JP4991708B2 - 光音響システムにおける波長効果により構造の特性を測定する方法および装置 - Google Patents

光音響システムにおける波長効果により構造の特性を測定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4991708B2
JP4991708B2 JP2008517531A JP2008517531A JP4991708B2 JP 4991708 B2 JP4991708 B2 JP 4991708B2 JP 2008517531 A JP2008517531 A JP 2008517531A JP 2008517531 A JP2008517531 A JP 2008517531A JP 4991708 B2 JP4991708 B2 JP 4991708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
wavelength
probe
generating
jump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008517531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544269A (ja
Inventor
デボ,アルノー
カリュイエール,グレゴリー
Original Assignee
サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) filed Critical サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス)
Publication of JP2008544269A publication Critical patent/JP2008544269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991708B2 publication Critical patent/JP4991708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1706Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids in solids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、構造の特性を測定する方法の分野に関する。
本発明は、特に光パルスにより発生および検出される音響波により構造の特性を測定する方法に関する。この方法は構造内の波の各種の反射および伝播の測定を利用する。
従来技術においては、公知の米国特許第5,748,318号が、機械的および熱的特性の測定により薄膜および薄膜間の界面(インターフェース)の特性を測定するシステムを記載している。記載されたシステムにおいては、光は薄膜または数層の薄膜で作られた構造に吸収され、光透過または反射における変化が測定および解析される。透過または反射における変化は、構造内で発生された超音波に情報を供給するのに使用される。それにより、層の厚さおよび構造の各種の光特性を決定することが可能である。
上記の特許は、この技術分野の熟練者に知られたポンプ・プローブシステムの実現例であり、一般には公知の装置の例を示す図1を参照して説明される。この図において、光源は、第1ビームを発生する固定波長の波を出射する短パルス(例えばフェムト秒)レーザであり、第1ビームはビームスプリッタにより「ポンプ」ビームと「プローブ」ビームとに分離される。「プローブ」ビームの光経路長は、位置サーボ制御されるミラーにより変化するようになっている。出射ビームの効果の下で構造の特性がプローブ波の反射(透過)特性に変化を生じることが知られている。特に、図2に示すように、そしてそれ自体でも公知の方法で、時間関数として反射における変化を与えるグラフにおいて、構造の界面の反響特性を観察することができる。反響信号の解析は、もし媒体における音響波の伝播速度が既知であれば、例えば、材料の厚さを推測することを可能にする。
しかし、この方法の使用では、伝播速度と構造の厚さの両方を測定することはできない。
抽出される特性の数を増加するため、特に速度と厚さの両方を抽出するため、「ピコ秒超音波におけるレーザ波長効果の証拠」(Physics Review Letters, march 12, 2001, Volume 86, Issue 12)という題名の文献は、上記のようにポンプ・プローブの使用を記載しているが、波長調整可能レーザに関係しており、それにより出射信号の波長を変化させることを可能にする。
このような波長効果により、特定の形式の構造の厚さ特性と速度特性の両方を測定することが可能になる。「微細システムの応用に使用される窒化アルミニューム膜の特定のための可変レーザ波長におけるピコ秒超音波の使用に関する特異なアプローチ」(A.Devos, G. Caruyer, C. Zinck, and P. Ancey)、超音波に関する世界会議(World Congress on Ultrasonics)(パリ、2003年9月7−10日)(pp. 793-796 ISBN 2-9521105-0-6)という題名の文献に記載されているように、プローブビームに対して透明な構造について、音響・光学相互作用が材料内に現れ、反響により観測される単なるパルスの代わりに現れる共振を生じる。「ブリュアン(Brillouin)」共振といわれるこのような共振は、プローブの波長および材料内の音響速度に依存する周期を有する。SiN/Al/SiおよびSuO2/Al/Siのサンプルについて、それらの例が図3に示される。この例では、材料および厚さが2つのサンプルを互いに区別し、ブリュアン共振はプローブ信号(430m)に対して同一の波長で同一の周期を有さないことが分かる。この技術分野の熟練者であれば、ブリュアン共振の周期の測定は、層の厚さと独立して、材料内の音響速度に情報を与えることが理解できる。音響波が自由表面に到達する時、そこで反射して変形の符号を変化させる。これにより、反射率に跳び(ジャンプ)が現れる。「ポンプ」ビームにより深さ内に発生される音響波は、符号を反射で変えながら層の厚さにおける微小な変化を搬送する。「透明薄膜内の超速振動およびレーザ音響」(O.B. Wright and T.L Hyoguchi, Optics Letters, Vol. 16, page 1529 (1991))という題名の文献に示されるように、透明層がファブリー・ペロー干渉計として動作するため、この変化は光学的に検出される。
反射率におけるこのようなジャンプが図3に示される。ブリュアン共振は、反射率におけるジャンプのどちら側にも伸びることが可能であることに注目する。この技術分野の熟練者であれば、ジャンプの出現時間の測定は材料の厚さの情報を与え、その共振の周期の測定は伝播速度の情報を与えることが理解できる。
窒化アルミニュームのような材料については、共振の周期および音の反響位置を使用することにより、これまで約6%の厚さ誤差率があった。
本発明の目的は、厚さと速度の両方の値を測定可能なまま、測定データの誤差率をさらに小さくすることである。
このように、本発明は、例えば波長可変レーザによる波長効果を使用してこのような従来技術の欠点を解決することを意図している。
このため、本発明は、上記の形式のもので、特に最も広い範囲としては、本発明は、構造の特性を測定する装置を提供し、この装置は、放射を異なる波長で出力するように適合された、ポンプ第1放射およびプローブ第2放射を発生する放射発生手段と、前記放射発生手段と前記構造の間で、前記プローブ第2放射と前記ポンプ第1放射の間に、時間シフトを発生する時間シフト発生手段と、前記構造からの反射またはその通過後の前記第2ビームを検出して、解析される信号を発生する検出器手段と、前記信号を処理するプロセッサ手段と、を備え、前記プロセッサ手段は、前記信号内のジャンプに対応するゾーンを確認し、前記ジャンプの振幅を前記異なる波長の関数として決定し、前記振幅を前記振幅の変化の理論的なモデルと波長の関数として比較し、そして前記理論的なモデルの特徴的な波長について、前記構造の厚さおよび前記構造内の放射伝播速度に関係する特徴値を決定する、ことを特徴とする。
1つの実施例では、波長が変化できる光源を得るために、少なくとも1つの波長調整可能なレーザ源が使用される。特に、2つの波長調整可能なレーザ源を、または少なくとも1つの固定レーザ源と1つの波長調整可能なレーザ源とを使用することが可能である。
他の実施例では、波長の変化は、連続した光を出射する放射手段により得られる。
本発明による反射率のジャンプを観察可能にするために、プローブ第2放射は、構造の層の少なくとも2つの界面と相互作用するように選択される。
光信号が複数の波長に渡って送られるようにするために、本発明の装置は、異なる波長に対応する波長範囲に渡って放射を送る1組の光学手段をさらに備えることが望ましい。
さらに、本発明は構造の特性を測定する方法を提供し、この方法は、
ポンプ第1放射を前記構造に印加するステップと、
前記ポンプ第1放射に対して時間シフトしたプローブ第2放射を前記構造に印加するステップと、
前記構造での反射または通過後の前記第2放射を検出して、反射または通過後の前記第2放射を表す信号を発生するステップと、
前記信号内の振幅ジャンプを確認するステップと、
波長の関数として第1のジャンプのプロフィールを得るように、前記第2放射の波長を変化させるステップと、
前記第1のプロフィールを、波長および前記構造の厚さと光学指数の関数に依存する理論的な第2のプロフィールと比較するステップと、
前記構造の厚さおよび光学指数に関係する値を推論するステップと、を備える。
本出願の意味としては、「ジャンプ」の語は反射率の平均値において大きな変化を示す解析ゾーンに対応する。ジャンプの振幅は、前記ゾーンのいずれの側での前記平均値における差である。
ブリュアン共振の存在の下で、平均値は実質的にブリュアン共振周期に対応する時間長に渡って計算される。
本発明は、説明のためだけに示される本発明の実施例の付属の図面を参照して以下の説明により一層理解することができる。
図6に示すように、本発明の装置は、短パルスレーザ源1を有する。
レーザ源の短パルスは、所望の時間分解能に合うように適合されなければならない。約1psまたは約0.1psのパルスが想定される。
第1実施例では、レーザ源は、チタン・サファイヤ型の調整可能な共振器により波長調整可能であり、700nmから990nmの範囲内で調整可能な波長を中心として、76MHzの繰り返しレートで、120fsのパルスを発生可能である。
このレーザ源は信号を発生し、その信号はスプリッタ2によりポンプ信号Pとプローブ信号Sに分離され、その両方共解析される構造5と相互作用するように設計される。プローブ信号Sは、例えば位置サーボ制御される移動ミラー3により、ポンプ信号Pに対して光経路長が変化するようにされる。このプローブ信号は、光学系4により構造5の上に集束され、検出手段6に向かって反射される。検出手段6は、例えば、演算処理手段7により解析できる信号を発生するように設計された形式の光検出器である。当然、プローブ信号は構造5を通過する透過の形で検出することもできる。
レーザ源から構造への適切な経路に沿って信号が進むのを可能にするため、光学系はレーザ源から来る波長における変化に適合される。この技術分野の熟練者であれば、光学系を選択したレーザ源および波長範囲に適合させることが可能であり、ここでは使用可能な光学系のいくつかの例を示すに過ぎない。
光学系は、ミラーと処理されたレンズの両方に関して、ブロードバンド化される(波長を広げられる)ことが望ましい。十分な信号雑音比を達成するために、ポンプ・プローブ装置は、ポンプビームの変調とプローブの復調を使用する。変調はレーザの雑音範囲外、典型的には数100kHzで行われる。それは、電気的に制御される格子(グレーティング)として動作する音響光学変調器により実行される。グレーティングによるポンプビームの回折は、波長の変化に従って変化する。これにより、波長を変化させることにより、ポンプビームはその方向を変化させ、装置がその設定(ビーム)を消失させることが可能である。このように、可変周波数の電気的信号で制御可能な音響光学変調器を使用することが可能である。ビームの変位は、電気的に発生されるグレーティングのピッチを変化させることにより補償される。
例えばベーターホウ酸バリウム(BBO)タイプの非線形結晶における光学的増倍により得られる半波長を使用する場合、光学的増倍は結晶において満足される位相調整条件に基づいており、その条件はビームに対する角度位置に関係する。波長の変化は、その角度に応じて行われなければならない。これは手動または自動で行われる。
検出器の出力には、信号を受け取りプロセッサ手段7が、発明を実現するための処理を可能にする既知のタイプのコンピュータにより構成される。
この技術分野の熟練者には、ポンプおよび信号ビームが2個の別個の光(レーザ)源によっても発生可能であることが容易に理解される。その場合、プローブ信号のポンプ信号に対する光経路長における変化を発生させるために、光源はそれ自体が移動する光源になってもよい。さらに、固定波長のレーザ源と波長調整可能な光源を使用することも可能である。
第2実施例においては、光源1は、広い波長範囲に渡って伸びる連続した光を発生させることを可能にする。その場合、検出器手段6は、解析される信号をプロセッサ手段7に送る前に受ける光強度を解析する分光器(図示せず)を備える。通常の光検出器の前のフィルタシステムを使用することも可能である。
複数の波長は、例えば光ファイバに関係する固定波長のフェムト秒レーザにより、連続して実現される。
一般に、使用される光源のタイプは、本発明を限定するものではなく、分離したまたは連続した波長の組みに対応する短レーザパルスを発生することが可能などのようなタイプの光源1も使用できる。
同様に、すべての実施例において、ポンプ第1ビームとプローブ第2ビームの間の時間シフトを発生するのに適したどのような手段を使用することも可能である。このシフトは、上記のように光経路長を変化させることによっても、特に他に対する1つのパルスの到着時間の調整を可能にする手段によっても、発生させることが可能である。
プロセッサ手段7においては、理論的なモデルが、ジャンプ振幅の変化が波長の関数として記憶されている。
この理論的なモデルは、信号において観測されるジャンプの原点を波長の関数として理解できるようにする単純な物理モデルから得られる。
構造5の透明層は、プローブ光に対してファブリー・ペロー型光学共振器として動作する。変形パルスの存在において、層は、その厚さが変形の符号に応じて少し小さいかまたは少し大きいように振舞う。ジャンプが自由表面から出る音響パルスの反射に現れるならば、それは圧縮されているが広くなっているためである。厚さが少し変化するから、透明層により構成される干渉計システムの反射率は、それに応じて変化する。
このような機構により現れる反射率における変化の解析的な表現を確立することができる。第1に、有限の厚さeの透明薄膜の反射率は、次の式で表される。
Figure 0004991708
ここで、r01(又はr12)は、媒体0と1(又は1と2)の間の電磁気的な反射係数を示し、記号0,1、および2は層0,1、および2に対応する。
変形音響パルスは、層の厚さおける非常に小さな変化(Δeで表される)を搬送し、それは次の式で反射率Δrに対する効果を表すことを可能にする。
Figure 0004991708
より正確には、実験的に得られた量は、次のように表される強度における反射率の相対変化である。
Figure 0004991708
これにより、我々に関係する物理的な効果は、透明層の複素反射率の微分になる。この結果に基づいて、図5に示すようにプローブ波長の関数として期待された変化を追跡できる。
特に、良好に選択された波長範囲に渡るジャンプの符号を調べることにより、少なくとも1つのゼロになる波長を決定可能であることが分かる。
本発明によれば、プローブ放射の波長が変化され、図4aおよび図4bに示すように、符号の関係する変化として、信号におけるジャンプの振幅のゼロが検出される。図4aおよび図4bに示されるようなジャンプの振幅における変化は、実験的な結果を表すから、その変化は波長に対して非常に高感度である。それは図5のゼロになる時間における理論的な傾きにより確認される。
本発明によれば、高い波長依存性は、反射率のジャンプをより明確に確認するのに使用することもできる。これにより、振幅ジャンプを確認するステップは、それ自体が波長を変化させるサブステップを有する。このような確認ステップは、所定の時間に渡る振幅変化の閾値の関数として、場合によっては波長を変化させて、試験により容易に実現できる。
このように、理論的モデルで検出後に得られた信号のジャンプのゼロ部分を比較することにより、ゼロ部分の波長λ0の特性を決定することが可能である。
しかし、適用したモデルにより、反射率の強度の相対変化ΔR/Rは、波長、透明層の厚さ、および波の伝播速度(すなわち層の光学的指数)だけの関数であり、より正確には光学的指数に層の厚さを乗算した積n.eの関数である。
ゼロ部分の特性波長λ0の決定は、指数に厚さを乗じた積の特性値(n.e)0を得ることを可能にする。
層の特性に関するこの付加情報は、得られた結果の精度を著しく高めるのを可能にする。
ブリュアン共振ゾーンについて、信号の共振周期が測定される。次の既知の式を使用することにより、係数および厚さについての情報の第1項を波長の関数として得ることが可能である。
Figure 0004991708
そして、ゼロ部分の特性波長でそれ自体を置き換えることにより、積(n.e)0が設定される。
ブリュアン共振の共振時間t(e,ν)=2.e/νを測定することも可能である。これは、層内の波の1回の行き帰りに対応し、指数および厚さに関する情報の第3項を与える。
本発明の積(n.e)0により構成されるデータが指数および厚さの値についての結果の精度を著しく向上させることが、この技術分野の熟練者には容易に理解される。
特に、出願人は、AlN/Al/Ti/Si型の構造について、例えばバルク音響波(BAW)型の共振器において、本発明の方法が、厚さの不確定さを、その積(n.e)0の決定が無い場合の6%からそのような決定により0.17%にまでできることをすでに示した。
新しい効果を付け加えることで、図5に示した物理モデルをより精密にできることにも注目される。特に、光学指数(光弾性効果)を層の反射率に反映することも可能である。検出された反射率のジャンプは、波長における2つの同期した寄与の和、すなわち同時に生じる反転とゼロ部分の和として表される。
さらに、理論的なモデルとの比較がジャンプ振幅のゼロ部分の点に対して波長の関数としてなされた例をすでに記載したが、物理的なモデルのどのような点または特性も当然使用可能である。これにより、それは最大、最大の減少、ゼロ間の間隔などであり得る。
本発明は、限定されるわけではないが特に基板または吸収層上の透明層に関係する。より一般的には、プローブ信号は、所定の層の2つの端面を「観察する」のに適していなければならない。これは、相対的に吸収性である層の上で達成可能であるが、さらに離れた端面に到達するプローブ信号でも十分に有効である。好ましくは、ポンプ信号は構造中への深さで吸収されるべきである。
実例は、BAW共振器内のAlNの層について示されたが、本発明の装置は上記のように定義されたどのような構造でも当然動作する。
例えば、この方法は、要素の上側電極上に置かれたSiO2の「ローディング」層についても使用できる。
出願人は、本発明の方法および装置を使用して、SrTiO3およびBaTiO3型の「高K(high-K"」酸化薄膜を特定できた。
本発明は上記の例を使用して説明された。この技術分野の熟練者は、特許の範囲を超えることなく、本発明の各種の変形例が実現可能であることが当然理解できる。
図1は、従来技術から公知のポンプ・プローブ装置の全体図である。 図2は、図1のポンプ・プローブ装置を使用して得られる結果の例を示す。 図3は、従来技術から公知の反射率におけるブリュアン共振およびジャンプによる特定化の例を示す。 図4aは、各種の波長に対するブリュアン共振における反射率のジャンプの測定例を示す。 図4bは、各種の波長に対するブリュアン共振における反射率のジャンプの測定例を示す。 図5は、ジャンプの振幅が波長の関数としてどのように変化するかの理論的なモデルの例を示す。 図6は、本発明の実施例を示す。

Claims (8)

  1. 構造の特性を測定する装置であって、
    異なる波長で放射を出力するように適合され、出力手段からポンプ第1放射およびプローブ第2放射を発生する放射発生手段(1,2)と、
    前記放射発生手段と前記構造の間で、前記プローブ第2放射と前記ポンプ第1放射の間に、時間シフトを発生する時間シフト発生手段(3)と、
    前記構造からの反射またはその通過後の前記プローブ第2放射を検出して、解析される信号を発生する検出器手段(6)と、
    前記信号を処理するプロセッサ手段(7)と、を備え、
    前記プロセッサ手段(7)は、前記信号の振幅がジャンプを生じる時間差を確認し、前記信号の振幅の前記時間差の前後の違いをジャンプの振幅とし、前記ジャンプの振幅を前記異なる波長の関数として決定し、前記ジャンプの振幅を前記ジャンプの振幅の変化の理論的なモデルと波長の関数として比較し、そして前記理論的なモデルの特徴的な波長について、前記構造の厚さおよび前記構造内の放射伝播速度に関係する特徴値を決定する、ことを特徴とする装置。
  2. 前記異なる波長で電磁放射を発生する放射発生手段は、少なくとも1つの波長調整可能なレーザ源を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記異なる波長で電磁放射を発生する放射発生手段は、少なくとも1つの連続した光を出射する放射手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記プローブ第2放射は、前記構造の層の少なくとも2つの界面と相互作用するようにされていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記異なる波長に対応する波長範囲に渡って前記放射を送る1組の光学手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記異なる波長で電磁放射を発生する放射発生手段は、2台の波長調整可能なレーザ源を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記異なる波長で電磁放射を発生する放射発生手段は、少なくとも1つの固定レーザ源と1つの波長調整可能なレーザ源とを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 構造の特性を測定する方法であって、
    ポンプ第1放射を前記構造に印加するステップと、
    前記ポンプ第1放射に対して時間シフトしたプローブ第2放射を前記構造に印加するステップと、
    前記構造での反射または通過後の前記プローブ第2放射を検出して、反射または通過後の前記プローブ第2放射を表す信号を発生するステップと、
    前記信号内の振幅ジャンプを確認するステップと、
    前記ジャンプの振幅を波長の関数として定義した第1のプロフィールを得るように、前記プローブ第2放射の波長を変化させるステップと、
    前記第のプロフィールを、波長および前記構造の厚さと光学指数の関数に依存する理論的な第2のプロフィールと比較するステップと、
    前記構造の厚さおよび光学指数に関係する値を推論するステップと、を備えることを特徴とする方法。
JP2008517531A 2005-06-20 2006-06-19 光音響システムにおける波長効果により構造の特性を測定する方法および装置 Active JP4991708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0551673 2005-06-20
FR0551673A FR2887334B1 (fr) 2005-06-20 2005-06-20 Dispositif et procede de caracterisation de structure par effet de longueur d'onde dans un systeme photo-acoustique
PCT/FR2006/001386 WO2006136690A1 (fr) 2005-06-20 2006-06-19 Dispositif et procede de caracterisation de structure par effet de longueur d'onde dans un systeme photo-acoustique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544269A JP2008544269A (ja) 2008-12-04
JP4991708B2 true JP4991708B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=36572308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517531A Active JP4991708B2 (ja) 2005-06-20 2006-06-19 光音響システムにおける波長効果により構造の特性を測定する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7852488B2 (ja)
EP (1) EP1893976B1 (ja)
JP (1) JP4991708B2 (ja)
FR (1) FR2887334B1 (ja)
WO (1) WO2006136690A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102226094B1 (ko) * 2019-12-31 2021-03-11 한국과학기술원 3d 프린팅 공정 중 펨토초 레이저 빔을 이용하여 프린팅 대상물의 적층 품질을 검사하는 방법, 장치 및 이를 구비한 3d 프린팅 시스템
KR102262247B1 (ko) * 2019-12-31 2021-06-09 한국과학기술원 3d 프린팅 공정의 펨토초 레이저 기반 초음파 계측 장치 및 이를 구비한 3d 프린팅 시스템

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2887334B1 (fr) * 2005-06-20 2007-08-24 Centre Nat Rech Scient Dispositif et procede de caracterisation de structure par effet de longueur d'onde dans un systeme photo-acoustique
FR2935845B1 (fr) 2008-09-05 2010-09-10 Centre Nat Rech Scient Cavite optique amplificatrice de type fabry-perot
FR2939524B1 (fr) * 2008-12-10 2011-03-11 Centre Nat Rech Scient Dispositif et procede d'imagerie par detection non-lineaire
US9048632B1 (en) 2013-03-15 2015-06-02 Board Of Trustees Of Michigan State University Ultrafast laser apparatus
FR3020683B1 (fr) 2014-04-30 2021-09-10 Menapic Dispositif et procede de caracterisation d'une interface d'une structure
FR3030787B1 (fr) * 2014-12-23 2017-01-27 Centre Nat Rech Scient Procede de re-focalisation d'un montage optique d'analyse d'echantillons
US11415456B2 (en) * 2015-09-15 2022-08-16 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Electromagnetic dosimeter
US11668644B2 (en) 2021-03-30 2023-06-06 Onto Innovation Inc. Opto-acoustic measurement of a transparent film stack

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US739497A (en) * 1902-09-25 1903-09-22 Dick Co Ab Stencil duplicating apparatus.
US4710030A (en) * 1985-05-17 1987-12-01 Bw Brown University Research Foundation Optical generator and detector of stress pulses
JPH0726816B2 (ja) * 1991-05-23 1995-03-29 新日本製鐵株式会社 透明薄膜の厚さ及び音速の同時測定法
US5748318A (en) 1996-01-23 1998-05-05 Brown University Research Foundation Optical stress generator and detector
US5978074A (en) * 1997-07-03 1999-11-02 Therma-Wave, Inc. Apparatus for evaluating metalized layers on semiconductors
US6108087A (en) * 1998-02-24 2000-08-22 Kla-Tencor Corporation Non-contact system for measuring film thickness
US6552803B1 (en) * 1998-02-24 2003-04-22 Kla-Tencor Corporation Detection of film thickness through induced acoustic pulse-echos
US7567596B2 (en) 2001-01-30 2009-07-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
AU2002245345A1 (en) 2001-01-30 2002-08-12 Board Of Trustees Operating Michigan State University Control system and apparatus for use with laser excitation or ionization
US7609731B2 (en) 2001-01-30 2009-10-27 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser system using ultra-short laser pulses
WO2008063602A2 (en) 2006-11-16 2008-05-29 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system employing harmonic generation
US7583710B2 (en) 2001-01-30 2009-09-01 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser and environmental monitoring system
US7450618B2 (en) 2001-01-30 2008-11-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser system using ultrashort laser pulses
US7973936B2 (en) 2001-01-30 2011-07-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
US6504618B2 (en) * 2001-03-21 2003-01-07 Rudolph Technologies, Inc. Method and apparatus for decreasing thermal loading and roughness sensitivity in a photoacoustic film thickness measurement system
US6795777B1 (en) 2002-03-04 2004-09-21 The Texas A&M University System Identifying molecules of a sample
US20040128081A1 (en) 2002-12-18 2004-07-01 Herschel Rabitz Quantum dynamic discriminator for molecular agents
US7019845B1 (en) * 2004-10-06 2006-03-28 Rudolph Technologies, Inc. Measuring elastic moduli of dielectric thin films using an optical metrology system
US8633437B2 (en) 2005-02-14 2014-01-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Ultra-fast laser system
US7372584B2 (en) * 2005-04-11 2008-05-13 Rudolph Technologies, Inc. Dual photo-acoustic and resistivity measurement system
FR2887334B1 (fr) * 2005-06-20 2007-08-24 Centre Nat Rech Scient Dispositif et procede de caracterisation de structure par effet de longueur d'onde dans un systeme photo-acoustique
US9018562B2 (en) 2006-04-10 2015-04-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser material processing system
WO2008011059A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser plasmonic system
EP2202481A1 (en) * 2007-10-16 2010-06-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Non-contact film thickness measurement method and device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102226094B1 (ko) * 2019-12-31 2021-03-11 한국과학기술원 3d 프린팅 공정 중 펨토초 레이저 빔을 이용하여 프린팅 대상물의 적층 품질을 검사하는 방법, 장치 및 이를 구비한 3d 프린팅 시스템
KR102262247B1 (ko) * 2019-12-31 2021-06-09 한국과학기술원 3d 프린팅 공정의 펨토초 레이저 기반 초음파 계측 장치 및 이를 구비한 3d 프린팅 시스템
US11815447B2 (en) 2019-12-31 2023-11-14 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Femtosecond laser-based ultrasonic measuring apparatus for 3D printing process and 3D printing system having the same
US11858040B2 (en) 2019-12-31 2024-01-02 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method of inspecting printing quality of 3D printing object using femtosecond laser beam during 3D printing process, and apparatus and 3D printing system for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008544269A (ja) 2008-12-04
EP1893976A1 (fr) 2008-03-05
WO2006136690A1 (fr) 2006-12-28
FR2887334A1 (fr) 2006-12-22
US7852488B2 (en) 2010-12-14
EP1893976B1 (fr) 2017-10-04
US20080315131A1 (en) 2008-12-25
FR2887334B1 (fr) 2007-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991708B2 (ja) 光音響システムにおける波長効果により構造の特性を測定する方法および装置
US6069703A (en) Method and device for simultaneously measuring the thickness of multiple thin metal films in a multilayer structure
EP3488505B1 (fr) Système et procédé de spectrométrie acoustique résonante
EP3707503A1 (fr) Contrôle de sante d'une structure industrielle
US8537363B2 (en) Picosecond ultrasonic system incorporating an optical cavity
CN113311074A (zh) 一种薄膜杨氏模量的确定方法、装置及系统
WO2012049764A1 (ja) 金属組織並びに材質の計測装置及び計測方法
WO2005043131A1 (fr) Procede et dispositif de caracterisation d'un fluide
EP2948780B1 (en) Acousto-optic rf signal spectrum analyzer
FR2858062A1 (fr) Appareil de mesure de temps de propagation acoustique
Kopp et al. Optoacoustic sensor head for depth profiling.
US20160265910A1 (en) In-situ analysis of ice using surface acoustic wave spectroscopy
EP2486656B1 (fr) Transpondeur à modes résonants couplés intégrant une charge variable
CN106461537B (zh) 用于对结构的界面进行表征的装置和对应装置
JP2005338063A (ja) 試料の物理的な特性を測定するための装置
Dean-Ben et al. Phase and group velocity measurement of ultrasonic guided wavetrains in plates by pulsed TV holography
KR100733539B1 (ko) 레이저를 이용한 고온 측정 대상물의 초음파 측정장치 및방법
JP7413429B2 (ja) 透過フィルム積層体のopto音響光学測定
Perez-Cota et al. Thin-film transducers for the detection and imaging of Brillouin oscillations in transmission on cultured cells
Habib et al. Quantitative phase measurement for the damage detection in piezoelectric crystal using angularly placed multiple inter digital transducers
EP1014086B1 (fr) Procédé et installation de mesure d'atténuation ultrasonore pour le contrôle non destructif par ultrasons laser
Tadayon et al. Waveguide optical micromachined ultrasound transducer (WOMUT) for high frequency ultrasound detection
Grosu et al. Optoelectronic techniques for constructive characterization of SAW microdevices
Robinson et al. Development of MEMS photoacoustic spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4991708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250