 2003-08-22 2010-10-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of transmitting control signals for uplink transmission in communication systems
US7733846B2 (en) * 2003-08-26 2010-06-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and control channel for uplink signaling in a communication system
US7680094B2 (en) * 2003-09-29 2010-03-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of aligning physical channels for uplink transmission
US20050068921A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Jung-Tao Liu Multiplexing of physical channels on the uplink
US20050073985A1 (en) * 2003-10-04 2005-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for controlling a TTI in a W-CDMA communication system supporting enhanced uplink dedicated transport channel
US7599339B2 (en) * 2003-11-12 2009-10-06 Interdigital Technology Corporation Method and system for transferring wireless transmit/receive unit-specific information
US7215655B2 (en) * 2004-01-09 2007-05-08 Interdigital Technology Corporation Transport format combination selection in a wireless transmit/receive unit
KR100930893B1 (ko) * 2004-05-04 2009-12-10 엘지전자 주식회사 상향링크 강화 전용 채널을 위한 스케줄링 방법
US20060023687A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Fast reliable downlink signaling to support enhanced uplink services in a communication system
JP4408783B2 (ja) * 2004-09-29 2010-02-03 Necエレクトロニクス株式会社 復号装置及び復号方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1976146B1 (en) 2015-09-23
JP2012124953A (ja) 2012-06-28
AU2009245825B2 (en) 2013-03-14
TW200904037A (en) 2009-01-16
GEP20105121B (en) 2010-11-25
BR122015024347A2 (ja) 2006-12-26
HK1203738A1 (en) 2015-10-30
CN103220772A (zh) 2013-07-24
JP4610665B2 (ja) 2011-01-12
CN104135762A (zh) 2014-11-05
KR20100023953A (ko) 2010-03-04
HK1187177A1 (zh) 2014-03-28
EP2434656B1 (en) 2018-03-14
AR063739A1 (es) 2009-02-18
CN101053175B (zh) 2014-09-24
KR20120043080A (ko) 2012-05-03
JP2007518366A (ja) 2007-07-05
CN104135761A (zh) 2014-11-05
JP2009261000A (ja) 2009-11-05
CN103220772B (zh) 2016-12-28
JP2010183636A (ja) 2010-08-19
AU2009245825A1 (en) 2009-12-24
KR101299957B1 (ko) 2013-08-26
US20090196248A1 (en) 2009-08-06
TWI577214B (zh) 2017-04-01
CN103199955A (zh) 2013-07-10
JP2008067405A (ja) 2008-03-21
BR122015024347A8 (pt) 2018-01-02
US20130250892A1 (en) 2013-09-26
BR122015024347B1 (pt) 2021-04-06
HUE037403T2 (hu) 2018-08-28
US8483148B2 (en) 2013-07-09
MY145315A (en) 2012-01-31
KR101171622B1 (ko) 2012-08-06
EP1976144A1 (en) 2008-10-01
BRPI0506455A (pt) 2006-12-26
IL176436A (en) 2011-02-28
HUE037019T2 (hu) 2018-08-28
EP1976145A1 (en) 2008-10-01
CA2834628A1 (en) 2005-07-28
IL197795A (en) 2012-04-30
KR20110050565A (ko) 2011-05-13
ATE470275T1 (de) 2010-06-15
EP2988556A1 (en) 2016-02-24
TWI481216B (zh) 2015-04-11
CN101053175A (zh) 2007-10-10
JP5420698B2 (ja) 2014-02-19
ES2670352T3 (es) 2018-05-30
TW200524316A (en) 2005-07-16
EP1976146A1 (en) 2008-10-01
JP4560520B2 (ja) 2010-10-13
TW201517665A (zh) 2015-05-01
DK1976145T3 (da) 2010-09-20
TWI577213B (zh) 2017-04-01
CN104135762B (zh) 2018-09-14
AR047095A1 (es) 2006-01-04
KR20120098875A (ko) 2012-09-05
AU2008203300C1 (en) 2010-04-29
KR101236153B1 (ko) 2013-02-22
US7215655B2 (en) 2007-05-08
US20150023310A1 (en) 2015-01-22
US9942878B2 (en) 2018-04-10
TWI370632B (en) 2012-08-11
KR101299958B1 (ko) 2013-08-26
CA2552734C (en) 2014-03-25
EP2434656A1 (en) 2012-03-28
TWI392256B (zh) 2013-04-01
TW201517666A (zh) 2015-05-01
EP1976144B1 (en) 2018-02-28
JP5026570B2 (ja) 2012-09-12
EP1704654A4 (en) 2008-10-01
KR20070012334A (ko) 2007-01-25
HUE037798T2 (hu) 2018-09-28
ES2346598T3 (es) 2010-10-18
EP1704654B1 (en) 2018-02-28
BRPI0506455A8 (pt) 2018-01-02
CA2552734A1 (en) 2005-07-28
EP1976145B1 (en) 2010-06-02
EP1704654A2 (en) 2006-09-27
US20050169293A1 (en) 2005-08-04
JP2010268521A (ja) 2010-11-25
AR075617A2 (es) 2011-04-20
ES2672374T3 (es) 2018-06-14
DE602005021714D1 (de) 2010-07-15
CN104135761B (zh) 2018-03-30
AU2008203300A1 (en) 2008-08-14
HK1113868A1 (en) 2008-10-17
WO2005067659A2 (en) 2005-07-28
AU2005204554B2 (en) 2008-04-24
NO20063615L (no) 2006-08-09
MY149657A (en) 2013-09-30
AU2005204554A1 (en) 2005-07-28
KR20110099780A (ko) 2011-09-08
NO337614B1 (no) 2016-05-09
TW201218661A (en) 2012-05-01
HK1203737A1 (en) 2015-10-30
KR101171643B1 (ko) 2012-08-06
KR101061960B1 (ko) 2011-09-05
US7522557B2 (en) 2009-04-21
JP4560537B2 (ja) 2010-10-13
CN103199955B (zh) 2016-04-13
US20070140179A1 (en) 2007-06-21
AU2008203300B2 (en) 2009-09-10
IL176436A0 (en) 2008-04-13
SG133615A1 (en) 2007-07-30
ES2665881T3 (es) 2018-04-30
WO2005067659A3 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026552B2 (ja) 無線送信/受信装置における送信形式の組み合わせの選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250