JP5019966B2 - ユーザ装置、基地局装置及びチャネル状態情報通信方法 - Google Patents

ユーザ装置、基地局装置及びチャネル状態情報通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5019966B2
JP5019966B2 JP2007161948A JP2007161948A JP5019966B2 JP 5019966 B2 JP5019966 B2 JP 5019966B2 JP 2007161948 A JP2007161948 A JP 2007161948A JP 2007161948 A JP2007161948 A JP 2007161948A JP 5019966 B2 JP5019966 B2 JP 5019966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel state
state information
transmission time
information
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007161948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009004922A (ja
Inventor
信彦 三木
祥久 岸山
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007161948A priority Critical patent/JP5019966B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to KR1020107000599A priority patent/KR20100044778A/ko
Priority to RU2010100939/09A priority patent/RU2010100939A/ru
Priority to CA2691351A priority patent/CA2691351A1/en
Priority to PCT/JP2008/060997 priority patent/WO2008156061A1/ja
Priority to BRPI0813096-5A2A priority patent/BRPI0813096A2/pt
Priority to EP08765680.7A priority patent/EP2169861A4/en
Priority to US12/665,357 priority patent/US8325666B2/en
Priority to EP17183488.0A priority patent/EP3255821A1/en
Priority to CN2008801031245A priority patent/CN101785228B/zh
Priority to AU2008264551A priority patent/AU2008264551A1/en
Publication of JP2009004922A publication Critical patent/JP2009004922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019966B2 publication Critical patent/JP5019966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信分野に関し、特に移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局装置及び制御情報通信方法に関する。
移動通信分野では、次世代の通信システムに関する研究開発が急速に進められている。現在のところ想定されている通信システムでは、ピーク電力対平均電力比(PAPR:Peak-to-Average Power Ratio)を抑制することにより,カバレッジを広くする観点から、上りリンクにシングルキャリア方式を利用することが提案されている。この通信システムでは、上下リンク共に無線リソースは、複数のユーザ間で共有されるチャネル(shared channel)の形式で、各ユーザの通信状況等に応じて適宜割り当てられる。より具体的には、上りリンクにおけるユーザのデータ信号は、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)で伝送される。「チャネル」と「信号」は混乱のおそれがなければ同義的に使用されてよい。下りリンクにおけるユーザのデータ信号は、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)で伝送される。
割当内容を決定する処理はスケジューリングと呼ばれる。上りリンクのスケジューリングを適切に行うため、各ユーザ装置はリファレンス信号(パイロットチャネルとも呼ばれる)を基地局に送信し、基地局はその受信品質によって上りリンクのチャネル状態を評価する。また、下りリンクのスケジューリングを行うため、基地局はユーザ装置にリファレンス信号を送信し、ユーザ装置はそのリファレンス信号の受信品質に基づいて、チャネル状態を示す情報(CQI:Channel Quality Indicator)を基地局に報告する。各ユーザ装置から報告されたCQIに基づいて、基地局は下りリンクのチャネル状態を評価し、下りリンクのスケジューリングを行う。スケジューリングの内容は下り制御信号で各ユーザ装置に通知される。この制御信号は、下りL1/L2制御信号と呼ばれる。
上り制御信号には、上りデータ信号に付随して伝送されなければならない制御情報(便宜上、第1制御情報と呼ぶ)と、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報(便宜上、第2制御情報と呼ぶ)とがある。第1制御情報には、データ信号の変調方式、チャネル符号化率等のようなデータ信号の復調に不可欠な情報が含まれる。第2制御情報には、下りチャネルのCQI情報、下りデータ信号の送達確認情報(ACK/NACK)、リソース割当要求等の情報が含まれる。
上りデータ信号の伝送用にリソースブロック(無線リソース)が割り当てられた場合には、第1制御情報(及び必要に応じて第2制御情報)はそのリソースブロックで伝送されるが、上りデータ信号が伝送されない場合には専用のリソース(専用の帯域)で第2制御信号を伝送することが検討されている。以下、そのようにして帯域を利用する例を概説する。
図1は上りリンクのチャネル構成を示す図である。図1には、上りデータ信号である物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)を伝送するためのリソース(複数のリソースブロック)と、そのようなリソースが割り当てられていないユーザが上り制御信号を送信するためのリソース(上記の専用の帯域に相当する)とが示されている。後者は、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)と呼ばれる。図示の例では、4つのリソースブロックの1つ以上がユーザに割り当てられ、第1及び第2のホッピング制御信号が或る送信時間間隔(サブフレーム)で用意され、後続のサブフレームで第3及び第4のホッピング制御信号が用意されている。各ホッピング制御信号はPUCCHに相当する。サブフレームの中で時間及び周波数に関してホッピングを行うことで、大きな周波数ダイバーシチ効果を得ることができる。第1乃至第4のホッピング制御信号の各々は、一人のユーザで占有されてもよいし、複数のユーザで多重されてもよい。この種の上り制御信号の伝送方式については、非特許文献1に記載されている。
3GPP,R1-071245
上りデータ送信のないユーザに対するL1/L2制御チャネル(第1乃至第4のホッピング制御信号)が複数のユーザで多重される場合に、CAZAC系列を用いてユーザ間を直交することが検討されている。CAZAC系列の性質として、ある1つのCAZAC符号とそのCAZAC符号を巡回シフトさせた符号とは、互いに直交する。すなわち、ユーザ間で同一のCAZAC系列を使用し、且つ、ユーザ間で異なる巡回シフトを与えることにより、ユーザ間の直交化が実現できる。図2は、ユーザ#1に0の巡回シフト量を与え、ユーザ#2にΔの巡回シフト量を与えたときのL1/L2制御チャネルの構成を示している。
このように、上りデータ送信のないユーザに対するL1/L2制御チャネルは、複数のユーザを多重するためにCAZAC符号を用いたブロック変調を行うため,1ユーザ当たり送信可能なビット数は予め決められる。例えば、図2のサブフレーム構成では1ユーザ当たり10シンボルを送信することを想定している。この場合に、QPSKデータ変調、1/2の符号化率を用いた場合、ユーザ装置は1サブフレーム当たり10ビットの情報量を送信することができる。
一方、上記のように、上りデータ送信のないユーザに対するL1/L2制御チャネルには、CQI情報、送達確認情報(ACK/NACK)、リソース割当要求等の情報が含まれる。このうちCQI情報については、ユーザ装置は基地局装置の指示により、スケジューリングを行う帯域毎に細かくCQIを送信する場合がある。また、複数アンテナを用いたMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送ではストリーム毎にCQIを送信する必要がある。このような場合に、CQI情報が1サブフレーム当たり送信可能なビット数を超える可能性がある。
例えば、符号化率を大きくすることにより(例えば、符号化率を3/4にすることにより)、1サブフレーム当たり送信可能なビット数を増大させることも可能であるが、この場合には受信品質が低下するという問題がある。例えば、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)では、受信品質が低下する場合にCQI情報を複数回送信することで対応している。
上述した問題に鑑み、本発明は、受信品質を低下させることなく、チャネル状態情報(CQI情報)を通信することを目的とする。
本発明に係るユーザ装置は、
チャネル状態を推定し、推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報を、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報として、シングルキャリア方式で基地局装置に送信するユーザ装置であって、
前記チャネル状態情報を符号化する符号化部;及び
前記チャネル状態情報を複数の送信時間間隔にわたって送信する送信部;
を有し、
前記符号化部は、前記チャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能なビット数を超える場合、複数の送信時間間隔にわたって送信される前記チャネル状態情報をまとめて符号化することを特徴の1つとする。
また、本発明に係るユーザ装置は、
チャネル状態を推定し、推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報を、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報として、シングルキャリア方式で基地局装置に送信するユーザ装置であって、
前記チャネル状態情報を符号化する符号化部;及び
前記チャネル状態情報を複数の送信時間間隔にわたって送信する送信部;
を有し、
前記符号化部は、前記チャネル状態情報を単一の送信時間間隔で送信可能な情報に分割し、単一の送信時間間隔で送信可能な情報毎に前記チャネル状態情報を符号化することを特徴の1つとする。
本発明に係る基地局装置は、
ユーザ装置で推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報を、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報として、シングルキャリア方式で受信する基地局装置であって、
前記チャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能なビット数を超える場合、複数の送信時間間隔にわたって送信された前記チャネル状態情報を複数の送信時間間隔にわたって受信する受信部;
複数の送信時間間隔にわたって受信した前記チャネル状態情報をまとめて復号する復号部;及び
前記チャネル状態情報に基づいてリソースを割り当てる割り当てリソース決定部;
を有することを特徴の1つとする。
本発明に係るチャネル状態情報通信方法は、
上りリンクにシングルキャリア方式を使用する移動通信システムで使用されるチャネル状態情報通信方法であって、
ユーザ装置が、チャネル状態を推定するステップ;
ユーザ装置が、推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能なビット数を超える場合、複数の送信時間間隔にわたって送信される前記チャネル状態情報をまとめて符号化するステップ;
ユーザ装置が、前記チャネル状態情報を、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報として、複数の送信時間間隔にわたって送信するステップ;
基地局装置が、前記チャネル状態情報を複数の送信時間間隔にわたって受信するステップ;
基地局装置が、複数の送信時間間隔にわたって受信した前記チャネル状態情報をまとめて復号するステップ;及び
基地局装置が、前記チャネル状態情報に基づいてリソースを割り当てるステップ;
を有することを特徴の1つとする。

本願発明の実施例によれば、受信品質を低下させることなく、チャネル状態情報を通信することが可能になる。
本発明の実施例について、図面を参照して以下に説明する。
<第1実施例:CQI情報をまとめて符号化する方法>
本発明の第1実施例では、CQI情報が1サブフレーム当たり送信可能なビット数を超えるときに、ユーザ装置がCQI情報をまとめて符号化し、複数のサブフレームにわたって送信することについて説明する。
例えば基地局装置が2アンテナを有しており、1アンテナ当たり20ビットのCQI情報量が必要になる場合に、図2のチャネル構成では、ユーザ装置はこのCQI情報量を1サブフレームで送信することができなくなる。全体で20ビット×2アンテナ=40ビットの情報量が必要になるため、CQI情報を送信するために4サブフレームが必要になる。
図3は、本発明の第1実施例に係るCQI符号化方法の符号化単位を示している。図3では、ユーザ装置がこの40ビットの情報量をまとめて符号化し、4サブフレームを使用して送信する。すなわち、符号化はCQI情報毎に行われる。このようにすることで、符号化利得を大きくすることができ、高品質な伝送を行うことが可能になる。ただし、基地局装置では最後のサブフレームが受信されるまで復号ができないため、CQI情報の増加に伴って遅延が増大する可能性がある。
図4は、本発明の第1実施例に係るCQI通信方法を示すフローチャートである。
ユーザ装置は、リファレンス信号を受信し(S101)、基地局装置により指定された情報量のCQIを測定する(S103)。例えば、帯域全体の平均CQI、スケジューリングを行う帯域(リソースブロック)毎のCQI、アンテナ毎のCQI等を測定する。第1実施例では、測定されたCQI情報をまとめて符号化し(S105)、基地局装置に送信する(S107)。
基地局装置は、最後のサブフレームを受信するまで、まとめて符号化されたCQI情報を受信する(S109)。最後のサブフレームを受信したときに、CQI情報を復号する(S111)。基地局装置は、CQI情報に基づいてリソースの割り当てを行い(S113)、リソース割り当て情報をユーザ装置に送信する(S115)。ユーザ装置がリソース割り当て情報を受信すると(S117)、データ送受信が開始する(S119)。
<第1実施例:ユーザ装置の構成>
図5は、本発明の第1実施例に係るユーザ装置10のブロック図である。ユーザ装置10は、CQI推定部101、チャネル符号化部103、変調パターン生成部105、変調部107、離散フーリエ変換部(DFT)109、サブキャリアマッピング部111、逆高速フーリエ変換部(IFFT)113、サイクリックプレフィックス(CP)付加部115、多重部117、RF送信回路119、電力増幅器121、デュプレクサ123、CAZAC符号生成部125、巡回シフト部127、ブロック拡散部129、周波数設定部131、リファレンス信号生成部133、及び報知チャネル又は個別L3シグナリング復調部135を有する。
CQI推定部101は、基地局装置からリファレンス信号を受信し、CQIを推定する。基地局装置からの指示によって、CQI推定部101は、帯域全体の平均CQIを推定してもよく、リソースブロック毎にCQIを推定してもよい。また、MIMO伝送の場合には、ストリーム(アンテナ間を結ぶ経路)毎にCQIを推定してもよい。
チャネル符号化部103は、推定されたCQI情報をまとめて符号化する。例えば、基地局装置が2アンテナを有しており、1アンテナ当たり20ビットのCQI情報量が必要になる場合に、チャネル符号化部103は、4サブフレーム分のCQI情報をまとめて符号化する。
ブロック毎の変調パターン生成部105は、CQI情報及び送達確認情報をブロック毎の変調パターンにそれぞれ整える。
ブロック毎の変調部107は、ユーザ装置に割り当てられたCAZAC符号系列に異なる巡回シフト量を与えることにより、1つのサブフレーム(又は送信時間間隔(TTI))で送信される情報系列を導出する。前記のように、この情報系列はユーザ装置間で直交する。
離散フーリエ変換部(DFT)109は離散フーリエ変換を行い、時系列の情報を周波数領域の情報に変換する。
サブキャリアマッピング部111は、周波数領域でのマッピングを行う。特に複数のユーザ装置の多重化に周波数分割多重化(FDM)方式が使用される場合には、サブキャリアマッピング部111は、周波数設定部131で設定されている帯域に合わせて信号をマッピングする。FDM方式には、ローカライズド(localized)FDM方式及びディストリビュート(distributed)FDM方式の2種類がある。ローカライズドFDM方式では、周波数軸上で個々のユーザに連続的な帯域がそれぞれ割り当てられる。ディストリビュートFDM方式では、広帯域にわたって(上り制御信号用の専用帯域全体にわたって)断続的に複数の周波数成分を有するように下り信号が作成される。
逆高速フーリエ変換部(IFFT)113は、逆フーリエ変換を行うことで、周波数領域の信号を時間領域の信号に戻す。
サイクリックプレフィックス(CP)付加部115は、送信する情報にサイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)を付加する。サイクリックプレフィックス(CP)は、マルチパス伝搬遅延および基地局における複数ユーザ間の受信タイミングの差を吸収するためのガードインターバルとして機能する。
多重部117は、送信する情報にリファレンス信号を多重し、送信シンボルを作成する。リファレンス信号は、送信側及び受信側で既知のパターンを含む信号であり、パイロット信号、パイロットチャネル、トレーニング信号、参照信号等と言及されてよい。
RF送信回路119は、送信シンボルを無線周波数で送信するためのディジタルアナログ変換、周波数変換及び帯域制限等の処理を行う。
電力増幅器121は送信電力を調整する。
デュプレクサ123は、同時通信が実現されるように、送信信号及び受信信号を適切に分離する。
CAZAC符号生成部125は、ユーザ装置で使用されるCAZAC符号系列の系列番号に従ってCAZAC符号系列を生成する。
巡回シフト部127は、ユーザ装置で使用されるCAZAC符号系列の巡回シフト量に従って、CAZAC符号系列を巡回式に並べ直すことで別の符号を導出する。CAZAC符号についての詳細は、例えば次の文献に記載されている:D.C.Chu, "Polyphase codes with good periodic correlation properties", IEEE Trans. Inform. Theory, vol.IT-18, pp.531-532, July 1972;3GPP, R1-050822, Texas Instruments, "On allocation of uplink sub-channels in EUTRA SC-FDMA"。
ブロック拡散部129は、所定数の複数個の因子一組(ブロック拡散符号)を用意し、各因子は図2に示すブロックの各々に乗算される。
周波数設定部131は、複数のユーザ装置からの上り制御信号について周波数分割多重(FDM)方式が適用される場合に、各ユーザ装置がどの周波数を利用すべきかを指定する。
リファレンス信号生成部133は、上り制御信号に含めるリファレンス信号を用意する。
報知チャネル又は個別L3シグナリング復調部135は、報知チャネル又は個別L3シグナリングで、ユーザ装置で使用されるCAZAC番号、巡回シフト量、ブロック拡散符号、周波数を基地局装置から受信して復調する。
<第1実施例:基地局装置の構成>
図6は本発明の第1実施例に係る基地局装置20のブロック図である。基地局装置20は、デュプレクサ201、RF受信回路203、受信タイミング推定部205、高速フーリエ変換部(FFT)207、チャネル推定部209、サブキャリアデマッピング部211、周波数領域等化部213、逆離散フーリエ変換部(IDFT)215、復調部217、復号部219、及びスケジューラ221を有する。
デュプレクサ201は、同時通信が実現されるように、送信信号及び受信信号を適切に分離する。
RF受信回路203は、受信シンボルをベースバンドで処理するためにディジタルアナログ変換、周波数変換及び帯域制限等の処理を行う。
受信タイミング推定部205は、受信信号中の同期チャネル又はリファレンス信号に基づいて受信タイミングを特定する。
高速フーリエ変換部(FFT)207は、フーリエ変換を行い、時系列の情報を周波数領域の情報に変換する。
チャネル推定部209は、上りリファレンス信号の受信状態に基づいて上りリンクのチャネル状態を推定し、チャネル補償を行うための情報を出力する。
サブキャリアデマッピング部211は、周波数領域でのデマッピングを行う。この処理は個々のユーザ装置で行われた周波数領域でのマッピングに対応して行われる。
周波数領域等化部213は、チャネル推定値に基づいて受信信号の等化を行う。
逆離散フーリエ変換部(IDFT)215は、逆離散フーリエ変換を行うことで、周波数領域の信号を時間領域の信号に戻す。
復調部217は受信信号を復調する。
復号部219は、復調された受信信号を復号する。第1実施例に関しては、下りチャネルのCQI情報がまとめて出力される。
スケジューラ221は、下りチャネルのチャネル状態情報(CQI)の良否や他の判断基準に基づいて、下りリンクのリソース割り当て内容を決定する。また、各ユーザ装置から送信されるリファレンス信号の受信結果や他の判断基準に基づいて、上りリンクのリソース割り当ての内容を決定する。決定された内容は、スケジューリング情報として出力される。スケジューリング情報は、信号の伝送に使用される周波数、時間、伝送フォーマット(データ変調方式及びチャネル符号化率等)等を特定する。
また、スケジューラ221は、各ユーザ装置に割り当てるCAZAC番号、巡回シフト量、ブロック拡散符号、周波数を決定する。これらの情報は、報知チャネル又は個別L3シグナリングを用いて各ユーザ装置に通知される。
<第2実施例:サブフレーム毎に符号化する方法>
本発明の第2実施例では、CQI情報が1サブフレーム当たり送信可能なビット数を超えるときに、ユーザ装置がCQI情報を1サブフレームで送信可能な情報に分割し、サブフレーム毎に符号化することについて説明する。
図7は、本発明の第2実施例に係るCQI符号化方法の符号化単位を示している。図7では、CQI情報として40ビットが必要になる場合に、ユーザ装置がこの40ビットの情報量を1サブフレームで送信可能な情報に分割し、サブフレーム毎に符号化する。全体のCQI情報は、4サブフレームを使用して送信される。すなわち、符号化は1サブフレーム毎に行われる。このようにすることで、基地局では1サブフレームを受信した時点で復号を行うことができるため、CQI情報が増加したときでも、遅延を低減することができる。
更に遅延を低減するため、ユーザ装置はCQI情報をチャネル状態の良好な順に並び替え、チャネル状態の良好な順にCQI情報を符号化し、チャネル状態の良好な順にCQI情報を送信してもよい。このようにすることで、基地局装置はチャネル状態の良好な順にスケジューリングを行うことができ、リソースの割り当てが終了すると、不要なCQI情報を復号する必要がなくなる。
本発明の第2実施例に係るCQI通信方法は、図4に記載の手順に従う。ただし、S105において、ユーザ装置は1サブフレーム毎に符号化を行い、S107において、ユーザ装置は1サブフレーム毎に符号化されたCQI情報を基地局装置に送信する。また、S109において、基地局装置は1サブフレーム毎にCQI情報を受信し、S111において、基地局装置は1サブフレーム毎にCQI情報を復号する。
<第2実施例:ユーザ装置の構成>
図8は、本発明の第2実施例に係るユーザ装置10のブロック図である。図8に示すユーザ装置10は、図5に示すユーザ装置に加えて、CQI整列部137を有してもよい。
第2実施例に係るチャネル符号化部103は、推定されたCQI情報を1サブフレームで送信可能な情報に分割し、サブフレーム毎に符号化する。
CQI整列部137がユーザ装置10に含まれる場合には、CQI整列部は、CQI情報をチャネル状態の良好な順に並び替える。この場合に、チャネル符号化部103は、チャネル状態の良好な順にCQI情報を符号化する。CQI情報は、チャネル状態の良好な順に基地局装置に送信される。
<第2実施例:基地局装置の構成>
図9は本発明の第2実施例に係る基地局装置20のブロック図である。図9に示す基地局装置20は、図6に示すユーザ装置に加えて、制御部223を有してもよい。
第2実施例に係る復号部219は、下りチャネルのCQI情報をサブフレーム毎に出力する。
ユーザ装置でCQI情報がチャネル状態の良好な順に並び替えられている場合には、復号部219は、チャネル状態の良好な順にCQI情報を復号し、スケジューラ221にCQI情報を通知する。スケジューラ221は、チャネル状態の良好な順にリソースの割り当てを行うことができるため、リソースの割り当てが終了すると、そのリソースに関連する他の帯域のCQI情報は不要になる。このような制御を行うために制御部223がユーザ装置10に含まれてもよい。制御部223は、リソースの割り当てが終了すると、そのリソースに関連する他の帯域のCQI情報の復調を中止するように復号部219に指示する。なお、図9の制御部223の機能は、スケジューラ221に統合されてもよい。
<第3実施例:ストリーム毎に符号化する方法>
本発明の第3実施例は、ユーザ装置又は基地局装置が複数のアンテナを用いて送信するMIMO伝送に関する。MIMO伝送では、ストリーム(アンテナ間を結ぶ経路)毎にCQI情報が必要になるため、CQI情報が増加する。CQI情報が1サブフレーム当たり送信可能なビット数を超えるときに、ユーザ装置はCQI情報をストリーム単位の情報に分割し、ストリーム毎に符号化する。
図10は、本発明の第3実施例に係るCQI符号化方法の符号化単位を示している。図10では、CQI情報として40ビットが必要になる場合に、ユーザ装置がこの40ビットの情報量をストリーム単位の情報に分割し、ストリーム毎に符号化する。基地局装置が2アンテナの構成の場合には、ユーザ装置は40ビットを20ビットに分割し、20ビット毎に符号化する。全体のCQI情報は、4サブフレームを使用して送信される。すなわち、符号化はストリーム毎に行われる。このようにすることで、基地局では2サブフレームを受信した時点で1つのストリームのCQI情報を復号することができる。
本発明の第3実施例に係るCQI通信方法は、図4に記載の手順に従う。ただし、S105において、ユーザ装置はストリーム毎に符号化を行い、S107において、ユーザ装置はストリーム毎に符号化されたCQI情報を基地局装置に送信する。また、S109において、基地局装置はストリーム毎にCQI情報を受信し、S111において、基地局装置はストリーム毎にCQI情報を復号する。
<第3実施例:ユーザ装置の構成>
図11は、本発明の第3実施例に係るユーザ装置10のブロック図である。図11に示すユーザ装置10は、ストリームの数に対応する複数のチャネル符号化部103a、103bを有してもよい。
第3実施例に係るチャネル符号化部103a、103bは、ストリーム毎にCQI情報を符号化する。CQI情報は、ストリーム毎に基地局装置に送信される。なお、図11では、ストリームの数に対応するチャネル符号化部が存在するが、1つのチャネル符号化部でストリーム毎の符号化を行ってもよい。また、変調をストリーム毎に並列で処理するため、ストリームの数に対応する複数の変調パターン生成部105、ストリームの数に対応する変調部107が存在してもよい。
<第3実施例:基地局装置の構成>
図12は本発明の第3実施例に係る基地局装置20のブロック図である。図12に示す基地局装置20は、ストリームの数に対応する複数の復号部219a、219bを有してもよい。
第3実施例に係る復号部219a、219bは、下りチャネルのCQI情報をストリーム毎に出力する。復号部219a、219bは、ストリーム単位のCQI情報を復号すると、スケジューラ221に対して、そのストリームのリソース割り当てを行うように指示する。なお、図12では、ストリームの数に対応する復号部が存在するが、1つの復号部でストリーム毎の復号を行ってもよい。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々の変更及び応用が可能である。
移動通信システムで使用されるチャネル構成を示す図 上りデータ送信のないユーザに対するL1/L2制御チャネルにおけるユーザ間の多重を示す図 本発明の第1実施例に係るCQI符号化方法の符号化単位を示す図 本発明の第1実施例に係るCQI符号化方法を示すフローチャート 本発明の第1実施例に係るユーザ装置の構成図 本発明の第1実施例に係る基地局装置の構成図 本発明の第2実施例に係るCQI符号化方法の符号化単位を示す図 本発明の第2実施例に係るユーザ装置の構成図 本発明の第2実施例に係る基地局装置の構成図 本発明の第3実施例に係るCQI符号化方法の符号化単位を示す図 本発明の第3実施例に係るユーザ装置の構成図 本発明の第3実施例に係る基地局装置の構成図
符号の説明
10 ユーザ装置
101 CQI推定部
103、103a、103b チャネル符号化部
105 変調パターン生成部
107 変調部
109 離散フーリエ変換部(DFT)
111 サブキャリアマッピング部
113 逆高速フーリエ変換部(IFFT)
115 サイクリックプレフィックス(CP)付加部
117 多重部
119 RF送信回路
121 電力増幅器
123 デュプレクサ
125 CAZAC符号生成部
127 巡回シフト部
129 ブロック拡散部
131 周波数設定部
133 リファレンス信号生成部
135 報知チャネル又は個別L3シグナリング復調部
137 CQI整列部
20 基地局装置
201 デュプレクサ
203 RF受信回路
205 受信タイミング推定部
207 高速フーリエ変換部(FFT)
209 チャネル推定部
211 サブキャリアデマッピング部
213 周波数領域等化部
215 逆離散フーリエ変換部(IDFT)
217 復調部
219、219a、219b 復号部
221 スケジューラ
223 制御部

Claims (8)

  1. チャネル状態を推定し、推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報を、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報として、シングルキャリア方式で基地局装置に送信するユーザ装置であって、
    前記チャネル状態情報を符号化する符号化部;及び
    前記チャネル状態情報を複数の送信時間間隔にわたって送信する送信部;
    を有し、
    前記符号化部は、前記チャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能なビット数を超える場合、複数の送信時間間隔にわたって送信される前記チャネル状態情報をまとめて符号化するユーザ装置。
  2. チャネル状態を推定し、推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報を、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報として、シングルキャリア方式で基地局装置に送信するユーザ装置であって、
    前記チャネル状態情報を符号化する符号化部;及び
    前記チャネル状態情報を複数の送信時間間隔にわたって送信する送信部;
    を有し、
    前記符号化部は、前記チャネル状態情報を単一の送信時間間隔で送信可能な情報に分割し、単一の送信時間間隔で送信可能な情報毎に前記チャネル状態情報を符号化すユーザ装置。
  3. チャネル状態の良好な順に前記チャネル状態情報を並び替える整列部;
    を更に有し、
    前記符号化部は、前記チャネル状態の良好な順に前記チャネル状態情報を符号化し、
    前記送信部は、前記チャネル状態の良好な順に前記チャネル状態情報を送信する、請求項に記載のユーザ装置。
  4. 前記ユーザ装置又は前記基地局装置が複数のアンテナを用いて送信する場合に、
    前記符号化部は、トリーム単位の情報に分割した前記チャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能なビット数を超える場合複数の送信時間間隔にわたって送信されるストリーム単位前記チャネル状態情報をまとめて符号化する、請求項1に記載のユーザ装置。
  5. ユーザ装置で推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報を、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報として、シングルキャリア方式で受信する基地局装置であって、
    前記チャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能なビット数を超える場合、複数の送信時間間隔にわたって送信された前記チャネル状態情報を複数の送信時間間隔にわたって受信する受信部;
    複数の送信時間間隔にわたって受信した前記チャネル状態情報をまとめて復号する復号部;及び
    前記チャネル状態情報に基づいてリソースを割り当てる割り当てリソース決定部;
    を有する基地局装置。
  6. 前記チャネル状態情報がチャネル状態の良好な順に並び替えられており、前記チャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能な情報に分割され、前記チャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能な情報毎に符号化されている場合に、
    前記復号部は、単一の送信時間間隔毎に前記チャネル状態情報を復号し、
    前記割り当てリソース決定部は、前記チャネル状態の良好な順にリソースを割り当て、
    リソースの割り当てが終了したときに、当該リソースに関連するチャネル状態情報の復号を中止するように前記復号部に指示する、請求項に記載の基地局装置。
  7. 前記ユーザ装置又は前記基地局装置が複数のアンテナを用いて送信し、トリーム単位の情報に分割された前記チャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能なビット数を超えており複数の送信時間間隔にわたって送信されるストリーム単位の前記チャネル状態情報がまとめて符号化されている場合に、
    前記復号部は、複数の送信時間間隔にわたって送信されるストリーム毎前記チャネル状態情報をまとめて復号し、
    ストリームの復号が終了したときに、当該ストリームに関連するリソースの割り当てを開始するように指示する、請求項に記載の基地局装置。
  8. 上りリンクにシングルキャリア方式を使用する移動通信システムで使用されるチャネル状態情報通信方法であって、
    ユーザ装置が、チャネル状態を推定するステップ;
    ユーザ装置が、推定されたチャネル状態を示すチャネル状態情報が単一の送信時間間隔で送信可能なビット数を超える場合、複数の送信時間間隔にわたって送信される前記チャネル状態情報をまとめて符号化するステップ;
    ユーザ装置が、前記チャネル状態情報を、上りデータ信号の有無によらず伝送される制御情報として、複数の送信時間間隔にわたって送信するステップ;
    基地局装置が、前記チャネル状態情報を複数の送信時間間隔にわたって受信するステップ;
    基地局装置が、複数の送信時間間隔にわたって受信した前記チャネル状態情報をまとめて復号するステップ;及び
    基地局装置が、前記チャネル状態情報に基づいてリソースを割り当てるステップ;
    を有する制御情報通信方法。
JP2007161948A 2007-06-19 2007-06-19 ユーザ装置、基地局装置及びチャネル状態情報通信方法 Active JP5019966B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161948A JP5019966B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 ユーザ装置、基地局装置及びチャネル状態情報通信方法
EP17183488.0A EP3255821A1 (en) 2007-06-19 2008-06-16 User equipment terminal, base station apparatus, and channel state information communication method
CA2691351A CA2691351A1 (en) 2007-06-19 2008-06-16 User equipment terminal, base station apparatus, and channel state information communication method
PCT/JP2008/060997 WO2008156061A1 (ja) 2007-06-19 2008-06-16 ユーザ装置、基地局装置及びチャネル状態情報通信方法
BRPI0813096-5A2A BRPI0813096A2 (pt) 2007-06-19 2008-06-16 Terminal de equipamento de usuário, aparelho de estação base e método de comunicação de informações de estado de canal.
EP08765680.7A EP2169861A4 (en) 2007-06-19 2008-06-16 USER DEVICE, BASIC STATION DEVICE, AND METHOD FOR TRANSMITTING CHANNEL STATUS INFORMATION
KR1020107000599A KR20100044778A (ko) 2007-06-19 2008-06-16 유저장치, 기지국장치 및 채널상태정보 통신방법
RU2010100939/09A RU2010100939A (ru) 2007-06-19 2008-06-16 Терминал пользователя, базовая станция и способ передачи информации о состоянии канала
CN2008801031245A CN101785228B (zh) 2007-06-19 2008-06-16 用户装置、基站装置以及信道状态信息通信方法
AU2008264551A AU2008264551A1 (en) 2007-06-19 2008-06-16 User device, base station device, and channel state information communication method
US12/665,357 US8325666B2 (en) 2007-06-19 2008-06-16 User equipment terminal, base station apparatus, and channel state information communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161948A JP5019966B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 ユーザ装置、基地局装置及びチャネル状態情報通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004922A JP2009004922A (ja) 2009-01-08
JP5019966B2 true JP5019966B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40156220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161948A Active JP5019966B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 ユーザ装置、基地局装置及びチャネル状態情報通信方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8325666B2 (ja)
EP (2) EP3255821A1 (ja)
JP (1) JP5019966B2 (ja)
KR (1) KR20100044778A (ja)
CN (1) CN101785228B (ja)
AU (1) AU2008264551A1 (ja)
BR (1) BRPI0813096A2 (ja)
CA (1) CA2691351A1 (ja)
RU (1) RU2010100939A (ja)
WO (1) WO2008156061A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8743909B2 (en) 2008-02-20 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Frame termination
US8630602B2 (en) 2005-08-22 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Pilot interference cancellation
US9071344B2 (en) 2005-08-22 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Reverse link interference cancellation
US8594252B2 (en) 2005-08-22 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Interference cancellation for wireless communications
US8611305B2 (en) 2005-08-22 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Interference cancellation for wireless communications
JP5213414B2 (ja) * 2007-10-30 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法
US9408165B2 (en) 2008-06-09 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
JP5320829B2 (ja) * 2008-06-09 2013-10-23 富士通株式会社 制御チャネル送信方法、及び無線通信装置
US9277487B2 (en) 2008-08-01 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cell detection with interference cancellation
US9237515B2 (en) 2008-08-01 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Successive detection and cancellation for cell pilot detection
US9160577B2 (en) 2009-04-30 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Hybrid SAIC receiver
US8787509B2 (en) 2009-06-04 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Iterative interference cancellation receiver
JP5122529B2 (ja) * 2009-06-23 2013-01-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム
US8831149B2 (en) 2009-09-03 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Symbol estimation methods and apparatuses
CN102668612B (zh) 2009-11-27 2016-03-02 高通股份有限公司 增加无线通信中的容量
JP2013512593A (ja) 2009-11-27 2013-04-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信における容量の増加
US8582638B2 (en) * 2010-04-30 2013-11-12 Blackberry Limited System and method for channel state feedback in carrier aggregation
WO2011150965A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus and method for providing carrier information
US8681627B2 (en) * 2010-12-07 2014-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Prioritizing multiple channel state information (CSI) reporting with carrier aggregation
JP5314712B2 (ja) * 2011-02-14 2013-10-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及びユーザ装置
WO2014005263A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 Qualcomm Incorporated Building hs-sichs in multi-carrier td-hsdpa systems
CH713604A1 (fr) 2017-03-22 2018-09-28 Sa De La Manufacture Dhorlogerie Audemars Piguet & Cie Mécanisme de sélection et d'actionnement ainsi que dispositif de réglage de fonctions d'une pièce d'horlogerie.
US11184883B2 (en) * 2017-06-29 2021-11-23 Qualcomm Incorporated Physical uplink control channel (PUCCH) sequence configuration
US11627018B2 (en) * 2021-07-13 2023-04-11 Qualcomm Incorporated Reference signal design for channel estimation and power amplifier modeling

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2427315C (en) * 2001-08-31 2008-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving forward channel quality information in a mobile communication system
KR100547848B1 (ko) * 2002-01-16 2006-02-01 삼성전자주식회사 다중 반송파 이동통신시스템에서 순방향 채널 상태 정보송수신 방법 및 장치
KR100566274B1 (ko) * 2003-11-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법
CA2619489A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Multicarrier communication system, multicarrier communication apparatus and cqi reporting method
WO2007023787A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Nec Corporation セル間干渉を低減する無線通信方法及びシステム並びにその移動局と基地局
JP2007274159A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 基地局、無線端末および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008264551A1 (en) 2008-12-24
US8325666B2 (en) 2012-12-04
KR20100044778A (ko) 2010-04-30
CN101785228A (zh) 2010-07-21
US20100182923A1 (en) 2010-07-22
EP3255821A1 (en) 2017-12-13
BRPI0813096A2 (pt) 2014-12-23
RU2010100939A (ru) 2011-07-27
EP2169861A4 (en) 2013-10-30
CA2691351A1 (en) 2008-12-24
WO2008156061A1 (ja) 2008-12-24
EP2169861A1 (en) 2010-03-31
JP2009004922A (ja) 2009-01-08
CN101785228B (zh) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019966B2 (ja) ユーザ装置、基地局装置及びチャネル状態情報通信方法
US11425713B2 (en) Uplink control in a wireless communication network
US9036570B2 (en) Method and system for providing an uplink structure and improved channelization scheme in a wireless communication network
JP5665240B2 (ja) データチャンネル又は制御チャンネルを通じるアップリンク制御情報の送信
US8279824B2 (en) Method of transmitting control signal in wireless communication system
CA2853266A1 (en) Apparatus and method for enhancing features of uplink reference signals
CA2758848A1 (en) Method and system for providing an uplink structure and improved channelization scheme in a wireless communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250