JP5015082B2 - INPUT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME, AND CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE - Google Patents

INPUT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME, AND CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP5015082B2
JP5015082B2 JP2008177824A JP2008177824A JP5015082B2 JP 5015082 B2 JP5015082 B2 JP 5015082B2 JP 2008177824 A JP2008177824 A JP 2008177824A JP 2008177824 A JP2008177824 A JP 2008177824A JP 5015082 B2 JP5015082 B2 JP 5015082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
input device
unit
user
tactile stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008177824A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010020385A (en
Inventor
卓 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008177824A priority Critical patent/JP5015082B2/en
Publication of JP2010020385A publication Critical patent/JP2010020385A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5015082B2 publication Critical patent/JP5015082B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ユーザに対する感覚的な操作性を向上させることが可能な入力装置、それを備えた電子機器、および入力装置の制御方法に関するものである。   The present invention relates to an input device capable of improving sensory operability for a user, an electronic apparatus including the input device, and an input device control method.

現在、PC(personal computer)が普及し、様々な機能を有するアプリケーションが実装されている。PCに実装されるアプリケーションとしては、例えば文書作成や数値計算(表計算)の機能を有するソフトウェアがある。また、これらのアプリケーションには、通常、有用性の高いウィンドウシステムのスクロール機能(スクロールバー)が搭載されている。このスクロールバーは、GUI(Graphical User Interface)パーツ(ウィジェット)のひとつであり、PC画面上に表示される単一のウィンドウに収まりきらない情報の表示領域を変更するために用いられるものである。   At present, PCs (personal computers) are widely used, and applications having various functions are implemented. As an application mounted on a PC, for example, there is software having functions of document creation and numerical calculation (spreadsheet calculation). These applications usually have a scrolling function (scroll bar) of a highly useful window system. This scroll bar is one of GUI (Graphical User Interface) parts (widgets), and is used to change the display area of information that does not fit in a single window displayed on the PC screen.

スクロールバーは、例えば図23に示すようにPC画面上に表示される。図23は、従来技術を示すものであり、ウィンドウ内に表示されるスクロールバーの一例を示す図である。図23に示す画面201は、数値計算の機能を有するアプリケーションを表示するウィンドウ内に垂直に配置された垂直スクロールバー202と、水平に配置された水平スクロールバー203とが表示されている。   The scroll bar is displayed on the PC screen as shown in FIG. 23, for example. FIG. 23 is a diagram showing an example of a scroll bar displayed in a window, showing the prior art. A screen 201 shown in FIG. 23 displays a vertical scroll bar 202 arranged vertically in a window displaying an application having a numerical calculation function, and a horizontal scroll bar 203 arranged horizontally.

垂直スクロールバー202および水平スクロールバー203はそれぞれ、つまみ部位(ノブ)202A、203Aと、アロー202B、203Bとからなる複合コンポーネントである。つまみ部位202A、203Aは、ウィンドウに収まりきらない情報のうち、ウィンドウに表示される位置を示し、当該情報全体に占める割合などを表現する。また、アロー202B、203Bは、表示された矢印方向につまみ部位202A、203Aを移動させるものである。 Each vertical scroll bar 202 and the horizontal scroll bar 203, a knob portion (knob) 202A, 20 3A, a composite component consisting of Arrow 20 2B, and 203B. Knob portion 202A, 20 3A, among the information that does not fit in window, indicates the position in the window, to represent like percentage of entire information. Further, arrow 20 2B, 203B is used to move the site 202A, 20 3A knob displayed arrow direction.

上記つまみ部位202A、203Aとアロー202B、203Bとは、通常、PCに接続されたマウス、タッチパッド等のポインティングデバイス(入力デバイス)によって操作される。例えばつまみ部位202A、203Aは、これら入力デバイスを用いてドラッグされることにより、表示された情報の移動に連動するように移動させることを可能とする。また、アロー202B、203Bは、これら入力デバイスを用いてクリックされる毎に、当該アロー202B、203Bの示す方向に予め設定された所定の移動量だけ、表示された情報とつまみ部位202A、203Aとを移動させる。 The knob portion 202A, 20 3A and Arrows 20 2B, and is 203B, usually operated by a mouse connected to a PC, a pointing device such as a touch pad (an input device). For example knob portion 202A, 20 3A, by being dragged by using these input devices, makes it possible to move to work with the movement of the information displayed. Each time the arrows 20 2B and 203B are clicked using these input devices, the displayed information and the knob part 202A, the predetermined amount of movement set in the direction indicated by the arrows 20 2B and 203B is displayed. 20 3A is moved.

また、スクロール機能は、文書作成や数値計算の機能を有するアプリケーションで機能する垂直スクロールバー202(または水平スクロールバー203)だけでなく、PCに接続(内臓)されたスピーカーからの出力を調節するものにも適用される。例えば、PCには通常、スピーカーからの出力を調節するボリュームコントロール機能が備わっている。ユーザは、このスピーカーからの出力を調整する場合には、図24に示すようなボリュームコントロール画面210を表示させる。ボリュームコントロール画面210には、スクロール機能を有する、スピーカーからの出力を調節するバランスバー211と、当該スピーカーから出力される音量を調節するボリュームバー212とが表示される。ユーザは、垂直スクロールバー202と同様、マウス等の入力デバイスを用いることによって、バランスバー211またはボリュームバー212を操作して、スピーカーからの出力を調整する。なお、図24は、従来技術を示すものであり、PCに接続されたスピーカーからの出力を調節するボリュームコントロール画面の一例を示す図である。   In addition, the scroll function adjusts the output from the speaker connected to (internal) the PC as well as the vertical scroll bar 202 (or horizontal scroll bar 203) that functions in an application having document creation and numerical calculation functions. Also applies. For example, a PC usually has a volume control function for adjusting the output from a speaker. When adjusting the output from the speaker, the user displays a volume control screen 210 as shown in FIG. The volume control screen 210 displays a balance bar 211 that has a scroll function and adjusts the output from the speaker, and a volume bar 212 that adjusts the volume output from the speaker. Similar to the vertical scroll bar 202, the user operates the balance bar 211 or the volume bar 212 by using an input device such as a mouse to adjust the output from the speaker. FIG. 24 is a diagram showing an example of a volume control screen for adjusting the output from a speaker connected to a PC, which shows a conventional technique.

さらに、スクロール機能を有するアプリケーションとして、例えば動画または音楽(音声)を再生・記録する機能を有するメディアプレーヤがある。メディアプレーヤは、動画または音楽を再生する機能だけでなく、再生リスト機能、ソフトウェアの外観もしくは操作感をカスタマイズ可能なスキン機能、CD(compact disk)からの録音機能、著作権管理機能、再生中の曲の歌詞を表示する機能等の様々な機能を有する。さらに、メディアプレーヤは、ネットラジオ等を簡単に受信できる機能、起動画面でプロモーション音声・映像を配信する機能、映像コンテンツ配信サービスを利用するための機能等も有するものが多い。   Further, as an application having a scroll function, for example, there is a media player having a function of reproducing / recording a moving image or music (sound). The media player is not only capable of playing video or music, but also a playlist function, a skin function that can customize the appearance or operation of the software, a recording function from a CD (compact disk), a copyright management function, It has various functions such as a function for displaying the lyrics of a song. Furthermore, many media players also have a function for easily receiving a net radio or the like, a function for distributing promotional audio / video on a startup screen, a function for using a video content distribution service, and the like.

メディアプレーヤは、上記のような様々な機能の他に、動画または音楽の再生位置を調節するために、通常スクロール機能を搭載している。図25に示すように、メディアプレーヤを使用する場合、メディアプレーヤの各種機能を表示するメディアプレーヤ画面220には、動画、出力される音楽の情報等が表示されると共に、当該動画または音楽の再生位置を示すための、スクロール機能を有する再生バー221が表示される。ユーザは、垂直スクロールバー202と同様、マウス等の入力デバイスを用いることによって、再生バー221を操作して、再生位置の調整を行う。また、メディアプレーヤには、再生バー221以外の操作を可能とするスクロール機能が備えられており、ユーザは、当該スクロール機能を用いることにより、上述のようなボリュームバー、バランスバー、再生バー、選局、早送り・巻戻し等の機能を操作することも可能である。なお、図25は、従来技術を示すものであり、メディアプレーヤの各種機能を表示するメディアプレーヤ画面の一例を示す図である。   In addition to the various functions as described above, the media player is usually equipped with a scroll function for adjusting the playback position of a moving image or music. As shown in FIG. 25, when the media player is used, the media player screen 220 displaying various functions of the media player displays moving images, information on the music to be output, and the like, and plays back the moving images or music. A reproduction bar 221 having a scroll function for indicating the position is displayed. Similar to the vertical scroll bar 202, the user operates the playback bar 221 to adjust the playback position by using an input device such as a mouse. In addition, the media player has a scroll function that enables operations other than the playback bar 221, and the user can use the scroll function to control the volume bar, the balance bar, the playback bar, and the selection as described above. It is also possible to operate functions such as station, fast forward / rewind. FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a media player screen that displays various functions of the media player, showing a conventional technique.

さらに、上記のようなメディアプレーヤ等のアプリケーションは、PCだけでなく、携帯電話、モバイルPC、PDA(personal digital assistance)等の携帯端末にも実装されている。これら携帯端末は、例えばアプリケーションの実行により提供される情報を表示するディスプレイや、アプリケーションの操作を行うためのプッシュ十字キー、回転キー、タッチパネル等のハードウェアとしての機能キーを備えている。また、これら携帯端末においても、PCと同様の操作を実現可能とするために、スクロール機能を有するアプリケーションが実装されている。このスクロール機能を実行する(すなわち、ユーザがスクロールバー、ボリュームバー、バランスバー、再生バー等を用いる)場合には、ユーザは、上記機能キーを操作することとなる。これにより、PCの場合と同様、例えばメディアプレーヤにて再生される動画または音楽の再生位置を変更することができる。   Furthermore, the application such as the media player as described above is implemented not only in the PC but also in a mobile terminal such as a mobile phone, a mobile PC, and a PDA (personal digital assistance). These mobile terminals include, for example, a display that displays information provided by executing an application, and function keys as hardware such as a push cross key, a rotation key, and a touch panel for operating the application. Also in these portable terminals, an application having a scroll function is mounted in order to realize the same operation as that of the PC. When this scroll function is executed (that is, when the user uses a scroll bar, volume bar, balance bar, reproduction bar, etc.), the user operates the function keys. As a result, as in the case of the PC, for example, the playback position of the moving image or music played back by the media player can be changed.

ここで、携帯端末の機能キーとしてタッチパネルが用いられている場合のように、電子機器にタッチパネルが設けられている場合には、通常ディスプレイとタッチパネルとが一体に設けられた構成となっている。このような電子機器には、タッチパネル自体が振動する構成またはタッチパネルに備えられた振動部が振動を行う構成を有するものがある。このような電子機器として、例えば特許文献1〜3に開示された各種装置が挙げられる。   Here, when the touch panel is provided in the electronic device as in the case where the touch panel is used as the function key of the mobile terminal, the normal display and the touch panel are integrally provided. Some of such electronic devices have a configuration in which the touch panel itself vibrates or a configuration in which a vibration unit provided in the touch panel vibrates. Examples of such an electronic device include various devices disclosed in Patent Documents 1 to 3.

特許文献1には、上下左右の各辺に耳部が備えられたタッチパネルがディスプレイ全体に敷設され、各耳部と対応した位置に横方向変位部または縦方向変位部を備えたタッチパネル装置が開示されている。具体的には、このタッチパネル装置では、横方向変位部がタッチパネルを左右方向に変位させ、縦方向変位部がタッチパネルを上下方向に変位させる。また、横方向変位部および縦方向変位部は、タイミング、変位速度および大きさを調整して駆動するので、複数の振動パターンを生成することができる。すなわち、横方向変位部および縦方向変位部によって、所望の2次元方向にタッチパネルを振動させることができる。   Patent Document 1 discloses a touch panel device in which a touch panel having ears on each of the upper, lower, left, and right sides is laid on the entire display, and a horizontal displacement portion or a vertical displacement portion is provided at a position corresponding to each ear portion. Has been. Specifically, in this touch panel device, the horizontal direction displacement unit displaces the touch panel in the left-right direction, and the vertical direction displacement unit displaces the touch panel in the vertical direction. Moreover, since the horizontal direction displacement part and the vertical direction displacement part are driven by adjusting timing, displacement speed, and size, a plurality of vibration patterns can be generated. That is, the touch panel can be vibrated in a desired two-dimensional direction by the horizontal direction displacement unit and the vertical direction displacement unit.

この構成により、タッチパネル装置では、ユーザが所望する特定の位置まで、ユーザの指等を移動させることができる。また、様々な振動パターンに対して特定の意味付けをすることより、タッチパッド装置から出力される情報を、この振動パターンによる触覚情報としてユーザに提供することができる。   With this configuration, the touch panel device can move the user's finger or the like to a specific position desired by the user. In addition, by giving specific meanings to various vibration patterns, information output from the touch pad device can be provided to the user as tactile information based on the vibration patterns.

また、特許文献2には、ディスプレイと、升目状の区画に分割された振動フィルムと、任意の位置にスイッチを設けたタッチパネルとを備えた入力装置が開示されている。具体的には、この入力装置は、ディスプレイ上に振動フィルムが備えられ、この振動フィルム上にタッチパネルが備えられており、タッチパネルに設けられたスイッチと升目状に分割された振動フィルムの各部分とが対応するように備えられている。   Patent Document 2 discloses an input device including a display, a vibration film divided into grid-like sections, and a touch panel provided with a switch at an arbitrary position. Specifically, the input device is provided with a vibration film on a display, and a touch panel is provided on the vibration film, and a switch provided on the touch panel and each part of the vibration film divided in a grid shape Are provided to respond.

この入力装置では、ユーザによってスイッチが押下されると、各スイッチに対応するディスプレイの各表示を、上下方向もしくは左右方向に振動させることによる視覚的な振動、または相対的に大きさを変更させるときに与えられる視覚的な振動をユーザに提供する。また、振動フィルムの各部分がそれぞれ異なった振動を行う構成の場合、ユーザは、どのスイッチを押したかを、指先に伝わる振動から感じ取ることができる。   In this input device, when a switch is pressed by the user, each display on the display corresponding to each switch is visually vibrated by vibrating vertically or horizontally, or when the size is relatively changed. The visual vibration given to the user is provided to the user. Further, in the case where each part of the vibration film is configured to vibrate differently, the user can sense which switch is pressed from the vibration transmitted to the fingertip.

さらに、特許文献3には、複数のスクロールエリアを有する表示パネルと、スクロールエリアに対応したスクロール制御を行うためのタッチパネルと、タッチパネルを振動させる振動パネルとを備えた表示式入力装置が開示されている。具体的には、各スクロールエリアは、スクロール部に表示される項目を所定の方向に所定の速度でスクロールさせるように設定されている。任意のスクロールエリアが押下されると、振動パネルは、このスクロールエリアに対応した振動を行うように制御される。   Further, Patent Document 3 discloses a display-type input device including a display panel having a plurality of scroll areas, a touch panel for performing scroll control corresponding to the scroll areas, and a vibration panel for vibrating the touch panel. Yes. Specifically, each scroll area is set to scroll items displayed on the scroll unit in a predetermined direction at a predetermined speed. When an arbitrary scroll area is pressed, the vibration panel is controlled to vibrate corresponding to the scroll area.

この構成により、ユーザは、スクロールの方向および速度に応じて異なる振動によるフィードバックを与えられることになるため、メニュー画面を注視することなくスクロールの方向および速度を把握することができる。
特開2003−58321号公報(2003年2月28日公開) 特開2003−186622号公報(2003年7月4日公開) 特開2006−163460号公報(2006年6月22日公開)
With this configuration, the user is given feedback by different vibrations depending on the scroll direction and speed, and therefore can grasp the scroll direction and speed without gazing at the menu screen.
JP 2003-58321 A (published February 28, 2003) JP 2003-186622 A (published July 4, 2003) JP 2006-163460 A (published June 22, 2006)

しかしながら、図23〜図25に示すスクロールバー、ボリュームバー、バランスバーおよび再生バーは、PC等の電子機器にソフトウェアとして実装されているが、ハードウェアとして実装されてはいない。すなわち、これらのスクロール機能を有するソフトウェアを実行するためには、マウス、プッシュ十字キー、回転キー、タッチパネル等のハードウェアが操作されることになる。つまり、ソフトウェアにて実現されている従来のスクロールバー等の機能を実行するためにはハードウェアを介して操作する必要があるため、スクロールバー等を直接操作する場合に比べて操作性が劣るという問題が生じる。なお、携帯端末等では、マウスのような入力デバイスを搭載することが困難であり、十分にスクロール機能を活用しきれない状況に陥る場合もある。   However, the scroll bar, the volume bar, the balance bar, and the playback bar shown in FIGS. 23 to 25 are implemented as software in an electronic device such as a PC, but are not implemented as hardware. That is, in order to execute software having these scroll functions, hardware such as a mouse, a push cross key, a rotation key, and a touch panel is operated. In other words, in order to execute functions such as the conventional scroll bar implemented by software, it is necessary to operate through hardware, so the operability is inferior compared to the case of directly operating the scroll bar etc. Problems arise. Note that it is difficult to mount an input device such as a mouse in a portable terminal or the like, and there may be a situation where the scroll function cannot be fully utilized.

ここで、スクロールバーの形状と類似した構成を有するハードウェアとして、スライドキーがある。スライドキーは、例えば携帯端末の開閉、キーロック等として利用されるものであり、スライドキーのつまみ部位を細かく移動させることを想定していない。従って、スライドキーを用いてハードウェアとしてのスクロールバーを実現させた場合には、その操作性は、ソフトウェアとしてのスクロール機能に比べて大きく劣るものになってしまうという問題が生じる。   Here, there is a slide key as hardware having a configuration similar to the shape of the scroll bar. The slide key is used, for example, for opening and closing a mobile terminal, key lock, and the like, and does not assume that the knob part of the slide key is moved finely. Therefore, when a scroll bar as hardware is realized by using a slide key, there is a problem that its operability is greatly inferior to the scroll function as software.

また、特許文献1〜3の技術では、ディスプレイに表示される情報を振動を用いてユーザに伝達することによって当該情報の認知度を向上させているが、スクロール機能のハードウェア化を図る技術については開示されていない。さらに、特許文献1〜3の技術では、タッチパネル全体、または、タッチパネルに備えられた1つのスイッチもしくは1つのスクロールエリアを振動させているものの、その振動箇所を移動させる構成とはなっていない。   Moreover, in the techniques of Patent Documents 1 to 3, the information recognizing the information is improved by transmitting the information displayed on the display to the user by using vibration. Is not disclosed. Furthermore, in the techniques of Patent Documents 1 to 3, although the entire touch panel or one switch or one scroll area provided on the touch panel is vibrated, the configuration is not configured to move the vibration location.

また、スクロール機能を有するソフトウェア、スライドキーおよび特許文献1〜3の技術では、ユーザがディスプレイに表示される情報を見ながら操作することを前提としている。すなわち、これらの技術では、ユーザがディスプレイを見ないで操作することを想定しておらず、ディスプレイを見ずに所望の操作を行うことには困難を伴う。例えば携帯端末がユーザの着衣または鞄等のポケット内に挿入された状態(すなわちユーザがディスプレイを見ることができない状態)で、ユーザが所望のスクロール操作することは困難である。従って、これらの技術では、ユーザに対して感覚的な操作性を提供することは困難である。   In addition, software having a scroll function, slide keys, and the techniques disclosed in Patent Documents 1 to 3 are based on the assumption that a user operates while viewing information displayed on a display. That is, these techniques do not assume that the user operates without looking at the display, and it is difficult to perform a desired operation without looking at the display. For example, it is difficult for the user to perform a desired scrolling operation in a state where the portable terminal is inserted into a pocket of the user's clothes or bag (that is, the user cannot see the display). Therefore, with these technologies, it is difficult to provide sensory operability to the user.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザに対する感覚的な操作性を向上させることが可能な入力装置、それを備えた電子機器、および入力装置の制御方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is an input device capable of improving sensory operability for a user, an electronic apparatus including the input device, and an input device control method. Is to provide.

本発明に係る入力装置は、上記課題を解決するため、ユーザが位置入力を行う入力装置であって、ユーザが触れることによって知覚可能な出力を行う触覚刺激面を有する触覚刺激部と、上記触覚刺激部の触覚刺激面にユーザが触れた接触位置を検知し、該接触位置をユーザが入力した位置として出力する位置検知部と、上記触覚刺激面における上記接触位置を含む第1の領域と該第1の領域を除いた第2の領域とが異なる出力状態になるように、上記触覚刺激部を制御する出力状態制御手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an input device according to the present invention is an input device for a user to input a position, and includes a tactile stimulation unit having a tactile stimulation surface that performs perceptible output when the user touches, and the tactile sense A position detection unit that detects a contact position touched by a user on the tactile stimulation surface of the stimulation unit and outputs the contact position as a position input by the user; a first region including the contact position on the tactile stimulation surface; Output state control means for controlling the tactile stimulation unit so as to be in an output state different from the second region excluding the first region.

また、本発明に係る入力装置の制御方法は、上記課題を解決するため、ユーザが位置入力を行う入力装置の制御方法であって、上記入力装置は、ユーザが触れることによって知覚可能な出力を行う触覚刺激面を有する触覚刺激部を備えており、上記触覚刺激部の触覚刺激面にユーザが触れた接触位置を検知し、該接触位置をユーザが入力した位置として出力する位置検知ステップと、上記触覚刺激面における上記接触位置を含む第1の領域と該第1の領域を除いた第2の領域とが異なる出力状態になるように、上記触覚刺激部を制御する出力状態制御ステップと、を含むことを特徴とする。   Further, an input device control method according to the present invention is a control method for an input device in which a user inputs a position in order to solve the above-described problem, and the input device outputs an output that can be perceived by the user. A tactile stimulation unit having a tactile stimulation surface to perform, a position detection step of detecting a contact position touched by the user on the tactile stimulation surface of the tactile stimulation unit and outputting the contact position as a position input by the user; An output state control step for controlling the tactile stimulus unit so that the first region including the contact position on the tactile stimulus surface and the second region excluding the first region are in different output states; It is characterized by including.

上記構成によれば、出力状態制御手段は、ユーザが触れることによって知覚可能な触覚刺激面における接触位置を含む第1の領域と、当該第1の領域を除いた第2の領域との出力状態が異なるように、触覚刺激部を制御する。なお、第1の領域と第2の領域との出力状態は、出力していない状態も含むものとする。   According to the above configuration, the output state control means outputs the first region including the contact position on the tactile stimulation surface that can be perceived by the user and the second region excluding the first region. The tactile stimulation unit is controlled so as to be different from each other. Note that the output state of the first region and the second region includes a state in which no output is performed.

従って、入力装置は、ユーザが触覚刺激面を触れることによって、当該ユーザが触れた接触位置の移動にあわせるように触覚刺激面における出力を制御することができる。つまり、入力装置は、ユーザが触れた接触位置の移動を追随するように、触覚刺激面の他の領域(第2の領域)とは異なる出力状態である第1の領域を移動させることができる。   Therefore, when the user touches the tactile stimulation surface, the input device can control the output on the tactile stimulation surface so as to match the movement of the contact position touched by the user. That is, the input device can move the first region in an output state different from the other region (second region) of the tactile stimulation surface so as to follow the movement of the contact position touched by the user. .

このため、入力装置は、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能をハードウェアとして実現することができる。すなわち、入力装置は、ユーザに対する感覚的(触覚的)な操作性を向上させることができる。また、ユーザは、入力装置を利用することによって、ハードウェアとしてのスクロールバーを体感することができる。   Therefore, the input device can realize the function of the scroll bar as software as hardware. That is, the input device can improve sensory (tactile) operability for the user. Further, the user can experience a scroll bar as hardware by using the input device.

さらに、入力装置は、ユーザに対して触覚的な出力を行うため、入力装置自体を見なくても操作することができる。入力装置が例えばディスプレイを有する電子機器に備えられている場合には、ユーザは、当該ディスプレイを見なくても触覚刺激面を触れるだけでその出力が認識できるので、入力装置に対してユーザ所望の操作を確実に行うことができる。   Furthermore, since the input device performs tactile output to the user, it can be operated without looking at the input device itself. When the input device is provided in an electronic device having a display, for example, the user can recognize the output by simply touching the tactile stimulation surface without looking at the display. The operation can be performed reliably.

さらに、本発明に係る入力装置は、上記触覚刺激部は、上記出力状態制御手段によって出力状態が独立に制御される複数の区画に分割されていてもよい。   Furthermore, in the input device according to the present invention, the haptic stimulation unit may be divided into a plurality of sections whose output states are independently controlled by the output state control means.

上記構成によれば、入力装置は、触覚刺激面において区画毎に独立した出力状態を発生させることができる。このため、入力装置は、第1の領域と第2の領域との出力状態を精度よく制御することができる。   According to the above configuration, the input device can generate an independent output state for each section on the tactile stimulation surface. For this reason, the input device can accurately control the output states of the first region and the second region.

さらに、本発明に係る入力装置は、上記触覚刺激面における出力が振動であってもよい。   Furthermore, in the input device according to the present invention, the output on the tactile stimulation surface may be vibration.

上記構成によれば、入力装置は、触覚刺激面における出力を振動として制御することができる。従って、ユーザは、振動によって知覚可能なハードウェアとしてのスクロールバーを実現することができる。   According to the above configuration, the input device can control the output on the tactile stimulation surface as vibration. Therefore, the user can realize a scroll bar as hardware that can be perceived by vibration.

さらに、本発明に係る入力装置は、上記触覚刺激部は、振動を出力する上記触覚刺激面を有する薄板状の振動部と、該触覚刺激面を隆起または陥没させる薄板状の隆起部とが積層されてなっていてもよい。   Furthermore, in the input device according to the present invention, the tactile stimulation unit includes a thin plate-like vibration unit having the tactile stimulation surface that outputs vibration and a thin plate-like protruding unit that raises or sinks the tactile stimulation surface. You may have been.

上記構成によれば、入力装置は、触覚刺激面における振動の振幅の中心位置を変更するように、触覚刺激面を、当該触覚刺激面に対して垂直方向に隆起または陥没させることができる。従って、入力装置は、触覚刺激面の第1の領域または第2の領域を、隆起または陥没させることができるため、ユーザに対してさらに感覚的な操作性を提供することができる。   According to the above configuration, the input device can raise or lower the tactile stimulation surface in a direction perpendicular to the tactile stimulation surface so as to change the center position of the vibration amplitude on the tactile stimulation surface. Therefore, since the input device can raise or lower the first region or the second region of the tactile stimulation surface, it is possible to provide a user with more sensory operability.

さらに、本発明に係る入力装置は、上記触覚刺激部は、振動を出力する振動面を有する薄板状の振動部と、該振動面を隆起または陥没させる薄板状の隆起部とが積層されてなっていてもよい。   Further, in the input device according to the present invention, the tactile stimulation unit is formed by laminating a thin plate-like vibration unit having a vibration surface for outputting vibration and a thin plate-like ridge portion for raising or lowering the vibration surface. It may be.

上記構成によれば、入力装置の触覚刺激部は、振動面を隆起または陥没させる隆起部と振動部とが積層した構造となっている。従って、入力装置は、振動面が隆起部によって隆起または陥没するので、ユーザに対して、振動による出力に加えて隆起による出力を行うことができる。このため、入力装置は、ユーザに対してさらに感覚的な操作性を提供することができる。   According to the above configuration, the tactile stimulation unit of the input device has a structure in which the raised part that raises or sinks the vibration surface and the vibrating part are stacked. Therefore, since the vibration surface is raised or depressed by the raised portion, the input device can output to the user an output in addition to an output by vibration. For this reason, the input device can provide more sensual operability to the user.

さらに、本発明に係る入力装置は、上記触覚刺激面における出力が振動であり、上記触覚刺激部の各区画に対応する上記触覚刺激面の領域に、突起部が形成されていてもよい。 Furthermore, in the input device according to the present invention, the output on the tactile stimulation surface may be vibration, and a protrusion may be formed in a region of the tactile stimulation surface corresponding to each section of the tactile stimulation unit.

上記構成によれば、入力装置は、触覚刺激部の各区画に対応する振動を出力する触覚刺激面の領域に突起部が形成されている。従って、ユーザは、区画毎に形成された突起部に触れることによって、振動している触覚刺激面の領域を判別しやすくなる。すなわち、ユーザは、触覚刺激面の振動している位置を確実に把握することができる。 According to the above configuration, in the input device, the protrusion is formed in the region of the tactile stimulation surface that outputs the vibration corresponding to each section of the tactile stimulation unit. Therefore, the user can easily determine the region of the tactile stimulation surface that is vibrating by touching the protrusion formed for each section. That is, the user can surely grasp the vibrating position of the tactile stimulation surface.

さらに、本発明に係る入力装置は、上記触覚刺激面における出力が、微弱電流であってもよい。   Furthermore, in the input device according to the present invention, the output on the tactile stimulation surface may be a weak current.

上記構成によれば、入力装置は、触覚刺激面に微弱電流を発生させることによって、当該触覚刺激面から電気的な出力を行うことができる。従って、入力装置は、ユーザに電気的な知覚を提供することによって、ユーザに対する感覚的な操作性を向上することができる。なお、微弱電流とは、ユーザが触れることによって知覚可能な程度の出力が実現される程度の大きさの電流である。   According to the above configuration, the input device can generate an electrical current from the tactile stimulation surface by generating a weak current on the tactile stimulation surface. Therefore, the input device can improve sensory operability for the user by providing the user with electrical perception. Note that the weak current is a current that is large enough to realize a perceptible output when touched by the user.

さらに、本発明に係る電子機器は、上記記載の入力装置を備えた電子機器であって、ユーザ操作を取得したときに、上記入力装置を起動させる起動手段を備えてもよい。   Furthermore, an electronic device according to the present invention is an electronic device including the above-described input device, and may include an activation unit that activates the input device when a user operation is acquired.

上記構成によれば、例えば電子機器が携帯され、ユーザの着衣または鞄等のポケット内で動作しているときに触覚刺激面がポケットに触れることによって、入力装置がユーザの所望しない入力操作を受け付けてしまう可能性がある。   According to the above configuration, for example, when the electronic device is carried and is operating in a pocket of a user's clothes or a bag, the input device accepts an input operation that the user does not desire by touching the tactile stimulation surface to the pocket. There is a possibility that.

従って、電子機器が起動手段を備えることによって、ユーザが入力装置の操作を所望しないときには、入力装置の各機能(触覚刺激部による出力、位置検知部による接触位置の検知等)を停止させることができる。これにより、入力装置を備えた電子機器の消費電力を低減させることができる。また、電子機器では、入力装置がユーザの所望しない入力操作を取得してしまう等の、入力装置に対する誤動作を防止することができる。   Therefore, when the user does not want to operate the input device by providing the electronic device with the starting unit, each function of the input device (output by the tactile stimulation unit, detection of the contact position by the position detection unit, etc.) can be stopped. it can. Thereby, the power consumption of the electronic device provided with the input device can be reduced. In addition, in the electronic device, it is possible to prevent a malfunction of the input device such as the input device acquiring an input operation not desired by the user.

以上のように、本発明に係る入力装置は、ユーザが触れることによって知覚可能な出力を行う触覚刺激面を有する触覚刺激部と、上記触覚刺激部の触覚刺激面にユーザが触れた接触位置を検知し、該接触位置をユーザが入力した位置として出力する位置検知部と、上記触覚刺激面における上記接触位置を含む第1の領域と該第1の領域を除いた第2の領域とが異なる出力状態になるように、上記触覚刺激部を制御する出力状態制御手段と、を備えた構成である。   As described above, the input device according to the present invention includes a tactile stimulation unit having a tactile stimulation surface that performs perceptible output when touched by the user, and a contact position where the user touches the tactile stimulation surface of the tactile stimulation unit. A position detection unit that detects and outputs the contact position as a position input by a user is different from a first area including the contact position on the tactile stimulation surface and a second area excluding the first area. And an output state control means for controlling the tactile stimulation unit so as to be in an output state.

また、本発明に係る入力装置の制御方法は、上記入力装置は、ユーザが触れることによって知覚可能な出力を行う触覚刺激面を有する触覚刺激部を備えており、上記触覚刺激部の触覚刺激面にユーザが触れた接触位置を検知し、該接触位置をユーザが入力した位置として出力する位置検知ステップと、上記触覚刺激面における上記接触位置を含む第1の領域と該第1の領域を除いた第2の領域とが異なる出力状態になるように、上記触覚刺激部を制御する出力状態制御ステップと、を含む方法である。   In the input device control method according to the present invention, the input device includes a tactile stimulation unit having a tactile stimulation surface that performs perceptible output when touched by a user, and the tactile stimulation surface of the tactile stimulation unit is provided. A position detection step of detecting a contact position touched by a user and outputting the contact position as a position input by the user; a first area including the contact position on the tactile stimulation surface; and excluding the first area An output state control step for controlling the tactile stimulus unit so that the output state differs from the second region.

それゆえ、入力装置は、ユーザが触覚刺激面を触れることによって、当該ユーザが触れた接触位置の移動にあわせるように触覚刺激面における出力を制御することができる。つまり、入力装置は、ユーザが触れた接触位置の移動を追随するように、触覚刺激面の他の領域(第2の領域)とは異なる出力状態である第1の領域を移動させることができる。   Therefore, when the user touches the tactile stimulation surface, the input device can control the output on the tactile stimulation surface so as to match the movement of the contact position touched by the user. That is, the input device can move the first region in an output state different from the other region (second region) of the tactile stimulation surface so as to follow the movement of the contact position touched by the user. .

このため、入力装置は、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能をハードウェアとして実現することができる。すなわち、入力装置は、ユーザに対する感覚的(触覚的)な操作性を向上させることができる。また、ユーザは、入力装置を利用することによって、ハードウェアとしてのスクロールバーを体感することができる。   Therefore, the input device can realize the function of the scroll bar as software as hardware. That is, the input device can improve sensory (tactile) operability for the user. Further, the user can experience a scroll bar as hardware by using the input device.

さらに、入力装置は、ユーザに対して触覚的な出力を行うため、入力装置自体を見なくても操作することができる。入力装置が例えばディスプレイを有する電子機器に備えられている場合には、ユーザは、当該ディスプレイを見なくても触覚刺激面を触れるだけでその出力が認識できるので、入力装置に対してユーザ所望の操作を確実に行うことができる。   Furthermore, since the input device performs tactile output to the user, it can be operated without looking at the input device itself. When the input device is provided in an electronic device having a display, for example, the user can recognize the output by simply touching the tactile stimulation surface without looking at the display. The operation can be performed reliably.

〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜図12に基づいて説明すると以下の通りである。
Embodiment 1
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

〔デジタルオーディオプレーヤ1の概要〕
まず、図2に基づいて、本発明の概要の一例について説明する。図2は、本発明に係るデジタルオーディオプレーヤ1の外観を示す斜視図である。デジタルオーディオプレーヤ(電子機器)1は、音楽、動画等のコンテンツを記録、再生可能な携帯機器であり、図2に示すように、入力装置2と、機能キー3と、ディスプレイ4と、動作キー(起動手段)5とを備えている。
[Outline of Digital Audio Player 1]
First, an example of the outline of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the digital audio player 1 according to the present invention. A digital audio player (electronic device) 1 is a portable device capable of recording and reproducing contents such as music and moving images. As shown in FIG. 2, an input device 2, a function key 3, a display 4, and operation keys are provided. (Starting means) 5.

入力装置2は、ユーザが触れることによって知覚可能な出力を行う細長い矩形(帯状)の振動面(触覚刺激面)を有する振動部(触覚刺激部)21と、振動部21の振動面にユーザが触れたときの接触位置を検知し、接触位置をユーザが入力した位置として出力するタッチパネル(位置検知部)23とを備えている。入力装置2は、振動部21の振動面におけるユーザの接触位置を含む領域(第1の領域)と、当該領域を除いた他の領域(第2の領域)とが異なる振動状態(出力状態)となるように、当該振動部21を制御する。なお、上記振動状態としては、振動していない状態(振動の振幅が0の状態)を含むものとする。また、ユーザの接触位置を含む領域は、1つでなくてもよく、複数であってもよい。   The input device 2 includes a vibration unit (tactile stimulation unit) 21 having an elongated rectangular (band-shaped) vibration surface (tactile stimulation surface) that performs perceptible output when touched by the user, and the vibration surface of the vibration unit 21 by the user. A touch panel (position detection unit) 23 that detects a contact position when touched and outputs the contact position as a position input by the user is provided. The input device 2 has a vibration state (output state) in which a region (first region) including the contact position of the user on the vibration surface of the vibration unit 21 is different from another region (second region) excluding the region. The vibration unit 21 is controlled so that Note that the vibration state includes a state in which no vibration occurs (a state in which the vibration amplitude is zero). Further, the area including the contact position of the user may not be one, but may be plural.

また、図2に示すように、例えばデジタルオーディオプレーヤ1に入力装置2が備えられている場合、入力装置2は、デジタルオーディオプレーヤ1のスクロール機能の動作と連動するように、振動部21における振動を制御する。   As shown in FIG. 2, for example, when the digital audio player 1 includes the input device 2, the input device 2 vibrates in the vibration unit 21 so as to be interlocked with the operation of the scroll function of the digital audio player 1. To control.

入力装置2は、デジタルオーディオプレーヤ1表面の任意の位置に備えられており、例えば図2に示すように、ディスプレイ4が備えられたデジタルオーディオプレーヤ1表面の側面に備えられている。この側面とは、例えばユーザがディスプレイ4を見るときに、デジタルオーディオプレーヤ1を右手で持ったときの親指側の表面である。なお、入力装置2の具体的な構成については後述する。   The input device 2 is provided at an arbitrary position on the surface of the digital audio player 1. For example, as illustrated in FIG. 2, the input device 2 is provided on a side surface of the surface of the digital audio player 1 provided with the display 4. This side surface is, for example, the surface on the thumb side when the user holds the digital audio player 1 with the right hand when viewing the display 4. The specific configuration of the input device 2 will be described later.

このように、入力装置2は、デジタルオーディオプレーヤ1のような携帯端末に実装可能であれば、マウスのような操作性の高いポインティングデバイスを搭載するのが困難な当該携帯端末のような小型機器でも使用することができる。 Thus, if the input device 2 can be mounted on a portable terminal such as the digital audio player 1, it is difficult to mount a pointing device with high operability such as a mouse. But it can be used.

機能キー3は、デジタルオーディオプレーヤ1を操作するユーザが押下することによって、アプリケーションの動作状態を指定するコマンドを生成するためのものである。機能キー3は、例えば図2では、ディスプレイ4が備えられた面と同じ面に備えられている。   The function key 3 is used to generate a command for designating the operation state of the application when pressed by a user operating the digital audio player 1. For example, in FIG. 2, the function key 3 is provided on the same surface as the surface on which the display 4 is provided.

また、機能キー3としては、図2に示すように、再生キー31、早送りキー32、巻戻しキー33、停止キー34等が挙げられるが、これに限られたものではない。すなわち、機能キー3としては、ユーザが押下することによってアプリケーションの状態を指定するための機能を有するものであればよく、この他にも、一時停止キー、録音(録画)キー等が挙げられる。   As shown in FIG. 2, the function keys 3 include a play key 31, a fast forward key 32, a rewind key 33, a stop key 34, and the like, but are not limited thereto. In other words, the function key 3 only needs to have a function for designating the application state by being pressed by the user, and other examples include a pause key and a recording key.

ディスプレイ4は、デジタルオーディオプレーヤ1表面の、ユーザが視認しやすい位置に備えられており、例えば液晶ディスプレイで構成されている。ディスプレイ4は、動画、アプリケーションの状態等を表示する。   The display 4 is provided on the surface of the digital audio player 1 at a position where the user can easily see, and is configured by a liquid crystal display, for example. The display 4 displays moving images, application states, and the like.

動作キー5は、図2に示すデジタルオーディオプレーヤ1では、当該デジタルオーディオプレーヤ1の側面(上述の入力装置2が備えられている面)に備えられているが、これに限らず、ユーザが操作しやすい位置であれば、デジタルオーディオプレーヤ1表面のどの位置に備えられていてもよい。動作キー5は、スライドSW(スイッチ)で実現されているが、これに限られたものではなく、デジタルオーディオプレーヤ1の機能、形状等にあわせたスイッチングデバイス(またはキーデバイス)によって実現されてもよい。   In the digital audio player 1 shown in FIG. 2, the operation key 5 is provided on the side surface of the digital audio player 1 (the surface on which the input device 2 described above is provided). It may be provided at any position on the surface of the digital audio player 1 as long as it is easy to do. The operation key 5 is realized by a slide SW (switch), but is not limited to this, and may be realized by a switching device (or key device) adapted to the function, shape, etc. of the digital audio player 1. Good.

動作キー5は、入力装置2の起動を制御するものであり、振動部21およびタッチパネル23の機能を有効または無効にするための機能キーである。具体的には、動作キー5が有効を示す側(オン側)にスイッチされている場合には、入力装置2は、振動部21の振動面に振動を発生させると共に、タッチパネル23に対するユーザの入力操作を受け付ける。つまり、動作キー5が有効を示す側にスイッチされている場合には、振動部21およびタッチパネル23の機能が有効となっている。   The operation key 5 controls activation of the input device 2 and is a function key for enabling or disabling the functions of the vibration unit 21 and the touch panel 23. Specifically, when the operation key 5 is switched to the valid side (on side), the input device 2 generates vibration on the vibration surface of the vibration unit 21 and the user inputs to the touch panel 23. Accept the operation. That is, when the operation key 5 is switched to the valid side, the functions of the vibration unit 21 and the touch panel 23 are valid.

一方、動作キー5が無効を示す側(オフ側)にスイッチされている場合には、入力装置2は、振動部21の振動面に振動を発生させないと共に、タッチパネル23に対するユーザの入力操作を受け付けない。つまり、動作キー5が無効を示す側にスイッチされている場合には、振動部21およびタッチパネル23の機能が無効となっている。   On the other hand, when the operation key 5 is switched to the invalid side (off side), the input device 2 does not generate vibration on the vibration surface of the vibration unit 21 and accepts a user input operation on the touch panel 23. Absent. That is, when the operation key 5 is switched to the invalid side, the functions of the vibration unit 21 and the touch panel 23 are invalid.

ここで、デジタルオーディオプレーヤ1のような携帯端末に入力装置2が備えられた場合、当該デジタルオーディオプレーヤ1がユーザの着衣または鞄等のポケット内で動作しているときに振動部21の振動面がポケットに触れることによって、入力装置2がユーザの所望しない入力操作を受け付けてしまう可能性がある。   Here, when the input device 2 is provided in a portable terminal such as the digital audio player 1, the vibration surface of the vibration unit 21 when the digital audio player 1 is operating in a pocket such as a user's clothes or a bag. Touching the pocket may cause the input device 2 to accept an input operation not desired by the user.

従って、デジタルオーディオプレーヤ1が動作キー5を備えることによって、ユーザが入力装置2の操作を所望しないときには、入力装置2の各機能(振動部21の振動面からの出力、タッチパネル23による接触位置の検知等)を停止させることができる。これにより、入力装置2を備えたデジタルオーディオプレーヤ1の消費電力を低減させることができる。また、デジタルオーディオプレーヤ1では、入力装置2がユーザの所望しない入力操作を取得してしまう等の、入力装置2に対する誤動作を防止することができる。   Accordingly, when the digital audio player 1 includes the operation key 5 and the user does not want to operate the input device 2, each function of the input device 2 (output from the vibration surface of the vibration unit 21, contact position by the touch panel 23). Detection, etc.) can be stopped. Thereby, the power consumption of the digital audio player 1 provided with the input device 2 can be reduced. Further, in the digital audio player 1, it is possible to prevent a malfunction of the input device 2, such as the input device 2 acquiring an input operation not desired by the user.

また、動作キー5が3値の切り替えが可能なスライドSWであってもよい。この場合、動作キー5では、例えば「ホールドモード」、「振動キーモード(入力装置2の操作モード)」および「通常入力モード」の3値の切り替えが実現される。   Further, the operation key 5 may be a slide SW capable of switching between three values. In this case, the operation key 5 realizes switching between three values, for example, “hold mode”, “vibration key mode (operation mode of the input device 2)”, and “normal input mode”.

ここで、「ホールドモード」とは、入力装置2を含めたデジタルオーディオプレーヤ1に対する操作が全て無効となる場合のモードを指す。また、「振動キーモード」とは、入力装置2を用いた操作のみ有効とする場合のモードを指す。「振動キーモード」は、デジタルオーディオプレーヤ1が例えばユーザの着衣または鞄等のポケット内で操作されるときに用いられるモードである。さらに、「通常入力モード」とは、入力装置2を含めたデジタルオーディオプレーヤ1の各機能に対する操作が全て有効となる場合のモードを指す。「通常入力モード」は、例えばユーザがデジタルオーディオプレーヤ1のディスプレイ4を見ながら操作を行うときに用いられるモードである。   Here, the “hold mode” refers to a mode in which all operations on the digital audio player 1 including the input device 2 are invalid. The “vibration key mode” refers to a mode in which only an operation using the input device 2 is valid. The “vibration key mode” is a mode used when the digital audio player 1 is operated in a user's clothes or a pocket such as a bag. Further, the “normal input mode” refers to a mode in which all operations for each function of the digital audio player 1 including the input device 2 are valid. The “normal input mode” is a mode used when the user performs an operation while looking at the display 4 of the digital audio player 1, for example.

なお、上記「ホールドモード」としては、例えば「コンテンツ出力型のホールドモード」と「コンテンツ/振動出力型のホールドモード」とが挙げられる。   Examples of the “hold mode” include “content output type hold mode” and “content / vibration output type hold mode”.

「コンテンツ出力型のホールドモード」は、デジタルオーディオプレーヤ1が全操作の受け付けを無効としている場合に、音楽、動画等のコンテンツ出力だけを行い、振動部21の振動面に振動を発生させない(すなわち振動面で振動出力させない)ように機能させるためのモードである。一方、「コンテンツ/振動出力型のホールドモード」は、デジタルオーディオプレーヤ1が全操作の受け付けを無効としている場合に、音楽、動画等のコンテンツ出力を行うと共に当該振動面に振動を発生させるように機能させるためのモードである。   In the “content output type hold mode”, when the digital audio player 1 disables acceptance of all operations, only content such as music and moving images is output, and vibration is not generated on the vibration surface of the vibration unit 21 (that is, This is a mode for functioning so that vibration is not output on the vibration surface. On the other hand, in the “content / vibration output type hold mode”, when the digital audio player 1 disables acceptance of all operations, content such as music and moving images is output and vibration is generated on the vibration surface. It is a mode for functioning.

上記「コンテンツ出力型のホールドモード」に設定された場合には、デジタルオーディオプレーヤ1は、ユーザが入力装置2の操作を所望しないときに振動部21から不要な振動を出力させることがないので、当該デジタルオーディオプレーヤ1の消費電力を確実に低減させることができる。   When the “content output type hold mode” is set, the digital audio player 1 does not output unnecessary vibration from the vibration unit 21 when the user does not want to operate the input device 2. The power consumption of the digital audio player 1 can be reliably reduced.

一方、「コンテンツ/振動出力型のホールドモード」に設定された場合には、デジタルオーディオプレーヤ1の入力装置2は、ユーザの入力操作を受け付けないものの、ユーザに振動面での振動箇所を認識させることができる。例えばユーザが振動箇所を認識しながら上記「コンテンツ/振動出力型のホールドモード」を解除した場合には、ユーザは、入力装置2に対してそのまま入力操作を行うことができる。すなわち、動作キー5のモードとして「コンテンツ/振動出力型のホールドモード」を設けた場合には、デジタルオーディオプレーヤ1及び入力装置2の操作性を向上させることができる。なお、このモードは、以下で説明する入力装置2bを備えたデジタルオーディオプレーヤ1の動作キー5として用いられる場合には、特に有効に機能する。   On the other hand, when the “content / vibration output type hold mode” is set, the input device 2 of the digital audio player 1 does not accept the user's input operation, but allows the user to recognize the vibration location on the vibration surface. be able to. For example, when the user cancels the “content / vibration output type hold mode” while recognizing a vibration location, the user can perform an input operation on the input device 2 as it is. That is, when the “content / vibration output type hold mode” is provided as the mode of the operation key 5, the operability of the digital audio player 1 and the input device 2 can be improved. This mode functions particularly effectively when used as the operation key 5 of the digital audio player 1 having the input device 2b described below.

また、入力装置2がデジタルオーディオプレーヤ1のような携帯端末以外の電子機器に備えられた場合には、当該電子機器に動作キー5を備えた構成でなくてもよい。入力装置2は、例えばデジタルオーディオプレーヤ1の通常使用時にホールド状態となる構成の場合には、振動部21の振動面を例えば2秒間触れ続けたとき(振動面に触れていることを、タッチパネル23が例えば2秒間検知し続けたとき)、これをトリガーとして入力装置2のホールド状態を解除するように構成されていてもよい。また、入力装置2は、タッチパネル23がダブルクリックを検知した場合をトリガーとして、入力装置2のホールド状態を解除するように構成されていてもよい。   When the input device 2 is provided in an electronic device other than a portable terminal such as the digital audio player 1, the electronic device may not be configured to include the operation key 5. For example, when the input device 2 is configured to be in a hold state when the digital audio player 1 is normally used, the touch panel 23 indicates that the vibration surface of the vibration unit 21 is touched for two seconds, for example. For example, when the detection continues for 2 seconds), the hold state of the input device 2 may be released using this as a trigger. In addition, the input device 2 may be configured to release the hold state of the input device 2 when the touch panel 23 detects a double click as a trigger.

さらに、デジタルオーディオプレーヤ1は、図1に示すように、アプリケーション制御部11とキー状態検出部12とをさらに備えている。   Further, the digital audio player 1 further includes an application control unit 11 and a key state detection unit 12 as shown in FIG.

アプリケーション制御部11は、デジタルオーディオプレーヤ1で実行されるアプリケーションの制御を行う。当該アプリケーションとしては、例えば音楽および動画を配信するメディアプレーヤが挙げられる。また、メディアプレーヤは、例えば音楽および動画の再生位置の調節、または、音量もしくは音声出力の調整を行うスクロール機能を有している。なお、メディアプレーヤのスクロール機能は、上記以外にも、選局、早送り・巻戻し等の操作時にも用いられる。   The application control unit 11 controls applications executed on the digital audio player 1. Examples of the application include a media player that distributes music and moving images. The media player also has a scroll function for adjusting the playback position of music and moving images, or adjusting the volume or audio output, for example. In addition to the above, the scroll function of the media player is also used for operations such as channel selection, fast forward / rewind.

また、アプリケーション制御部11は、ディスプレイ4にスクロールバー(ボリュームバー、バランスバーおよび再生バーを含む)が表示されている場合に、つまみ部位の位置を検出し、検出した位置情報を入力装置2に送信する。一方、アプリケーション制御部11は、入力装置2の振動部21における振動領域の位置が変更されると、その振動領域の位置変更に連動するように、ディスプレイ4に表示されるスクロールバーのつまみ部位の位置を制御する。   Further, the application control unit 11 detects the position of the knob portion when a scroll bar (including a volume bar, a balance bar, and a reproduction bar) is displayed on the display 4, and sends the detected position information to the input device 2. Send. On the other hand, when the position of the vibration region in the vibration unit 21 of the input device 2 is changed, the application control unit 11 adjusts the knob part of the scroll bar displayed on the display 4 so as to be interlocked with the position change of the vibration region. Control the position.

キー状態検出部12は、機能キー3または動作キー5の何れが操作された場合、機能キー3または動作キー5が操作されたことを検出し、当該検出結果を入力装置2に送信する。   When either the function key 3 or the operation key 5 is operated, the key state detection unit 12 detects that the function key 3 or the operation key 5 is operated, and transmits the detection result to the input device 2.

なお、ディスプレイ4には、例えば図3に示すようなスクロールバーが表示される。図3は、ディスプレイに表示されるスクロールバーの一例を示す図である。図3に示すスクロールバー40は、図23に示す垂直スクロールバー202と同様、つまみ部位41と、アロー42とから構成されている。   For example, a scroll bar as shown in FIG. 3 is displayed on the display 4. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a scroll bar displayed on the display. The scroll bar 40 shown in FIG. 3 includes a knob portion 41 and an arrow 42, like the vertical scroll bar 202 shown in FIG.

〔入力装置2の外観〕
次に、図4に基づいて、入力装置2の外観について説明する。図4は、本実施形態に係る入力装置2の外観の一例を説明するための図である。
[Appearance of input device 2]
Next, the external appearance of the input device 2 will be described based on FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the appearance of the input device 2 according to the present embodiment.

入力装置2は、図4に示すように、振動部21とタッチパネル23とを備えており、細長い矩形となっている。入力装置2の形状は、図3に示すデジタルオーディオプレーヤ1のディスプレイ4に表示されるスクロールバー40の形状に対応した形状である。また、図4に示す矢印の方向がキー表面方向、すなわちユーザが触れることによって振動部21の振動を知覚可能な面(振動面)方向を示しており、この場合、当該振動部21のタッチパネル23と対向する面とは反対側の面がキー表面となる。   As shown in FIG. 4, the input device 2 includes a vibration unit 21 and a touch panel 23, and has an elongated rectangular shape. The shape of the input device 2 is a shape corresponding to the shape of the scroll bar 40 displayed on the display 4 of the digital audio player 1 shown in FIG. Also, the direction of the arrow shown in FIG. 4 indicates the key surface direction, that is, the surface (vibration surface) direction in which the vibration of the vibration unit 21 can be perceived when touched by the user. The surface opposite to the surface facing the key surface is the key surface.

入力装置2は、振動面側から順に振動部21とタッチパネル23とが積層されており、振動領域の移動方向の長さ(図4に示す長さL)が、振動部21の振動面上において当該移動方向に対する垂直方向の長さ(図4に示す幅W)よりも長い構造となっている。また、入力装置2(すなわち入力装置2の露出面(振動面))は、例えば長さLは50mm程度、幅Wは10mm程度となるように設計されているが、これに限らず、入力装置2を搭載するデジタルオーディオプレーヤ1等の電子機器の大きさに対応させて変更可能である。また、上記露出面は、この電子機器に入力装置2を搭載したときに、当該入力装置2の操作性を確保できる程度の大きさであればよい。   In the input device 2, the vibration unit 21 and the touch panel 23 are laminated in order from the vibration surface side, and the length in the moving direction of the vibration region (length L illustrated in FIG. 4) is on the vibration surface of the vibration unit 21. The structure is longer than the length in the direction perpendicular to the moving direction (width W shown in FIG. 4). The input device 2 (that is, the exposed surface (vibration surface) of the input device 2) is designed to have a length L of about 50 mm and a width W of about 10 mm, for example. 2 can be changed in accordance with the size of the electronic device such as the digital audio player 1 equipped with 2. Moreover, the said exposed surface should just be a magnitude | size which can ensure the operativity of the said input device 2, when the input device 2 is mounted in this electronic device.

なお、入力装置2は、図4では細長い矩形となっているが、これに限られたものではなく、例えば曲線状になっている等、一軸の帯状であればよい。また、入力装置2は、一軸の帯状でなくてもよく、例えば振動面が二軸の平面からなる構成であってもよい。   In addition, although the input device 2 is a long and narrow rectangle in FIG. 4, the input device 2 is not limited to this, and may be a uniaxial belt shape such as a curved shape. Moreover, the input device 2 may not be a uniaxial belt-like shape, and for example, may be configured such that the vibration surface is a biaxial plane.

振動部21は、ユーザが触れることによって知覚可能な出力を行う細長い矩形の振動面を有しており、当該振動面の特定領域が振動すると共に、当該特定領域をユーザが触れることによって知覚可能な出力を行うものである。また、振動部21は、後述の制御部25によって振動状態が独立に制御される複数の区画に分割された構造となっており、この構造は、振動セルまたは振動伝達パネル22によって実現されている。   The vibration unit 21 has an elongated rectangular vibration surface that performs perceptible output when touched by the user, and a specific area of the vibration surface vibrates and can be perceived by the user touching the specific area. Output. The vibration unit 21 has a structure divided into a plurality of sections whose vibration states are independently controlled by a control unit 25 described later, and this structure is realized by a vibration cell or a vibration transmission panel 22. .

上記振動部21の構成によって、入力装置2は、振動面において区画毎に独立した振動を発生させることができるため、当該振動面の特定領域の振動状態(または当該特定領域以外の振動状態)を精度よく制御することができる。   Since the input device 2 can generate independent vibrations for each section on the vibration surface by the configuration of the vibration unit 21, the vibration state of the specific region of the vibration surface (or the vibration state other than the specific region) is determined. It can be controlled with high accuracy.

なお、図4に示す振動部21は、例えば振動セルによって実現されているが、これに限らず、図7に示す振動伝達パネル22および駆動部24によって実現されていてもよい。振動部21が振動伝達パネル22および駆動部24によって実現されている場合については後述する。   Note that the vibration unit 21 illustrated in FIG. 4 is realized by, for example, a vibration cell, but is not limited thereto, and may be realized by the vibration transmission panel 22 and the drive unit 24 illustrated in FIG. 7. The case where the vibration unit 21 is realized by the vibration transmission panel 22 and the drive unit 24 will be described later.

振動部21に振動セルが用いられている場合、当該振動部21は、複数に分割された区画毎(すなわち振動セル毎)に独立して振動可能な構成となっており、例えば圧電フィルム、静電フィルム等により実現されている。各振動セルの大きさは、例えば(図4に示す長さL方向の幅5mm)×(図4に示す幅W)程度であるが、スクロールバーとしての機能が実現され、かつユーザの操作性を損なわない程度の大きさおよび形状であればよい。なお、上記区画は、上記長さL方向(長さW方向と平行)に分割されているが、これに限らず、さらに上記長さW方向にも分割されていてもよい。   When a vibration cell is used for the vibration part 21, the vibration part 21 is configured to be able to vibrate independently for each of a plurality of divided sections (that is, for each vibration cell). It is realized with an electric film. The size of each vibration cell is, for example, about (width 5 mm in the length L direction shown in FIG. 4) × (width W shown in FIG. 4), but the function as a scroll bar is realized and the operability of the user As long as the size and shape are not damaged. In addition, although the said division is divided | segmented into the said length L direction (parallel to the length W direction), it is not restricted to this, Furthermore, you may be divided | segmented also into the said length W direction.

具体的には、振動部21は、積層された複数の圧電シートを2枚のフィルムで上下から挟んだ構造となっている。また、振動部21の上端(振動面側)のフィルムの下面側と下端のフィルムの上面側とには電極が形成されている。振動部21は、振動セル毎に独立して振動可能なように、当該振動セル毎に電極が配置されている。これにより振動部21は、上下の電極に高電圧を印加すると厚さが薄くなり、高電圧を取り除くと厚さが戻るため、高電圧の印加と無負荷を高速で繰り返す繰り返し周波数により振動部21の厚さ方向に振動する構造を実現できる。   Specifically, the vibration unit 21 has a structure in which a plurality of stacked piezoelectric sheets are sandwiched from above and below by two films. Electrodes are formed on the lower surface side of the film at the upper end (vibration surface side) of the vibration portion 21 and the upper surface side of the film at the lower end. The vibrating unit 21 is provided with electrodes for each vibration cell so as to be able to vibrate independently for each vibration cell. As a result, when the high voltage is applied to the upper and lower electrodes, the vibration part 21 becomes thin, and when the high voltage is removed, the thickness returns. Therefore, the vibration part 21 has a repetition frequency that repeats high voltage application and no load at high speed. It is possible to realize a structure that vibrates in the thickness direction.

また、入力装置2がデジタルオーディオプレーヤ1に備えられている場合には、振動部21の振動面は、デジタルオーディオプレーヤ1表面に露出している。この場合、振動部21の振動面における特定領域は、図4に示す振動領域であり、図3に示すスクロールバー40のつまみ部位41に対応する。一方、振動部21の振動面において振動していない領域(特定領域以外の領域)が、図4に示す非振動領域に対応する。   When the input device 2 is provided in the digital audio player 1, the vibration surface of the vibration unit 21 is exposed on the surface of the digital audio player 1. In this case, the specific region on the vibration surface of the vibration unit 21 is the vibration region illustrated in FIG. 4 and corresponds to the knob portion 41 of the scroll bar 40 illustrated in FIG. On the other hand, a region that is not vibrating on the vibration surface of the vibration unit 21 (a region other than the specific region) corresponds to the non-vibration region illustrated in FIG. 4.

なお、振動部21の構成では、スクロールバー40のつまみ部位41に対応する領域が振動するように構成されているが、これに限らず、当該つまみ部位41に対応する領域が非振動領域であり、それ以外の領域が振動領域であってもよい。これは、振動部21に後述の振動伝達パネル22および駆動部24が用いられた構成の場合も同様である。   In addition, in the structure of the vibration part 21, it is comprised so that the area | region corresponding to the knob part 41 of the scroll bar 40 may vibrate, but it is not restricted to this, The area | region corresponding to the said knob part 41 is a non-vibration area | region. The other region may be a vibration region. The same applies to a configuration in which a vibration transmission panel 22 and a drive unit 24 described later are used for the vibration unit 21.

すなわち、入力装置2は、デジタルオーディオプレーヤ1に備えられている場合、スクロールバー40のつまみ部位41に対応する領域の出力状態を、他の領域とは異なる出力状態とすることによって、ユーザが知覚することができるように制御すればよい。   In other words, when the input device 2 is provided in the digital audio player 1, the user perceives the output state of the area corresponding to the knob portion 41 of the scroll bar 40 by changing the output state to a different output state from the other areas. Control can be performed so that

また、後述の制御部25は、振動部21の振動面における振動領域内を様々な振動状態に制御してもよい。例えば制御部25は、振動領域内を単調な振動状態としても、当該振動領域内の領域毎に振動状態を変更するように制御してもよい。   Further, the control unit 25 described later may control the inside of the vibration region on the vibration surface of the vibration unit 21 to various vibration states. For example, the control unit 25 may perform control so that the vibration state is changed for each region in the vibration region even if the vibration region is in a monotonous vibration state.

ここで、振動面の振動領域が図3に示すつまみ部位41に対応している場合(図4に示す振動領域の場合)、入力装置2は、振動面に触れているユーザの指を移動させるように制御することも可能である。この場合、例えば制御部25は、振動面に触れているユーザの指を移動させる側の振動領域内の領域の振動を弱くするように制御する。   Here, when the vibration area of the vibration surface corresponds to the knob portion 41 illustrated in FIG. 3 (in the case of the vibration area illustrated in FIG. 4), the input device 2 moves the user's finger touching the vibration surface. It is also possible to control as described above. In this case, for example, the control unit 25 performs control so as to weaken the vibration in the region in the vibration region on the side where the user's finger touching the vibration surface is moved.

タッチパネル23は、振動部21の振動面にユーザが触れた場合に、当該振動面のどの位置に接触があったのかを検知し、当該接触位置をユーザが入力した位置として出力するものである。すなわち、タッチパネル23は、振動部21の振動面にユーザが触れることによる、タッチパネル23に対するユーザの入力操作を検知する。   When the user touches the vibration surface of the vibration unit 21, the touch panel 23 detects which position on the vibration surface is in contact and outputs the contact position as a position input by the user. That is, the touch panel 23 detects a user input operation on the touch panel 23 when the user touches the vibration surface of the vibration unit 21.

また、タッチパネル23として、振動部21の振動面からタッチパネル23までの距離(振動部21の厚さ)を考慮すると、静電容量方式のタッチパネルを用いることが好ましいが、これに限らず、超音波方式、抵抗膜方式等のタッチパネルを用いてもよい。   Further, considering the distance from the vibration surface of the vibration unit 21 to the touch panel 23 (thickness of the vibration unit 21) as the touch panel 23, it is preferable to use a capacitive touch panel. You may use touch panels, such as a system and a resistive film system.

ここで、静電容量方式のタッチパネルとは、振動部21の振動面にユーザが触れたときのタッチパネルにおける内部電荷量の変化を検出することによって、当該振動面での指の動きを検知する。また、超音波方式のタッチパネルとは、タッチパネルを形成するガラス表面に高周波数の表面弾性波(すなわち、超音波)を伝播させており、当該表面弾性波の減衰した位置を検出することによって、振動面での指の動きを検知する。さらに、抵抗膜方式のタッチパネルとは、タッチパネル表面と、当該表面とわずかな間隔で取り付けたフィルムとに導電性の薄膜を貼り、これら薄膜が接して電気が通ったか否かによって指の動きを検知する。   Here, the capacitive touch panel detects a movement of a finger on the vibration surface by detecting a change in the amount of internal charge in the touch panel when the user touches the vibration surface of the vibration unit 21. In addition, an ultrasonic touch panel propagates high-frequency surface acoustic waves (that is, ultrasonic waves) to the glass surface forming the touch panel, and detects vibrations by detecting the attenuated position of the surface acoustic waves. Detect finger movement on the surface. Furthermore, a resistive film type touch panel is a sensor that detects the movement of a finger by attaching a conductive thin film to the surface of the touch panel and a film attached to the surface at a slight interval, and whether the thin film is in contact with electricity. To do.

なお、ユーザの入力操作を検知する構成として、ここではタッチパネル23を挙げて説明したが、これに限らず、振動部21の振動面にユーザが触れたことを検知可能な構成であればよい。上記構成としては、例えば入力装置2の大きさによっては、カメラ等の撮像手段によってユーザの入力操作を検知する位置検知装置、長さL方向に一列に並べたプッシュSW等で構成されてもよい。   In addition, although the touch panel 23 was demonstrated and demonstrated here as a structure which detects a user's input operation, what is necessary is just a structure which can detect that the user touched the vibration surface of the vibration part 21. As the above configuration, for example, depending on the size of the input device 2, it may be configured by a position detection device that detects an input operation of a user by an imaging unit such as a camera, a push SW arranged in a line in the length L direction, and the like. .

以上より、入力装置2は、後述の制御部25が、細長い矩形の振動面における接触位置を含む領域を、当該領域を除いた他の領域との振動状態が異なるように、振動部21を制御する。   As described above, the input device 2 controls the vibration unit 21 so that the control unit 25 described later has a different vibration state between the region including the contact position on the elongated rectangular vibration surface and other regions other than the region. To do.

従って、入力装置2は、ユーザが他の領域の振動状態とは異なる、接触位置を含む領域の振動状態を知覚することができるため、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能をハードウェアとして実現することができる。すなわち、入力装置2は、ユーザに対する感覚的(触覚的)な操作性を向上させることができる。また、ユーザは、入力装置2を利用することによって、ハードウェアとしてのスクロールバーを体感することができる。   Therefore, since the input device 2 allows the user to perceive the vibration state of the region including the contact position, which is different from the vibration state of other regions, the function of the scroll bar as software can be realized as hardware. it can. That is, the input device 2 can improve sensory (tactile) operability for the user. In addition, the user can experience a scroll bar as hardware by using the input device 2.

さらに、入力装置2は、ユーザに対して触覚的な出力を行うため、入力装置2自体を見なくても操作することができる。入力装置2がデジタルオーディオプレーヤ1に備えられている場合には、ユーザは、当該デジタルオーディオプレーヤ1のディスプレイ4を見なくても振動部21の振動面を触れるだけでその出力が認識できるので、入力装置2に対してユーザ所望の操作を確実に行うことができる。   Furthermore, since the input device 2 performs tactile output to the user, it can be operated without looking at the input device 2 itself. When the input device 2 is provided in the digital audio player 1, the user can recognize the output by simply touching the vibration surface of the vibration unit 21 without looking at the display 4 of the digital audio player 1. A user-desired operation can be reliably performed on the input device 2.

また、デジタルオーディオプレーヤ1等の電子機器に入力装置2を備えることによって、当該電子機器は、スクロールバーという既存のシステムをハードウェアとして実装することになる。このため、上記電子機器に入力装置2を容易に導入することができる。また、ユーザは、入力装置2の取扱説明書を読まない場合であっても、入力装置2を違和感なく感覚的に操作することができる。   In addition, by providing the electronic device such as the digital audio player 1 with the input device 2, the electronic device mounts an existing system called a scroll bar as hardware. For this reason, the input device 2 can be easily introduced into the electronic apparatus. Further, even when the user does not read the instruction manual of the input device 2, the user can operate the input device 2 sensuously without a sense of incongruity.

なお、入力装置2は、振動部21の振動面と同一の形状を有する表示部(図示しない)を備え、当該表示部上に積層されていてもよい。このとき、表示部には、図に示すスクロールバーが表示されていてもよい。 The input device 2 may include a display unit (not shown) having the same shape as the vibration surface of the vibration unit 21 and may be stacked on the display unit. At this time, a scroll bar shown in FIG. 3 may be displayed on the display unit.

また、入力装置2は、図5、6に示すように、振動部21の振動面上にカバー部20を備える構成でもよい。ここで、図5は、図4に示す入力装置2の変形例を示すものであり、当該入力装置2の積層状態を示す外観図である。図6は、図4の変形例である入力装置2の動作状態を説明するための図である。なお、図5に示す矢印の方向は、図4と同様、キー表面(振動面)方向を示しており、この場合、カバー部20の振動部21と対向する面とは反対側の面がキー表面となる。   Further, the input device 2 may be configured to include a cover portion 20 on the vibration surface of the vibration portion 21 as shown in FIGS. Here, FIG. 5 shows a modified example of the input device 2 shown in FIG. 4 and is an external view showing a stacked state of the input device 2. FIG. 6 is a diagram for explaining an operation state of the input device 2 which is a modified example of FIG. The direction of the arrow shown in FIG. 5 indicates the key surface (vibration surface) direction as in FIG. 4. In this case, the surface of the cover 20 opposite to the surface facing the vibration unit 21 is the key. It becomes the surface.

図5に示す入力装置2は、カバー部20と、振動セルからなる振動部21と、タッチパネル23とを備えており、図4に示す振動部21の振動面全体にカバー部20を備える構成となっている。なお、振動部21とタッチパネル23とは、図4に示す振動部21とタッチパネル23と同一の機能を有するため、これら部材の説明は省略する。   The input device 2 illustrated in FIG. 5 includes a cover unit 20, a vibration unit 21 including a vibration cell, and a touch panel 23. The configuration includes the cover unit 20 on the entire vibration surface of the vibration unit 21 illustrated in FIG. It has become. In addition, since the vibration part 21 and the touch panel 23 have the same function as the vibration part 21 and the touch panel 23 shown in FIG. 4, description of these members is abbreviate | omitted.

カバー部20は、振動部21の振動面全体を覆うように設けられており、ボール(突起部)20aとライン部20bとを備えている。ボール20aは、図6に示すように、カバー部20の両表面(すなわち、振動面および振動部21と対向する面)から略垂直に突出するように、かつ振動部21の各振動セルに1つ対応するように配置されている。また、ボール20aは、例えば天然ゴム、ブタジエンゴム等のゴムで形成されているが、これに限らず、伸縮自在なゴム状の性質を有していればよい。すなわち、ボール20aは、振動部21の任意の振動セルが振動した場合に、当該振動セルの振動をユーザに出力可能な構成であればよい。   The cover part 20 is provided so as to cover the entire vibration surface of the vibration part 21, and includes a ball (projection part) 20a and a line part 20b. As shown in FIG. 6, the ball 20 a protrudes substantially perpendicularly from both surfaces of the cover portion 20 (that is, the vibration surface and the surface facing the vibration portion 21), and 1 in each vibration cell of the vibration portion 21. Are arranged to correspond. The ball 20a is made of rubber such as natural rubber or butadiene rubber. However, the ball 20a is not limited to this, and it is sufficient that the ball 20a has elastic rubber properties. In other words, the ball 20a may be configured so that, when any vibration cell of the vibration unit 21 vibrates, the vibration of the vibration cell can be output to the user.

また、隣接するボール20a同士は、ライン部20bによって接続されている。ライン部20bは、ボール20aと同様、伸縮自在なゴム状の性質を有していればよい。振動部21の任意の振動セルが振動した場合、この振動は、当該振動セルに対応したボール20aに伝達される。このとき、ボール20a同士がライン部20bで接続されているため、ボール20aに伝達された振動は、隣接するボール20aに伝達される前にライン部20bにおいて減衰する。すなわち、振動部21の任意の振動セルが振動しても、隣接するボール20aにその振動が伝わることはない。   Adjacent balls 20a are connected by a line portion 20b. The line part 20b should just have the rubber-like property which can be expanded-contracted similarly to the ball | bowl 20a. When an arbitrary vibration cell of the vibration unit 21 vibrates, this vibration is transmitted to the ball 20a corresponding to the vibration cell. At this time, since the balls 20a are connected by the line portion 20b, the vibration transmitted to the ball 20a is attenuated at the line portion 20b before being transmitted to the adjacent ball 20a. That is, even if any vibration cell of the vibration unit 21 vibrates, the vibration is not transmitted to the adjacent ball 20a.

以上より、入力装置2にカバー部20を備えることによって、振動部21における任意の振動がカバー部20のボール20aを介してユーザに対して出力される。このため、ユーザは、振動面の振動している位置を判別しやすくなる。   As described above, by providing the input device 2 with the cover portion 20, any vibration in the vibration portion 21 is output to the user via the ball 20 a of the cover portion 20. For this reason, it becomes easy for the user to determine the position where the vibration surface is vibrating.

なお、当然ながら、入力装置2にカバー部20を備えた場合であっても、入力装置2は、タッチパネル23へのユーザ入力(すなわち、振動部21を形成する振動セルの上からのセンサ入力)を受け付けることが可能なように構成されている。   Of course, even when the input device 2 is provided with the cover unit 20, the input device 2 is configured so that the user input to the touch panel 23 (that is, sensor input from above the vibration cell forming the vibration unit 21). It is comprised so that it can accept.

また、上記では、入力装置2にカバー部20を備えることによって、振動部21における振動がボール20aを介してユーザに対して出力されていたが、これに限らず、振動部21の各振動セルに対応する振動面の領域にボール20aが形成されていてもよい。この構成であっても、ユーザは、振動面の振動している位置を判別しやすくなる。また、カバー部20(特にボール20a)は、振動部21が振動セルである場合に限らず、振動伝達パネル22にも適用可能である。この場合、ボール20aは、振動伝達パネル22の各パネルに対応するように形成されることとなる。   Further, in the above, by providing the input device 2 with the cover unit 20, the vibration in the vibration unit 21 is output to the user via the ball 20 a, but not limited to this, each vibration cell of the vibration unit 21 is provided. A ball 20a may be formed in the region of the vibration surface corresponding to. Even with this configuration, the user can easily determine the vibrating position of the vibration surface. Moreover, the cover part 20 (especially ball 20a) is applicable not only to the case where the vibration part 21 is a vibration cell, but also to the vibration transmission panel 22. In this case, the ball 20 a is formed so as to correspond to each panel of the vibration transmission panel 22.

〔入力装置2の変形例の外観〕
次に、図7に基づいて、入力装置2の外観について説明する。図7は、本実施形態に係る入力装置2の一例を示すものであり、入力装置2の外観を説明するための斜視図、側面図およびA−A’線矢視断面図である。図7に示す入力装置2は、振動部21が振動セルの代わりに振動伝達パネル22と駆動部24とから構成されている点で、図4に示す入力装置2とは異なる。なお、タッチパネル23については上述したので、ここではその説明を省略する。
[Appearance of Modified Example of Input Device 2]
Next, the external appearance of the input device 2 will be described based on FIG. FIG. 7 shows an example of the input device 2 according to the present embodiment, and is a perspective view, a side view, and a cross-sectional view taken along line AA ′ for explaining the appearance of the input device 2. The input device 2 illustrated in FIG. 7 is different from the input device 2 illustrated in FIG. 4 in that the vibration unit 21 includes a vibration transmission panel 22 and a drive unit 24 instead of the vibration cell. Since the touch panel 23 has been described above, the description thereof is omitted here.

入力装置2は、図7に示すように、ユーザが触れることによって振動部21の振動を知覚可能な面(振動面)から順に振動伝達パネル22とタッチパネル23とが積層されている。また、入力装置2は、振動伝達パネル22の振動面側(キー表面側)とは反対側の面に接するように駆動部24が設けられている。すなわち、駆動部24は、タッチパネル23側面(振動伝達パネル22の幅W方向に垂直で、かつ長さL方向に平行な面)に沿って設けられている。このため、図7に示すように、タッチパネル23の幅は、振動伝達パネル22の幅Wよりも駆動部24を設けた分だけ小さくなっている。   As shown in FIG. 7, the input device 2 includes a vibration transmission panel 22 and a touch panel 23 that are stacked in order from a surface (vibration surface) on which the vibration of the vibration unit 21 can be perceived when touched by a user. Further, the input device 2 is provided with a drive unit 24 so as to be in contact with the surface of the vibration transmission panel 22 opposite to the vibration surface side (key surface side). That is, the drive unit 24 is provided along the side surface of the touch panel 23 (a surface perpendicular to the width W direction of the vibration transmission panel 22 and parallel to the length L direction). For this reason, as shown in FIG. 7, the width of the touch panel 23 is smaller than the width W of the vibration transmission panel 22 by the amount of the drive unit 24.

振動伝達パネル22は、複数のパネルを長さL方向に連結したものであり、駆動部24が駆動したときに発生する振動を振動面に触れるユーザが知覚できるようにする(振動面に触れるユーザに振動を伝達する)ためのものである。また、振動伝達パネル22は、キーボードのキートップのように、各パネルが独立して動作可能な構造となっており、例えば天然ゴム、ブタジエンゴム等のゴムで形成されているが、これに限らず、伸縮自在なゴム状の性質伸縮自在なゴム等からなっていればよい。この構成により、ユーザは、振動伝達パネル22に発生する振動領域(振動部位)の特定を容易に行うことができる。   The vibration transmission panel 22 is formed by connecting a plurality of panels in the length L direction so that a user who touches the vibration surface can perceive vibration generated when the driving unit 24 is driven (a user who touches the vibration surface). To transmit vibration). Further, the vibration transmission panel 22 has a structure in which each panel can operate independently like a key top of a keyboard, and is formed of rubber such as natural rubber or butadiene rubber, but is not limited thereto. However, it is only necessary to be made of a stretchable rubber-like property. With this configuration, the user can easily identify a vibration region (vibration site) generated in the vibration transmission panel 22.

また、振動伝達パネル22の各パネルの大きさは、例えば(図7に示す長さL方向の幅5mm)×(図7に示す幅W)程度であるが、スクロールバーとしての機能が実現され、かつユーザの操作性を損なわない程度の大きさおよび形状であればよい。   Further, the size of each panel of the vibration transmission panel 22 is, for example, about (width 5 mm in the length L direction shown in FIG. 7) × (width W shown in FIG. 7), but the function as a scroll bar is realized. And it should just be a size and a shape of the grade which does not impair a user's operativity.

駆動部24は、例えば図8に示すようなモータが、振動伝達パネル22のパネル毎に配置されるように、上記タッチパネル23側面に沿って設けられている。なお、図8は、駆動部24に使用されるモータの一例を示すものであり、当該モータの大きさを10円玉と比較した結果を示す図である。   For example, a motor as shown in FIG. 8 is provided along the side surface of the touch panel 23 so that the drive unit 24 is arranged for each panel of the vibration transmission panel 22. FIG. 8 shows an example of a motor used in the drive unit 24, and shows the result of comparing the size of the motor with a 10-yen coin.

上記モータは、図8に示すように、10円玉よりも若干小さく、その直径は2.8mm程度である。また、このモータは、携帯電話等に実装されるものであるため、本実施形態に係る入力装置2に十分適用できる程度に小型である。なお、駆動部24は、図8に示すようなモータでなくてもよく、振動伝達パネル22の各パネルから振動を出力させることが可能な構成であればよい。   As shown in FIG. 8, the motor is slightly smaller than a 10-yen coin, and its diameter is about 2.8 mm. In addition, since the motor is mounted on a mobile phone or the like, the motor is small enough to be applied to the input device 2 according to the present embodiment. The drive unit 24 may not be a motor as shown in FIG. 8, and may be any configuration that can output vibration from each panel of the vibration transmission panel 22.

以上より、図7に示す入力装置2では、後述の制御部25が駆動部24の各モータを駆動させることによって、細長い矩形の振動面を有する振動伝達パネル22のパネルが当該モータに対応して振動する。従って、図7に示す入力装置2は、図4に示す入力装置2と同様、ユーザが他の領域の振動状態とは異なる、接触位置を含む領域の振動状態を知覚することができるため、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能をハードウェアとして実現することができる。すなわち、図7に示す入力装置2は、ユーザに対する感覚的(触覚的)な操作性を向上させることができる等、図4に示す入力装置2と同様の効果を奏する。   As described above, in the input device 2 shown in FIG. 7, the control unit 25 described later drives each motor of the drive unit 24, so that the panel of the vibration transmission panel 22 having an elongated rectangular vibration surface corresponds to the motor. Vibrate. Accordingly, the input device 2 shown in FIG. 7 can perceive the vibration state of the region including the contact position, which is different from the vibration state of other regions, like the input device 2 shown in FIG. The function of the scroll bar can be realized as hardware. That is, the input device 2 shown in FIG. 7 has the same effects as the input device 2 shown in FIG. 4, such as being able to improve sensory (tactile) operability for the user.

〔入力装置2の構成〕
次に、入力装置2を制御するための構成について図1に基づいて説明する。図1は、本発明に係るデジタルオーディオプレーヤ1に備えられた入力装置2の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、デジタルオーディオプレーヤ1は、入力装置2と、機能キー3と、動作キー5と、アプリケーション制御部11と、キー状態検出部12とを備えている。機能キー3と、動作キー5と、アプリケーション制御部11と、キー状態検出部12とについては上述したので、ここではその説明を省略する。
[Configuration of Input Device 2]
Next, a configuration for controlling the input device 2 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an input device 2 provided in a digital audio player 1 according to the present invention. As shown in FIG. 1, the digital audio player 1 includes an input device 2, a function key 3, an operation key 5, an application control unit 11, and a key state detection unit 12. Since the function key 3, the operation key 5, the application control unit 11, and the key state detection unit 12 have been described above, description thereof will be omitted here.

入力装置2は、振動部21と、タッチパネル23と、制御部(出力状態制御手段)25と、記憶部27とを備えている。また、図1では、振動部21は、上述の振動伝達パネル22と駆動部24とを備えているが、これに限らず、上述の振動セルによって構成されていてもよい。振動部21が振動セルによって形成されている場合には、駆動部24の機能が振動セルの構成に含まれる構成となる。なお、振動部21と、振動伝達パネル22と、タッチパネル23と、駆動部24とについては上述したので、ここではその説明を省略する。   The input device 2 includes a vibration unit 21, a touch panel 23, a control unit (output state control means) 25, and a storage unit 27. In FIG. 1, the vibration unit 21 includes the vibration transmission panel 22 and the drive unit 24 described above, but is not limited thereto, and may be configured by the vibration cell described above. When the vibration part 21 is formed of a vibration cell, the function of the drive unit 24 is included in the structure of the vibration cell. In addition, since the vibration part 21, the vibration transmission panel 22, the touch panel 23, and the drive part 24 were mentioned above, the description is abbreviate | omitted here.

制御部25は、駆動制御部(出力状態制御手段)251と位置制御部(出力状態制御手段)252とを備えており、振動部21の振動面におけるユーザの接触位置を含む領域と当該領域を除いた他の領域とが異なる振動状態になるように、上記振動部21を制御するものである。また、制御部25は、入力装置2の各種機能を制御するための所定の演算処理を行うものであり、例えばCPU等によって実現される。さらに、制御部25は、デジタルオーディオプレーヤ1のアプリケーション制御部11と情報をやり取りすることによって、振動部21の出力状態とアプリケーションの状態を連動させるものである。さらに、制御部25は、キー状態検出部12からの情報により、動作キー5の状態を検出する。   The control unit 25 includes a drive control unit (output state control unit) 251 and a position control unit (output state control unit) 252. The control unit 25 includes a region including the contact position of the user on the vibration surface of the vibration unit 21 and the region. The vibration unit 21 is controlled so that the vibration state is different from that of the other areas. The control unit 25 performs predetermined arithmetic processing for controlling various functions of the input device 2 and is realized by, for example, a CPU. Further, the control unit 25 exchanges information with the application control unit 11 of the digital audio player 1 to link the output state of the vibration unit 21 and the application state. Further, the control unit 25 detects the state of the operation key 5 based on the information from the key state detection unit 12.

駆動制御部251は、位置制御部252から送信される振動位置情報に基づいて振動部21の振動面の特定領域を振動させるために、振動セルの電極または駆動部24を制御するものである。駆動制御部251は、振動部21が静電フィルムからなる振動セルで形成されている場合、振動部21の各振動セルに対応するように備えられた電極に対して、周期的にかつ高速に切換えられる電圧を印加する構成となっている。また、駆動制御部251は、振動部21が振動伝達パネル22と駆動部24とで構成されている場合、振動伝達パネル22の各パネルを独立して振動させるように、駆動部24を構成する各モータの駆動を制御する。   The drive control unit 251 controls the electrode of the vibration cell or the drive unit 24 in order to vibrate a specific region of the vibration surface of the vibration unit 21 based on the vibration position information transmitted from the position control unit 252. When the vibration unit 21 is formed of a vibration cell made of an electrostatic film, the drive control unit 251 periodically and rapidly applies to the electrodes provided to correspond to the vibration cells of the vibration unit 21. The voltage to be switched is applied. In addition, when the vibration unit 21 includes the vibration transmission panel 22 and the drive unit 24, the drive control unit 251 configures the drive unit 24 to vibrate each panel of the vibration transmission panel 22 independently. Control the drive of each motor.

位置制御部252は、振動部21の振動面における振動領域を示す振動位置と、タッチパネル23から得られる接触位置とを制御するものである。また、位置制御部252は、アプリケーションの状態と振動部21の振動領域とを連動させるものである。位置制御部252は、例えばディスプレイ4に表示されるスクロールバー40の状態(つまみ部位41の位置)、メディアプレーヤによる動画または音楽再生時の音量、出力バランス、再生位置を、振動部21の振動領域と連動するように制御する。   The position control unit 252 controls a vibration position indicating a vibration region on the vibration surface of the vibration unit 21 and a contact position obtained from the touch panel 23. Further, the position control unit 252 links the application state and the vibration region of the vibration unit 21. The position control unit 252 determines, for example, the state of the scroll bar 40 displayed on the display 4 (position of the knob part 41), the volume, output balance, and playback position when playing a video or music by a media player. Control to link with.

また、制御部25は、タッチパネル23が検知した接触位置を示す接触位置情報をアプリケーション制御部11に送信することにより、当該接触位置に対応させてデジタルオーディオプレーヤ1で制御されるアプリケーション(入力装置2の外部のアプリケーション)の状態を変更することができる。なお、接触位置情報は、タッチパネル23から直接アプリケーション制御部11に送信されてもよい。   In addition, the control unit 25 transmits the contact position information indicating the contact position detected by the touch panel 23 to the application control unit 11, thereby controlling the application (input device 2) controlled by the digital audio player 1 corresponding to the contact position. Can change the state of external applications). The contact position information may be transmitted directly from the touch panel 23 to the application control unit 11.

また、記憶部27は、制御部25で利用される各種データ、プログラムの実行によって得られたデータなどを記憶するものであり、RAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリ、および、ROM(Read-Only Memory)やフラッシュメモリなどの不揮発性メモリで実現される。上記各種データは、記憶部27内部の各種記憶部に記憶される。   The storage unit 27 stores various data used by the control unit 25, data obtained by executing a program, and the like. The storage unit 27 includes a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read -Only Memory) and non-volatile memory such as flash memory. The various data are stored in various storage units inside the storage unit 27.

〔入力装置2における処理の流れ〕
次に、入力装置2における処理の流れについて説明する。図9は、入力装置2における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Flow of processing in input device 2]
Next, the flow of processing in the input device 2 will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the input device 2.

まず、制御部25は、動作キー5の状態がオンである(すなわちオン側にスイッチされている)か否かを判定する(S21)。具体的には、キー状態検出部12は、動作キー5がオン側にスイッチされている場合には、動作キー5から有効信号を検出して制御部25に送信する。一方、キー状態検出部12は、動作キー5がオフ側にスイッチされている場合には、動作キー5から無効信号を検出して制御部25に送信する。制御部25は、キー状態検出部12からの信号が有効信号である場合には、動作キーの状態がオンであると判定する。すなわち、制御部25は、キー状態検出部12から送信される有効信号または無効信号を受信することによって、動作キー5の状態がオンであるのか否かを判定する。   First, the control unit 25 determines whether or not the state of the operation key 5 is on (that is, switched to the on side) (S21). Specifically, when the operation key 5 is switched to the ON side, the key state detection unit 12 detects a valid signal from the operation key 5 and transmits it to the control unit 25. On the other hand, when the operation key 5 is switched to the OFF side, the key state detection unit 12 detects an invalid signal from the operation key 5 and transmits it to the control unit 25. The control unit 25 determines that the state of the operation key is on when the signal from the key state detection unit 12 is a valid signal. In other words, the control unit 25 determines whether or not the state of the operation key 5 is on by receiving a valid signal or invalid signal transmitted from the key state detection unit 12.

制御部25は、有効信号を受信することによって、動作キー5の状態がオンであると判定した場合(S21でYES)、アプリケーション制御部11から、ディスプレイ4に表示されるスクロールバー40のつまみ部位41の位置を示すつまみ位置情報を検出する。制御部25の位置制御部252は、当該つまみ位置情報から振動部21の振動面を振動させる振動領域を示す振動位置情報を算出する。位置制御部252は、例えばつまみ位置情報と振動位置情報とを対応付けた位置対応テーブルを参照することによって、当該振動位置情報を決定する。なお、位置制御部252が位置対応テーブルを参照する場合には、当該位置対応テーブルが記憶部27に記憶されていてもよい。   When the control unit 25 receives the valid signal and determines that the state of the operation key 5 is on (YES in S21), the control unit 25 receives a knob part of the scroll bar 40 displayed on the display 4 from the application control unit 11. The knob position information indicating the position 41 is detected. The position control unit 252 of the control unit 25 calculates vibration position information indicating a vibration region in which the vibration surface of the vibration unit 21 is vibrated from the knob position information. The position control unit 252 determines the vibration position information by referring to, for example, a position correspondence table in which the knob position information and the vibration position information are associated with each other. When the position control unit 252 refers to the position correspondence table, the position correspondence table may be stored in the storage unit 27.

位置制御部252は、当該振動位置情報を駆動制御部251に送信する。駆動制御部251は、位置制御部252から振動位置情報を受信すると、当該振動位置情報の示す領域(パネル)に対応する駆動部24のモータを駆動させる。すなわち、振動部21では、駆動部24の駆動に連動して振動位置情報の示す領域が振動することになり、アプリケーション(つまみ部位41の位置)にあわせた振動が出力されることとなる(S22)。なお、駆動制御部251は、例えば振動位置情報と駆動部24の各モータを識別するモータ識別情報とを対応付けた駆動対応テーブルを参照することによって、駆動部24のモータを駆動させる。また、駆動制御部251が駆動対応テーブルを参照する場合には、当該駆動対応テーブルが記憶部27に記憶されていてもよい。駆動制御部251は、位置制御部252から振動位置情報を受信すると、当該振動位置情報を制御部25内または記憶部27に記憶する。なお、制御部25は、動作キー5の状態がオフであると判定した場合(S21でNO)、再びS21の処理に戻る。   The position control unit 252 transmits the vibration position information to the drive control unit 251. When receiving the vibration position information from the position control unit 252, the drive control unit 251 drives the motor of the drive unit 24 corresponding to the region (panel) indicated by the vibration position information. That is, in the vibration unit 21, the region indicated by the vibration position information vibrates in conjunction with the drive of the drive unit 24, and a vibration in accordance with the application (position of the knob part 41) is output (S22). ). The drive control unit 251 drives the motor of the drive unit 24 by referring to a drive correspondence table in which vibration position information and motor identification information for identifying each motor of the drive unit 24 are associated, for example. When the drive control unit 251 refers to the drive correspondence table, the drive correspondence table may be stored in the storage unit 27. When receiving the vibration position information from the position control unit 252, the drive control unit 251 stores the vibration position information in the control unit 25 or the storage unit 27. Note that if the control unit 25 determines that the state of the operation key 5 is OFF (NO in S21), the control unit 25 returns to the process of S21 again.

S22の処理が完了すると、位置制御部252は、タッチパネル23に対してユーザによる入力があったか否かを判定する(S23)。具体的には、位置制御部252は、タッチパネル23によってどの位置に接触があったか(もしくは接触がないか)を示す検知結果を検出した場合に、タッチパネル23に入力があったと判定する。   When the process of S22 is completed, the position control unit 252 determines whether or not there is an input by the user on the touch panel 23 (S23). Specifically, the position control unit 252 determines that there is an input on the touch panel 23 when a detection result indicating which position is touched (or no contact) is detected by the touch panel 23.

位置制御部252は、タッチパネル23に入力があったと判定した場合(S23でYES)、上記検知結果に含まれる接触位置を示す接触位置情報を検出し、記憶する。そして、位置制御部252は、S22の処理にて記憶した振動位置情報と、検出した接触位置情報とが一致しているか否かを判定する。すなわち、位置制御部252は、振動部21にユーザの触れた位置が、このときの振動部21の振動領域を示す振動位置と一致するか否かを判定する(S24)。なお、位置制御部252がタッチパネル23に入力がないと判定した場合(S23でNO)、S21の制御部25の処理に戻る。   When it is determined that there is an input on the touch panel 23 (YES in S23), the position control unit 252 detects and stores contact position information indicating the contact position included in the detection result. Then, the position control unit 252 determines whether or not the vibration position information stored in the process of S22 matches the detected contact position information. That is, the position control unit 252 determines whether or not the position where the user touches the vibration unit 21 matches the vibration position indicating the vibration region of the vibration unit 21 at this time (S24). When the position control unit 252 determines that there is no input on the touch panel 23 (NO in S23), the process returns to the process of the control unit 25 in S21.

なお、S23の処理において、位置制御部252は、制御部25(または記憶部27)に予め設定された所定の時間が経過した後に、タッチパネル23に対してユーザによる入力があったか否かを判定してもよい。この構成によれば、ユーザは、振動面を触れてから所定の時間が経過する間に、振動領域を探すことが可能となる。   In the process of S23, the position control unit 252 determines whether or not there is an input from the user on the touch panel 23 after a predetermined time preset in the control unit 25 (or the storage unit 27) has elapsed. May be. According to this configuration, the user can search for a vibration region while a predetermined time has elapsed after touching the vibration surface.

位置制御部252によって振動位置情報と接触位置情報とが一致していると判定された場合(S24でYES)、制御部25は、振動部21の振動領域に対する制御を行う(S25)。一方、振動位置情報と接触位置情報とが一致しないと判定された場合(S24でNO)、制御部25は、振動部21の非振動領域に対する制御を行う(S26)。そして、制御部25は、S25またはS26の処理を完了すると、入力装置2における処理を終了する。   When the position control unit 252 determines that the vibration position information and the contact position information match (YES in S24), the control unit 25 controls the vibration region of the vibration unit 21 (S25). On the other hand, when it is determined that the vibration position information and the contact position information do not match (NO in S24), the control unit 25 controls the non-vibration region of the vibration unit 21 (S26). And the control part 25 will complete | finish the process in the input device 2, if the process of S25 or S26 is completed.

ここで、S25またはS26における制御部25の具体的な処理の流れについて、図10〜図12に基づいて説明する。図10は、振動位置情報と接触位置情報とが一致した場合の、振動部21の振動領域に対する制御部25の処理の流れを示すフローチャートである。また、図11は、振動位置情報と接触位置情報とが一致しなかった場合の、振動部21の非振動領域に対する制御部25における処理の流れの一例を示すフローチャートである。さらに、図12は、振動位置情報と接触位置情報とが一致しなかった場合の、振動部21の非振動領域に対する制御部25における処理の流れの別例を示すフローチャートである。   Here, a specific processing flow of the control unit 25 in S25 or S26 will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing of the control unit 25 for the vibration region of the vibration unit 21 when the vibration position information and the contact position information match. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the control unit 25 for the non-vibration region of the vibration unit 21 when the vibration position information and the contact position information do not match. Further, FIG. 12 is a flowchart showing another example of the processing flow in the control unit 25 for the non-vibration region of the vibration unit 21 when the vibration position information and the contact position information do not match.

図9に示すS25の処理では、制御部25は、図10に示すように、動作キー5の状態がオンである(すなわちオン側にスイッチされている)か否かを判定する(S31)。制御部25がキー状態検出部12から有効信号を受信することによって動作キー5の状態をオンであると判定した場合(S31でYES)、位置制御部252は、タッチパネル23に入力がないことを示す検知結果を検出したか否かを判定する。すなわち、位置制御部252は、タッチパネル23からユーザの指が離れたか否かを判定する(S32)。   In the process of S25 shown in FIG. 9, as shown in FIG. 10, the control unit 25 determines whether or not the state of the operation key 5 is on (that is, switched to the on side) (S31). When the control unit 25 receives the valid signal from the key state detection unit 12 and determines that the state of the operation key 5 is on (YES in S31), the position control unit 252 indicates that there is no input on the touch panel 23. It is determined whether or not the detection result shown is detected. That is, the position control unit 252 determines whether or not the user's finger has been removed from the touch panel 23 (S32).

ここで、位置制御部252は、タッチパネル23による検知結果を所定時間毎に検出している。そして、位置制御部252は、上記検知結果を検出する毎に、当該検知結果に含まれる接触位置情報を検出し、記憶している。すなわち、位置制御部252は、接触位置情報を検出する毎に、当該接触位置情報を現在の接触位置情報とし、現在の接触位置情報として記憶されていた情報を前回検出の接触位置情報として更新する。   Here, the position control unit 252 detects the detection result by the touch panel 23 every predetermined time. The position controller 252 detects and stores contact position information included in the detection result every time the detection result is detected. That is, each time the contact position information is detected, the position control unit 252 updates the contact position information as the current contact position information and the information stored as the current contact position information as the previously detected contact position information. .

S32の処理において、タッチパネル23からユーザの指が離れていなかったと判定された場合(S32でNO)、位置制御部252は、上述の前回検出の接触位置情報と現在の接触位置情報とが一致するか否かを判定する。すなわち、位置制御部252は、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置の移動があったか否かを判定する(S33)。   In the process of S32, when it is determined that the user's finger has not been removed from the touch panel 23 (NO in S32), the position control unit 252 matches the previously detected contact position information with the current contact position information. It is determined whether or not. In other words, the position control unit 252 determines whether or not the touch position of the user detected by the touch panel 23 has moved (S33).

接触位置の移動があったと判定された場合、すなわち前回検出の接触位置情報と現在の接触位置情報とが一致しなかった場合(S33でYES)、位置制御部252は、現在の接触位置情報を振動位置情報として駆動制御部251に送信する。駆動制御部251は、位置制御部252から振動位置情報を受信すると、当該振動位置情報の示す領域(パネル)に対応する駆動部24のモータを駆動させる。すなわち、位置制御部252は、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置にあわせるように、振動部21の振動領域を移動させる(S34)。   If it is determined that the contact position has moved, that is, if the previously detected contact position information does not match the current contact position information (YES in S33), the position control unit 252 displays the current contact position information. The vibration position information is transmitted to the drive control unit 251. When receiving the vibration position information from the position control unit 252, the drive control unit 251 drives the motor of the drive unit 24 corresponding to the region (panel) indicated by the vibration position information. That is, the position control unit 252 moves the vibration area of the vibration unit 21 so as to match the contact position of the user detected by the touch panel 23 (S34).

このとき、位置制御部252は、位置対応テーブルを参照して、現在の振動位置情報に対応するつまみ位置情報を取得し、アプリケーション制御部11に送信する。これにより、アプリケーション制御部11は、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置に対応付けて(連動させて)、ディスプレイ4に表示されるスクロールバー40のつまみ部位41を移動させることができる。これにより、入力装置2は、スクロールバー40で制御可能なアプリケーションの動作(ボリュームバー、バランスバー、再生バー、選局、早送り・巻戻し等の動作)を変更することが可能となる。   At this time, the position control unit 252 refers to the position correspondence table, acquires the knob position information corresponding to the current vibration position information, and transmits it to the application control unit 11. Thereby, the application control unit 11 can move the knob portion 41 of the scroll bar 40 displayed on the display 4 in association with (in conjunction with) the contact position of the user detected by the touch panel 23. Thereby, the input device 2 can change the operation of the application (volume bar, balance bar, playback bar, channel selection, fast forward / rewind, etc.) that can be controlled by the scroll bar 40.

なお、S34の処理が完了した場合、および位置制御部252によって接触位置の移動がなかったと判定された場合(S33でNO)、S31の処理に戻る。また、制御部25がキー状態検出部12から無効信号を受信することによって動作キー5の状態がオフであると判定した場合(S31でNO)、位置制御部252がタッチパネル23からユーザの指が離れたと判定した場合には(S32でYES)、入力装置2の振動領域に対する制御の処理を終了する。   When the process of S34 is completed and when it is determined by the position control unit 252 that the contact position has not been moved (NO in S33), the process returns to S31. Further, when the control unit 25 receives the invalid signal from the key state detection unit 12 and determines that the state of the operation key 5 is OFF (NO in S31), the position control unit 252 receives the user's finger from the touch panel 23. If it is determined that the control device is separated (YES in S32), the control process for the vibration region of the input device 2 is terminated.

次に、非振動領域に対する制御部25の処理について図11に基づいて説明する。図11に示す処理は、例えばデジタルオーディオプレーヤ1が動画または音楽を出力している場合にディスプレイ4に表示することが可能なボリュームバー、バランスバーおよび再生バーを操作するときに有効な処理である。   Next, the process of the control part 25 with respect to a non-vibration area | region is demonstrated based on FIG. The processing shown in FIG. 11 is effective when, for example, the volume bar, balance bar, and playback bar that can be displayed on the display 4 are operated when the digital audio player 1 outputs moving images or music. .

まず、図9に示すS26の処理では、制御部25は、振動部21の振動領域を、タッチパネル23が検知するユーザの接触位置と一致するように移動させる(S41)。具体的には、位置制御部252は、タッチパネル23による検知結果に含まれる接触位置情報を現在の接触位置情報とすると共に、当該現在の接触位置情報を振動位置情報として駆動制御部251に送信する。駆動制御部251は、位置制御部252から振動位置情報を受信すると、当該振動位置情報の示す領域(パネル)に対応する駆動部24のモータを駆動させる。すなわち、位置制御部252は、タッチパネル23が検知するユーザの接触位置に、振動部21の振動領域を移動させることによって、ユーザの接触位置と振動部21の振動領域とを一致させる。   First, in the process of S26 shown in FIG. 9, the control unit 25 moves the vibration area of the vibration unit 21 so as to coincide with the contact position of the user detected by the touch panel 23 (S41). Specifically, the position control unit 252 sets the contact position information included in the detection result by the touch panel 23 as the current contact position information, and transmits the current contact position information to the drive control unit 251 as the vibration position information. . When receiving the vibration position information from the position control unit 252, the drive control unit 251 drives the motor of the drive unit 24 corresponding to the region (panel) indicated by the vibration position information. That is, the position control unit 252 matches the user contact position and the vibration region of the vibration unit 21 by moving the vibration region of the vibration unit 21 to the user contact position detected by the touch panel 23.

S41の処理が完了すると、制御部25は、図9に示すS25の処理、すなわち図10に示す処理を実行する(S42)。そして、S42の処理が完了すると、入力装置2の非振動領域に対する制御を終了する。   When the process of S41 is completed, the control unit 25 executes the process of S25 shown in FIG. 9, that is, the process shown in FIG. 10 (S42). And if the process of S42 is completed, control with respect to the non-vibration area | region of the input device 2 will be complete | finished.

すなわち、非振動領域にユーザの入力があった場合には、制御部25は、振動部21の振動領域をユーザの接触位置まで移動させる(接触位置と振動領域とを一致させる)ことにより、当該振動領域をユーザが触れたときと同様の処理を行う。   That is, when there is a user input in the non-vibration region, the control unit 25 moves the vibration region of the vibration unit 21 to the contact position of the user (matches the contact position and the vibration region), thereby The same processing as when the user touches the vibration area is performed.

ここで、制御部25が振動位置情報と接触位置情報とが一致しないと判定した場合における、図11に示す入力装置2の制御処理とは異なる処理について図12に基づいて説明する。図12に示す処理は、例えばデジタルオーディオプレーヤ1のウィンドウ内に表示されるスクロールバー40を操作するときに有効な処理である。   Here, a process different from the control process of the input apparatus 2 shown in FIG. 11 when the control unit 25 determines that the vibration position information and the contact position information do not match will be described with reference to FIG. The process shown in FIG. 12 is an effective process when, for example, the scroll bar 40 displayed in the window of the digital audio player 1 is operated.

まず、図10に示すS31の処理と同様、制御部25は、動作キー5の状態がオンである(すなわちオン側にスイッチされている)か否かを判定する(S51)。制御部25がキー状態検出部12から有効信号を受信することによって動作キー5の状態をオンであると判定した場合(S51でYES)、図10に示すS32の処理と同様、位置制御部252は、タッチパネル23に入力がないことを示す検知結果を検出したか否かを判定する。すなわち、位置制御部252は、タッチパネル23からユーザの指が離れたか否かを判定する(S52)。なお、制御部25がキー状態検出部12から無効信号を受信することによって動作キー5の状態がオフであると判定した場合(S51でNO)、位置制御部252がタッチパネル23からユーザの指が離れたと判定した場合には(S52でYES)、入力装置2の振動領域に対する制御の処理を終了する。   First, similarly to the process of S31 shown in FIG. 10, the control unit 25 determines whether or not the state of the operation key 5 is ON (that is, switched to the ON side) (S51). When the control unit 25 receives the valid signal from the key state detection unit 12 and determines that the state of the operation key 5 is on (YES in S51), the position control unit 252 is similar to the process of S32 illustrated in FIG. Determines whether or not a detection result indicating that there is no input on the touch panel 23 has been detected. That is, the position control unit 252 determines whether or not the user's finger has been removed from the touch panel 23 (S52). When the control unit 25 receives the invalid signal from the key state detection unit 12 and determines that the state of the operation key 5 is off (NO in S51), the position control unit 252 receives a finger from the touch panel 23. If it is determined that the control device is separated (YES in S52), the control process for the vibration region of the input device 2 is terminated.

S52の処理において、タッチパネル23からユーザの指が離れていなかったと判定された場合(S52でNO)、制御部25は、振動部21の振動領域を、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置の方向へ所定距離だけ移動させる(S53)。すなわち制御部25は、S53の処理後再びS53の処理を行うまでの時間(1回のループにかかる時間)が同じ場合には、振動部21の振動領域を所定の速度で移動させることとなる。   In the process of S52, when it is determined that the user's finger is not separated from the touch panel 23 (NO in S52), the control unit 25 detects the vibration area of the vibration unit 21 in the direction of the contact position of the user detected by the touch panel 23. (S53). In other words, the control unit 25 moves the vibration region of the vibration unit 21 at a predetermined speed when the time from the processing of S53 to the processing of S53 again (the time required for one loop) is the same. .

このとき制御部25は、例えば接触位置情報と振動位置情報とが一致するまで、振動領域を(入力装置2の長さLの5%/0.2秒)の速さで接触位置方向に移動させる(この制御部252の処理を「一定距離の移動処理」とする)。具体的には、位置制御部252は、0.2秒毎に、入力装置2全体の長さLの5%だけ接触位置情報の示す位置方向に移動した位置を振動位置情報として更新し、駆動制御部251に送信する。但し、この場合入力装置2は、振動領域を当該入力装置2全体の長さLの5%よりも細かく移動させることができるように設計されているものとする。   At this time, the control unit 25 moves the vibration region in the direction of the contact position at a speed of (5% of the length L of the input device 2 / 0.2 seconds) until, for example, the contact position information and the vibration position information match. (The process of the control unit 252 is referred to as “a certain distance movement process”). Specifically, the position control unit 252 updates the position moved in the position direction indicated by the contact position information by 5% of the entire length L of the input device 2 every 0.2 seconds as the vibration position information, and drives It transmits to the control part 251. However, in this case, the input device 2 is designed so that the vibration region can be moved more finely than 5% of the entire length L of the input device 2.

また、制御部25は、図11に示す処理と同様、S53の処理に入ったことをトリガーとして、振動部21の振動領域をユーザの接触位置まで一気に移動させる構成であってもよい(すなわち接触位置を、振動領域を示す振動位置としてもよい)。   Moreover, the control part 25 may be the structure which moves the vibration area | region of the vibration part 21 at a stretch to a user's contact position on the basis of having entered into the process of S53 similarly to the process shown in FIG. The position may be a vibration position indicating a vibration region).

さらに、制御部25は、振動部21の振動領域とユーザの接触位置との距離に比例するように、当該振動領域を当該接触位置に移動させる構成であってもよい。すなわち、制御部25は、振動領域が接触位置に近くなるほど、当該振動領域の移動速度が遅くなるように当該振動領域の移動の制御を行う構成であってもよい。   Further, the control unit 25 may be configured to move the vibration region to the contact position so as to be proportional to the distance between the vibration region of the vibration unit 21 and the contact position of the user. That is, the control unit 25 may be configured to control the movement of the vibration area so that the movement speed of the vibration area becomes slower as the vibration area becomes closer to the contact position.

このとき制御部25は、例えば接触位置情報と振動位置情報とが一致するまで、振動領域を(振動領域を示す振動位置から接触位置までの距離の5%/0.2秒)の速さで接触位置方向に移動させる(この制御部252の処理を「一定割合の移動処理」とする)。具体的には、位置制御部252は、まず振動位置情報と接触位置情報とを用いて、振動領域と接触位置との距離を算出する。次に、位置制御部252は、算出した距離の5%だけ接触位置情報の示す位置方向に移動した位置を振動位置情報として更新し、駆動制御部251に送信する。位置制御部252は、振動領域と接触位置との距離を算出して位置情報を更新する処理を0.2秒ごとに繰り返す。但し、この場合入力装置2は、振動位置を十分細かく移動させることができるように設計されているものとする。   At this time, the control unit 25 moves the vibration area at a speed of (5% of the distance from the vibration position indicating the vibration area to the contact position) until the contact position information matches the vibration position information, for example. Move in the direction of the contact position (the process of the control unit 252 is referred to as “a certain rate of movement process”). Specifically, the position control unit 252 first calculates the distance between the vibration region and the contact position using the vibration position information and the contact position information. Next, the position control unit 252 updates the position moved in the position direction indicated by the contact position information by 5% of the calculated distance as vibration position information, and transmits the vibration position information to the drive control unit 251. The position control unit 252 repeats the process of calculating the distance between the vibration area and the contact position and updating the position information every 0.2 seconds. In this case, however, the input device 2 is designed so that the vibration position can be moved sufficiently finely.

また、制御部25は、振動領域を所定距離だけ移動させる処理として、上記一定距離の移動処理と一定割合の移動処理とを組み合わせた処理を行う構成であってもよい。この場合、例えば制御部25(または記憶部27)には、閾値としての振動領域と接触位置との距離(例えば入力装置2全体の長さLの40%)が予め設定されている。そして、制御部25は、振動領域と接触位置との距離がこの閾値以上である場合には上記一定距離の移動処理を行い、閾値未満である場合には上記一定割合の移動処理を行う。これにより、制御部25は、振動領域と接触位置とが離れている場合に、より早く当該振動領域を当該接触位置に近づけるように、当該振動領域の移動の制御を行うことができる。   Moreover, the control part 25 may be the structure which performs the process which combined the movement process of the said fixed distance, and the movement process of a fixed ratio as a process which moves a vibration area only a predetermined distance. In this case, for example, in the control unit 25 (or the storage unit 27), a distance between the vibration region and the contact position as a threshold (for example, 40% of the entire length L of the input device 2) is set in advance. And the control part 25 performs the said fixed distance movement process, when the distance of a vibration area | region and a contact position is more than this threshold value, and when it is less than a threshold value, performs the said fixed ratio movement process. Thereby, the control part 25 can control the movement of the said vibration area so that the said vibration area may be brought close to the said contact position earlier, when the vibration area and the contact position are separated.

なお、上記組み合わせはこれに限らず、上記組み合わせを反対に組み合わせたもの(すなわち、振動領域と接触位置とが離れている場合に一定割合の移動処理を行う)であってもよい。また、上記組み合わせは、一定割合の移動処理と一気に移動させる処理とを組み合わせたものであってもよい。   Note that the above combination is not limited to this, and may be a combination of the above combinations in reverse (that is, a certain percentage of movement processing is performed when the vibration region and the contact position are separated). Further, the above combination may be a combination of a certain percentage of moving processing and processing that moves at a stroke.

その他、例えば入力装置2がデジタルオーディオプレーヤ1に搭載され、再生バーを実現している場合、制御部25の上記移動処理の制御としては、例えば接触位置の示す再生位置の30秒前までは振動領域を一気に移動させ、その後、上記一定距離の移動処理で早送り状態とするように、当該振動領域の移動処理の制御が挙げられる。   In addition, for example, when the input device 2 is mounted on the digital audio player 1 to realize a playback bar, the control of the moving process of the control unit 25 is, for example, vibration until 30 seconds before the playback position indicated by the contact position. Control of the movement process of the vibration area can be mentioned so that the area is moved at a stroke, and then the fast-forward state is achieved by the movement process of the constant distance.

なお、制御部25の移動処理の制御は、入力装置2がデジタルオーディオプレーヤ1に搭載される場合には、当該デジタルオーディオプレーヤ1に実装されるアプリケーションに対応するように変更可能である。   When the input device 2 is mounted on the digital audio player 1, the movement processing control of the control unit 25 can be changed to correspond to the application mounted on the digital audio player 1.

また、S53の処理において、位置制御部252は、位置対応テーブルを参照して、現在の振動位置情報に対応するつまみ位置情報を取得し、アプリケーション制御部11に送信する。これにより、アプリケーション制御部11は、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置に対応付けて(連動させて)、ディスプレイ4に表示されるスクロールバー40のつまみ部位41を移動させることができる。なお、S53の処理が完了すると、S51の処理に戻る。   Further, in the process of S53, the position control unit 252 refers to the position correspondence table, acquires the knob position information corresponding to the current vibration position information, and transmits it to the application control unit 11. Thereby, the application control unit 11 can move the knob portion 41 of the scroll bar 40 displayed on the display 4 in association with (in conjunction with) the contact position of the user detected by the touch panel 23. When the process of S53 is completed, the process returns to S51.

以上より、入力装置2は、アプリケーションの状態(スクロールバー40等の状態)に対応した振動を、振動部21の振動面から出力させる。一方、入力装置2は、振動部21の振動領域を示す振動位置とユーザの接触位置とが一致しているか否かを判定することにより、当該振動領域の移動を制御する。   As described above, the input device 2 outputs the vibration corresponding to the application state (the state of the scroll bar 40 or the like) from the vibration surface of the vibration unit 21. On the other hand, the input device 2 controls the movement of the vibration region by determining whether or not the vibration position indicating the vibration region of the vibration unit 21 is coincident with the contact position of the user.

従って、入力装置2は、位置制御部252が振動部21の細長い矩形の振動面にユーザが触れたときの接触位置(タッチパネル23による検知結果)を検出することで、その接触位置を移動させるように、駆動制御部251を制御する。そして、駆動制御部251は、位置制御部252の指示に基づいて、振動部21の振動位置を制御する。すなわち、入力装置2は、ユーザが振動部21の細長い矩形の振動面を触れることによって、当該ユーザが触れた接触位置の移動にあわせるように当該振動面における出力を制御することができる。つまり、入力装置2は、ユーザが触れた接触位置の移動を追随するように、振動面の他の領域とは異なる振動状態である領域を移動させることができる。   Therefore, the input device 2 detects the contact position (detection result by the touch panel 23) when the user touches the elongated rectangular vibration surface of the vibration unit 21 so that the position control unit 252 moves the contact position. Next, the drive control unit 251 is controlled. Then, the drive control unit 251 controls the vibration position of the vibration unit 21 based on an instruction from the position control unit 252. That is, the input device 2 can control the output on the vibration surface so as to match the movement of the contact position touched by the user when the user touches the elongated rectangular vibration surface of the vibration unit 21. That is, the input device 2 can move a region in a vibration state different from other regions of the vibration surface so as to follow the movement of the contact position touched by the user.

このため、入力装置2は、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能をハードウェアとして実現することができる。これにより、入力装置2は、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能により制御可能なボリュームバー、バランスバー、再生バー、選局、早送り・巻戻し等の機能についても制御することが可能となる。   For this reason, the input device 2 can implement | achieve the function of the scroll bar as software as hardware. As a result, the input device 2 can also control functions such as a volume bar, balance bar, playback bar, channel selection, fast forward / rewind, and the like that can be controlled by the scroll bar function as software.

従って、入力装置2は、ユーザに振動による知覚を提供することによって、ユーザに対する感覚的(触覚的)な操作性を向上させることができる。また、ユーザは、入力装置2を利用することによって、ハードウェアとしてのスクロールバーを体感することができる。   Therefore, the input device 2 can improve sensory (tactile) operability for the user by providing the user with perception by vibration. In addition, the user can experience a scroll bar as hardware by using the input device 2.

さらに、入力装置2は、ユーザに対して触覚的な出力を行うため、入力装置2自体を見なくても操作することができる。入力装置2がデジタルオーディオプレーヤ1に備えられている場合には、ユーザは、当該デジタルオーディオプレーヤ1のディスプレイ4を見なくても振動部21の振動面を触れるだけでその出力が認識できるので、入力装置2に対してユーザ所望の操作を確実に行うことができる。   Furthermore, since the input device 2 performs tactile output to the user, it can be operated without looking at the input device 2 itself. When the input device 2 is provided in the digital audio player 1, the user can recognize the output by simply touching the vibration surface of the vibration unit 21 without looking at the display 4 of the digital audio player 1. A user-desired operation can be reliably performed on the input device 2.

なお、入力装置2の構成では、振動部21とタッチパネル23とが一体に備えられた構成となっているが、この構成に限らず、振動部21とタッチパネル23とが別体に備えられた構成となっていてもよい。この場合、入力装置2では、ユーザがタッチパネル23に直接触れたときの接触位置に応じて振動部21の振動位置を制御することとなる。   In the configuration of the input device 2, the vibration unit 21 and the touch panel 23 are integrally provided. However, the configuration is not limited to this configuration, and the vibration unit 21 and the touch panel 23 are provided separately. It may be. In this case, in the input device 2, the vibration position of the vibration unit 21 is controlled according to the contact position when the user directly touches the touch panel 23.

〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について図13〜図16に基づいて説明する。なお、上述の実施形態と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about the member which has the same function as the above-mentioned embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

ここで、本実施形態に係る入力装置2aは、振動部21とタッチパネル23との間に伸縮部26を設けた点で、実施形態1に係る入力装置2の構成とは異なる。   Here, the input device 2a according to the present embodiment is different from the configuration of the input device 2 according to the first embodiment in that an expansion / contraction unit 26 is provided between the vibration unit 21 and the touch panel 23.

〔入力装置2aの外観〕
まず、図13〜15に基づいて、本実施形態に係る入力装置2aの外観について説明する。図13は、本実施形態に係る入力装置2aの外観を説明するための図である。
[Appearance of input device 2a]
First, based on FIGS. 13-15, the external appearance of the input device 2a which concerns on this embodiment is demonstrated. FIG. 13 is a diagram for explaining the external appearance of the input device 2a according to the present embodiment.

入力装置2aは、実施形態1に係る入力装置2と同様、振動部21の振動面におけるユーザの接触位置を含む領域(第1の領域)と、当該領域を除いた他の領域(第2の領域)とが異なる振動状態(出力状態)となるように、当該振動部21を制御するものである。なお、上記振動状態としては、振動していない状態(振動の振幅が0の状態)を含むものとする。また、ユーザの接触位置を含む領域は、1つでなくてもよく、複数であってもよい。   Similar to the input device 2 according to the first embodiment, the input device 2a includes a region (first region) including the contact position of the user on the vibration surface of the vibration unit 21, and another region (second region) excluding the region. The vibration unit 21 is controlled so that the vibration state (output state) is different from the region. Note that the vibration state includes a state in which no vibration occurs (a state in which the vibration amplitude is zero). Further, the area including the contact position of the user may not be one, but may be plural.

また、例えばデジタルオーディオプレーヤ1に入力装置2aが備えられている場合、入力装置2aは、デジタルオーディオプレーヤ1のスクロール機能の動作と連動するように、振動部21における振動を制御する。   For example, when the digital audio player 1 includes the input device 2a, the input device 2a controls the vibration in the vibration unit 21 so as to be interlocked with the operation of the scroll function of the digital audio player 1.

具体的には、入力装置2aは、図13に示すように、振動部21とタッチパネル23と伸縮部(触覚刺激部、隆起部)26とを備えており、細長い矩形となっている。また、図13に示す矢印の方向がキー表面方向、すなわちユーザが触れることによって振動部21の振動を知覚可能な面(振動面)方向を示しており、この場合、当該振動部21のタッチパネル23と対向する面とは反対側の面がキー表面となる。   Specifically, as illustrated in FIG. 13, the input device 2 a includes a vibrating unit 21, a touch panel 23, and an expansion / contraction unit (tactile stimulation unit, raised portion) 26, and has an elongated rectangular shape. Moreover, the direction of the arrow shown in FIG. 13 indicates the key surface direction, that is, the surface (vibration surface) direction in which the vibration of the vibration unit 21 can be perceived when touched by the user. The surface opposite to the surface facing the key surface is the key surface.

入力装置2aは、振動面側から順に振動部21と伸縮部26とタッチパネル23とが積層されており、振動領域の移動方向の長さ(図13に示す長さL)が、振動部21の振動面上において当該移動方向に対する垂直方向の長さ(図13に示す幅W)よりも長い構造となっている。なお、入力装置2aの形状(長さLおよび幅W)は、実施形態1に係る入力装置2と同一の形状である。   In the input device 2 a, the vibration unit 21, the expansion / contraction unit 26, and the touch panel 23 are stacked in order from the vibration surface side, and the length of the vibration region in the moving direction (length L illustrated in FIG. 13) is On the vibration surface, the structure is longer than the length in the direction perpendicular to the moving direction (width W shown in FIG. 13). Note that the shape (length L and width W) of the input device 2a is the same as that of the input device 2 according to the first embodiment.

図13に示す入力装置2aでは、振動部21に振動セルを用いた場合を示しているが、これに限らず、振動伝達パネル22と駆動部24とを用いてもよい。なお、振動部21とタッチパネル23については、実施形態1にて説明したので、ここではその説明を省略する。   In the input device 2 a shown in FIG. 13, a case where a vibration cell is used for the vibration unit 21 is illustrated, but the present invention is not limited thereto, and the vibration transmission panel 22 and the drive unit 24 may be used. In addition, since the vibration part 21 and the touch panel 23 were demonstrated in Embodiment 1, the description is abbreviate | omitted here.

伸縮部26は、長さL方向(すなわち振動部21の長辺方向)に伸縮する複数の伸縮区画を有するものであり、振動部21の振動領域に対応した領域を伸縮させるものである。すなわち、振動部21のある区画が振動している場合、伸縮部26は、図14に示すように、当該区画に対応した領域(伸縮区画)が伸縮し、振動面に対して垂直方向に隆起するように後述の制御部25aによって制御される。このとき、振動部21は、伸縮部26の伸縮によって振動領域が隆起する。なお、図14は、入力装置2aの振動部21の振動領域が隆起している様子を示す図である。   The expansion / contraction part 26 has a plurality of expansion / contraction sections extending and contracting in the length L direction (that is, the long side direction of the vibration part 21), and expands and contracts an area corresponding to the vibration area of the vibration part 21. That is, when a section where the vibration part 21 is vibrating is vibrated, as shown in FIG. 14, the stretchable part 26 is stretched in a region corresponding to the section (stretchable section), and is raised in a direction perpendicular to the vibration surface. As described above, the control is performed by a control unit 25a described later. At this time, the vibration region of the vibration unit 21 is raised by the expansion and contraction of the expansion and contraction unit 26. FIG. 14 is a diagram illustrating a state in which the vibration region of the vibration unit 21 of the input device 2a is raised.

伸縮部26は、例えば図15に示すような板状の人工筋肉を用いて実現されている。図15は、伸縮部26に用いられる板状の人工筋肉を示す図である。人工筋肉は、複数の板状の高分子によって形成されており、当該各板(伸縮区画)の両面には2つの電極261が設けられている。なお、人工筋肉の複数の板は、振動部21における振動領域に対応する大きさであることが好ましい。   The expansion / contraction part 26 is implement | achieved using the plate-shaped artificial muscle as shown, for example in FIG. FIG. 15 is a view showing a plate-shaped artificial muscle used for the stretchable portion 26. The artificial muscle is formed of a plurality of plate-like polymers, and two electrodes 261 are provided on both surfaces of each plate (expandable section). In addition, it is preferable that the plurality of artificial muscle plates have a size corresponding to the vibration region in the vibration unit 21.

人工筋肉では、各板の両面に設けられた2つの電極261に電圧を印加することによって、電圧の高い側の板の表面が縮む。このため、電圧が印加された電極261を備えた板が曲がり、当該板上に積層された振動部21の一部(振動領域)を隆起させることが可能となる。従って、人工筋肉の板において電圧を高く印加する側の電極261をタッチパネル23側にすることによって、上述のような起伏を生じさせることができる。   In the artificial muscle, by applying a voltage to the two electrodes 261 provided on both surfaces of each plate, the surface of the plate on the higher voltage side contracts. For this reason, the plate provided with the electrode 261 to which the voltage is applied is bent, and a part (vibration region) of the vibration unit 21 stacked on the plate can be raised. Therefore, the above-described undulation can be generated by setting the electrode 261 on the side to which a high voltage is applied in the artificial muscle plate to the touch panel 23 side.

なお、入力装置2aが振動部21の振動面の領域を振動させないように構成されている場合(振動部21の振動領域が振動しない領域よりも広い場合)には、振動していない領域に対応する伸縮区画が隆起するように構成されていてもよい。   In addition, when the input device 2a is configured not to vibrate the region of the vibration surface of the vibration unit 21 (when the vibration region of the vibration unit 21 is wider than the region that does not vibrate), the input device 2a corresponds to a region that does not vibrate. The telescopic section to be raised may be configured to rise.

また、上記では、人工筋肉の板において電圧を高く印加する側の電極261をタッチパネル23側になるように配設されているが、これに限らず、当該電圧を高く印加する側の電極261を振動部21側に配設するようにしてもよい。この構成により、振動部21の振動領域を陥没させることが可能となる。   In the above description, the electrode 261 on the side of the artificial muscle where the voltage is applied is arranged so as to be on the touch panel 23 side. However, the present invention is not limited thereto, and the electrode 261 on the side where the voltage is applied is increased. You may make it arrange | position to the vibration part 21 side. With this configuration, the vibration region of the vibration unit 21 can be depressed.

また、伸縮部26として用いられる板状の人工筋肉は、高分子によって形成されていなくてもよく、例えば圧電式、形状記憶合金、静電式、圧空式等の人工筋肉であってもよい。   The plate-like artificial muscle used as the expansion / contraction part 26 may not be formed of a polymer, and may be, for example, an artificial muscle such as a piezoelectric type, a shape memory alloy, an electrostatic type, or a pneumatic type.

さらに、入力装置2aでは、伸縮部26に振動部21を積層させた構成となっているが、タッチパネル23に伸縮部26だけを積層させた構成であってもよい。また、入力装置2aは、伸縮部26が振動部21の振動面を隆起または陥没させることが可能な構成であれば、振動部21と伸縮部26との積層順は上記構成に限られない。   Furthermore, although the input device 2a has a configuration in which the vibration unit 21 is stacked on the expansion / contraction unit 26, a configuration in which only the expansion / contraction unit 26 is stacked on the touch panel 23 may be used. In addition, the input device 2a is not limited to the above-described configuration in the stacking order of the vibration part 21 and the expansion / contraction part 26 as long as the expansion / contraction part 26 can raise or lower the vibration surface of the vibration part 21.

〔入力装置2aの構成〕
次に、入力装置2aを制御するための構成について図16に基づいて説明する。図16は、本実施形態に係る入力装置2aの概略構成を示すブロック図である。図16に示すように、入力装置2aは、振動部21と、タッチパネル23と、制御部(出力状態制御手段)25aと、伸縮部26と、記憶部27とを備えている。なお、図16に示す入力装置2aでは、振動部21が振動セルで構成されているが、振動伝達パネル22を用いた場合には入力装置2と同様、駆動部24を設けることとなる。また、振動部21と、タッチパネル23と、伸縮部26と、記憶部27については上述したので、ここではその説明を省略する。
[Configuration of Input Device 2a]
Next, a configuration for controlling the input device 2a will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the input device 2a according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 16, the input device 2 a includes a vibration unit 21, a touch panel 23, a control unit (output state control unit) 25 a, an expansion / contraction unit 26, and a storage unit 27. In the input device 2 a shown in FIG. 16, the vibration unit 21 is configured by a vibration cell. However, when the vibration transmission panel 22 is used, the drive unit 24 is provided as in the input device 2. Moreover, since the vibration part 21, the touch panel 23, the expansion-contraction part 26, and the memory | storage part 27 were mentioned above, the description is abbreviate | omitted here.

制御部25aは、駆動制御部(出力状態制御手段)251aと位置制御部252とを備えており、入力装置2aの各種機能を制御するための所定の演算処理を行うものである。制御部25aは、例えばCPU等によって実現される。また、制御部25aは、入力装置2の制御部25と同様、デジタルオーディオプレーヤ1のアプリケーション制御部11と情報をやり取りすることによって、振動部21の出力状態とアプリケーションの状態を連動させることも可能である。さらに、制御部25aは、キー状態検出部12からの情報により、動作キー5の状態を検出することも可能である。   The control unit 25a includes a drive control unit (output state control means) 251a and a position control unit 252, and performs predetermined arithmetic processing for controlling various functions of the input device 2a. The control unit 25a is realized by a CPU or the like, for example. Similarly to the control unit 25 of the input device 2, the control unit 25a can link the output state of the vibration unit 21 and the application state by exchanging information with the application control unit 11 of the digital audio player 1. It is. Further, the control unit 25 a can detect the state of the operation key 5 based on the information from the key state detection unit 12.

駆動制御部251aは、位置制御部252から送信される振動位置情報に基づいて振動部21の振動面の特定領域を振動させるために振動セルの電極を制御すると共に、当該特定領域に対応する伸縮部26の板に設けられた2つの電極261に電圧を印加する。駆動制御部251aは、振動位置情報を受信すると、例えば当該振動位置情報と、当該振動位置情報に対応する振動セルの位置(すなわち制御する電極)および伸縮部26の人工筋肉の板(すなわち電圧を印加する電極261)とを対応付けた駆動対応テーブルを参照することによって、振動部21の振動領域に連動するように伸縮部26の伸縮区画を隆起させてもよい。   The drive control unit 251a controls the electrodes of the vibration cell to vibrate a specific region of the vibration surface of the vibration unit 21 based on the vibration position information transmitted from the position control unit 252, and expands and contracts corresponding to the specific region. A voltage is applied to the two electrodes 261 provided on the plate of the unit 26. Upon receiving the vibration position information, for example, the drive control unit 251a receives the vibration position information, the position of the vibration cell corresponding to the vibration position information (that is, the electrode to be controlled), and the artificial muscle plate (that is, the voltage of the expansion / contraction unit 26). The expansion / contraction section of the expansion / contraction part 26 may be raised so as to be interlocked with the vibration region of the vibration part 21 by referring to the drive correspondence table in which the applied electrode 261) is associated.

以上より、制御部25aは、振動する振動面の特定領域に対応するように伸縮部の伸縮区画を長辺方向に伸縮させる。伸縮部26の伸縮区画は、伸縮することによって振動面の振動領域を、当該振動面に対して垂直方向に隆起させることができる。従って、入力装置2aは、振動による出力に加えて隆起による出力を行うことができるので、ユーザに対してさらに感覚的な操作性を提供することができる。   As described above, the control unit 25a expands / contracts the expansion / contraction section of the expansion / contraction part in the long side direction so as to correspond to the specific region of the vibrating surface to vibrate. The expansion / contraction section of the expansion / contraction part 26 can elongate and contract the vibration region of the vibration surface in a direction perpendicular to the vibration surface. Therefore, since the input device 2a can perform the output by the bulge in addition to the output by the vibration, it can provide the user with more sensational operability.

なお、上記入力装置2aの構成では、振動面を有する薄板状の振動部21(振動セルまたは振動伝達パネル22)と、当該振動面を隆起または陥没させる薄板状の伸縮部26とを積層した構造となっているが、これに限られたものではない。すなわち、入力装置2aが伸縮部26を備えずに、振動部21が、当該振動面における振動の振幅の中心位置を変更するように、当該振動面に対して垂直方向に隆起または陥没する構成となっていてもよい。この場合であっても、入力装置2aは、ユーザに対して振動領域を隆起または陥没させることができるため、ユーザに対してさらに感覚的な操作性を提供することができる。   In the configuration of the input device 2a, a thin plate-like vibration part 21 (vibration cell or vibration transmission panel 22) having a vibration surface and a thin plate-like expansion / contraction part 26 for raising or sinking the vibration surface are stacked. However, it is not limited to this. That is, the input device 2a does not include the expansion / contraction part 26, and the vibration part 21 is raised or depressed in a direction perpendicular to the vibration surface so as to change the center position of the vibration amplitude on the vibration surface. It may be. Even in this case, the input device 2a can raise or lower the vibration region with respect to the user, and thus can provide more sensual operability to the user.

〔実施形態3〕
次に、本発明の他の実施形態について図17〜図22に基づいて説明する。なお、上述の実施形態と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about the member which has the same function as the above-mentioned embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

ここで、本実施形態に係る入力装置2bは、振動部21と伸縮部26との代わりに、電極部(触覚刺激部)28を設けた点で、実施形態1、2に係る入力装置2、2aとは異なる。   Here, the input device 2b according to the present embodiment includes an input device 2 according to the first and second embodiments in that an electrode unit (tactile stimulation unit) 28 is provided instead of the vibration unit 21 and the expansion / contraction unit 26. Different from 2a.

〔入力装置2bの外観〕
まず、図17〜図22に基づいて、本実施形態に係る入力装置2bの外観について説明する。図17は、本実施形態に係る入力装置2bの外観を説明するための図である。
[Appearance of input device 2b]
First, the external appearance of the input device 2b according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is a diagram for explaining the appearance of the input device 2b according to the present embodiment.

入力装置2bは、実施形態1に係る入力装置2と同様、電極部28の出力面(触覚刺激面)におけるユーザの接触位置を含む領域(第1の領域)と、当該領域を除いた他の領域(第2の領域)とが異なる出力状態となるように、当該電極部28を制御する。この場合の出力状態とは、出力面に微弱電流を発生させることによる、ユーザに対する電気的な出力の状態を指す。なお、上記出力状態としては、電気的な出力が行われていない状態(微弱電流が発生していない状態)を含むものとする。また、ユーザの接触位置を含む領域は、1つでなくてもよく、複数であってもよい。   Similar to the input device 2 according to the first embodiment, the input device 2b includes a region (first region) including the contact position of the user on the output surface (tactile stimulation surface) of the electrode unit 28, and other regions excluding the region. The electrode unit 28 is controlled so that the output state is different from the region (second region). The output state in this case refers to a state of electrical output to the user by generating a weak current on the output surface. The output state includes a state where no electrical output is performed (a state where no weak current is generated). Further, the area including the contact position of the user may not be one, but may be plural.

また、例えばデジタルオーディオプレーヤ1に入力装置2bが備えられている場合、入力装置2bは、デジタルオーディオプレーヤ1のスクロール機能の動作と連動するように、電極部28における出力を制御する。   For example, when the digital audio player 1 is provided with the input device 2 b, the input device 2 b controls the output at the electrode unit 28 so as to be interlocked with the operation of the scroll function of the digital audio player 1.

入力装置2bは、図17に示すように、電極部28とタッチパネル23とを備えており、細長い矩形となっている。また、図17に示す矢印の方向がキー表面方向、すなわちユーザが触れることによって電極部28の電気的な出力を知覚可能な面(出力面)方向を示しており、この場合、当該電極部28のタッチパネル23と対向する面とは反対側の面がキー表面となる。   As shown in FIG. 17, the input device 2b includes an electrode unit 28 and a touch panel 23, and has an elongated rectangular shape. Further, the direction of the arrow shown in FIG. 17 indicates the key surface direction, that is, the surface (output surface) direction in which the electrical output of the electrode unit 28 can be perceived when touched by the user. The surface opposite to the surface facing the touch panel 23 is the key surface.

入力装置2bは、出力面側から順に電極部28とタッチパネル23とが積層されており、微弱電流を発生させる領域の移動方向の長さ(図17に示す長さL)が、電極部28の出力面上において当該移動方向に対する垂直方向の長さ(図17に示す幅W)よりも長い構造となっている。なお、入力装置2bの形状(長さLおよび幅W)は、実施形態1、2に係る入力装置2と同一の形状である。   In the input device 2b, the electrode unit 28 and the touch panel 23 are laminated in order from the output surface side, and the length in the moving direction of the region in which the weak current is generated (the length L shown in FIG. On the output surface, the length is longer than the length in the direction perpendicular to the moving direction (width W shown in FIG. 17). Note that the shape (length L and width W) of the input device 2b is the same as that of the input device 2 according to the first and second embodiments.

電極部28は、その出力面の特定領域に微弱電流が発生するものである。すなわち、電極部28は、当該電極部28の特定領域をユーザが触れることによって知覚可能な程度の電気的な出力を行う。この微弱電流の大きさは、ユーザが触れることによって知覚可能な程度の出力が実現される程度であることが好ましい。また、微弱電流は、電極部28を実装する入力装置2の大きさ、安全性等も踏まえて決定されるものであるが、例えば電荷量が10μC程度、周波数が数百Hz以下のパルス電流であってもよい。   The electrode portion 28 generates a weak current in a specific region on its output surface. That is, the electrode unit 28 performs an electrical output that can be perceived by the user touching a specific area of the electrode unit 28. The magnitude of the weak current is preferably such that a perceptible output is realized by touching the user. The weak current is determined based on the size and safety of the input device 2 on which the electrode unit 28 is mounted. For example, the weak current is a pulse current having a charge amount of about 10 μC and a frequency of several hundred Hz or less. There may be.

電極部28は、上記振動セルと同様の構成であり、複数に分割された区画毎に独立して微弱電流を発生させることが可能な構成となっている。具体的には、電極部28の各区画には、図17に示すように、プラス電極およびマイナス電極からなる2つの導子281が対角となる位置に取り付けられている。そして、電極部28では、2つの導子281間に微弱電流を流すことによって、各区画からの電気的な出力が行われる。   The electrode unit 28 has the same configuration as that of the vibration cell, and can generate a weak current independently for each of the divided sections. Specifically, as shown in FIG. 17, two conductors 281 composed of a plus electrode and a minus electrode are attached to each section of the electrode portion 28 at diagonal positions. And in the electrode part 28, by making a weak electric current flow between the two conductors 281, the electrical output from each division is performed.

すなわち、電極部28は、後述の制御部25bによって出力状態が独立に制御される複数の区画に分割された構造となっている。この構成によって、入力装置2bは、出力面において区画毎に独立した微弱電流を発生させることができるため、当該出力面の特定領域の出力状態(または当該特定領域以外の出力状態)を精度よく制御することができる。なお、各区画の大きさおよび形状については、実施形態1に係る入力装置2の振動部21に用いられる振動セルの各振動セルと同一の形状である。   That is, the electrode unit 28 has a structure divided into a plurality of sections whose output states are independently controlled by a control unit 25b described later. With this configuration, the input device 2b can generate a weak current that is independent for each section on the output surface, and thus accurately controls the output state of the specific area on the output surface (or the output state other than the specific area). can do. In addition, about the magnitude | size and shape of each division, it is the same shape as each vibration cell of the vibration cell used for the vibration part 21 of the input device 2 which concerns on Embodiment 1. FIG.

電極部28の各区画は、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、EPDM、水素化ニトリルゴム、シリコンゴム等のゴムが用いられている。また、導子281は、例えば導電性平板電極が好ましく、上記ゴムにカーボンブラック、グラファイト、金属粉末等の導電性粉末物、オイル等を分散させ、硫黄加硫またはパーオキサイド架橋したものが使用される。   Each section of the electrode portion 28 is made of rubber such as natural rubber, polybutadiene rubber, styrene-butadiene copolymer rubber, butyl rubber, chloroprene rubber, EPDM, hydrogenated nitrile rubber, or silicon rubber. The conductor 281 is preferably, for example, a conductive plate electrode, and a conductive powder such as carbon black, graphite, or metal powder, oil, or the like dispersed in the rubber and sulfur vulcanized or peroxide crosslinked is used. The

なお、上記区画では、2つの導子281が対角となる位置に取り付けられているが、これに限らず、上記区画に微弱電流を発生させることができる構成であれば、当該区画内にどのように配置されてもよい。   In the above section, the two conductors 281 are attached at diagonal positions. However, the present invention is not limited to this, and any configuration can be used in the section as long as a weak current can be generated in the section. May be arranged as follows.

また、電極部28における微弱電流の発生領域と非発生領域(微弱電流が発生していない領域)とは、図17に示す領域と逆になってもよい。すなわち、図17に示す発生領域が非発生領域となり、かつ図17に示す非発生領域が発生領域となるように、後述の制御部25bが電極部28を制御してもよい。   Further, the weak current generation region and the non-generation region (the region where the weak current is not generated) in the electrode unit 28 may be opposite to the region illustrated in FIG. 17. That is, the control unit 25b, which will be described later, may control the electrode unit 28 so that the generation region illustrated in FIG. 17 is a non-generation region and the non-generation region illustrated in FIG.

〔入力装置2bの構成〕
次に、入力装置2bを制御するための構成について図18に基づいて説明する。図18は、本実施形態に係る入力装置2bの概略構成を示すブロック図である。図18に示すように、入力装置2bは、タッチパネル23と、制御部(出力状態制御手段)25bと、記憶部27と、電極部28とを備えている。なお、図18に示す入力装置2bでは、タッチパネル23と、記憶部27と、電極部28にについては上述したので、ここではその説明を省略する。
[Configuration of Input Device 2b]
Next, a configuration for controlling the input device 2b will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the input device 2b according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 18, the input device 2 b includes a touch panel 23, a control unit (output state control unit) 25 b, a storage unit 27, and an electrode unit 28. In the input device 2b shown in FIG. 18, since the touch panel 23, the storage unit 27, and the electrode unit 28 have been described above, description thereof is omitted here.

制御部25bは、駆動制御部(出力状態制御手段)251bと位置制御部(出力状態制御手段)252bとを備えており、電極部28の出力面(触覚刺激面)におけるユーザの接触位置を含む領域と当該領域を除いた他の領域とが異なる出力状態になるように、上記電極部28を制御するものである。また、制御部25bは、入力装置2bの各種機能を制御するための所定の演算処理を行うものであり、例えばCPU等によって実現される。さらに、制御部25bは、入力装置2の制御部25と同様、デジタルオーディオプレーヤ1のアプリケーション制御部11と情報をやり取りすることによって、電極部28における出力状態とアプリケーションの状態を連動させることも可能である。さらに、制御部25bは、キー状態検出部12からの情報により、動作キー5の状態を検出することも可能である。   The control unit 25b includes a drive control unit (output state control unit) 251b and a position control unit (output state control unit) 252b, and includes the contact position of the user on the output surface (tactile stimulation surface) of the electrode unit 28. The electrode unit 28 is controlled so that the output state is different between the region and the other regions excluding the region. The control unit 25b performs predetermined arithmetic processing for controlling various functions of the input device 2b, and is realized by, for example, a CPU. Further, like the control unit 25 of the input device 2, the control unit 25b exchanges information with the application control unit 11 of the digital audio player 1 to link the output state of the electrode unit 28 and the application state. It is. Further, the control unit 25 b can detect the state of the operation key 5 based on information from the key state detection unit 12.

駆動制御部251bは、位置制御部252bから送信される電流発生位置情報に基づいて電極部28の出力面の特定領域に微弱電流を発生させるために、各区画の導子281に電圧を印加する。駆動制御部251aは、電流発生位置情報を受信すると、例えば当該電流発生位置情報と、当該電流発生位置情報に対応する区画の位置(すなわち電圧を印加する電極)とを対応付けた駆動対応テーブルを参照することによって、電極部28の特定領域に微弱電流を発生させてもよい。   The drive control unit 251b applies a voltage to the conductor 281 in each section in order to generate a weak current in a specific region of the output surface of the electrode unit 28 based on the current generation position information transmitted from the position control unit 252b. . When the drive control unit 251a receives the current generation position information, for example, the drive control unit 251a creates a drive correspondence table in which the current generation position information is associated with the position of the section corresponding to the current generation position information (that is, the electrode to which the voltage is applied). By referencing, a weak current may be generated in a specific region of the electrode unit 28.

なお、駆動制御部251bは、電極部28の導子281に印加する電圧は、電圧が印加される導子281を有する区画からの電気的な出力をユーザが知覚可能な程度の大きさであればよく、例えば1〜数百ヘルツの周波数の電流を発生させる程度の大きさであればよい。   The drive control unit 251b has a voltage applied to the conductor 281 of the electrode unit 28 that is large enough to allow the user to perceive the electrical output from the section having the conductor 281 to which the voltage is applied. What is necessary is just the magnitude | size of the grade which produces | generates the electric current of the frequency of 1 to several hundred hertz, for example.

位置制御部252bは、電極部28における微弱電流の発生領域を示す電流発生位置情報と、タッチパネル23から得られる接触位置情報とを制御するものである。また、位置制御部252bは、アプリケーションの状態と電極部28における微弱電流の発生領域とを連動させるものである。位置制御部252bは、位置制御部252と同様、例えばディスプレイ4に表示されるスクロールバー40の状態(つまみ部位41の位置)、メディアプレーヤによる動画または音楽再生時の音量、出力バランスおよび再生位置を、上記発生領域と連動させるように制御する。   The position control unit 252 b controls current generation position information indicating a weak current generation region in the electrode unit 28 and contact position information obtained from the touch panel 23. The position control unit 252b links the application state and the weak current generation region in the electrode unit 28. Similarly to the position control unit 252, the position control unit 252b determines, for example, the state of the scroll bar 40 (position of the knob portion 41) displayed on the display 4, the volume, output balance, and reproduction position when playing a video or music by the media player. , And control to interlock with the generation area.

〔入力装置2bにおける処理の流れ〕
次に、入力装置2bにおける処理の流れについて図19に基づいて説明する。図19は、入力装置2bにおける処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[Flow of Processing in Input Device 2b]
Next, the flow of processing in the input device 2b will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the input device 2b.

まず、制御部25bは、図9に示すS31の処理と同様、動作キー5の状態がオンであるか否かを判定する(S61)。   First, the control unit 25b determines whether or not the state of the operation key 5 is ON as in the process of S31 illustrated in FIG. 9 (S61).

制御部25bは、キー状態検出部12から有効信号を受信することによって、動作キー5の状態がオンであると判定した場合(S61でYES)、アプリケーション制御部11から、ディスプレイ4に表示されるスクロールバー40のつまみ部位41の位置を示すつまみ位置情報を検出する。制御部25bの位置制御部252bは、当該つまみ位置情報から電極部28の出力面に微弱電流を発生させる領域を示す電流発生位置情報を算出する。位置制御部252bは、例えばつまみ位置情報と電流発生位置情報とを対応付けた位置対応テーブルを参照することによって、当該電流発生位置情報を決定する。なお、位置制御部252bが位置対応テーブルを参照する場合には、当該位置対応テーブルが記憶部27に記憶されていてもよい。   When the control unit 25b determines that the state of the operation key 5 is ON by receiving a valid signal from the key state detection unit 12 (YES in S61), the control unit 25b is displayed on the display 4 from the application control unit 11. Knob position information indicating the position of the knob part 41 of the scroll bar 40 is detected. The position control unit 252b of the control unit 25b calculates current generation position information indicating a region in which a weak current is generated on the output surface of the electrode unit 28 from the knob position information. The position control unit 252b determines the current generation position information by referring to, for example, a position correspondence table in which the knob position information and the current generation position information are associated with each other. When the position control unit 252b refers to the position correspondence table, the position correspondence table may be stored in the storage unit 27.

位置制御部252bは、当該電流発生位置情報を駆動制御部251bに送信する。駆動制御部251bは、位置制御部252から電流発生位置情報を受信すると、当該電流発生位置情報の示す領域に対応する区画の導子281を駆動させることで、アプリケーション(つまみ部位41の位置)にあわせて電流発生位置情報の示す領域に微弱電流を発生させることとなる(S62)。なお、駆動制御部251bは、例えば電流発生位置情報と電極部28の各区画の導子281を識別する導子識別情報とを対応付けた駆動対応テーブルを参照することによって、当該導子281を駆動させる。駆動制御部251bが駆動対応テーブルを参照する場合には、当該駆動対応テーブルが記憶部27に記憶されていてもよい。駆動制御部251bは、位置制御部252bから電流発生位置情報を受信すると、当該電流発生位置情報を制御部25b内または記憶部27に記憶する。なお、制御部25bは、動作キー5の状態がオフであると判定した場合(S61でNO)、再びS61の処理に戻る。   The position control unit 252b transmits the current generation position information to the drive control unit 251b. Upon receiving the current generation position information from the position control unit 252, the drive control unit 251 b drives the conductor 281 in the section corresponding to the region indicated by the current generation position information to make the application (position of the knob part 41). At the same time, a weak current is generated in the region indicated by the current generation position information (S62). Note that the drive control unit 251b refers to the drive correspondence table in which, for example, the current generation position information and the conductor identification information for identifying the conductor 281 of each section of the electrode unit 28 are associated with each other, the conductor 281 is displayed. Drive. When the drive control unit 251 b refers to the drive correspondence table, the drive correspondence table may be stored in the storage unit 27. Upon receiving the current generation position information from the position control unit 252b, the drive control unit 251b stores the current generation position information in the control unit 25b or the storage unit 27. In addition, when it determines with the state of the operation key 5 being OFF (it is NO at S61), the control part 25b returns to the process of S61 again.

S62の処理が完了すると、位置制御部252bは、図9に示すS23の処理と同様、タッチパネル23に対してユーザによる入力があったか否かを判定する(S63)。   When the process of S62 is completed, the position control unit 252b determines whether or not there is an input by the user on the touch panel 23, similarly to the process of S23 shown in FIG. 9 (S63).

位置制御部252bは、タッチパネル23に入力があったと判定した場合(S63でYES)、上記検知結果に含まれる接触位置を示す接触位置情報を検出し、記憶する。そして、位置制御部252は、S62の処理にて記憶した電流発生位置情報と、検出した接触位置情報とが一致しているか否かを判定する(S64)。なお、位置制御部252bがタッチパネル23に入力がないと判定した場合(S63でNO)、S61の制御部25bの処理に戻る。   If it is determined that there is an input on the touch panel 23 (YES in S63), the position control unit 252b detects and stores contact position information indicating the contact position included in the detection result. Then, the position control unit 252 determines whether or not the current generation position information stored in the process of S62 matches the detected contact position information (S64). When the position control unit 252b determines that there is no input on the touch panel 23 (NO in S63), the process returns to the process of the control unit 25b in S61.

なお、S63の処理において、位置制御部252bは、制御部25b(または記憶部27)に予め設定された所定の時間が経過した後に、タッチパネル23に対してユーザによる入力があったか否かを判定してもよい。この構成によれば、ユーザは、出力面を触れてから所定の時間が経過する間に、微弱電流の発生領域を探すことが可能となる。   In the process of S63, the position control unit 252b determines whether or not there is an input by the user on the touch panel 23 after a predetermined time preset in the control unit 25b (or the storage unit 27) has elapsed. May be. According to this configuration, the user can search for a region where a weak current is generated while a predetermined time elapses after touching the output surface.

位置制御部252bによって電流発生位置情報と接触位置情報とが一致していると判定された場合(S64でYES)、制御部25bは、電極部28における微弱電流の発生領域に対する制御を行う(S65)。一方、電流発生位置情報と接触位置情報とが一致しないと判定された場合(S64でNO)、制御部25bは、電極部28における微弱電流を発生させていない領域(微弱電流の非発生領域)に対する制御を行う(S66)。そして、制御部25bは、S65またはS66の処理を完了すると、入力装置2bにおける処理を終了する。   When it is determined by the position control unit 252b that the current generation position information and the contact position information match (YES in S64), the control unit 25b performs control over the weak current generation region in the electrode unit 28 (S65). ). On the other hand, when it is determined that the current generation position information and the contact position information do not match (NO in S64), the control unit 25b does not generate a weak current in the electrode unit 28 (a region where a weak current is not generated). Is controlled (S66). And the control part 25b will complete | finish the process in the input device 2b, if the process of S65 or S66 is completed.

ここで、S65またはS66における制御部25bの具体的な処理の流れについて、図20〜図22に基づいて説明する。図20は、電流発生位置情報と接触位置情報とが一致した場合の、電極部28における微弱電流の発生領域に対する制御部25bの処理の流れを示すフローチャートである。また、図21は、電流発生位置情報と接触位置情報とが一致しなかった場合の、電極部28における微弱電流の非発生領域に対する制御部25bにおける処理の流れの一例を示すフローチャートである。さらに、図22は、電流発生位置情報と接触位置情報とが一致しなかった場合の、電極部28における微弱電流の非発生領域に対する制御部25bにおける処理の流れの別例を示すフローチャートである。   Here, a specific processing flow of the control unit 25b in S65 or S66 will be described with reference to FIGS. FIG. 20 is a flowchart showing the flow of processing of the control unit 25b for the weak current generation region in the electrode unit 28 when the current generation position information matches the contact position information. FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the control unit 25b for the non-generation region of the weak current in the electrode unit 28 when the current generation position information and the contact position information do not match. Furthermore, FIG. 22 is a flowchart showing another example of the processing flow in the control unit 25b for the non-generation region of the weak current in the electrode unit 28 when the current generation position information and the contact position information do not match.

図19に示すS65の処理では、制御部25bは、図20に示すように、動作キー5の状態がオンであるか否かを判定する(S71)。制御部25bがキー状態検出部12から有効信号を受信することによって動作キー5の状態をオンであると判定した場合(71でYES)、位置制御部252bは、タッチパネル23からユーザの指が離れたか否かを判定する(S72)。なお、図20に示すS71〜S73の処理は、図10に示すS31〜S33の処理と同様である。   In the process of S65 shown in FIG. 19, the control unit 25b determines whether or not the state of the operation key 5 is on as shown in FIG. 20 (S71). When the control unit 25b determines that the state of the operation key 5 is on by receiving a valid signal from the key state detection unit 12 (YES in 71), the position control unit 252b releases the user's finger from the touch panel 23. It is determined whether or not (S72). Note that the processing of S71 to S73 shown in FIG. 20 is the same as the processing of S31 to S33 shown in FIG.

S72の処理において、タッチパネル23からユーザの指が離れていなかったと判定された場合(S72でNO)、位置制御部252bは、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置の移動があったか否かを判定する(S73)。   In the process of S72, when it is determined that the user's finger has not been removed from the touch panel 23 (NO in S72), the position control unit 252b determines whether or not the touch position of the user detected by the touch panel 23 has moved. (S73).

接触位置の移動があったと判定された場合(S73でYES)、位置制御部252bは、現在の接触位置情報を電流発生位置情報として駆動制御部251bに送信する。駆動制御部251bは、位置制御部252bから電流発生位置情報を受信すると、当該電流発生位置情報の示す領域に対応する区画の導子281を駆動させる。すなわち、位置制御部252bは、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置にあわせるように、電極部28における微弱電流の発生領域を移動させる(S74)。   When it is determined that the contact position has moved (YES in S73), the position control unit 252b transmits the current contact position information as current generation position information to the drive control unit 251b. When receiving the current generation position information from the position control unit 252b, the drive control unit 251b drives the conductor 281 in the section corresponding to the region indicated by the current generation position information. That is, the position control unit 252b moves the weak current generation region in the electrode unit 28 so as to match the contact position of the user detected by the touch panel 23 (S74).

このとき、位置制御部252は、位置対応テーブルを参照して、現在の電流発生位置情報に対応するつまみ位置情報を取得し、アプリケーション制御部11に送信する。これにより、アプリケーション制御部11は、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置に対応付けて(連動させて)、ディスプレイ4に表示されるスクロールバー40のつまみ部位41を移動させることができる。これにより、入力装置2bは、スクロールバー40で制御可能なアプリケーションの動作(ボリュームバー、バランスバー、再生バー、選局、早送り・巻戻し等の動作)を変更することが可能となる。   At this time, the position control unit 252 refers to the position correspondence table, acquires the knob position information corresponding to the current current generation position information, and transmits it to the application control unit 11. Thereby, the application control unit 11 can move the knob portion 41 of the scroll bar 40 displayed on the display 4 in association with (in conjunction with) the contact position of the user detected by the touch panel 23. As a result, the input device 2b can change the operation of the application (volume bar, balance bar, playback bar, channel selection, fast forward / rewind, etc.) that can be controlled by the scroll bar 40.

なお、S74の処理が完了した場合、および位置制御部252bによって接触位置の移動がなかった判定された場合(S73でNO)、S71の処理に戻る。また、制御部25bが動作キー5の状態がオフであると判定した場合(S71でNO)、位置制御部252bがタッチパネル23からユーザの指が離れたと判定した場合には(S72でYES)、入力装置2bの電極部28における微弱電流の発生領域に対する制御の処理を終了する。   When the process of S74 is completed and when it is determined by the position control unit 252b that the contact position has not been moved (NO in S73), the process returns to S71. Further, when the control unit 25b determines that the state of the operation key 5 is OFF (NO in S71), and when the position control unit 252b determines that the user's finger is released from the touch panel 23 (YES in S72), The control process for the weak current generation region in the electrode unit 28 of the input device 2b is terminated.

次に、電極部28における微弱電流の非発生領域に対する制御部25bの処理について図21に基づいて説明する。図21に示す処理は、例えばデジタルオーディオプレーヤ1が動画または音楽を出力している場合にディスプレイ4に表示することが可能なボリュームバー、バランスバー、再生バーを操作するときに有効な処理である。   Next, the processing of the control unit 25b for the non-generation region of the weak current in the electrode unit 28 will be described based on FIG. The processing shown in FIG. 21 is effective when, for example, the volume bar, balance bar, and playback bar that can be displayed on the display 4 are operated when the digital audio player 1 outputs moving images or music. .

まず、図19に示すS66の処理では、制御部25bは、電極部28における微弱電流の発生領域を、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置と一致するように移動させる(S81)。具体的には、位置制御部252bは、タッチパネル23による検知結果に含まれる接触位置情報を現在の接触位置情報とすると共に、当該現在の接触位置情報を電流発生位置情報として駆動制御部251bに送信する。駆動制御部251bは、位置制御部252bから電流発生位置情報を受信すると、当該電流発生位置情報の示す領域に対応する区画の導子281を駆動させる。すなわち、位置制御部252bは、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置に、微弱電流の発生領域を移動させることによって、ユーザの接触位置と微弱電流の発生領域とを一致させる。   First, in the process of S66 shown in FIG. 19, the control unit 25b moves the weak current generation region in the electrode unit 28 to coincide with the contact position of the user detected by the touch panel 23 (S81). Specifically, the position control unit 252b sets the contact position information included in the detection result by the touch panel 23 as current contact position information, and transmits the current contact position information as current generation position information to the drive control unit 251b. To do. When receiving the current generation position information from the position control unit 252b, the drive control unit 251b drives the conductor 281 in the section corresponding to the region indicated by the current generation position information. That is, the position control unit 252b moves the weak current generation region to the user's contact position detected by the touch panel 23, thereby matching the user's contact position with the weak current generation region.

S81の処理が完了すると、制御部25bは、図19に示すS65の処理、すなわち図20に示す処理を実行する(S82)。そして、S82の処理が完了すると、入力装置2bの電極部28における微弱電流の非発生領域に対する制御を終了する。   When the process of S81 is completed, the control unit 25b executes the process of S65 shown in FIG. 19, that is, the process shown in FIG. 20 (S82). Then, when the process of S82 is completed, the control for the non-generation region of the weak current in the electrode unit 28 of the input device 2b is ended.

すなわち、微弱電流の非発生領域にユーザの入力があった場合には、制御部25bは、微弱電流の発生領域をユーザの接触位置まで移動させる(接触位置に微弱電流の発生領域を一致させる)ことにより、当該微弱電流の発生位置にユーザが触れたときと同様の処理を行う。   That is, when there is a user input in a region where a weak current is not generated, the control unit 25b moves the region where the weak current is generated to the contact position of the user (matches the region where the weak current is generated with the contact position). Thus, the same processing as when the user touches the position where the weak current is generated is performed.

ここで、制御部25bが振動位置情報と接触位置情報とが一致しないと判定した場合における、図21に示す入力装置2bの制御処理とは異なる処理について図22に基づいて説明する。図21に示す処理は、例えばデジタルオーディオプレーヤ1のウィンドウ内に表示されるスクロールバー40を操作するときに有効な処理である。なお、図22に示すS91〜S92の処理は、図12に示すS51〜S52の処理と同様であるため、ここではその説明を省略する。   Here, a process different from the control process of the input device 2b shown in FIG. 21 when the control unit 25b determines that the vibration position information and the contact position information do not match will be described based on FIG. The process shown in FIG. 21 is an effective process when, for example, the scroll bar 40 displayed in the window of the digital audio player 1 is operated. Note that the processing of S91 to S92 shown in FIG. 22 is the same as the processing of S51 to S52 shown in FIG.

S92の処理において、タッチパネル23からユーザの指が離れていなかったと判定された場合(S92でNO)、制御部25bは、電極部28における微弱電流の発生領域を、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置の方向へ所定距離だけ移動させる(S93)。すなわち制御部25bは、S93の処理後再びS93の処理を行うまでの時間(1回のループにかかる時間)が同じ場合には、電極部28における微弱電流の発生領域を所定の速度で移動させることとなる。なお、S93の処理における制御部25bの処理は、図12に示すS53の処理と同様であるため、ここではその説明を省略する。   In the process of S92, when it is determined that the user's finger has not been removed from the touch panel 23 (NO in S92), the control unit 25b detects the weak current generation region in the electrode unit 28 when the touch panel 23 detects the user contact. It is moved by a predetermined distance in the direction of the position (S93). That is, the control unit 25b moves the region where the weak current is generated in the electrode unit 28 at a predetermined speed when the time until the process of S93 is performed again after the process of S93 (the time required for one loop) is the same. It will be. In addition, since the process of the control part 25b in the process of S93 is the same as the process of S53 shown in FIG. 12, the description is abbreviate | omitted here.

また、S93の処理において、位置制御部252bは、位置対応テーブルを参照して、現在の電流発生位置情報に対応するつまみ位置情報を取得し、アプリケーション制御部11に送信する。これにより、アプリケーション制御部11は、タッチパネル23が検知したユーザの接触位置に対応付けて(連動させて)、ディスプレイ4に表示されるスクロールバー40のつまみ部位41を移動させることができる。なお、S93の処理が完了すると、S91の処理に戻る。   In the process of S93, the position control unit 252b refers to the position correspondence table, acquires the knob position information corresponding to the current current generation position information, and transmits it to the application control unit 11. Thereby, the application control unit 11 can move the knob portion 41 of the scroll bar 40 displayed on the display 4 in association with (in conjunction with) the contact position of the user detected by the touch panel 23. When the process of S93 is completed, the process returns to S91.

上記構成によれば、入力装置2bは、電極部28の出力面の特定領域に微弱電流を発生させ、当該微弱電流の発生領域をユーザの入力操作にあわせて移動するように制御することができる。すなわち、入力装置2bは、ユーザが電極部28の細長い矩形(帯状)の出力面を触れることによって、当該ユーザが触れた接触位置の移動にあわせるように当該出力面における出力を制御することができる。つまり、入力装置2bは、ユーザが触れた接触位置の移動を追随するように、出力面の他の領域とは異なる出力状態である領域を移動させることができる。   According to the configuration described above, the input device 2b can generate a weak current in a specific area on the output surface of the electrode unit 28, and can control the weak current generation area to move in accordance with a user's input operation. . That is, the input device 2b can control the output on the output surface so that the user touches the elongated rectangular (band-shaped) output surface of the electrode unit 28 in accordance with the movement of the contact position touched by the user. . That is, the input device 2b can move a region in an output state different from other regions of the output surface so as to follow the movement of the contact position touched by the user.

このため、入力装置2bは、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能をハードウェアとして実現することができる。これにより、入力装置2は、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能により制御可能なボリュームバー、バランスバー、再生バー、選局、早送り・巻戻し等の機能についても制御することが可能となる。   For this reason, the input device 2b can implement | achieve the function of the scroll bar as software as hardware. As a result, the input device 2 can also control functions such as a volume bar, balance bar, playback bar, channel selection, fast forward / rewind, and the like that can be controlled by the scroll bar function as software.

従って、入力装置2は、ユーザに電気的な知覚を提供することによって、ユーザに対する感覚的(触覚的)な操作性を向上させることができる。また、ユーザは、入力装置2bを利用することによって、ハードウェアとしてのスクロールバーを体感することができる。   Therefore, the input device 2 can improve the sensory (tactile) operability for the user by providing the user with electrical perception. In addition, the user can experience a scroll bar as hardware by using the input device 2b.

さらに、入力装置2bは、ユーザに対して触覚的な出力を行うため、入力装置2b自体を見なくても操作することができる。入力装置2bがデジタルオーディオプレーヤ1に備えられている場合には、ユーザは、当該デジタルオーディオプレーヤ1のディスプレイ4を見なくても電極部28の出力面を触れるだけでその出力が認識できるので、入力装置2bに対してユーザ所望の操作を確実に行うことができる。   Furthermore, since the input device 2b performs tactile output to the user, it can be operated without looking at the input device 2b itself. When the input device 2 b is provided in the digital audio player 1, the user can recognize the output by simply touching the output surface of the electrode unit 28 without looking at the display 4 of the digital audio player 1. A user-desired operation can be reliably performed on the input device 2b.

〔補足〕
最後に、入力装置2、2a、2bの各ブロック、特に制御部25および制御部25aの駆動制御部251、251a、251bと位置制御部252は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Supplement]
Finally, each block of the input devices 2, 2 a, 2 b, in particular, the control unit 25, the drive control units 251, 251 a, 251 b and the position control unit 252 of the control unit 25 a may be configured by hardware logic. As described above, it may be realized by software using a CPU.

すなわち、入力装置2、2a、2bは、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである入力装置2、2a、2bの制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記入力装置2、2a、2bに供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the input devices 2, 2a, and 2b include a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and a RAM (random) that expands the program. access memory), a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. The object of the present invention is to record the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the control program of the input device 2, 2a, 2b, which is software that realizes the above-described functions, in a computer-readable manner. This can also be achieved by supplying a recording medium to the input devices 2, 2 a, and 2 b and reading out and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、入力装置2、2a、2bを通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを、通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the input devices 2, 2a, 2b may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明に係る入力装置は、スクロールバーの形状に対応させた細長い矩形となっており、振動部の振動領域(伸縮部の隆起領域、電極部の出力領域)をソフトウェアとしてのスクロールバーのつまみ部位に対応付けることが可能であるため、ハードウェアとしてのスクロールバーを実現することができる。また、上記構成により、入力装置は、ソフトウェアとしてのスクロールバーの機能により制御可能なボリュームバー、バランスバー、再生バー、選局、早送り・巻戻し等の機能についても制御することが可能となる。このため、上記入力装置は、スクロールバーの機能を有する、例えばPCや、携帯電話、PDA等の携帯端末等の種々の電子機器に適用可能である。   The input device according to the present invention has an elongated rectangular shape corresponding to the shape of the scroll bar, and the vibration region of the vibration unit (the protruding region of the expansion / contraction unit, the output region of the electrode unit) is a knob part of the scroll bar as software. Therefore, a hardware scroll bar can be realized. With the above configuration, the input device can also control functions such as a volume bar, balance bar, playback bar, channel selection, fast forward / rewind, and the like that can be controlled by the scroll bar function as software. Therefore, the input device can be applied to various electronic devices having a scroll bar function, such as a personal computer such as a PC, a mobile phone, and a PDA.

本発明の一実施形態に係る入力装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the input device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明に係るデジタルオーディオプレーヤの外観を示す斜視図である。[BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS] It is a perspective view which shows the external appearance of the digital audio player based on this invention. 図2に示すデジタルオーディオプレーヤのディスプレイに表示されるスクロールバーの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the scroll bar displayed on the display of the digital audio player shown in FIG. 本発明の一実施形態に係る入力装置の外観を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the external appearance of the input device which concerns on one Embodiment of this invention. 図4に示す入力装置の変形例を示すものであり、当該入力装置の積層状態を示す外観図である。FIG. 7 is a view showing a modification of the input device shown in FIG. 4 and is an external view showing a stacked state of the input device. 図4に示す入力装置の動作状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation state of the input device shown in FIG. 本発明の一実施形態に係る入力装置の一例を示すものであり、当該入力装置の外観を説明するための斜視図、側面図およびA−A’線矢視断面図である。An example of the input device which concerns on one Embodiment of this invention is shown, It is the perspective view for demonstrating the external appearance of the said input device, a side view, and an A-A 'arrow directional cross-sectional view. 図7に示す入力装置の駆動部に使用されるモータの一例を示すものであり、当該モータの大きさを10円玉と比較した結果を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a motor used in the drive unit of the input device illustrated in FIG. 7 and illustrating a result of comparing the size of the motor with a 10-yen coin. 図1に示す入力装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a process in the input device shown in FIG. 図9に示す処理において、振動位置情報と接触位置情報とが一致した場合の、振動部の振動領域に対する制御部の処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a flow of processing of the control unit for the vibration region of the vibration unit when the vibration position information and the contact position information match in the process shown in FIG. 9. 図9に示す処理において、振動位置情報と接触位置情報とが一致しなかった場合の、振動部の非振動領域に対する制御部における処理の流れの一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a process flow in a control unit for a non-vibration region of a vibration unit when vibration position information and contact position information do not match in the process illustrated in FIG. 9. 図9に示す処理において、振動位置情報と接触位置情報とが一致しなかった場合の、振動部の非振動領域に対する制御部における処理の流れの別例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating another example of the flow of processing in the control unit for the non-vibrating region of the vibration unit when the vibration position information and the contact position information do not match in the processing illustrated in FIG. 9. 本発明の他の実施形態に係る入力装置の外観を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the external appearance of the input device which concerns on other embodiment of this invention. 図13に示す入力装置の振動部の振動領域が隆起している様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the vibration area | region of the vibration part of the input device shown in FIG. 13 protrudes. 図13に示す伸縮部に用いられる板状の人工筋肉を示す図である。It is a figure which shows the plate-shaped artificial muscle used for the expansion-contraction part shown in FIG. 図13に示す入力装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the input device shown in FIG. 本発明のさらに他の実施形態に係る入力装置の外観を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the external appearance of the input device which concerns on further another embodiment of this invention. 図17に示す入力装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the input device shown in FIG. 図17に示す入力装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a process in the input device shown in FIG. 図19に示す処理において、電流発生位置情報と接触位置情報とが一致した場合の、電極部28における微弱電流の発生領域に対する制御部の処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart showing a flow of processing of the control unit for a weak current generation region in the electrode unit 28 when current generation position information and contact position information match in the processing shown in FIG. 19. 図19に示す処理において、電流発生位置情報と接触位置情報とが一致しなかった場合の、電極部における微弱電流の非発生領域に対する制御部における処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the control unit for a non-generation region of a weak current in the electrode unit when the current generation position information and the contact position information do not match in the process illustrated in FIG. 19. 図19に示す処理において、電流発生位置情報と接触位置情報とが一致しなかった場合の、電極部における微弱電流の非発生領域に対する制御部における処理の流れの別例を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating another example of the flow of processing in the control unit for the non-generation region of the weak current in the electrode unit when the current generation position information and the contact position information do not match in the processing illustrated in FIG. 19. 従来技術を示すものであり、ウィンドウ内に表示されるスクロールバーの一例を示す図である。It is a figure which shows a prior art and shows an example of the scroll bar displayed in a window. 従来技術を示すものであり、PCに接続されたスピーカーからの出力を調節するボリュームコントロール画面の一例を示す図である。It is a figure which shows a prior art and shows an example of the volume control screen which adjusts the output from the speaker connected to PC. 従来技術を示すものであり、メディアプレーヤの各種機能を表示するメディアプレーヤ画面の一例を示す図である。It is a figure which shows a prior art and shows an example of the media player screen which displays the various functions of a media player.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルオーディオプレーヤ(電子機器)
2、2a、2b 入力装置
5 動作キー(起動手段)
20a ボール(突起部)
21 振動部(触覚刺激部)
22 振動伝達パネル(触覚刺激部)
23 タッチパネル(位置検知部)
25、25a、25b 制御部(出力状態制御手段)
251、251a、251b 駆動制御部(出力状態制御手段)
252、252b 位置制御部(出力状態制御手段)
26 伸縮部(触覚刺激部、隆起部)
28 電極部(触覚刺激部)
1 Digital audio player (electronic equipment)
2, 2a, 2b Input device 5 Operation key (starting means)
20a Ball (protrusion)
21 Vibration part (tactile stimulation part)
22 Vibration transmission panel (tactile stimulation part)
23 Touch panel (position detection unit)
25, 25a, 25b Control unit (output state control means)
251, 251a, 251b Drive control section (output state control means)
252 and 252b Position control unit (output state control means)
26 Stretchable part (tactile stimulation part, raised part)
28 Electrode unit (tactile stimulation unit)

Claims (9)

ユーザが位置入力を行う入力装置であって、
ユーザが触れることによって知覚可能な出力を行う触覚刺激面を有する触覚刺激部と、
上記触覚刺激部の触覚刺激面にユーザが触れた接触位置を検知し、該接触位置をユーザが入力した位置として出力する位置検知部と、
上記触覚刺激面における第1の領域と該第1の領域を除いた第2の領域とが異なる出力状態になるように、上記触覚刺激部を制御する出力状態制御手段と、を備え、
上記出力状態制御手段は、
上記接触位置が上記第1の領域に含まれるとき、上記第1の領域を、出力状態を維持して、上記接触位置の移動に合わせるように移動させるように上記触覚刺激部を制御し、
上記接触位置が上記第1の領域に含まれないとき、上記第1の領域を、出力状態を維持して、上記接触位置を含む位置に移動させるか、または、上記接触位置の方向に所定距離だけ移動させるように上記触覚刺激部を制御することを特徴とする入力装置。
An input device for a user to input a position,
A tactile stimulation unit having a tactile stimulation surface that performs perceptible output when touched by a user;
A position detection unit that detects a contact position touched by a user on the tactile stimulation surface of the tactile stimulation unit and outputs the contact position as a position input by the user;
As a second region excluding the first region and the first region that put on the tactile stimulation surface is different output states, e Bei output state control means for controlling the tactile stimulation unit, the ,
The output state control means includes
When the contact position is included in the first area, the tactile stimulation unit is controlled so as to move the first area so as to match the movement of the contact position while maintaining the output state.
When the contact position is not included in the first area, the first area is moved to a position including the contact position while maintaining the output state, or a predetermined distance in the direction of the contact position An input device that controls the tactile stimulation unit so as to be moved only by a distance .
上記触覚刺激部は、上記出力状態制御手段によって出力状態が独立に制御される複数の区画に分割されていることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。   The input device according to claim 1, wherein the tactile stimulation unit is divided into a plurality of sections whose output states are independently controlled by the output state control unit. 上記触覚刺激面における出力が振動であることを特徴とする請求項1または2に記載の入力装置。   The input device according to claim 1, wherein the output on the tactile stimulation surface is vibration. 上記触覚刺激面は、該触覚刺激面における振動の振幅の中心位置を変更するように、該触覚刺激面に対して垂直方向に隆起または陥没することを特徴とする請求項3に記載の入力装置。   The input device according to claim 3, wherein the tactile stimulation surface is raised or depressed in a direction perpendicular to the tactile stimulation surface so as to change a center position of an amplitude of vibration on the tactile stimulation surface. . 上記触覚刺激部は、振動を出力する上記触覚刺激面を有する薄板状の振動部と、該触覚刺激面を隆起または陥没させる薄板状の隆起部とが積層されてなることを特徴とする請求項4に記載の入力装置。   The tactile stimulation unit is formed by laminating a thin plate-like vibration unit having the tactile stimulation surface that outputs vibration and a thin plate-like protruding unit that raises or sinks the tactile stimulation surface. 4. The input device according to 4. 上記触覚刺激面における出力が振動であり、
上記触覚刺激部の各区画に対応する上記触覚刺激面の領域に、突起部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
The output on the tactile stimulation surface is vibration,
The input device according to claim 2, wherein a protrusion is formed in a region of the tactile stimulation surface corresponding to each section of the tactile stimulation unit.
上記触覚刺激面における出力が、微弱電流であることを特徴とする請求項1または2に記載の入力装置。   The input device according to claim 1, wherein the output on the tactile stimulation surface is a weak current. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の入力装置を備えた電子機器であって、
ユーザ操作を取得したときに、上記入力装置を起動させる起動手段を備えたことを特徴とする電子機器。
An electronic device comprising the input device according to claim 1,
An electronic apparatus comprising an activation unit that activates the input device when a user operation is acquired.
ユーザが位置入力を行う入力装置の制御方法であって、
上記入力装置は、ユーザが触れることによって知覚可能な出力を行う触覚刺激面を有する触覚刺激部を備えており、
上記触覚刺激部の触覚刺激面にユーザが触れた接触位置を検知し、該接触位置をユーザが入力した位置として出力する位置検知ステップと、
上記触覚刺激面における第1の領域と該第1の領域を除いた第2の領域とが異なる出力状態になるように、上記触覚刺激部を制御する出力状態制御ステップと、を含み、
上記出力状態制御ステップにて、
上記接触位置が上記第1の領域に含まれるとき、上記第1の領域を、出力状態を維持して、上記接触位置の移動に合わせるように移動させるように上記触覚刺激部を制御し、
上記接触位置が上記第1の領域に含まれないとき、上記第1の領域を、出力状態を維持して、上記接触位置を含む位置に移動させるか、または、上記接触位置の方向に所定距離だけ移動させるように上記触覚刺激部を制御することを特徴とする入力装置の制御方法。
A method for controlling an input device in which a user performs position input,
The input device includes a tactile stimulation unit having a tactile stimulation surface that performs perceptible output when touched by a user.
A position detection step of detecting a contact position touched by a user on the tactile stimulation surface of the tactile stimulation unit and outputting the contact position as a position input by the user;
As a second region excluding the first region and the first region that put on the tactile stimulation surface is different output states, wherein the output state control step of controlling the tactile stimulation unit,
In the output state control step,
When the contact position is included in the first area, the tactile stimulation unit is controlled so as to move the first area so as to match the movement of the contact position while maintaining the output state.
When the contact position is not included in the first area, the first area is moved to a position including the contact position while maintaining the output state, or a predetermined distance in the direction of the contact position A control method for an input device, wherein the tactile stimulation unit is controlled so as to be moved only by a distance .
JP2008177824A 2008-07-08 2008-07-08 INPUT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME, AND CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE Expired - Fee Related JP5015082B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177824A JP5015082B2 (en) 2008-07-08 2008-07-08 INPUT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME, AND CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177824A JP5015082B2 (en) 2008-07-08 2008-07-08 INPUT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME, AND CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020385A JP2010020385A (en) 2010-01-28
JP5015082B2 true JP5015082B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=41705241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008177824A Expired - Fee Related JP5015082B2 (en) 2008-07-08 2008-07-08 INPUT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME, AND CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5015082B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145829A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Buffalo Inc Operation input device
US8339523B2 (en) 2010-05-18 2012-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Television apparatus and electronic apparatus
JP5919542B2 (en) * 2011-07-29 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electronics
USD756357S1 (en) 2014-09-02 2016-05-17 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
CA161248S (en) 2014-09-02 2016-04-18 Apple Inc Display screen with graphical user interface
US20220291747A1 (en) * 2019-05-17 2022-09-15 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Input system, presentation device, and control method
USD907053S1 (en) 2019-05-31 2021-01-05 Apple Inc. Electronic device with animated graphical user interface

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148393A (en) * 1998-11-06 2000-05-26 Minolta Co Ltd Visual and touch sense information transmitting device
JP2003091233A (en) * 2001-09-17 2003-03-28 Toru Saito Image display device and image input device
JP4531358B2 (en) * 2003-07-10 2010-08-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Touch panel display device
JP4046095B2 (en) * 2004-03-26 2008-02-13 ソニー株式会社 Input device with tactile function, information input method, and electronic device
JP2005295399A (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Smk Corp Touch panel input device
KR100845322B1 (en) * 2006-09-05 2008-07-10 주식회사 애트랩 Touch pad comprising structure for tactile sensation and touch sensor using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010020385A (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015082B2 (en) INPUT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME, AND CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE
US10209776B2 (en) Orientation adjustable multi-channel haptic device
JP6553136B2 (en) System and method for multi-pressure interaction on touch sensitive surface
US9035897B2 (en) Input apparatus and control method of input apparatus
US9857872B2 (en) Multi-touch display screen with localized tactile feedback
US10705610B2 (en) Apparatus for unified audio tactile feedback
KR20100074695A (en) Touch sensitive interface device
KR20160134504A (en) Systems and methods for haptic feedback for modular devices
JP2016081524A (en) Haptically enabled deformable device with rigid component
KR20140128244A (en) System and method for a haptically-enabled deformable surface
JP2012508421A (en) Electric field responsive polymer transducer for haptic feedback device
KR20120047982A (en) Input device and method for controlling input device
CN103513767A (en) Haptic feedback control system
KR20110130493A (en) Data input device with tactile feedback
US8704647B2 (en) Haptic feedback case for electronic equipment
US20090167715A1 (en) User interface of portable device and operating method thereof
KR101081586B1 (en) Tactile Presentation Interface Device
JP2014063387A (en) Electronic device and method for controlling electronic device
KR20070069668A (en) Mobile apparatus for providing the user interface and method for excuting functions using the user interface
KR20100107997A (en) Pen type tactile representive device and tactile interface system using thereof
WO2012169138A1 (en) Input device
JP6205043B1 (en) Keyboard, information processing apparatus, feedback method, and program
WO2014003148A1 (en) Electronic device, control method, and control program
KR100957005B1 (en) Haptic feedback providing module using hybrid actuator, handheld therewith and providing method thereof
KR20120115159A (en) Tactile feedback method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees