JP5007626B2 - Faucet device - Google Patents

Faucet device Download PDF

Info

Publication number
JP5007626B2
JP5007626B2 JP2007212246A JP2007212246A JP5007626B2 JP 5007626 B2 JP5007626 B2 JP 5007626B2 JP 2007212246 A JP2007212246 A JP 2007212246A JP 2007212246 A JP2007212246 A JP 2007212246A JP 5007626 B2 JP5007626 B2 JP 5007626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
water discharge
flow rate
water
faucet device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007212246A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009046836A (en
Inventor
正也 田邉
重美 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2007212246A priority Critical patent/JP5007626B2/en
Publication of JP2009046836A publication Critical patent/JP2009046836A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5007626B2 publication Critical patent/JP5007626B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

本発明は、水栓装置に関し、特に、流量調整機能を備えた水栓装置、又は温度調整機能を備えた水栓装置に関する。   The present invention relates to a faucet device, and more particularly to a faucet device having a flow rate adjustment function or a faucet device having a temperature adjustment function.

水栓装置の近傍に手指をかざすことにより吐水が開始され、手指を水栓装置から離れた位置に移動させることにより止水される自動水栓が広く普及している。しかしながら、一般に、このような自動水栓は流量調節を行うことができず、水栓から吐水される流量は、予め設定された流量に固定されている。   An automatic faucet that starts water discharge by holding a finger near the faucet device and stops water by moving the finger away from the faucet device is widely used. However, generally, such an automatic faucet cannot adjust the flow rate, and the flow rate discharged from the faucet is fixed to a preset flow rate.

一方、特開2004−332379号公報(特許文献1)に記載されている自動水栓では、使用者が水栓に直接手を触れることなく吐水、止水を切り替えると共に、吐水部の側面に設けた人体感知センサが人体を感知している時間に基づいて、吐水流量を変更することを可能にしている。   On the other hand, in the automatic water faucet described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-332379 (Patent Document 1), the user switches between water discharge and water stop without directly touching the water faucet, and is provided on the side surface of the water discharge section. The human body sensing sensor can change the water discharge flow rate based on the time during which the human body is sensed.

特開2004−332379号公報JP 2004-332379 A

しかしながら、特開2004−332379号公報記載の自動水栓では、流量の調整は流量の増大方向のみであり、一旦増大させた流量を再び減少させることができないという問題がある。また、特開2004−332379号公報記載の自動水栓では、人体感知センサが人体を連続して感知している時間が所定時間を超えたとき流量が増大されるため、使用者が流量を増大させようと意図した時点から実際に流量が増大されるまでにタイムラグがあるという問題がある。   However, in the automatic faucet described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-332379, there is a problem that the flow rate is adjusted only in the increasing direction of the flow rate, and the flow rate once increased cannot be decreased again. Further, in the automatic faucet described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-332379, the flow rate is increased when the human body sensor continuously senses the human body exceeds a predetermined time, so that the user increases the flow rate. There is a problem that there is a time lag from the time when the flow is intended to be actually increased.

従って、本発明は、使用者が水栓に直接手を触れることなく、吐水流量を増減することができる水栓装置を提供することを目的としている。
また、本発明は、使用者が水栓に直接手を触れることなく、吐水流量を迅速に調整することができる水栓装置を提供することを目的としている。
さらに、本発明は、使用者が水栓に直接手を触れることなく、吐水温度を調整することができる水栓装置を提供することを目的としている。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a faucet device that can increase or decrease the water discharge flow rate without the user directly touching the faucet.
Another object of the present invention is to provide a faucet device that can quickly adjust the water discharge flow rate without the user touching the faucet directly.
Furthermore, an object of the present invention is to provide a faucet device that can adjust the water discharge temperature without the user touching the faucet directly.

上述した課題を解決するために、本発明は、流量調整機能を備えた水栓装置であって、使用者による操作を非接触で感知する第1センサと、使用者による操作を非接触で感知する第2センサと、吐水流量を可変する流量可変手段と、第1センサ及び第2センサが、使用者による操作を感知した順序に基づいて流量可変手段に信号を送ることによって、吐水流量を増大及び減少させる制御手段と、を有することを特徴としている。   In order to solve the above-described problems, the present invention is a water faucet device having a flow rate adjustment function, which detects a user's operation in a non-contact manner and a user's operation in a non-contact manner. A second flow sensor, a flow rate varying means for varying the discharged water flow rate, and the first sensor and the second sensor send a signal to the flow rate varying means based on the order in which the operation by the user is detected, thereby increasing the discharged water flow rate. And a control means for decreasing.

このように構成された本発明においては、第1センサ及び第2センサが、使用者の手指等による操作を感知する。制御手段は、第1センサ及び第2センサが、使用者による操作を感知した順序に基づいて流量可変手段に信号を送る。流量可変手段は、制御手段から送られた信号により吐水流量を可変する。   In the present invention configured as described above, the first sensor and the second sensor sense an operation by a user's finger or the like. The control means sends a signal to the flow rate varying means based on the order in which the first sensor and the second sensor sense the operation by the user. The flow rate varying means varies the discharged water flow rate according to a signal sent from the control means.

このように構成された本発明によれば、第1センサ及び第2センサが操作を感知した順序に基づいて吐水流量が変化されるので、非接触式のセンサを用いて流量を増大及び減少させることができる。また、このように構成された本発明によれば、各センサが、使用者による操作を感知した順序に基づいて吐水流量が増減されるので、センサによる感知時間に基づいて吐水流量を変化させる場合よりも急速に吐水流量を変更することができる。   According to the present invention configured as described above, since the water discharge flow rate is changed based on the order in which the first sensor and the second sensor sense the operation, the flow rate is increased and decreased using the non-contact type sensor. be able to. Further, according to the present invention configured as described above, since the water discharge flow rate is increased or decreased based on the order in which each sensor senses the operation by the user, the water discharge flow rate is changed based on the sensing time by the sensor. The water discharge flow rate can be changed more rapidly.

本発明において、好ましくは、制御手段は、第1センサが操作を感知した後、第2センサが操作を感知すると吐水流量を増大させ、第2センサが操作を感知した後、第1センサが操作を感知すると吐水流量を減少させる。
このように構成された本発明によれば、使用者が手指等を移動させる方向を変えることにより、吐水流量を増大させ、又は減少させることができる。
In the present invention, preferably, the control means increases the water discharge flow rate when the second sensor senses the operation after the first sensor senses the operation, and the first sensor operates after the second sensor senses the operation. When water is detected, the water discharge flow is reduced.
According to the present invention configured as described above, it is possible to increase or decrease the water discharge flow rate by changing the direction in which the user moves the fingers and the like.

本発明において、好ましくは、さらに、現在の吐水流量を示すインジケーターを有する。
このように構成された本発明によれば、使用者が現在の吐水流量を視覚的に容易に認識することができる。
In this invention, Preferably, it has further the indicator which shows the present water discharge flow rate.
According to the present invention configured as described above, the user can easily visually recognize the current water discharge flow rate.

本発明において、好ましくは、制御手段は、吐水状態において、第1センサ又は第2センサが、所定の止水判定時間以上連続して操作を感知し続けている場合において、吐水を停止させる。   In the present invention, preferably, the control means stops water discharge in the water discharge state when the first sensor or the second sensor continues to sense an operation for a predetermined water stop determination time or longer.

このように構成された本発明によれば、第1センサ又は第2センサが、使用者による通常の操作では感知されない信号が感知されたとき吐水が停止されるので、誤感知等による水道水の浪費を防止することができる。   According to the present invention configured as described above, since the water discharge is stopped when the first sensor or the second sensor detects a signal that is not detected by a normal operation by the user, tap water due to false detection or the like is stopped. Waste can be prevented.

本発明において、好ましくは、さらに、使用者による操作を非接触で感知する第3センサを有し、制御手段は、止水状態において第3センサが操作を感知すると吐水を開始させ、吐水状態において第3センサが操作を感知すると吐水を停止させる。
このように構成された本発明によれば、吐水流量が何れの流量に設定されている場合においても、1回の操作で吐水を停止させることができる。
In the present invention, preferably, it further includes a third sensor that senses an operation by the user in a non-contact manner, and the control means starts water discharge when the third sensor detects the operation in the water stop state, and in the water discharge state. Water discharge is stopped when the third sensor senses an operation.
According to the present invention configured as described above, water discharge can be stopped by a single operation regardless of the flow rate of the water discharge.

本発明において、好ましくは、制御手段は、吐水流量を増大又は減少させた後、第1センサ又は第2センサが、所定の連続操作判定時間以上連続して操作を感知し続けている場合において、吐水流量を更に増大又は減少させる。
このように構成された本発明によれば、1回の操作で吐水流量を連続的に増大させ、又は減少させることができる。
In the present invention, preferably, the control means increases or decreases the water discharge flow rate, and then the first sensor or the second sensor continues to sense an operation for a predetermined continuous operation determination time or longer. Further increase or decrease the water discharge flow rate.
According to the present invention configured as described above, it is possible to continuously increase or decrease the water discharge flow rate by one operation.

本発明において、好ましくは、制御手段は、第1センサ又は第2センサが、連続操作判定時間よりも長い所定の強制止水時間以上連続して操作を感知し続けている場合において、吐水を停止させる。   In the present invention, it is preferable that the control unit stops water discharge when the first sensor or the second sensor continues to sense the operation continuously for a predetermined forced water stop time longer than the continuous operation determination time. Let

このように構成された本発明によれば、1回の操作で連続的に吐水流量を増大又は減少させることを可能にしながら、誤感知等による水道水の浪費を防止することができる。   According to the present invention configured as described above, waste of tap water due to erroneous detection or the like can be prevented while allowing the water discharge flow rate to be continuously increased or decreased by one operation.

また、本発明は、温度調整機能を備えた水栓装置であって、使用者による操作を非接触で感知する第1センサと、使用者による操作を非接触で感知する第2センサと、吐水温度を可変する温度可変手段と、第1センサ及び第2センサが、使用者による操作を感知した順序に基づいて温度可変手段に信号を送ることによって、吐水温度を変化させる制御手段と、を有することを特徴としている。
このように構成された本発明によれば、使用者が水栓に直接手を触れることなく、吐水温度を調整することができる。
In addition, the present invention is a water faucet device having a temperature adjustment function, a first sensor that senses a user's operation in a non-contact manner, a second sensor that senses a user's operation in a non-contact manner, and water discharge Temperature changing means for changing the temperature, and control means for changing the water discharge temperature by sending a signal to the temperature changing means based on the order in which the first sensor and the second sensor sensed the operation by the user. It is characterized by that.
According to the present invention configured as described above, the water discharge temperature can be adjusted without the user touching the faucet directly.

本発明の水栓装置によれば、使用者が水栓に直接手を触れることなく、吐水流量を増減することができる。
また、本発明の水栓装置によれば、使用者が水栓に直接手を触れることなく、吐水流量を迅速に調整することができる。
さらに、本発明の水栓装置によれば、使用者が水栓に直接手を触れることなく、吐水温度を調整することができる。
According to the faucet device of the present invention, the water discharge flow rate can be increased or decreased without the user touching the faucet directly.
Moreover, according to the faucet device of the present invention, the water discharge flow rate can be quickly adjusted without the user touching the faucet directly.
Furthermore, according to the faucet device of the present invention, the water discharge temperature can be adjusted without the user touching the faucet directly.

次に、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。
まず、図1乃至図9を参照して、本発明の第1実施形態による水栓装置を説明する。図1は、本発明の第1実施形態による水栓装置全体の構成を示すブロック図である。
Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
First, a faucet device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the entire faucet device according to the first embodiment of the present invention.

図1に示すように、本発明の第1実施形態による水栓装置1は、水栓装置本体2と、水栓装置本体2内に水路を形成するホース4と、このホース4に接続された2つの電磁弁6a、6bと、この電磁弁6a、6bの上流に設けられた止水栓8と、を有する。また、水栓装置1は、水栓装置本体2に設けられた第1センサ10a及び第2センサ10bと、吐水流量を表示するインジケーター12と、各センサの感知信号に基づいて電磁弁6a、6bを制御する制御手段であるコントローラ14と、を有する。   As shown in FIG. 1, the faucet device 1 according to the first embodiment of the present invention is connected to the faucet device body 2, a hose 4 that forms a water channel in the faucet device body 2, and the hose 4. It has two solenoid valves 6a and 6b and a stop cock 8 provided upstream of the solenoid valves 6a and 6b. The faucet device 1 includes a first sensor 10a and a second sensor 10b provided in the faucet device body 2, an indicator 12 for displaying the water discharge flow rate, and electromagnetic valves 6a and 6b based on the sensing signals of the sensors. And a controller 14 which is a control means for controlling.

本実施形態による水栓装置1は、使用者が水栓に手を触れることなく、吐水、止水、及び流量調整をすることができるように構成されている。即ち、使用者がセンサに手指をかざすことにより、センサがこれを感知し、コントローラ14は感知信号に基づいて電磁弁6a、6bを開閉するように構成されている。本実施形態においては、使用者がセンサに手指をかざして、手指を下から上に移動させた場合には、吐水が開始され或いは吐水流量が増大され、上から下に移動させた場合には、吐水流量が減少され或いは吐水が停止される。   The faucet device 1 according to the present embodiment is configured such that the user can perform water discharge, water stoppage, and flow rate adjustment without touching the faucet. That is, when the user holds a finger over the sensor, the sensor senses this, and the controller 14 is configured to open and close the electromagnetic valves 6a and 6b based on the sensing signal. In the present embodiment, when the user holds the finger over the sensor and moves the finger from the bottom to the top, water discharge is started or the water discharge flow rate is increased, and when the user moves from the top to the bottom, The water discharge flow rate is reduced or water discharge is stopped.

水栓装置本体2は、金属製のパイプであり、キッチンのシンクの近傍等に設置されるように構成されている。ホース4は、水栓装置本体2の内部の空洞に配置されており、供給された水道水を水栓装置本体2先端の吐水部4aまで導く通水路を形成している。   The faucet device main body 2 is a metal pipe and is configured to be installed in the vicinity of a sink of a kitchen. The hose 4 is disposed in a cavity inside the faucet device main body 2 and forms a water passage that guides the supplied tap water to the water discharge portion 4 a at the tip of the faucet device main body 2.

電磁弁6a、6bは、コントローラ14からの制御信号により開閉されるように構成されており、供給された水道水をホース4に流入させ、又は停止させる。また、電磁弁6a、6bは並列に接続されると共に、夫々、小流量用、中流量用に設定されている。本実施形態においては、電磁弁6aが開放されると小流量である約5リットル/分の水道水が吐水され、電磁弁6bが開放されると中流量である約10リットル/分の水道水が吐水されるように構成されている。また、電磁弁6a、6bを同時に開放させることにより、大流量である約15リットル/分の水道水が吐水される。従って、本実施形態において、電磁弁6a、6bは、流量可変手段として機能する。   The electromagnetic valves 6 a and 6 b are configured to be opened and closed by a control signal from the controller 14, and flow the supplied tap water into the hose 4 or stop it. The solenoid valves 6a and 6b are connected in parallel, and are set for a small flow rate and a medium flow rate, respectively. In the present embodiment, when the electromagnetic valve 6a is opened, tap water with a small flow rate of about 5 liters / minute is discharged, and when the electromagnetic valve 6b is opened, tap water with a medium flow rate of about 10 liters / minute. Is configured to discharge water. Further, by simultaneously opening the electromagnetic valves 6a and 6b, tap water having a large flow rate of about 15 liters / minute is discharged. Therefore, in this embodiment, the solenoid valves 6a and 6b function as flow rate varying means.

止水栓8は、電磁弁6a、6bの上流に接続されており、これを閉鎖することにより、電磁弁6a、6bへの給水が停止される。なお、この止水栓8は、水栓装置1の通常使用時においては、常に開放されている。   The stop cock 8 is connected to the upstream of the electromagnetic valves 6a and 6b, and by closing this, water supply to the electromagnetic valves 6a and 6b is stopped. The stop cock 8 is always open during normal use of the faucet device 1.

第1センサ10a、第2センサ10bは、水栓装置本体2の先端部に取り付けられた非接触式のセンサであり、使用者がセンサの近傍に手指等をかざすと、これを感知するように構成されている。本実施形態においては、各センサは水栓装置本体2の側面に取り付けられており、第2センサ10bは、第1センサ10aの上方、斜め後方に配置されている。このため、水栓装置本体2の先端部側方で、使用者が手指を下から上に移動させると、まず第1センサ10aが手指を感知した後、第2センサ10bが手指を感知する。逆に、使用者が手指を上から下に移動させた場合には、まず第2センサ10bが手指を感知した後、第1センサ10aが手指を感知することになる。なお、本実施形態においては、第1センサ10a及び、第2センサ10bは赤外線式の非接触センサである。即ち、各センサからは常に赤外光が照射されており、使用者の手指によって反射された赤外光を受光することにより、センサが使用者の操作を感知できるように構成されている。   The first sensor 10a and the second sensor 10b are non-contact sensors attached to the front end portion of the faucet device body 2 so that when a user holds a finger or the like near the sensor, the first sensor 10a and the second sensor 10b are detected. It is configured. In this embodiment, each sensor is attached to the side surface of the faucet device main body 2, and the second sensor 10b is disposed above and obliquely behind the first sensor 10a. For this reason, when the user moves the finger from the bottom to the top side of the faucet device main body 2, the first sensor 10a first senses the finger, and then the second sensor 10b senses the finger. Conversely, when the user moves his / her finger from the top to the bottom, first, the second sensor 10b senses the finger, and then the first sensor 10a senses the finger. In the present embodiment, the first sensor 10a and the second sensor 10b are infrared non-contact sensors. That is, each sensor is always irradiated with infrared light, and the sensor can sense the user's operation by receiving the infrared light reflected by the user's finger.

インジケーター12は、水栓装置本体2の上面に取り付けられており、コントローラ14からの信号に基づいて、水栓装置1の吐水流量を表示するように構成されている。本実施形態においては、インジケーター12は、3つのLEDを備えており、止水時には全て消灯され、小流量吐水時には1つ、中流量吐水時には2つ、大流量吐水時には3つ点灯される。   The indicator 12 is attached to the upper surface of the faucet device main body 2 and is configured to display the water discharge flow rate of the faucet device 1 based on a signal from the controller 14. In the present embodiment, the indicator 12 includes three LEDs, which are all turned off when the water stops, one is turned on when the small flow is discharged, two are turned on when the medium flow is discharged, and three are turned on when the large flow is discharged.

コントローラ14は、第1センサ10a、第2センサ10bの検出信号に基づいて、電磁弁6a、6bに制御信号を送り、これらを開閉するように構成されている。また、コントローラ14は、インジケーター12に信号を送り、現在の吐水流量に応じてインジケーター12の表示を変更するように構成されている。具体的には、コントローラ14は、マイクロプロセッサ、メモリ、及びこれに記憶されたプログラム等(以上、図示せず)によって構成されている。   The controller 14 is configured to send control signals to the electromagnetic valves 6a and 6b based on the detection signals of the first sensor 10a and the second sensor 10b, and to open and close them. Further, the controller 14 is configured to send a signal to the indicator 12 and change the display of the indicator 12 in accordance with the current water discharge flow rate. Specifically, the controller 14 includes a microprocessor, a memory, a program stored therein, and the like (not shown).

本実施形態においては、センサが使用者の手指の下から上への移動を感知すると、即ち、第1センサ10aが手指を感知した後、第2センサ10bが手指を感知すると、コントローラ14は、電磁弁6aを開放させて小流量吐水を行うように構成されている。センサが下から上への移動を再び感知すると、コントローラ14は、電磁弁6aを閉鎖すると共に、電磁弁6bを開放させて中流量吐水を開始させる。センサが、さらに下から上への移動を再び感知すると、コントローラ14は電磁弁6aを開放させ、大流量吐水を開始させる。   In the present embodiment, when the sensor senses movement from the bottom to the top of the user's finger, that is, after the first sensor 10a senses the finger, the second sensor 10b senses the finger, the controller 14 The electromagnetic valve 6a is opened to perform a small flow rate water discharge. When the sensor again senses the movement from the bottom to the top, the controller 14 closes the electromagnetic valve 6a and opens the electromagnetic valve 6b to start medium flow water discharge. When the sensor senses movement from the bottom to the top again, the controller 14 opens the solenoid valve 6a and starts large-volume water discharge.

一方、センサが使用者の手指の上から下への移動を感知すると、即ち、第2センサ10bが手指を感知した後、第1センサ10aが手指を感知すると、コントローラ14は、電磁弁6aを閉鎖させ、大流量吐水から中流量吐水に流量を減少させる。同様に、コントローラ14は、手指の上から下への移動が感知される毎に1段階ずつ吐水流量を減少させ、小流量吐水の状態から流量が減少されると、吐水が停止される。   On the other hand, when the sensor senses the movement of the user's finger from the top to the bottom, that is, after the second sensor 10b senses the finger, the first sensor 10a senses the finger, the controller 14 causes the electromagnetic valve 6a to be turned on. Close and reduce the flow rate from large flow rate water discharge to medium flow rate water discharge. Similarly, the controller 14 decreases the water discharge flow rate by one step each time movement from the top of the finger to the bottom is detected, and stops water discharge when the flow rate is reduced from the low flow water discharge state.

次に、図2乃至図8を参照して、コントローラ14による制御を説明する。図2は、コントローラ14による制御のメインルーチンのフローチャートである。図3は吐水流量増加処理、図4は吐水流量減少処理のサブルーチンのフローチャートである。図5及び図6は、図3に示す吐水流量増加処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。図7及び図8は、図4に示す吐水流量減少処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。   Next, control by the controller 14 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart of a main routine of control by the controller 14. FIG. 3 is a flowchart of the subroutine of the water discharge flow rate increasing process, and FIG. 5 and 6 are flowcharts of a subroutine called by the subroutine of the water discharge flow rate increasing process shown in FIG. 7 and 8 are flowcharts of a subroutine called by the subroutine of the water discharge flow rate reduction process shown in FIG.

まず、メインルーチンである図2のステップS201においては、第1センサ10aが使用者による操作を感知したか否か、即ち、赤外光の反射光が第1センサ10aによって受光されたか否かが判断される。第1センサ10aによって赤外光が受光されていない場合には、ステップS202に進み、ここで、第2センサ10bが使用者による操作を感知したか否かが判断される。赤外光が第2センサ10bによっても受光されていない場合にはステップS201に戻り、赤外光が何れかのセンサによって受光されるまで以上の処理が繰り返される。   First, in step S201 of FIG. 2, which is the main routine, whether or not the first sensor 10a senses an operation by the user, that is, whether or not reflected light of infrared light is received by the first sensor 10a. To be judged. If infrared light is not received by the first sensor 10a, the process proceeds to step S202, where it is determined whether the second sensor 10b has sensed an operation by the user. When the infrared light is not received by the second sensor 10b, the process returns to step S201, and the above processing is repeated until the infrared light is received by any one of the sensors.

ステップS201において赤外光が第1センサ10aによって受光されたと判断された場合には、ステップS203に進み、ここで第1センサオンタイマT1onの積算が開始されると共に、第1センサ感知フラグF1が1にされる。第1センサオンタイマT1onは、赤外光が第1センサ10aによって感知された時刻からの経過時間を積算するように構成されている。次いで、ステップS204においては、図3に示す吐水流量増加処理のサブルーチンが実行され、吐水流量増加処理(止水状態においては小流量による吐水開始処理)等が実行される。吐水流量増加処理のサブルーチンにおける処理については後述する。   If it is determined in step S201 that infrared light has been received by the first sensor 10a, the process proceeds to step S203, where the integration of the first sensor on timer T1on is started and the first sensor detection flag F1 is set. Is set to 1. The first sensor on timer T1on is configured to integrate the elapsed time from the time when the infrared light is sensed by the first sensor 10a. Next, in step S204, the subroutine of the water discharge flow rate increase process shown in FIG. 3 is executed, and the water discharge flow rate increase process (water discharge start process with a small flow rate in the water stop state) and the like are executed. Processing in the subroutine of the water discharge flow rate increase processing will be described later.

一方、ステップS202において赤外光が第2センサ10bによって受光されたと判断された場合には、ステップS208に進み、ここで第2センサオンタイマT2onの積算が開始されると共に、第2センサ感知フラグF2が1にされる。第2センサオンタイマT2onは、赤外光が第2センサ10bによって感知された時刻からの経過時間を積算するように構成されている。次いで、ステップS209においては、図4に示す吐水流量減少処理のサブルーチンが実行され、吐水減少処理(小流量による吐水状態においては止水処理)等が実行される。吐水流量減少処理のサブルーチンにおける処理については後述する。   On the other hand, if it is determined in step S202 that infrared light has been received by the second sensor 10b, the process proceeds to step S208, where the integration of the second sensor on timer T2on is started and the second sensor detection flag is started. F2 is set to 1. The second sensor on timer T2on is configured to integrate the elapsed time from the time when the infrared light is sensed by the second sensor 10b. Next, in step S209, a subroutine of water discharge flow rate reduction processing shown in FIG. 4 is executed, and water discharge reduction processing (water stop processing in a water discharge state with a small flow rate) and the like are executed. The process in the subroutine of the discharged water flow rate reduction process will be described later.

ステップS204又はS209における処理終了後、ステップS205に進み、第1センサ10aが赤外光を受光し続けているか否かが判断される。第1センサ10aが赤外光を受光していない場合にはステップS206に進み、赤外光が受光され続けている場合にはステップS205の処理が繰り返される。同様に、ステップS206においては、第2センサ10bが赤外光を受光し続けているか否かが判断され、赤外光が受光されている場合にはステップS206の処理が繰り返される。   After the process in step S204 or S209 ends, the process proceeds to step S205, where it is determined whether or not the first sensor 10a continues to receive infrared light. When the first sensor 10a does not receive infrared light, the process proceeds to step S206, and when infrared light continues to be received, the process of step S205 is repeated. Similarly, in step S206, it is determined whether or not the second sensor 10b continues to receive infrared light. If infrared light is received, the process of step S206 is repeated.

第1センサ10a、第2センサ10bとも赤外光を受光していない場合には、使用者による1回の操作が終了したと判断され、ステップS207に進む。ステップS207においては、第1センサ感知フラグF1、第2センサ感知フラグF2が0にされ、ステップS201、S202の処理ループに復帰して、以上の処理が繰り返される。   If neither the first sensor 10a nor the second sensor 10b receives infrared light, it is determined that one operation by the user has been completed, and the process proceeds to step S207. In step S207, the first sensor detection flag F1 and the second sensor detection flag F2 are set to 0, the process returns to the processing loop of steps S201 and S202, and the above processing is repeated.

次に、図3を参照して、図2のステップS204において呼び出される吐水流量増加処理ルーチンを説明する。
図3に示すフローチャートにおいて、ステップS302乃至S304は主に、第1センサ10aが赤外光を受光した後、第2センサ10bが赤外光を受光した場合における吐水流量増加処理に関するものである。また、ステップS306乃至S308は主に、第1センサ10aが所定時間以上赤外光を受光し続けている一方、第2センサ10bによって赤外光が受光されない場合に止水を行うための処理である。さらに、ステップS309乃至S311は主に、第1センサ10aによって赤外光が一旦受光された後、所定時間第1、第2センサとも赤外光を受光しなかった場合において、第1センサ10aによる最初の受光を無視し、処理をメインルーチンに戻すための処理である。
Next, with reference to FIG. 3, the water discharge flow rate increase processing routine called in step S204 of FIG. 2 will be described.
In the flowchart shown in FIG. 3, steps S302 to S304 mainly relate to the discharged water flow rate increasing process when the second sensor 10b receives infrared light after the first sensor 10a receives infrared light. Steps S306 to S308 are mainly processes for stopping water when the first sensor 10a continues to receive infrared light for a predetermined time or more, while the second sensor 10b does not receive infrared light. is there. Further, steps S309 to S311 are mainly performed by the first sensor 10a when infrared light is received by the first sensor 10a and neither the first sensor nor the second sensor receives infrared light for a predetermined time. This is a process for ignoring the first light reception and returning the process to the main routine.

まず、ステップS301において、赤外光の反射光が第2センサ10bによって受光されたか否かが判断される。第2センサ10bによって赤外光が受光されている場合にはステップS302に進み、受光されていない場合にはステップS306に進む。ステップS301において第2センサ10bが赤外光を受光していると判断された場合とは、ステップS201(図2)において第1センサ10aが赤外光を感知し、その後、第2センサ10bが赤外光を感知した場合に該当するので、ステップS302以下の処理では、吐水流量を増大させる。   First, in step S301, it is determined whether or not infrared reflected light is received by the second sensor 10b. If infrared light is received by the second sensor 10b, the process proceeds to step S302, and if not, the process proceeds to step S306. When it is determined in step S301 that the second sensor 10b receives infrared light, the first sensor 10a senses infrared light in step S201 (FIG. 2), and then the second sensor 10b Since it corresponds to the case where infrared light is sensed, the water discharge flow rate is increased in the processing after step S302.

まず、ステップS302において、第2センサオンタイマT2onの積算が開始されると共に、第2センサ感知フラグF2が1にされる。第2センサオンタイマT2onは、赤外光が第2センサ10bによって感知された時刻からの経過時間を積算するように構成されている。次いで、ステップS303においては、図5に示すサブルーチンが呼び出され、吐水流量が増大される。   First, in step S302, the integration of the second sensor-on timer T2on is started and the second sensor detection flag F2 is set to 1. The second sensor on timer T2on is configured to integrate the elapsed time from the time when the infrared light is sensed by the second sensor 10b. Next, in step S303, the subroutine shown in FIG. 5 is called to increase the water discharge flow rate.

図5に示すフローチャートの処理が完了すると、図3のステップS304の処理が実行される。ステップS304においては、図6に示す誤感知防止処理が実行される。誤感知防止処理においては、吐水流量増大サブルーチンの実行直後に吐水流量を減少させる操作が感知されたり、何れかのセンサが反射光を長時間受光し続けたりする等、使用者の意図しない操作による誤動作が防止される。図5、図6に示すサブルーチンにおける処理については後述する。   When the process of the flowchart shown in FIG. 5 is completed, the process of step S304 of FIG. 3 is executed. In step S304, the false detection prevention process shown in FIG. 6 is executed. In the false detection prevention process, an operation to decrease the water discharge flow rate is detected immediately after execution of the water discharge flow increase subroutine, or any sensor continues to receive reflected light for a long time, etc. Malfunction is prevented. Processing in the subroutine shown in FIGS. 5 and 6 will be described later.

図6に示す誤感知防止処理ルーチンによる処理が終了すると、図3に示すフローチャートに戻り、ステップS305の処理が実行されて、図3のサブルーチンの処理が終了する。ステップS305においては、第1センサオンタイマT1on、第2センサオンタイマT2on、第1センサオフタイマT1off、及び第2センサオフタイマT2offの積算時間がリセットされる。   When the process by the false detection prevention process routine shown in FIG. 6 is completed, the process returns to the flowchart shown in FIG. 3, the process of step S305 is executed, and the process of the subroutine of FIG. In step S305, the integration times of the first sensor on timer T1on, the second sensor on timer T2on, the first sensor off timer T1off, and the second sensor off timer T2off are reset.

一方、図3のステップS301において、第2センサ10bが赤外光を受光していないと判定された場合には、ステップS306に進む。ステップS306においては、第1センサ10aが赤外光を受光しているか否かが判定され、第1センサ10aが赤外光を受光している場合には、ステップS307に進む。ステップS307においては、ステップS203(図2)において積算が開始された第1センサオンタイマT1onの積算時間が、止水判定時間t2未満であるか否かが判定される。第1センサ10aが赤外光を受光し、第2センサ10bは受光せず、積算時間が止水判定時間t2未満である場合には、ステップS301、ステップS306、ステップS307の処理が繰り返される。本実施形態においては、止水判定時間t2は、約1秒に設定されている。   On the other hand, if it is determined in step S301 in FIG. 3 that the second sensor 10b is not receiving infrared light, the process proceeds to step S306. In step S306, it is determined whether or not the first sensor 10a receives infrared light. If the first sensor 10a receives infrared light, the process proceeds to step S307. In step S307, it is determined whether or not the integration time of the first sensor-on timer T1on that has started integration in step S203 (FIG. 2) is less than the water stoppage determination time t2. If the first sensor 10a receives infrared light, the second sensor 10b does not receive light, and the accumulated time is less than the water stoppage determination time t2, the processes of step S301, step S306, and step S307 are repeated. In the present embodiment, the water stoppage determination time t2 is set to about 1 second.

これらのステップの処理が繰り返されている間に、第2センサ10bが赤外光を受光すると、ステップS302に進み、上述した図5、図6のサブルーチン(ステップS303、S304)が実行される。また、ステップS301、ステップS306、ステップS307の処理が繰り返されたまま、止水判定時間t2が経過した場合には、ステップS308に進む。ステップS308では、コントローラ14は、吐水が停止されるように電磁弁6a、6bを切り替え、変数Nを0にする。このように、第1センサ10aのみが赤外光を受光し続けている場合には、何らかの誤感知であると判断され、吐水が停止される。吐水が停止された後、ステップS305の処理が実行され、図3のサブルーチンの処理が終了する。   If the second sensor 10b receives infrared light while the processes in these steps are repeated, the process proceeds to step S302, and the above-described subroutines (steps S303 and S304) in FIGS. 5 and 6 are executed. Further, when the water stoppage determination time t2 has elapsed with the processes of step S301, step S306, and step S307 being repeated, the process proceeds to step S308. In step S308, the controller 14 switches the solenoid valves 6a and 6b so that water discharge is stopped, and sets the variable N to zero. Thus, when only the first sensor 10a continues to receive infrared light, it is determined that there is some misdetection, and water discharge is stopped. After the water discharge is stopped, the process of step S305 is executed, and the process of the subroutine of FIG. 3 ends.

さらに、ステップS306において、第1センサ10aが赤外光を受光していないと判定された場合、及びステップS301、ステップS306、ステップS307の処理が繰り返されている間に、第1センサ10aが赤外光を受光しなくった場合には、ステップS309に進む。ステップS309においては、第1センサ感知フラグF1の値が判定される。第1センサ感知フラグF1の値は図2のステップS203において1にされているので、図3に示すサブルーチンにおいて初めてステップS309の処理が実行される場合には、第1センサ感知フラグF1の値は1であり、この場合にはステップS311に進む。ステップS311においては、第1センサオフタイマT1offの積算が開始されると共に、第1センサ感知フラグF1の値が0にされる。   Furthermore, when it is determined in step S306 that the first sensor 10a is not receiving infrared light, and while the processes in steps S301, S306, and S307 are repeated, the first sensor 10a is red. If no external light is received, the process proceeds to step S309. In step S309, the value of the first sensor sensing flag F1 is determined. Since the value of the first sensor detection flag F1 is set to 1 in step S203 of FIG. 2, when the process of step S309 is executed for the first time in the subroutine shown in FIG. 3, the value of the first sensor detection flag F1 is In this case, the process proceeds to step S311. In step S311, the integration of the first sensor off timer T1off is started, and the value of the first sensor detection flag F1 is set to zero.

次に、ステップS310においては、ステップS311で積算が開始された第1センサオフタイマT1offの積算時間が所定のセンサ感知待ち時間t1に達しているか否かが判定される。センサ感知待ち時間t1が経過していない場合には、ステップS301に戻る。ステップS301に戻った後、第1センサ10a、第2センサ10bとも赤外光を受光していない場合には、ステップS301、S306、S309、S310の処理が繰り返される。この処理が繰り返されている間に、センサ感知待ち時間t1が経過すると、ステップS310からステップS305に処理が移り、図3に示すフローチャートの処理が終了する。このように、図2のステップS201において第1センサ10aによる赤外光の受光が判定された後、所定のセンサ感知待ち時間t1に亘って第1センサ10a、第2センサ10bとも赤外光を受光していない場合には、第1センサ10aの誤感知、又は誤操作とみなして処理を終了し、図2のメインルーチンに戻る。本実施形態においては、センサ感知待ち時間t1は約1秒に設定されている。   Next, in step S310, it is determined whether or not the integration time of the first sensor off timer T1off that has started integration in step S311 has reached a predetermined sensor sensing waiting time t1. If the sensor sensing waiting time t1 has not elapsed, the process returns to step S301. After returning to step S301, when neither the first sensor 10a nor the second sensor 10b receives infrared light, the processes of steps S301, S306, S309, and S310 are repeated. If the sensor sensing waiting time t1 elapses while this processing is repeated, the processing moves from step S310 to step S305, and the processing of the flowchart shown in FIG. 3 ends. As described above, after it is determined in step S201 in FIG. 2 that infrared light is received by the first sensor 10a, both the first sensor 10a and the second sensor 10b emit infrared light over a predetermined sensor sensing waiting time t1. If no light is received, the process is terminated assuming that the first sensor 10a is erroneously detected or erroneously operated, and the process returns to the main routine of FIG. In this embodiment, the sensor sensing waiting time t1 is set to about 1 second.

次に、図5を参照して、吐水流量増大サブルーチンによる処理を説明する。このサブルーチンによる処理は、図3のステップS303において呼び出され、実行されるものである。   Next, with reference to FIG. 5, the process by the water discharge flow rate increase subroutine will be described. The processing by this subroutine is called and executed in step S303 in FIG.

まず、ステップS501において、吐水状態を表す変数Nの値が判断される。変数Nは、止水状態においては0、少量吐水では1、中量吐水では2、大量吐水では3に夫々設定される変数である。ステップS501において、変数Nが3以外であると判断されると、吐水流量を増大させるべくステップS502においてNを1増加させる。一方、ステップS501において、変数Nが3であると判断されると、これ以上吐水流量を増大させる余地がないため、ステップS502の処理がバイパスされる。   First, in step S501, the value of the variable N representing the water discharge state is determined. The variable N is a variable that is set to 0 in the water stop state, 1 for a small amount of water discharge, 2 for a medium amount water discharge, and 3 for a large amount of water discharge. If it is determined in step S501 that the variable N is other than 3, N is increased by 1 in step S502 to increase the water discharge flow rate. On the other hand, if it is determined in step S501 that the variable N is 3, there is no room for further increasing the water discharge flow rate, so the process of step S502 is bypassed.

次に、ステップS503において変数Nが1であると判断されると、ステップS505に進み、ステップS505では、コントローラ14は少量吐水が為されるように電磁弁6a、6bを切り替える。即ち、コントローラ14は電磁弁6aを開放させ、電磁弁6bを閉鎖させる。   Next, when it is determined in step S503 that the variable N is 1, the process proceeds to step S505. In step S505, the controller 14 switches the electromagnetic valves 6a and 6b so that a small amount of water is discharged. That is, the controller 14 opens the electromagnetic valve 6a and closes the electromagnetic valve 6b.

一方、ステップS503において変数Nが1以外であると判断されると、ステップS504に進み、ステップS504では、変数Nが2であるか否かが判断される。ステップS504において変数Nが2であると判断されると、ステップS506に進み、ステップS506では、コントローラ14は中量吐水が為されるように電磁弁6a、6bを切り替える。即ち、コントローラ14は電磁弁6aを閉鎖させ、電磁弁6bを開放させる。   On the other hand, if it is determined in step S503 that the variable N is other than 1, the process proceeds to step S504, and in step S504, it is determined whether or not the variable N is 2. If it is determined that the variable N is 2 in step S504, the process proceeds to step S506, and in step S506, the controller 14 switches the electromagnetic valves 6a and 6b so that the medium amount water discharge is performed. That is, the controller 14 closes the electromagnetic valve 6a and opens the electromagnetic valve 6b.

さらに、ステップS504において変数Nが2以外であると判断されると、ステップS507に進み、ステップS507では、コントローラ14は大量吐水が為されるように電磁弁6a、6bを切り替える。即ち、コントローラ14は電磁弁6a、6bを開放させる。   Further, when it is determined in step S504 that the variable N is other than 2, the process proceeds to step S507, and in step S507, the controller 14 switches the electromagnetic valves 6a and 6b so that a large amount of water is discharged. That is, the controller 14 opens the electromagnetic valves 6a and 6b.

次に、図6を参照して、誤感知防止処理ルーチンによる処理を説明する。このサブルーチンによる処理は、図3のステップS304において呼び出され、実行されるものである。   Next, with reference to FIG. 6, the processing by the false detection prevention processing routine will be described. The processing by this subroutine is called and executed in step S304 in FIG.

まず、図6のステップS601においては、第1センサ10aが使用者による操作を感知しているか否かが判断される。第1センサ10aによって赤外光が受光されていない場合には、ステップS602に進み、ここで、第1センサオフタイマT1offの積算が開始されると共に、第1センサ感知フラグF1が0にされる。第1センサオフタイマT1offは、第1センサ10aによって赤外光が感知されなくなった時刻からの経過時間を積算するように構成されている。次いで、ステップS603においては、第2センサ10bが使用者による操作を感知しているか否かが判断される。第2センサ10bによって赤外光が受光されていない場合には、ステップS604に進み、ここで、第2センサオフタイマT2offの積算が開始されると共に、第2センサ感知フラグF2が0にされる。   First, in step S601 of FIG. 6, it is determined whether or not the first sensor 10a senses an operation by the user. When the infrared light is not received by the first sensor 10a, the process proceeds to step S602, where the integration of the first sensor off timer T1off is started and the first sensor detection flag F1 is set to zero. . The first sensor off timer T1off is configured to integrate the elapsed time from the time when the infrared light is no longer sensed by the first sensor 10a. Next, in step S603, it is determined whether or not the second sensor 10b senses an operation by the user. If the infrared light is not received by the second sensor 10b, the process proceeds to step S604, where the integration of the second sensor off timer T2off is started and the second sensor detection flag F2 is set to zero. .

次に、ステップS605が実行される。即ち、第1センサ10a、第2センサ10bが順に赤外光を感知し、吐水流量が増大された後、第1、第2センサとも赤外光を受光しなくなると、ステップS605が実行される。ステップS605においては、第1センサオフタイマT1offの積算時間が所定の連続操作禁止時間t3未満であるか否かが判定される。第1センサオフタイマT1offの積算時間が連続操作禁止時間t3未満である場合にはステップS605の処理が繰り返され、連続操作禁止時間t3に到達するとステップS606に進む。同様に、ステップS606においては、第2センサオフタイマT2offの積算時間が連続操作禁止時間t3未満であるか否かが判定される。第2センサオフタイマT2offの積算時間が連続操作禁止時間t3未満である場合にはステップS606の処理が繰り返され、連続操作禁止時間t3に到達すると、図6に示すサブルーチンの処理が終了する。   Next, step S605 is executed. That is, when the first sensor 10a and the second sensor 10b sequentially detect infrared light and the discharged water flow rate is increased, when the first and second sensors no longer receive infrared light, step S605 is executed. . In step S605, it is determined whether or not the accumulated time of the first sensor off timer T1off is less than a predetermined continuous operation inhibition time t3. When the accumulated time of the first sensor off timer T1off is less than the continuous operation prohibition time t3, the process of step S605 is repeated, and when the continuous operation prohibition time t3 is reached, the process proceeds to step S606. Similarly, in step S606, it is determined whether or not the accumulated time of the second sensor off timer T2off is less than the continuous operation prohibition time t3. When the accumulated time of the second sensor off timer T2off is less than the continuous operation prohibition time t3, the process of step S606 is repeated. When the continuous operation prohibition time t3 is reached, the process of the subroutine shown in FIG. 6 ends.

上記ステップS605、S606の作用により、図3のステップS303の処理により吐水流量が増大された直後(連続操作禁止時間t3が経過する前)に連続して流量増大操作又は流量減少操作が誤って感知されるのが防止される。本実施形態においては、連続操作禁止時間t3は約0.3秒に設定されている。好ましくは、連続操作禁止時間t3は、約0.2乃至0.5秒に設定する。   As a result of the above-described steps S605 and S606, immediately after the water discharge flow rate is increased by the processing of step S303 in FIG. 3 (before the continuous operation prohibition time t3 elapses), the flow increase operation or the flow decrease operation is erroneously detected. Is prevented. In the present embodiment, the continuous operation prohibition time t3 is set to about 0.3 seconds. Preferably, the continuous operation prohibition time t3 is set to about 0.2 to 0.5 seconds.

一方、ステップS601において、第1センサ10aが使用者による操作を感知していると判定された場合には、ステップS607に進む。ステップS607においては、ステップS203(図2)において積算が開始された第1センサオンタイマT1onの積算時間が所定の止水判定時間t2未満であるか否かが判定される。第1センサオンタイマT1onの積算時間が止水判定時間t2未満であり、第1センサ10aが赤外光を受光し続けている場合には、ステップS601、S607の処理が繰り返される。次いで、第1センサオンタイマT1onの積算時間が止水判定時間t2に達すると、ステップS609に進む。ステップS609において、コントローラ14は、吐水が停止されるように電磁弁6a、6bを切り替える。即ち、コントローラ14は電磁弁6a、6bを閉鎖させると共に、変数Nを0にする。このように、流量増大操作が感知された後、依然として第1センサ10aが赤外光を受光し続けている場合には、何らかの誤感知であると判断され、吐水が停止される。   On the other hand, if it is determined in step S601 that the first sensor 10a senses an operation by the user, the process proceeds to step S607. In step S607, it is determined whether or not the integration time of the first sensor-on timer T1on that has started integration in step S203 (FIG. 2) is less than a predetermined water stoppage determination time t2. If the accumulated time of the first sensor on timer T1on is less than the water stoppage determination time t2, and the first sensor 10a continues to receive infrared light, the processes of steps S601 and S607 are repeated. Next, when the accumulated time of the first sensor on timer T1on reaches the water stoppage determination time t2, the process proceeds to step S609. In step S609, the controller 14 switches the electromagnetic valves 6a and 6b so that water discharge is stopped. That is, the controller 14 closes the solenoid valves 6a and 6b and sets the variable N to zero. Thus, after the flow rate increasing operation is sensed, when the first sensor 10a continues to receive infrared light, it is determined that there is some missensing, and water discharge is stopped.

同様に、ステップS603において、第2センサ10bが使用者による操作を感知していると判定された場合には、ステップS608に進む。ステップS608においては、ステップS302(図3)において積算が開始された第2センサオンタイマT2onの積算時間が所定の止水判定時間t2未満であるか否かが判定される。第2センサオンタイマT2onの積算時間が止水判定時間t2未満であり、第2センサ10bが赤外光を受光し続けている場合には、ステップS603、S608の処理が繰り返される。次いで、第2センサオンタイマT2onの積算時間が止水判定時間t2に達すると、ステップS609に進む。ステップS609において、コントローラ14は、吐水が停止されるように電磁弁6a、6bを切り替え、変数Nを0にする。このように、流量増大操作が感知された後、依然として第2センサ10bが赤外光を受光し続けている場合には、何らかの誤感知であると判断され、吐水が停止される。   Similarly, if it is determined in step S603 that the second sensor 10b senses an operation by the user, the process proceeds to step S608. In step S608, it is determined whether or not the integration time of the second sensor-on timer T2on that has started integration in step S302 (FIG. 3) is less than a predetermined water stoppage determination time t2. When the integration time of the second sensor on timer T2on is less than the water stoppage determination time t2, and the second sensor 10b continues to receive infrared light, the processes of steps S603 and S608 are repeated. Next, when the accumulated time of the second sensor on timer T2on reaches the water stoppage determination time t2, the process proceeds to step S609. In step S609, the controller 14 switches the solenoid valves 6a and 6b so that water discharge is stopped, and sets the variable N to zero. Thus, after the flow rate increasing operation is sensed, if the second sensor 10b continues to receive infrared light, it is determined that there is some missensing and water discharge is stopped.

次に、図4を参照して、図2のステップS209において呼び出される吐水流量減少処理ルーチンを説明する。
図4に示すフローチャートにおいて、ステップS402乃至S404は主に、第2センサ10bが赤外光を受光した後、第1センサ10aが赤外光を受光した場合における吐水流量減少処理に関するものである。また、ステップS406乃至S408は主に、第2センサ10bが所定時間以上赤外光を受光し続けている一方、第1センサ10aによって赤外光が受光されない場合に止水を行うための処理である。さらに、ステップS409乃至S411は主に、第2センサ10bによって赤外光が一旦受光された後、所定時間第1、第2センサとも赤外光を受光しなかった場合において、第2センサ10bによる最初の受光を無視し、処理をメインルーチンに戻すための処理である。
Next, with reference to FIG. 4, the water discharge flow rate reduction processing routine called in step S209 of FIG. 2 will be described.
In the flowchart shown in FIG. 4, steps S402 to S404 mainly relate to the discharged water flow rate reduction process when the first sensor 10a receives infrared light after the second sensor 10b receives infrared light. Steps S406 to S408 are mainly processes for stopping water when the second sensor 10b continues to receive infrared light for a predetermined time or more while no infrared light is received by the first sensor 10a. is there. Further, steps S409 to S411 are mainly performed by the second sensor 10b when the infrared light is once received by the second sensor 10b and neither the first sensor nor the second sensor receives the infrared light for a predetermined time. This is a process for ignoring the first light reception and returning the process to the main routine.

図4のステップS402乃至S404における処理は、図3のステップS302乃至S304に類似する処理であり、図3における処理とは反対に吐水流量を減少させる処理が実行される。ステップS403において呼び出される図7に示すサブルーチンは、吐水流量を1段階ずつ減少させるサブルーチンである。図7に示すサブルーチンにおいて、吐水状態を表す変数Nが0以外の場合には、変数Nの値が1減じられ、減じられた変数Nの値が2であれば中量吐水、1であれば少量吐水がなされる。また、変数Nの値が0である場合には止水される。   The processes in steps S402 to S404 in FIG. 4 are processes similar to steps S302 to S304 in FIG. 3, and a process for reducing the discharged water flow rate is executed in the opposite manner to the process in FIG. The subroutine shown in FIG. 7 called in step S403 is a subroutine for decreasing the water discharge flow rate by one step. In the subroutine shown in FIG. 7, when the variable N representing the water discharge state is other than 0, the value of the variable N is reduced by 1, and if the reduced variable N is 2, the medium amount water discharge is 1. A small amount of water is discharged. Further, when the value of the variable N is 0, the water is stopped.

また、ステップS404において呼び出される図8に示すサブルーチンは、上述した図6に示すサブルーチンと同様の処理を行うものである。即ち、図4のステップS403の処理により吐水流量が減少された直後(連続操作禁止時間t3が経過する前)に連続して流量増大操作又は流量減少操作が誤って感知されるのを、ステップS805、S806により防止している。また、流量減少操作が感知された後、依然として第1センサ10a、又は第2センサ10bが赤外光を受光し続けている場合には、何らかの誤感知であると判断(ステップS807、S808)され、吐水が停止される。   Also, the subroutine shown in FIG. 8 called in step S404 performs the same processing as the subroutine shown in FIG. That is, immediately after the discharged water flow rate is decreased by the process of step S403 in FIG. 4 (before the continuous operation prohibition time t3 elapses), it is detected that the flow rate increase operation or the flow rate decrease operation is erroneously detected in step S805. This is prevented by S806. If the first sensor 10a or the second sensor 10b continues to receive infrared light after the flow rate reduction operation is detected, it is determined that there is some false detection (steps S807 and S808). The water discharge is stopped.

次に、図9を参照して、本発明の第1実施形態による水栓装置1の作用を説明する。図9(a)乃至(d)は、第1センサ10a、第2センサ10bによる赤外光の受光タイミングを表すタイミングチャートである。   Next, the operation of the faucet device 1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIGS. 9A to 9D are timing charts showing the timing of receiving infrared light by the first sensor 10a and the second sensor 10b.

図9(a)に示すように、止水状態において使用者がセンサに手指をかざして、手指を下から上に移動させると、まず、第1センサ10aが手指によって反射された赤外光を受光し、次に、第2センサ10bが赤外光を受光する。これにより、電磁弁6aのみが開放され、少量吐水が開始される。本実施形態においては、各センサによる感知を受光の開始時点で判断している。このため、図9(a)の左側に示すように、第1センサ10aが赤外光を受光し、その後第1センサ10aが受光しなくなった後、第2センサ10bが受光を開始した場合、及び図9(a)の右側に示すように、第1センサ10aが赤外光の受光を開始し、第1センサ10aの受光中に第2センサ10bによる受光が開始された場合の何れも吐水流量増大処理が実行される。即ち、コントローラ14は、何れの場合においても、第1センサ10aが使用者による操作を感知した後、第2センサ10bが操作を感知したと認識し、1段階ずつ吐水流量を増大させる。   As shown in FIG. 9A, when the user holds his / her finger over the sensor and moves the finger from the bottom to the top in the water stop state, first, the first sensor 10a receives infrared light reflected by the finger. Next, the second sensor 10b receives infrared light. Thereby, only the electromagnetic valve 6a is opened and a small amount of water discharge is started. In the present embodiment, detection by each sensor is determined at the start of light reception. For this reason, as shown on the left side of FIG. 9 (a), when the first sensor 10a receives infrared light and then the first sensor 10a stops receiving light and then the second sensor 10b starts receiving light, As shown on the right side of FIG. 9 (a), the first sensor 10a starts to receive infrared light, and water is discharged in both cases when light reception by the second sensor 10b is started during light reception by the first sensor 10a. A flow rate increasing process is executed. That is, in any case, after the first sensor 10a senses an operation by the user, the controller 14 recognizes that the second sensor 10b senses the operation, and increases the water discharge flow rate step by step.

同様に、図9(b)に示すように、使用者が手指を上から下に移動させた場合には、第2センサ10bの受光終了後、第1センサ10aが受光を開始した場合、第2センサ10bの受光中に第1センサ10aが受光を開始した場合とも、吐水流量が1段階ずつ減少される。   Similarly, as shown in FIG. 9B, when the user moves his / her finger from the top to the bottom, when the first sensor 10a starts to receive light after the light reception by the second sensor 10b, Even when the first sensor 10a starts to receive light while the two sensors 10b are receiving light, the discharged water flow rate is decreased step by step.

コントローラ14は、使用者がこのような吐水流量増大操作を行う毎に1段階ずつ吐水流量を増大させ(図5)、又吐水流量減少操作を行う毎に1段階ずつ吐水流量を減少させる(図7)。   The controller 14 increases the discharged water flow rate by one step each time the user performs such a discharged water flow rate increase operation (FIG. 5), and decreases the discharged water flow rate by one step each time the user performs the discharged water flow rate decreasing operation (FIG. 5). 7).

また、図9(c)に示すように、コントローラ14は、第1センサ10aが赤外光の受光を開始した後、第2センサ10bが赤外光を受光し、第1センサ10aによる受光開始から所定の止水判定時間t2が経過すると(図6のステップS607参照)、吐水を停止させる。さらに、図9(d)に示すように、コントローラ14は、第1センサ10aが赤外光の受光を開始した後、第2センサ10bが受光を開始し、第2センサ10bによる受光開始から所定の止水判定時間t2が経過すると(図6のステップS608参照)、吐水を停止させる。   As shown in FIG. 9C, after the first sensor 10a starts to receive infrared light, the controller 14 receives the infrared light after the first sensor 10a starts to receive infrared light, and starts receiving light by the first sensor 10a. When a predetermined water stoppage determination time t2 has elapsed (see step S607 in FIG. 6), water discharge is stopped. Further, as shown in FIG. 9 (d), the controller 14 determines that the second sensor 10b starts to receive light after the first sensor 10a starts to receive infrared light, and starts from the start of light reception by the second sensor 10b. When the water stoppage determination time t2 elapses (see step S608 in FIG. 6), water discharge is stopped.

同様に、コントローラ14は、第2センサ10bが赤外光の受光を開始した後、第1センサ10aが赤外光を受光し、第2センサ10bによる受光開始から所定の止水判定時間t2が経過すると(図8のステップS807参照)、吐水を停止させる。さらに、コントローラ14は、第2センサ10bが赤外光の受光を開始した後、第1センサ10aが受光を開始し、第1センサ10aによる受光開始から所定の止水判定時間t2が経過すると(図8のステップS808参照)、吐水を停止させる。   Similarly, after the second sensor 10b starts to receive infrared light, the controller 14 receives the infrared light from the first sensor 10b, and the predetermined water stoppage determination time t2 has elapsed from the start of light reception by the second sensor 10b. If it passes (refer step S807 of FIG. 8), water discharge will be stopped. Furthermore, after the second sensor 10b starts to receive infrared light, the controller 14 starts receiving light from the first sensor 10a, and when a predetermined water stop determination time t2 has elapsed from the start of light reception by the first sensor 10a ( 8), the water discharge is stopped.

本発明の第1実施形態の水栓装置によれば、第1センサ及び第2センサが操作を感知した順序に基づいて吐水流量が変化されるので、非接触式のセンサを用いて流量を変更することができる。   According to the faucet device of the first embodiment of the present invention, since the discharged water flow rate is changed based on the order in which the first sensor and the second sensor sense the operation, the flow rate is changed using a non-contact type sensor. can do.

また、本実施形態の水栓装置によれば、第1センサ、第2センサが水栓装置の側面に並べて取り付けられており、コントローラは、第1センサが操作を感知した後、第2センサが操作を感知すると吐水流量を増大させ、第2センサが操作を感知した後、第1センサが操作を感知すると吐水流量を減少させるので、使用者が手指等を移動させる方向により、吐水流量を増減させることができる。   Further, according to the faucet device of the present embodiment, the first sensor and the second sensor are mounted side by side on the side surface of the faucet device, and the controller detects the operation after the first sensor senses the operation. When the operation is detected, the water discharge flow rate is increased. After the second sensor detects the operation, when the first sensor detects the operation, the water discharge flow rate is decreased. Can be made.

さらに、本実施形態の水栓装置によれば、第1センサ又は第2センサが、止水判定時間以上連続して操作を感知し続けていると吐水が停止されるので、誤感知等による水道水の浪費を防止することができる。
また、本実施形態の水栓装置によれば、吐水流量を示すインジケーターを備えているので、使用者が現在の吐水流量を視覚的に容易に認識することができる。
Furthermore, according to the faucet device of the present embodiment, water discharge is stopped when the first sensor or the second sensor continues to sense an operation for more than the water stoppage determination time. Water waste can be prevented.
Moreover, according to the faucet device of this embodiment, since the indicator which shows the discharged water flow rate is provided, the user can recognize the present discharged water flow rate visually easily.

次に、図10乃至図15を参照して、本発明の第2実施形態による水栓装置を説明する。本実施形態の水栓装置は、湯水混合水栓であり、使用者による温度調整操作を非接触で感知する点、及びコントローラによる制御処理が上述した第1実施形態とは異なる。図10は、本発明の第2実施形態による水栓装置全体の構成を示すブロック図である。   Next, a faucet device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The faucet device of the present embodiment is a hot and cold water mixing faucet, and is different from the first embodiment described above in that the temperature adjustment operation by the user is detected in a non-contact manner and the control process by the controller. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the entire faucet device according to the second embodiment of the present invention.

図10に示すように、本発明の第2実施形態による水栓装置100は、水栓装置本体102と、水栓装置本体102内に配置されたシャワーホース104と、このシャワーホース104と給水管を接続する接続継手105と、給水管に接続された2つの電磁弁106a、106bと、を有する。また、水栓装置100は、電磁弁106a、106bの上流に設けられた温度可変手段である電磁温調弁107と、この電磁温調弁107に接続された給湯用止水栓108a及び給水用止水栓108bと、を有する。さらに、水栓装置本体102には、流量調整操作を感知する第1センサ110a及び第2センサ110bと、吐水・止水操作を感知する第3センサ111が設けられている。また、水栓装置本体102には、吐水流量を表示するインジケーター112と、温度調整操作を感知する温調用センサ113が設けられている。さらに、水栓装置100は、各センサの感知信号に基づいて電磁弁106a、106b及び電磁温調弁107を制御する制御手段であるコントローラ114を有する。   As shown in FIG. 10, a faucet device 100 according to a second embodiment of the present invention includes a faucet device body 102, a shower hose 104 disposed in the faucet device body 102, the shower hose 104 and a water supply pipe. And the two solenoid valves 106a and 106b connected to the water supply pipe. The faucet device 100 includes an electromagnetic temperature control valve 107 that is a temperature variable means provided upstream of the electromagnetic valves 106a and 106b, a hot water supply stop cock 108a connected to the electromagnetic temperature control valve 107, and a water supply device. And a water stop cock 108b. Further, the faucet device main body 102 is provided with a first sensor 110a and a second sensor 110b that sense a flow rate adjustment operation, and a third sensor 111 that senses a water discharge / water stop operation. In addition, the faucet device main body 102 is provided with an indicator 112 that displays the water discharge flow rate and a temperature adjustment sensor 113 that senses a temperature adjustment operation. Furthermore, the water faucet device 100 includes a controller 114 that is a control unit that controls the electromagnetic valves 106 a and 106 b and the electromagnetic temperature control valve 107 based on the sensing signals of the sensors.

本実施形態による水栓装置100は、使用者が水栓に手を触れることなく、吐水、止水、流量調整、及び温度調整をすることができるように構成されている。即ち、使用者が第3センサに手指をかざすことにより吐水。止水が切り替えられ、第1、第2センサに手指をかざすことにより吐水流量が調整される。さらに、使用者が温調用センサ113に手指をかざすことにより吐水温度が調整されるように構成されている。本実施形態においては、使用者が第3センサ111に手指をかざす毎に吐水、止水が切り替えられ、使用者が第1、第2センサに手指をかざして、手指を下から上に移動させた場合には、吐水流量が増大され、上から下に移動させた場合には、吐水流量が減少される。また、温調用センサ113にかざした手指を同様に移動させることにより、吐出される湯水の温度を上下させることができるように構成されている。   The faucet device 100 according to the present embodiment is configured so that the user can perform water discharge, water stoppage, flow rate adjustment, and temperature adjustment without touching the faucet. That is, water is discharged by the user holding his / her finger over the third sensor. Water stoppage is switched, and the water discharge flow rate is adjusted by holding a finger over the first and second sensors. Further, the water discharge temperature is adjusted by the user holding his / her finger over the temperature adjustment sensor 113. In the present embodiment, each time the user holds his / her finger over the third sensor 111, water discharge or water stop is switched, and the user holds his / her finger over the first and second sensors to move the finger from the bottom to the top. In such a case, the water discharge flow rate is increased, and when it is moved from the top to the bottom, the water discharge flow rate is decreased. Moreover, it is comprised so that the temperature of the discharged hot water can be raised-lowered by similarly moving the finger held over the temperature control sensor 113. FIG.

水栓装置本体102は、金属製のパイプであり、キッチンのシンクの近傍等に設置されるように構成されている。シャワーホース104は、水栓装置本体102の内部の空洞に配置されており、先端に取り付けられたシャワーヘッド104aを水栓装置本体102から引き出して使用できるように構成されている。   The faucet device main body 102 is a metal pipe and is configured to be installed in the vicinity of a sink in a kitchen. The shower hose 104 is disposed in a cavity inside the faucet device main body 102, and is configured such that a shower head 104a attached to the tip can be pulled out from the faucet device main body 102 and used.

接続継手105は、シャワーホース104と、電磁弁106a、106bが接続された給水管とを接続するように構成されている。
電磁弁106a、106bは並列に接続され、コントローラ114からの制御信号により開閉されるように構成されており、供給された水道水をシャワーホース104に流入させ、又は停止させる。なお、本実施形態において、電磁弁106a、106bは、流量可変手段として機能する。
The connection joint 105 is configured to connect the shower hose 104 and a water supply pipe to which the electromagnetic valves 106a and 106b are connected.
The solenoid valves 106a and 106b are connected in parallel and are configured to be opened and closed by a control signal from the controller 114, and the supplied tap water flows into the shower hose 104 or stops. In the present embodiment, the electromagnetic valves 106a and 106b function as flow rate varying means.

電磁温調弁107は、供給された湯及び水を適宜混合して温度調整された湯水を流出させるように構成されている。また、供給された湯及び水の混合比は、コントローラ114から入力された信号により変更され、流出される湯水の温度を変化させることができるように構成されている。   The electromagnetic temperature control valve 107 is configured to mix the supplied hot water and water as appropriate and cause the temperature-controlled hot water to flow out. Further, the mixing ratio of the supplied hot water and water is changed by a signal inputted from the controller 114, and the temperature of the hot water flowing out can be changed.

給湯用止水栓108a及び給水用止水栓108bは、電磁温調弁107の上流に接続されており、これらを閉鎖することにより、電磁温調弁107への湯及び水の供給を夫々停止することができる。なお、給湯用止水栓108a及び給水用止水栓108bは、水栓装置100の通常使用時においては、常に開放されている。   The hot water supply stop cock 108a and the water supply stop cock 108b are connected upstream of the electromagnetic temperature control valve 107, and the supply of hot water and water to the electromagnetic temperature control valve 107 is stopped by closing them. can do. It should be noted that the hot water supply stop cock 108a and the water supply stop cock 108b are always open when the faucet device 100 is in normal use.

第1センサ110a、第2センサ110bは、水栓装置本体102の先端部に取り付けられた非接触式のセンサであり、使用者がセンサの近傍に手指等をかざすと、これを感知するように構成されている。本実施形態においては、第1、第2センサは水栓装置本体102の右側側面に取り付けられており、第2センサ110bは、第1センサ110aの上方、斜め後方に配置されている。   The first sensor 110a and the second sensor 110b are non-contact sensors attached to the front end portion of the faucet device body 102 so that when a user holds a finger or the like near the sensor, the first sensor 110a and the second sensor 110b sense this. It is configured. In the present embodiment, the first and second sensors are attached to the right side surface of the faucet device body 102, and the second sensor 110b is disposed above and obliquely rearward of the first sensor 110a.

第3センサ111は、水栓装置本体102の先端部の背面側に取り付けられた非接触式のセンサである。止水状態において使用者が第3センサの近傍に手指等をかざすと吐水が開始され、吐水状態において手指等をかざすと、吐水が停止されるように構成されている。なお、本実施形態においては、吐水は、前回吐水が停止された際に設定されていた流量にて開始される。   The third sensor 111 is a non-contact sensor attached to the back side of the distal end portion of the faucet device main body 102. Water discharge is started when the user holds a finger or the like near the third sensor in the water stop state, and water discharge is stopped when the finger or the like is held in the water discharge state. In the present embodiment, water discharge is started at a flow rate that was set when water discharge was stopped last time.

インジケーター112は、水栓装置本体102の上面に取り付けられており、コントローラ114からの信号に基づいて、水栓装置100の吐水流量を表示するように構成されている。   The indicator 112 is attached to the upper surface of the faucet device main body 102 and is configured to display the water discharge flow rate of the faucet device 100 based on a signal from the controller 114.

温調用センサ113は、水栓装置本体102の先端部に取り付けられた非接触式のセンサであり、使用者がセンサの近傍に手指等をかざすと、これを感知するように構成されている。本実施形態においては、温調用センサ113は水栓装置本体102の左側側面に取り付けられ、温調用第1センサ及び温調用第2センサから構成されている。温調用第2センサは、温調用第1センサの上方、斜め後方に配置されており、流量調整用の第1センサ110a及び第2センサ110bと同様の操作により吐水温度を変化させることができるように構成されている。   The temperature adjustment sensor 113 is a non-contact type sensor attached to the tip of the faucet device main body 102, and is configured to detect this when the user holds a finger or the like near the sensor. In the present embodiment, the temperature adjustment sensor 113 is attached to the left side surface of the faucet device main body 102 and includes a first temperature adjustment sensor and a second temperature adjustment sensor. The second temperature adjustment sensor is disposed above and obliquely behind the first temperature adjustment sensor so that the water discharge temperature can be changed by the same operation as the first sensor 110a and the second sensor 110b for flow rate adjustment. It is configured.

コントローラ114は、第1センサ110a、第2センサ110bの検出信号に基づいて、電磁弁106a、106bに制御信号を送り、これらを開閉するように構成されている。また、コントローラ114は、インジケーター112に信号を送り、現在の吐水流量に応じてインジケーター112の表示を変更するように構成されている。さらに、コントローラ114は、温調用センサ113の検出信号に基づいて、電磁温調弁107に制御信号を送り、この設定温度を変化させるように構成されている。また、コントローラ114による電磁弁106a、106bの制御と、電磁温調弁107の制御は並列に実行される。   The controller 114 is configured to send control signals to the electromagnetic valves 106a and 106b based on the detection signals of the first sensor 110a and the second sensor 110b, and to open and close them. The controller 114 is configured to send a signal to the indicator 112 and change the display of the indicator 112 according to the current water discharge flow rate. Further, the controller 114 is configured to send a control signal to the electromagnetic temperature control valve 107 based on the detection signal of the temperature adjustment sensor 113 to change the set temperature. Further, the control of the electromagnetic valves 106a and 106b by the controller 114 and the control of the electromagnetic temperature control valve 107 are executed in parallel.

なお、コントローラ114による電磁温調弁107の制御は、第1実施形態における吐水流量の制御と同様の制御フローにより設定温度を変更するものであるので、説明を省略する。   In addition, control of the electromagnetic temperature control valve 107 by the controller 114 changes set temperature by the control flow similar to control of the discharged water flow rate in 1st Embodiment, Therefore It abbreviate | omits description.

次に、図11乃至図16を参照して、コントローラ114による制御を説明する。図11は、コントローラ114による制御のメインルーチンのフローチャートである。図12は吐水流量増加処理、図13は吐水流量減少処理のサブルーチンのフローチャートである。図14は、図12に示す吐水流量増加処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。図15は、図13に示す吐水流量減少処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。   Next, control by the controller 114 will be described with reference to FIGS. 11 to 16. FIG. 11 is a flowchart of a main routine for control by the controller 114. FIG. 12 is a flowchart of the subroutine of the water discharge flow rate increasing process, and FIG. 13 is a flowchart of the water discharge flow rate decreasing process. FIG. 14 is a flowchart of a subroutine called by the subroutine of the water discharge flow rate increase process shown in FIG. FIG. 15 is a flowchart of a subroutine called by the subroutine of the water discharge flow rate reduction process shown in FIG.

まず、メインルーチンである図11のステップS1101においては、止水状態であるか否かが判断され、止水状態である場合にはステップS1102に進み、吐水状態である場合にはステップS1108に進む。即ち、変数SWは、吐水状態にあるか否かを表す変数であり、電磁弁106a又は106bが開放されている際にはON、両方の電磁弁が閉鎖されている場合にはOFFの値にされる。   First, in step S1101 of FIG. 11, which is the main routine, it is determined whether or not the water is stopped. If the water is stopped, the process proceeds to step S1102. If the water is discharged, the process proceeds to step S1108. . That is, the variable SW is a variable indicating whether or not the water discharge state is present. The variable SW is ON when the electromagnetic valve 106a or 106b is opened, and is OFF when both electromagnetic valves are closed. Is done.

ステップS1102においては、第3センサ111が使用者の操作を感知したか否かが判断される。第3センサ111が使用者の操作を感知した場合にはステップS1103以下の吐水処理に進み、感知していない場合にはステップS1102の処理が繰り返される。水栓装置100が止水状態にあり、第3センサ111が使用者の操作を感知していない場合には、第3センサ111が使用者の操作を感知するまでステップS1102の処理が繰り返される。   In step S1102, it is determined whether the third sensor 111 senses a user operation. If the third sensor 111 senses the user's operation, the process proceeds to the water discharge process in step S1103 and subsequent steps. If not sensed, the process in step S1102 is repeated. When the water faucet device 100 is in the water stop state and the third sensor 111 does not sense the user's operation, the process of step S1102 is repeated until the third sensor 111 senses the user's operation.

一方、ステップS1101において、変数SWがON、即ち、吐水状態であると判断された場合にはステップS1108に進み、ここでは、第3センサ111が使用者の操作を感知したか否かが判断される。第3センサ111が使用者の操作を感知した場合には、ステップS1109に進み、以下、止水処理が実行される。   On the other hand, if it is determined in step S1101 that the variable SW is ON, that is, the water discharge state, the process proceeds to step S1108, where it is determined whether or not the third sensor 111 has sensed the user's operation. The When the third sensor 111 senses the user's operation, the process proceeds to step S1109, and the water stop process is executed thereafter.

即ち、ステップS1109においては、吐水状態を表す変数Nがコントローラ114内のメモリ(図示せず)に記憶され、この値は次回の吐水開始時に使用される。次に、ステップS1110においては、まず、コントローラ114は、電磁弁106a、106bに制御信号を送り、電磁弁106aのみを開放させて小流量吐水状態とする。次いで、電磁弁106aに制御信号を送り、これを閉鎖させて止水状態とすると共に、変数SWの値をOFFにする。さらに、ステップS1111において、第3センサ111が赤外光を受光し続けているか否かが判断され、赤外光を受光し続けている場合にはステップS1111の処理が繰り返される。   That is, in step S1109, a variable N representing the water discharge state is stored in a memory (not shown) in the controller 114, and this value is used at the next start of water discharge. Next, in step S1110, first, the controller 114 sends a control signal to the electromagnetic valves 106a and 106b to open only the electromagnetic valve 106a to enter a small flow rate water discharge state. Next, a control signal is sent to the electromagnetic valve 106a to close it and set the water stop state, and to turn off the value of the variable SW. Further, in step S1111, it is determined whether or not the third sensor 111 continues to receive infrared light. If the third sensor 111 continues to receive infrared light, the processing in step S1111 is repeated.

赤外光が第3センサ111によって受光されなくなると、ステップS1112に進む。ステップS1112においては、第3センサ感知フラグF3の値が0にされ、メインルーチンの1回の処理が終了し、ステップS1101に処理が復帰する。なお、第3センサ感知フラグF3は、第3センサ111が赤外光を受光したか否かを表すフラグであり、赤外光を受光している場合には1、受光していない場合には0にされる。   When infrared light is no longer received by the third sensor 111, the process proceeds to step S1112. In step S1112, the value of the third sensor detection flag F3 is set to 0, one process of the main routine is terminated, and the process returns to step S1101. The third sensor detection flag F3 is a flag indicating whether or not the third sensor 111 has received infrared light. If the third sensor 111 receives infrared light, the third sensor detection flag F3 indicates 1; 0.

一方、ステップS1102において、赤外光が第3センサ111によって受光されていると判定された場合、即ち、止水状態において初めて第3センサ111が赤外光を受光した場合には、ステップS1103以下の吐水開始処理が実行される。即ち、ステップS1103においては、第3センサオンタイマT3onの積算が開始されると共に、第3センサ感知フラグF3の値が1にされる。なお、第3センサオンタイマT3onは、赤外光が第3センサ111によって受光された後の経過時間を積算するタイマである。次に、ステップS1104において、コントローラ114は、吐水状態を表す変数Nの値に従って、電磁弁106a、106bを開閉させ、吐水を開始させる。例えば、変数Nの値が1、即ち、前回の吐水が少流量吐水で終了された場合には、コントローラ114は電磁弁106aのみを開放させる。また、変数Nの値が2の場合には、電磁弁106bのみを開放させて中流量吐水を開始させ、変数Nの値が3の場合には、電磁弁106a及び106bを開放させて大流量吐水を開始させる。次いで、ステップS1105において、コントローラ114は、変数SWの値をONに変更し、ステップS1106に進む。   On the other hand, if it is determined in step S1102 that infrared light is received by the third sensor 111, that is, if the third sensor 111 receives infrared light for the first time in a water-stopped state, step S1103 and subsequent steps. The water discharge start process is executed. That is, in step S1103, the integration of the third sensor on timer T3on is started and the value of the third sensor detection flag F3 is set to 1. The third sensor on timer T3on is a timer that accumulates elapsed time after infrared light is received by the third sensor 111. Next, in step S1104, the controller 114 opens and closes the electromagnetic valves 106a and 106b according to the value of the variable N indicating the water discharge state, and starts water discharge. For example, when the value of the variable N is 1, that is, when the previous water discharge is terminated with the low flow water discharge, the controller 114 opens only the electromagnetic valve 106a. Further, when the value of the variable N is 2, only the electromagnetic valve 106b is opened to start medium flow water discharge, and when the value of the variable N is 3, the electromagnetic valves 106a and 106b are opened to generate a large flow rate. Start water discharge. Next, in step S1105, the controller 114 changes the value of the variable SW to ON, and proceeds to step S1106.

ステップS1106においては、第3センサ111が赤外光を受光し続けているか否かが判断され、赤外光を受光し続けている場合にはステップS1107に進み、赤外光を受光していない場合にはステップS1113に進む。ステップS1107においては、第3センサオンタイマT3onの積算時間が所定の強制止水時間t5未満であるか否かが判定される。ステップS1103において積算が開始された第3センサオンタイマT3onの積算時間が強制止水時間t5に達している場合には、ステップS1109に進み、前述したステップS1109以下の止水処理が実行される。これは、所定の強制止水時間t5以上連続して吐水されている場合には、コントローラ114が何らかの誤感知であると判断して、吐水を強制的に停止させるものである。なお、本実施形態においては、強制止水時間t5は約60秒に設定されている。   In step S1106, it is determined whether the third sensor 111 continues to receive infrared light. If the third sensor 111 continues to receive infrared light, the process proceeds to step S1107, and no infrared light is received. In the case, the process proceeds to step S1113. In step S1107, it is determined whether or not the accumulated time of the third sensor on timer T3on is less than a predetermined forced water stop time t5. If the integration time of the third sensor-on timer T3on that has started integration in step S1103 has reached the forced water stop time t5, the process proceeds to step S1109, and the water stop process after step S1109 is executed. In this case, when water is continuously discharged for a predetermined forced water stop time t5 or more, the controller 114 determines that there is some misdetection, and forcibly stops water discharge. In the present embodiment, the forced water stop time t5 is set to about 60 seconds.

一方、ステップS1107において、第3センサオンタイマT3onの積算時間が所定の強制止水時間t5未満であると判定された場合には、ステップS1106に戻り、ステップS1106及びS1107の処理が繰り返される。   On the other hand, if it is determined in step S1107 that the accumulated time of the third sensor on timer T3on is less than the predetermined forced water stop time t5, the process returns to step S1106, and the processes of steps S1106 and S1107 are repeated.

ステップS1106において、第3センサ111が赤外光を受光していない場合に実行されるステップS1113乃至S1121による処理は、第1実施形態におけるメインルーチン(図2)のステップS201乃至S209に夫々対応するものである。このステップS1113乃至S1121による処理は、ステップS1116及びS1121において呼び出されるサブルーチンにおける処理を除き、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。   In step S1106, the processes in steps S1113 to S1121 executed when the third sensor 111 does not receive infrared light correspond to steps S201 to S209 of the main routine (FIG. 2) in the first embodiment, respectively. Is. The processes in steps S1113 to S1121 are the same as those in the first embodiment except for the processes in the subroutine called in steps S1116 and S1121, and thus the description thereof is omitted.

次に、図12を参照して、図11のステップS1116において呼び出される吐水流量増加処理の制御フローを説明する。
図12に示すサブルーチンは、吐水状態において第1センサ110aによって赤外光が受光され(ステップS1113)、第1センサオンタイマT1onが積算を開始し、第1センサ感知フラグF1の値が1にされた(ステップS1115)後、呼び出される。
Next, with reference to FIG. 12, the control flow of the water discharge flow rate increase process called in step S1116 of FIG. 11 will be described.
In the subroutine shown in FIG. 12, infrared light is received by the first sensor 110a in the water discharge state (step S1113), the first sensor on timer T1on starts integration, and the value of the first sensor detection flag F1 is set to 1. (Step S1115) and then called.

まず、図12のステップS1201において、第2センサ110bが赤外光を受光したか否かが判断される。赤外光が受光された場合にはステップS1202に進み、吐水流量増加処理が実行され、赤外光が受光されていない場合にはステップS1206に進む。ステップS1206乃至S1211は、第1センサ110aが所定時間以上赤外光を受光し続けている一方、第2センサ110bによって赤外光が受光されない場合に止水を行うための処理、及び第1センサ110aによって赤外光が一旦受光された後、所定時間第1、第2センサとも赤外光を受光しなかった場合において、第1センサ110aによる最初の受光を無視し、処理をメインルーチンに戻す処理を実行するものである。これら、ステップS1206乃至S1211における処理は、図3のステップS306乃至S311と同様であるので、説明を省略する。   First, in step S1201 of FIG. 12, it is determined whether or not the second sensor 110b has received infrared light. If infrared light is received, the process proceeds to step S1202, and a water discharge flow rate increase process is executed. If infrared light is not received, the process proceeds to step S1206. Steps S1206 to S1211 are a process for stopping water when the first sensor 110a continues to receive infrared light for a predetermined time or more and no second light is received by the second sensor 110b, and the first sensor After the infrared light is once received by 110a and the first and second sensors do not receive the infrared light for a predetermined time, the first light reception by the first sensor 110a is ignored and the process returns to the main routine. The process is executed. These processes in steps S1206 to S1211 are the same as those in steps S306 to S311 in FIG.

なお、ステップS1207(図12)に対応するステップS307(図3)においては、第1センサオンタイマT1onの積算時間が1秒(止水判定時間t2)未満であるか否かが判定されていたが、ステップS1202においては、タイマの積算時間が60秒(強制止水時間t5)未満であるか否かが判定される。また、ステップS1208においては、図11のステップS1109乃至S1112に対応する止水処理が実行される。即ち、吐水状態を表す変数Nがメモリ(図示せず)に記憶され、次に、各電磁弁に制御信号が送られ止水状態にされると共に、変数SWの値がOFFにされる。さらに、第3センサ111が赤外光を受光し続けているか否かが判断され、赤外光が受光されなくなると、第3センサ感知フラグF3の値が0にされ、ステップS1208の止水処理が終了する。   In step S307 (FIG. 3) corresponding to step S1207 (FIG. 12), it was determined whether or not the accumulated time of the first sensor on timer T1on is less than 1 second (water stoppage determination time t2). However, in step S1202, it is determined whether or not the accumulated time of the timer is less than 60 seconds (forced water stop time t5). Moreover, in step S1208, the water stop process corresponding to step S1109 thru | or S1112 of FIG. 11 is performed. That is, a variable N representing a water discharge state is stored in a memory (not shown). Next, a control signal is sent to each solenoid valve to stop the water, and the value of the variable SW is turned OFF. Further, it is determined whether or not the third sensor 111 continues to receive infrared light. When the infrared light is no longer received, the value of the third sensor detection flag F3 is set to 0, and the water stop process in step S1208. Ends.

一方、第2センサ110bによって赤外光が受光された場合に実行されるステップS1202においては、第2センサオンタイマT2onが積算を開始し、第2センサ感知フラグF2の値が1にされる。次いで、ステップS1203においては、図14に示す吐水流量増加処理を実行するサブルーチンが呼び出される。さらに、図14に示すサブルーチンの処理が終了すると、ステップS1205に進み、ここでは、第1センサオンタイマT1on、第2センサオンタイマT2on、第1センサオフタイマT1off、第2センサオフタイマT2offの値が0にリセットされる。また、図14のサブルーチンで使用される変数Xの値も0にリセットされる。ステップS1205における処理が終了すると、図11のメインルーチンに処理が移行する。   On the other hand, in step S1202 that is executed when infrared light is received by the second sensor 110b, the second sensor on timer T2on starts integration, and the value of the second sensor detection flag F2 is set to 1. Next, in step S1203, a subroutine for executing the water discharge flow rate increasing process shown in FIG. 14 is called. Further, when the processing of the subroutine shown in FIG. 14 ends, the process proceeds to step S1205, where the values of the first sensor on timer T1on, the second sensor on timer T2on, the first sensor off timer T1off, and the second sensor off timer T2off are processed. Is reset to zero. Further, the value of the variable X used in the subroutine of FIG. 14 is also reset to 0. When the process in step S1205 ends, the process moves to the main routine of FIG.

次に、図14を参照して、吐水流量を増加させるための処理フローを説明する。
図14に示すフローチャートのステップS1401乃至S1405は、吐水状態を表す変数Nの値を1増加させ、その値に応じた流量の吐水をさせるための処理である。さらに、図14のフローチャートのステップS1406乃至S1412は、吐水流量を1段階増大させた後、なお第1センサ110aが赤外光を受光し続けている場合において、吐水流量をさらに増加させる処理である。同様に、ステップS1413乃至S1418は、吐水流量を1段階増大させた後、なお第2センサ110bが赤外光を受光し続けている場合において、吐水流量をさらに増加させる処理である。
Next, a processing flow for increasing the water discharge flow rate will be described with reference to FIG.
Steps S1401 to S1405 in the flowchart shown in FIG. 14 are processes for increasing the value of the variable N representing the water discharge state by 1 and discharging water at a flow rate corresponding to the value. Further, steps S1406 to S1412 in the flowchart of FIG. 14 are processes for further increasing the discharged water flow rate when the first sensor 110a continues to receive infrared light after increasing the discharged water flow rate by one step. . Similarly, steps S1413 to S1418 are processes for further increasing the discharged water flow rate when the second sensor 110b continues to receive infrared light after increasing the discharged water flow rate by one step.

まず、ステップS1401においては、吐水状態を表す変数Nの値が3であるか否かが判断される。本実施形態においては、変数Nは、少量吐水を表す1、中量吐水を表す2、大量吐水を表す3の何れかの値をとる。なお、本実施形態においては、吐水の停止は変数SWによって制御されるため、変数Nの値が止水状態を表す0となることはない。変数Nの値が1又は2である場合には、ステップS1402に進み、変数Nの値が3である場合にはステップS1405に進む。   First, in step S1401, it is determined whether or not the value of the variable N representing the water discharge state is 3. In the present embodiment, the variable N takes any one of 1 representing a small amount of water discharge, 2 representing a medium amount water discharge, and 3 representing a large amount of water discharge. In the present embodiment, since the stop of water discharge is controlled by the variable SW, the value of the variable N does not become 0 indicating the water stop state. If the value of the variable N is 1 or 2, the process proceeds to step S1402. If the value of the variable N is 3, the process proceeds to step S1405.

変数Nの値が3である場合には、それ以上吐水流量を増大させる余地がないため、変数Nの値を増大させることなくステップS1405に進み、コントローラ114は、電磁弁106a、106bを開放させ大量吐水状態とする。なお、各電磁弁が既に開放されていた場合には、電磁弁の開閉は行われず、大量吐水状態が維持される。   When the value of the variable N is 3, there is no room for further increasing the water discharge flow rate, so the process proceeds to step S1405 without increasing the value of the variable N, and the controller 114 opens the solenoid valves 106a and 106b. A large amount of water is discharged. In addition, when each solenoid valve has already been opened, the solenoid valve is not opened and closed, and a large water discharge state is maintained.

一方、ステップS1401において、変数Nの値が3でないと判断された場合には、ステップS1402に進み、ここで変数Nの値が1増大される。次いで、ステップS1403においては、変数Nの値が2であるか否かが判断され、変数Nの値が2である場合にはステップS1404に進み、それ以外の場合にはステップS1405に進む。ステップS1404において、コントローラ114は、電磁弁106bのみを開放させ中量吐水状態とする。   On the other hand, if it is determined in step S1401 that the value of the variable N is not 3, the process proceeds to step S1402, where the value of the variable N is incremented by 1. Next, in step S1403, it is determined whether or not the value of the variable N is 2. If the value of the variable N is 2, the process proceeds to step S1404; otherwise, the process proceeds to step S1405. In step S1404, the controller 114 opens only the solenoid valve 106b and sets it to a medium amount water discharge state.

次に、ステップS1406においては、変数Xの値が1増大される。変数Xは、吐水流量増大の連続処理を制御する変数であり、図14のサブルーチンが呼び出され、ステップS1406が最初に実行される際には0にされている(変数Xの値は、図12のステップS1205において0にリセットされている)。従って、図14のサブルーチンにおいて、ステップS1406の最初の実行後には、変数Xの値は1になる。   Next, in step S1406, the value of the variable X is incremented by one. The variable X is a variable for controlling the continuous process of increasing the water discharge flow rate, and is set to 0 when the subroutine of FIG. 14 is called and step S1406 is executed for the first time (the value of the variable X is shown in FIG. 12). In step S1205). Therefore, in the subroutine of FIG. 14, the value of the variable X becomes 1 after the first execution of step S1406.

次いで、ステップS1407においては、第1センサ110aが赤外光を受光し続けているか否かが判断される。赤外光が第1センサ110aによって受光されていない場合にはステップS1408に進み、受光されている場合にはステップS1409に進む。ステップS1409においては、図11のステップS1115において積算が開始された第1センサオンタイマT1onの積算時間が、所定の連続操作判断時間t4に達しているか否かが判断される。本実施形態においては、連続操作判断時間t4は約1秒に設定されている。積算時間が連続操作判断時間t4に達していない場合にはステップS1407に戻り、連続操作判断時間t4に達している場合にはステップS1410に進む。従って、赤外光が第1センサ110aによって受光され続け、積算時間が連続操作判断時間t4に達していない場合には、ステップS1407、S1409の処理が繰り返される。   Next, in step S1407, it is determined whether or not the first sensor 110a continues to receive infrared light. If infrared light is not received by the first sensor 110a, the process proceeds to step S1408, and if it is received, the process proceeds to step S1409. In step S1409, it is determined whether or not the integration time of the first sensor-on timer T1on that has started integration in step S1115 of FIG. 11 has reached a predetermined continuous operation determination time t4. In the present embodiment, the continuous operation determination time t4 is set to about 1 second. If the integration time has not reached the continuous operation determination time t4, the process returns to step S1407, and if the integration time has reached the continuous operation determination time t4, the process proceeds to step S1410. Accordingly, when the infrared light continues to be received by the first sensor 110a and the integration time has not reached the continuous operation determination time t4, the processes of steps S1407 and S1409 are repeated.

この状態において積算時間が連続操作判断時間t4に達すると、ステップS1410に進み、ここで、変数Xの値が1であるか否かが判断される。図14のサブルーチンにおいて、ステップS1406における処理が1回だけ実行されている場合には、変数Xの値は1であり、この場合にはステップS1401に戻る。ステップS1401に戻ることにより、変数Nの値が1増加され、吐水流量が1段階増大される。即ち、使用者が第1センサ110a、第2センサ110bに手指をかざすことにより吐水流量増大操作を行った後、手指を、反射光が第1センサ110aによって受光される位置に所定の連続操作判断時間t4維持すると、吐水流量はさらに1段階増加される。一方、変数Xの値が1でない場合、即ち、変数Xの値が2以上である場合には、ステップS1411に進む。   When the accumulated time reaches the continuous operation determination time t4 in this state, the process proceeds to step S1410, where it is determined whether or not the value of the variable X is 1. In the subroutine of FIG. 14, when the process in step S1406 is executed only once, the value of variable X is 1. In this case, the process returns to step S1401. By returning to step S1401, the value of the variable N is increased by 1, and the discharged water flow rate is increased by one step. That is, after the user performs an operation to increase the water discharge flow rate by holding the finger over the first sensor 110a and the second sensor 110b, the finger is determined to be a predetermined continuous operation at a position where the reflected light is received by the first sensor 110a. If the time t4 is maintained, the water discharge flow rate is further increased by one step. On the other hand, if the value of the variable X is not 1, that is, if the value of the variable X is 2 or more, the process proceeds to step S1411.

ステップS1411においては、第1センサオンタイマT1onの積算時間が、所定の強制止水時間t5に到達しているか否かが判断される。積算時間が強制止水時間t5に達していない場合にはステップS1407に戻る。従って、赤外光が第1センサ110aによって受光され続け、積算時間が強制止水時間t5に達していない場合には、ステップS1407乃至S1411の処理が繰り返される。   In step S1411, it is determined whether or not the accumulated time of the first sensor on timer T1on has reached a predetermined forced water stop time t5. If the accumulated time has not reached the forced water stop time t5, the process returns to step S1407. Accordingly, when the infrared light continues to be received by the first sensor 110a and the accumulated time has not reached the forced water stop time t5, the processes of steps S1407 to S1411 are repeated.

この状態において、積算時間が強制止水時間t5に達すると、ステップS1412に進む。ステップS1412においては、上述したステップS1208(図12)と同様の止水処理が実行され、図14のフローチャートの処理が終了する。   In this state, when the accumulated time reaches the forced water stop time t5, the process proceeds to step S1412. In step S1412, the water stop process similar to step S1208 (FIG. 12) mentioned above is performed, and the process of the flowchart of FIG. 14 is complete | finished.

一方、ステップS1407乃至S1411の処理が繰り返されている間に、第1センサ110aが赤外光を受光しなくなると、ステップS1407からステップS1408に進む。ステップS1408においては、第1センサオフタイマT1offの積算が開始されると共に、第1センサ感知フラグF1の値が0にされる。   On the other hand, if the first sensor 110a does not receive infrared light while the processes in steps S1407 to S1411 are repeated, the process proceeds from step S1407 to step S1408. In step S1408, integration of the first sensor off timer T1off is started, and the value of the first sensor detection flag F1 is set to zero.

次いで、ステップS1413においては、第2センサ110bが赤外光を受光し続けているか否かが判断される。赤外光が第2センサ110bによって受光されていない場合にはステップS1414に進み、受光されている場合にはステップS1415に進む。ステップS1415においては、図12のステップS1202において積算が開始された第2センサオンタイマT2onの積算時間が、所定の連続操作判断時間t4に達しているか否かが判断される。積算時間が連続操作判断時間t4に達していない場合にはステップS1413に戻り、連続操作判断時間t4に達している場合にはステップS1416に進む。従って、赤外光が第2センサ110bによって受光され続け、積算時間が連続操作判断時間t4に達していない場合には、ステップS1413、S1415の処理が繰り返される。   Next, in step S1413, it is determined whether the second sensor 110b continues to receive infrared light. If infrared light is not received by the second sensor 110b, the process proceeds to step S1414. If infrared light is received, the process proceeds to step S1415. In step S1415, it is determined whether or not the integration time of the second sensor on timer T2on that has started integration in step S1202 of FIG. 12 has reached a predetermined continuous operation determination time t4. If the integration time has not reached the continuous operation determination time t4, the process returns to step S1413. If the integration time has reached the continuous operation determination time t4, the process proceeds to step S1416. Therefore, when the infrared light continues to be received by the second sensor 110b and the integration time has not reached the continuous operation determination time t4, the processes of steps S1413 and S1415 are repeated.

この状態において積算時間が連続操作判断時間t4に達すると、ステップS1416に進み、ここで、変数Xの値が1であるか否かが判断される。変数Xの値が1である場合にはステップS1401に戻る。ステップS1401に戻ることにより、変数Nの値が1増加され、吐水流量が1段階増大される。即ち、使用者が第1センサ110a、第2センサ110bに手指をかざすことにより吐水流量増大操作を行った後、手指を、反射光が第2センサ110bによって受光される位置に所定の連続操作判断時間t4維持すると、吐水流量はさらに1段階増加される。一方、変数Xの値が1でない場合、即ち、変数Xの値が2以上である場合には、ステップS1417に進む。   When the accumulated time reaches the continuous operation determination time t4 in this state, the process proceeds to step S1416, where it is determined whether or not the value of the variable X is 1. If the value of the variable X is 1, the process returns to step S1401. By returning to step S1401, the value of the variable N is increased by 1, and the discharged water flow rate is increased by one step. That is, after the user performs an operation to increase the water discharge flow rate by holding the finger over the first sensor 110a and the second sensor 110b, the finger is placed in a predetermined continuous operation position at a position where the reflected light is received by the second sensor 110b. If the time t4 is maintained, the water discharge flow rate is further increased by one step. On the other hand, if the value of the variable X is not 1, that is, if the value of the variable X is 2 or more, the process proceeds to step S1417.

ステップS1417においては、第2センサオンタイマT2onの積算時間が、所定の強制止水時間t5に到達しているか否かが判断される。積算時間が強制止水時間t5に達していない場合にはステップS1413に戻る。従って、赤外光が第2センサ110bによって受光され続け、積算時間が強制止水時間t5に達していない場合には、ステップS1413乃至S1417の処理が繰り返される。   In step S1417, it is determined whether or not the accumulated time of the second sensor on timer T2on has reached a predetermined forced water stop time t5. If the accumulated time has not reached the forced water stop time t5, the process returns to step S1413. Therefore, when the infrared light continues to be received by the second sensor 110b and the accumulated time has not reached the forced water stop time t5, the processes of steps S1413 to S1417 are repeated.

この状態において、積算時間が強制止水時間t5に達すると、ステップS1418に進む。ステップS1418においては、上述したステップS1412と同様の止水処理が実行され、図14のフローチャートの処理が終了する。   In this state, when the accumulated time reaches the forced water stop time t5, the process proceeds to step S1418. In step S1418, a water stop process similar to that in step S1412 described above is executed, and the process of the flowchart in FIG. 14 ends.

一方、ステップS1413乃至S1417の処理が繰り返されている間に、第2センサ110bが赤外光を受光しなくなると、ステップS1413からステップS1414に進む。ステップS1414においては、第2センサオフタイマT2offの積算が開始されると共に、第2センサ感知フラグF2の値が0にされる。   On the other hand, if the second sensor 110b stops receiving infrared light while the processes in steps S1413 to S1417 are repeated, the process proceeds from step S1413 to step S1414. In step S1414, the integration of the second sensor off timer T2off is started and the value of the second sensor detection flag F2 is set to zero.

次に、ステップS1419及びS1420においては、第1センサオフタイマT1off及び第2センサオフタイマT2offの積算時間が、所定の連続操作禁止時間t3に達したか否かが夫々判断され、達していない場合にはそれらの処理が繰り返される。ステップS1419及びS1420における処理は、図6のステップS605及びS606における処理と同一であるため説明を省略する。このように、図14のフローチャートの処理が終了すると、図11に示すメインルーチンに処理が移行する。   Next, in steps S1419 and S1420, it is determined whether or not the accumulated time of the first sensor off timer T1off and the second sensor off timer T2off has reached a predetermined continuous operation inhibition time t3, respectively. Those processes are repeated. The processing in steps S1419 and S1420 is the same as the processing in steps S605 and S606 in FIG. Thus, when the process of the flowchart of FIG. 14 is completed, the process shifts to the main routine shown in FIG.

次に、図13を参照して、図11のステップS1121において呼び出される吐水流量減少処理ルーチンを説明する。
図13に示すフローチャートにおいて、ステップS1302及びS1303は主に、第2センサ110bが赤外光を受光した後、第1センサ110aが赤外光を受光した場合における吐水流量減少処理に関するものである。また、ステップS1306乃至S1308は、図12のステップS1206乃至S1208と同様であり、ステップS1309乃至S1311は、図12のステップS1209乃至S1211と同様であるので説明を省略する。
Next, with reference to FIG. 13, the water discharge flow rate reduction processing routine called in step S1121 in FIG. 11 will be described.
In the flowchart shown in FIG. 13, steps S1302 and S1303 mainly relate to the discharge water flow rate reduction process when the first sensor 110a receives infrared light after the second sensor 110b receives infrared light. Steps S1306 to S1308 are the same as steps S1206 to S1208 in FIG. 12, and steps S1309 to S1311 are the same as steps S1209 to S1211 in FIG.

図13のステップS1302及びS1303における処理は、図12のステップS1202及びS1203における処理に類似する処理であり、図12における処理とは反対に吐水流量を減少させる処理が実行される。ステップS1303において呼び出される図15に示すサブルーチンは、吐水流量を1段階ずつ減少させるサブルーチンである。図15に示すサブルーチンにおいて、吐水状態を表す変数Nが1以外の場合には、変数Nの値が1減じられ、減じられた変数Nの値が2であれば中量吐水、1であれば少量吐水がなされる。   The process in steps S1302 and S1303 in FIG. 13 is a process similar to the process in steps S1202 and S1203 in FIG. 12, and a process for reducing the discharged water flow rate is executed opposite to the process in FIG. The subroutine shown in FIG. 15 called in step S1303 is a subroutine for decreasing the water discharge flow rate by one step. In the subroutine shown in FIG. 15, when the variable N representing the water discharge state is other than 1, the value of the variable N is reduced by 1. If the value of the reduced variable N is 2, the medium amount water discharge is 1. A small amount of water is discharged.

また、ステップS1506以下の処理は、図14のS1406以下の処理と同様の処理である。即ち、ステップS1505までの処理において、吐水流量が1段階減じられた後、第1センサ110a又は第2センサ110bが、所定の連続操作判断時間t4以上赤外光を受光している場合において、もう1段階吐水流量が減じられる。また、流量減少操作が感知された後、依然として第1センサ110a、又は第2センサ110bが所定の強制止水時間t5以上赤外光を受光し続けている場合には、吐水が停止される。   Further, the processing after step S1506 is the same processing as the processing after S1406 in FIG. That is, in the process up to step S1505, after the water discharge flow rate has been reduced by one step, the first sensor 110a or the second sensor 110b has received infrared light for a predetermined continuous operation determination time t4 or more. One-stage water discharge flow is reduced. In addition, after the flow rate reduction operation is detected, when the first sensor 110a or the second sensor 110b continues to receive infrared light for a predetermined forced water stop time t5 or more, water discharge is stopped.

次に、図16を参照して、本発明の第2実施形態による水栓装置100の作用を説明する。図16(a)(b)は、第1センサ110a、第2センサ110bによる赤外光の受光タイミングを表すタイミングチャートである。   Next, the operation of the faucet device 100 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIGS. 16A and 16B are timing charts showing the light reception timing of infrared light by the first sensor 110a and the second sensor 110b.

まず、止水状態において使用者が第3センサ111に手指をかざすと、コントローラ114はこれを感知し、吐水を開始させる。吐水開始時においては、水栓装置100が前回使用された時に設定された流量で吐水が行われる。吐水状態において、使用者が第1、第2センサに手指をかざし、手指を下から上に移動させると、吐水流量が1段階増大される。ただし、既に大量吐水が行われている場合には、吐水流量の増大操作は無視される。逆に、吐水状態において、使用者が第1、第2センサに手指をかざし、手指を上から下に移動させると、吐水流量が1段階減少される。ただし、既に少量吐水が行われている場合には、吐水流量の減少操作は無視され、この操作により止水されることはない。   First, when the user holds his / her finger over the third sensor 111 in the water stop state, the controller 114 detects this and starts water discharge. At the start of water discharge, water discharge is performed at a flow rate set when the faucet device 100 was used last time. In the water discharge state, when the user holds a finger over the first and second sensors and moves the finger from the bottom to the top, the water discharge flow rate is increased by one step. However, when a large amount of water has already been discharged, the operation of increasing the water discharge flow rate is ignored. Conversely, in the water discharge state, when the user holds his / her finger over the first and second sensors and moves the finger from the top to the bottom, the water discharge flow rate is reduced by one step. However, when a small amount of water has already been discharged, the operation of decreasing the water discharge flow rate is ignored and the water is not stopped by this operation.

また、図16(a)に示すように、手指によって反射された赤外光が第1センサ110aによって受光された後、第2センサ110bが赤外光の受光を開始すると、コントローラ114は1段階吐水流量を増大させる。さらに、吐水流量が増大された後、第1センサ110aによる受光開始から所定の連続操作判断時間t4以上第1センサ110aが赤外光を受光し続けていると、コントローラ114は、もう1段階吐水流量を増大させる(図14のステップS1409参照)。この状態がさらに継続し、第1センサ110aによる受光開始から所定の強制止水時間t5経過すると、コントローラ114は、センサの誤感知又は誤操作と判断して、吐水を停止させる(図14のステップS1411参照)。   Further, as shown in FIG. 16A, after the infrared light reflected by the finger is received by the first sensor 110a, when the second sensor 110b starts to receive the infrared light, the controller 114 performs one step. Increase the water discharge flow rate. Furthermore, after the water discharge flow rate is increased, if the first sensor 110a continues to receive infrared light for a predetermined continuous operation determination time t4 from the start of light reception by the first sensor 110a, the controller 114 performs another step of water discharge. The flow rate is increased (see step S1409 in FIG. 14). When this state further continues and a predetermined forced water stop time t5 has elapsed from the start of light reception by the first sensor 110a, the controller 114 determines that the sensor is erroneously detected or erroneously operated and stops water discharge (step S1411 in FIG. 14). reference).

また、図16(b)に示すように、反射された赤外光が第1センサ110aに受光された後、第2センサ110bが赤外光の受光を開始すると、コントローラ114は1段階吐水流量を増大させる。さらに、吐水流量が増大された後、第2センサ110bによる受光開始から所定の連続操作判断時間t4以上第2センサ110bが赤外光を受光し続けていると、コントローラ114は、もう1段階吐水流量を増大させる(図14のステップS1415参照)。この状態がさらに継続し、第2センサ110bによる受光開始から所定の強制止水時間t5経過すると、コントローラ114は、センサの誤感知又は誤操作と判断して、吐水を停止させる(図14のステップS1417参照)。   Further, as shown in FIG. 16B, after the reflected infrared light is received by the first sensor 110a, when the second sensor 110b starts to receive the infrared light, the controller 114 performs the one-stage water discharge flow rate. Increase. Furthermore, if the second sensor 110b continues to receive infrared light for a predetermined continuous operation determination time t4 from the start of light reception by the second sensor 110b after the water discharge flow rate is increased, the controller 114 performs another step of water discharge. The flow rate is increased (see step S1415 in FIG. 14). When this state further continues and a predetermined forced water stop time t5 has elapsed from the start of light reception by the second sensor 110b, the controller 114 determines that the sensor is erroneously detected or erroneously operated and stops water discharge (step S1417 in FIG. 14). reference).

一方、手指によって反射された赤外光が第2センサ110bによって受光された後、第1センサ110aが赤外光の受光を開始すると、コントローラ114は1段階吐水流量を増減少せる。さらに、吐水流量が減少された後、第2センサ110bによる受光開始から所定の連続操作判断時間t4以上第2センサ110bが赤外光を受光し続けていると、コントローラ114は、もう1段階吐水流量を減少させる。この状態がさらに継続し、第2センサ110bによる受光開始から所定の強制止水時間t5経過すると、コントローラ114は、センサの誤感知又は誤操作と判断して、吐水を停止させる。   On the other hand, after the infrared light reflected by the finger is received by the second sensor 110b, when the first sensor 110a starts to receive the infrared light, the controller 114 increases or decreases the one-stage water discharge flow rate. If the second sensor 110b continues to receive infrared light for a predetermined continuous operation determination time t4 or more after the start of light reception by the second sensor 110b after the water discharge flow rate is reduced, the controller 114 performs another step of water discharge. Reduce the flow rate. When this state further continues and a predetermined forced water stop time t5 has elapsed from the start of light reception by the second sensor 110b, the controller 114 determines that the sensor is erroneously detected or erroneously operated, and stops water discharge.

また、反射された赤外光が第2センサ110bに受光された後、第1センサ110aが赤外光の受光を開始すると、コントローラ114は1段階吐水流量を減少させる。さらに、吐水流量が減少された後、第1センサ110aによる受光開始から所定の連続操作判断時間t4以上第1センサ110aが赤外光を受光し続けていると、コントローラ114は、もう1段階吐水流量を減少させる。この状態がさらに継続し、第1センサ110aによる受光開始から所定の強制止水時間t5経過すると、コントローラ114は、センサの誤感知又は誤操作と判断して、吐水を停止させる。   In addition, after the reflected infrared light is received by the second sensor 110b, when the first sensor 110a starts to receive infrared light, the controller 114 decreases the one-stage water discharge flow rate. Furthermore, if the first sensor 110a continues to receive infrared light for a predetermined continuous operation determination time t4 or more after the start of light reception by the first sensor 110a after the water discharge flow rate is reduced, the controller 114 performs another step of water discharge. Reduce the flow rate. When this state further continues and a predetermined forced water stop time t5 has elapsed from the start of light reception by the first sensor 110a, the controller 114 determines that the sensor is erroneously detected or erroneously operated and stops water discharge.

本発明の第2実施形態の水栓装置によれば、第3センサが操作を感知することにより、前回の吐水で設定されていた吐水流量で吐水が開始されるので、使用頻度の高い吐水流量を早急に得ることができる。また、第3センサが操作を感知することにより吐水が停止されるので、大流量、中流量の吐水が為されている場合にも1回の操作で吐水を停止させることができる。   According to the faucet device of the second embodiment of the present invention, when the third sensor senses an operation, water discharge is started at the water discharge flow rate set in the previous water discharge, so the water discharge flow rate is frequently used. Can be obtained as soon as possible. Further, since the third sensor detects the operation, the water discharge is stopped, so that the water discharge can be stopped by one operation even when the large flow rate and the medium flow rate are discharged.

また、本実施形態の水栓装置によれば、吐水流量を増大させた後、第1センサ又は第2センサが連続操作判定時間以上操作を感知し続けていると吐水流量が更に増大され、吐水流量を減少させた後、第1センサ又は第2センサが連続操作判定時間以上操作を感知し続けていると吐水流量が更に減少されるので、1回の操作で吐水流量を連続的に増大させ、又は減少させることができる。   Further, according to the faucet device of the present embodiment, if the first sensor or the second sensor continues to sense the operation for the continuous operation determination time after increasing the discharged water flow rate, the discharged water flow rate is further increased, After the flow rate is decreased, if the first sensor or the second sensor continues to sense the operation for the continuous operation determination time or more, the discharged water flow rate is further reduced. Therefore, the discharged water flow rate is continuously increased by one operation. Or can be reduced.

さらに、本実施形態の水栓装置によれば、第1センサ又は第2センサが強制止水時間以上連続して操作を感知し続けていると、吐水が停止されるので、吐水流量の連続的増減を可能にしながら、誤感知等による水道水の浪費を防止することができる。   Furthermore, according to the faucet device of the present embodiment, since the water discharge is stopped when the first sensor or the second sensor continues to sense the operation for more than the forced water stop time, the water discharge is stopped. While allowing increase / decrease, it is possible to prevent waste of tap water due to false detection or the like.

また、本実施形態の水栓装置によれば、各温調用センサが操作を感知した順序に基づいて電磁温調弁が調整され、吐水温度が変化されるので、非接触式のセンサを用いて設定温度を変更することができる。   Further, according to the faucet device of the present embodiment, the electromagnetic temperature control valve is adjusted based on the order in which each temperature adjustment sensor senses the operation, and the water discharge temperature is changed. The set temperature can be changed.

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、上述した実施形態に種々の変更を加えることができる。特に、上述した実施形態においては、非接触式のセンサとして、赤外線式のセンサが用いられていたが、任意の非接触式センサを本発明に適用することができる。また、上述した実施形態においては、吐水流量は3段階に変更可能であったが、流量を変更する段階は、任意に設定することができる。さらに、上述した実施形態においては、2つの電磁弁を開閉することにより吐水流量を変更していたが、吐水流量を連続的に変化させることができる流量調整弁等、任意の流量可変手段を本発明に適用することができる。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, a various change can be added to embodiment mentioned above. In particular, in the above-described embodiment, an infrared sensor is used as a non-contact sensor, but any non-contact sensor can be applied to the present invention. In the embodiment described above, the water discharge flow rate can be changed in three stages, but the step of changing the flow rate can be arbitrarily set. Furthermore, in the above-described embodiment, the water discharge flow rate is changed by opening and closing the two electromagnetic valves. However, any flow rate variable means such as a flow rate adjustment valve that can continuously change the water discharge flow rate is provided. It can be applied to the invention.

本発明の第1実施形態による水栓装置全体の構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of the whole faucet device by a 1st embodiment of the present invention. コントローラによる制御のメインルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the main routine of control by a controller. 吐水流量増加処理を実行するサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine which performs a discharged water flow rate increase process. 吐水流量減少処理を実行するサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine which performs a discharged water flow rate reduction process. 図3に示す吐水流量増加処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine called by the subroutine of the water discharge flow rate increase process shown in FIG. 図3に示す吐水流量増加処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine called by the subroutine of the water discharge flow rate increase process shown in FIG. 図4に示す吐水流量減少処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine called by the subroutine of the discharged water flow rate reduction process shown in FIG. 図4に示す吐水流量減少処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine called by the subroutine of the discharged water flow rate reduction process shown in FIG. 第1センサ、第2センサによる赤外光の受光タイミングを表すタイミングチャートである。It is a timing chart showing the light reception timing of the infrared light by a 1st sensor and a 2nd sensor. 本発明の第2実施形態による水栓装置全体の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the whole faucet device by 2nd Embodiment of this invention. コントローラによる制御のメインルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the main routine of control by a controller. 吐水流量増加処理を実行するサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine which performs a discharged water flow rate increase process. 吐水流量減少処理を実行するサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine which performs a discharged water flow rate reduction process. 図12に示す吐水流量増加処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine called by the subroutine of the water discharge flow rate increase process shown in FIG. 図13に示す吐水流量減少処理のサブルーチンによって呼び出されるサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine called by the subroutine of the discharged water flow rate reduction process shown in FIG. 第1センサ、第2センサによる赤外光の受光タイミングを表すタイミングチャートである。It is a timing chart showing the light reception timing of the infrared light by a 1st sensor and a 2nd sensor.

符号の説明Explanation of symbols

1 本発明の第1実施形態による水栓装置
2 水栓装置本体
4 ホース
6a、6b 電磁弁
8 止水栓
10a 第1センサ
10b 第2センサ
12 インジケーター
14 コントローラ(制御手段)
100 本発明の第2実施形態による水栓装置
102 水栓装置本体
104 シャワーホース
104a シャワーヘッド
105 接続継手
106a、106b 電磁弁
107 電磁温調弁(温度可変手段)
108a 給湯用止水栓
108b 給水用止水栓
110a 第1センサ
110b 第2センサ
111 第3センサ
112 インジケーター
113 温調用センサ
114 コントローラ(制御手段)
t1 センサ感知待ち時間
t2 止水判定時間
t3 連続操作禁止時間
t4 連続操作判断時間
t5 強制止水時間
F1 第1センサ感知フラグ
F2 第2センサ感知フラグ
F3 第3センサ感知フラグ
T1on 第1センサオンタイマ
T2on 第2センサオンタイマ
T1off 第1センサオフタイマ
T2off 第2センサオフタイマ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Faucet device by 1st Embodiment of this invention 2 Faucet device main body 4 Hose 6a, 6b Solenoid valve 8 Stop cock 10a 1st sensor 10b 2nd sensor 12 Indicator 14 Controller (control means)
100 faucet device according to second embodiment of the present invention 102 faucet device main body 104 shower hose 104a shower head 105 connection joint 106a, 106b solenoid valve 107 solenoid temperature control valve (temperature variable means)
108a Water supply stop cock 108b Water supply stop cock 110a First sensor 110b Second sensor 111 Third sensor 112 Indicator 113 Temperature control sensor 114 Controller (control means)
t1 sensor detection waiting time t2 water stoppage determination time t3 continuous operation prohibition time t4 continuous operation determination time t5 forced water stoppage time F1 first sensor detection flag F2 second sensor detection flag F3 third sensor detection flag T1on first sensor on timer T2on Second sensor on timer T1off First sensor off timer T2off Second sensor off timer

Claims (8)

流量調整機能を備えた水栓装置であって、
使用者による操作を非接触で感知する第1センサと、
使用者による操作を非接触で感知する第2センサと、
吐水流量を可変する流量可変手段と、
上記第1センサ及び上記第2センサが、使用者による操作を感知した順序に基づいて上記流量可変手段に信号を送ることによって、吐水流量を増大及び減少させる制御手段と、
を有することを特徴とする水栓装置。
A faucet device with a flow adjustment function,
A first sensor that senses a user operation without contact;
A second sensor for sensing a user's operation without contact;
Flow rate varying means for varying the water discharge flow rate;
Control means for increasing and decreasing the discharged water flow rate by sending a signal to the flow rate variable means based on the order in which the first sensor and the second sensor sensed an operation by a user;
A faucet device comprising:
上記制御手段は、上記第1センサが操作を感知した後、上記第2センサが操作を感知すると吐水流量を増大させ、上記第2センサが操作を感知した後、上記第1センサが操作を感知すると吐水流量を減少させる請求項1記載の水栓装置。   The control means increases the water discharge flow rate when the second sensor senses the operation after the first sensor senses the operation, and the first sensor senses the operation after the second sensor senses the operation. Then, the faucet device according to claim 1, which reduces the water discharge flow rate. さらに、現在の吐水流量を示すインジケーターを有する請求項1又は2に記載の水栓装置。   Furthermore, the faucet device according to claim 1 or 2 which has an indicator which shows the current water discharge flow rate. 上記制御手段は、吐水状態において、上記第1センサ又は上記第2センサが、所定の止水判定時間以上連続して操作を感知し続けている場合において、吐水を停止させる請求項2記載の水栓装置。   3. The water according to claim 2, wherein in the water discharge state, the control means stops water discharge when the first sensor or the second sensor continues to sense an operation for a predetermined water stoppage determination time or longer. Stopper device. さらに、使用者による操作を非接触で感知する第3センサを有し、上記制御手段は、止水状態において上記第3センサが操作を感知すると吐水を開始させ、吐水状態において上記第3センサが操作を感知すると吐水を停止させる請求項1乃至3の何れか1項に記載の水栓装置。   Furthermore, it has the 3rd sensor which senses operation by a user non-contacting, The said control means will start water discharge, if the said 3rd sensor detects operation in the water stop state, and the said 3rd sensor in the water discharge state The faucet device according to any one of claims 1 to 3, wherein water discharge is stopped when an operation is sensed. 上記制御手段は、吐水流量を増大又は減少させた後、上記第1センサ又は上記第2センサが、所定の連続操作判定時間以上連続して操作を感知し続けている場合において、吐水流量を更に増大又は減少させる請求項5記載の水栓装置。   The control means further increases the water discharge flow rate when the first sensor or the second sensor continues to sense an operation for a predetermined continuous operation determination time after increasing or decreasing the water discharge flow rate. The faucet device according to claim 5, wherein the faucet device is increased or decreased. 上記制御手段は、上記第1センサ又は上記第2センサが、上記連続操作判定時間よりも長い所定の強制止水時間以上連続して操作を感知し続けている場合において、吐水を停止させる請求項6記載の水栓装置。   The control means stops water discharge when the first sensor or the second sensor continues to sense an operation continuously for a predetermined forced water stop time longer than the continuous operation determination time. 6. The faucet device according to 6. 温度調整機能を備えた水栓装置であって、
使用者による操作を非接触で感知する第1センサと、
使用者による操作を非接触で感知する第2センサと、
吐水温度を可変する温度可変手段と、
上記第1センサ及び上記第2センサが、使用者による操作を感知した順序に基づいて上記温度可変手段に信号を送ることによって、吐水温度を変化させる制御手段と、
を有することを特徴とする水栓装置。
A faucet device having a temperature adjustment function,
A first sensor that senses a user operation without contact;
A second sensor for sensing a user's operation without contact;
Temperature variable means for varying the water discharge temperature;
Control means for changing the water discharge temperature by sending a signal to the temperature variable means based on the order in which the first sensor and the second sensor sensed an operation by a user;
A faucet device comprising:
JP2007212246A 2007-08-16 2007-08-16 Faucet device Expired - Fee Related JP5007626B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212246A JP5007626B2 (en) 2007-08-16 2007-08-16 Faucet device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212246A JP5007626B2 (en) 2007-08-16 2007-08-16 Faucet device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046836A JP2009046836A (en) 2009-03-05
JP5007626B2 true JP5007626B2 (en) 2012-08-22

Family

ID=40499303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212246A Expired - Fee Related JP5007626B2 (en) 2007-08-16 2007-08-16 Faucet device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5007626B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198096B2 (en) * 2012-12-10 2017-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 Faucet device
JP6715199B2 (en) * 2017-02-20 2020-07-01 Sanei株式会社 Faucet control device and automatic faucet using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311486Y2 (en) * 1987-07-16 1991-03-19
JPH10121534A (en) * 1996-10-24 1998-05-12 Inax Corp Water tap with temperature adjusting device
JP4354735B2 (en) * 2003-05-08 2009-10-28 株式会社Inax Automatic faucet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009046836A (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106193207B (en) Electronic faucet and method for controlling fluid flow in electronic faucet
US6968860B1 (en) Restricted flow hands-free faucet
US20170292253A1 (en) Touch-free water-control system
US8776817B2 (en) Electronic faucet with a capacitive sensing system and a method therefor
CA2913613C (en) Faucet including capacitive sensors for hands free fluid flow control
US20190101219A1 (en) Electronic faucet device
US20170306596A1 (en) Faucet including capacitive sensors for hands free fluid flow control
JP5007626B2 (en) Faucet device
US11078652B2 (en) Faucet including capacitive sensors for hands free fluid flow control
JP5077819B2 (en) Automatic faucet
JP4354735B2 (en) Automatic faucet
CN109237101B (en) Faucet and method of actuating a faucet
JP2012211485A (en) Automatic faucet
JP4708928B2 (en) Automatic faucet
JP5152691B2 (en) Faucet device
JP4351616B2 (en) Hose storage faucet
JP2003049462A (en) Water pipe faucet device
JP4652963B2 (en) Automatic faucet
CN111981179A (en) Water tap
KR101030796B1 (en) Automatic action faucet get to be working different to user
JP2024034380A (en) Water discharge control system
JP2024034356A (en) Water discharge control system
JP2024034398A (en) Water discharge control system
JP2012021352A (en) Automatic faucet
JP2024034357A (en) Water discharge control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees