JP5021413B2 - Sensor system and control unit - Google Patents
Sensor system and control unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5021413B2 JP5021413B2 JP2007256031A JP2007256031A JP5021413B2 JP 5021413 B2 JP5021413 B2 JP 5021413B2 JP 2007256031 A JP2007256031 A JP 2007256031A JP 2007256031 A JP2007256031 A JP 2007256031A JP 5021413 B2 JP5021413 B2 JP 5021413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- unit
- connector
- optical communication
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
本発明は、複数のセンサと、複数のセンサの各出力信号を入力する制御ユニットとが電気的に接続されて一ユニットを構成するセンサシステム及び制御ユニットに関する。 The present invention relates to a sensor system and a control unit in which a plurality of sensors and a control unit that inputs output signals of the plurality of sensors are electrically connected to constitute one unit.
例えば工場等において各種設備(例えば搬送装置や検査装置)における検出対象(ワークや物理量)の検出にセンサ(光電センサ、光ファイバセンサ、近接センサ等)が使用される。各種設備には、通常、複数個のセンサが備えられ、各センサを個別に取り扱うのではなく、各センサの出力信号を統括してPLC(プログラマブルコントローラ)やコンピュータ(PC)等の上位機器へ伝送する制御ユニットを備え、各センサ自体、あるいは各センサの本体部分(アンプ本体)やコネクタ等が複数集まって制御ユニットと共に一ユニットを構成して、設備の壁面等に組み付けられる。 For example, a sensor (a photoelectric sensor, an optical fiber sensor, a proximity sensor, etc.) is used to detect a detection target (workpiece or physical quantity) in various facilities (for example, a transfer device or an inspection device) in a factory or the like. Various facilities are usually equipped with multiple sensors. Instead of handling each sensor individually, the output signals of each sensor are integrated and transmitted to higher-level equipment such as PLCs (programmable controllers) and computers (PCs). A control unit is provided, and each sensor itself, or a plurality of main body portions (amplifier main body), connectors, and the like of each sensor are gathered to form a unit together with the control unit and assembled to the wall surface of the facility.
例えば特許文献1〜3には、光通信機能(光通信伝送機能)を備えたセンサが開示されている。図5は、この種の光通信機能を備えたセンサを有する一ユニット構成を模式的に示した図である。図5に示すように、センサシステム101は、制御ユニット102(メインユニット)と、複数個のセンサユニット103(センサ)と、エンドユニット104とを備える。複数個のセンサユニット103は制御ユニット102とエンドユニット104との間に略隣接する状態で一列に配列されている。制御ユニット102に設けられた投光素子105、各センサユニット103に設けられた受光素子106及び投光素子107、及びエンドユニット104に設けられた受光素子108は、略同軸上に設けられ、光通信が可能となっている。そして、上位機器から通信ケーブル112を通じて送られてきた設定データや制御信号は各センサユニット103へ光通信で送信される。
For example, Patent Literatures 1 to 3 disclose sensors having an optical communication function (optical communication transmission function). FIG. 5 is a diagram schematically showing a unit configuration having a sensor having this type of optical communication function. As shown in FIG. 5, the
また、各センサユニット103の出力信号(検出信号)は、投光素子105,107及び受光素子106,108による光通信によりエンドユニット104へ送られ、エンドユニット104の投光素子109から光通信ケーブル110(リンクケーブル)を通じて制御ユニット102の受光素子111に送られる。制御ユニット102は入力した各出力信号を上位機器が対応可能な通信形式に変換してそれら出力データを上位機器へ送る構成となっていた。
The output signal (detection signal) of each
このようにセンサユニット103は隣接のもの同士で光通信可能となっている。センサ列に隣接して制御ユニット102が配置され、制御ユニット102とセンサ列を挟んで反対側位置にはエンドユニット104が配置される。制御ユニット102から各センサユニット103へ設定データや制御信号を送信する場合、投光素子105,107と受光素子106,108を介した光通信機能を用いることで各センサユニット103へは多量のデータを高速で送信できる。また、光通信機能を備えたセンサユニット103を用いた構成の場合、エンドユニット104と制御ユニット102との間を光通信ケーブル110で接続し、光通信ケーブル110を介して各センサユニット103の出力信号を光通信で制御ユニット102へ伝送する構成が採用されていた。
As described above, the
また、特許文献4には、光通信機能を備えないセンサが開示されている。図6は、この種の光通信機能を備えていないセンサを有するセンサシステムを模式的に示した図である。図6に示すように、センサシステム121は、複数個のコネクタ123が開口する入出力ユニット122(I/Oユニット)と、そのコネクタ123に、この種のセンサ124から延出する出力線125の先端部に設けられたコネクタ126(雄型)を差し込んで電気的に接続された複数のセンサ124とにより構成される。入出力ユニット122には上位機器へ各センサの出力信号を伝送するケーブル127が接続されている。この構成では、各センサ124の出力信号は、ケーブル127を介して上位機器へ伝送される構成となっていた。
ところで、同一工場内あるいは同一設備において、光通信機能を有するセンサと、光通信機構を有しないセンサとを併用する機会も多い。この場合、光通信機能を有するセンサと、光通信機能を有しないセンサとでは、出力信号(検出信号)を制御系(制御ユニットあるいはPLCやコンピュータ等)へ伝送する方式が異なるため、伝送方式の異なるセンサ群毎に制御系へ別系統で配線を個別に施す必要があった。このため、光通信機能を有するセンサの群と、光通信機能を有しないセンサの群とを併用する場合、省配線化を図りづらいという問題があった。 By the way, there are many opportunities to use a sensor having an optical communication function and a sensor not having an optical communication mechanism in the same factory or in the same facility. In this case, a sensor having an optical communication function and a sensor not having an optical communication function are different in the method of transmitting an output signal (detection signal) to a control system (control unit, PLC, computer, etc.). It was necessary to separately wire the control system in a separate system for each different sensor group. For this reason, when a group of sensors having an optical communication function and a group of sensors not having an optical communication function are used in combination, there is a problem that it is difficult to reduce wiring.
また、光通信機構を有するセンサの群においては、図5からも分かるように、一列に配列されたセンサユニット103の群から1個を取り外すと、光通信機能が損なわれてその取り外し位置より光通信方向上流側に位置する他のセンサユニット103の出力信号が制御ユニット102へ伝送できなくなるという問題もあった。
In addition, in the group of sensors having the optical communication mechanism, as can be seen from FIG. 5, if one
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであって、その目的は、光通信機能を有するセンサと有しないセンサとが併用される構成でも省配線を図ることができるうえ、光通信機能を有するセンサが一つ抜き取られても、残りのセンサの出力信号を確実に制御系へ伝送できるセンサシステム及び制御ユニットを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object thereof is to reduce wiring even in a configuration in which a sensor having an optical communication function and a sensor not having an optical communication function are used together. An object of the present invention is to provide a sensor system and a control unit that can reliably transmit the output signals of the remaining sensors to a control system even if one sensor having a function is extracted.
上記目的を達成するために、請求項1に記載のセンサシステムの発明では、複数個が略隣接状態に配列されるとともに配列方向への光通信を可能とする受光部及び投光部を含む光通信手段をそれぞれ有する複数個の第一センサと、前記光通信手段を有さない第二センサと、前記第二センサを接続する入出力ユニットと、前記光通信手段を介して前記各第一センサへのデータ転送を行うとともに、前記第一センサ及び第二センサの各出力信号を取得する制御ユニットと、前記複数個の第一センサと前記入出力ユニットと前記制御ユニットとが接続可能であり、前記第二センサの検出結果の出力信号を前記入出力ユニットから前記制御ユニットへ伝送可能な少なくとも一本の信号線を有すると共に、前記複数個の第一センサの検出結果である各出力信号を前記光通信手段による光通信経路とは別の伝送経路で前記制御ユニットへそれぞれ伝送可能な複数本の信号線を有するコネクタ手段とを備え、前記コネクタ手段は、前記第一センサと前記第二センサとの各出力信号を前記各信号線を介して光通信以外の通信方式で前記制御ユニットへ伝送すると共に、前記第一センサ及び第二センサへの給電を可能とする電源線を有していることを要旨とする。 In order to achieve the above object, in the invention of the sensor system according to claim 1, the light including the light receiving unit and the light projecting unit that are arranged in a substantially adjacent state and enables optical communication in the arrangement direction. A plurality of first sensors each having communication means, a second sensor not having the optical communication means, an input / output unit for connecting the second sensors, and the first sensors via the optical communication means And a control unit that acquires each output signal of the first sensor and the second sensor, the plurality of first sensors, the input / output unit, and the control unit can be connected, It has at least one signal line capable of transmitting the output signal of the detection result of the second sensor from the input / output unit to the control unit, and outputs each of the detection results of the plurality of first sensors. Connector means having a plurality of signal lines each capable of transmitting a signal to the control unit via a transmission path different from the optical communication path by the optical communication means, wherein the connector means includes the first sensor and the first sensor. Each output signal with the two sensors is transmitted to the control unit through a communication method other than optical communication via the signal lines, and has a power supply line that enables power supply to the first sensor and the second sensor It is a summary.
この構成によれば、光通信機能を有する第一センサの検出結果の出力信号と、光通信機能を有しない第二センサの検出結果の出力信号は、共通のコネクタ手段を通って制御ユニットへ伝送される。すなわち、第一センサの出力信号はコネクタ手段との接続を介して該コネクタ手段の信号線を通じて光通信方式以外の通信方式で制御ユニットへ伝送される。さらに第二センサの出力信号は入出力ユニットとコネクタ手段との接続を介して該コネクタ手段の信号線を通じて制御ユニットへ伝送される。このとき、コネクタ手段の信号線は第一センサと第二センサの個々に個別に設けられているため、第一センサと第二センサの各出力信号を同時一斉に制御ユニットへ伝送できる。そして、例えばこの制御ユニットから上位機器へ各出力信号が送られる。このため、光通信機能の有無によりタイプの異なるセンサ群毎に出力伝送用の通信ケーブル等の配線を施す必要がなくなり、しかもコネクタ手段が制御ユニットまでの共通の出力伝送経路として機能するため、このセンサシステムにおいて省配線の効果が得られる。また、各第一センサは配列方向への光通信が可能なため、制御ユニットから光通信を通じて比較的多量のデータ(例えば設定データや制御信号等)を各第一センサに送信できる。さらに、光通信可能に一列に配列された第一センサのうち一つが取り外されて光通信不能な状態に陥っても、各第一センサの出力信号はコネクタ手段を介するため、制御ユニットへ確実に伝送することができる。また、第一センサ及び第二センサへの給電もコネクタ手段を介して行われる。すなわち、コネクタ手段の電源線を通じてコネクタ手段と第一センサとの接続を介して第一センサへの給電が行われ、コネクタ手段の電源線を通じてコネクタ手段と入出力ユニットとの接続を介して第二センサへの給電が行われる。よって、信号線用の配線だけでなく第一及び第二センサへの給電用の配線もコネクタ手段を経由するため、一層の省配線効果が得られる。 According to this configuration, the output signal of the detection result of the first sensor having the optical communication function and the output signal of the detection result of the second sensor not having the optical communication function are transmitted to the control unit through the common connector means. Is done. In other words, the output signal of the first sensor is transmitted to the control unit by a communication method other than the optical communication method through the signal line of the connector means via the connection with the connector means. Further, the output signal of the second sensor is transmitted to the control unit through the signal line of the connector means via the connection between the input / output unit and the connector means. At this time, since the signal lines of the connector means are individually provided for the first sensor and the second sensor, the output signals of the first sensor and the second sensor can be transmitted simultaneously to the control unit. For example, each output signal is sent from the control unit to the host device. For this reason, it is not necessary to wire a communication cable for output transmission for each sensor group of different types depending on the presence or absence of the optical communication function, and the connector means functions as a common output transmission path to the control unit. A wiring-saving effect can be obtained in the sensor system. Further, since each first sensor can perform optical communication in the arrangement direction, a relatively large amount of data (for example, setting data and control signal) can be transmitted from the control unit to each first sensor through optical communication. Furthermore, even if one of the first sensors arranged in a row so as to be capable of optical communication is removed and the optical communication becomes impossible, the output signal of each first sensor passes through the connector means, so that it is surely sent to the control unit. Can be transmitted. In addition, power is supplied to the first sensor and the second sensor through the connector means. That is, power is supplied to the first sensor through the connection between the connector means and the first sensor through the power line of the connector means, and the second power is supplied through the connection between the connector means and the input / output unit through the power line of the connector means. Power is supplied to the sensor. Therefore, not only the signal line wiring but also the power supply wiring to the first and second sensors go through the connector means, so that further wiring saving effect can be obtained.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のセンサシステムを構成する制御ユニットであって、センサシステムを構成する場合に略隣接状態に配列される共に光通信機能を有する第一センサのうち当該制御ユニットに略隣接するものへデータを光通信で送信可能な投光手段と、前記第一センサの検出結果である出力信号を出力可能に当該各第一センサが個別に接続されるコネクタ手段と前記各出力信号の入力が可能な状態に接続可能な端子と、を備えたことを要旨とする。 The invention according to claim 2 is a control unit constituting the sensor system according to claim 1, and is a first sensor having an optical communication function that is arranged in a substantially adjacent state when constituting the sensor system. Among them, a light projecting means capable of transmitting data to the one substantially adjacent to the control unit by optical communication, and a connector to which each first sensor is individually connected so that an output signal as a detection result of the first sensor can be output. And a terminal that can be connected to a state in which each of the output signals can be input.
以上記述したように、本発明によれば、光通信機能を有するセンサの群と、光通信機能を有さないセンサの群とが混在するユニット構成のセンサシステムにおいて、各センサの出力信号を制御系へ伝送する伝送系の省配線を実現することができる。 As described above, according to the present invention, the output signal of each sensor is controlled in a sensor system having a unit configuration in which a group of sensors having an optical communication function and a group of sensors having no optical communication function are mixed. It is possible to reduce the wiring of the transmission system for transmission to the system.
以下、本発明を具体化した一実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、センサシステムの一部分解斜視図である。図1に示すように、センサシステム11は、制御ユニット20(メインユニット)と、複数個(本例では5個)のセンサユニット30と、入出力ユニット40と、センサ50と、コネクタ部材60とを備える。制御ユニット20と複数個のセンサユニット30と入出力ユニット40は取付レール70(例えばDINレール)上に取り付けられている。複数個のセンサユニット30は、一列に横並び配列されてセンサ列を構成している。センサ列を構成するセンサユニット30は、例えば16個まで接続可能となっている。また、センサ50は入出力ユニット40に接続されることで、複数個のコネクタ部材60を介して制御ユニット20と電気的に接続される。なお、本実施形態では、センサユニット30が光通信機構を有する第一センサに相当し、センサ50が光通信機能を有しない第二センサに相当する。また、複数のコネクタ部材60によりコネクタの群が構成され、これによりコネクタ手段が構成される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partially exploded perspective view of the sensor system. As shown in FIG. 1, the
制御ユニット20は、そのハウジング21の上面に、上位機器との通信(例えばRS−485通信等)を行う通信ケーブル12を接続するためのコネクタ部22と、センサユニット30の設定操作を行うための設定操作部23A、監視状態や動作状態等を点灯・消灯等により報知する表示灯23B等を備えている。ここで、上位機器としては、PLC(プログラマブルコントローラ)やPC(パーソナルコンピュータ)等が使用される。
The
制御ユニット20は、上位機器と通信ケーブル12を通じて双方向通信可能であり、上位機器からの設定データや制御信号を各センサユニット30が対応可能な通信形式のデータに変換したり、各センサユニット30の出力信号を上位機器に対応する通信形式に変換したりする変換処理を行う。なお、ハウジング21の後端面(図1における左端面)からは電源ケーブル13が延出しており、電源ケーブル13を通じて制御ユニット20には所定電圧の電力が供給される。
The
センサユニット30は、光通信機能を有する限りにおいてセンサ種は特に限定はされないが、本実施形態では、例えば光ファイバセンサにより構成される。なお、光通信機能を有する限りにおいて、光電センサ、近接センサ、圧力センサ、ビームセンサ、イメージセンサ、レーザーセンサ、流量センサ、温度センサ等の各種センサを使用できる。
The
センサユニット30は、センサ配列方向に偏平な略直方体形状をなすハウジング31と、ハウジング31の上面に開閉可能に設けられたカバー32とを有する。ハウジング31の底部には取付用凹部31Aが形成され、センサユニット30は取付用凹部31Aを介して取付レール70に対し図1の少しレール幅方向右側に偏位した位置にレール係止部70Aと係合した状態で取り付けられている。ハウジング31の前面部(図1における右面部)には、光ファイバF(図4参照)を挿着するための一対の挿入孔33が設けられている。一対の挿入孔33に挿着された一対の光ファイバFはそれぞれ投光用と受光用で、センサユニット30は、投光用の光ファイバFの先端から出射された平行光が、ワーク等の検出対象物W(図4参照)に反射した反射光を受光用の光ファイバFで受光した受光結果に基づき検出対象物Wを検出する。なお、センサユニット30の内部回路の詳細については後述する。
The
また、センサユニット30の両側面には一対の光通信用の窓部34(図1では一方のみ図示)が設けられている。一対の窓部34は、制御ユニット20に近い側の側面に設けられたものが受光用で、制御ユニット20に対して遠い側の側面に設けられたものが投光用である。また、制御ユニット20にもセンサユニット30と隣接する側面に光通信用の光透過性の窓部(図示略)が設けられている。そして、複数個のセンサユニット30が制御ユニット20にそのうち一個が隣接して配列された状態では、隣接面で対向する投光用の窓部34から受光用の窓部34への光の入射が可能となっており、制御ユニット20から各センサユニット30への設定データや制御信号の光通信による転送が可能となっている。
A pair of optical communication windows 34 (only one is shown in FIG. 1) is provided on both side surfaces of the
また、センサユニット30の後端部に凹設された嵌合凹部31Bには、その内底面上から複数本(例えば3本)のコネクタピン35A(ターミナル)が突出するコネクタ部35が設けられている。
The fitting recess 31B provided in the rear end portion of the
一方、コネクタ部材60は、取付レール70上において図1のレール幅方向左側に偏位した位置、すなわち各センサユニット30の後端側と対応する位置に複数個がセンサ配列方向に沿って一列に隣接する状態に配列されてレール係止部70Bとの係合により取着されている。コネクタ部材60は、略直方体形状をなしており、その本体61の前端部にはセンサユニット30側の嵌合凹部31Bに嵌合可能な嵌合凸部61Aが突設されている。そして、嵌合凸部61Aの前端面(図1における右端面)には、コネクタピン35Aと同数(本例では3個)のピン孔62Aを有する雌型のコネクタ部62が設けられている。ピン孔62Aはコネクタピン35Aと対応して位置し、センサユニット30の嵌合凹部31Bがコネクタ部材60の嵌合凸部61Aに嵌合された状態で、コネクタピン35Aがピン孔62Aに差し込まれ、センサユニット30とコネクタ部材60とが電気的に接続されるよう構成されている。
On the other hand, a plurality of
また、コネクタ部材60の配列方向に垂直な両側面部(隣接面部)には、一対のコネクタ部63,64(但し、図1ではコネクタ部63のみ図示、コンクタ部64は図2(b)参照)が設けられている。
A pair of
図2(a)はコネクタ部材を一方の側面部側から見た斜視図を示し、図2(b)は他方の側面部側から見た斜視図を示す。図2(a)に示すように、コネクタ部材60は嵌合凸部61Aの前端面(図2における右端面)に、複数のピン孔62Aを有するコネクタ部62が設けられ、一方の側面部に雌型のコネクタ部63が設けられている。また、コネクタ部材60の上面にはリリースレバー65が設けられている。ここで、センサユニット30の嵌合凹部31Bとコネクタ部材60の嵌合凸部61Aとが嵌合されると、センサユニット30とコネクタ部材60は分離不能に係止されるが、リリースレバー65が操作されると、両者の係止状態が解除され、センサユニット30とコネクタ部材60とが分離可能となる。
FIG. 2A shows a perspective view of the connector member as viewed from one side surface side, and FIG. 2B shows a perspective view as viewed from the other side surface side. As shown in FIG. 2 (a), the
また、図2(b)に示すように、コネクタ部材60の他方の側面部には、雄型のコネクタ部64が設けられている。このようにコネクタ部材60は、センサユニット30側のコネクタ部35と接続される第一端子としてのコネクタ部62と、両側面部に設けられた第二端子としての一対のコネクタ部63,64とを有している。複数のコネクタ部材60を同じ向きで各側面部を突き合わせた隣接状態に配置した場合、隣接面で対向する雌型のコネクタ部63と雄型のコネクタ部64とが接続可能となっている。そして、図1に示すように、複数のコネクタ部材60が一列に配列された状態では、隣接面で対向する雌型のコネクタ部63と雄型のコネクタ部64とがそれぞれ接続されている。制御ユニット20には、隣接して配置されたコネクタ部材60の雄型のコネクタ部64と接続可能な雌型のコネクタ部24(図4に図示)が設けられており、図1においては両コネクタ部24,64が接続されているため、全てのコネクタ部材60が制御ユニット20と電気的に接続されている。
Further, as shown in FIG. 2B, a
また、入出力ユニット40は、一方向に長い略直方体形状をなすハウジング41を有し、ハウジング41の上面には複数個(本例では8個)の溝型のコネクタ部42が開口している。コネクタ部42には、光通信機能を有しないセンサ50のケーブル50Aの先端部に設けられた板状のコネクタ部50Bが挿着可能となっている。このように光通信機能を有しないセンサ50は、センサユニット30のように光通信を目的とするセンサ列構造をとる必要がないため、コネクタ部50Bをコネクタ部42に差し込むことでケーブル50Aの長さの範囲で自由にレイアウトされる。なお、図1では、入出力ユニット40に接続されるセンサ50を一個のみ示しているが、実際は入出力ユニット40には複数個のセンサ50が接続される。
The input /
また、入出力ユニット40には、コネクタ部材60の雌型のコネクタ部63と接続可能な雄型のコネクタ部43が一側面の長手方向後側端部(図1における奥側の側面の左側端部)に設けられている。この雄型のコネクタ部43が複数のコネクタ部材60のうち末端(図1では一番手前)に位置するコネクタ部材60の雌型のコネクタ部63に接続されることで、入出力ユニット40は複数のコネクタ部材60からなるコネクタ列を介して制御ユニット20と電気的に接続される。なお、センサ50は、光通信機構を有しない構成である限りにおいてセンサ種は特に限定はされない。本実施形態では、例えば光電センサ、近接センサ、ビームセンサ、マイクロフォトセンサ、シリンダスイッチ、圧力センサ、流量センサ、温度センサ等を使用できる。もちろん、光通信機能を有するセンサと光通信機能を有しないセンサが、同種のセンサであっても構わず、例えばセンサ50が、光通信機能を有しない光ファイバセンサであってもよい。
Further, the input /
図3はセンサシステムの平面図を示す。図3に示すように、センサシステム11は、複数個のセンサユニット30が一列のセンサ列を構成し、複数個のコネクタ部材60がセンサ列に沿って一列に配列されたコネクタ列を構成している。そして、これらセンサ列とコネクタ列を間に挟んで制御ユニット20と入出力ユニット40が両側に配置されている。各センサユニット30と入出力ユニット40は、列状に接続されたコネクタ部材60を介してそれぞれ制御ユニット20と電気的に接続されている。また、制御ユニット20は光通信機能を有する各センサユニット30への光通信によるデータ転送が可能となっている。
FIG. 3 shows a plan view of the sensor system. As shown in FIG. 3, the
図3において、センサユニット30はカバー32(図1参照)を取り外した状態で示されている。センサユニット30のハウジング31の上面には、例えば4桁表示可能なデジタル表示部36、ジョグスイッチ37、モード切換スイッチ38及び各種表示灯39等が設けられている。デジタル表示部36は、設定内容の確認等に使用される。ジョグスイッチ37は、設定値の設定操作等のために使用される。モード切換スイッチ38は、複数用意されたモードを切り換えるために使用される。また、表示灯39は、センサユニット30の動作状態等を点灯・消灯により報知する。
In FIG. 3, the
次に上記構成のセンサシステムの回路構成を図4に基づいて説明する。図4では、センサユニット30が光ファイバセンサ、センサ50の少なくとも一個が光電センサ(光電スイッチ)の例で示している。もちろん、センサユニット30は光通信機能を有する他のセンサと置き換えることができ、またセンサ50は光通信機能を有しない各種センサと置き換えることができる。また、図4では、入出力ユニット40のコネクタ数を便宜上4個の例で示しており、これに伴いセンサ50も4個の例で示している。なお、光通信機能を有するセンサが、光通信機能を有する本体部分(センサユニット)と、該本体部分(センサユニット)と配線を介して接続されたセンサ部分とからなる構成の場合は、センサ部分を除いた光通信機能を有した本体部分のみを第一センサとしてよい。
Next, the circuit configuration of the sensor system having the above configuration will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows an example in which the
図4に示すように、制御ユニット20は、設定操作部23A、表示灯23B、コネクタ部24、CPU25、投光回路26、投光素子27、信号処理部28及び電源回路29を備えている。CPU25は図示しないメモリから読み出したプログラムを実行し、設定操作部23Aの操作で設定された設定データを指定アドレスのセンサユニット30に光通信で送信する設定処理や、上位機器からのデータをセンサシステム11が対応可能な通式形式に変換したりセンサ出力信号を上位機器に対応する通信形式に変換すべく信号処理部28を制御する変換処理などの各種処理を実行する。すなわち、CPU25は、設定操作部23Aから操作信号を入力すると、その操作信号に基づき設定データを生成し、これを投光回路26に出力する。投光回路26は、入力した設定データに基づき投光素子27に駆動電流を供給して設定データを光信号として所定の周期(例えば10〜100μsec.)で順次送信する。
As shown in FIG. 4, the
また、信号処理部28は、各センサユニット30からコネクタ部材60を介して入力した出力信号、及びセンサ50から入出力ユニット40及びコネクタ部材60を介して入力した出力信号を、上位機器が対応可能な通信形式の出力データに変換して通信ケーブル12を介して上位機器へ伝送する。また、制御ユニット20内の電源回路29は、電源Eから電源ケーブル13を通じて所定電圧の電力を電源線80から取り込んで、その取り込んだ電力を必要な電圧に調整してCPU25や投光回路26等に供給する。
In addition, the signal processing unit 28 can handle the output signal input from each
図4に示すように、センサユニット30は光ファイバセンサであって、CPU81、受光回路82、投光回路83、受光素子84、投光素子85、投光部86、受光部87及び電源回路88等を備えている。受光素子84は投光素子27から光信号を受光する。受光回路82は、受光素子84からの受光信号に基づきデジタル信号を生成してCPU81に出力する。CPU81は受光回路82からのデジタル信号に基づき自身宛のアドレスであればそれを取得して設定データとして図示しないメモリに記憶する。また、CPU81はデジタル信号を投光回路83へ出力し、投光回路83はデジタル信号に基づき投光素子85に駆動電流を供給して設定データを光信号として所定周期で順次送信する。こうして設定データは制御ユニット20から光通信で各センサユニット30を順次通って転送される。なお、受光素子84及び投光素子85によって光通信が行われる通信経路が光通信経路に相当する。
As shown in FIG. 4, the
また、センサユニット30におけるCPU81は、投光部86を駆動させて光を出射させる。そして、受光部87で受光した受光信号を入力したCPU81は、その受光信号の信号値がメモリに記憶された所定の閾値を超えると、検出対象物Wを検出したと判定する。このようにセンサユニット30による検出対象物Wの検出は行われる。
Further, the
ここで、信号処理部28からは制御ユニット20が対応可能なセンサ個数分の本数の信号線89が延びており、各信号線89及び電源線80はコネクタ部24に繋がっている。また、コネクタ部材60には電源線90と、センサユニット30用の信号線91及び入出力ユニット40用(つまりセンサ50用)の信号線92とがそれぞれ対応するセンサ個数分の本数ずつ設けられている。コネクタ部材60において第一端子であるコネクタ部62には、電源線90と信号線91のうち1本とが繋がっている。また、第二端子である一対のコネクタ部63,64の間は、電源線90と、コネクタ部62側に繋がった1本を除く残り所定本数の信号線91と、複数本の信号線92とを介して電気的に繋がっている。
Here, as
制御ユニット20のコネクタ部24とコネクタ部材60のコネクタ部64とが接続されることで、電源線80と電源線90とが導通すると共に、信号線89と信号線91,92とが導通する。また、隣接するコネクタ部材60の各コネクタ部63,64が接続されることで、双方のコネクタ部材60に配線された電源線90及び信号線91,92が互いに導通している。コネクタ部35,62の接続を介してセンサユニット30内の電源回路88がコネクタ部材60側の電源線90と導通し、センサユニット30内のCPU81がコネクタ部材60側の1本の信号線91と導通している。電源回路88は、電源線90から取り込んだ電力を所定電圧に変圧してCPU81や各種回路等に供給する。
By connecting the
また、入出力ユニット40には、電源線93とコネクタ部42の個数分の本数の信号線94とがコネクタ部42,43間を繋ぐように設けられている。コネクタ部材60のコネクタ部43と入出力ユニット40のコネクタ部63の接続を介して、電源線90と電源線93とが導通すると共に、信号線92と信号線94とが導通している。
Further, the input /
また、入出力ユニット40に接続されたセンサ50は、例えば光電センサであり、電源回路51,タイミング制御回路52、駆動回路53、発光素子54、受光素子55、増幅回路56、コンパレータ57、検波回路58及び出力回路59等を備えている。センサ50のコネクタ部50Bが入出力ユニット40のコネクタ部42に接続されることで、電源線93がセンサ50内の電源回路51と導通すると共に、センサ50内の出力回路59が信号線94のうちの1本と導通している。電源回路51は各種回路に必要な電圧の電力を供給する。センサ50内において、タイミング制御回路52の制御で駆動回路53を介して所定のタイミングで発光素子54から光が出射される。そして、受光素子55の受光信号が増幅回路56で増幅され、コンパレータ57からその信号値が所定の閾値を超えたときにオンする信号が出力され、この信号が検波回路58を介して出力回路59へ送られ、さらに出力回路59から入出力ユニット40側の信号線94へ出力されるようになっている。
The
さて、上記構成のセンサシステム11における作用を説明する。
センサシステム11は、図3及び図4等に示すように複数のセンサユニット30が隣接して配列されていれば、制御ユニット20から各センサユニット30を順次通る光通信が可能である。このため、制御ユニット20が上位機器から受信した、あるいは設定操作部23Aの操作で指定された設定データや制御信号は各センサユニット30に光通信で順次送られ、指定アドレス先のセンサユニット30に設定される。
Now, the operation of the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
また、光通信機能を有する各センサユニット30の出力信号(検出信号)は、コネクタ部35,62の接続を介してコネクタ部材60の信号線91(図4参照)へ出力され、各コネクタ部材60の信号線91を経由した後、コネクタ部24,64の接続を介して制御ユニット20内の信号処理部28へ送信される。
Further, the output signal (detection signal) of each
また、光通信機能を有しないセンサ50の出力信号(検出信号)は、コネクタ部42,50Bの接続を介して入出力ユニット40内の信号線94に出力され、さらにコネクタ部43,63の接続を介してコネクタ部材60の信号線92へ送られ各信号線92を経由した後、コネクタ部64,24を介して制御ユニット20内の信号処理部28へ送信される。そして、信号処理部28では、センサユニット30やセンサ50からの各出力信号が上位機器に対応可能な通信形式(例えばRS−485通信等)に変換されて、通信ケーブル12を通じて上位機器へ送信される。このとき、コネクタ部材60の信号線91,92はセンサユニット30とセンサ50の個々に個別に設けられているため、センサユニット30とセンサ50の各出力信号は同時一斉に制御ユニット20へ伝送される。
Further, the output signal (detection signal) of the
ところで、センサユニット30が一個抜き取られると、その抜き取られた位置で光通信が途絶えてしまう。このため、センサユニット30の抜き取り位置よりも光通信方向下流側に位置するセンサユニット30へのデータの設定等が不能になる。しかし、光通信不能な状態に陥っても、センサユニット30の出力信号は、前述のように、CPU81からコネクタ部材60の信号線91を経由して制御ユニット20へ送られるため、抜き取り後の残りのセンサユニット30の出力信号は上位機器へ確実に伝送される。
By the way, if one
以上詳述したように本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
(1)各センサユニット30はコネクタ部材60を介して制御ユニット20と電気的に接続され、またセンサ50は入出力ユニット40及びがコネクタ部材60を介して制御ユニット20と電気的に接続される構成を採用した。よって、光通信機能を有するセンサユニット30の群と、光通信機能を有しないセンサ50の群とが混在するセンサシステム11において、各センサユニット30及びセンサ50の出力信号を制御系へ伝送するためのケーブルが不要となり、伝送系の省配線を実現することができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Each
例えば従来技術で述べた図5及び図6に示す構成(特許文献1〜4)であると、光通信機能を有するセンサユニットを備えたセンサシステムと、光通信機能を有しないセンサを備えたセンサシステムとで伝送系の通信ケーブルを別々に設ける必要があり、省配線の実現が困難であった。これに対し、本実施形態のセンサシステム11によれば、コネクタ部材60を各出力信号の共通の伝送経路とすることで、各出力信号を制御ユニット20へ伝送するための通信ケーブルが不要になる。
For example, in the configurations shown in FIGS. 5 and 6 described in the prior art (Patent Documents 1 to 4), a sensor system including a sensor unit having an optical communication function and a sensor including a sensor not having an optical communication function It was necessary to provide a separate transmission cable for the system, and it was difficult to realize wiring saving. On the other hand, according to the
(2)光通信機能を有するセンサユニット30が隣接して配列されているときは、比較的データ量の多い設定データ等を各センサユニット30に高速に送信することができる。この一方で、センサユニット30の出力信号は、他のセンサユニット30を経由することなく、対応する各コネクタ部材60へ直接出力される構成なので、仮にセンサユニット30を一個抜き取っても、各コネクタ部材60が接続されている限り、残りの各センサユニット30の出力信号を制御ユニット20へ確実に送信することができる。
(2) When the
(3)コネクタ部材60に信号線91,92に加え電源線90を設け、各センサユニット30へは電源線90からコネクタ部35,62の接続を介して電力を供給し、一方、センサ50へはコネクタ部43,63の接続を介して電源線90と入出力ユニット40側の電源線93とを導通させることで電力を供給した。このため、各センサユニット30及びセンサ50へ電力を供給するための電源ケーブルを廃止できる。よって、センサシステム11において、一層の省配線の実現が可能である。
(3) The
(4)各センサユニット30及びセンサ50への給電のための電源線90と、各センサユニット30及びセンサ50からの各出力信号を制御ユニット20へ伝送するための信号線91,92とが、コネクタ部材60を共通の経路としている。よって、電源線90及び信号線91,92の経路となる部品の共通化により、必要な部品点数が減るため、コンパクトなセンサシステム11を提供できる。
(4) A power line 90 for supplying power to each
(5)コネクタ部材60には、センサユニット30と接続するための第一端子としてのコネクタ部62と、隣接するコネクタ部材60同士を接続するための第二端子としての一対のコネクタ部63,64とが設けられている。このため、センサユニット30の個数に応じた数だけコネクタ部材60を接続すればよいので、センサシステム11をセンサユニット30の個数に応じたなるべくコンパクトなサイズに構成することができる。
(5) The
(6)コネクタ部材60同士を接続する第二端子としてのコネクタ部63,64を利用し、制御ユニット20にコネクタ部64と接続可能なコネクタ部24を設け、一方、入出力ユニット40にコネクタ部63と接続可能なコネクタ部43を設けた。このため、制御ユニット20と入出力ユニット40との間にコネクタ部材60の列及びセンサユニット30の列を配置したときに、コネクタ部材60のコネクタ部64を利用して制御ユニット20をコネクタ部材60に接続でき、コネクタ部材60のコネクタ部63を利用して入出力ユニット40をコネクタ部材60に接続することができる。よって、制御ユニット20専用又は入出力ユニット40専用のコネクタ部をコネクタ部材60に別途設ける必要がない。
(6) Using the
(7)センサユニット30からなるシステム部と、センサ50からなるシステム部とで、電源ケーブル13は共通の一本で済ませられ、また信号伝送用の通信ケーブル12も共通の一本で済ませられる。よって、この点からも高い省配線効果が得られる。
(7) In the system unit including the
(8)入出力ユニット40を、センサユニット30と平行に並んで配置したときにコネクタ部材60のコネクタ部63と接続可能な位置にコネクタ部43を設けたので、センサユニット30の群を含むシステム部と、入出力ユニット40をコンパクトに構成することができる。
(8) Since the
実施形態は上記構成に限定されず、例えば以下の変形例も採用できる。
・前記実施形態では、コネクタ部材60同士を接続するためのコネクタ部63を利用して入出力ユニット40とコネクタ部材60とを接続する構成としたが、コネクタ部材60に入出力ユニット40専用のコネクタ部を設けても構わない。例えばコネクタ部材60においてコネクタ部62と対向する背面部に入出力ユニット用のコネクタ部を設けてもよい。
Embodiment is not limited to the said structure, For example, the following modifications can also be employ | adopted.
In the embodiment, the input /
・コネクタ部材60を複数個列状に接続してコネクタ手段を構成したが、コネクタ手段はセンサユニット30用の複数個のコネクタ部62を有する一個のコネクタ部品であってもよい。この場合、このコネクタ部品の両端部にそれぞれ制御ユニット20用のコネクタ部と、入出力ユニット40用のコネクタ部とを設ければよい。
The connector means is configured by connecting a plurality of
・制御ユニット20に供給された電力をコネクタ部材60の電源線経由で各センサユニット30及びセンサ50へ供給する構成に替え、入出力ユニット40又は一のコネクタ部材60に電源ケーブルを介して供給された電力をコネクタ部材60の電源線経由で各センサユニット30等に供給する構成でもよい。また、コネクタ部材60はセンサユニット30へ給電する本数分の電源線のみ備え、入出力ユニット40は各センサ50へ給電するための電源ケーブルを別途備えた構成も採用できる。さらにコネクタ部材60を、電源ケーブル付きのコネクタ部材60に置き換えても構わない。
-It replaces with the structure which supplies the electric power supplied to the
・前記実施形態では、コネクタ部材60とセンサユニット30の各列を間に挟んで制御ユニット20と反対側となる位置に入出力ユニット40を配置したが、制御ユニット20にコネクタ部を介して入出力ユニット40を直接接続する構成も採用できる。
In the embodiment described above, the input /
・入出力ユニットは、複数のコネクタ部42を有する入出力ユニット40に替え、コネクタ部材60を複数個接続したコネクタ列により構成することもできる。例えば光通信機能を有するセンサユニット30用のコネクタ部材60に連続して、光通信機能を有しないセンサ用のコネクタ部材60を列状に接続することで入出力ユニットを構成してもよい。特に光通信機能を有しないセンサ50が、光通信機能を有しないだけでセンサユニット30と同型のセンサである場合、センサシステム11をセンサ個数に応じたコンパクトなサイズに構成できる。なお、入出力ユニットの端子(コネクタ部42)はセンサ一個分のみ有する構成でもよく、入出力ユニットの信号線は接続可能なセンサ個数に応じて少なくとも一本あれば足りる。
The input / output unit may be configured by a connector row in which a plurality of
11…センサシステム、20…制御ユニット(メインユニット)、24…コネクタ部、30…第一センサとしてのセンサユニット、35…第一センサの端子としてのコネクタ部、40…入出力ユニット、42…コネクタ部、43…第二端子と接続可能な端子としてのコネクタ部、50…第二センサとしてのセンサ、50B…コネクタ部、60…コネクタ手段を構成するとともにコネクタとしてのコネクタ部材、62…第一端子としてのコネクタ部、63…第二端子としてのコネクタ部、64…第二端子としてのコネクタ部、70…取付レール、81…光通信手段を構成するCPU、82…光通信手段を構成する受光回路、83…光通信手段を構成する投光回路、84…光通信手段を構成するとともに受光部としての受光素子、85…光通信手段を構成するとともに投光部としての投光素子、89…制御ユニットの信号線、90…コネクタの電源線、91…コネクタ手段における第一センサ用の信号線、92…コネクタ手段における入出力ユニット用の信号線、93…入出力ユニットの電源線、94…入出力ユニットの信号線。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記光通信手段を有さない第二センサと、
前記第二センサを接続する入出力ユニットと、
前記光通信手段を介して前記各第一センサへのデータ転送を行うとともに、前記第一センサ及び第二センサの各出力信号を取得する制御ユニットと、
前記複数個の第一センサと前記入出力ユニットと前記制御ユニットとが接続可能であり、前記第二センサの検出結果の出力信号を前記入出力ユニットから前記制御ユニットへ伝送可能な少なくとも一本の信号線を有すると共に、前記複数個の第一センサの検出結果である各出力信号を前記光通信手段による光通信経路とは別の伝送経路で前記制御ユニットへそれぞれ伝送可能な複数本の信号線を有するコネクタ手段とを備え、
前記コネクタ手段は、前記第一センサと前記第二センサとの各出力信号を前記各信号線を介して光通信以外の通信方式で前記制御ユニットへ伝送すると共に、前記第一センサ及び第二センサへの給電を可能とする電源線を有していることを特徴とするセンサシステム。 A plurality of first sensors each having optical communication means including a light receiving unit and a light projecting unit arranged in a substantially adjacent state and capable of optical communication in the arrangement direction;
A second sensor not having the optical communication means;
An input / output unit for connecting the second sensor;
A control unit that performs data transfer to each of the first sensors via the optical communication means, and acquires output signals of the first sensor and the second sensor;
The plurality of first sensors, the input / output unit, and the control unit are connectable, and an output signal of a detection result of the second sensor can be transmitted from the input / output unit to the control unit. A plurality of signal lines each having a signal line and capable of transmitting each output signal as a detection result of the plurality of first sensors to the control unit via a transmission path different from the optical communication path by the optical communication means. Connector means having
The connector means transmits the output signals of the first sensor and the second sensor to the control unit via the signal lines by a communication method other than optical communication, and the first sensor and the second sensor. A sensor system having a power supply line capable of supplying power to the sensor.
センサシステムを構成する場合に略隣接状態に配列される共に光通信機能を有する第一センサのうち当該制御ユニットに略隣接するものへデータを光通信で送信可能な投光手段と、
前記第一センサの検出結果である出力信号を出力可能に当該各第一センサが個別に接続されるコネクタ手段と前記各出力信号の入力が可能な状態に接続可能な端子と、
を備えたことを特徴とする制御ユニット。 A control unit constituting the sensor system according to claim 1,
A light projecting means capable of transmitting data by optical communication to a first sensor having an optical communication function, which is arranged in a substantially adjacent state when constituting a sensor system;
Connector means to which each first sensor is individually connected so that an output signal that is a detection result of the first sensor can be output, and a terminal that can be connected in a state in which the input of each output signal is possible,
A control unit comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007256031A JP5021413B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Sensor system and control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007256031A JP5021413B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Sensor system and control unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009087041A JP2009087041A (en) | 2009-04-23 |
JP5021413B2 true JP5021413B2 (en) | 2012-09-05 |
Family
ID=40660378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007256031A Expired - Fee Related JP5021413B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Sensor system and control unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5021413B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7001410B2 (en) * | 2017-09-27 | 2022-02-03 | 株式会社キーエンス | Auxiliary unit for sensor unit |
US11100742B2 (en) | 2018-08-23 | 2021-08-24 | Universal City Studios Llc | Unified access control system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH076286A (en) * | 1993-06-16 | 1995-01-10 | Japan Radio Co Ltd | Telemter telecontrol device |
JP3477709B2 (en) * | 1999-10-29 | 2003-12-10 | オムロン株式会社 | Sensor system |
JP4519339B2 (en) * | 2001-03-05 | 2010-08-04 | サンクス株式会社 | Sensor system, detection sensor and connector for detection sensor |
JP2003296867A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Sunx Ltd | Sensor system, its sensor unit, communication unit and terminating unit therefor |
JP4294985B2 (en) * | 2003-03-26 | 2009-07-15 | 株式会社キーエンス | Continuous sensor system, master unit, sensor unit and sensor relay unit |
JP2005050029A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Sunx Ltd | Sensor system and sensor unit therefor |
JP4475649B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-06-09 | サンクス株式会社 | Sensor system |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007256031A patent/JP5021413B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009087041A (en) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3487273B1 (en) | Input/output circuits and devices having physically corresponding status indicators | |
EP2090216B1 (en) | Processor for endoscope and endoscope system | |
US20100185418A1 (en) | Continuously-Arranged Sensor System, Network Unit, and Sensor Unit | |
CN110119369B (en) | Flexible scalable automation device with hot pluggable I/O units | |
TW201115979A (en) | Interface module and controller network | |
US20130329377A1 (en) | Module Arrangement | |
US20100125344A1 (en) | Central subassembly for a flexible expandable automation device | |
JP5021413B2 (en) | Sensor system and control unit | |
US7376760B1 (en) | Methods and apparatus to support acquisition of data | |
JP5096382B2 (en) | Continuous sensor system, network unit, and sensor unit | |
JP4519339B2 (en) | Sensor system, detection sensor and connector for detection sensor | |
JP2003223694A (en) | Sensor system, its sensor unit, conversation unit and terminal unit | |
US20060259670A1 (en) | Bus coupling without plug connections for automation devices | |
JP2010149236A (en) | Robot hand | |
JP4058589B2 (en) | Linked sensor system | |
JP2007042635A (en) | Modular interconnecting system equipped with mechanical support | |
JP4211719B2 (en) | Multi-axis photoelectric sensor | |
KR20090005487U (en) | Cable tester | |
JP2002334389A (en) | Connection type sensor system | |
JP5192775B2 (en) | Detection sensor, amplifier body | |
JP5016330B2 (en) | Branch breaker | |
EP3582244B1 (en) | Photoelectric sensor and light projector | |
JP2009065830A (en) | Digital protective relay | |
JP2005079067A (en) | Battery case | |
JP2002333936A (en) | Connected sensor system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5021413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |