JP5012490B2 - Content reproduction apparatus and copyright protection method - Google Patents

Content reproduction apparatus and copyright protection method Download PDF

Info

Publication number
JP5012490B2
JP5012490B2 JP2007332636A JP2007332636A JP5012490B2 JP 5012490 B2 JP5012490 B2 JP 5012490B2 JP 2007332636 A JP2007332636 A JP 2007332636A JP 2007332636 A JP2007332636 A JP 2007332636A JP 5012490 B2 JP5012490 B2 JP 5012490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
copyright protection
external device
rewritten
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007332636A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009157484A (en
Inventor
健 根木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2007332636A priority Critical patent/JP5012490B2/en
Publication of JP2009157484A publication Critical patent/JP2009157484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5012490B2 publication Critical patent/JP5012490B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コンテンツ再生装置および著作権保護方法に関する。   The present invention relates to a content reproduction apparatus and a copyright protection method.

従来のDAT(Digital Audio Tape:デジタル音声テープ)プレーヤやMD(MiniDisc:ミニディスク)プレーヤのようなデジタル録音装置においては、SCMS(Serial Copy Management System)というルール(著作権保護制御技術)に基づいて、著作権を保護しようとするデジタルデータのコピーは一回限りとする制御を行うことによって、著作権保護を図るようにしてきた。   Conventional digital recording devices such as DAT (Digital Audio Tape) players and MD (MiniDisc) players are based on SCMS (Serial Copy Management System) rules (copyright protection control technology). In order to protect the copyright, a copy of the digital data to protect the copyright is controlled only once.

つまり、SCMS技術においては、無制限にコピーが可能なもの、一回限りコピーが可能なもの、コピーが不可能なものを識別するように制御している。   In other words, in the SCMS technology, control is performed so as to identify what can be copied without limitation, what can be copied only once, and what cannot be copied.

一方、近年、HDDやフラッシュメモリを用いたオーディオプレーヤ(コンテンツ再生装置)が急速に広まってきている。HDDやフラッシュメモリを用いたコンテンツ再生装置においては、インターネットなどのネットワークを通じた音楽配信やPC(Personal Computer)を用いてCD(Compact Disc)からリッピングした音楽ファイルなどの再生を行うことができることが特徴となっている。これらのコンテンツについては、特許文献1の特開2005−78212号公報「情報処理装置及び情報処理方法、コンテンツ識別装置及びコンテンツ識別方法、並びにコンテンツ識別システム」や特許文献2の特開2006−277763号公報「保護された素材の未認可のコピーのデータベースを作成する方法及び装置」のような著作権保護技術がいろいろと提案されてきている。   On the other hand, in recent years, audio players (content playback devices) using HDDs and flash memories have been rapidly spreading. A content playback apparatus using an HDD or a flash memory is characterized in that music distribution via a network such as the Internet and music files ripped from a CD (Compact Disc) using a PC (Personal Computer) can be performed. It has become. Regarding these contents, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-78212 “Information Processing Device and Information Processing Method, Content Identification Device and Content Identification Method, and Content Identification System” of Patent Document 1 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-277763 of Patent Document 2. Various copyright protection techniques have been proposed, such as the publication “Method and Apparatus for Creating a Database of Unauthorized Copies of Protected Material”.

前記特許文献1や前記特許文献2において提案されている著作権保護技術は、従来のDATプレーヤやMDプレーヤで実現していたSCMS規格などとは異なり、複雑な処理によって生成したキーにより暗号化を施すとともに著作権保護用の情報をコンテンツに貼り付けたものであり、インターネットやPCの分野で開発された専用の技術を、音楽配信やCDリッピングによる音楽ファイルなどに対して適用するようにしている。   The copyright protection technology proposed in Patent Document 1 and Patent Document 2 is different from the SCMS standard realized by the conventional DAT player and MD player, and is encrypted by a key generated by complicated processing. And copyright protection information is affixed to the content, and dedicated technologies developed in the Internet and PC fields are applied to music distribution and music files by CD ripping. .

例えば、前記特許文献1の著作権保護技術は、PC(Personal Computer)を用いてCD(Compact Disk)からリッピングした音楽ファイルなどのコンテンツについて、記録媒体を特定する媒体識別情報と、記録した記録装置を特定する装置識別情報とを、コンテンツの付属情報として、電子透かし技術によるウォータマークの形式で記録するものである。また、前記特許文献2の技術は、インターネットなどで配信されるコンテンツに関する著作権保護技術であり、未認可であることを示す識別子を、コンテンツ中にウォータマーク等を用いて埋め込んでいるものである。
特開2005−78212号公報(第8−10頁) 特開2006−277763号公報(第8−11頁)
For example, the copyright protection technology of Patent Document 1 includes medium identification information for identifying a recording medium and a recording apparatus that records a content such as a music file ripped from a CD (Compact Disk) using a PC (Personal Computer). The device identification information for identifying the device is recorded in the form of a watermark by digital watermark technology as the attached information of the content. The technique of Patent Document 2 is a copyright protection technique for contents distributed on the Internet or the like, in which an identifier indicating unauthorized is embedded in the contents using a watermark or the like. .
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-78212 (page 8-10) JP 2006-277763 A (page 8-11)

DATプレーヤやMDプレーヤにおいては、音声データはPC上で扱うファイルとは異なる方式を用いて記録されており、かつ、前述のように、著作権管理用のフラグを、録音される音声データに追加して記録しておき、SCMS規格に基づく制御によって、著作権の保護機能を実現していた。   In the DAT player and MD player, the audio data is recorded using a method different from the file handled on the PC, and the copyright management flag is added to the recorded audio data as described above. The copyright protection function was realized by control based on the SCMS standard.

一方、HDDやフラッシュメモリを用いたコンテンツ再生装置においては、PCとの親和性を高めるために、コンテンツを記録するファイル形式は、PCにおけるファイル形式と同様のものであり、著作権保護を行うための技術としては、前記特許文献1や前記特許文献2に提案されているような技術を用いて実現しているものが多かった。これらの技術は、PCからファイルを転送して再生する使い方を主体としており、従来のDATプレーヤやMDプレーヤのように、単独で、コンテンツを録音・再生する機器上において実現するための技術とは異なる技術であり、かなり複雑な処理を要するものであって、少なくとも、SCMS規格を実現するためのものではない。   On the other hand, in a content playback apparatus using an HDD or a flash memory, the file format for recording content is the same as the file format on the PC in order to enhance compatibility with the PC, so as to protect the copyright. In many cases, this technique has been realized using the technique proposed in Patent Document 1 and Patent Document 2. These technologies are mainly used for transferring files from a PC and playing them back. What is a technology to be realized on a device that records and plays back content independently like conventional DAT players and MD players? It is a different technique and requires a fairly complicated process, and at least not for realizing the SCMS standard.

このため、HDDやフラッシュメモリを用いたコンテンツ再生装置(プレーヤ)においても、できるだけ、シンプルで、かつ、従来のDATプレーヤやMDプレーヤのような使い方をしたときには、従来通り、SCMS規格のルールに従った動作が可能な技術が必要となってきている。   For this reason, even in a content playback device (player) using an HDD or flash memory, when it is used as simple as possible and used like a conventional DAT player or MD player, it follows the rules of the SCMS standard as before. There is a need for technology that can operate properly.

さらに、一般的に、HDDやフラッシュメモリによってコンテンツを記録し、かつ、PCとの間やDATプレーヤやMDプレーヤのような他の機器との間をデジタル接続してコンテンツを送受信するために用いる光デジタル入出力端子や、ライン入出力やスピーカなどと接続するアナログ入出力端子等を装備したコンテンツ再生装置においては、著作権保護に関する制御が困難な状況になっている。   Further, in general, the light used for recording content by HDD or flash memory, and for digitally connecting to a PC or other devices such as a DAT player or MD player to transmit / receive content. In a content playback apparatus equipped with a digital input / output terminal, an analog input / output terminal connected to a line input / output, a speaker, and the like, it is difficult to control copyright protection.

つまり、かくのごときコンテンツ再生装置の場合、従来のDATプレーヤやMDプレーヤと同様の著作権保護技術が適用されたコンテンツとPCなどによって全く異なる技術を用いて作成されたコンテンツとが混在してHDDやフラッシュメモリに記録されているため、HDDやフラッシュメモリに記録されているコンテンツを、特に、光デジタル出力端子からDATプレーヤやMDプレーヤのような他の機器に対してデジタルデータとして出力する際に、該コンテンツに対するコピーの可否、著作権に関するビットの制御が困難となっている。   In other words, in the case of such a content playback device, the content to which the copyright protection technology similar to that of the conventional DAT player and MD player is applied and the content created using a completely different technology depending on the PC are mixed. Since the content recorded in the HDD or flash memory is output as digital data from the optical digital output terminal to other devices such as a DAT player or MD player, in particular, Therefore, it is difficult to control whether or not the content can be copied and a bit related to copyright.

(本発明の目的)
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、HDDやフラッシュメモリを用いたコンテンツ再生装置において、DATプレーヤやMDプレーヤのような他の機器との間でデジタル形式にてコンテンツをやり取りする際に、著作権保護に関してシンプルかつ容易な制御を実現可能とするコンテンツ再生装置および著作権保護方法を提供することを目的とするものである。
(Object of the present invention)
The present invention has been made to solve such a problem, and in a content reproduction apparatus using an HDD or a flash memory, content can be digitally exchanged with other devices such as a DAT player and an MD player. It is an object of the present invention to provide a content reproduction apparatus and a copyright protection method capable of realizing simple and easy control regarding copyright protection when exchanged.

つまり、PCや他の機器との間でデジタル形式にてコンテンツをやり取りするコンテンツ再生装置において、特にDATプレーヤやMDプレーヤのようなSCMS規格に準拠している民生用のレコードプレーヤとの間で、例えば光デジタル入出力端子を介してコンテンツをやり取りする場合、PCと接続した際に該PCからの書き換えが可能なコンテンツか、あるいは、該PCからの書き換えが不可能な自前の管理下にあるコンテンツかに応じて、SCMS規格に準拠した適切な著作権保護制御を図りつつ、コンテンツのやり取りをスムーズに実施可能とするために、やり取りするコンテンツに対してコピーの可否や著作権に関するフラグを含む動作を可能とすることを目的とするものである。   In other words, in a content playback apparatus that exchanges content in a digital format with a PC or other device, particularly with a consumer record player that conforms to the SCMS standard such as a DAT player or MD player, For example, when content is exchanged via an optical digital input / output terminal, content that can be rewritten from the PC when connected to the PC, or content under its own management that cannot be rewritten from the PC Accordingly, in order to enable smooth exchange of contents while achieving appropriate copyright protection control conforming to the SCMS standard, an operation including a flag relating to whether or not the contents can be copied and a copyright are included. The purpose is to make this possible.

前述の課題を解決するため、本発明によるコンテンツ再生装置および著作権保護方法は、次のような特徴的な構成を採用している。   In order to solve the above-described problems, the content reproduction apparatus and copyright protection method according to the present invention employ the following characteristic configuration.

(1)コンテンツを記録する記憶装置と、外部の機器に対してデジタル形式でコンテンツを出力する出力端子とを少なくとも備えたコンテンツ再生装置において、前記出力端子を介して出力されるコンテンツが記録されている前記記憶装置の記憶領域が、第1の外部機器を接続した際に該第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域であるか否かに応じて、当該コンテンツの著作権保護に関して異なる制御を行い、前記第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域に記録されたコンテンツを出力する場合、当該コンテンツの著作権保護に関し、当該コンテンツのさらなるデジタル記録を禁止する状態に設定し、一方、前記第1の外部機器からは書き換えが不可能な記憶領域に記録されたコンテンツを出力する場合、当該コンテンツの著作権保護に関し、著作権保護されたコンテンツについては既に1回デジタル記録されたコンテンツのさらなるデジタル記録を禁止する状態に設定し、著作権保護が不要なコンテンツについてはデジタル記録を許可する状態に設定するコンテンツ再生装置。
(2)コンテンツを記録する記憶装置を、物理的に別個のドライブによって分割するか、あるいは、同一のドライブを論理的に別個のパーティションとして分割することにより、前記第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域と、前記第1の外部機器から書き換え不可能な記憶領域とに、分離して構成することを特徴とする上記(1)のコンテンツ再生装置。
)コンテンツを記録する記憶装置と、外部の機器に対してデジタル形式でコンテンツを出力する出力端子とを少なくとも備えたコンテンツ再生装置における著作権保護方法であって、前記出力端子を介して出力されるコンテンツが記録されている前記記憶装置の記憶領域が、第1の外部機器を接続した際に該第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域であるか否かに応じて、当該コンテンツの著作権保護に関して異なる制御を行い、前記第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域に記録されたコンテンツを出力する場合、当該コンテンツの著作権保護に関し、当該コンテンツのさらなるデジタル記録を禁止する状態に設定し、一方、前記第1の外部機器からは書き換えが不可能な記憶領域に記録されたコンテンツを出力する場合、当該コンテンツの著作権保護に関し、著作権保護されたコンテンツについては既に1回デジタル記録されたコンテンツのさらなるデジタル記録を禁止する状態に設定し、著作権保護が不要なコンテンツについてはデジタル記録を許可する状態に設定する著作権保護方法。
(4)コンテンツを記録する記憶装置を、物理的に別個のドライブによって分割するか、あるいは、同一のドライブを論理的に別個のパーティションとして分割することにより、前記第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域と、前記第1の外部機器から書き換え不可能な記憶領域とに、分離して構成することを特徴とする上記(3)の著作権保護方法。

(1) In a content playback device having at least a storage device for recording content and an output terminal for outputting the content in digital format to an external device, the content output via the output terminal is recorded Depending on whether or not the storage area of the storage device is a storage area that can be rewritten from the first external device when the first external device is connected, different control is performed regarding the copyright protection of the content. And when the content recorded in the rewritable storage area is output from the first external device, the copyright protection of the content is set to a state in which further digital recording of the content is prohibited, When content recorded in a storage area that cannot be rewritten from one external device is output, With regard to copyright protected content, content playback that is set to a state in which further digital recording of content that has already been digitally recorded once is prohibited, and content that does not require copyright protection is set to a state in which digital recording is permitted apparatus.
(2) The storage device for recording the content can be rewritten from the first external device by dividing the storage device physically by separate drives or by dividing the same drive into logically separate partitions The content reproduction apparatus according to (1) above, wherein the content reproduction apparatus is configured to be separated into a storage area and a storage area that cannot be rewritten from the first external device.
( 3 ) A copyright protection method in a content playback device comprising at least a storage device for recording content and an output terminal for outputting the content in digital format to an external device, and output via the output terminal The storage area of the storage device in which the content to be recorded is recorded is a storage area that can be rewritten from the first external device when the first external device is connected. When different control is performed with respect to copyright protection and the content recorded in the rewritable storage area is output from the first external device, the digital recording of the content is prohibited with respect to the copyright protection of the content. On the other hand, when outputting content recorded in a storage area that cannot be rewritten from the first external device, Regarding the copyright protection of the content, the copyright-protected content is set to a state in which further digital recording of the content that has already been digitally recorded once is prohibited, and digital recording is permitted for the content that does not require copyright protection. The copyright protection method to set for the state .
(4) A storage device for recording content can be rewritten from the first external device by dividing the storage device physically by separate drives or by dividing the same drive into logically separate partitions The copyright protection method according to (3) above, wherein a storage area and a storage area that cannot be rewritten from the first external device are separately configured.

本発明のコンテンツ再生装置および著作権保護方法によれば、以下のような効果を得ることができる。   According to the content reproduction apparatus and copyright protection method of the present invention, the following effects can be obtained.

コンテンツ再生装置のHDDやフラッシュメモリについて、PCと接続しても該PCからは書き換えることができないドライブまたはパーティション上に、SCMS規格に準拠した著作権保護に関するファイルを配置することによって、ユーザによる著作権保護情報の改ざんを避けることができる。   Regarding the HDD or flash memory of the content playback device, by placing a file relating to copyright protection conforming to the SCMS standard on a drive or partition that cannot be rewritten from the PC even when connected to the PC, the copyright by the user Tampering with protected information can be avoided.

また、コンテンツ再生装置のHDDやフラッシュメモリについて、PCに接続した際に該PCから書き換えることができるドライブまたはパーティション上に置かれたファイルは、PCから書き込まれた出所が分からないファイルが存在している場合も考慮して、光デジタル出力端子を介して再生する際に、デジタルコピーを禁止する設定にして出力することによって、著作権保護を図ることができる。   In addition, regarding the HDD and flash memory of the content playback device, files placed on a drive or partition that can be rewritten from the PC when connected to the PC are files whose source is not known from the PC. In consideration of the situation, when reproduction is performed via the optical digital output terminal, copyright protection can be achieved by setting the digital copy to be prohibited.

以下、本発明によるコンテンツ再生装置および著作権保護方法の好適な実施例について添付図を参照して説明する。   Preferred embodiments of a content playback apparatus and copyright protection method according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、SCMS規格に準拠した著作権保護機能付きのコンテンツ再生装置を実現するものであり、特に、HDDやフラッシュメモリを用い、入出力端子例えば光デジタル入出力端子を備えたコンテンツ再生装置において、コンテンツを記録する記憶装置の属性情報に基づいて、第1の外部機器例えばPCに接続した際に該第1の外部機器例えばPCからの書き換えが可能なコンテンツか、該第1の外部機器例えばPCからの書き換えが不可能なコンテンツかを簡単に識別可能とするとともに、入出力端子例えば光デジタル入出力端子を介してDATプレーヤやMDプレーヤのような外部の機器との間でコンテンツをやり取りする際には、当該コンテンツに対するPCからの書き換えの可否の識別結果に基づいて、SCMS規格に基づく著作権保護に関する制御を容易に実現可能とすることを特徴としている。
(Features of the present invention)
Prior to the description of the embodiments of the present invention, an outline of the features of the present invention will be described first. The present invention realizes a content reproduction apparatus with a copyright protection function conforming to the SCMS standard, and particularly in a content reproduction apparatus using an HDD or a flash memory and having an input / output terminal, for example, an optical digital input / output terminal. Based on the attribute information of the storage device that records the content, the content can be rewritten from the first external device such as the PC when connected to the first external device such as the PC, or the first external device such as the first external device. It is possible to easily identify content that cannot be rewritten from a PC, and exchange content with an external device such as a DAT player or MD player via an input / output terminal, for example, an optical digital input / output terminal. In this case, based on the identification result of whether or not the content can be rewritten from the PC, It is characterized in that the easily implement a control relating to authority protection.

一般に、PCからUSB経由などでコンテンツ再生装置に転送されてくるファイルには、著作権保護された正規のコンテンツばかりでなく、CDからリッピングされたコンテンツやPCにより著作権管理用としては不完全に処理されたコンテンツも含まれている場合がある。また、PCからコンテンツ再生装置に転送されてくるファイルは、基本的には、従来のDATプレーヤやMDプレーヤの場合とは異なり、SCMS規格には準拠しておらず、SCMS規格に基づく世代の管理がなされていないフォーマットのファイルが大部分である。   In general, files transferred from a PC to a content playback device via USB or the like are not only legitimate contents protected by copyright, but also incomplete for copyright management by contents ripped from a CD or PC. Processed content may also be included. In addition, the file transferred from the PC to the content playback apparatus is basically not compliant with the SCMS standard unlike the conventional DAT player and MD player, and the generation management based on the SCMS standard. Most of the files are not formatted.

よって、PCから転送されてきたファイルを記憶装置などに対して光デジタル出力端子から転送しようとしても、従来のDATプレーヤやMDプレーヤとの間で光デジタル出力端子を介して転送されるコンテンツに付加されているSCMS規格準拠のフラグ制御とは異なり、SCMS規格の世代管理に準拠したコピー制御に関するフラグ制御に適したファイル形式とはなっていない。   Therefore, even if a file transferred from a PC is transferred from the optical digital output terminal to a storage device or the like, it is added to the content transferred via the optical digital output terminal between the conventional DAT player and MD player. Unlike the flag control conforming to the SCMS standard, the file format is not suitable for flag control related to copy control conforming to the generation management of the SCMS standard.

ここで、SCMS規格の世代管理とは、著作権保護されたコンテンツのデジタルコピーは、子コピーとして1回のみ許可し、一度デジタルコピーされたデータから、更に2回目のコピーとなる孫コピーは禁止するものである。また、アナログ録音されたデータについても、デジタル化した後のデジタルコピーを1世代に限って許可するが、ここでデジタルコピーされたものについては、2回目以降のデジタルコピーを禁止するようにしている。   Here, the generation management of the SCMS standard is that digital copy of copyright-protected content is permitted only once as a child copy, and grandchild copy that is the second copy is prohibited from the digitally copied data once. To do. Also, for digitally recorded data, digital copy after digitization is permitted only for one generation, but for digitally copied data here, the second and subsequent digital copies are prohibited. .

つまり、光デジタル出力端子から出力されるファイルに含まれている著作権保護用の制御に関するフラグには、「著作権(コピー禁止)ビット」と「世代ビット」との2つがあり、それらの組み合わせによって、SCMS規格が成り立っている。なお、このSCMS規格の適用に関しては、デジタル伝送用の光ケーブルを接続する光デジタル出力端子のみならず、同軸ケーブルを接続する同軸デジタル出力端子から出力されるファイルについても、全く同様である。   In other words, there are two copyright protection control flags included in the file output from the optical digital output terminal: “copyright (copy prohibition) bit” and “generation bit”, and combinations thereof. Therefore, the SCMS standard is established. The application of the SCMS standard is exactly the same for not only the optical digital output terminal to which the optical cable for digital transmission is connected but also the file output from the coaxial digital output terminal to which the coaxial cable is connected.

SCMS規格においては、基本的に、「著作権(コピー禁止)ビット」によって著作権保護されたデータ(コピー禁止状態のデータ)については、「世代ビット」によって、さらにデジタル記録することができる状態か否かを判断するようにしている。つまり、「著作権(コピー禁止)ビット」によって著作権保護された状態で入力されたデータが、「世代ビット」によって、一度もコピーされていない1世代目のオリジナルデータであると判定された場合には、デジタル記録を行うことを許可し、一方、「世代ビット」によって、既に一度はデジタル記録がされた2世代目のデータであると判定された場合には、さらなるデジタル記録を行うことを禁止している。   In the SCMS standard, basically, data protected by the “copyright (copy prohibited) bit” (data in a copy prohibited state) can be further digitally recorded by the “generation bit”. Judgment is made whether or not. In other words, when it is determined by the “generation bit” that the data input with the copyright protected by the “copyright (copy prohibited) bit” is the first generation original data that has never been copied. On the other hand, it is permitted to perform digital recording. On the other hand, if it is determined by the “generation bit” that the data is the second generation data that has already been digitally recorded, further digital recording is to be performed. It is prohibited.

一方、「著作権(コピー禁止)ビット」によって著作権保護されていないデータについては、コピーが許可されたデータとして、無限に繰り返して、デジタル記録を行うことができる。   On the other hand, data that is not copyright-protected by the “copyright (copy prohibition) bit” can be digitally recorded indefinitely as data permitted to be copied.

SCMS規格の基本動作としては、以上のような著作権保護に関する制御が行われる。前述のように、ライン入力端子などのアナログ入力端子から入力されてくるアナログ入力によるデータに関する記録動作は、常に許可されており、アナログ記録されたデータからのデジタル記録も許可されているが、ここで、一度デジタル記録されたデータからのさらなるデジタル記録は禁止される。   As the basic operation of the SCMS standard, the above-described control relating to copyright protection is performed. As described above, the recording operation related to the data by the analog input inputted from the analog input terminal such as the line input terminal is always permitted, and the digital recording from the analog recorded data is permitted. Thus, further digital recording from data once digitally recorded is prohibited.

図1は、本発明による著作権保護技術を提供するコンテンツ再生装置の外観を示す外観図であり、コンテンツを記録する記憶装置としてHDDやフラッシュメモリを用いたコンテンツ再生装置の一例について、HDD(図1にはHDD3と符号3を付して表示)を用い、かつ、光デジタル入出力端子1やアナログ入出力端子2を備えているポータブルプレーヤの場合を例にとって模式的に示している。   FIG. 1 is an external view showing the appearance of a content playback apparatus that provides copyright protection technology according to the present invention. An example of a content playback apparatus that uses an HDD or flash memory as a storage device for recording content is shown in FIG. 1 schematically shows a portable player using an optical digital input / output terminal 1 and an analog input / output terminal 2 using an HDD 3 and a reference numeral 3).

ここで、光デジタル入出力端子1は、光ケーブルを接続して、DATプレーヤやMDプレーヤやCDプレーヤなどの他の機器との間で、著作権保護情報を付加したデジタル信号を送受信する端子であり、一方、アナログ入出力端子2は、オーディオケーブルを接続して、ヘッドホンへの出力やラインからの入力を行うアナログ信号を送受信する端子である。なお、光デジタル入出力端子1においてデジタル信号として送受信されるコンテンツに付加される著作権保護情報としては、コピーの可否、著作権に関するフラグ情報を含み、前述したような「著作権(コピー禁止)ビット」と「世代ビット」とからなるSCMS規格に準拠したフラグを付加して出力するようにしている。さらに、PCとの間の接続用としてUSB端子5を備えており、USB端子5経由で見えるドライブと見えないドライブとで、著作権保護の管理方法を区別するようにしている。   Here, the optical digital input / output terminal 1 is a terminal for transmitting / receiving a digital signal with copyright protection information to / from other devices such as a DAT player, an MD player, and a CD player by connecting an optical cable. On the other hand, the analog input / output terminal 2 is a terminal for transmitting and receiving an analog signal for connecting to an audio cable and outputting to headphones or inputting from a line. The copyright protection information added to the content transmitted / received as a digital signal at the optical digital input / output terminal 1 includes whether or not copying is possible and flag information regarding the copyright. A flag conforming to the SCMS standard composed of “bit” and “generation bit” is added and output. Further, a USB terminal 5 is provided for connection with a PC, and a copyright protection management method is distinguished between a drive that is visible via the USB terminal 5 and a drive that is not visible.

図1に示すようなHDD3によってコンテンツを記録し、かつ、PCとの間で情報を送受信するために用いるUSB端子や、他の外部機器との間をデジタル接続してコンテンツを送受信するために用いる光デジタル入出力端子、ライン入出力やスピーカなどと接続するアナログ入出力端子等を装備したコンテンツ再生装置であっても、従来のコンテンツ再生装置の場合とは異なり、本発明においては、著作権保護に関する制御をシンプルかつ容易に実現している。   1 is used to record content by the HDD 3 as shown in FIG. 1 and to transmit / receive content by digitally connecting to / from a USB terminal used for transmitting / receiving information to / from a PC or other external devices. Even in a content playback device equipped with an optical digital input / output terminal, a line input / output, an analog input / output terminal connected to a speaker, etc., unlike the conventional content playback device, in the present invention, copyright protection is provided. Control related to this is simple and easy.

つまり、図1に示す本発明によるコンテンツ再生装置においては、たとえ、PCなどによって作成されたコンテンツと従来のDATプレーヤやMDプレーヤなどと同様の著作権保護技術が適用されたコンテンツとの双方が、HDD3(あるいはフラッシュメモリ)に記録されていたとしても、HDD3(あるいはフラッシュメモリ)に記録する記憶領域を、PCと接続した際に、該PCからの書き換えが可能な領域と、該PCからの書き換えが不可能な領域とに、物理的にあるいは論理的に分割することによって、HDD3(あるいはフラッシュメモリ)に記録されているコンテンツを、光デジタル出力端子からPCや他の機器に出力する際に、該コンテンツに対する著作権保護に関する制御をシンプルかつ容易に行うことを可能としている。   That is, in the content reproduction apparatus according to the present invention shown in FIG. 1, both the content created by a PC and the like and the content to which the same copyright protection technology as that of a conventional DAT player or MD player is applied, Even if it is recorded in the HDD 3 (or flash memory), when the storage area to be recorded in the HDD 3 (or flash memory) is connected to a PC, the area that can be rewritten from the PC and the rewrite from the PC When the content recorded in the HDD 3 (or flash memory) is output from the optical digital output terminal to a PC or other device by physically or logically dividing it into an area that cannot be It is possible to control the copyright protection for the content simply and easily.

例えば、図1に示す本発明によるコンテンツ再生装置に備えられるHDD3(あるいはフラッシュメモリ)を、図2に示すように、複数のドライブまたは複数のパーティションに分割された構成とする。図2は、本発明によるコンテンツ再生装置のコンテンツ記録用記憶装置の構成例を示す模式図であり、コンテンツ記録用記憶装置として、HDDドライブを用いる場合について例示している。なお、本発明においては、該コンテンツ記録用記憶装置を、HDDドライブのみならず、フラッシュメモリを用いて構成するようにしても良い。   For example, the HDD 3 (or flash memory) provided in the content reproduction apparatus according to the present invention shown in FIG. 1 is divided into a plurality of drives or a plurality of partitions as shown in FIG. FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration example of a content recording storage device of the content reproduction apparatus according to the present invention, and illustrates a case where an HDD drive is used as the content recording storage device. In the present invention, the content recording storage device may be configured using not only the HDD drive but also a flash memory.

ここで、図1に示すHDD3は、図2(A)に示すように、物理的に複数のドライブに分割されたHDDドライブか、あるいは、図2(B)に示すように、論理的に複数のパーティションに分割されたHDDドライブか、のいずれかから構成されている。つまり、図2(A)に示す例では、第1HDD3aと第2HDD3bとの2つの物理的なHDDドライブを備えており、それぞれのドライブ名がドライブX、ドライブYとされている。一方、図2(B)に示す例においては、物理的には1つのHDD4のみによって構成されているが、第1パーティション4aと第2パーティション4bとの2つに論理的に分割されたHDDドライブを備えており、それぞれのドライブ名がドライブX、ドライブYとされている。   Here, the HDD 3 shown in FIG. 1 may be an HDD drive physically divided into a plurality of drives as shown in FIG. 2A, or a plurality of logical drives as shown in FIG. 2B. Or the HDD drive divided into partitions. That is, in the example shown in FIG. 2A, there are two physical HDD drives, the first HDD 3a and the second HDD 3b, and the drive names are drive X and drive Y, respectively. On the other hand, in the example shown in FIG. 2B, an HDD drive that is physically configured by only one HDD 4 but is logically divided into two, a first partition 4a and a second partition 4b. The drive names are drive X and drive Y, respectively.

図1に示すHDD3は、図2に示す各ドライブまたは各パーティションごとに、記録されるコンテンツに関する著作権保護機能(つまりコピー制御機能)を異なる状態で付与することができる。例えば、図2において、PCと接続した際に、ドライブXが、PCから読み書きすることができる(すなわちPCからの書き換えが可能な)ドライブであり、ドライブYが、PCからアクセスできないか、あるいは、読み出し専用の(すなわちPCからは書き換えが不可能な)ドライブであるものとして、それぞれについて最適な著作権保護機能(つまりコピー制御機能)を設定する。   The HDD 3 shown in FIG. 1 can provide a copyright protection function (that is, a copy control function) related to the recorded content in a different state for each drive or each partition shown in FIG. For example, in FIG. 2, when the drive X is connected to the PC, the drive X is a drive that can be read from and written to by the PC (that is, rewritable from the PC), and the drive Y cannot be accessed from the PC, or An optimal copyright protection function (that is, a copy control function) is set for each of them as a read-only drive (that is, a drive that cannot be rewritten from a PC).

つまり、本発明においては、従来のHDDプレーヤやフラッシュメモリプレーヤと同様に、PCからの読み書きが自由な(すなわちPCからの書き換えが可能な)ドライブまたはパーティションであるか、あるいは、コンテンツ再生装置本体でのみ書き込みが可能であって、PCからはアクセスが不可能なドライブまたはパーティションであるか、つまり、コンテンツ再生装置本体でのみアクセスが可能な(すなわちPCからは書き換えが不可能な)ドライブまたはパーティションであるか、あるいは、コンテンツ再生装置本体でのみ書き込み可能であって、PCからは読み取りのみが可能な(すなわちPCからは書き換えが不可能な)ドライブまたはパーティションであるか、のいずれかの属性を、各ドライブまたはパーティションごとに、付与する。   In other words, in the present invention, like a conventional HDD player or flash memory player, it is a drive or partition that is freely readable and writable from a PC (that is, rewritable from a PC), or the content playback apparatus main body. A drive or partition that can only be written to and cannot be accessed from a PC, that is, a drive or partition that can be accessed only by the main body of the content playback apparatus (that is, cannot be rewritten from the PC). Or a drive or partition that is writable only by the content playback apparatus main body and can only be read from the PC (that is, cannot be rewritten from the PC), For each drive or partition Grant to.

かくのごとく、コンテンツ記録用の記憶領域の属性を設定することによって、光デジタル出力端子からデジタル形式でコンテンツを出力する際に、出力するコンテンツが、PCからの書き換えが可能なドライブまたはパーティションに記録されているコンテンツか、あるいは、PCからは書き換えが不可能なドライブまたはパーティションに記録されているコンテンツか、に応じて、SCMS規格に準拠したコピー制御用のフラグの設定状態を切り替えるように制御する。   As described above, by setting the attribute of the storage area for recording content, when the content is output in digital format from the optical digital output terminal, the output content is recorded on a drive or partition that can be rewritten from the PC. Control is performed so that the setting state of the flag for copy control conforming to the SCMS standard is switched depending on whether the content is stored in a drive or partition that cannot be rewritten from the PC. .

すなわち、コンテンツ再生装置のHDDやフラッシュメモリについて、PCから読み書きが自由な(つまりPCからの書き換えが可能な)ドライブまたはパーティションに保存されているファイルを、光デジタル出力端子を介して再生する場合、光デジタル出力端子から出力されるファイルに関しては、SCMS規格に準拠する著作権保護用のフラグが設定されており、かつ、当該フラグの「著作権(コピー禁止)ビット」と「世代ビット」とによって、さらなるデジタル録音が不可能な状態に設定し、さらなるコピーを禁止するように設定しておく。これにより、PCから書き込まれた場合のように出所の分からないファイルのさらなるデジタルコピーを避けることができる。   That is, when reproducing a file stored in a drive or partition that is freely readable and writable from a PC (that is, rewritable from a PC) with respect to the HDD and flash memory of the content playback device via the optical digital output terminal, Regarding the file output from the optical digital output terminal, a flag for copyright protection conforming to the SCMS standard is set, and the “copyright (copy prohibition) bit” and “generation bit” of the flag are set. Then, it is set so that further digital recording is impossible, and further copying is prohibited. This avoids further digital copying of files whose origins are unknown, such as when written from a PC.

一方、コンテンツ再生装置のHDDやフラッシュメモリについて、PCから自由に読み書きすることができない(つまりPCからは書き換えが不可能な)ドライブまたはパーティションに保存されているファイルは、アナログ録音されたファイルか、または、デジタル録音されたファイルかを示す記録方式識別子を管理するための記録方式管理ファイルを用意している。該記録方式管理ファイルを参照することによって、再生時のデジタル信号出力に対してSCMS規格に準拠した著作権保護機能によるコピー制御が可能となる。PCから自由に読み書きすることができないコンテンツ再生装置のドライブまたはパーティションに保存されているファイルは、すべて、当該コンテンツ再生装置本体によって自己記録されたものであるので、出所の管理(デジタル記録またはアナログ記録されたコンテンツ履歴の管理)を確実に行うことができ、前記記録方式管理ファイルには正確な記録方式を保存することができる。したがって、該記録方式管理ファイルを参照することによって、SCMS規格に定められた著作権保護に関する管理を行うことが可能となる。   On the other hand, files stored in a drive or partition that cannot be freely read / written from a PC (that is, cannot be rewritten from a PC) with respect to the HDD or flash memory of the content playback apparatus are analog recorded files, Alternatively, a recording method management file for managing a recording method identifier indicating whether the file is a digitally recorded file is prepared. By referring to the recording method management file, copy control by a copyright protection function compliant with the SCMS standard can be performed for digital signal output during reproduction. All the files stored in the drive or partition of the content playback device that cannot be freely read and written from the PC are self-recorded by the content playback device main body, so the source management (digital recording or analog recording) Management of the recorded content history) can be performed reliably, and an accurate recording method can be stored in the recording method management file. Therefore, by referring to the recording method management file, it is possible to perform management related to copyright protection defined in the SCMS standard.

(本実施例の効果の説明)
コンテンツ再生装置のHDDやフラッシュメモリについて、PCと接続しても該PCからは書き換えることができないドライブまたはパーティション上に、SCMS規格に準拠した著作権保護に関するファイルを配置することによって、ユーザによる著作権保護情報の改ざんを避けることができる。
(Explanation of the effect of this embodiment)
Regarding the HDD or flash memory of the content playback device, by placing a file relating to copyright protection conforming to the SCMS standard on a drive or partition that cannot be rewritten from the PC even when connected to the PC, the copyright by the user Tampering with protected information can be avoided.

また、コンテンツ再生装置のHDDやフラッシュメモリについて、PCに接続した際に該PCから書き換えることができるドライブまたはパーティション上に置かれたファイルは、PCから書き込まれた出所が分からないファイルが存在している場合も考慮して、光デジタル出力端子を介して再生する際に、デジタルコピーを禁止する設定にして出力することによって、著作権保護を図ることができる。   In addition, regarding the HDD and flash memory of the content playback device, files placed on a drive or partition that can be rewritten from the PC when connected to the PC are files whose source is not known from the PC. In consideration of the situation, when reproduction is performed via the optical digital output terminal, copyright protection can be achieved by setting the digital copy to be prohibited.

さらに、当該コンテンツ再生装置とPCとの接続を行う場合、PCを∪SBなどの汎用的なインターフェイスによって当該コンテンツ再生装置に接続することにより、PCからは当該コンテンツ再生装置をマスストレージ機器として使用することができる一方、従来のDATプレーヤやMDプレーヤとは、光デジタルインターフェイス等によって接続することができ、かつ、SCMS規格に基づいたデジタルコピーにも対応することが可能となる。   Furthermore, when connecting the content playback device and the PC, the content playback device is used as a mass storage device from the PC by connecting the PC to the content playback device through a general-purpose interface such as SB. On the other hand, a conventional DAT player or MD player can be connected by an optical digital interface or the like, and can also cope with digital copying based on the SCMS standard.

ここで、本発明は、前述のように、コンテンツ再生装置のHDDやフラッシュメモリについて、前述のように、ドライブまたはパーティションを複数用意し、PCからの読み書きが自由な(すなわちPCからの書き換えが可能な)ドライブまたはパーティションと、PCからアクセス不能または読み込みのみが許可された(すなわちPCからは書き換えが不可能な)ドライブまたはパーティションとの、2種類に分けて構成するようにしている。一般的に、著作権保護のためには、PCからのアクセス不能または読み込みのみを許可した(すなわちPCからは書き換えが不可能な)ドライブまたはパーティションとすることが、より有効であるが、現行のHDDプレーヤやフラッシュメモリプレーヤにおいては、当該プレーヤによって録音した録音ファイルを、PC側に一旦転送して、PCによって編集作業を行うことができるものが普及してきている。このため、本発明においても、PCからの読み書きが自由な(すなわちPCからの書き換えが可能な)ドライブまたはパーティションをも合わせて備えたコンテンツ再生装置として構成している。   Here, as described above, the present invention prepares a plurality of drives or partitions for the HDD and flash memory of the content playback apparatus as described above, and is freely readable and writable from the PC (that is, can be rewritten from the PC). The drive or partition and the drive or partition that cannot be accessed or read only from the PC (that is, cannot be rewritten from the PC) are divided into two types. In general, for copyright protection, it is more effective to use a drive or partition that is inaccessible or only readable from a PC (that is, it cannot be rewritten from the PC). In HDD players and flash memory players, those in which a recording file recorded by the player is once transferred to the PC side and can be edited by the PC have become widespread. For this reason, the present invention is also configured as a content playback apparatus that also includes a drive or partition that is freely readable and writable from the PC (that is, rewritable from the PC).

なお、前述したように、デジタル出力は、光デジタル出力端子から行うことが最も一般的であるが、同軸デジタル出力端子なども存在し、同軸デジタル出力端子を有するコンテンツ再生装置であっても、当然、前述した著作権保護機能をそのまま適用することが可能である。   As described above, digital output is most commonly performed from an optical digital output terminal. However, there is a coaxial digital output terminal or the like, and even a content reproduction apparatus having a coaxial digital output terminal is naturally used. The copyright protection function described above can be applied as it is.

以上、本発明の好適実施例の構成を説明した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。   The configuration of the preferred embodiment of the present invention has been described above. However, it should be noted that such examples are merely illustrative of the invention and do not limit the invention in any way. Those skilled in the art will readily understand that various modifications and changes can be made according to a specific application without departing from the gist of the present invention.

本発明による著作権保護技術を提供するコンテンツ再生装置の外観を示す外観図である。It is an external view which shows the external appearance of the content reproduction apparatus which provides the copyright protection technique by this invention. 本発明によるコンテンツ再生装置のコンテンツ記録用記憶装置の構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example of the memory | storage device for content recording of the content reproduction apparatus by this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 光デジタル入出力端子
2 アナログ入出力端子
3 HDD
3a 第1HDD(ドライブX)
3b 第2HDD(ドライブY)
4 HDD
4a 第1パーティション(ドライブX)
4b 第2パーティション(ドライブY)
5 USB端子
1 Optical digital input / output terminal 2 Analog input / output terminal 3 HDD
3a First HDD (drive X)
3b Second HDD (drive Y)
4 HDD
4a First partition (drive X)
4b Second partition (drive Y)
5 USB terminal

Claims (4)

コンテンツを記録する記憶装置と、外部の機器に対してデジタル形式でコンテンツを出力する出力端子とを少なくとも備えたコンテンツ再生装置において、前記出力端子を介して出力されるコンテンツが記録されている前記記憶装置の記憶領域が、第1の外部機器を接続した際に該第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域であるか否かに応じて、当該コンテンツの著作権保護に関して異なる制御を行い、
前記第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域に記録されたコンテンツを出力する場合、当該コンテンツの著作権保護に関し、当該コンテンツのさらなるデジタル記録を禁止する状態に設定し、一方、前記第1の外部機器からは書き換えが不可能な記憶領域に記録されたコンテンツを出力する場合、当該コンテンツの著作権保護に関し、著作権保護されたコンテンツについては既に1回デジタル記録されたコンテンツのさらなるデジタル記録を禁止する状態に設定し、著作権保護が不要なコンテンツについてはデジタル記録を許可する状態に設定するコンテンツ再生装置。
In the content playback device having at least a storage device for recording content and an output terminal for outputting the content in digital format to an external device, the storage in which the content output via the output terminal is recorded Depending on whether or not the storage area of the device is a storage area that can be rewritten from the first external device when the first external device is connected, different control is performed regarding the copyright protection of the content ,
When outputting the content recorded in the rewritable storage area from the first external device, regarding the copyright protection of the content, it is set to a state in which further digital recording of the content is prohibited, while the first In the case of outputting content recorded in a storage area that cannot be rewritten from an external device, regarding the copyright protection of the content, further digital recording of the content that has already been digitally recorded once for the copyright-protected content. A content playback apparatus that is set to a prohibited state and sets a state in which digital recording is permitted for content that does not require copyright protection .
コンテンツを記録する記憶装置を、物理的に別個のドライブによって分割するか、あるいは、同一のドライブを論理的に別個のパーティションとして分割することにより、前記第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域と、前記第1の外部機器から書き換え不可能な記憶領域とに、分離して構成することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。 The storage device for recording the content is divided by a physically separate drive, or the same drive is divided as a logically separate partition so that the storage device can be rewritten from the first external device 2. The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the content reproduction apparatus is configured separately from a storage area that cannot be rewritten from the first external device. コンテンツを記録する記憶装置と、外部の機器に対してデジタル形式でコンテンツを出力する出力端子とを少なくとも備えたコンテンツ再生装置における著作権保護方法であって、前記出力端子を介して出力されるコンテンツが記録されている前記記憶装置の記憶領域が、第1の外部機器を接続した際に該第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域であるか否かに応じて、当該コンテンツの著作権保護に関して異なる制御を行い、
前記第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域に記録されたコンテンツを出力する場合、当該コンテンツの著作権保護に関し、当該コンテンツのさらなるデジタル記録を禁止する状態に設定し、一方、前記第1の外部機器からは書き換えが不可能な記憶領域に記録されたコンテンツを出力する場合、当該コンテンツの著作権保護に関し、著作権保護されたコンテンツについては既に1回デジタル記録されたコンテンツのさらなるデジタル記録を禁止する状態に設定し、著作権保護が不要なコンテンツについてはデジタル記録を許可する状態に設定する著作権保護方法。
A copyright protection method in a content reproduction apparatus comprising at least a storage device for recording content and an output terminal for outputting the content in digital format to an external device, the content being output via the output terminal Copyright protection of the content depending on whether or not the storage area of the storage device in which is recorded is a storage area rewritable from the first external device when the first external device is connected It performs a different control with respect to,
When outputting the content recorded in the rewritable storage area from the first external device, regarding the copyright protection of the content, it is set to a state in which further digital recording of the content is prohibited, while the first In the case of outputting content recorded in a storage area that cannot be rewritten from an external device, regarding the copyright protection of the content, further digital recording of the content that has already been digitally recorded once for the copyright-protected content. A copyright protection method that sets a prohibited state and permits digital recording of content that does not require copyright protection.
コンテンツを記録する記憶装置を、物理的に別個のドライブによって分割するか、あるいは、同一のドライブを論理的に別個のパーティションとして分割することにより、前記第1の外部機器から書き換え可能な記憶領域と、前記第1の外部機器から書き換え不可能な記憶領域とに、分離して構成することを特徴とする請求項3に記載の著作権保護方法。The storage device for recording the content is divided by a physically separate drive, or the same drive is divided as a logically separate partition so that the storage device can be rewritten from the first external device 4. The copyright protection method according to claim 3, wherein the copyright protection method is configured so as to be separated into a storage area that cannot be rewritten from the first external device.
JP2007332636A 2007-12-25 2007-12-25 Content reproduction apparatus and copyright protection method Active JP5012490B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332636A JP5012490B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Content reproduction apparatus and copyright protection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332636A JP5012490B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Content reproduction apparatus and copyright protection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157484A JP2009157484A (en) 2009-07-16
JP5012490B2 true JP5012490B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=40961471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007332636A Active JP5012490B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Content reproduction apparatus and copyright protection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012490B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880701B2 (en) * 1997-09-09 2007-02-14 株式会社東芝 Copy protection method and recording / reproducing apparatus
JP3389186B2 (en) * 1999-04-27 2003-03-24 松下電器産業株式会社 Semiconductor memory card and reading device
JP2001351319A (en) * 2000-06-06 2001-12-21 Pioneer Electronic Corp Copyright protection method, reproduction method, reproducer, recording method and recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009157484A (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198060B2 (en) System for controlling use and copying of digital contents distributed by removable recording media
JP3569226B2 (en) Recording data recording method, recording medium and recording device
BRPI0104958B1 (en) audio data playback management system.
US7334266B2 (en) Reproduction control method, program and recording medium
JP2005529422A5 (en)
WO2009012613A1 (en) Construction and method for encrypting digital information memory card
JP4928677B2 (en) How to limit the use of digital content
JPWO2007052446A1 (en) Content data structure and memory card
JP2000207832A (en) Duplication restricting method of information signal, duplication control system of information signal, and information signal recorder
JP3797104B2 (en) Digital audio signal recording device
US20030215217A1 (en) Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, and recording and reproduction apparatus
JP4713304B2 (en) Data management device
JP4242553B2 (en) Digital audio signal recording device
JP5012490B2 (en) Content reproduction apparatus and copyright protection method
JP2002358242A (en) Copy management method for content and recording/ reproducing unit
JP2000163882A (en) Digital literary production recording medium, recording device accessing same recording medium, and reproducing device and deleting device
JP4515506B2 (en) Information recording medium, data structure, and data reproducing method
JP4340856B2 (en) Data protection method and protection device therefor
JP2004110309A (en) Data copy and move processor and data copy and move processing method
JP2000156034A (en) Digital signal storing device, digital signal storing method, program recording medium, digital signal recording device and digital signal recording method
US20060149973A1 (en) Digital information copying management apparatus
EP2023529A1 (en) A method for protecting digital content by encrypting and decrypting a memory card
JP2004265570A (en) Recording method of data, recording device, reproducing method, reproducing device, and recording medium
JP2004110302A (en) Data copy processor and data copy processing method
JP2002074835A (en) Digital title data recording method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150