JP5012725B2 - Head protection airbag device - Google Patents
Head protection airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5012725B2 JP5012725B2 JP2008204042A JP2008204042A JP5012725B2 JP 5012725 B2 JP5012725 B2 JP 5012725B2 JP 2008204042 A JP2008204042 A JP 2008204042A JP 2008204042 A JP2008204042 A JP 2008204042A JP 5012725 B2 JP5012725 B2 JP 5012725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- auxiliary
- inflating
- protective
- expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、膨張用ガスを流入させて、車両の窓の車内側を覆うように展開膨張するエアバッグが、車内に着座した乗員の頭部を保護可能な頭部保護エアバッグ装置に関する。 The present invention relates to a head protecting airbag device in which an inflating gas flows in and expands and inflates so as to cover the inside of a vehicle window and can protect the head of an occupant seated in the vehicle.
従来、頭部保護エアバッグ装置では、車両の転倒(ロールオーバー)時にも、乗員の頭部を的確に保護するように、エアバッグの膨張完了時に、該エアバッグの下縁が、該車両の窓の下端の位置(ベルトライン)よりも下方側に位置する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
従来の頭部保護エアバッグ装置では、乗員の頭部が車外側に露出してしまうことを抑制可能ではあるが、乗員の頭部が下方側(ドアトリム側)に滑っていくことを途中で抑制する点において、充分と云える構成ではない。すなわち、乗員の頭部が下方側に滑っていき、エアバッグの保護膨張部よりも下方側まで到達してしまうと、エアバッグの保護膨張部による有効な保護領域の範囲外となって、車内側の構成物(ドアトリム等)と直接接触する状態となってしまう可能性が考えられる。 In the conventional head protection airbag device, it is possible to suppress the passenger's head from being exposed to the outside of the vehicle, but it is possible to prevent the passenger's head from sliding downward (door trim side). Therefore, the configuration is not sufficient. In other words, if the head of the occupant slips downward and reaches the lower side of the protective inflating portion of the airbag, the vehicle is outside the range of the effective protection area by the protective inflating portion of the airbag, There is a possibility that it will be in direct contact with the inner components (door trim, etc.).
本発明は、上述の課題を解決するものであり、乗員の頭部が下方側(ドアトリム側)へ過剰に滑っていくことを抑制する頭部保護エアバッグ装置を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a head protection airbag device that suppresses an occupant's head from slipping excessively downward (door trim side).
本発明に係る頭部保護エアバッグ装置は、車両の車内側における窓の上縁側に折り畳まれて収納され、上縁側が前記車両のボディ側に固定され、保護膨張部を有する保護部を備えるとともに、膨張完了状態で、前記窓を覆い可能なエアバッグを備える頭部保護エアバッグ装置であって、
前記エアバッグの膨張完了状態で、前記保護部の下方側で、前記保護部の車内側に隣接して膨張する補助膨張部を備えるとともに、少なくとも、前記補助膨張部の上方側の部位と、前記保護膨張部とが離隔して、前記保護膨張部と前記補助膨張部との間の部位に、凹部若しくは間隙が形成可能に配設されているとともに、前記保護膨張部と前記補助膨張部とが連通する連通部を備え、前記連通部が、前記補助膨張部における上端部よりも下方側に配設されている。
A head protection airbag device according to the present invention is housed by being folded and housed on an upper edge side of a window inside a vehicle, and having an upper edge side fixed to the vehicle body side and having a protective inflating portion. A head protecting airbag device comprising an airbag capable of covering the window in an inflated state,
In a state where the airbag has been inflated, an auxiliary inflating portion that is inflated adjacent to the inner side of the protecting portion on the lower side of the protecting portion, and at least a portion on the upper side of the auxiliary inflating portion, A protective inflating part is separated from the protective inflating part, and a recess or a gap is formed at a position between the protective inflating part and the auxiliary inflating part, and the protective inflating part and the auxiliary inflating part are provided. The communication part is provided, and the communication part is disposed below the upper end part of the auxiliary expansion part.
従って、乗員の頭部が下方側(ドアトリム側)へ滑っていっても、保護膨張部と補助膨張部との間の部位に形成される凹部若しくは間隙に、乗員の頭部が引っ掛る態様となり、乗員の頭部が更に下方側へ滑っていくことが抑制される。すなわち、乗員の頭部が下方側へ過剰に滑っていくことを抑制することとなる。従って、乗員の頭部が下方側へ滑っていった際に、エアバッグの保護膨張部よりも下方側まで到達してしまうことが抑制されるため、乗員の頭部が、エアバッグの保護膨張部による有効な保護領域の範囲外となって、車内側の構成物(ドアトリム等)と直接接触する状態は、回避されることとなるとともに、保護膨張部と補助膨張部との間の部位における凹部若しくは間隙を、確実に形成することが可能となる。 Therefore, even if the occupant's head slides downward (door trim side), the occupant's head is caught in a recess or gap formed in a portion between the protective expansion part and the auxiliary expansion part. The occupant's head is further prevented from sliding downward. That is, the passenger's head is prevented from sliding excessively downward. Therefore, when the occupant's head slides downward, the occupant's head is prevented from reaching the lower side of the airbag's protective inflating portion. The state of being in direct contact with a vehicle interior component (door trim, etc.) outside the range of the effective protection area by the part will be avoided and in the part between the protective expansion part and the auxiliary expansion part It becomes possible to reliably form the recess or gap.
また、本発明に係る頭部保護エアバッグ装置では、連通部が、保護膨張部の下端側と、補助膨張部の下端側とを連通させているとともに、エアバッグを平面状に展開した状態において、保護部と、連通部と、補助膨張部とが一体的に形成されており、連通部を折り曲げ部として折り曲げて形成されている。 Further, in the head protection airbag device according to the present invention, the communicating portion communicates the lower end side of the protective inflating portion and the lower end side of the auxiliary inflating portion, and the airbag is deployed in a planar shape. The protective portion, the communication portion, and the auxiliary expansion portion are integrally formed, and are formed by bending the communication portion as a bending portion.
従って、補助膨張部を比較的簡便な構成で配設することが可能となる。 Therefore, it is possible to arrange the auxiliary inflating portion with a relatively simple configuration.
また、本発明に係る頭部保護エアバッグ装置では、エアバッグの膨張完了状態で、補助膨張部の上端部が、窓の下端部よりも上方側に位置する様に配設されている。 Moreover, in the head protection airbag device according to the present invention, the upper end portion of the auxiliary inflatable portion is disposed above the lower end portion of the window when the airbag has been inflated.
従って、乗員の頭部が、窓の下端の位置よりも下方側へ滑っていくことが抑制されることとなる。 Therefore, it is suppressed that a passenger | crew's head slips below the position of the lower end of a window.
上述したように、本発明に係る頭部保護エアバッグ装置では、乗員の頭部が、窓の下端の位置よりも下方側へ滑っていくことが抑制されるとともに、比較的簡便な構成で補助膨張部を配設することが可能であり、更に、保護膨張部と補助膨張部との間の部位における凹部若しくは間隙を、確実に形成することを可能な構成として、乗員の頭部が下方側へ滑っていっても、保護膨張部と補助膨張部との間の部位に形成される凹部若しくは間隙に、乗員の頭部が引っ掛る態様となり、乗員の頭部が更に下方側へ滑っていくことが抑制される。すなわち、乗員の頭部が下方側へ過剰に滑っていくことを抑制することとなる。従って、乗員の頭部が下方側へ滑っていった際に、エアバッグの保護膨張部よりも下方側まで到達してしまうことが抑制されるため、乗員の頭部が、エアバッグの保護膨張部による有効な保護領域の範囲外となって、車内側の構成物(ドアトリム等)と直接接触する状態は、回避されることとなる。 As described above, in the head protection airbag device according to the present invention, the occupant's head is prevented from sliding downward from the position of the lower end of the window, and is assisted with a relatively simple configuration. It is possible to dispose an inflating portion, and further, a recess or a gap in a portion between the protective inflating portion and the auxiliary inflating portion can be reliably formed. Even if it is slipping, the occupant's head will be caught in a recess or gap formed in the portion between the protective inflating part and the auxiliary inflating part, and the occupant's head will slide further downward It is suppressed. That is, the passenger's head is prevented from sliding excessively downward. Therefore, when the occupant's head slides downward, the occupant's head is prevented from reaching the lower side of the airbag's protective inflating portion. A state of being in direct contact with a vehicle interior component (such as a door trim) outside the range of the effective protection area by the portion is avoided.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
第1実施形態の構成について、図1から図8に基づいて説明する。図1に示すように、第1実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mは、エアバッグ19と、インフレータ13と、エアバッグ用取付ブラケット10と、インフレータ用取付ブラケット14と、エアバッグカバー8とを備えて構成され、車両Vの左右の側面部における上方側に搭載されている。図1では、車両Vの右側側面部における、車内側かつ上方側に搭載される頭部保護エアバッグ装置Mを示しているが、車両Vの左側側面部における、車内側かつ上方側にも同様の頭部保護エアバッグ装置が搭載される。なお、本明細書における前後、左右、上下の各方向は、特に断りのない限り、車両Vの内部に通常の状態で着座した乗員MPからみて、車両の通常の進行方向を前とし、進行方向とは逆の後退方向を後とし、乗員MPの右手側を右とし、乗員MPの左手側を左とし、車両Vの天井(屋根若しくはルーフ)側を上とし、車両Vの床(フロア)側を下とする。
The structure of 1st Embodiment is demonstrated based on FIGS. 1-8. As shown in FIG. 1, the head protection airbag apparatus M of the first embodiment includes an
エアバッグ19は、車両Vの側面部に配設される窓(サイドウィンドウ)W1・W2の上縁側において、フロントピラー部FPの下縁側から、ルーフサイドレール部RRの下縁側を経て、リヤピラー部RPの上方側にかけて、折り畳まれて収納されている。なお、車両Vの側面部における前側に配置される窓を前側窓W1とし、車両Vの側面部における後側に配置される窓を後側窓W2とする。
The
エアバッグカバー8は、図1、図6、図7に示すように、フロントピラー部FPに配置されるフロントピラーガーニッシュ4と、ルーフサイドレール部RRに配置されるルーフヘッドライニング5との、それぞれの下縁部4a・5aから構成されている。フロントピラーガーニッシュ4とルーフヘッドライニング5とは、合成樹脂から成り、フロントピラー部FPとルーフサイドレール部RRとにおいて、それぞれ、車両Vのボディ1側の、インナパネル2における車内側に取り付けられて固定される。また、エアバッグカバー8は、折り畳まれて収納されたエアバッグ19の車内側を覆うように配設されるとともに、展開膨張時のエアバッグ19を車室内Iへ突出可能とするために、エアバッグ19に押されて車内側に開き可能な構成とされている。なお、エアバッグカバー8としてルーフサイドレール部RRに配設される部品として、ルーフヘッドライニング5とは別体とされた、ルーフサイドレールガーニッシュを用いる構成としても良い。
As shown in FIGS. 1, 6, and 7, the
インフレータ13は、エアバッグ19に膨張用ガスGを供給するもので、図1に示すように、略円柱状のシリンダ形状を成している。また、インフレータ13は、円柱の先端側に、膨張用ガスGを吐出可能な、図示しないガス吐出口が配設されている。そしてインフレータ13は、ガス吐出口を含めた先端側を、エアバッグ19における、後述するガス流入口部27に挿入された状態で、ガス流入口部27の後端部27a側に外装されるクランプ16を利用して、エアバッグ19に対して連結されている。このインフレータ13は、インフレータ13を保持するインフレータ用取付ブラケット14と、インフレータ用取付ブラケット14をボディ1側のインナパネル2に取り付けて固定するためのインフレータ用取付ボルト15とを利用して、インナパネル2における、後側窓W2の上方側となる位置に取り付けられて、固定されている。
The
各エアバッグ用取付ブラケット10は、2枚の板金製のプレートから構成されるもので、図7に示すように、エアバッグ19の後述する各取付部38・47を挟持するように、各取付部38・47に対して取り付けられ、各エアバッグ用取付ボルト11を利用して、各取付部38・47をインナパネル2に取り付けて固定している。
Each
エアバッグ19は、図1、図6、図7に示すように、インフレータ13から供給される膨張用ガスGを内部に流入させて、折り畳み状態から展開して、窓W1・W2や、センターピラー部CPのセンターピラーガーニッシュ6及びリヤピラー部RPのリヤピラーガーニッシュ7の車内側を覆うように展開し、膨張完了する構成とされている。またエアバッグ19は、図2から図4に示すように、膨張完了時に窓W1・W2の車内側を覆う保護部20と、保護部20の下端部20b側となる下方側で、保護部20の車内側に隣接して膨張する、補助膨張部21とを備える構成とされている。保護部20は、膨張完了時に、前側窓W1から、センターピラー部CP及び後側窓W2を経て、リヤピラー部RPの前縁側にかけての部位を覆い可能に、膨張完了時の形状を、長手方向を前後方向に沿わせた、略長方形形状とされている。なお、車両Vの側面部において、前側から後側に向かって、フロントピラー部FP、前側窓W1、センターピラー部CP、後側窓W2、リヤピラー部RPという順序で、各構成物が配置されている。
As shown in FIGS. 1, 6, and 7, the
また、保護部20は、図6及び図7に示すように、車両Vを側面から見て、膨張完了時の下端部20b側を、車室内Iにおいて、窓W1・W2の下端部W1a・W2aから構成されるベルトラインBLと、重ねて配置させるように、上下方向の幅寸法を設定されている。詳細には、エアバッグ19の膨張完了時に、保護部20の下端部20bは、ベルトラインBL(窓W1・W2の下端)より下方側に位置することとなる。更に換言すれば、エアバッグ19の膨張完了時に、エアバッグ19における、保護部20の下端部20bを含んで、下端部20bより上方側の部位と、ベルトラインBL(窓W1・W2の下端部W1a・W2a)より下方側に配設される、車両Vの車室内Iにおける側面部の構成物(ドアトリムT等)とが、オーバーラップする(重なり合う)ように設定されている。
Further, as shown in FIGS. 6 and 7, the
補助膨張部21は、図2及び図6に示すように、膨張完了時の形状を、前後方向に略沿った棒状とされるもので、前後の長さ寸法を、保護部20の前後の長さ寸法と略同一に設定されている。また、車両Vを側面から見て、補助膨張部21の上方側の端部となる上端部21aは、ベルトラインBLよりの上方側に位置するように設定されており、補助膨張部21の下端部21bは、ベルトラインBLより下方側に位置するように設定されている。換言すれば、エアバッグ19の膨張完了状態で、補助膨張部21の上端部21aが、窓W1・W2の下方側の端部となる下端部W1a・W2aよりも上方側に位置する様に配設されている。従って、詳細は後述するが、乗員MPの頭部Hが、窓W1・W2の下端の位置となる下端部W1a・W2aよりも下方側へ滑っていくことが抑制されることとなる。また、補助膨張部21の下端部21bは、ベルトラインBLより下方側に位置するように設定されているため、エアバッグ19の膨張完了時に、エアバッグ19における、保護部20の下端部20bを含んで、下端部20bより上方側の部位と、ベルトラインBL(窓W1・W2の下端部W1a・W2a)より下方側に配設される、車両Vの車室内Iにおける側面部の構成物(ドアトリムT等)とが、オーバーラップする(重なり合う)こととなり、車両Vの転倒時に窓W1・W2が割れるなどして、窓W1・W2の存在によって得られる、エアバッグ19を車外側へ移動しないようにする支持効果が消失したとしても、車両Vの車室内Iにおける側面部の構成物(ドアトリムT等)が、エアバッグ19とオーバーラップする部位によって、エアバッグ19が車外側へ移動しないようにする支持効果が維持されることとなる。なお、補助膨張部21の上端部21aが、ベルトラインBLよりの上方側に位置するように設定されていれば、乗員MPの頭部Hの下方側への過剰な移動は抑制されるため、前述した、エアバッグ19が車外側へ移動しないようにする支持効果を考慮しなければ、補助膨張部21の下端部21bを、必ずしもベルトラインBLより下方側に位置するように設定しなくても良い。また、補助膨張部21の下端部21bが、ベルトラインBLよりの下方側に位置するように設定されていれば、前述した、エアバッグ19が車外側へ移動しないようにする支持効果が維持されるため、乗員MPの頭部Hの下方側への移動量を考慮しなければ、補助膨張部21の上端部21aを、必ずしもベルトラインBLより上方側に位置するように設定しなくても良い。
As shown in FIGS. 2 and 6, the
エアバッグ19は、図5に示すように、保護部20と補助膨張部21とを、上下方向に沿って直列的に配置させて、平面状に展開させたエアバッグ構成部材23を、補助膨張部21を車内側に位置させるように、保護部20と補助膨張部21との境界部位34で折り曲げ、補助膨張部21の上端部21a側となる位置で保護部20側に結合させるようにして、構成されている。換言すれば、エアバッグ19は、保護部20と補助膨張部21とを、膨張完了時におけるそれぞれの下方側で下端側となる下端部20b・21bで相互に連結させるようにして、保護部20と補助膨張部21とを一体的に構成した、外形形状を略長方形状としたエアバッグ構成部材23から形成される。このエアバッグ構成部材23は、保護部20の保護膨張部32の形状(セルパターン)と、補助膨張部21の形状(セルパターン)とを、ポリアミド糸等を使用した袋織りによって製造されているが、2枚の基布を重合して、必要な部位を縫製や接着等で結合して製造することとしても良い。補助膨張部21は、図2に示すように、保護部20における、前後両端側と前後の中央付近との3箇所を結合部位TPとして、保護部20側に結合されている。
As shown in FIG. 5, the
エアバッグ19(エアバッグ構成部材23)は、図2から図5に示すように、膨張完了時に、車内側に配置される車内側壁部25aと車外側に配置される車外側壁部25bとを離すようにして、インフレータ13からの膨張用ガスGを内部に流入させて膨張する、ガス流入部25と、膨張用ガスGを流入させずに膨張しない、ガス非流入部36とから、構成されている。ガス流入部25は、保護部20における、ガス供給路部26と、ガス流入口部27と、エアバッグ19の膨張完了時において前後方向に沿って並設される、保護膨張部32としての第1頭部保護部29及び第2頭部保護部30と、補助膨張部21と、保護膨張部32と補助膨張部21とを連通させる連通部33とから、構成されている。なお、補助膨張部21は、保護部20に対して車内側に折り曲げた状態で車両Vに搭載されることから、エアバッグ19の膨張完了時には、保護部20における車内側壁部25aから連なって配設されている壁部が、車外側若しくは上側に配置され、保護部20における車外側壁部25bから連なって配設されている壁部が、車内側若しくは下側に配置されるように、構成されることとなる。
As shown in FIGS. 2 to 5, the airbag 19 (airbag component member 23) includes a vehicle interior
ガス供給路部26は、ガス流入部25のうち、保護部20の上方側となる上端部20a側に、保護部20の前後方向の略全域に亘って(換言すれば、エアバッグ構成部材23の上方側となる上縁側に、エアバッグ構成部材23の前後方向の略全域に亘って)配設されるもので、インフレータ13から吐出される膨張用ガスGを、ガス供給路部26の下方側に配設される、第1頭部保護部29及び第2頭部保護部30に案内する構成である。ガス供給路部26における、前後の中央から若干後方側にずれた位置には、インフレータ13が挿入されて接続されるガス流入口部27が、ガス供給路部26と連通されるとともに、ガス供給路部26から上方側に突出するように配設されている。ガス流入口部27は、後方側となる後端部27a側を開口させている。そして、ガス流入口部27は、インフレータ13に外装された状態で、クランプ16を利用して、インフレータ13に連結されることとなる。
The gas
保護膨張部32を形成する第1頭部保護部29は、図6に示すように、エアバッグ19の膨張完了時において、前席の側方に配置されるもので、センターピラー部CPにおける前方側の部位から、前側窓W1における、前側窓W1の前端付近を除いた部位(換言すれば、前側窓W1における、後述する取付部47によって覆われる部位と、取付部47によって覆われない上下の部位(更に換言すれば、前側窓W1を前後方向で約半分に分けた際の、後方側の部位))にかけての車内側を覆うように構成されている。保護膨張部32を形成する第2頭部保護部30は、図6に示すように、エアバッグ19の膨張完了時において、後席の側方に配置されるもので、リヤピラー部RPにおける前方側の部位から、後側窓W2の後方側の約半分となる部位(換言すれば、後側窓W2を前後方向で約半分に分けた際の、後方側の部位)にかけての車内側を覆うように構成されている。
As shown in FIG. 6, the first
第1頭部保護部29及び第2頭部保護部30は、上下方向に略沿った棒状に膨張する縦セル31を、前後方向に沿って複数個並設させて構成されている。各縦セル31は、後述する縦区画部40により区画されている。第1頭部保護部29は、3つの縦セル31(31A・31B・31C)から構成され、第2頭部保護部30は、2つの縦セル31(31D・31E)から構成されている。換言すれば、各縦セル31が、保護部20における保護膨張部32を形成していることとなる。また、各縦セル31は、上方側となる上端部31a側を、ガス供給路部26に対して直接的に連通され、下方側となる下端部31b側を、補助膨張部21に対して連通部33を介して連通されている。なお、各縦セル31は保護部20の領域内においては、下端部31bを、縦区画部40によって相互に区画された構成とされている。
The first
保護部20と補助膨張部21とを連通させる連通部33は、保護膨張部32を形成する第1頭部保護部29及び第2頭部保護部30における各縦セル31の各下端部31bに形成されるもので、それぞれ、各縦セル31を区画している縦区画部40の下端部40a側から前後に延設されている、後述する横区画部41や、後述する板状部43の下端部43a側から前後に延設されている、横延設部44や、後述する周縁部37に、周囲を囲まれて構成されている。具体的には、図5に示すように、第1頭部保護部29の前端側と第2頭部保護部30の後端側とにそれぞれ配置される各縦セル31A・31Eの下方側に形成される各連通部33A・33Eは、エアバッグ構成部材23の外周縁を構成する周縁部37と、各縦区画部40(40A・40C)の各下端部40a側から前方側あるいは後方側に延設される各横区画部41A・41Fとの、間となる部位として構成されている。また、第1頭部保護部29の後端側と第2頭部保護部30の前端側とにそれぞれ配置される各縦セル31C・31Dの下方側に形成される各連通部33C・33Dは、板状部43の下端部43a側から前方側あるいは後方側に延設される各横延設部44(44F・44B)と、各縦区画部40(40B・40C)の各下端部40a側から前方側あるいは後方側に延設される各横区画部41D・41Eとの、間となる部位として構成されている。そして、第1頭部保護部29の中央に配置される縦セル31Bの下方側に形成される連通部33Bは、縦セル31Bの前後両側に配置される各縦区画部40(40A・40B)の各下端部40a側から前方側あるいは後方側に延設される各横区画部41B・41Cとの、間となる部位として構成されている。このようにして、各連通部33(33A・33B・33C・33D・33E)は、エアバッグ構成部材23を平面状に平らに展開した状態において、前後方向に沿った各開口幅寸法L1(連通部33における開口の前後方向の幅寸法L1)を、各縦セル31(31A・31B・31C・31D・31E)における前後方向に沿った各幅寸法L2(縦セル31の前後方向の幅寸法L2)よりも、小さくするように構成されている。また、各連通部33(33A・33B・33C・33D・33E)は、図6及び図7に示されるように、エアバッグ19の膨張完了状態で、補助膨張部21における上端部21aよりも下方側に配設されていることとなる。なお、周縁部37と、各縦区画部40と、各横区画部41と、板状部43と、各横延設部44とは、それぞれ、ガス非流入部36の一部を成している。
The
補助膨張部21は、図5に示すように、エアバッグ構成部材23における、保護部20の下方側に配置されている。換言すれば、補助膨張部21はエアバッグ構成部材23の下方側に配置されており、エアバッグ構成部材23の前後方向の略全域に亘って配設されている。そして、補助膨張部21は、周縁部37と、縦区画部40の下端部40a側から前後方向に延設される横区画部41と、板状部43とに囲まれる領域から構成されている。また、補助膨張部21は、膨張完了時に、保護部20における保護膨張部32(縦セル31)と連通される連通部33を、下端部21b側に位置させるとともに、保護部20の下方側となる下端部20b側で、保護部20の車内側に隣接するように配設され、保護部20における、保護部20の下方側となる下端部20b側の車内側の部位を、前後方向の略全域に亘って覆うように、前後方向に沿った棒状として、配置されている。すなわち、補助膨張部21は、膨張完了時の形状を、前後方向に沿った棒状として、全ての縦セル31を跨ぐように配設されている。
As shown in FIG. 5, the
また、補助膨張部21は、図2及び図6に示すように、前後方向で離れた3箇所に設けられる結合部位TPの部位のみで上端部21a側を保護部20側に結合していることから、結合部位TPから離れた領域では、上端部21a側を車内側に向けるように、若干口開きされるような状態で配置されることとなる。換言すれば、エアバッグ19の膨張完了時に、補助膨張部21の上方側の部位である上端部21a側と、保護部20とが離隔して、保護部20と補助膨張部21との間の部位に、凹部49が形成されることとなる。詳述すると、結合部位TPは、3つの結合部位TP1・TP2・TP3とから成る。結合部位TP1は保護部20の前端部側に設けられており、周縁部37における、補助膨張部21の上方側の部位である上端部21a側で、前端部側に位置する結合部位TP1aと、保護部20における周縁部37の部位であって、結合部位TP1aに対応して車外側に配置される結合部位TP1bとが結合されて成る。結合部位TP3は保護部20の後端部側に設けられており、周縁部37における、補助膨張部21の上方側の部位である上端部21a側で、後端部側に位置する結合部位TP3aと、保護部20における周縁部37の部位であって、結合部位TP3aに対応して車外側に配置される結合部位TP3bとが結合されて成る。結合部位TP2は保護部20の前端部と後端部の中間に設けられており、周縁部37における、補助膨張部21の上方側の部位である上端部21a側で、前後端部の略中間に位置する結合部位TP2aと、保護部20における板状部43の前後方向の略中間の部位であって、結合部位TP2aに対応して車外側に配置される結合部位TP2bとが結合されて成る。すなわち、ガス非流入部36同士が結合され、保護部20における保護膨張部32と、補助膨張部21とは結合されていないことから、保護膨張部32と、補助膨張部21とは、膨張状態で密着する態様となっていても、補助膨張部21と保護膨張部32とは離隔可能に形成されていることとなる。
Moreover, as shown in FIG.2 and FIG.6, the
前述したように、各連通部33は、エアバッグ19の膨張完了状態で、補助膨張部21における上端部21aよりも下方側に配設されている。従って、エアバッグ19が膨張完了すれば、補助膨張部21は、前後方向に直交する断面で見た際に、なるべく円形に近い形(立体的には、球状に近い形)に膨張しようとすることから、補助膨張部21における上端部21a側の部位が、保護部20における保護膨張部32から離隔する態様となって、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位における凹部49を、確実に形成することが可能となる。換言すれば、各連通部33が、エアバッグ19の膨張完了状態で、補助膨張部21における上端部21a側、若しくは該上端部21aの近傍に配設されている場合、各連通部33の近傍の部位となる該上端部21a側の部位は、保護部20における保護膨張部32から離隔し難い態様となって、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位に、凹部49が形成され難いこととなる。なお、保護部20における板状部43の部位においても、結合部位TP3から前後方向に充分離れた部位であれば、補助膨張部21における上端部21a側の部位が、板状部43から離隔する態様となって、板状部43と補助膨張部21との間の部位に、凹部49が形成されることとなる。すなわち、補助膨張部21における上端部21a側の部位が、保護部20から離隔する態様となって、保護部20と補助膨張部21との間の部位に、凹部49が形成されることとなる。
As described above, each
結合部位TPの位置は、前述したような凹部49が形成可能であれば、適宜配置位置を変更しても良い。例えば、各結合部位TP1・TP3を、周縁部37における、補助膨張部21の上端部21aと、補助膨張部21の下端部21bとの、上下方向の中間の部位から、該上端部21aに至るまでの間の部位であれば、任意の部位に設けても良い。勿論、凹部49が形成可能であれば、周縁部37における、補助膨張部21の上端部21aと、補助膨張部21の下端部21bとの、上下方向の中間の部位よりも下方側となる部位に、結合部位TPを設けても良いが、保護部20に対して補助膨張部21の上端部21a側の部位が離隔し過ぎて、凹部49を形成出来なくなる可能性が高くなるため、あまり望ましくない。従って、各結合部位TPを、周縁部37における、補助膨張部21の上端部21aと、補助膨張部21の下端部21bとの、上下方向の中間の部位から、該上端部21aに至るまでの間の部位に設けることが望ましく、更には、各結合部位TPを、周縁部37における、補助膨張部21の上端部21a側の部位に設けることが望ましい。別例としては、板状部43に対する結合部位TP2を、板状部43の前後端部の片側いずれか、若しくは両方に設ける構成としても良い。特に、結合部位TP2を、板状部43の前後端部の両方に設ける構成の場合、保護膨張部32と板状部43との境界となる部位(すなわち、結合部位TP2の近傍の部位)においては、凹部49を形成出来なくなるものの、保護膨張部32に対応する部位の略前後方向の全域と、板状部43に対応する部位の略前後方向の全域とについて、互いに独立して、凹部49を形成することとなる。更なる別例として、各結合部位TPを、補助膨張部21の前後端部のみに設ける(換言すれば、板状部43に対する結合部位TP2を設けず、周縁部37に対する結合部位TP1・TP3のみ設ける)こととしても良い。この場合、補助膨張部21の前後方向の全域に亘って、凹部49が形成されることとなる。なお、結合部位TPは、縫製にて結合しているが、強度的に満足すれば、接着など、他の結合方法を適宜採用しても良い。また、結合部位TPを、部分的な結合でなく、現状の結合部位TPから、補助膨張部21の下端部21b側に向かって、上下方向に沿った長尺状となるように形成しても良い。結合部位TPを下端部21bに達するまで延設した場合、凹部49は、この長尺状の結合部位TPと、後述する凹部49の底となる部分と、保護膨張部32と、補助膨張部21とで囲まれた、ポケットのような状態で形成されることとなる。また、要求性能に対して不要であれば、板状部43の前後方向の略全域を結合部位TPとして、保護膨張部32に対する凹部49のみを形成し、板状部43に対する凹部49を形成しない構成としても良い。
The position of the binding site TP may be appropriately changed as long as the
前述した構成においては、エアバッグ19の膨張完了時に、凹部49が、必ず形成される構成となっており、乗員MPの頭部Hが、エアバッグ19に当接した後、下方側(ドアトリムT側)へ滑っていっても、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位に形成される凹部49に引っ掛る態様となることから、乗員MPの頭部Hが、更に下方側へ滑っていくことが抑制される(図7参照)。すなわち、乗員MPの頭部Hが下方側へ過剰に滑っていくことを抑制することとなる。従って、乗員MPの頭部Hが下方側へ滑っていった際に、エアバッグ19の保護膨張部32よりも下方側まで到達してしまうことが抑制されるため、乗員MPの頭部Hが、エアバッグ19の保護膨張部32による有効な保護領域の範囲外となって、車内側の構成物(ドアトリムT等)と直接接触する状態は、回避されることとなる。
In the configuration described above, the
なお、前述した、乗員MPの頭部Hが下方側へ過剰に滑っていくことを抑制する効果と、同様の効果が得られるのであれば、エアバッグ19の膨張完了時に、凹部49が、必ずしも形成されていなくても良い。すなわち、乗員MPの頭部Hが、エアバッグ19に当接した後、下方側へ滑っていった際に、乗員MPの頭部Hが、補助膨張部21と当接することで、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位に、凹部49が形成され、乗員MPの頭部Hが、凹部49に引っ掛る態様となる構成としても良い。具体的には、各結合部位TPの前後方向の間の部位において、補助膨張部21の上端部21a側の周縁部37と、各縦区画部40(40A・40B・40C)とを、仮結合部TPK(TPK1・TPK2・TPK3)で仮結合しておいても良い。この場合、各仮結合部TPK(TPK1・TPK2・TPK3)は、エアバッグ19の膨張完了時には、結合状態を保ったまま、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位に、凹部49を形成しない。そして、乗員MPの頭部Hが、エアバッグ19に当接した後、下方側へ滑っていった際に、乗員MPの頭部Hが、補助膨張部21と当接することで、仮結合部TPK(TPK1・TPK2・TPK3)の仮結合が解除され、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位に、凹部49が形成され、乗員MPの頭部Hが、凹部49に引っ掛る態様となる。このような構成にしておけば、エアバッグ19の膨張完了時点では、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位に、凹部49が形成されていないため、その分、この領域での左右方向のエアバッグ19の厚み(換言すれば、保護膨張部32と、補助膨張部21と、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位に形成される凹部49とで形成される厚み)が、薄く形成されることとなる。従って、乗員MPの頭部Hと窓W1・W2とが接近した状態で、乗員MPの頭部Hと窓W1・W2との間の隙間が狭い状態にあった場合においても、膨張を伴って展開してくるエアバッグ19が、乗員MPの頭部Hと窓W1・W2との間の隙間に対して割り込み易くなる。
In addition, if the effect which suppresses that the head H of passenger | crew MP excessively slips below and the same effect as mentioned above are acquired, the recessed
各仮結合部TPK(TPK1・TPK2・TPK3)の仮結合は、破断可能な縫製にて結合しているが、同様の効果が得られる結合方法であれば、接着など、他の結合方法を適宜採用しても良い。なお、接着による仮結合の場合は、補助膨張部21の上端部21a側の周縁部37において、前後方向の略全域に亘って接着剤を塗布しても良い。また、接着による仮結合の場合は、車内側壁部25aのうち、補助膨張部21においては車外側の壁部となる領域の略全域に亘って接着剤を塗布しても良い。接着による仮結合として、車内側壁部25aのうち、補助膨張部21においては車外側の壁部となる領域の略全域に亘って接着剤を塗布する場合は、エアバッグ19の膨張完了時点では、保護膨張部32と補助膨張部21との間の部位に、凹部49が全く形成されないこととなるため、この領域での左右方向のエアバッグ19の厚みが、更に薄く形成されることとなって、乗員MPの頭部Hと窓W1・W2とが接近した状態で、乗員MPの頭部Hと窓W1・W2との間の隙間が狭い状態にあった場合における、膨張を伴って展開してくるエアバッグ19の、乗員MPの頭部Hと窓W1・W2との間の隙間に対して割り込み易さが、更に向上することとなる。
Temporary bonding of each temporary bonding portion TPK (TPK1, TPK2, TPK3) is bonded by breakable sewing, but other bonding methods such as adhesion may be appropriately used as long as the bonding method can obtain the same effect. It may be adopted. In the case of temporary bonding by bonding, an adhesive may be applied over substantially the entire region in the front-rear direction at the
ガス非流入部36は、エアバッグ構成部材23の周縁を構成する周縁部37と、周縁部37の上縁側に形成されて上方側に延設される取付部38と、保護部20における第1頭部保護部29及び第2頭部保護部30の領域内に形成される縦区画部40と、縦区画部40の下端部40aから延設されて保護部20と補助膨張部21とを区画する横区画部41と、第1頭部保護部29と第2頭部保護部30との間に配設される板状部43とから、構成されている。
The gas non-inflow
周縁部37は、ガス流入部25を囲むように配置されて、エアバッグ構成部材23の外周縁を構成するものであり、膨張完了時のエアバッグ19において、保護部20及び補助膨張部21における、それぞれの下端部20b・21bを除いた外周縁を構成している。取付部38は、保護部20の上端部20aを構成している周縁部37の上方側の上端部37aから、上方側に延設され、前後方向に沿って複数個形成されるもので、保護部20の上端部20a側を、車両Vのボディ1側に連結させて、エアバッグ19をボディ1側に、連結して固定させる部位である。取付部38は6箇所に配設されており、それぞれ、エアバッグ用取付ブラケット10をボディ1側のインナパネル2に取り付けて固定するためのエアバッグ用取付ボルト11を挿通可能な挿通孔38aを備えている。各取付部38は、エアバッグ用取付ブラケット10とエアバッグ用取付ボルト11とを利用して、インナパネル2に取り付けて固定されることとなる。なお、各取付部38は、エアバッグ構成部材23に一体的に構成されているが、強度的に問題が無ければ、後述する連結ベルト46のように、別体の布状部材を、縫製や接着などで保護部20の上端部20a側に取り付ける構成としても良い。また、エアバッグ19の膨張に対しての強度的な問題が無ければ、6箇所の配設を減らしても良く、逆に強度的余裕を増すために、6箇所以上配設しても良い。
The
縦区画部40は、上下方向に沿った略帯状として、第1頭部保護部29及び第2頭部保護部30の領域内において、縦セル31を相互に区画するように、前後方向に沿って配設されている。第1頭部保護部29の領域内には、2つの縦区画部40(40A・40B)が配設され、第2頭部保護部30の領域内には、1つの縦区画部40(40C)が配設されている。第1頭部保護部29に配設される縦区画部40のうち、前側に配置されるのが前側縦区画部40Aであり、後側に配置されるのが後側縦区画部40Bである。
The
各縦区画部40(40A・40B・40C)の下端部40a側から延設される横区画部41は、各縦区画部40の下端部40a側から前後方向に略沿って前後両側に帯状に延設されて、構成されている。各横区画部41(41A・41B・41C・41D・41E・41F)は、それぞれ、前後方向に沿った先端部41a側を、縦区画部40との連結部位(下端部40a)よりも上方側に位置させるように、前後方向に対して若干傾斜して、形成されている。すなわち、各横区画部41は、縦区画部40との連結部位(下端部40a)を中心とした略「V」字形状とされている。この横区画部41は、保護部20と補助膨張部21とを区画する部位であり、前述したごとく、隣接する横区画部41同士の間の領域や、横区画部41と板状部43における横延設部44との間の領域が、保護部20と補助膨張部21とを連通する連通部33を構成することとなる。また、このように、保護部20と補助膨張部21とを区画する部位が、保護部20と補助膨張部21との境界部位34を形成している。
The
板状部43は、略長方形の板状として、エアバッグ構成部材23において、第1頭部保護部29と第2頭部保護部30との間の部位であって、かつ、ガス供給路部26と補助膨張部21との間の部位に形成されている。すなわち、板状部43は、膨張完了時の保護部20において、第1頭部保護部29と第2頭部保護部30との間の部位において、ガス供給路部26の下方側となる位置に配設されることとなる。板状部43は、前後方向の幅寸法L3(板状部43の前後方向の幅寸法L3)を、縦セル31における前後方向の幅寸法L2より大きく設定されている。板状部43の下端部43a側には、前後両側に延設される帯状の横延設部44(44F・44B)が形成されている。この横延設部44も横区画部41と同様に、先端部44a側を板状部43との連結部位(下端部43a)よりも上方側に位置させるように、前後方向に対して若干傾斜して、形成されている。この横延設部44の前後方向に対する傾斜角度は、横区画部41の前後方向に対する傾斜角度と略同一に設定されている。なお、板状部43の前側に延設されるのが前側横延設部44Fであり、板状部43の後側に延設されるのが後側横延設部44Bである。
The plate-
保護部20の前端側には、エアバッグ構成部材23と別体の連結ベルト46が配設されている。この連結ベルト46は、エアバッグ構成部材23と同様に、ポリアミド糸やポリエステル糸等から成る織布から構成されるもので、幅広とされる元部側を、保護部20の前端側の上下方向の略中央付近に縫着され、先端側に、取付部47を備える構成とされている。この取付部47は、エアバッグ用取付ボルト11を挿通可能な挿通孔47aを備える構成とされて、保護部20の上端部20a側に設けられた取付部38と同様に、エアバッグ用取付ブラケット10とエアバッグ用取付ボルト11とを使用して、ボディ1側のインナパネル2に取り付けて固定されることとなる。具体的には取付部47は、保護部20を取り付ける取付部38の固定部位(窓W1・W2の上縁側となるルーフサイドレール部RRの部位)よりも下方側となる窓W1に対して上縁側となる、フロントピラー部FPの前下端近傍部位において、インナパネル2に固定されることとなる。なお、連結ベルト46は、歩留まり等を考慮しなければ、エアバッグ構成部材23と一体的に形成されていても良い。
A connecting
エアバッグ19は、予め連結ベルト46を縫着させたエアバッグ構成部材23を平面状に平らに展開させ、各横区画部41の先端部41aと、板状部43における各横延設部44の先端部44aとを結ぶような、前後方向に略沿った折り目CL1の部位で、補助膨張部21を保護部20の車内側となる側に重ねるようにして折り曲げ、折り重ねた部位相互を結合部位TP(詳細には、補助膨張部21の上端部21a側となる周縁部37の下側部位37bを、保護部20の前後両端側となる周縁部37の前側部位37c及び周縁部37の後側部位37dと、保護部20の前後の略中央となる板状部43との3箇所)で、縫合糸を用いて縫着させれば、製造することができる。なお、折り目CL1は、エアバッグ構成部材23において、各連通部33における開口の幅寸法L1が最も狭くなる部位であって、板状部43の下端部43aよりも若干上方側となる位置に形成されている。すなわち、エアバッグ19は、連通部33が、保護部20における保護膨張部32の下端側となる縦セル31の下端部31bと、補助膨張部21の下端側となる下端部21bとを連通させているとともに、エアバッグ19を平面状に平らに展開した状態において、保護部20と、連通部33と、補助膨張部21とが、エアバッグ構成部材23として一体的に形成されており、保護部20と補助膨張部21との境界部位34となる連通部33を折り曲げ部(折り目CL1)として、折り目CL1に沿って折り曲げて形成されていることとなる。従って、補助膨張部21を比較的簡便な構成で配設することが可能となる。すなわち、この折り曲げ部が、凹部49の底となる部分を形成することとなる。なお、帯状に形成される、各横区画部41及び各横延設部44の、それぞれの先端部41a・44aは、帯状部分よりも幅の広い、略楕円形状とされており、前述した帯状部分の傾斜と相俟って、エアバッグ19を製造する際に、境界部位34を折り曲げ易く構成するとともに、エアバッグ19の膨張完了時においては、保護膨張部32と補助膨張部21との膨張による形状の変化によって、連通部33を閉塞している。換言すれば、連通部33は、いわゆる、絞り弁として機能していることとなり、エアバッグ19の膨張完了後は、補助膨張部21に流入した膨張用ガスGが、保護膨張部32へ流出(逆流)することを抑制している。ちなみに、インフレータ13から吐出される膨張用ガスGは、エアバッグ19のガス流入口部27からエアバッグ19の内部へ向かって流入し、ガス供給路部26を経て、保護膨張部32となる各縦セル31に流入し、更に、各連通部33を経て、補助膨張部21に供給される。この頭部保護エアバッグ装置Mでは、車両Vの転倒時における作動を前提としているため、エアバッグ19に膨張用ガスGを排気するベントホール等を設けていないが、必要に応じて、保護膨張部32及び補助膨張部21の任意の場所に設けても良い。
The
この頭部保護エアバッグ装置Mでは、平面状に平らに展開した状態で、縦セル31の下方側に、補助膨張部21を配設させたエアバッグ構成部材23を、補助膨張部21と縦セル31との境界部位34で折り返して、折り重ねた部位相互を、部分的に設けられた結合部位TPで結合させることにより、エアバッグ19を製造していることから、縦セル31と補助膨張部21とを一体的に構成したエアバッグ構成部材23を、補助膨張部21と縦セル31との境界部位34(折り目CL1)で折り返して、結合部位TPで相互に結合させれば、エアバッグ19を製造できて、補助膨張部21を縦セル31に対して別体として構成する場合と比較して、エアバッグ19を容易に製造することができる。なお、境界部位34(折り目CL1)における折り曲げ部が、凹部49の底となる部分を形成することとなり、この構成では、補助膨張部21における前後方向の略全長に亘って、凹部49の底となる部分が形成されているが、保護部20と補助膨張部21とが、連通部33の周辺の箇所のみで繋がる構成として、その部分(詳細には、連通部33における上端側の部分)だけで凹部49の底となる部分を形成しても良い。この場合、保護部20と補助膨張部21とが繋がっていない部分は、凹部49の底となる部分が無い状態となり、後述する第3実施形態における間隙48と同様の構成として形成されることとなる。また、この場合は、凹部49と間隙48とが、混在して形成されていることとなる。
In the head protecting airbag device M, the
また、この頭部保護エアバッグ装置Mでは、補助膨張部21を、膨張完了時のエアバッグ19における展開膨張領域である保護部20の前後の略全域に亘って配設させていることから、エアバッグ19の膨張完了時において、補助膨張部21によって、保護部20の下端部20b側を前後の全域に亘って支持させることができる。勿論、この点を考慮しなければ、後述するエアバッグ50のごとく、補助膨張部51を保護部20Yの前後の全域に亘って配置させない構成としても良い。更には、乗員MPの頭部Hの側方において、膨張完了時に前後で隣接して配置される、第1頭部保護部29及び第2頭部保護部30の領域のみに、補助膨張部21を配設させたエアバッグ19として構成しても良い。
Further, in the head protecting airbag device M, the
更に、この頭部保護エアバッグ装置Mでは、保護部20と補助膨張部21とを連通している連通部33が、各縦セル31を相互に区画するように上下方向に沿って形成される縦区画部40の下端部40a側から、前後方向に略沿って延設される各横区画部41同士の間の部位で構成されており、エアバッグ構成部材23を、各横区画部41の部位で折り返して、エアバッグ19を構成している。すなわち、内部に膨張用ガスGを流入させない、ガス非流入部36であって、前後方向に略沿って配置される各横区画部41が、折り返し(折り目CL1)の起点を構成するような態様となることから、エアバッグ19の膨張完了時に、縦セル31に対する補助膨張部21の折れ曲がり形状を確保し易く、補助膨張部21が、保護部20の下端部20b側における車内側を覆うように、安定して配置させることができる。
Furthermore, in this head protection airbag apparatus M, the
特に、この頭部保護エアバッグ装置Mでは、エアバッグ構成部材23を、横区画部41の部位に加えて、板状部43の下端部43a近傍の部位で折り返していることから、折り返し部位(折り目CL1)において、膨張用ガスGを流入させないガス非流入部36の領域が多く、補助膨張部21が、保護部20の前後方向の略全域に亘って覆うように、前後方向の長さが大きな長尺状となって、かつ、前後方向で点在した3箇所に設けられた結合部位TPのみで保護部20側に結合されている構成であっても、エアバッグ19の膨張完了時に、補助膨張部21を折り返した状態を解消するように復元され難く、補助膨張部21における、結合部位TPから離れた部位が、補助膨張部21の上端部21a側を、保護部20から離すように、下方側に向かって大きく口開きされることを防止することができる。勿論、エアバッグ構成部材23を、内部に膨張用ガスGを流入させるガス流入部25の領域が大きな箇所(例えば、エアバッグ構成部材23における、補助膨張部21の板状部分(周縁部37)近傍の部位)で折り返すようにして、エアバッグ19を構成しても良く、この場合、補助膨張部21の上端部21a側を、保護部20側に結合させる結合部位TPの数を多くすれば、エアバッグ構成部材23をガス流入部25の領域が大きな箇所で折り返す構成としても、補助膨張部21を保護部20の下端部20b側における車内側に、膨張完了時に支障なく配置させることができる。
In particular, in this head protection airbag device M, the
更に、この頭部保護エアバッグ装置Mでは、横区画部41について、前後方向に略沿った先端部41a側を上方側に位置させるように、前後方向に対して傾斜させた構成としていることから、補助膨張部21は、図8に示すように、各横区画部41の先端部41a側となる連通部33の直下の部位における、上下方向の幅寸法L4を、各連通部33の間の部位となる、各縦区画部40の直下の部位における、上下方向の幅寸法L5に対して、大きくするように構成されることとなる。すなわち、この頭部保護エアバッグ装置Mでは、エアバッグ19の膨張完了時において、補助膨張部21が、連通部33の直下の部位の内径寸法を最も大きくして、長手方向を前後方向に沿わせて構成される略楕円球(図9における二点鎖線参照)を前後で連続させたような膨張完了形状とされることとなって、各連通部33同士の間の中間部位(換言すれば、各楕円球の長手方向側の両端部であって、各縦区画部40の直下の部位)と、各縦セル31との連結部位(連通部33)とに、くびれを生じさせるようにして、配置されることとなる。そのため、各縦セル31との各連通部33を備えていても、エアバッグ19の膨張完了時に、補助膨張部21が連通部33を介して膨張用ガスGを流入させて、各連通部33と対応する部位の周辺を楕円球状に膨張させてしまえば、この各連通部33の部位付近で、補助膨張部21を折り返した状態を解消するように復元され難く、保護部20に対する補助膨張部21の折れ曲がり形状を、一層確保し易くなるとともに、補助膨張部21が、膨張完了時に、保護部20の下端部20b側における車内側を覆うように、一層安定して配置させることができる。勿論、この点を考慮しなければ、横区画部41を、前後方向に沿った直線的な帯状若しくは線状に構成しても良い。
Further, in the head protection airbag device M, the
なお、この頭部保護エアバッグ装置Mでは、補助膨張部21を、前後方向に沿った長尺状の、1つの横長のセルとして構成しているが、この補助膨張部21の内部を、隔壁で仕切って複数のセルから構成したり、テザー類を適宜配置して、上下方向や左右方向の膨張量を規制して、任意の膨張形状とするようにしても良い。また、前述の隔壁に、連通孔を設けて複数のセルが互いに連通した構成としても良い。また、保護膨張部32や板状部43の形状(いわゆる、セルパターン)も、補助膨張部21や連通部33が形成可能であれば、任意の形状に設定しても良い。また結合部位TPの代わりに、所望の凹部49が形成可能であれば、ガス非流入部36となる部位同士を密着させるような態様だけでなく、例えば図2の二点鎖線で示すテザーSPのような、帯状の一定の長さを有する連結部材を用いて、連結する構成としても良い。このテザーSPでは、補助膨張部21の上端部21aと、保護部20の上端部20aとを連結するように、3箇所に配置されている。テザーSPの配置の変更例として、一方がガス流入部25の部位で、もう一方がガス非流入部36の部位の状態で連結しても良く、更に、ガス流入部25となる部位同士を連結する構成としても良い。
In this head protection airbag device M, the
次に、第2実施形態の構成について、図9〜図11に基づいて説明する。このエアバッグ50では、補助膨張部51の配置領域と、保護部20Yの板状部43Yに追加膨張部53が配設される以外は、前述のエアバッグ19と同様の構成であり、同様の部材には同様の図符号に「Y」を付与して、詳細な説明は省略する。エアバッグ50では、補助膨張部51は、前後方向の中央付近に配設されている。具体的には、補助膨張部51は、第1頭部保護部29Yの後端側に配置される縦セル31YCと、第2頭部保護部30Yの前端側に配置される縦セル31YDとに、連通されるように、膨張完了形状を前後方向に略沿った棒状として、保護部20Yの車内側に配設されている。換言すれば、補助膨張部51は、板状部43Yを介して前後方向に隣接する2つの縦セル31YC・31YDの下端部31Yb付近において、2つの縦セル31YC・31YDを跨ぐように、配設されている。2つの縦セル31YC・31YDの下端部31Yb側には、補助膨張部51と連通される連通部33Yが形成されている。
Next, the structure of 2nd Embodiment is demonstrated based on FIGS. 9-11. The
このエアバッグ50では板状部43Yの領域内に、内部に膨張用ガスGを流入させて膨張可能な追加膨張部53が、補助膨張部51と連通されて、形成されている。追加膨張部53は、上端部53a側を閉塞され、下端部53b側を補助膨張部51と連通可能に開口されている。この追加膨張部53は、板状部43Yにおける前後の略中央に形成されるもので、前後方向の幅寸法L6を、板状部43Yの前後方向の幅寸法L7に対して、略1/4程度となるように設定されている。また、追加膨張部53における下端部53b側の開口54は、前後方向に沿った幅寸法(開口54の前後方向の幅寸法)L8を、追加膨張部53の前後方向の幅寸法L6よりも小さくして形成されている。また、板状部43Yは、下端部43Yaを、保護部20Yの下端部20Ybと略一致させるように、構成されている。
In the
エアバッグ50を構成するエアバッグ構成部材56は、図11に示すように、保護部20Yと補助膨張部51とを、膨張完了時における、それぞれの下端部20Yb・51b側で相互に連結させるようにして、保護部20Yと補助膨張部51とを一体的に構成し、略逆凸字状に近似した外形形状とされている。このエアバッグ50では、保護部20Yの各縦区画部40Yは、それぞれ、周縁部37Yから上方側に延設され、周縁部37Yと連続的に形成されている。そして、エアバッグ50は、板状部43Yの下端部43Yaと略一致した位置に、前後方向に略沿って形成される折り目CL2の部位で、補助膨張部51を内側に折り返し、追加膨張部53の前後両側となる位置を結合部位TPYとして、補助膨張部51における周縁部37Yを板状部43Yに結合すれば、製造することができる。従って、このエアバッグ50においても、膨張完了時点で、保護膨張部32Yと補助膨張部51との間の部位に、凹部49Yが形成されることとなる。
As shown in FIG. 11, the airbag component member 56 constituting the
このエアバッグ50では、板状部43Yの領域内に、補助膨張部51と連通されて、内部に膨張用ガスGを流入可能な追加膨張部53が形成され、この追加膨張部53が、エアバッグ50の膨張時に、前後方向の幅寸法を縮めるように膨張することから、膨張完了時のエアバッグ50(保護部20Y)に、前後方向に沿った張力(テンション)を発生させることができる。そして更に、このときの追加膨張部53の折り返した折り目CL2が、追加膨張部53の膨張用ガスGの流入口(開口54)の周縁を閉じる状態としており、追加膨張部53の内圧が低下し難いことから、張力の維持を長い時間に亘って確保することができる。特に、上記構成のエアバッグ50では、補助膨張部51は、追加膨張部53の開口54が形成される板状部43Yの下端部43Yaを起点として、保護部20Yに対して折り返されていることから、エアバッグ50の膨張完了時に、追加膨張部53内に一旦流入した膨張用ガスGが、開口54から補助膨張部51側に流出(逆流)するように抜けることを極力防止でき、追加膨張部53の内圧を長時間に亘って、高く維持することができる。そのため、エアバッグ50の膨張完了直後から、遅れて車両Vが転倒する際にも、保護部20Yに前後方向に沿った張力が発生した状態を、維持することができる。なお、このような補助膨張部51を、前述のエアバッグ19に適用しても良い。
In the
次に、第3実施形態の構成について、図12〜図15に基づいて説明する。このエアバッグ58は、保護部20Zと、補助膨張部21Zとを、それぞれ別体の袋状として構成している。このエアバッグ58では、保護部20Zと、補助膨張部21Zとが、それぞれ別体の袋状として構成される以外は、前述のエアバッグ19と同様の構成であり、同様の部材には同様の図符号に「Z」を付与して、詳細な説明は省略する。このエアバッグ58においても、補助膨張部21Zは保護部20Zの車内側に配置されるもので、補助膨張部21Zと保護部20Zとは、保護部20Zにおける各縦セル31Zの下方側の部位である、下方側部31Zb側に形成される連通孔59を介して相互に連通されるもので、補助膨張部21Zと保護部20Zとは、連通孔59の周縁となる部位で相互に結合されて、連結されている。すなわち、エアバッグ58では、補助膨張部21Zと保護部20Zとは、前後方向に沿った5箇所に形成される連通孔59の周縁部位で相互に連結されていることから、エアバッグ58の膨張完了時において、補助膨張部21Zの位置を安定させることができ、安定して保護部20Zの下方側における車内側を覆うように、補助膨張部21Zを配置することができる。
Next, the structure of 3rd Embodiment is demonstrated based on FIGS. In the
連通孔59は、第1実施形態のエアバッグ19における連通部33に相当し、補助膨張部21Zの上端部21Zaよりも下方側となる部位に形成されている。また、この連通孔59は、エアバッグ19における、結合部位TPを兼ねている。従って、このエアバッグ58においても、膨張完了時点で、保護膨張部32Zと補助膨張部51との間の部位に、凹部49Zが形成されることとなる。なお、連通孔59は複数設けずとも良く、凹部49Zが形成可能であれば、補助膨張部21Zにおける任意の部位に、少なくとも1箇所設けられていれば良い。但し、安定性向上の観点からは、補助膨張部21Zにおける任意の部位に、少なくとも2箇所、連通孔59を設けることが望ましく、更に望ましくは、補助膨張部21Zの前後方向における、両端部の部位に、それぞれ設けることが望ましい。なお、補助膨張部21Zにおける任意の部位に、少なくとも2箇所、連通孔59を設ける場合は、一方を単に結合部位TPとして、連通孔59としなくても良い。また、連通孔59の連結にあたっては、必要な強度を有し、膨張用ガスGの漏れが抑制されれば、縫製や接着などの、任意の結合手段を用いて良い。
The
なお、この構成では、連通孔59における上端側の部分が、凹部49Zの底となる部分を形成しており、連通孔59同士の間の部位は、凹部49Zの底となる部分を有さない部位である、間隙48として形成される。すなわち、凹部49と間隙48とが、混在して形成されている。また、連通孔59の連結にあたっては、図示はしないが、所定の長さを有する連結管を介する構成とし、保護膨張部32Zと補助膨張部51との間の部位に、更に大きな空間を有する凹部49Zや間隙48が形成されることとしても良い。また、前述した第1実施形態の凹部49と同様に、前述の仮結合部TPKと同等の機能を果たす、図示しない仮結合部を設けておき、この間隙48も、膨張当初は形成されない状態に構成しても良い。
In this configuration, the upper end portion of the
車両Vの転倒(ロールオーバー)時にも、乗員MPの頭部Hが下方側(ドアトリムT側)に滑っていくことを途中で抑制する点において、充分と云える構成の頭部保護エアバッグ装置Mを、車両Vに適用出来る。 A head protection airbag device having a configuration that is sufficient in that the head H of the occupant MP is prevented from slipping downward (door trim T side) during the overturn (rollover) of the vehicle V. M can be applied to the vehicle V.
G :膨張用ガス
MP :乗員
H :(乗員の)頭部
I :車室内
M :頭部保護エアバッグ装置
V :車両
BL :ベルトライン
CP :センターピラー部
FP :フロントピラー部
RP :リヤピラー部
RR :ルーフサイドレール部
CL1 :(第1実施形態における)折り目
CL2 :(第2実施形態における)折り目
L1 :(連通部における開口の前後方向の)幅寸法
L2 :(縦セルの前後方向の)幅寸法
L3 :(第1実施形態における板状部の前後方向の)幅寸法
L4 :(補助膨張部の、連通部の直下の部位における上下方向の)幅寸法
L5 :(補助膨張部の、縦区画部の直下の部位における上下方向の)幅寸法
L6 :(追加膨張部の前後方向の)幅寸法
L7 :(第2実施形態における板状部の前後方向の)幅寸法
L8 :(追加膨張部における開口の前後方向の)幅寸法
W1 :(前側)窓
W1a :(前側窓の)下端部
W2 :(後側)窓
W2a :(後側窓の)下端部
TP :(第1実施形態における)結合部位
TP1 :(保護部の前端部側に設けられる)結合部位
TP1a:(補助膨張部の上端部側で、前端部側に位置する)結合部位
TP1b:(結合部位TP1aに対応して車外側に配置される)結合部位
TP2 :(保護部の前端部と後端部の中間に設けられる)結合部位
TP2a:(補助膨張部の上端部側で、前後端部の略中間に位置する)結合部位
TP2b:(結合部位TP2aに対応して車外側に配置される)結合部位
TP3 :(保護部の後端部側に設けられる)結合部位
TP3a:(補助膨張部の上端部側で、後端部側に位置する)結合部位
TP3b:(結合部位TP3aに対応して車外側に配置される)結合部位
TPK :仮結合部
TPK1:(前側縦区画部40Aに対する)仮結合部
TPK2:(後側縦区画部40Bに対する)仮結合部
TPK3:(縦区画部40Cに対する)仮結合部
TPY :(第2実施形態における)結合部位
1 :ボディ
2 :インナパネル
4 :フロントピラーガーニッシュ
4a :(フロントピラーガーニッシュ)の下縁部
5 :ルーフヘッドライニング
5a :(ルーフヘッドライニング)の下縁部
6 :センターピラーガーニッシュ
7 :リヤピラーガーニッシュ
8 :エアバッグカバー
10 :エアバッグ用取付ブラケット
11 :エアバッグ用取付ボルト
13 :インフレータ
14 :インフレータ用取付ブラケット
15 :インフレータ用取付ボルト
16 :クランプ
19 :(第1実施形態における)エアバッグ
20 :(第1実施形態における)保護部
20a :(第1実施形態の保護部における)上端部
20b :(第1実施形態の保護部における)下端部
20Y :(第2実施形態における)保護部
20Yb:(第2実施形態の保護部における)下端部
20Z :(第3実施形態における)保護部
21 :(第1実施形態における)補助膨張部
21a :(第1実施形態の補助膨張部における)上端部
21b :(第1実施形態の補助膨張部における)下端部
21Z :(第3実施形態における)補助膨張部
21Za:(第3実施形態の補助膨張部における)上端部
23 :(第1実施形態における)エアバッグ構成部材
25 :ガス流入部
25a :車内側壁部
25b :車外側壁部
26 :ガス供給路部
27 :ガス流入口部
27a :(ガス流入口部の)後端部
29 :(第1実施形態における)第1頭部保護部
29Y :(第2実施形態における)第1頭部保護部
30 :(第1実施形態における)第2頭部保護部
30Y :(第2実施形態における)第2頭部保護部
31 :(第1実施形態における)縦セル
31a :(第1実施形態の縦セルにおける)上端部
31b :(第1実施形態の縦セルにおける)下端部
31A :(第1実施形態における第1頭部保護部の前端側の)縦セル
31B :(第1実施形態における第1頭部保護部の中央の)縦セル
31C :(第1実施形態における第1頭部保護部の後端側の)縦セル
31D :(第1実施形態における第2頭部保護部の前端側の)縦セル
31E :(第1実施形態における第2頭部保護部の後端側の)縦セル
31YC:(第2実施形態における第1頭部保護部の後端側の)縦セル
31YD:(第2実施形態における第2頭部保護部の前端側の)縦セル
31Yb:(第2実施形態の縦セルにおける)下端部
31Zb:(第3実施形態の縦セルにおける)下方側部
32 :(第1実施形態における)保護膨張部
32Y :(第2実施形態における)保護膨張部
32Z :(第3実施形態における)保護膨張部
33 :(第1実施形態における)連通部
33A :(第1実施形態の縦セル31Aにおける)連通部
33B :(第1実施形態の縦セル31Bにおける)連通部
33C :(第1実施形態の縦セル31Cにおける)連通部
33D :(第1実施形態の縦セル31Dにおける)連通部
33E :(第1実施形態の縦セル31Eにおける)連通部
33Y :(第2実施形態における)連通部
34 :境界部位
36 :ガス非流入部
37 :(第1実施形態における)周縁部
37a :(周縁部における)上端部
37Y :(第2実施形態における)周縁部
38 :(エアバッグの上端側に配設される)取付部
38a :(取付部38における)挿入孔
40 :(第1実施形態における)縦区画部
40a :(第1実施形態の縦区画部における)下端部
40A :(第1実施形態における第1頭部保護部の前側の)前側縦区画部
40B :(第1実施形態における第1頭部保護部の後側の)後側縦区画部
40C :(第1実施形態における第2頭部保護部の)縦区画部
40Y :(第2実施形態における)縦区画部
41 :横区画部
41a :(横区画部における)先端部
41A :(縦区画部40Aから前側に延設される)横区画部
41B :(縦区画部40Aから後側に延設される)横区画部
41C :(縦区画部40Bから前側に延設される)横区画部
41D :(縦区画部40Bから後側に延設される)横区画部
41E :(縦区画部40Cから前側に延設される)横区画部
41F :(縦区画部40Cから後側に延設される)横区画部
43 :(第1実施形態における)板状部
43a :(第1実施形態の板状部における)下端部
43Y :(第2実施形態における)板状部
43Ya:(第2実施形態の板状部における)下端部
44 :横延設部
44F :前側横延設部
44B :後側横延設部
46 :連結ベルト
47 :(エアバッグの前端側に配設される)取付部
47a :(取付部47における)挿入孔
48 :(第3実施形態における)間隙
49 :(第1実施形態における)凹部
49Y :(第2実施形態における)凹部
49Z :(第3実施形態における)凹部
50 :(第2実施形態における)エアバッグ
51 :(第2実施形態における)補助膨張部
51b :(第2実施形態の補助膨張部における)下端部
53 :追加膨張部
53a :(追加膨張部における)上端部
53b :(追加膨張部における)下端部
54 :(追加膨張部における)開口
56 :(第2実施形態における)エアバッグ構成部材
58 :(第3実施形態における)エアバッグ
59 :連通孔
G: Expansion gas MP: Passenger H: Head (of passenger) I: Vehicle interior M: Head protection airbag device V: Vehicle BL: Belt line CP: Center pillar portion FP: Front pillar portion RP: Rear pillar portion RR : Roof side rail part CL1: crease CL2 (in the first embodiment): crease L1 (in the second embodiment): width dimension L2 (in the front-rear direction of the opening in the communication part): width (in the front-rear direction of the vertical cell) Dimension L3: Width dimension L4 (in the front-rear direction of the plate-like portion in the first embodiment): Width dimension L5 (in the vertical direction of the portion directly below the communication portion of the auxiliary expansion portion) L5: (Vertical section of the auxiliary expansion portion) Width dimension L6 (in the front-rear direction of the additional expansion part) in the region directly below the part: Width dimension L7 (in the front-rear direction of the plate-like part in the second embodiment) L8: (in the additional expansion part) Oke Width dimension W1 in the front-rear direction of the opening: (front side) window W1a: lower end portion W2 (front side window): (rear side) window W2a: lower end portion TP (of rear side window): coupling (in the first embodiment) Site TP1: Binding site TP1a (provided on the front end side of the protective part): Binding site TP1b (located on the front end side on the upper end side of the auxiliary inflating part): Outside the vehicle corresponding to the binding site TP1a Arranged) Binding site TP2: (provided in the middle between the front end and the rear end of the protective part) Binding site TP2a: (located on the upper end side of the auxiliary expansion part, approximately in the middle of the front and rear ends) TP2b: Binding site TP3 (located on the vehicle exterior side corresponding to the binding site TP2a): Binding site TP3a (provided on the rear end side of the protective part): (Rear end on the upper end side of the auxiliary expansion part) Binding site TP3b (located on the side): (binding site TP3 Bonding part TPK1: Temporary coupling part TPK1: Temporary coupling part TPK2 (for the front vertical partition part 40A): Temporary coupling part TPK3: (for the rear vertical partition part 40B): Temporary joint portion TPY (for the partition portion 40C): Joint site 1 (in the second embodiment): Body 2: Inner panel 4: Front pillar garnish 4a: Lower edge portion 5 of (front pillar garnish): Roof head lining 5a: ( Lower edge 6 of roof head lining: Center pillar garnish 7: Rear pillar garnish 8: Air bag cover 10: Air bag mounting bracket 11: Air bag mounting bolt 13: Inflator 14: Inflator mounting bracket 15: Inflator mounting Bolt 16: Clamp 19: (First embodiment Air bag 20: protection part 20a (in the first embodiment) upper end part 20b (in the protection part of the first embodiment) lower end part 20Y (in the protection part of the first embodiment): (second embodiment) Protective portion 20Yb: Lower end portion 20Z (in the protective portion of the second embodiment): Protective portion 21 (in the third embodiment): Auxiliary inflating portion 21a (in the first embodiment): (Assist in the first embodiment) Upper end portion 21b (in the expansion portion): Lower end portion 21Z (in the auxiliary expansion portion of the first embodiment): Auxiliary expansion portion 21Za (in the third embodiment): Upper end portion 23 (in the auxiliary expansion portion of the third embodiment): (In 1st Embodiment) Airbag component 25: Gas inflow part 25a: Car inner side wall part 25b: Car outer side wall part 26: Gas supply path part 27: Gas inflow port part 27a: (Gas Rear end portion 29 of entrance portion: First head protection portion 29Y (in the first embodiment): First head protection portion 30 (in the second embodiment): Second head portion (in the first embodiment) Protection part 30Y: Second head protection part 31 (in the second embodiment): Vertical cell 31a (in the first embodiment) Upper end part 31b (in the vertical cell of the first embodiment): (in the first embodiment) Lower end portion 31A (in the vertical cell): Vertical cell 31B (on the front end side of the first head protecting portion in the first embodiment): Vertical cell 31C (in the center of the first head protecting portion in the first embodiment): ( Vertical cell 31D on the rear end side of the first head protecting part in the first embodiment: Vertical cell 31E (on the front end side of the second head protecting part in the first embodiment): (second in the first embodiment) Vertical cell 31YC on the rear end side of the head protecting part: (second embodiment) Vertical cell 31YD (on the rear end side of the first head protecting portion): vertical cell 31Yb (on the front end side of the second head protecting portion in the second embodiment): lower end (in the vertical cell of the second embodiment) 31Zb: Lower side portion 32 (in the vertical cell of the third embodiment): Protective expansion portion 32Y (in the first embodiment) Protective expansion portion 32Z (in the second embodiment) Protective expansion (in the third embodiment) Part 33: Communication part 33A (in the first embodiment): Communication part 33B (in the vertical cell 31A of the first embodiment): Communication part 33C (in the vertical cell 31B of the first embodiment): (in the first embodiment) Communication portion 33D (in vertical cell 31C): Communication portion 33E (in vertical cell 31D of the first embodiment) Communication portion 33Y (in vertical cell 31E of the first embodiment) Communication portion (in the second embodiment) 4: Boundary part 36: Gas non-inflow portion 37: Peripheral portion 37a (in the first embodiment): Upper end portion 37Y (in the peripheral portion): Peripheral portion 38 (in the second embodiment): (on the upper end side of the airbag) Mounting portion 38a: (In the mounting portion 38) Insertion hole 40: Vertical partition portion 40a (in the first embodiment) Lower end portion 40A (in the vertical partition portion of the first embodiment): (First embodiment) Front vertical partition section 40B (in front of the first head protection section in the embodiment): Rear vertical partition section 40C (in rear of the first head protection section in the first embodiment): (second in the first embodiment) Vertical partition section 40Y (in the head protection section): Vertical partition section 41 (in the second embodiment): Horizontal partition section 41a: Tip section 41A (in the horizontal partition section): Extends forward from the vertical partition section 40A ) Horizontal partition 41B: (Vertical partition 4) Horizontal partition portion 41C (extended to the rear side from A): Horizontal partition portion 41D (extended to the front side from the vertical partition portion 40B): Horizontal partition portion (extended to the rear side from the vertical partition portion 40B) 41E: Horizontal partition portion 41F (extending forward from the vertical partition portion 40C): Horizontal partition portion 43 (extending rearward from the vertical partition portion 40C): Plate-like portion 43a (in the first embodiment) : Lower end portion 43Y (in the plate-like portion of the first embodiment): Plate-like portion 43Ya (in the second embodiment): Lower end portion 44 (in the plate-like portion of the second embodiment): Horizontally extending portion 44F: Front side Horizontally extending portion 44B: Rear laterally extending portion 46: Connection belt 47: Mounting portion 47a (disposed on the front end side of the airbag): Insertion hole 48 (in the mounting portion 47): (in the third embodiment) ) Gap 49: Recess 49Y (in the first embodiment): (Second embodiment) Recess 49Z (in the third embodiment): Recess 50 (in the third embodiment): Air bag 51 (in the second embodiment): Auxiliary inflatable portion 51b (in the second embodiment) (In the auxiliary inflatable portion of the second embodiment) Lower end portion 53: Additional inflatable portion 53a: Upper end portion 53b (in the additional inflatable portion): Lower end portion 54 (in the additional inflatable portion): Opening 56 (in the additional inflatable portion): Airbag component member 58 (in the second embodiment) : Airbag 59 (in the third embodiment): Communication hole
Claims (3)
前記エアバッグの膨張完了状態で、前記保護部の下方側で、前記保護部の車内側に隣接して膨張する補助膨張部を備えるとともに、少なくとも、前記補助膨張部の上方側の部位と、前記保護膨張部とが離隔して、前記保護膨張部と前記補助膨張部との間の部位に、凹部若しくは間隙が形成可能に配設されているとともに、前記保護膨張部と前記補助膨張部とが連通する連通部を備え、前記連通部が、前記補助膨張部における上端部よりも下方側に配設されていることを特徴とするエアバッグ装置。 Folded and stored on the upper edge side of the window inside the vehicle, the upper edge side is fixed to the body side of the vehicle, and includes a protective part having a protective inflating part, and can cover the window when inflated. A head protection airbag device including an airbag,
In a state where the airbag has been inflated, an auxiliary inflating portion that is inflated adjacent to the inner side of the protecting portion on the lower side of the protecting portion, and at least a portion on the upper side of the auxiliary inflating portion, A protective inflating part is separated from the protective inflating part, and a recess or a gap is formed at a position between the protective inflating part and the auxiliary inflating part, and the protective inflating part and the auxiliary inflating part are provided. An airbag device comprising: a communicating portion that communicates, wherein the communicating portion is disposed below an upper end portion of the auxiliary inflating portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204042A JP5012725B2 (en) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | Head protection airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204042A JP5012725B2 (en) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | Head protection airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010036795A JP2010036795A (en) | 2010-02-18 |
JP5012725B2 true JP5012725B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=42009780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204042A Active JP5012725B2 (en) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | Head protection airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5012725B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9205798B1 (en) | 2015-02-25 | 2015-12-08 | Ford Global Technologies, Llc | Airbag for oblique vehicle impacts |
US9650011B1 (en) | 2016-05-04 | 2017-05-16 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag including deployable extensions |
US10011243B2 (en) | 2016-01-29 | 2018-07-03 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag having head orienting extension and depression |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012062043A (en) * | 2010-08-20 | 2012-03-29 | Autoliv Development Ab | Safety device |
JP2012218618A (en) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Toyota Motor Corp | Curtain air bag device |
JP5387609B2 (en) | 2011-04-11 | 2014-01-15 | トヨタ自動車株式会社 | Curtain airbag device |
JP5575704B2 (en) * | 2011-06-08 | 2014-08-20 | オートリブ ディベロップメント エービー | Curtain airbag structure for vehicles |
JP5646060B2 (en) * | 2011-08-01 | 2014-12-24 | オートリブ ディベロップメント エービー | Curtain airbag |
JP5947551B2 (en) * | 2012-01-23 | 2016-07-06 | オートリブ ディベロップメント エービー | Curtain airbag |
JP5746666B2 (en) * | 2012-07-06 | 2015-07-08 | オートリブ ディベロップメント エービー | Curtain airbag for vehicle and mounting structure thereof |
JP6314738B2 (en) * | 2014-08-08 | 2018-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | Curtain airbag device for vehicle |
JP6267181B2 (en) * | 2015-12-24 | 2018-01-24 | 株式会社Subaru | Airbag device |
JP6254634B2 (en) | 2016-03-31 | 2017-12-27 | 株式会社Subaru | Crew protection device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003341464A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Takata Corp | Curtain air bag |
JP4019896B2 (en) * | 2002-10-30 | 2007-12-12 | 豊田合成株式会社 | Head protection airbag device |
JP3928951B2 (en) * | 2002-12-27 | 2007-06-13 | 本田技研工業株式会社 | Crew protection device |
JP4507848B2 (en) * | 2004-11-18 | 2010-07-21 | タカタ・ペトリ アーゲー | Head protection airbag and head protection airbag device |
JP4550729B2 (en) * | 2005-12-15 | 2010-09-22 | 本田技研工業株式会社 | Crew protection device |
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008204042A patent/JP5012725B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9205798B1 (en) | 2015-02-25 | 2015-12-08 | Ford Global Technologies, Llc | Airbag for oblique vehicle impacts |
US10011243B2 (en) | 2016-01-29 | 2018-07-03 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag having head orienting extension and depression |
US9650011B1 (en) | 2016-05-04 | 2017-05-16 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag including deployable extensions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010036795A (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5012725B2 (en) | Head protection airbag device | |
JP5012726B2 (en) | Head protection airbag device | |
US8056923B2 (en) | Side airbag apparatus for a vehicle | |
US6962364B2 (en) | Curtain air bag assembly | |
JP4207813B2 (en) | Head protection airbag | |
US7922192B2 (en) | Side curtain air bag | |
JP4400188B2 (en) | Air bag, air bag device and vehicle | |
JP5808983B2 (en) | Airbag device | |
JP6398430B2 (en) | Curtain airbag and curtain airbag device | |
US6969086B2 (en) | Airbag and airbag device | |
JP5176923B2 (en) | Side airbag device | |
US7163233B2 (en) | Head-protecting airbag | |
JP4358236B2 (en) | Side impact airbag with head protection area | |
JP6759792B2 (en) | Rear airbag | |
JP4911492B2 (en) | Air bag and air bag device | |
JP2010188891A (en) | Side air-bag device | |
JP6578910B2 (en) | Head protection airbag device and head protection airbag folded body | |
JP2004330959A (en) | Occupant leg safety device | |
JP2008201265A (en) | Curtain airbag and curtain airbag device | |
JP3858675B2 (en) | Head protection airbag device | |
JP4345638B2 (en) | Head protection airbag | |
JP4019919B2 (en) | Head protection airbag device airbag | |
JP4465935B2 (en) | Head protection airbag device | |
JP5455732B2 (en) | Side airbag device | |
JP4590468B2 (en) | Airbag device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5012725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |