JP5023608B2 - Water heater - Google Patents
Water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP5023608B2 JP5023608B2 JP2006217432A JP2006217432A JP5023608B2 JP 5023608 B2 JP5023608 B2 JP 5023608B2 JP 2006217432 A JP2006217432 A JP 2006217432A JP 2006217432 A JP2006217432 A JP 2006217432A JP 5023608 B2 JP5023608 B2 JP 5023608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- storage tank
- water storage
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D17/00—Domestic hot-water supply systems
- F24D17/02—Domestic hot-water supply systems using heat pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2240/00—Characterizing positions, e.g. of sensors, inlets, outlets
- F24D2240/26—Vertically distributed at fixed positions, e.g. multiple sensors distributed over the height of a tank, or a vertical inlet distribution pipe having a plurality of orifices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control For Baths (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、ヒートポンプ装置により水を加熱し湯とするヒートポンプ式給湯装置に関する。 The present invention relates to a heat pump type hot water supply apparatus that heats water by a heat pump apparatus to make hot water.
従来技術として、下記特許文献1に開示された、風呂の追焚き等のための間接加熱回路を備えたヒートポンプ式給湯装置がある。この給湯装置では、タンク上部に貯留された高温の湯と、間接加熱回路を通過する浴水とを熱交換させることによって浴水の追焚きが行われる。
特許文献1の給湯装置では、タンク内上部の湯の温度が低下すると、間接加熱回路の配設部位よりも下方に接続された流入管を介して、ヒートポンプによって加熱された高温の湯をタンク内に流入させて、流入管の接続部位よりも上方の湯を均一に昇温させている。 In the hot water supply apparatus of Patent Document 1, when the temperature of the hot water in the upper part of the tank is lowered, the hot water heated by the heat pump is supplied into the tank through the inflow pipe connected to the lower part of the indirect heating circuit. The hot water above the connection part of the inflow pipe is uniformly heated.
しかしながら、特許文献1の給湯装置では、間接加熱回路の配設部位よりも上方に貯留された湯は追焚きのための熱源としては用いられないため、上述したように流入管の接続部位よりも上方の湯を均一に昇温させると、追い焚きのための熱源としては用いられない湯まで加熱することとなる。 However, in the hot water supply apparatus of Patent Document 1, the hot water stored above the location where the indirect heating circuit is disposed is not used as a heat source for reheating, and as described above, than the location where the inflow pipe is connected. When the temperature of the upper hot water is raised uniformly, the hot water that is not used as a heat source for reheating is heated.
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、タンク内に貯留された湯から吸熱し、外部流体を加熱する給湯装置において、より効率的な運転を可能とする給湯装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides a hot water supply device that enables more efficient operation in a hot water supply device that absorbs heat from hot water stored in a tank and heats an external fluid. With the goal.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明によれば、追い焚き運転実施の指示があったときのみ、循環ポンプの作動時に、貯湯タンク内において間接加熱回路の配設部位に貯留された湯が所定温度以下となると、貯湯温度検出手段の検出温度よりも高温の湯をヒートポンプによって沸き上げ、中間流入管を介して貯湯タンク内に流入させるので、ヒートポンプユニットで沸き上げた湯で間接加熱回路が配設される部位の湯を加熱しながら、外部流体の加熱を行うことができる。そのため、従来のように、外部流体の加熱に寄与しない間接加熱回路よりも上方に存在する湯を加熱することなく、外部流体を充分に加熱することができる。さらに、貯湯タンク内に、外部流体を湯で加熱する熱交換器を配した給湯装置とすることで、より放熱ロスを低下させることができる。さらに、中間流入管を介して流入した高温の湯を貯湯タンク内の熱交換器へと導くことができ、外部流体の加熱効率を向上させることができる。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, only when there is an instruction to carry out the chasing operation, when the circulation pump is operated, it is stored in the location where the indirect heating circuit is disposed in the hot water storage tank. When the hot water drops below the specified temperature, hot water hotter than the temperature detected by the hot water temperature detection means is boiled by the heat pump and flows into the hot water storage tank via the intermediate inflow pipe. The external fluid can be heated while heating the hot water at the site where the heating circuit is disposed. Therefore, the external fluid can be sufficiently heated without heating the hot water existing above the indirect heating circuit that does not contribute to the heating of the external fluid as in the prior art. Furthermore, heat loss can be further reduced by providing a hot water supply apparatus in which a heat exchanger for heating an external fluid with hot water is arranged in the hot water storage tank. Furthermore, high-temperature hot water that has flowed in via the intermediate inflow pipe can be guided to the heat exchanger in the hot water storage tank, and the heating efficiency of the external fluid can be improved.
なお、上記各手段に付した括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the parenthesis attached | subjected to each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態おけるヒートポンプ式給湯装置100について図1〜図4を用いて説明する。尚、図1は本発明を適用させたヒートポンプ式給湯装置100の全体構成を示す模式図、図2は貯湯タンク10の概略的な断面図、図3は沸き上げ運転時の作動を示すフローチャート、図4は追い焚き運転時の作動を示すフローチャートである。
(First embodiment)
Hereinafter, the heat pump type hot
本実施形態のヒートポンプ式給湯装置(以下、給湯装置)100は、一般家庭用として使用されるものであり、ヒートポンプユニット20によって生成される湯を貯湯タンク10内に貯えると共に、貯えた湯を給湯用の湯として、台所、洗面所、風呂等へ供給する。
A heat pump hot water supply apparatus (hereinafter referred to as a hot water supply apparatus) 100 according to the present embodiment is used for general household use, and stores hot water generated by the
図1に示すように、給湯装置100は、給水管11によってその最下部に水が供給される貯湯タンク10と、この貯湯タンク10内の最下部の水を貯湯タンク10内に送る循環回路21、分岐配管23を流れる水を加熱するヒートポンプユニット(本発明におけるヒートポンプに対応)20と、各種給湯用配管12、17、18、23と、本給湯システムの作動を制御する制御装置40とを備えており、これらによって給湯機能を発揮する。そして、浴槽82内の浴水と貯湯タンク10内の湯との間で熱交換するように構成された浴水追い焚き装置70(本発明における間接加熱回路)によって、追い焚き運転を行う。
As shown in FIG. 1, a hot
貯湯タンク10は、給湯用の湯を貯える容器であって、耐食性に優れた金属製(例えば、ステンレス製)から成り、外周部に図示しない断熱材が配置されており、高温の湯を長時間に渡って保温することができるようになっている。
The hot
また、貯湯タンク10は略円筒形形状であり、その底面に導入口10aが設けられ、この導入口10aには貯湯タンク10内に給湯水(水道水)を供給する導入用流路としての導入管11が接続されている。この導入管11には温度検出手段としての給水サーミスタ51が設けられており、給水サーミスタ51は導入管11内の温度信号を後述する制御装置40に出力するようになっている。
The hot
一方、貯湯タンク10の最上部には高温導出口10bが設けられ、この高温導出口10bには貯湯タンク10内に貯えられた給湯用の湯のうち、高温の湯を導出するための給湯用流路としての高温取出管12が接続されている。尚、この高温取出管12の経路途中には、図示しない逃がし弁が配設された排出配管が接続されており、貯湯タンク10内の圧力が所定圧以上に上昇した場合には、貯湯タンク10内の湯を外部に排出して、貯湯タンク10等にダメージを与えないようになっている。
On the other hand, a
貯湯タンク10の中間部には、配管10cの一端が接続されており、配管10cの他端は後述する分岐配管23に接続されている。
One end of a
貯湯タンク10の外壁面には、貯湯量および貯湯温度を検出するための貯湯温度検出手段としての複数(本例では7つ)の貯湯サーミスタ55a〜55gが縦方向(貯湯タンク10の高さ方向)にほぼ等間隔に配置され、貯湯サーミスタ55a〜55gは貯湯タンク10内に満たされた湯あるいは水の各水位レベルでの温度信号を後述する制御装置40に出力するようになっている。
A plurality (seven in this example) of hot
従って、制御装置40は、貯湯サーミスタ55a〜55eからの温度信号に基づいて、貯湯タンク10内上方の沸き上げられた湯と貯湯タンク10内下方の沸き上げられる前の水との境界位置を検出できると共に、これにより貯湯量が検出できるようになっている。
Therefore, the
尚、これらの貯湯サーミスタ55a〜55eのうち、貯湯サーミスタ55aは、後述する熱交換器72よりも上方となる位置に設けられており、高温取出管12に吸入される高温の湯の温度である貯湯タンク10内最上部の湯温を検出する出湯サーミスタの機能も有している。貯湯サーミスタ55bは熱交換器72の下端とほぼ同じ高さ、もしくは下方に配置されており、配管10cから導出される湯温を検出する出湯サーミスタの機能も有している。
Of these hot
貯湯タンク10の下部には、貯湯タンク10内の最下部の給湯水を後述するヒートポンプユニット20側に吸入するための吸入口10dが設けられ、また、貯湯タンク10の上部には、ヒートポンプユニット20側から吐出された湯が内部に流入するための吐出口10eが設けられている。吸入口10dと吐出口10eとは循環回路21で接続されているおり、この循環回路21の一部はヒートポンプユニット20内に配置されている。循環回路21のうち、ヒートポンプ20内を通過した部分は、ヒートポンプユニット20で加熱された高温の湯を貯湯タンク10内に流入させる上部流入管として機能する。
A lower portion of the hot
また、循環回路21のヒートポンプユニット20と吐出口10eとの間には、ヒートポンプ出口三方弁(以下、HP出口三方弁)22が設けられ、このHP出口三方弁22からは、分岐配管23が分岐している。
A heat pump outlet three-way valve (hereinafter referred to as HP outlet three-way valve) 22 is provided between the
分岐配管23の他端は中温用混合弁14に接続されている。なお、分岐配管23の中間位置には、配管10cが接続されており、分岐配管23のうち、配管10cとの接続部位よりも上流側部位23aはヒートポンプユニット20によって加熱された湯を、配管10cを介してタンク10内に流入させる中間流入管として機能する。一方、分岐配管23のうち、配管10cとの接続部位よりも下流側部位23bは配管10cを介して、中温の湯をタンク10内から流出させる中間流出管として機能する。
The other end of the
HP出口三方弁22は、ヒートポンプユニット20(水側熱交換器26b)で加熱された湯を、吐出口10e側あるいは配管10c側のいずれかに流す流路切替弁である。そして、HP出口三方弁22は、後述する制御装置40に電気的に接続されており、貯湯サーミスタ55a〜55g、後述する湯温サーミスタ52より検出される温度信号に基づいて制御される。
The HP outlet three-
ヒートポンプユニット20は、冷媒として臨界温度の低い二酸化炭素(CO2)を使用するヒートポンプサイクル20Aと、循環回路21中に設置された給水ポンプ24とから構成されている。尚、超臨界ヒートポンプによれば、一般的なヒートポンプサイクルよりも高温(例えば、85℃〜90℃程度)の湯を貯湯タンク10内に貯えることができる。
The
ヒートポンプサイクル20Aは、電動式の圧縮機25、水冷媒熱交換器26、電気式膨張弁27、空気熱交換器28、およびアキュムレータ29が順次冷媒配管によって接続されて構成されており、その作動は後述する制御装置40によって総合的に制御されるようになっている。
The
圧縮機25は、内蔵される図示しない電動モータによって回転駆動され、アキュムレータ29より吸引した冷媒を臨界圧力以上の高圧に圧縮して吐出する電動式の回転機械である。圧縮機25は、動力源として交流電力を用い、主に、料金設定の最も安い深夜時間帯の深夜電力を用いて、貯湯タンク10内の湯を沸き上げる沸き上げ運転を行うが、昼間時間帯においても貯湯タンク10内最上部の湯温が低下してくると沸き上げ運転を行うよう制御される。また、圧縮機25は、種々の運転条件下において規定の能力が出るよう後述する制御装置40により回転数が制御される。
The
電気式膨張弁27は、水冷媒熱交換器26から流出する高圧の冷媒を減圧する減圧手段であり、後述する制御装置40によって弁開度が電気的に制御される。
The
空気熱交換器28は、電気式膨張弁27で減圧された冷媒を空気熱交換器28用の送風ファン28aによって送風される室外空気との熱交換によって蒸発気化させ、圧縮機25にガス冷媒を供給する。その送風ファン28aは、空気熱交換器28の熱交換性能を確保するよう、後述する制御装置40によって回転数が制御される。
The
アキュムレータ29は、空気熱交換器28より流出される冷媒を気液分離して、気相冷媒のみ圧縮機25に吸引させると共に、サイクル中の余剰冷媒を貯える。
The
水冷媒熱交換器26は、圧縮機25の吐出口より吐出された高温・高圧の冷媒によって水を加熱して湯とする熱交換器である。水冷媒熱交換器26中の冷媒側熱交換器26aは、圧縮機25の吐出口より吐出された高圧のガス冷媒と温水とを熱交換する冷媒流路管により構成されている。
The water-
そして、水冷媒熱交換器26は、冷媒側熱交換器26aの一端面に水側熱交換器26bの対向する面が熱交換可能に密着するように配置された二層構造となっている。水側熱交換器26bは循環回路21に配設されて、冷媒側熱交換器26aの冷媒入口部から冷媒出口部に至る冷媒流路の全長で冷媒と循環回路21を流通する水との熱交換を行うように構成されており、水側熱交換器26bの出口部から沸き上げ温度(65℃〜90℃程度)相当の温水を取出した時に、規定の熱交換性能を出せるように構成されている。
The water-
循環回路21の吸入口10dと水側熱交換器26bとの間には、給水ポンプ24が配設されている。給水ポンプ24は、内蔵される図示しない電動モータによって回転駆動されて、沸き上げ運転時に、給湯水を吸入口10dから吸入して、水側熱交換器26b内で加熱された湯を貯湯タンク10の吐出口10eあるいは配管10cに還流させるように作動する。この給水ポンプ24は、水側熱交換器26bの出口側水温が、種々の運転条件下において決定される所定の目標沸き上げ温度となるように、後述する制御装置40によって回転数が制御される。
A
尚、31は水冷媒熱交換器26(水側熱交換器26b)に供給される給湯水の温度を検出する入水温度サーミスタであり、32は水冷媒熱交換器26(水側熱交換器26b)出口での沸き上げ温度を検出する沸き上げ温度サーミスタである。また、33は圧縮機25から吐出される冷媒の温度を検出する吐出冷媒温度サーミスタであり、34は水冷媒熱交換器26(冷媒側熱交換器26a)出口での冷媒温度を検出する出口冷媒温度サーミスタである。そして、いずれのサーミスタ31〜34も温度信号を後述する制御装置40に出力するようになっている。また、35は冷媒側熱交換器26a出口での冷媒圧力を検出する圧力センサであり、圧力センサ35は圧力信号を後述する制御装置40に出力するようになっている。
導入管11には、導入口10aの手前部から分岐する給水管11aが設けられており、給水管11aの下流端は、後述する給湯用混合弁15および風呂用混合弁16に繋がれている。尚、導入管11には、導入される給湯水の水圧が所定圧となるように調節すると共に、断水等における湯の逆流を防止する減圧逆止弁(図示せず)が設けられている。
The
高温取出管12と中間流出管23bとの下流側合流部位に、中温用混合弁14が設けられている。この中温用混合弁14は、温度調節弁であって、高温側、中温側それぞれの開口面積比を調節して、高温取出管12から取出した高温の湯と中間流出管23bから取出した中温の湯との混合比を調節することで、後述する給湯用混合弁15(給湯用配管17)および風呂用混合弁16(風呂用配管18)に流通させる湯の温度を調節する。
An intermediate
そして、中温用混合弁14は、後述する制御装置40に電気的に接続されており、貯湯サーミスタ55a〜55g、湯温サーミスタ52により検出される温度信号に基づいて制御される。ここでは、湯温サーミスタ52で検出された温度信号が所定温度(後述する操作盤41で使用者が設定する設定温度+2〜5℃程度)となるように、中間流出管23bから取出した中温の湯を積極的に混合させるようにして所定温度に温度調節されるようにしている。
The intermediate
尚、湯温サーミスタ52は、中温用混合弁14の出口側に設けられ、中温用混合弁14で混合された湯の温度を検出する。また、中温用混合弁14の出口側には、給湯用流路としての給湯用配管17と、その給湯用配管17から分岐する湯張り配管としての風呂用配管18とが接続されている。
The hot
給湯用配管17は、下流端の端末としての給湯水栓(カラン、シャワー等)81へ設定温度に温度調節された湯を導く配管であって、その流路の中途に温度調節手段としての給湯用混合弁15と温度検出手段としての給湯サーミスタ53とが設けられている。給湯サーミスタ53は給湯用混合弁15下流側で給湯用配管17内の温度信号を後述する制御装置40に出力する。
The hot
風呂用配管18は、下流端が浴槽82のアダプタ82aに接続されて、浴槽82内に湯張り、差し湯、たし湯等を行う時に、設定温度に温度調節された湯を導く配管であって、その流路の中途に温度調節手段としての風呂用混合弁16、温度検出手段としての風呂用サーミスタ54、開閉弁としての湯張り用電磁弁61、給湯検出手段としての湯張り用流量カウンタ62、逆止弁63、循環温サーミスタ56、フロースイッチ64、風呂三方弁65、追い焚きサーミスタ57が設けられている。
The
給湯用混合弁15、風呂用混合弁16は、それぞれ給湯用配管17、風呂用配管18の末端で出湯する湯の温度を調節する温度調節弁であり、それぞれの開口面積比(中温用混合弁14で温度調節された給湯用水側の開度と給水管11aから供給される給湯水側の開度の比率)を調節することで出湯する湯温を設定温度に調節する。
The hot water
また、給湯用混合弁15、風呂用混合弁16は、後述する制御装置40に電気的に接続されており、給水サーミスタ51、湯温サーミスタ52、給湯サーミスタ53、風呂用サーミスタ54より検出される温度信号に基づいて制御される。
The hot
風呂用サーミスタ54は風呂用混合弁16下流側で風呂用配管18内の温度信号を後述する制御装置40に出力する。湯張り用電磁弁61は風呂用配管18の流路を開閉する弁であり、浴槽82内への湯張り、差し湯、たし湯等を行う時に後述する制御装置40により制御される。流量カウンタ62は風呂用配管18内の給湯用水の流れを検出し検出信号を後述する制御装置40に出力する。流量カウンタ62が風呂用配管18内の湯の流れを検出した時は、風呂用配管18の湯張り用電磁弁61が開弁されて出湯されていることを示す。
The
逆止弁63は後述する往き管66からの浴水を風呂用配管18内に流通させないための弁である。循環温サーミスタ56は風呂用配管18、浴槽82、後述する往き管66の間を循環する浴水の温度信号を後述する制御装置40に出力する。フロースイッチ64は風呂三方弁65側の方向に湯あるいは浴水が流通しているか否かを検出するための流水センサである。
The
風呂三方弁65は、浴槽82、往き管66からの浴水(本願発明における外部流体)を後述する追い焚き用熱交換器72側あるいは浴槽82側のいずれかに流す流路切替え弁であり、後述する制御装置40によって制御される。追い焚きサーミスタ57は往き管66、風呂用配管18、後述する浴水循環回路71、追い焚き用熱交換器72によって形成される循環回路を循環する浴水の温度信号を後述する制御装置40に出力する。
The bath three-
浴水追い焚き装置70は、風呂三方弁65から貯湯タンク10の上部を通り風呂用配管18の浴槽82のアダプタ82a側に接続される浴水循環回路71と、この浴水循環回路71の途中に接続される追い焚き用熱交換器72と、アダプタ82aから逆止弁63およびフロースイッチ64の間に接続される往き間66とから構成されている。本実施形態の追い焚き用熱交換器72は、コイル状に形成され、貯湯タンク10内の上方となる部位に配設されて、内部を流通する浴水を貯湯タンク10内に貯えられた高温の湯によって加熱する熱交換器である。
The bath
追い焚き用熱交換器72の流入部72a、流出部72bは同じ側のタンク10の壁面に接続されており、追い焚き用熱交換器72はタンク10の軸中心からずれた位置に配されている。配管10cは、追い焚き用熱交換器72が配された側のタンク10の壁面に接続されている。また、配管10cは追い焚き用熱交換器72の下端よりも下方に接続されている。
The
往き管66には、アダプタ82側から風呂用配管18に向けて順に、水位センサ67、風呂循環電動弁68、風呂循環ポンプ69が設けられている。水位センサ67は、浴槽82内に湯張りされた浴水の湯量、言い換えれば浴槽82内の水位レベルを求めるための水圧を検出するセンサであり、水圧信号を後述する制御装置40に出力するようになっている。風呂循環電動弁68は往き管66を開閉する電動弁であり、風呂循環ポンプ69は浴槽82内の浴水を追い焚き用熱交換器72に圧送する電動ポンプであり、両者68、69は後述する制御装置40によってその作動が制御されるようになっている。
The
湯張り時あるいは湯張り後に浴槽82内の浴水の温度を検出する時は、風呂三方弁65を風呂用配管18側に切替えると共に、風呂循環ポンプ69を作動させることで、浴槽82内の浴水が往き管66、風呂用配管18、浴槽82の順に循環されて循環温サーミスタ56により浴水の温度が検出されるようにしている。
When the temperature of the bath water in the
追い焚きを行う時は、風呂三方弁65を浴水循環回路71側に切替えることで、浴槽82内の浴水が往き管66、浴水循環回路71、追い焚き用熱交換器72、浴水循環回路71、風呂用配管18、浴槽82の順に循環されて、循環温サーミスタ56により検出された浴水の湯温が所定温度になるまで循環の制御が継続される。
When reheating, the bath three-
次に、制御手段である制御装置40は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵のROM(図示せず)には、予め設定された制御プログラムが設けられており、各サーミスタ31〜34、51〜57からの温度信号、圧力センサ35からの圧力信号、湯張り用流量カウンタ62からの流量信号、フロースイッチ64からの浴水流通信号、水位センサ67からの水位信号、ユーザが入力する操作盤(本発明における風呂リモコン)41からの操作信号等に基づいて、各種混合弁14〜16、ヒートポンプユニット20、HP出口三方弁22、湯張り用電磁弁61、風呂三方弁65、風呂循環電動弁68、風呂循環ポンプ69を制御するように構成されている。
Next, the
尚、操作盤41には、操作スイッチとして、電源スイッチ、給湯設定温度スイッチ、湯張りスイッチ、湯張り設定温度スイッチ、追い焚きスイッチ、追い焚き設定温度スイッチ等が設けられている。また、操作盤41は、浴室内や台所等の湯を使用する場所の近傍に設置され、操作盤41以外は、屋外等の適所に設置されている。
The
次に、上記構成による給湯装置100の作動について図3を用いて説明する。
Next, the operation of the hot
ステップS1において沸き上げ運転開始の指示がされると、ステップS2において、過去の所定期間における湯の使用実績から予想使用湯量を算出し、この予測使用湯量が所定量よりも多いかどうかを判断する。ステップS2において予想使用湯量が所定量よりも多いと判断されるとステップS3へと進む。ステップS3において、制御装置40は、ヒートポンプユニット20で加熱される湯が高温(例えば、85℃)となるようにヒートポンプユニット20を作動させる。続くステップS4において、HP出口三方弁22の吐出口10e側を開き、給湯水を循環回路21に循環させ、ヒートポンプユニット20で加熱された高温の湯を、吐出口10eを通して貯湯タンク10の上部から貯めていく。続くステップS5において、サーミスタ55gの検出温度がヒートポンプユニット20で加熱された湯の温度を検出すると沸き上げが完了したと判断し、ステップS6でヒートポンプユニット20の運転を終了させる。
When an instruction to start the boiling operation is given in step S1, in step S2, an expected amount of hot water used is calculated from the actual usage of hot water in a predetermined period in the past, and it is determined whether or not this predicted amount of hot water used is larger than the predetermined amount. . If it is determined in step S2 that the expected amount of hot water used is greater than the predetermined amount, the process proceeds to step S3. In step S3, the
一方、ステップS2において、使用湯量が所定量よりも少ないと判断されると、ステップS7へと進む。ステップS7において、制御装置40は、ヒートポンプユニット20で加熱される湯が高温(例えば、85℃)となるようにヒートポンプユニット20を作動させる。続くステップS8において、HP出口三方弁22の吐出口10e側を開き、給湯水を循環回路21に循環させ、ヒートポンプユニット20で加熱された高温の湯を吐出口10eを通して貯湯タンク10の上部から貯めていく。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the amount of hot water used is less than the predetermined amount, the process proceeds to step S7. In step S <b> 7, the
続いて、ステップS9において、追い焚き用熱交換器72よりも下方に配されたサーミスタ55bが、吐出口10eから流入する湯の温度(例えば、85℃)を検出すると、ステップS10において、制御装置40は目標沸き上げ温度を低下させ、中温水(例えば65℃)を加熱生成するようにヒートポンプユニット20の作動を制御する。
Subsequently, in step S9, when the
続くステップ11において、HP出口三方弁22の配管10c側が開き、沸き上げられた中温水が追い焚き用熱交換器72の下方からタンク10内に流入する。ステップ12において、サーミスタ55gの検出温度がヒートポンプユニット20で加熱された湯の温度を検出すると、沸き上げが完了したと判断し、ステップS13でヒートポンプユニット20の運転を終了させる。
In
一方、ステップS2において、予想使用湯量が所定量よりも少ないと判断されると、ステップS7へと進む。ステップS7において、制御装置40は、ヒートポンプユニット20で加熱される湯が高温(例えば、85℃)となるようにヒートポンプユニット20を作動させる。続くステップS8において、HP出口三方弁22の吐出口10e側を開き、給湯水を循環回路21に循環させ、ヒートポンプユニット20で加熱された高温の湯を吐出口10eを通して貯湯タンク10の上部から貯めていく。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the expected amount of hot water used is less than the predetermined amount, the process proceeds to step S7. In step S <b> 7, the
続いて、ステップS9において、追い焚き用熱交換器72よりも下方に配されたサーミスタ55bが吐出口10eから流入する湯の温度よりも若干低い温度(例えば、82℃)を検出すると、ステップS10において、制御装置40は目標沸き上げ温度を低下させ、中温水(例えば65℃、本発明における第2の沸き上げ温度)を加熱生成するようにヒートポンプユニット20の作動を制御する。
Subsequently, in step S9, when the
続くステップ11において、HP出口三方弁22の配管10c側が開き、沸き上げられた中温水が追い焚き用熱交換器72の下方からタンク10内に流入する。ステップ12において、サーミスタ55gの検出温度がヒートポンプユニット20で加熱された湯の温度を検出すると、沸き上げが完了したと判断し、ステップS13でヒートポンプユニット20の運転を終了させる。
In
このように、予想使用湯量が少ないと判断された場合、タンク10の上部からサーミスタ55bまでの領域に高温の湯を貯湯し、これより下方となる部位に中温水を貯湯するので、追い焚き用熱交換器72が配設される領域(図1中Aで示す)に後述する追い焚き運転を行うことができる温度の湯を貯湯しつつ、予想使用湯量に対して過剰に高温の湯を沸き上げて貯湯することがなく、過剰な高温の湯による放熱ロスを低減させることができる。
As described above, when it is determined that the expected amount of hot water used is small, hot water is stored in the region from the upper part of the
さらに、サーミスタ55bよりも下方の領域については中温水で貯湯するため、タンク10内の全量を高温の湯で貯湯するように沸き上げ運転を行う場合に比べて、より高効率で沸き上げを行うことができる。
Further, since the region below the
また、沸き上げ運転時に、中温の湯は、領域Aに貯留された高温の湯と下部に貯められた水との間に貯湯されていくので、上部から順に高温の湯、中温の湯、水からなる層を乱すことなく貯湯することができる。 Further, during boiling operation, the medium temperature hot water is stored between the high temperature hot water stored in the region A and the water stored in the lower portion, so that the hot water, the intermediate temperature hot water, Hot water can be stored without disturbing the layer.
続いて、給湯使用時における作動について述べる。 Next, the operation when using hot water is described.
昼間などに給湯を使用する場合、中温用混合弁14の中間流出管23b側を開き、貯湯タンク10の中間部(中温導出口10c)から貯湯された中温の湯を優先的に取出して設定温度と一致するように給湯用混合弁15、風呂用混合弁16の弁開度調節により給湯水と混合して使用する。
When hot water is used in the daytime or the like, the
しかし、ある程度貯湯タンク10内の湯量が減少した時や浴槽82への湯張り等の連続した出湯時には、ヒートポンプユニット20を作動させて高効率な中温水(50℃〜65℃)を沸き上げ、HP出口三方弁22の中間流出管23b側を開き、中温の湯を貯湯タンク10の中間部に貯湯する。ヒートポンプユニット20による沸き上げ安定後は、ヒートポンプユニット20から、分岐配管23、中間流出管23bを通して加熱した中温の湯を出湯に用いる。
However, when the amount of hot water in the hot
また、ヒートポンプユニット20が加熱した中温水の流量が足りない場合には、貯湯タンク10の中間部の中温水も混合されて同時に使用される。更に、貯湯タンク10内の中温水の湯切れ等により湯温が足りない場合には、中温用混合弁14の高温取出管12側の開度を大きくすることにより貯湯タンク10上部の高温水も用いることにより出湯温度も確保する。
Moreover, when the flow rate of the intermediate temperature water heated by the
なお、本実施の形態によれば、タンク10内の中温の湯は、タンク10の中間部から湯を流出させるので、出湯時にも貯湯タンク1内に形成される高温、中温、水の層を乱すことがない。
Note that according to the present embodiment, the medium temperature hot water in the
また、断続出湯等により、ヒートポンプユニット20の沸き上げ運転開始後、短時間で出湯が停止した場合には、給湯用配管17には湯が流れなくなるため、貯湯タンク10中間部に中温水が自動的に流入する。そのため給湯水栓81の出湯が停止してもヒートポンプユニット20が沸かした中温の湯をそのまま貯湯することが出来るため、ヒートポンプユニット20を停止させることなく必要湯量が貯まるまで連続的に作動させることにより高効率な運転が可能となる。
In addition, when hot water is stopped in a short time after the start of the heating operation of the
続いて、本発明の特徴である追い焚き運転時の作動について、図4を用いて説明する。 Next, the operation at the time of the chasing operation, which is a feature of the present invention, will be described with reference to FIG.
例えば保温運転中に、循環温サーミスタ56によって検出される浴水温度が設定温度よりも低くなった場合や、使用者がリモコンを操作し、追い焚き操作を指示した場合、追い焚き運転を実施する。ステップS20において、追い焚き運転実施のための指示がなされると、ステップ21において、サーミスタ55bの検出温度が、所定時間内で浴水を設定された温度となるように追い焚きが可能な温度よりも高いかどうかを判定する。サーミスタ55bの検出温度が追い焚きが可能な温度以上であれば、領域Aに貯留された湯で追い焚き運転を行うことができると判断し、ステップS22へと進む。なお、追い焚き可能な温度とは、領域Aに貯湯された湯と熱交換させることによって、浴槽内の浴水を所定時間内に設定された温度となるように昇温させることが可能な温度であり、追い焚き用熱交換器72の熱交換性能やタンク10の大きさなどによって設定される温度である。例えば、追い焚き用熱交換器72の熱交換性能が9kW、タンク10の容量が200lの給湯装置において、浴水を10分以内に3℃昇温させるように追い焚きする場合、追い焚き可能な温度として70℃が設定される。
For example, when the bath water temperature detected by the circulating
続くステップS22において風呂三方弁65を閉じた状態とし、ステップS23において風呂循環ポンプ69を作動させ、浴槽82内の浴水を往き配管66へと流入させる。ステップS24においてサーミスタ56で往き配管66に流入した浴水の温度を検出し、ステップS25において三方弁65を中間開度まで開き、浴水循環回路71に低流量の浴水を流入させる。ステップS26において所定時間経過したと判断した後、ステップS27において三方弁65を全開し、浴水循環回路71に浴水を流入させる。浴水循環回路71に流入した浴水は追い焚き用熱交換器72の流入部72aを介してタンク10内に流入し、タンク10内に貯留された湯と熱交換し加熱される。加熱された浴水は、流出部72bを介してタンク10から流出し、浴水循環回路71、風呂用配管18を介して浴槽82へと戻される。
In the following step S22, the bath three-
ステップS28において、循環温サーミスタ56の検出温度が設定温度より高温となると、ステップS29においてHP出口三方弁22が開となり、続くステップS30において、ヒートポンプ20がオフと判断された場合、ステップS32へと進み、風呂側三方弁65は、浴水循環回路71側が閉となるように切替えられる。ステップS33において、風呂循環ポンプ69が停止される。ステップS30において、ヒートポンプ20が作動中であると判断された場合、ステップS31へと進み、ヒートポンプ20の運転が停止され、ステップS32へと進む。
In step S28, when the detected temperature of the circulating
一方、ステップS21において、サーミスタ55bの検出温度が、追い焚きが可能な温度以下である場合、ステップS34へと進む。ステップS34において、三方弁22は分岐配管23側が開となるように切替えられ、三方弁14は分岐配管23側が閉となるように切替えられる。続いて、ステップS35において、ヒートポンプ20が、サーミスタ55bの検出温度よりも高温(例えば85℃)で沸き上げるように運転を開始し、ステップS22へと進む。
On the other hand, in step S21, when the temperature detected by the
上述したように、追い焚き熱交換器72において、タンク10内に貯留された湯と浴水とを熱交換させることによって浴水の追い焚きを行う場合、一旦、追い焚き運転が行われると、追い焚き用熱交換器72の周囲の湯は吸熱され、領域Aに貯留された湯の温度が低下する。そのため、続けて、再度追い焚き運転が行おうとする場合、領域Aに貯留された湯と浴槽82内の浴水とを熱交換させても浴水を充分に昇温させることができない可能性がある。
As described above, in the reheating
しかしながら、本実施形態によれば、サーミスタ55bの検出温度が低い場合には、ヒートポンプユニット20によって沸きあげられた高温の湯をタンク10内に流入させるため、この高温の湯によって領域Aの湯を昇温させることができる。特に、循環ポンプ64が作動して追い焚き運転が行われる時にヒートポンプユニット20で沸き上げられた高温の湯を流入させるので、追い焚きに寄与しない、追い焚き熱交換器72よりも上方に貯留された湯は加熱されない。そのため、タンク10内の湯を過剰に昇温させることがなく、より効率的な運転を行うことができる。
However, according to the present embodiment, when the temperature detected by the
特に、本実施の形態では、配管10cを追い焚き熱交換器72が配設される部位と同じ側に接続したので、ヒートポンプユニット20によって沸き上げられた高温の湯を、より確実に追い焚き熱交換器72へと導くことができる。
In particular, in the present embodiment, since the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図5に基づいて説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described based on FIG.
本第2の実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、高温取出管12をヒートポンプユニット20によって沸き上げられた高温の湯をタンク内に流入させる流入管としても用い、高温導出口10bを高温の湯を上部から取出す点が異なる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。
Compared with the first embodiment described above, the second embodiment uses the high
図5に示すように、本実施形態では、タンク10の下端部の吸入口10dと水側熱交換器26bの流入口とは配管21aで接続されており、水側熱交換器26bの流出口に配管21aが接続されている。配管21bの下流側端部は、中温用混合弁14の下流側、かつ給湯用配管17と風呂用配管18との分岐点よりも上流側となる部位に接続されている。
As shown in FIG. 5, in this embodiment, the
また、中温用混合弁14には、タンク10の中間部、具体的には追い焚き用熱交換器72が配設される領域Aの下方と接続された中間配管23cが接続されている。
Further, the intermediate
本実施の形態によれば、中温用混合弁14を切替えることで、ヒートポンプユニット20で沸き上げられた湯を、高温取出管12、高温導出口10bを介してタンク10の上部に流入させるのか、中間配管23cを介して追い焚き用熱交換器72の下方に流入させるのかを切替えることができる。
According to the present embodiment, whether the hot water boiled by the
本実施の形態によれば、上述した第1の実施の形態に比べて、HP出口三方弁22、分岐配管23をなくすことができ、より簡素な配管回路とすることができる。
According to this embodiment, compared with the first embodiment described above, the HP outlet three-
(第3の実施の形態)
また、図6に示すように、タンク10の中間部に湯を流入させる中間流入管23aと、タンク10の中間部に流入させる中間流出管23bとを別々に設けた装置に適用することもできる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。
(Third embodiment)
Further, as shown in FIG. 6, the present invention can be applied to an apparatus in which an
中間流入管23aは、貯湯タンク10の領域Aよりも下方となる部位に接続されており、HP出口三方弁22を介してヒートポンプ20で沸き上げられた湯を貯湯タンク10内に流入させる。中間流入管23aは、追い焚き熱交換器72と対向する貯湯タンク10の壁面に接続されており、中間流入管23aを介して流入する湯が直接追い焚き用熱交換器72に当たらないようになっている。そのため、中間流入管23aを介して中温の湯が流入しても、追い焚き運転に与える影響を抑えることができる。
The
一方、中間流出管23bは、追い焚き熱交換器72の下方、かつ中間流入管23aとほぼ同じ高さに設けられており、領域Aよりも下方の湯を貯湯タンク10外へと流出させる。
On the other hand, the
(その他の実施例)
以上に述べた実施の形態では、追い焚き用熱交換器72をタンク10の内部に設けた形態について述べたが、追い焚き用熱交換器をタンク10の外部に配置した給湯装置にも本発明を適用できる。このような給湯装置において、追い焚き用熱交換器の流入管よりも下方にヒートポンプユニット20で加熱された湯をタンク10内に流入させる中間流入管が設けられていれば、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(Other examples)
In the embodiment described above, a mode in which the reheating
また、上述した実施の形態では、間接加熱回路として、外部流体である浴槽82内の浴水を、タンク10上部に貯留された湯から吸熱させて加熱する追い焚き用熱交換器72を有する給湯装置について述べたが、例えば、暖房器を通過するブラインをタンク10上部に貯留された湯から吸熱させて加熱する給湯装置に適用することもでき、間接加熱回路は上述した実施の形態で述べた用途に限定されるものではない。
Moreover, in embodiment mentioned above, the hot water supply which has the reheating
また、上述した実施の形態では、熱交換器が配設される領域の湯によって追い焚きが可能かどうかを、追い焚き用熱交換器72の下方に配されたサーミスタ55bの検出温度により判断したが、例えば、サーミスタ55bの検出温度、及び追い焚き用熱交換器72の上方に配されたサーミスタ55aの検出温度から判断してもよい。
Further, in the above-described embodiment, whether or not reheating is possible with hot water in the region where the heat exchanger is disposed is determined based on the temperature detected by the
また、上述した実施の形態では、追い焚き運転時において、サーミスタ55bが、ヒートポンプユニット20によって沸き上げられる高温の湯の温度よりも低い温度を検出すると、追い焚き用熱交換器72の下方に高温の湯が流入するようにした実施の形態について述べたが、沸き上げ運転時にタンク10の上部から流入させる際のヒートポンプユニット20の沸き上げ温度以下、かつ沸き上げ運転時にタンク10の中間部から流入させる際のヒートポンプユニット20の沸き上げ温度よりも高い温度であればよい。
In the above-described embodiment, when the
10 貯湯タンク
20 ヒートポンプユニット
21 循環回路(上部流入管)
22 HP出口三方弁(流路切替手段)
23 分岐配管(中間流入管)
23a 中間流入管
69 循環ポンプ
72 追い焚き用熱交換器(間接加熱回路)
40 制御装置(制御手段)
10 Hot
22 HP outlet three-way valve (flow path switching means)
23 Branch pipe (intermediate inflow pipe)
23a
40 Control device (control means)
Claims (1)
前記貯湯タンク内の下部から取出した給湯水を加熱するヒートポンプと、
前記貯湯タンクの上部に貯留された給湯水から吸熱し、外部流体を加熱する間接加熱回路と、
前記間接加熱回路に前記外部流体を循環させる循環ポンプと、
前記貯湯タンクの上部に接続され、前記ヒートポンプにより加熱された湯を前記貯湯タンク内に流入させる上部流入管と、
前記間接加熱回路の配設部位よりも下方に接続され、前記ヒートポンプにより加熱された湯を前記貯湯タンク内に流入させる中間流入管と、
前記ヒートポンプによって加熱された湯を、前記上部流入管を介して前記貯湯タンク内に流入させるのか、前記ヒートポンプによって加熱された湯を前記中間流入管を介して前記貯湯タンク内に流入させるのかを切替える流路切替手段と、
前記間接加熱回路の配設部位よりも下方に配され、前記貯湯タンク内の湯温を検出する貯湯温度検出手段とを備え、
追い焚き運転実施の指示があったときのみ、前記循環ポンプの作動時に、前記貯湯タンク内において前記間接加熱回路の配設部位に貯留された湯が所定温度以下となると、前記貯湯温度検出手段の検出温度よりも高温の湯を前記ヒートポンプによって沸き上げ、前記中間流入管を介して前記貯湯タンク内に流入させ、
前記間接加熱回路は、前記外部流体と前記貯湯タンク内の湯を熱交換する熱交換器を有し、前記熱交換器は前記貯湯タンク内に配され、
前記貯湯タンクは略筒形状を有しており、前記熱交換器は前記貯湯タンクの軸中心に対してずれた位置に設けられており、前記中間流入管は前記軸中心に対して前記熱交換器が配される側に接続されていることを特徴とする給湯装置。 A hot water storage tank that allows hot water to flow into the top and store hot water inside,
A heat pump for heating hot water taken out from the lower part of the hot water storage tank;
An indirect heating circuit that absorbs heat from hot water stored in the hot water storage tank and heats an external fluid;
A circulation pump for circulating the external fluid in the indirect heating circuit;
An upper inflow pipe connected to an upper part of the hot water storage tank and for flowing hot water heated by the heat pump into the hot water storage tank;
An intermediate inflow pipe that is connected to a position lower than the location where the indirect heating circuit is disposed, and that causes hot water heated by the heat pump to flow into the hot water storage tank,
Switching between whether the hot water heated by the heat pump flows into the hot water storage tank via the upper inflow pipe or whether the hot water heated by the heat pump flows into the hot water storage tank via the intermediate inflow pipe is switched. Flow path switching means;
A hot water storage temperature detecting means that is disposed below the location of the indirect heating circuit and detects the hot water temperature in the hot water storage tank;
Only when there is an instruction to carry out the reheating operation, when the hot water stored in the location where the indirect heating circuit is located in the hot water storage tank is lower than a predetermined temperature in the hot water storage tank, the hot water storage temperature detecting means Hot water hotter than the detection temperature is boiled by the heat pump, and flows into the hot water storage tank through the intermediate inflow pipe ,
The indirect heating circuit has a heat exchanger for exchanging heat between the external fluid and hot water in the hot water storage tank, and the heat exchanger is disposed in the hot water storage tank,
The hot water storage tank has a substantially cylindrical shape, the heat exchanger is provided at a position shifted from the axial center of the hot water storage tank, and the intermediate inflow pipe exchanges the heat with respect to the axial center. A hot water supply device, characterized in that the hot water supply device is connected to a side on which a water heater is arranged .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217432A JP5023608B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Water heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217432A JP5023608B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Water heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008039340A JP2008039340A (en) | 2008-02-21 |
JP5023608B2 true JP5023608B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=39174554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006217432A Expired - Fee Related JP5023608B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Water heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5023608B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5449683B2 (en) * | 2008-03-12 | 2014-03-19 | リンナイ株式会社 | Hot water system |
JP5155094B2 (en) * | 2008-10-15 | 2013-02-27 | 株式会社コロナ | Hot water storage water heater |
JP5203918B2 (en) * | 2008-12-26 | 2013-06-05 | 株式会社コロナ | Hot water storage water heater |
JP5179345B2 (en) * | 2008-12-26 | 2013-04-10 | 株式会社コロナ | Hot water storage water heater |
JP5342429B2 (en) * | 2009-12-21 | 2013-11-13 | 株式会社コロナ | Hot water storage water heater |
JP5457983B2 (en) * | 2010-09-02 | 2014-04-02 | 株式会社コロナ | Heat pump type water heater |
JP5494422B2 (en) * | 2010-11-01 | 2014-05-14 | 三菱電機株式会社 | Hot water storage hot water supply system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003207202A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Hitachi Air Conditioning System Co Ltd | Heat pump-type hot water supply device |
JP2004020014A (en) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Denso Corp | Hot water supply device |
JP2005351511A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Toshiba Electric Appliance Co Ltd | Water heater |
JP4236194B2 (en) * | 2004-10-04 | 2009-03-11 | 東芝機器株式会社 | Water heater |
JP2006308123A (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Corona Corp | Storage water heater |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006217432A patent/JP5023608B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008039340A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4688586B2 (en) | Hot water storage type heat pump water heater | |
JP5023608B2 (en) | Water heater | |
JP4407643B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP6017837B2 (en) | Hot water storage hot water supply system | |
JP5245217B2 (en) | Hot water storage hot water heater | |
JP4277834B2 (en) | Heat pump type water heater | |
JP5200578B2 (en) | Water heater | |
JP5023607B2 (en) | Hot water supply apparatus and control method thereof | |
JP5575049B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP5413328B2 (en) | Water heater | |
JP2009127938A (en) | Heat pump water heater | |
JP5115294B2 (en) | Water heater | |
JP4872814B2 (en) | Hot water supply device and control device for hot water supply device | |
JP2004226011A (en) | Storage type water heater | |
JP5979042B2 (en) | Water heater | |
JP2015078773A (en) | Hot water storage type water heater | |
JP4742968B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP4207867B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2004198055A (en) | Hot water supply type heating device | |
JP5706301B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP5577225B2 (en) | Water heater | |
JP4155162B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP4270101B2 (en) | Hot water storage type multi-function water heater | |
JP4155140B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP2019184116A (en) | Water heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |