JP5021929B2 - 計算機システム及びストレージシステムと管理計算機並びにバックアップ管理方法 - Google Patents
計算機システム及びストレージシステムと管理計算機並びにバックアップ管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5021929B2 JP5021929B2 JP2005330752A JP2005330752A JP5021929B2 JP 5021929 B2 JP5021929 B2 JP 5021929B2 JP 2005330752 A JP2005330752 A JP 2005330752A JP 2005330752 A JP2005330752 A JP 2005330752A JP 5021929 B2 JP5021929 B2 JP 5021929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- journal
- snapshot
- specific
- data
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 101
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 137
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- VEUZZDOCACZPRY-UHFFFAOYSA-N Brodifacoum Chemical compound O=C1OC=2C=CC=CC=2C(O)=C1C(C1=CC=CC=C1C1)CC1C(C=C1)=CC=C1C1=CC=C(Br)C=C1 VEUZZDOCACZPRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1471—Saving, restoring, recovering or retrying involving logging of persistent data for recovery
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/84—Using snapshots, i.e. a logical point-in-time copy of the data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Retry When Errors Occur (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
以下、本発明の計算機システム及びストレージシステムと管理計算機並びにバックアップ管理方法の実施形態及び実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の第1の実施形態の計算機システムの構成を示すブロック図である。本システムでは、ストレージ装置1000とホスト計算機1100がデータネットワーク1300で互いに接続される。本実施例では、データネットワーク1300はストレージエリアネットワークとするが、IPネットワークであっても、あるいはこれら以外のデータ通信用ネットワークであってもよい。
なお、スナップショットを開放する際には、ストレージマイクロプログラム1028が順序番号5003及び取得時刻5004にNULLを設定する。
以上が、管理テーブル1029を構成するテーブル群の一例である。
まず、設定プログラム1265の動作について説明する。図10A及び図10Bは設定プログラム1265がシステム設定用に提供するGUIの一例である。図10Aのストレージ装置情報設定画面10100は、管理者がストレージ装置の情報を設定する際に、設定プログラム1265にCLIなどで要求し表示させる画面の一例である。ストレージ装置ID10101は、シリアルナンバーなどのストレージ装置を識別するIDを入力するフィールドである。IPアドレス10102は、ストレージ装置ID10101で示されるストレージ装置の管理I/Fに接続するためのIPアドレスを入力するフィールドである。
この結果、AJNLボリュームID2106、AJNL格納アドレス2107、BJNLボリュームID2108、BJNL格納アドレス2109すべてがNULLとなった場合、ストレージマイクロプログラム1028はそのジャーナルヘッダ2011を開放する。その後、ジャーナルヘッダ2011の中で最も小さい順序番号2105を持つものを検索し、そのジャーナルヘッダ2011が格納されているボリュームのボリュームID4002を最古JNLヘッダ格納VOLID3006に設定する。さらに、前記ジャーナルヘッダ2011が格納されているアドレスを最古JNLヘッダ格納アドレス3007に設定する。
この結果、AJNLボリュームID2106、AJNL格納アドレス2107、BJNLボリュームID2108、BJNL格納アドレス2109すべてがNULLとなった場合、ストレージマイクロプログラム1028はそのジャーナルヘッダ2011を開放する。その後、ジャーナルヘッダ2011の中で最も小さい順序番号2105を持つものを検索し、そのジャーナルヘッダ2011が格納されているボリュームのボリュームID4002を最古JNLヘッダ格納VOLID3006に設定する。さらに、前記ジャーナルヘッダ2011が格納されているアドレスを最古JNLヘッダ格納アドレス3007に設定する。ここで開放対象スナップショットに依存するBeforeジャーナルを開放しないのは、ステップ13060で作成したジャーナルを直後のスナップショットに適用することで、開放対象スナップショットと同等のイメージを作成することができ、開放対象スナップショットに依存するBeforeジャーナルが再び利用可能となるためである。
この結果、AJNLボリュームID2106、AJNL格納アドレス2107、BJNLボリュームID2108、BJNL格納アドレス2109すべてがNULLとなった場合、ストレージマイクロプログラム1028はそのジャーナルヘッダ2011を開放する。その後、ジャーナルヘッダ2011の中で最も小さい順序番号2105を持つものを検索し、そのジャーナルヘッダ2011が格納されているボリュームのボリュームID4002を最古JNLヘッダ格納VOLID3006に設定する。さらに、前記ジャーナルヘッダ2011が格納されているアドレスを最古JNLヘッダ格納アドレス3007に設定する。
本発明の第2の実施形態のシステム構成図を図17に示す。本構成の大部分は実施例1の構成と同等であるため、以降は相違点を中心に説明する。本構成では、ストレージ装置1000のメインメモリ1201に書き込み監視プログラム1032が記憶されている。書き込み監視プログラム1032は、ホスト計算機1100からの書き込みを監視し、ストレージマイクロプログラム1028のジャーナル作成処理の直前にジャーナル格納領域の確保を行う。また、本構成では、管理計算機1200のメモリ1250にJNL開放プログラムは記憶されない。これに伴い、アプリケーションテーブル6000のJVOL監視周期(秒)6005及びJVOL閾値6006は利用しなくなるため、削除してよい。
本実施例の動作の大部分は実施例1の動作と同じであるため、以降は相違点を中心に説明する。設定プログラム1265の動作では、バックアップ対象アプリケーション設定画面10200において、JVOL監視周期(秒)10203及びJVOL利用料閾値10204を表示する必要は無い。また、これに伴い、図11のステップ11010における、上記二つのフィールドの値をアプリケーションテーブル6000に設定するステップを省略することができる。
1010:ディスク装置
1020:ディスクコントローラ
1100:ホスト計算機
1200:管理計算機
Claims (16)
- 1または複数のホスト計算機と、該ホスト計算機がデータの読み書きを行うデータボリューム、特定時点における前記データボリュームのスナップショットを格納するスナップショットボリューム及び前記データボリュームに書き込まれたデータの順序に従い順序番号が付与されるジャーナルを保持するジャーナルボリュームを有するディスク装置を備えるストレージシステムと、前記ホスト計算機及び前記ストレージシステムと接続し、特定時点のデータをリカバリする際に管理者により指定されるリカバリポイントを管理する管理計算機とを具備する計算機システムにおいて、
前記ストレージシステムは、
前記管理計算機から前記特定時点が指定されたとき、
前記データボリュームの特定時点のスナップショットを取得し、前記スナップショットボリュームに保持し、前記特定時点以降の前記データボリュームへの書込みをジャーナルとして、前記ジャーナルボリュームに保持し、
前記特定時点のデータをリカバリするリカバリ時に、前記リカバリポイントの近傍の時点で取得された前記スナップショットを基底にして、該スナップショットに前記特定時点以降の前記データボリュームへの書込みジャーナルを適用して、前記特定時点のデータのリカバリを行い、
前記スナップショットもしくは前記ジャーナルを開放する際に、前記リカバリ時に基底となる前記スナップショットとそれに適用するジャーナルの順序の決定に用いる順序関係を用いて、開放対象スナップショットもしくは開放対象ジャーナルに依存するジャーナルを特定し、
特定した依存するジャーナルを、前記開放対象スナップショットもしくはジャーナルとともに開放し、更に
前記開放対象スナップショットに依存する特定ジャーナルが持つ前記リカバリポイントを維持するか否かを判断し、
前記リカバリポイントを維持すると判断した場合には、前記開放対象スナップショットに依存する前記特定したジャーナルに対応するジャーナルを作成してから前記依存する特定ジャーナルのみを開放し、
また、前記開放対象スナップショットを開放すること特徴とする計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムにおいて、
前記開放対象スナップショットに依存する前記特定したジャーナルがAfterジャーナルであり、該ジャーナルに対応するジャーナルがBeforeジャーナルである計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムにおいて、
前記ストレージシステムは、
前記開放対象スナップショットに依存する特定ジャーナルが持つ前記リカバリポイントを維持しないと判断した場合には、前記依存する特定ジャーナルを開放し、 維持すると判断した場合には、前記開放対象スナップショットに依存する特定ジャーナルを前記開放対象スナップショットに適用する際に上書きされるデータを退避させ、前記
開放対象スナップショットに依存するジャーナルが持つリカバリポイントを維持し、かつ前記データのジャーナルを作成してから、前記依存する特定ジャーナルを開放し、
また、前記開放対象スナップショットを開放することを特徴とする計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムにおいて、
前記ストレージシステムは、
前記開放対象ジャーナルに依存する特定ジャーナルが持つ前記リカバリポイントを維持するか否かを判断し、
前記リカバリポイントを維持しないと判断した場合には、前記開放対象ジャーナルに依存する特定ジャーナルを開放し、
維持すると判断した場合には、前記開放対象ジャーナルに依存する特定ジャーナルを前記開放対象スナップショットに適用する際に上書きされるデータを退避させ、前記対象スナップショットに依存する特定ジャーナルが持つリカバリポイントを維持し、かつ前記データに対応するジャーナルを作成してから、前記依存する特定ジャーナルを開放し、
また、前記開放対象ジャーナルを開放することを特徴とする計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムにおいて、
前記管理計算機は、前記ストレージシステムの前記ジャーナルの使用量が所定の値を越えているか否かを判断し、越えている場合に、前記ストレージシステムに対し、最古のリカバリポイントを持つジャーナルの開放を要求し、前記ストレージシステムは、この要求に基づき最古のジャーナルを開放することを特徴とする計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムにおいて、
前記管理計算機は、前記ストレージシステムに対し、前記スナップショット取得タイミングのとき、前記ストレージ装置のディスク装置のスナップショットボリュームに既存のスナップショットが格納されているか否かを判断し、格納されていない場合、前記スナップショットを取得し、かつ前記ストレージシステムの前記ジャーナルの使用量が所定の値を越えているか否かを判断し、越えている場合に、最古のリカバリポイントを持つジャーナルの開放を要求し、
前記ストレージシステムは、この要求に基づき最古のジャーナルを開放することを特徴とする計算機システム。 - 1または複数のホスト計算機と、ストレージ装置と、前記ホスト計算機及び前記ストレージ装置を管理する管理計算機と、これらを接続するネットワークで計算機システムを構成するストレージシステムにおいて、
前記ホスト計算機が、リカバリマネージャを含むメモリ手段と、前記ディスクコントローラにスナップスナップショット取得の要求、特定時点のデータのリカバリ要求する手段を備え、
前記ストレージ装置が、前記ホスト計算機のデータの読み書きを行うデータボリューム、ジャーナルボリュームを含むディスク装置及び該ディスク装置を制御するディスクコントローラを含み、
前記ディスクコントローラが、前記特定時点のデータをリカバリする際に指定されるリカバリポイントを管理するリカバリポイント管理情報を持つメモリ手段及び前記ホスト計算機の要求を受け、前記ディスク装置のディスクボリュームの特定時点のスナップショットを取得し、前記ジャーナルボリュームに保持するように制御し、かつ前記特定時点以降の前記データボリュームへの書き込みをジャーナルとして、前記ジャーナルボリュームに保持するように制御する手段を備え、
前記ストレージシステムは、
前記特定時点のデータをリカバリするリカバリ時に、前記リカバリポイントの近傍の時点で取得された前記スナップショットを基底にして、該スナップショットに前記特定時点以降の前記データボリュームへの書込みジャーナルを適用して、前記特定時点のデータのリカバリを行い、
前記スナップショットもしくは前記ジャーナルを開放する際に、前記リカバリ時に基底となる前記スナップショットとそれに適用するジャーナルの順序の決定に用いる順序関係を用いて、開放対象スナップショットもしくは開放対象ジャーナルに依存するジャーナルを特定し、
特定した依存するジャーナルを、前記開放対象スナップショットもしくはジャーナルとともに開放し、
前記開放対象スナップショットに依存する特定ジャーナル(After又はBefore)が持つ前記リカバリポイントを維持するか否かを判断し、
前記リカバリポイントを維持すると判断した場合には、前記開放対象スナップショットに依存する前記特定したジャーナルに対応するジャーナルを作成してから前記依存する特定ジャーナルのみを開放し、
また、前記開放対象スナップショットを開放することを特徴とするストレージシステム。 - 請求項7記載のストレージシステムにおいて、
前記開放対象スナップショットに依存する前記特定したジャーナルがAfterジャーナルであり、該ジャーナルに対応するジャーナルがBeforeジャーナルであるストレージシステム。 - 請求項7記載のストレージシステムにおいて、
前記ストレージシステムは、更に
前記リカバリポイントを維持しないと判断した場合には、前記依存する特定ジャーナルを開放し、
維持すると判断した場合には、前記開放対象スナップショットに依存する特定ジャーナルを前記開放対象スナップショットに適用する際に上書きされるデータを退避させ、前記開放対象スナップショットに依存するジャーナルが持つリカバリポイントを維持し、かつ前記データのジャーナルを作成してから、前記依存する特定ジャーナルを開放し、
また、前記開放対象スナップショットを開放することを特徴とするストレージシステム。 - 請求項7記載のストレージシステムにおいて、
前記ストレージシステムは、更に
前記開放対象ジャーナルに依存する特定ジャーナルが持つ前記リカバリポイントを維持するか否かを判断し、
前記リカバリポイントを維持しないと判断した場合には、前記開放対象ジャーナルに依存する特定ジャーナルを開放し、
維持すると判断した場合には、前記開放対象ジャーナルに依存する特定ジャーナルを前記開放対象スナップショットに適用する際に上書きされるデータを退避させ、前記対象スナップショットに依存する特定ジャーナルが持つリカバリポイントを維持し、かつ前記データに対応するジャーナルを作成してから、前記依存する特定ジャーナルを開放し、
また、前記開放対象ジャーナルを開放することを特徴とするストレージシステム。 - 1または複数のホスト計算機と、該ホスト計算機がデータの読み書きを行うデータボリュームを有するディスク装置を備えるストレージシステムと、前記ホスト計算機及び前記ストレージシステムと接続し、特定時点のデータをリカバリする際に管理者により指定されるリカバリポイントを管理する管理計算機とを具備する計算機システムにおけるバックアップを管理する方法において、
前記ストレージシステムが、
前記管理計算機から前記特定時点が指定されたとき、
前記データボリュームの特定時点のスナップショットを取得し、前記スナップショットボリュームに保持し、前記特定時点以降の前記データボリュームへの書込みをジャーナルとして、前記ジャーナルボリュームに保持し、
前記特定時点のデータをリカバリするリカバリ時に、前記リカバリポイントの近傍の時点で取得された前記スナップショットを基底にして、該スナップショットに前記特定時点以降の前記データボリュームへの書込みジャーナルを適用して、前記特定時点のデータのリカバリを行い、
前記スナップショットもしくは前記ジャーナルを開放する際に、前記リカバリ時に基底となる前記スナップショットとそれに適用するジャーナルの順序の決定に用いる順序関係を用いて、開放対象スナップショットもしくは開放対象ジャーナルに依存するジャーナルを特定し、
特定した依存するジャーナルを、前記開放対象スナップショットもしくはジャーナルとともに開放し、
前記開放対象スナップショットに依存する特定ジャーナルが持つ前記リカバリポイントを維持するか否かを判断し、
前記リカバリポイントを維持すると判断した場合には、前記開放対象スナップショットに依存する前記特定したジャーナルに対応するジャーナルを作成してから前記依存する特定ジャーナルのみを開放し、
また、前記開放対象スナップショットを開放することを特徴とするバックアップ管理方法。 - 請求項11記載のバックアップ管理方法において、
前記開放対象スナップショットに依存する前記特定したジャーナルがAfterジャーナルであり、該ジャーナルに対応するジャーナルがBeforeジャーナルであるバックアップ管理方法。 - 請求項11記載のバックアップ管理方法において、
前記開放対象スナップショットに依存する特定ジャーナルが持つ前記リカバリポイントを維持しないと判断した場合には、前記依存する特定ジャーナルを開放し、
維持すると判断した場合には、前記開放対象スナップショットに依存する特定ジャーナルを前記開放対象スナップショットに適用する際に上書きされるデータを退避させ、前記開放対象スナップショットに依存するジャーナルが持つリカバリポイントを維持し、かつ前記データのジャーナルを作成してから、前記依存する特定ジャーナルを開放し、
また、前記開放対象スナップショットを開放することを特徴とするバックアップ管理方法。 - 請求項11記載のバックアップ管理方法において、
前記開放対象ジャーナルに依存する特定ジャーナルが持つ前記リカバリポイントを維持するか否かを判断し、
前記リカバリポイントを維持すると判断した場合には、前記開放対象ジャーナルに依存する特定ジャーナルを前記開放対象スナップショットに適用する際に上書きされるデータを退避させ、前記対象スナップショットに依存する特定ジャーナルが持つリカバリポイントを維持し、かつ前記データに対応するジャーナルを作成してから、前記依存する特定ジャーナルを開放し、
また、前記開放対象ジャーナルを開放することを特徴とするバックアップ管理方法。 - 請求項11記載のバックアップ管理方法において、
前記ストレージシステムの前記ジャーナルの使用量が所定の値を越えているか否かを判断し、越えている場合に、前記ストレージシステムに対し、最古のリカバリポイントを持つジャーナルの開放を要求し、前記ストレージシステムは、この要求に基づき最古のジャーナルを開放することを特徴とするバックアップ管理方法。 - 請求項11記載のバックアップ管理方法において、
前記ストレージシステムに対し、前記スナップショット取得タイミングのとき、前記ストレージ装置のディスク装置のスナップショットボリュームに既存のスナップショットが格納されているか否かを判断し、格納されていない場合、前記スナップショットを取得し、かつ前記ストレージシステムの前記ジャーナルの使用量が所定の値を越えているか否かを判断し、越えている場合に、最古のリカバリポイントを持つジャーナルの開放を要求し、この要求に基づき前記ストレージシステムが最古のジャーナルを開放することを特徴と
するバックアップ管理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330752A JP5021929B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 計算機システム及びストレージシステムと管理計算機並びにバックアップ管理方法 |
US11/330,321 US20070112894A1 (en) | 2005-11-15 | 2006-01-12 | Computer system, storage system, management computer, and backup management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330752A JP5021929B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 計算機システム及びストレージシステムと管理計算機並びにバックアップ管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007140698A JP2007140698A (ja) | 2007-06-07 |
JP5021929B2 true JP5021929B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=38042213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005330752A Expired - Fee Related JP5021929B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 計算機システム及びストレージシステムと管理計算機並びにバックアップ管理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070112894A1 (ja) |
JP (1) | JP5021929B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7536529B1 (en) | 2005-06-10 | 2009-05-19 | American Megatrends, Inc. | Method, system, apparatus, and computer-readable medium for provisioning space in a data storage system |
JP4704893B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2011-06-22 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び管理計算機とストレージシステム並びにバックアップ管理方法 |
US7769723B2 (en) * | 2006-04-28 | 2010-08-03 | Netapp, Inc. | System and method for providing continuous data protection |
US7971091B1 (en) | 2006-05-02 | 2011-06-28 | Emc Corporation | Network configuration backup and restore operations using continuous data protection |
US7509358B1 (en) * | 2006-05-02 | 2009-03-24 | Emc Corporation | Performing replication operations on continuous data protection systems using pseudosnapshots |
US7765190B1 (en) | 2006-05-02 | 2010-07-27 | Emc Corporation | Pseudosnapshot creation and implementation using continuous data protection |
US7689597B1 (en) | 2006-05-02 | 2010-03-30 | Emc Corporation | Mirrored storage architecture using continuous data protection techniques |
US7603395B1 (en) | 2006-05-02 | 2009-10-13 | Emc Corporation | Using pseudosnapshots for continuous data protection systems to surface a copy of data |
JP4236677B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2009-03-11 | 株式会社日立製作所 | Cdpを用いたリカバリ方法 |
JP2008242744A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Hitachi Ltd | Cdpに従うリカバリを実行するストレージ装置の管理装置及び方法 |
JP4906562B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2012-03-28 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置及びボリューム復元方法 |
US8370597B1 (en) | 2007-04-13 | 2013-02-05 | American Megatrends, Inc. | Data migration between multiple tiers in a storage system using age and frequency statistics |
US8006061B1 (en) | 2007-04-13 | 2011-08-23 | American Megatrends, Inc. | Data migration between multiple tiers in a storage system using pivot tables |
US8554734B1 (en) * | 2007-07-19 | 2013-10-08 | American Megatrends, Inc. | Continuous data protection journaling in data storage systems |
US20090125692A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Masayuki Yamamoto | Backup system and method |
US8862633B2 (en) * | 2008-05-30 | 2014-10-14 | Novell, Inc. | System and method for efficiently building virtual appliances in a hosted environment |
US8543998B2 (en) * | 2008-05-30 | 2013-09-24 | Oracle International Corporation | System and method for building virtual appliances using a repository metadata server and a dependency resolution service |
US8706694B2 (en) * | 2008-07-15 | 2014-04-22 | American Megatrends, Inc. | Continuous data protection of files stored on a remote storage device |
JP5432596B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2014-03-05 | 日本電信電話株式会社 | ログファイル管理装置、ログファイル管理システム、ログファイル管理方法及びそのプログラム |
CN102012789B (zh) * | 2009-09-07 | 2014-03-12 | 云端容灾有限公司 | 集中管理式备份容灾系统 |
US8244685B2 (en) * | 2010-02-24 | 2012-08-14 | Autonomy, Inc. | Data restoration utilizing forward and backward deltas |
US9582382B1 (en) * | 2010-12-16 | 2017-02-28 | EMC IP Holding Company LLC | Snapshot hardening |
US10387448B2 (en) | 2012-05-15 | 2019-08-20 | Splunk Inc. | Replication of summary data in a clustered computing environment |
US11003687B2 (en) | 2012-05-15 | 2021-05-11 | Splunk, Inc. | Executing data searches using generation identifiers |
US9130971B2 (en) | 2012-05-15 | 2015-09-08 | Splunk, Inc. | Site-based search affinity |
US8788459B2 (en) | 2012-05-15 | 2014-07-22 | Splunk Inc. | Clustering for high availability and disaster recovery |
JP5971420B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2016-08-17 | 富士通株式会社 | 状態復元プログラム、装置、及び支援方法 |
WO2015060991A1 (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-30 | Ab Initio Technology Llc | Checkpointing a collection of data units |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6668262B1 (en) * | 2000-11-09 | 2003-12-23 | Cisco Technology, Inc. | Methods and apparatus for modifying a database |
US6981114B1 (en) * | 2002-10-16 | 2005-12-27 | Veritas Operating Corporation | Snapshot reconstruction from an existing snapshot and one or more modification logs |
JP3974538B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2007-09-12 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システム |
US20040225689A1 (en) * | 2003-05-08 | 2004-11-11 | International Business Machines Corporation | Autonomic logging support |
US7398422B2 (en) * | 2003-06-26 | 2008-07-08 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for data recovery system using storage based journaling |
US7111136B2 (en) * | 2003-06-26 | 2006-09-19 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for backup and recovery system using storage based journaling |
-
2005
- 2005-11-15 JP JP2005330752A patent/JP5021929B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-12 US US11/330,321 patent/US20070112894A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007140698A (ja) | 2007-06-07 |
US20070112894A1 (en) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5021929B2 (ja) | 計算機システム及びストレージシステムと管理計算機並びにバックアップ管理方法 | |
JP4704893B2 (ja) | 計算機システム及び管理計算機とストレージシステム並びにバックアップ管理方法 | |
US8135986B2 (en) | Computer system, managing computer and recovery management method | |
JP4321705B2 (ja) | スナップショットの取得を制御するための装置及び記憶システム | |
JP4483342B2 (ja) | システム復旧方法 | |
JP5008991B2 (ja) | データのリカバリを制御する装置及び方法 | |
JP4236677B2 (ja) | Cdpを用いたリカバリ方法 | |
CA2422176C (en) | Method and apparatus for interrupting updates to a database to provide read-only access | |
US7650475B2 (en) | Storage system and method for managing data using the same | |
JP3992427B2 (ja) | ファイルシステム | |
JP2007141043A (ja) | ストレージシステムにおける障害管理方法 | |
JP5137476B2 (ja) | 連携して動作する複数のアプリケーションが使用するデータのバックアップ環境の設定を行う計算機及び方法 | |
JP2007226347A (ja) | 計算機システム、計算機システムの管理装置、及びデータのリカバリー管理方法 | |
JPH11134117A (ja) | コンピュータシステム | |
JP2008171387A (ja) | 継続的データ保護を備えたバックアップシステム | |
AU2004237061A1 (en) | Flashback database | |
US7290100B2 (en) | Computer system for managing data transfer between storage sub-systems | |
US20110282843A1 (en) | Method and system for data backup and replication | |
US20070033361A1 (en) | Apparatus, system, and method for fastcopy target creation | |
JP2009146389A (ja) | バックアップシステム及び方法 | |
US8131958B2 (en) | Storage system, storage device, and data updating method using a journal volume | |
JP2007141183A (ja) | 記憶制御装置及び記憶制御方法 | |
JP2002278818A (ja) | データ管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |