JP4995672B2 - Stereoscopic image display device and method of creating stereoscopic image display - Google Patents
Stereoscopic image display device and method of creating stereoscopic image display Download PDFInfo
- Publication number
- JP4995672B2 JP4995672B2 JP2007227819A JP2007227819A JP4995672B2 JP 4995672 B2 JP4995672 B2 JP 4995672B2 JP 2007227819 A JP2007227819 A JP 2007227819A JP 2007227819 A JP2007227819 A JP 2007227819A JP 4995672 B2 JP4995672 B2 JP 4995672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- observed
- observation point
- stereoscopic image
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
本発明は、多数のレンチキュラレンズを用いた立体画像表示装置及び立体画像表示体の作成方法に関するものである。 The present invention relates to a stereoscopic image display device using a large number of lenticular lenses and a method for creating a stereoscopic image display body .
レンチキュラレンズを用いて、観察方向の変化により、観察者が観察することができる画像を変化させる、いわゆるチェンジングが知られている。また、レンチキュラレンズを用いて画像を観察することにより、立体画像の観察ができるようにした立体画像表示装置が知られている。 So-called changing is known in which an image that can be observed by an observer is changed by changing the observation direction using a lenticular lens. In addition, there is known a stereoscopic image display device that enables observation of a stereoscopic image by observing an image using a lenticular lens.
立体画像表示装置は、かまぼこ状の多数のレンチキュラレンズを並べたレンチキュラシートと、このレンチキュラシートの裏面にプリント写真やディスプレイ装置の表示面を重ね合わせる。この表示面には、レンチキュラレンズごとに設けた画像領域を例えば左右の2視点に対応して2個の微小領域に分割するとともに、2視点から撮影した各画像をそれぞれ線状(ストライプ状)に分割した線状画像を交互に並べて記録し、あるいは表示させるようになっている。これにより、左眼と右眼とが各レンチキュラレンズを介して、視差がある線状画像をそれぞれ観察することで、立体画像を観察することができる。 A stereoscopic image display device superimposes a display surface of a printed photograph or a display device on a back surface of a lenticular sheet in which a large number of kamaboko-shaped lenticular lenses are arranged. On this display surface, an image area provided for each lenticular lens is divided into, for example, two minute areas corresponding to two left and right viewpoints, and each image photographed from the two viewpoints is linearly (striped). The divided linear images are recorded alternately or displayed. As a result, the left eye and the right eye each observe a linear image with parallax via each lenticular lens, so that a stereoscopic image can be observed.
また、3視点以上のN視点からN個の画像を撮影して線状に分割するとともに、N視点に対応させて画像領域をN個の微小領域に分割して、各微小領域には対応する視点の線状画像を記録し、あるいは表示することで、より良好な立体感がある立体画像を表示することができる立体画像表示装置が知られている。 Further, N images are taken from N viewpoints of three or more viewpoints and divided into lines, and the image area is divided into N minute areas corresponding to the N viewpoints to correspond to the minute areas. There is known a stereoscopic image display device capable of displaying a stereoscopic image having a better stereoscopic effect by recording or displaying a linear image of a viewpoint.
さらには、レンチキュラレンズは、一定のピッチで多数並べられているが、これらレンチキュラレンズを通して観察点から視差がある線状画像を観察するときに、観察される画像の位置のピッチにずれが生じるため、このピッチずれに対応するように線状画像を配置する技術が特許文献1によって知られている。
ところで、多視点では、画像領域を、多視点、例えばN個の視点に対応させてN分割した微小領域に対して、対応する視点の画像をそれぞれ配することにより、好ましい立体画像を表示できる。しかしながら、1個の立体画像表示装置においては、1個の立体画像を表示するに過ぎず、またチェンジングでは画像を切り替えることができるがその画像は平面の画像であって立体の画像を切り替えることはできなかった。 By the way, in the multi-viewpoint, a preferable stereoscopic image can be displayed by arranging the images of the corresponding viewpoints with respect to the micro-viewpoints obtained by dividing the image area into N viewpoints, for example, corresponding to N viewpoints. However, in one stereoscopic image display device, only one stereoscopic image is displayed, and the image can be switched by changing, but the image is a flat image and the stereoscopic image is not switched. could not.
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、観察位置の変更で異なる立体画像を表示することができる立体画像表示体の作成方法及び立体画像表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a method for creating a stereoscopic image display body and a stereoscopic image display device capable of displaying different stereoscopic images by changing the observation position.
上記目的を達成するために、請求項1記載の立体画像表示体の作成方法では、レンチキュラレンズの焦点面上にレンチキュラレンズのそれぞれについて区画された画像領域を線状の3以上の微小領域に左右方向に分割する分割ステップと、各観察点から観察されるレンチキュラシート上の各観察範囲の一部を重複させ、かつ各観察点の左眼及び右眼によりレンチキュラレンズを通して観察される各微小領域の位置が同一の画像領域内で重ならないように予め決められた少なくとも第1観察点と第2観察点について、第1観察点で観察すべき第1立体画像及び第2観察点で観察すべき第2立体画像のためのそれぞれ左眼用及び右眼用の視差のある各画像を線状に分割してそれぞれ複数の線状画像とする線状化ステップと、第1観察点からレンチキュラレンズを通して左眼で観察される微小領域に第1立体画像の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第1立体画像の右眼用の線状画像をそれぞれ配し、第2観察点からレンチキュラレンズを通して左眼で観察される微小領域に第2立体画像の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第2立体画像の右眼用の線状画像をそれぞれ配する配置ステップとを有するものである。
In order to achieve the above object, in the method for producing a stereoscopic image display body according to
立体画像表示体の作成方法では、各立体画像について左眼及び右眼用の視差のある各画像として、3点以上のN視点からのN個の画像を用い、分割ステップでは、各画像領域を各視点に対応させたN個の微小領域に分割し、線状化ステップでは、各観察点のそれぞれについてのN個の各画像を線状に分割して線状画像とし、配置ステップでは、第1観察点から観察される各微小領域には、第1立体画像のための視差のある画像のうち、その微小領域に対応する視点に対応する視差のある画像の線状画像を配し、第2観察点から観察される各微小領域には、第2立体画像のための視差のある画像のうち、その微小領域に対応する視点に対応する視差のある画像の線状画像を配するものである。 In the method for creating a stereoscopic image display body, N images from three or more N viewpoints are used as each image having a parallax for the left eye and the right eye for each stereoscopic image. The image is divided into N minute regions corresponding to the respective viewpoints, and in the linearization step, each of the N images for each observation point is divided into linear images to form linear images. In each minute region observed from one observation point, among the images with parallax for the first stereoscopic image, a linear image of the image with parallax corresponding to the viewpoint corresponding to the minute region is arranged. In each minute region observed from two observation points, a linear image of an image with parallax corresponding to the viewpoint corresponding to the minute region among images with parallax for the second stereoscopic image is arranged. is there.
請求項3に記載の立体画像表示体の作成方法では、Nを6以上としたものである。また、請求項4記載の立体画像表示体の作成方法では、第1観察点と第2観察点の間隔を、観察距離の40%〜100%の範囲内としたものである。 In the method for creating a stereoscopic image display body according to claim 3, N is set to 6 or more. In the method for producing a stereoscopic image display body according to claim 4, the interval between the first observation point and the second observation point is set within a range of 40% to 100% of the observation distance.
請求項5記載の立体画像表示装置では、レンチキュラレンズのそれぞれに対応して区画された各画像領域内に、左右方向に分割した3以上の微小領域が設けられ、各観察点から観察されるレンチキュラシート上の各観察範囲の一部が重複し、かつ各観察点の左眼及び右眼によりレンチキュラレンズを通して観察される各微小領域の位置が同一の画像領域内で重ならないように予め決められた少なくとも第1観察点と第2観察点について、第1観察点からレンチキュラレンズを通して左眼で観察される微小領域に第1立体画像の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第1立体画像の右眼用の線状画像を配し、第2観察点からレンチキュラレンズを通して左眼で観察される微小領域に第2立体画像の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第2立体画像の右眼用の線状画像を配した立体画像表示体を備えたものである。 6. The stereoscopic image display device according to claim 5, wherein three or more minute regions divided in the left-right direction are provided in each image region partitioned corresponding to each of the lenticular lenses and observed from each observation point. A part of each observation range on the sheet is overlapped, and the position of each minute area observed through the lenticular lens by the left eye and the right eye of each observation point is determined in advance so as not to overlap in the same image area. for at least a first observation point and the second observation point, fine that the linear images for the left eye of the first stereoscopic image in a minute area observed by the left eye through the lenticular lens from the first observation point, is observed by the right eye linear images for the right eye of the first stereoscopic image coordinated in a region, the linear images for the left eye of the second stereoscopic image from the second observation point to small area to be observed by the left eye through the lenticular lens, right Observe with eyes In the micro area in which the linear images for the right eye of the second stereoscopic image including the stereoscopic image display arrangement.
本発明によれば、各観察点の左眼及び右眼で観察されるレンチキュラレンズのそれぞれについて区画された画像領域内の微小領域が重複しないように観察点を決定しておき、それぞれ観察される微小領域に、第1立体画像,第2立体画像のための左眼用及び右眼用の視差のある各画像を線状に分割した線状画像のうち対応するものを配したから、各観察点から異なる立体画像を観察することができる。 According to the present invention, the observation points are determined so that the minute regions in the image areas defined for each of the lenticular lenses observed by the left eye and the right eye of each observation point do not overlap, and are observed respectively. Since a corresponding one of the linear images obtained by dividing the left-eye and right-eye parallax images for the first stereoscopic image and the second stereoscopic image into linear segments is arranged in the minute area, each observation Different stereoscopic images can be observed from the point.
図1に本発明を実施した立体画像表示装置としてのレンチキュラプリント2を示す。レンチキュラプリント2は、レンチキュラシート3と、画像表示体としてのプリント写真4とから構成される。このレンチキュラプリント2には、異なる2カ所の第1,第2観察点Ob1,Ob2(図4参照)を設定してあり、第1観察点Ob1からは第1立体画像P1を観察できるようにしてあり、第2観察点Ob2からは第1立体画像P1とは異なる第2立体画像P2を観察できるようにしてある。 FIG. 1 shows a lenticular print 2 as a stereoscopic image display apparatus embodying the present invention. The lenticular print 2 includes a lenticular sheet 3 and a printed photograph 4 as an image display body. In this lenticular print 2, two different first and second observation points Ob1, Ob2 (see FIG. 4) are set so that the first stereoscopic image P1 can be observed from the first observation point Ob1. The second stereoscopic image P2 different from the first stereoscopic image P1 can be observed from the second observation point Ob2.
レンチキュラシート3は、周知のように、多数の半円柱状のレンチキュラレンズ3aを左右方向(矢印LR方向)に配列したものである。このレンチキュラシート3は、例えばQn個のレンチキュラレンズ3aを100LPI(Line Per Inch)で、すなわちピッチを254μmとして配列してある。
As is well known, the lenticular sheet 3 has a large number of semi-cylindrical
プリント写真4は、第1立体画像P1,第2立体画像P2を観察点から観察するのに必要な線状画像を記録面4aに記録してあり、その記録面4aがレンチキュラレンズ3aの焦点面となるように、レンチキュラシート3の背面に密着させて貼り合わせてある。
The printed photograph 4 has a linear image necessary for observing the first stereoscopic image P1 and the second stereoscopic image P2 from the observation point recorded on the
図2に示すように、プリント写真4の記録面4aは、レンチキュラレンズ3aに対応してQn個の画像領域7に区画してあり、1個のレンチキュラレンズ3aに対して、その背後にある1個の画像領域7が対応する。各画像領域7は、それぞれレンチキュラレンズ3aの背面と同じサイズであり、上下方向に長く、幅(左右方向の長さ)がレンチキュラレンズ3aの幅と同じの線状(ストライプ状)になっている。
As shown in FIG. 2, the
各画像領域7は、さらに幅方向に分割することによって、立体画像を表示するための視差がある画像(以下、視差画像という)の個数、すなわち視点数と同じ個数の微小領域を設けてある。視点数としては3視点以上であればよいが、この例では6視点として、1個の立体画像を表示するために6視点分の視差画像を用いており、各画像領域7には、右側から順番にA微小領域7a,B微小領域7b・・・,F微小領域7fに分割してある。A〜F微小領域7a〜7fには、詳細を後述するように、視差画像を線状に分割した線状画像が記録される。
Each image area 7 is further divided in the width direction to provide the same number of minute areas as the number of images with parallax (hereinafter referred to as parallax images) for displaying a stereoscopic image, that is, the number of viewpoints. The number of viewpoints may be three viewpoints or more. In this example, as six viewpoints, parallax images for six viewpoints are used to display one stereoscopic image, and each image region 7 is displayed from the right side. In order, it is divided into an
図3に作成装置の一例を示す。画像入力部11は、視差画像を出力するものであり、例えば左右方向に適当な間隔で並べて配置された6台のカメラ11a〜11fから構成されており、カメラ11a〜11fのそれぞれで立体画像として表示しようとする被写体を撮影して、得られる画像を視差画像としてそれぞれ出力する。視差画像は、第1立体画像と第2立体画像のそれぞれについて出力され、第1立体画像P1については視差画像P1A〜P1Fを、第2立体画像P2については視差画像P2A〜P2Fを画像処理部12にそれぞれ送る。なお、画像入力部11としては、視差画像を生成して出力するコンピュータ等で構成してもよい。
FIG. 3 shows an example of a creation apparatus. The
例えば視差画像P1Aは、最も左側のカメラ11aで撮影されたA視点からの画像であって、観察点側から見て画像領域7内の最も右側のA微小領域7aに対応する。このA視点の右側のB視点からの画像が視差画像P1Bであり、A微小領域7aの左側のB微小領域7bに対応する。同様に、C視点からF視点に向かって右方向に視点がずらされており、それら各視点からの画像が視差画像P1C,視差画像P1D,視差画像P1E,視差画像P1Fとなり、それぞれC微小領域7c,D微小領域7d,E微小領域7e,F微小領域7fに対応する。視差画像P2A〜P2Fと視点との関係についても同様であり、また視差画像P2A〜P2FがA〜F微小領域7a〜7fに対応する。
For example, the parallax image P1A is an image from the A viewpoint taken by the
画像処理部12は、視差画像P1A〜P1F,視差画像P2A〜P2Fのそれぞれを画像領域7に対応するように線状に分割し、さらに水平方向に圧縮して、微小領域のサイズの線状画像を作成し、その線状画像を詳細を後述するようにプリント写真4に配列にした画像(以下、配列画像という)を作成する。
The
視差画像の分割では、レンチキュラレンズ3aの個数すなわち画像領域7の個数がQn個であるから、視差画像P1A〜P1F,視差画像P2A〜P2FをそれぞれQn個の線状画像とする。なお、視差画像の作成手法、視差画像と微小領域との対応関係、線状画像の作成手法等は、これまでの多視点の視差画像を用いて立体画像を表示する場合と同様とすることができる。
In the parallax image division, since the number of
メモリ部13は、視差画像P1A〜P1F,視差画像P2A〜P2F,作成した線状画像等のデータや、作業中のデータを一時的に記憶するワークメモリとして用いられる。出力部14は、画像処理部12で作成された配列画像を記録媒体に記録し、プリント写真4を作成し、このプリント写真4にレンチキュラシート3が正確に位置決めされて貼り合わせることによりレンチキュラプリント2とする。
The
前述のようにレンチキュラプリント2に対して、第1観察点Ob1と第2観察点Ob2とが予め決められている。図4(a)に一例を示すように、幅d1のレンチキュラプリント2から距離d2の位置に第1観察点Ob1,第2観察点Ob2を設定してある。また、第1観察点Ob1,第2観察点Ob2は、間隔(各観察点の左眼と右眼の中心間距離)d3で離してある。立体画像の観察者の眼幅d4をとしたときに、間隔d3は、眼幅d4よりも大きいが、第1観察点Ob1,第2観察点Ob2の各観察範囲が相互にレンチキュラプリント2上で一部重なる。そして、その重なった観察範囲の同一の画像領域7内では各観察点Ob1,Ob2の左眼及び右眼で観察される微小領域が重複しないようになっている。なお、間隔d3としては、レンチキュラプリント2と観察点との距離d2の40%〜100%の範囲内とするのがよい。 As described above, the first observation point Ob1 and the second observation point Ob2 are predetermined for the lenticular print 2. As shown in FIG. 4A, the first observation point Ob1 and the second observation point Ob2 are set at a distance d2 from the lenticular print 2 having the width d1. The first observation point Ob1 and the second observation point Ob2 are separated by an interval (a distance between the centers of the left eye and the right eye of each observation point) d3. When the eye width d4 of the observer of the stereoscopic image is set, the interval d3 is larger than the eye width d4, but the observation ranges of the first observation point Ob1 and the second observation point Ob2 are mutually on the lenticular print 2. Some overlap. In the same image region 7 in the overlapping observation range, the minute regions observed by the left eye and the right eye of the observation points Ob1 and Ob2 do not overlap each other. The interval d3 is preferably in the range of 40% to 100% of the distance d2 between the lenticular print 2 and the observation point.
配列画像を作成する際には、第1観察点Ob1でレンチキュラレンズ3aを通して観察する際に左眼で観察される微小領域には、第1立体画像P1の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域には、第1立体画像P1の右眼用の線状画像をそれぞれ配し、第2観察点Ob2でレンチキュラレンズ3aを通して観察する際に左眼で観察される微小領域に第2立体画像P2の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第2立体画像P2の右眼用の線状画像をそれぞれ配する。
When creating an array image, a linear image for the left eye of the first stereoscopic image P1 is placed on the right side in a minute region observed with the left eye when observing through the
この例では、左眼用、右眼用として6視点分の視差画像を用いているため、第1観察点Ob1からレンチキュラレンズ3aを通して左眼または右眼で観察される微小領域に、第1立体画像P1の各視差画像P1A〜P1Fのうちで、その微小領域に対応する視差画像の線状画像を左眼用あるいは右眼用の線状画像として配する。また、第2観察点Ob2からレンチキュラレンズ3aを通して左眼または右眼で観察される微小領域に、第2立体画像P2の各視差画像P2A〜P2Fのうちで、その微小領域に対応する視差画像の線状画像を左眼用あるいは右眼用の線状画像として配する。
In this example, since the parallax images for six viewpoints are used for the left eye and the right eye, the first three-dimensional object is observed from the first observation point Ob1 to the minute region observed with the left eye or the right eye through the
したがって、例えば第1観察点Ob1から観察したときに、右側端からi番目のレンチキュラレンズ3aを通して、そのレンチキュラレンズ3aに対応するi番目の画像領域7のC微小領域7cが左眼あるいは右眼で観察される場合には、C微小領域7cに対応するC視点の視差画像P1Cから得た右側端からi番目の線状画像をそのC微小領域7cに配する。
Therefore, for example, when observed from the first observation point Ob1, the
また、第2観察点Ob2で観察したときに、右側端からj番目のレンチキュラレンズ3aを通して、そのレンチキュラレンズ3aに対応するj番目の画像領域7のD微小領域7dが左眼あるいは右眼で観察される場合には、そのD微小領域7dに対応するD視点の視差画像P2dから得た右側端からj番目の線状画像をそのD微小領域7dに配する。
Further, when observed at the second observation point Ob2, the
このように線状画像を配しても、前述のように微小領域に画像領域7を分割し、各観察点Ob1,Ob2を決めてあるので、同じ微小領域に異なる線状画像が重複して配されることはない。 Even if a linear image is arranged in this way, the image area 7 is divided into minute areas and the observation points Ob1 and Ob2 are determined as described above, so that different linear images overlap in the same minute area. It is never arranged.
レンチキュラプリント2の位置と各観察点Ob1,Ob2での左眼、右眼で観察される微小領域との具体的な関係の一例を図4(b)に示す。なお、図4(b)は、幅d1を300mm、距離d2を200mm,間隔d3を95mm、眼幅d4を66mmとしたときの、第1観察点Ob1の右眼で観察される微小領域をP1Rの欄に、左眼で観察される微小領域をP1Lの欄に、また第2観察点Ob2の右眼で観察される微小領域をP2Rの欄に、左眼で観察される微小領域をP2Lの欄にそれぞれ微小領域に対応した記号A〜Fで示してある。 FIG. 4B shows an example of a specific relationship between the position of the lenticular print 2 and the minute area observed by the left eye and the right eye at the observation points Ob1 and Ob2. FIG. 4B shows a minute region observed with the right eye at the first observation point Ob1 when the width d1 is 300 mm, the distance d2 is 200 mm, the distance d3 is 95 mm, and the eye width d4 is 66 mm. In the column, the micro area observed with the left eye is in the P1L column, the micro area observed with the right eye of the second observation point Ob2 is in the P2R column, and the micro area observed with the left eye is in the P2L column. In the column, symbols A to F corresponding to the minute regions are shown.
また、この例で用いたレンチキュラシート3は、レンチキュラレンズ3aのピッチが254μm(100LPI)であり、画像領域7の幅が254μm、各微小領域7a〜7fの幅が約42.3μmである。さらに、レンチキュラレンズ3aの屈折率を1.65とし、その曲率半径をレンチキュラレンズの配列のピッチとほぼ同じとしている。
Further, in the lenticular sheet 3 used in this example, the pitch of the
例えば右端からQ1番目のレンチキュラレンズ3aを通しては、第1観察点Ob1の左眼と右眼だけによって画像の観察が行われる。このときに、右眼によってQ1番目の画像領域7内のB微小領域7bが観察され、左眼によってQ1番目の画像領域7内のA微小領域7aが観察される。
For example, through the Q1
したがって、このQ1番目の画像領域7については、図5(a)のように、A微小領域7aには、そのA微小領域7aに対応する第1立体画像P1の視差画像P1Aを分割した線状画像のうちQ1番目の線状画像P1AQ1をA微小領域7aに配し、B微小領域7bには、そのB微小領域7bに対応した第1立体画像P1の視差画像P1Bを分割した線状画像のうちQ1番目の線状画像P1BQ1を配する。
Therefore, for the Q1th image region 7, as shown in FIG. 5A, the
また、Q2番目のレンチキュラレンズ3aを通しては、第1観察点Ob1の左眼と右眼、第2観察点Ob2の左眼と右眼のそれぞれによって画像の観察が行われる。第1観察点Ob1では、右眼によってQ2番目の画像領域7内のF微小領域7fが観察され、左眼によってQ2番目の画像領域7内のD微小領域7dが観察される。一方、第2観察点Ob2では、右眼によってQ2番目の画像領域7内のB微小領域7bが観察され、左眼によってQ2番目の画像領域7内のA微小領域7aが観察される。
Further, through the Q2nd
したがって、上記のQ2番目の画像領域7については、図5(b)に示すように、A微小領域7aに第2立体画像P2の視差画像P2Aを分割した線状画像のうちQ2番目の線状画像P2AQ2を配し、B微小領域7bに第2立体画像P2の視差画像P2Bを分割した線状画像のうちQ2番目の線状画像をP2BQ2に配し、D微小領域7dに第1立体画像P1の視差画像P1Dを分割した線状画像のうちQ2番目の線状画像P2DQ2を配し、F微小領域7fに第1立体画像P1の視差画像P1Fを分割した線状画像のうちQ2番目の線状画像P1FQ2を配する。
Accordingly, as shown in FIG. 5B, the Q2th image region 7 is the Q2th linear shape among the linear images obtained by dividing the parallax image P2A of the second stereoscopic image P2 into the
同様に、Q3番目のレンチキュラレンズ3aを通しては、第1観察点Ob1の左眼と、第2観察点Ob2の左眼と右眼のそれぞれによって画像の観察が行われ、第1観察点Ob1の左眼がQ3番目の画像領域7内のE微小領域7eを観察し、第2観察点Ob2の右眼がQ3番目の画像領域7内のD微小領域7dを、左眼がQ3番目の画像領域7内のB微小領域7bを観察することになる。
Similarly, through the Q-th
このため、図5(c)に示すように、Q3番目の画像領域7については、B微小領域7bに第2立体画像P2の視差画像P2BのQ3番目の線状画像P2BQ3を配し、D微小領域7dに第2立体画像P2の視差画像P2DのQ3番目の線状画像P2DQ3を配し、E微小領域7eに第1立体画像P1の視差画像P1EのQ3番目の線状画像P1EQ3を配する。
Therefore, as shown in FIG. 5C, for the Q3th image region 7, the Q3th linear image P2BQ3 of the parallax image P2B of the second stereoscopic image P2 is arranged in the
さらに、Q4番目のレンチキュラレンズ3aを通しては、第2観察点Ob2の左眼と右眼だけによって画像の観察が行われ、第2観察点Ob2の右眼がQ4番目の画像領域7内のF微小領域7fを、左眼がQ4番目の画像領域7内のD微小領域7dを観察することになる。このため、図5(d)に示すように、Q4番目の画像領域7については、D微小領域7dに第2立体画像P2の視差画像P2DのQ4番目の線状画像P2DQ4を配し、F微小領域7fに第2立体画像P2の視差画像P2FのQ4番目の線状画像P2FQ4を配する。
Further, through the Q4th
図6に示すように、例えばレンチキュラレンズ3aを曲率半径r、屈折率nのシリンドリカルレンズとし、このレンチキュラレンズ3aの焦点面上でレンチキュラレンズ3aの光軸Pから距離dにある微小領域が観察される方向(光軸Pに対する角度)をθとすると、方向θを次の式(1)で求めることができる。
θ=sin−1(n・d/r)−sin−1(d/r)・・・(1)
As shown in FIG. 6, for example, the
θ = sin −1 (n · d / r) −sin −1 (d / r) (1)
距離dにある微小領域から光軸Pに平行な方向に射出された光が、レンチキュラレンズ13aと空気との境界面に入射角αで入射するとすれば、その光は境界面において屈折角(α+θ)で屈折される。そこで、次の式(2)が成立する。また、距離dは、入射角αを用いて次の式(3)で表すことができる。
n・sinα=sin(α+θ)・・・(2)
d=r・sinα ・・・(3)
If light emitted from a minute region at a distance d in a direction parallel to the optical axis P enters the boundary surface between the lenticular lens 13a and air at an incident angle α, the light is refracted at the boundary surface (α + θ). ). Therefore, the following equation (2) is established. The distance d can be expressed by the following formula (3) using the incident angle α.
n · sin α = sin (α + θ) (2)
d = r · sin α (3)
上記の式(2),(3)により、上記式(1)が得られる。式(1)中の曲率半径r、屈折率nは、レンチキュラレンズ3aによって決まる値であるから、式(1)により、任意の距離d、すなわち各微小領域についての方向θを求めることができるから、上述のような条件を満たすように各観察点を設定し、また各微小領域にいずれの線状画像を配置すればよいかを決めることができる。
The above formula (1) is obtained by the above formulas (2) and (3). Since the radius of curvature r and the refractive index n in Equation (1) are values determined by the
上記のように構成されたレンチキュラプリント2によれば、第1観察点Ob1からのレンチキュラプリント2を観察した場合には、左眼,右眼が第1立体画像P1の線状画像を各レンチキュラレンズ3aを通して観察するため、立体感のある第1立体画像P1が観察される。また、観察点を第1観察点Ob1から第2観察点Ob2に移してレンチキュラプリント2を観察した場合には、左眼,右眼が第2立体画像P2の視差画像を各レンチキュラレンズ3aを通して観察するため、立体感のある第2立体画像P2が観察される。また、多視点の視差画像を用いて立体画像を観察できるようにしているから、好ましい立体感のある立体画像をいずれの観察点からも観察することができる。
According to the lenticular print 2 configured as described above, when the lenticular print 2 from the first observation point Ob1 is observed, the left eye and the right eye use the linear images of the first stereoscopic image P1 as the respective lenticular lenses. In order to observe through 3a, the three-dimensional first stereoscopic image P1 is observed. When the observation point is moved from the first observation point Ob1 to the second observation point Ob2 and the lenticular print 2 is observed, the left eye and the right eye observe the parallax image of the second stereoscopic image P2 through each
上記実施形態では、観察点を2カ所として、異なる2個の立体画像を観察できるようにしているが、観察点を3カ所以上として、異なる3個以上の立体画像を観察できるようにしてもよい。また、上記実施形態では、配列画像を記録したプリント写真4をレンチキュラシート3の背面に密着させているが、レンチキュラシート3の背面に直接画像を記録しレンチキュラシート3自体を画像表示体としてもよい。さらには、画像表示体として、液晶ディスプレイ等を用いてもよい。 In the above embodiment, two different stereoscopic images can be observed with two observation points. However, three or more different three-dimensional images may be observed with three or more observation points. . Further, in the above embodiment, the printed photograph 4 on which the array image is recorded is brought into close contact with the back surface of the lenticular sheet 3, but the image may be directly recorded on the back surface of the lenticular sheet 3 and the lenticular sheet 3 itself may be used as an image display. . Furthermore, a liquid crystal display or the like may be used as the image display body.
画像領域の分割数、すなわち画像領域内の微小領域の個数と、視差画像の個数すなわち視点数は、必ずしも一致させる必要はない。例えば、上記実施形態のように、画像領域の分割数を「6」として、視点数を「2」としてもよい。なお、好ましい立体感のある立体画像を観察する点を考慮すれば、視点数は6視点以上とするのがよい。 The number of divisions of the image area, that is, the number of minute areas in the image area, and the number of parallax images, that is, the number of viewpoints do not necessarily have to match. For example, as in the above embodiment, the number of divisions of the image area may be “6” and the number of viewpoints may be “2”. In consideration of observing a stereoscopic image having a preferable stereoscopic effect, the number of viewpoints should be 6 viewpoints or more.
2 レンチキュラプリント
3 レンチキュラシート
3a レンチキュラレンズ
7 画像領域
7a〜7f 微小領域
Ob1,Ob2 観察点
2 Lenticular print 3
Claims (5)
レンチキュラレンズの焦点面上にレンチキュラレンズのそれぞれについて区画された画像領域を線状の3以上の微小領域に左右方向に分割する分割ステップと、
各観察点から観察されるレンチキュラシート上の各観察範囲の一部を重複させ、かつ各観察点の左眼及び右眼によりレンチキュラレンズを通して観察される各微小領域の位置が同一の画像領域内で重ならないように予め決められた少なくとも第1観察点と第2観察点について、第1観察点で観察すべき第1立体画像及び第2観察点で観察すべき第2立体画像のためのそれぞれ左眼用及び右眼用の視差のある各画像を線状に分割してそれぞれ複数の線状画像とする線状化ステップと、
第1観察点からレンチキュラレンズを通して左眼で観察される微小領域に第1立体画像の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第1立体画像の右眼用の線状画像をそれぞれ配し、第2観察点からレンチキュラレンズを通して左眼で観察される微小領域に第2立体画像の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第2立体画像の右眼用の線状画像をそれぞれ配する配置ステップとを有することを特徴とする立体画像表示体の作成方法。 In a method of creating a stereoscopic image display body that stereoscopically displays an image through a lenticular sheet in which a plurality of lenticular lenses are arranged,
A dividing step of dividing the image area partitioned for each of the lenticular lenses on the focal plane of the lenticular lens into three or more linear minute areas in the left-right direction;
With overlapping part of each observation area on the lenticular sheet is observed from the observation point, and the position of each micro area is the same in the image region to be observed through the lenticular lens by the left and right eyes of each observation point Each of the first stereoscopic image to be observed at the first observation point and the second stereoscopic image to be observed at the second observation point with respect to at least the first observation point and the second observation point determined in advance so as not to overlap. A linearization step of dividing each image with parallax for left eye and right eye into a plurality of linear images by dividing each image into linear shapes;
A linear image for the left eye of the first stereoscopic image is observed in the minute area observed with the left eye from the first observation point through the lenticular lens, and a line for the right eye of the first stereoscopic image is observed in the minute area observed with the right eye. A linear image for the left eye of the second stereoscopic image in a minute area observed by the left eye from the second observation point through the lenticular lens, and a second stereoscopic image in the minute area observed by the right eye. A method for producing a stereoscopic image display body , comprising: an arrangement step of arranging a linear image for the right eye of an image.
レンチキュラレンズのそれぞれに対応して区画された各画像領域内に、左右方向に分割した3以上の微小領域が設けられ、各観察点から観察されるレンチキュラシート上の各観察範囲の一部が重複し、かつ各観察点の左眼及び右眼によりレンチキュラレンズを通して観察される各微小領域の位置が同一の画像領域内で重ならないように予め決められた少なくとも第1観察点と第2観察点について、第1観察点からレンチキュラレンズを通して左眼で観察される微小領域に第1立体画像の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第1立体画像の右眼用の線状画像を配し、第2観察点からレンチキュラレンズを通して左眼で観察される微小領域に第2立体画像の左眼用の線状画像を、右眼で観察される微小領域に第2立体画像の右眼用の線状画像を配した立体画像表示体を備えたことを特徴とする立体画像表示装置。 In a stereoscopic image display device that stereoscopically displays an image by observing each linear image obtained by dividing a parallax image into a linear shape through a lenticular sheet in which a plurality of lenticular lenses are arranged side by side,
In each image area divided corresponding to each lenticular lens, three or more minute areas divided in the left-right direction are provided, and a part of each observation range on the lenticular sheet observed from each observation point overlaps And at least the first observation point and the second observation point that are determined in advance so that the positions of the minute regions observed through the lenticular lens by the left eye and the right eye of each observation point do not overlap in the same image region. , the linear images for the left eye of the first stereoscopic image in a minute area observed by the left eye through the lenticular lens from the first observation point, for the right eye of the first stereoscopic image in a minute area observed by the right eye coordinated linear images, the linear images for the left eye of the second stereoscopic image from the second observation point to small area to be observed by the left eye through the lenticular lens, the second solid in the small area to be observed by the right eye For the right eye of the image Stereoscopic image display apparatus comprising the stereoscopic image display body in which arrangement the linear images.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007227819A JP4995672B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Stereoscopic image display device and method of creating stereoscopic image display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007227819A JP4995672B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Stereoscopic image display device and method of creating stereoscopic image display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009058889A JP2009058889A (en) | 2009-03-19 |
JP4995672B2 true JP4995672B2 (en) | 2012-08-08 |
Family
ID=40554647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007227819A Expired - Fee Related JP4995672B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Stereoscopic image display device and method of creating stereoscopic image display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4995672B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5695395B2 (en) * | 2010-11-19 | 2015-04-01 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | Stereoscopic image generation method and apparatus |
CN103733118B (en) * | 2011-08-11 | 2015-11-25 | 富士通株式会社 | Stereoscopic display device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0389794A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Three-dimensional display system for a large number of people |
JP2744478B2 (en) * | 1989-09-11 | 1998-04-28 | 日本電信電話株式会社 | 3D display device |
JP2944850B2 (en) * | 1993-05-25 | 1999-09-06 | シャープ株式会社 | 3D display device |
JPH0749466A (en) * | 1993-08-04 | 1995-02-21 | Sony Corp | Method for displaying image |
JP3409810B2 (en) * | 1993-09-09 | 2003-05-26 | ソニー株式会社 | Image output method |
JP2003307709A (en) * | 2002-02-13 | 2003-10-31 | Canon Inc | Three-dimensional display device and three-dimensional display system |
GB0323281D0 (en) * | 2003-10-04 | 2003-11-05 | Koninkl Philips Electronics Nv | Improving grey scale contrast in a 3D image display device |
EP1805549B1 (en) * | 2004-10-13 | 2013-04-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A stereoscopic display apparatus |
JP4856534B2 (en) * | 2005-12-27 | 2012-01-18 | 株式会社バンダイナムコゲームス | Image generating apparatus, program, and information storage medium |
-
2007
- 2007-09-03 JP JP2007227819A patent/JP4995672B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009058889A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8384769B1 (en) | 3D image display method and system thereof | |
CN1977544B (en) | 3D display method and apparatus | |
JP5306275B2 (en) | Display device and stereoscopic image display method | |
JP6677385B2 (en) | Stereoscopic display device and parallax image correction method | |
JP6374506B2 (en) | 3D display method | |
US10481304B2 (en) | Lens sheet, method of forming lens sheet, augmented reality device and system | |
KR100901866B1 (en) | 3D floating-image display System having a background and Method thereof | |
US11275255B2 (en) | Integral image processing device and vehicular lamp using same | |
US11747542B2 (en) | Display method | |
JP5439686B2 (en) | Stereoscopic image display apparatus and stereoscopic image display method | |
Kakeya | MOEVision: simple multiview display with clear floating image | |
JP4892205B2 (en) | Stereoscopic image display apparatus and stereoscopic image display method | |
KR101768342B1 (en) | a multi-directional space image projection device with Viewing area separation device | |
CN102999943A (en) | Method and system for image processing | |
JP2008541165A (en) | 3D image display device using flat panel display | |
JP4995672B2 (en) | Stereoscopic image display device and method of creating stereoscopic image display | |
JP2007017635A (en) | Stereoscopic image display device and stereoscopic image display method | |
CN101159881A (en) | Bare hole visible liquid crystal raster stereoscopic picture display apparatus | |
JP2018524627A (en) | Autostereoscopic system | |
JP2017187707A (en) | Three-dimensional image display device and three-dimensional image display method | |
KR101746719B1 (en) | Output method of view images in three-dimensional display by different distance between display panel and lens | |
KR101022565B1 (en) | Reflection-type screen used in projection-type 3D integral imaging display system | |
KR20150091838A (en) | Super multiview three dimensional display system | |
JP2008046525A (en) | Stereoscopic image photographing apparatus and display device | |
JP2017107131A (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120425 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |