JP4984437B2 - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4984437B2 JP4984437B2 JP2005157699A JP2005157699A JP4984437B2 JP 4984437 B2 JP4984437 B2 JP 4984437B2 JP 2005157699 A JP2005157699 A JP 2005157699A JP 2005157699 A JP2005157699 A JP 2005157699A JP 4984437 B2 JP4984437 B2 JP 4984437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- temperature
- heater
- temperature sensor
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、ヒータで燃料電池の暖機を行う燃料電池システムに関する。 The present invention relates to a fuel cell system that warms up a fuel cell with a heater.
従来、燃料電池システムの分野では、燃料電池の温度を測定する温度センサを用意し、この温度センサの測定値に基づいて暖機を行う技術がある。例えば、特許文献1には、燃料電池のGDL部を加熱するヒータと、GDL部の温度を測定する温度センサとを有し、温度センサで測定されるGDL温度が設定値より低い場合に、ヒータへの通電を開始し、その後、GDL温度がヒータによる加熱を要しない状態になると、ヒータへの通電を停止する燃料電池装置が開示されている。
上述した従来技術では、温度センサに異常が発生すると、暖機(ヒータによる加熱)を行うか否かの判定、及び暖機時における燃料電池の温度管理を実行できない状態となる。このため、燃料電池の暖機が完了して通常の発電制御が可能かどうか、過剰に昇温(加熱)がなされていないかどうか、などを確認することができない。従って、適正な暖機制御を実行することができなくなる。 In the above-described prior art, when an abnormality occurs in the temperature sensor, it becomes impossible to determine whether or not to perform warm-up (heating by a heater) and to manage the temperature of the fuel cell during warm-up. For this reason, it is impossible to confirm whether or not normal power generation control is possible after the warm-up of the fuel cell is completed, and whether or not the temperature has been excessively raised (heated). Accordingly, it is impossible to execute proper warm-up control.
本発明の目的は、温度管理用の温度センサを用いることなく燃料電池の暖機を可能とし、且つ電力の浪費を抑えることのできる技術を提供することである。 An object of the present invention is to provide a technique capable of warming up a fuel cell without using a temperature sensor for temperature control and suppressing waste of electric power.
本発明は、上述した目的を達成するために以下の手段を採用する。 The present invention employs the following means in order to achieve the object described above.
即ち、本発明は、燃料電池システムであって、
燃料電池を暖機するためのヒータと、
自身の周囲の温度が燃料電池暖機開始時の温度より高い所定温度以上になるとオフとなり、前記ヒータへの通電を停止させるサーモスイッチと、
前記燃料電池の暖機を行うかの判定,及び暖機時における前記燃料電池の温度の管理用の温度を検知する第1の温度センサと、
前記第1の温度センサの異常を検出する異常検出手段と、
前記第1の温度センサの異常が検出された場合に、前記第1の温度センサの代わりに前記燃料電池の暖機を行うかの判定に使用される温度を検知する第2の温度センサと、
前記第2の温度センサの出力に基づいて前記燃料電池の暖機を行うかを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記燃料電池の暖機を行うと判定する場合に、前記ヒータへの電力供給を開始し、その後、前記サーモスイッチのオフを検知すると、前記電力供給を停止する制御手段と、を備えることを特徴とする。
That is, the present invention is a fuel cell system,
A heater for warming up the fuel cell;
A thermo switch that turns off when the surrounding temperature of the fuel cell becomes higher than a predetermined temperature higher than the temperature at the start of warm-up of the fuel cell, and stops energization of the heater;
A first temperature sensor for detecting whether to warm up the fuel cell, and detecting a temperature for controlling the temperature of the fuel cell at the time of warming;
An abnormality detecting means for detecting an abnormality of the first temperature sensor;
A second temperature sensor for detecting a temperature used to determine whether to warm up the fuel cell instead of the first temperature sensor when an abnormality of the first temperature sensor is detected;
Determining means for determining whether to warm up the fuel cell based on the output of the second temperature sensor;
Control means for starting power supply to the heater when the determination means determines that the fuel cell is to be warmed up, and then stopping the power supply when detecting that the thermoswitch is turned off; It is characterized by providing.
本発明によれば、第1の温度センサに異常が生じた場合には、第2の温度センサで検知される温度に基づき暖機を行うかを判定し、暖機を行う場合には、サーモスイッチによりヒータへの通電を制御する。これによって、燃料電池の温度管理用の温度センサを用いる
ことなく燃料電池の暖機を行うことができる。また、本発明によれば、サーモスイッチによるヒータへの通電停止が検出されると、ヒータへの電力供給が停止される。これによって、その後にサーモスイッチがオンになっても、ヒータへの電力供給は行われないので、電力の浪費を抑えることができる。
According to the present invention, when an abnormality occurs in the first temperature sensor, it is determined whether to warm up based on the temperature detected by the second temperature sensor. Energization to the heater is controlled by a switch. Thus, the fuel cell can be warmed up without using a temperature sensor for temperature control of the fuel cell. Further, according to the present invention, when the stop of energization of the heater by the thermo switch is detected, the power supply to the heater is stopped. As a result, even if the thermo switch is subsequently turned on, power is not supplied to the heater, so that waste of power can be suppressed.
また、本発明による燃料電池システムは、前記制御手段が、前記ヒータへ供給される電力を発する電源,前記ヒータ,及び前記サーモスイッチを直列に結ぶ回路上に設けられたスイッチを開閉する開閉制御手段と、前記ヒータを流れる電流値を検出する電流値検出手段と、を含み、
前記開閉制御手段は、前記判定手段が前記燃料電池の暖機を行うと判定する場合に、前記スイッチを閉じて前記電源からの電流が前記ヒータを流れるようにし、その後、前記電流値検出手段で検出される電流値が零となった場合に、前記サーモスイッチがオフであると判定して、前記スイッチを開く、ことを特徴とする。
Further, in the fuel cell system according to the present invention, the control means opens and closes control means for opening and closing a switch provided on a circuit connecting the power source for generating power supplied to the heater, the heater, and the thermo switch in series. And current value detection means for detecting a current value flowing through the heater,
When the determination means determines that the fuel cell is to be warmed up, the open / close control means closes the switch so that the current from the power source flows through the heater, and then the current value detection means When the detected current value becomes zero, it is determined that the thermo switch is off, and the switch is opened.
前記電源には、燃料電池を適用しても良く、燃料電池以外の二次電池を適用しても良い。もっとも、燃料電池を電源とする場合には、スイッチを開いて暖機終了後に燃料電池からの電力がヒータに供給されるのを防止することにより、燃料電池により生じた電力が効率的に使用されるようにすることができる。 A fuel cell may be applied to the power source, and a secondary battery other than the fuel cell may be applied. However, when the fuel cell is used as a power source, the power generated by the fuel cell is used efficiently by opening the switch and preventing the power from the fuel cell from being supplied to the heater after the warm-up is completed. You can make it.
また、本発明による燃料電池システムは、前記所定温度が、前記燃料電池の暖機が終了したと認められる温度であることを特徴とする。このようにすれば、ヒータによる加熱を要しない状態において、ヒータへの電力供給を停止することができる。 Further, the fuel cell system according to the present invention is characterized in that the predetermined temperature is a temperature at which the warming-up of the fuel cell is recognized. In this way, power supply to the heater can be stopped in a state where heating by the heater is not required.
また、本発明による燃料電池システムは、前記制御手段が、前記第1の温度センサの正常時に前記燃料電池の暖機が行われる場合には、前記サーモスイッチが作動しない状態にし、前記第1の温度センサの出力に応じて前記ヒータへの通電を制御することを特徴とする。 Further, in the fuel cell system according to the present invention, when the fuel cell is warmed up when the first temperature sensor is normal, the control means disables the thermo switch to operate, The power supply to the heater is controlled according to the output of the temperature sensor.
本発明において、暖機を行うためのヒータとして、第1の温度センサの正常時に使用されるヒータと、第1の温度センサの異常時に使用されるヒータとを個別に用意することができる。但し、上記構成を採用すれば、ヒータの共通化を図ることができ、燃料電池システムを構成する部品点数の減少を図ることができる。 In the present invention, as a heater for performing warm-up, a heater used when the first temperature sensor is normal and a heater used when the first temperature sensor is abnormal can be separately prepared. However, if the above configuration is adopted, the heater can be shared, and the number of parts constituting the fuel cell system can be reduced.
本発明によれば、暖機時における燃料電池の温度管理用の温度センサを用いることなく燃料電池の暖機を可能とし、且つ電力の浪費を抑えることができる。 According to the present invention, it is possible to warm up a fuel cell without using a temperature sensor for temperature control of the fuel cell during warm-up, and to suppress waste of electric power.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。実施形態の構成は例示であり、本発明の構成は実施形態の構成に限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the embodiment is an exemplification, and the configuration of the present invention is not limited to the configuration of the embodiment.
〈燃料電池システムの構成例〉
図1は、燃料電池システムの実施形態を示す図である。この燃料電池システムは、移動体(例えば車両)に搭載される。図1に示す構成例では、燃料電池1として、固体高分子型燃料電池(PEFC)が適用されている。
<Configuration example of fuel cell system>
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a fuel cell system. This fuel cell system is mounted on a moving body (for example, a vehicle). In the configuration example shown in FIG. 1, a polymer electrolyte fuel cell (PEFC) is applied as the fuel cell 1.
燃料電池1は、少なくとも1つのセルからなる。セルは、固体高分子電解質膜と、固体高分子電解質膜を両側から挟む燃料極(アノード)及び空気極(酸化剤極:カソード)と、燃料極及び空気極を挟む燃料極側セパレータ及び空気極側セパレータとからなる。 The fuel cell 1 includes at least one cell. The cell includes a solid polymer electrolyte membrane, a fuel electrode (anode) and an air electrode (oxidizer electrode: cathode) that sandwich the polymer electrolyte membrane from both sides, and a fuel electrode side separator and an air electrode that sandwich the fuel electrode and the air electrode. It consists of a side separator.
燃料極は、拡散層と触媒層とを有している。燃料極には、水素ガスや水素リッチガスなどの水素を含む燃料が燃料供給系により供給される。燃料極に供給された燃料は、拡散層で拡散され触媒層に到達する。触媒層では、水素がプロトン(水素イオン)と電子とに分離される。水素イオンは固体高分子電解質膜を通って空気極に移動し、電子は外部回路を通って空気極に移動する。 The fuel electrode has a diffusion layer and a catalyst layer. Fuel containing hydrogen, such as hydrogen gas or hydrogen rich gas, is supplied to the fuel electrode by a fuel supply system. The fuel supplied to the fuel electrode is diffused in the diffusion layer and reaches the catalyst layer. In the catalyst layer, hydrogen is separated into protons (hydrogen ions) and electrons. Hydrogen ions move to the air electrode through the solid polymer electrolyte membrane, and electrons move to the air electrode through an external circuit.
一方、空気極は、拡散層と触媒層とを有している。空気極には、空気等の酸化剤ガスが酸化剤供給系により供給される。空気極に供給された酸化剤ガスは、拡散層で拡散され触媒層に到達する。触媒層では、酸化剤ガスと、固体高分子電解質膜を通って空気極に到達した水素イオンと、外部回路を通って空気極に到達した電子とによる反応により水が生成される。 On the other hand, the air electrode has a diffusion layer and a catalyst layer. An oxidant gas such as air is supplied to the air electrode by an oxidant supply system. The oxidant gas supplied to the air electrode is diffused in the diffusion layer and reaches the catalyst layer. In the catalyst layer, water is generated by a reaction between the oxidant gas, hydrogen ions that have reached the air electrode through the solid polymer electrolyte membrane, and electrons that have reached the air electrode through the external circuit.
このような燃料極及び空気極における反応の際に外部回路を通る電子が、燃料電池1のセルスタックの両端子間に接続される負荷に対する電力として使用される。 Electrons passing through an external circuit during the reaction at the fuel electrode and the air electrode are used as electric power for a load connected between both terminals of the cell stack of the fuel cell 1.
図1において、燃料供給系は、次のように構成されている。すなわち、燃料電池1に設けられた燃料入口は、水素源(例えば、高圧水素を貯留したタンク)2及び調圧弁3と配管4を介して接続されている。一方、燃料電池1に設けられた燃料出口には、配管5が接続されている。燃料電池1の内部には、燃料入口と燃料出口とを結び、且つセルの燃料極を経由する燃料通路6が設けられている。
In FIG. 1, the fuel supply system is configured as follows. That is, the fuel inlet provided in the fuel cell 1 is connected to the hydrogen source (for example, a tank storing high-pressure hydrogen) 2 and the pressure regulating valve 3 via the pipe 4. On the other hand, a
水素源2から送り出される高圧の水素ガス(燃料ガス)は、調圧弁3で調圧された後、配管4を通って燃料入口から燃料電池1に入り、燃料通路6を通過する際に燃料極にて電極反応に消費される。その後、燃料極を通過した水素ガスは、燃料オフガスとして燃料出口から配管5(燃料電池1の外部)へ排出される。 The high-pressure hydrogen gas (fuel gas) sent out from the hydrogen source 2 is regulated by the pressure regulating valve 3, then enters the fuel cell 1 from the fuel inlet through the pipe 4, and passes through the fuel passage 6. Is consumed in electrode reaction. Thereafter, the hydrogen gas that has passed through the fuel electrode is discharged from the fuel outlet to the pipe 5 (outside the fuel cell 1) as a fuel off gas.
一方、図1において、酸化剤供給系は、次のように構成されている。すなわち、燃料電池1に設けられた酸化剤入口は、配管7を介してエアコンプレッサ8に接続されている。また、燃料電池1に設けられた酸化剤出口には、配管9が接続されている。燃料電池1の内部には、酸化剤入口と酸化剤出口とを結び、且つセルの空気極を経由する酸化剤通路10が設けられている。
On the other hand, in FIG. 1, the oxidant supply system is configured as follows. That is, the oxidant inlet provided in the fuel cell 1 is connected to the air compressor 8 via the pipe 7. A pipe 9 is connected to the oxidant outlet provided in the fuel cell 1. Inside the fuel cell 1, there is provided an
このような構成によれば、エアコンプレッサ8のモータによる駆動により、酸化剤ガスとしての空気が配管7を介して燃料電池1に供給される。空気は酸化剤入口から燃料電池1に入り、酸化剤通路10を通過する際に、空気極にて電極反応に消費される。その後、空気極を通過した空気は、酸化剤オフガスとして酸化剤出口から配管9(燃料電池1の外部)に排出される。
According to such a configuration, the air as the oxidant gas is supplied to the fuel cell 1 via the pipe 7 by the driving of the air compressor 8 by the motor. When air enters the fuel cell 1 from the oxidant inlet and passes through the
さらに、図1には、燃料電池1の冷却系が例示されている。図1において、燃料電池1には、冷却水入口(入口マニホールド)及び冷却水出口(出口マニホールド)が設けられており、冷却水入口と冷却水出口との間は、セルのセパレータに設けられた通水路を経由する冷却水通路11で結ばれている。
Further, FIG. 1 illustrates a cooling system of the fuel cell 1. In FIG. 1, the fuel cell 1 is provided with a cooling water inlet (inlet manifold) and a cooling water outlet (outlet manifold), and between the cooling water inlet and the cooling water outlet is provided in a cell separator. It is connected by a cooling
冷却水入口は、配管12を介して、冷却水を循環させる循環ポンプ(冷却水ポンプ)13の出口に接続されている。一方、冷却水出口は、配管14を介して冷却水を冷却するラジエータ(冷却器)15の入口に接続されている。ラジエータ15の出口は、配管16を介して三方弁17の第1入口に接続されている。三方弁17の出口は、配管18を介して循環ポンプ13の入口に接続されている。
The cooling water inlet is connected to the outlet of a circulation pump (cooling water pump) 13 that circulates the cooling water via the
また、配管14には、その途中から分岐するバイパス管19の一端が接続されている。
バイパス管19の他端は、三方弁17の第2入口に接続されている。三方弁17は、感温アクチュエータを含むサーモスタットを内蔵している。燃料電池1の温度が低い場合には、感温アクチュエータは未作動の状態にあり、三方弁17の第1入口が閉じられ第2入口が開かれる。これによって、冷却水はバイパス管26と燃料電池1との間を循環する。
The
The other end of the
その後、燃料電池1の発電による発熱によって冷却水の温度が上昇し、所定温度を上回ると、サーモスタットの感温アクチュエータが作動して、三方弁17の第1入口が開かれるとともに第2入口が閉じられる。これによって、冷却水は燃料電池1とラジエータ15との間を循環し、燃料電池1の冷却が図られる。このようにして、冷却水の温度制御を通じて、燃料電池1が運転(発電)に適した温度で維持される。
Thereafter, the temperature of the cooling water rises due to heat generated by the power generation of the fuel cell 1, and when the temperature exceeds a predetermined temperature, the temperature-sensitive actuator of the thermostat operates to open the first inlet of the three-
低温環境下(例えば、氷点下の環境下)で、燃料電池1による発電を行う場合には、燃料電池1の温度が通常の発電動作が可能な温度に昇温するまで、燃料電池1の暖機運転が行われる。 When power generation by the fuel cell 1 is performed in a low-temperature environment (for example, under freezing), the fuel cell 1 is warmed up until the temperature of the fuel cell 1 rises to a temperature at which normal power generation operation is possible. Driving is performed.
この実施形態では、通電により冷却水を加熱する電熱線ヒータ(図示せず)が配管12に設けられている。燃料電池1の暖機時には、冷却水ポンプ13から送出された冷却水は、電熱線ヒータで加熱された後、燃料電池1に供給される。冷却水が冷却水通路を通過するとき、冷却水の熱が燃料電池1に移動する。これによって、燃料電池1が加熱され、昇温が図られる。
In this embodiment, a heating wire heater (not shown) for heating the cooling water by energization is provided in the
電熱線ヒータに対する通電は、ECU(Electronic Control Unit)20により制御される。ECU20は、CPU(中央演算処理装置)のようなプロセッサ,メモリ(ROM、RAM等)、入出力インタフェース等から構成されている。プロセッサがメモリに記憶されたプログラムを実行することを通じて、電熱線ヒータの通電制御(冷却水の温度調整)等の様々な制御が行われる。
Energization of the heating wire heater is controlled by an ECU (Electronic Control Unit) 20. The
ECU20は、冷却水の温度に基づき、暖機を行うか否かの判定、及び暖機時における冷却水温度の管理(電熱線ヒータへの通電制御)を行う。ここに、配管14の、燃料電池1との接続部分の近傍には、燃料電池1から排出された直後の冷却水の温度を検知する温度センサ21(第1の温度センサに相当)が設けられている。
The
ECU20は、温度センサ21の出力を受け取って冷却水温度を測定する。このとき、冷却水温度が所定温度(低温判定温度)を下回っていれば、ECU20は、暖機を開始すべきと判定し、電熱線ヒータに対する通電を開始する。その後、ECU20は、温度センサ21を通じて得られる冷却水温度に応じて通電量を調整する。
The
そして、燃料電池1が通常の発電動作を実行可能な温度で冷却水温度が推移するようになると、ECU20は、暖機を終了させるべきと判定し、電熱線ヒータへの通電を停止する。このように、ECU20は、温度センサ21の出力に依存して冷却水の温度管理(電熱線ヒータへの通電制御)を行い、燃料電池1を暖機する。
Then, when the coolant temperature changes at a temperature at which the fuel cell 1 can perform a normal power generation operation, the
しかしながら、温度センサ21の故障や、温度センサ21に係る配線の断線又は短絡によって温度センサ21の出力が異常になるおそれがある。温度センサ21の出力が異常になると、ECU20は、暖機を行うか否かの判断、及び暖機時における冷却水温度の管理を適正に行うことができない。
However, the output of the
〈燃料電池システムの温度センサ21の異常時に係る構成〉
この問題に鑑み、本実施形態における燃料電池システムは、次のような構成を備えている。すなわち、ECU20は、温度センサ21の異常を検出する異常検出手段として機能
する。ECU20が異常を検出する原理は次の通りである。
<Configuration Related to Abnormality of
In view of this problem, the fuel cell system in the present embodiment has the following configuration. That is, the
図2は、温度センサ21の周囲の温度と、温度センサ21の出力(センサ値)との関係を示すグラフである。図2に示すように、温度が上昇するにつれて、温度センサ21のセンサ値は直線的に減少する。
FIG. 2 is a graph showing the relationship between the temperature around the
ここで、温度センサ21の正常なセンサ値と認められる範囲は予め決まっている。図2に示す例では、温度T1に対応するセンサ値Hと、温度T2に対応するセンサ値Hとの間が、正常なセンサ値の範囲である。センサ値Hより高いセンサ値、及びセンサ値Lより低いセンサ値は、それぞれ異常な値となる。
Here, the range recognized as the normal sensor value of the
ECU20に含まれるメモリは、センサ値H及びLを予め格納している。ECU20は、温度センサ21のセンサ値を受け取ると、そのセンサ値がセンサ値LからHまでの範囲に属しているか否かを判断する。センサ値が当該範囲に属していない場合(センサ値が異常である場合)、ECU20は、温度センサ21が異常であると判定する。このようにして、ECU20は、温度センサ21の異常を検出する。
The memory included in the
また、燃料電池システムは、温度センサ24〜27を備えている。温度センサ24〜27は、第1の温度センサたる温度センサ21の異常時に、温度センサ21の代わりに、燃料電池1の暖機を行うか否かを判定するための温度を検知する第2の温度センサとして使用される。
The fuel cell system includes temperature sensors 24-27. The
温度センサ24は、外気温(例えば車外の気温)を検知する。温度センサ25は、燃料電池1から排出された直後の燃料ガスの温度(配管5内の気温)を検知するように、配管5の燃料出口近傍に取り付けられている。温度センサ26は、燃料電池1から排出された直後の酸化剤ガス(空気)の温度(配管9内の気温)を検知するように、配管9の酸化剤出口近傍に取り付けられている。温度センサ27は、水素源(水素タンク)2の表面温度を検知するように、水素源2に取り付けられている。
The
各温度センサ24〜27の出力は、ECU20に与えられる。ECU20は、温度センサ24〜27の出力の少なくとも1つを用いて、燃料電池1の暖機を行うか否かを判定する判定手段として機能する。ECU20は、判定に使用する温度センサの出力から得られる温度と、予め設定された低温判定温度(設定値:予めメモリに格納されている)とを比較し、当該温度が低温判定温度よりも低い場合に、暖機を行うと判定する。
Outputs of the
さらに、燃料電池システムは、温度センサ20の異常時において、冷却水の加熱により燃料電池1を暖機するためのサーモスイッチ付きヒータ28を備えている。サーモスイッチ付きヒータ28(以下、単に「ヒータ28」と表記)は、配管12に取り付けられ、配管12を流れる冷却水を加熱する。
Further, the fuel cell system includes a
図3は、ヒータ28を含む回路構成の例を示す図である。図3において、ヒータ28と、移動体(車両)に駆動力を供給する電動機(モータ)29とが、電源たる燃料電池1に対して並列に接続されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a circuit configuration including the
具体的には、燃料電池1とモータ29とで構成される直列回路(回路C1)における燃料電池1の両端に、リレースイッチ30及びヒータ28を含む直列回路の各端部が接続されている。これにより、燃料電池1,リレースイッチ30及びヒータ28が直列に接続された回路(回路C2)が形成されている。
Specifically, each end of the series circuit including the
燃料電池1のプラス端子から流れ出る電流i1は、モータ29側(回路C1)へ流れる電
流i2と、ヒータ28側(回路C2)へ流れる電流i3とに分岐する。このように、燃料電池1で発電された電力の一部(電流i3)が、ヒータ28に供給される。
The current i1 flowing out from the plus terminal of the fuel cell 1 branches into a current i2 flowing to the
リレースイッチ30は、燃料電池1のプラス端子とヒータ28との間に設けられている。リレースイッチ30は、ヒータ28に対する電力の供給/供給停止を制御するためのスイッチとして使用される。リレースイッチ30がオフになると、電流i3の値は零になり、電流i1がモータ29へ向かって流れる(i1=i2となる)。
The
ヒータ28は、電熱線(ヒータコイル)34と、サーモスイッチ35とを有している。ヒータ28は、電熱線34が前段に配置されるようにリレースイッチ30と燃料電池1のマイナス端子との間に挿入されている。
The
ヒータ28は、配管12(図1)内に設置される。電熱線34は、通電により発熱し、その周囲を流れる冷却水を加熱する。サーモスイッチ35は、例えば、バイメタルを含む接片を有する。接片は、サーモスイッチ25の周囲を流れる冷却水に感温し、冷却水の温度に応じた接点との開閉動作(オン/オフ動作)を行う。
The
サーモスイッチ35がオフになると、リレースイッチ30がオンであっても、電流i3の値が零となり、電熱線34の通電(発熱)が停止される。サーモスイッチ35は、周囲の温度が、暖機開始時の温度よりも高い、暖機を終了しても良いと認められる所定温度になると、接点を開く(オフとなる)ように構成されている。
When the
リレースイッチ30のオン/オフ動作は、ECU20によって制御される。ECU20は、温度センサ21の異常時における燃料電池1の暖機を制御する制御手段(リレースイッチ30の開閉制御手段)として機能する。ECU20は、温度センサ21の異常が検知され、且つ燃料電池1の暖機を行うと判断した場合に、リレースイッチ30をオンにする。
The on / off operation of the
また、ECU20は、回路C2を流れる(ヒータ28に通電される)電流値I3を検出する電流値検出手段として機能する。図3に示すように、回路C1及びC2には、電流i1,i2及びi3をそれぞれ測定する電流計31,32及び33が設けられている。ECU20は、各電流計31,32及び33で測定される電流値を受け取る。
Further, the
ECU20は、リレースイッチ30がオンのときに、電流計33で測定された電流値i3、又は電流計31で測定された電流値i1と電流計32で測定された電流値i2との差分の絶対値(i1−i2=i3)との一方を選択的に取得し、その電流値i3が零か否かを判断する。このとき、サーモスイッチ35がオフとなっていれば、回路C2が開いているので、電流値i3は零となる。
The
ECU20は、リレースイッチ30がオンのときに、電流値i3が零であることを検出すると、リレースイッチ30をオフにする。これによって、ヒータ28側には電流が流れなくなり、燃料電池1の出力電流がモータ29の駆動に消費されるようになる。このようにして、燃料電池1で発電された電力の効率的な利用が図られる。
When the
〈異常検出処理〉
図4は、ECU20による温度センサ21の異常検出処理の例を示すフローチャートである。この異常検出処理のルーチンは、例えば、燃料電池1の発電開始と同時に起動するように構成される。
<Abnormality detection processing>
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of abnormality detection processing of the
異常検出処理が開始されると、最初に、ECU20は、温度センサ21からの出力(セ
ンサ値)Xを取得する(ステップS001)。
When the abnormality detection process is started, first, the
次に、ECU20は、センサ値Xがセンサ値(下限値)L及びセンサ値(上限値)H(図2)の間に存在するか否かを判定する(ステップS002)。即ち、ECU20は、メモリから値L及びHを読み出して、センサ値Xと比較する。センサ値Xが下限値Lより低い場合、及びセンサ値Xが上限値Hより高い場合(S002;NO)には、処理がステップS003に進み、そうでない場合(S002;YES)には、処理がステップS001に戻る。
Next, the
ステップS003では、ECU20は、温度センサ21の異常検知処理を行う。即ち、ECU21は、温度センサ21の異常時処理ルーチンを起動させる。その後、ECU20は、当該異常検出処理を終了する。
In step S003, the
〈異常時暖機処理〉
図5は、ECU20による温度センサ21の異常時における暖機処理(異常時暖機処理)のルーチンの例を示すフローチャートである。図5には、第2の温度センサとして、外気温を検知する温度センサ24のみが使用される場合が示されている。
<Warm-up treatment in case of abnormality>
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a routine of the warm-up process (abnormal time warm-up process) when the
なお、異常時処理ルーチンの実行時には、ECU20による制御によって、燃料電池1の発電が行われているものとする。即ち、調圧弁3が開弁されて燃料ガスが燃料電池1に供給されるとともに、エアコンプレッサ8が駆動して酸化剤ガスが燃料電池1に供給されている。
It is assumed that power generation of the fuel cell 1 is performed under the control of the
ECU20は、異常時暖機処理ルーチンの処理を開始すると、最初に、温度センサ24からの出力に基づいて、外気温を測定する(ステップS101)。
When the
次に、ECU20は、外気温が暖機を開始すべき低温判定温度より低いか否かを判定する(ステップS102)。外気温が低温判定温度よりも高い場合(S102;NO)には、ECU20は、当該ルーチンを終了させる。
Next, the
これに対し、外気温が低温判定温度よりも低い場合(S102;YES)には、ECU20は、暖機を行うと判断し、ヒータリレー(リレースイッチ30)をオンにする(ステップS103)。これにより、燃料電池1からの電力がヒータ28に供給される状態となる(電力供給が開始される)。
On the other hand, when the outside air temperature is lower than the low temperature determination temperature (S102; YES), the
ステップS103にてリレースイッチ30がオンにされた時点では、冷却水の温度は、サーモスイッチ35をオフにする所定温度に達していない。このため、サーモスイッチ35はオンとなっている。従って、電熱線34に電流が流れ、電熱線34が発熱して冷却水を加熱する。
At the time when the
続いて、ECU20は、冷却水ポンプ13を所定回転数で回転させる(ステップS104)。これにより、配管12内で加熱された冷却水が、燃料電池1に供給される。冷却水は、燃料電池1の冷却水通路を通過する際に燃料電池1に熱を与える。これによって、燃料電池1が暖機される。
Subsequently, the
続いて、ECU20は、電流計31及び32の組又は電流計33を用いて、回路C2を流れる電流i3(ヒータ電流i3と称する)を測定する(ステップS105)。ECU20は、測定したヒータ電流i3の値が零か否かを判定する(ステップS106)。
Subsequently, the
このとき、ヒータ電流i3の値が零でなければ(S106;NO)、処理がステップS105に戻される。これに対し、ヒータ電流i3の値が零であれば(S106;YES)、E
CU20は、冷却水の温度が暖機を終了しても良い所定温度以上に上昇し、サーモスイッチ35がオフとなっていると判定する(ステップS107)。
At this time, if the value of the heater current i3 is not zero (S106; NO), the process returns to step S105. On the other hand, if the value of the heater current i3 is zero (S106; YES), E
The
ECU20は、サーモスイッチ35がオフであると判定すると、暖機を終了すると判定する(ステップS108)。そして、ECU20は、ヒータリレー(リレースイッチ30)をオフにする(ステップS109)。これによって、サーモスイッチ35が再びオンになっても、ヒータ28側へ電流は流れない。従って、不要なヒータ28への通電が防止され、電力が浪費されるのを抑えることができる。
When the
ステップS109が終了すると、当該異常時暖機処理のルーチンが終了する。その後、ECU20は、通常の燃料電池1の発電制御に移行することができる。
When step S109 ends, the abnormality warm-up routine ends. Thereafter, the
〈実施形態の作用効果〉
本実施形態による燃料電池システムによれば、温度センサ21に異常が発生した場合でも、暖機を行うか否かの判定を行うことができる。また、暖機時において、冷却水の温度センサによる温度管理を行うことなく、燃料電池1を暖機することができる。
<Effects of Embodiment>
According to the fuel cell system according to the present embodiment, it is possible to determine whether or not to warm up even when an abnormality occurs in the
すなわち、温度センサ21の異常時における暖機において、冷却水温度が暖機を終了しても良い所定温度(例えば、燃料電池1の適正な暖機完了温度付近)に達すると、サーモスイッチ35がオフになる。これによって、燃料電池1が過剰に昇温されるのを抑えることができる。また、電力がヒータ28の発熱に浪費されるのを抑えることができる。
In other words, when the
また、サーモスイッチ35がオフになると、リレースイッチ30がオフにされる。これによって、サーモスイッチ35が再びオンになっても、ヒータ28によって不要な加熱が行われるのを防止することができる。
Further, when the
〈実施形態の変形例〉
本実施形態では、温度センサ21の異常時に、暖機を行うかを判断するための温度を検知する第2の温度センサとして、温度センサ24〜27が用意された例を示した。このような構成により、ECU20による暖機要否の判断に使用されない温度センサ(図5の例における温度センサ25〜27)は、暖機要否の判断に使用される温度センサ(図5の例における温度センサ24)の出力異常時の予備として使用することができる。
<Modification of Embodiment>
In the present embodiment, an example is shown in which
但し、第2の温度センサは、一つあれば良く、例えば、温度センサ24〜27のうちの一つを残し、その他の温度センサは省略することができる。もちろん、複数の温度センサの出力を組み合わせて暖機が必要か否かを判定するように構成しても良い。
However, only one second temperature sensor is required. For example, one of the
また、第2の温度センサは、燃料電池システムが低温環境下にあるかを判定するための温度を検知できれば良い。このため、温度センサ24〜26のように、気温を検知するものであっても良く、水温や油温のような燃料電池システム中の液温を検知するものであっても良い。また、温度センサ27の設置位置は、水素タンクに限られず、燃料電池システムの適宜の位置に設置することが可能である。
The second temperature sensor only needs to be able to detect the temperature for determining whether the fuel cell system is in a low temperature environment. For this reason, like the temperature sensors 24-26, you may detect temperature and may detect the liquid temperature in a fuel cell system like water temperature or oil temperature. Moreover, the installation position of the
また、本実施形態では、ヒータ電流i3を検出する電流検出手段として、電流計31及び32の組と、及び電流計33とが設置され、一方が他方の異常時における予備として使用可能な例を示した。但し、電流計31及び32の組と、電流計33との一方のみを設け、他方を省略することができる。
In the present embodiment, as a current detection means for detecting the heater current i3, a set of
また、サーモスイッチ35は、バイメタルを用いたサーモスイッチの例を示したが、サーモスタットのような感温アクチュエータを含み、感温アクチュエータによってスイッチ
の接点が開閉されるものを適用しても良い。
Moreover, although the
また、本実施形態では、温度センサ21を用いた通常の暖機制御用の電熱線ヒータと、温度センサ21の異常時に使用されるサーモスイッチ付きヒータ28とが用意された燃料電池システムについて説明した。このような構成に代えて、温度センサ21の正常/異常に拘わらず、共通なヒータを用いて燃料電池1の暖機が行われるように構成することが可能である。
Further, in the present embodiment, the fuel cell system has been described in which the normal warm-up control heating wire heater using the
例えば、図6に示すように、ヒータ34と燃料電池1のマイナス端子との間に、サーモスイッチ35をバイパスする第1の電流路と、サーモスイッチ35を経由する第2の電流路とを設ける。さらに、第1の電流路と第2の電流路との一方を選択する選択スイッチ36を設ける。選択スイッチ36は、接点A及びBの一方と選択的に接触する接片を有するリレースイッチであり、選択スイッチ36の接点の選択動作(第1の電流路と第2の電流路との間の切替動作)は、ECU20によって制御される。
For example, as shown in FIG. 6, a first current path that bypasses the
ECU20は、温度センサ21の正常時において、燃料電池1を暖機する場合には、リレースイッチ30をオンにするとともに、選択スイッチ36の接点A(第1の電流路)を選択する(接片を接点A側に倒す)。そして、リレースイッチ30のオン/オフ制御(電熱線34への通電制御)を温度センサ21の出力に応じて行う。その後、温度センサ21の出力が暖機を終了すべき温度で安定すると、ECU20は、リレースイッチ30をオフにする。このようにして、温度センサ21の正常時において、ECU20は、温度センサ21の出力に基づき、暖機の開始及び終了判定、及び暖機時の細やかな温度管理(通電制御)を実行することができる。
When the fuel cell 1 is warmed up when the
一方、ECU20は、温度センサ21の異常時に燃料電池1の暖機を行う場合には、リレースイッチ30をオンにするとともに、選択スイッチ36の接点B(第2の電流路)を選択する(接片を接点B側に倒す)。これによって、図5に示したような暖機時の温度管理(暖機の終了制御)を実行することができる。このような構成により、温度センサ21の正常/異常時の双方において、電熱線34を共通に用いることができる。これによって、部品点数の減少を図ることができる。
On the other hand, when warming up the fuel cell 1 when the
なお、上述した実施形態において、リレースイッチの代わりに半導体スイッチを適用することも考えられる。また、本実施形態で説明した燃料電池システムの構成は、移動体(車両)に搭載可能な種別であれば、PEFC以外の燃料電池にも適用が可能である。さらに、上記した実施形態では、ヒータ28の電源として燃料電池1を使用する例を説明したが、電源として燃料電池1以外の二次電池を適用することも考えられる。
In the above-described embodiment, it is also conceivable to apply a semiconductor switch instead of the relay switch. Further, the configuration of the fuel cell system described in the present embodiment can be applied to fuel cells other than PEFC as long as it is a type that can be mounted on a mobile body (vehicle). Further, in the above-described embodiment, the example in which the fuel cell 1 is used as the power source of the
1・・・燃料電池
20・・・ECU(制御手段)
21・・・温度センサ(第1の温度センサ)
24,25,26,27・・・温度センサ(第2の温度センサ)
30・・・リレースイッチ
28・・・サーモスイッチ付きヒータ
31,32,33・・・電流計
34・・・電熱線(ヒータ)
35・・・サーモスイッチ
36・・・選択スイッチ
1 ...
21 ... Temperature sensor (first temperature sensor)
24, 25, 26, 27 ... Temperature sensor (second temperature sensor)
30 ...
35 ...
Claims (3)
自身の周囲の温度に応じた接点とのオン・オフ動作を行うスイッチであって、自身の周囲の温度が燃料電池暖機開始時の温度より高い所定温度以上になるとオフとなり、前記ヒータへの通電を停止させるサーモスイッチと、
前記燃料電池の暖機を行うかの判定,及び暖機時における前記燃料電池の温度の管理用の温度を検知する第1の温度センサと、
前記第1の温度センサの異常を検出する異常検出手段と、
前記第1の温度センサの異常が検出された場合に、前記第1の温度センサの代わりに前記燃料電池の暖機を行うかの判定に使用される温度を検知する第2の温度センサと、
前記第2の温度センサの出力に基づいて前記燃料電池の暖機を行うかを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記燃料電池の暖機を行うと判定する場合に、前記ヒータへの電力供給を開始し、その後、前記サーモスイッチのオフを検知すると、前記電力供給を停止する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記ヒータへ供給される電力を発する電源,前記ヒータ,及び前記サーモスイッチを直列に結ぶ回路上に設けられたスイッチを開閉する開閉制御手段と、前記ヒータを流れる電流値を検出する電流値検出手段と、を含み、
前記開閉制御手段は、前記判定手段が前記燃料電池の暖機を行うと判定する場合に、前記スイッチを閉じて前記電源からの電流が前記ヒータを流れるようにし、その後、前記電流値検出手段で検出される電流値が零となった場合に、前記サーモスイッチがオフであると判定して、前記スイッチを開く、
ことを特徴とする燃料電池システム。 A heater for warming up the fuel cell;
A switch that performs on / off operation with a contact according to the ambient temperature of the device, and is turned off when the ambient temperature exceeds a predetermined temperature that is higher than the temperature at the start of fuel cell warm-up. A thermo switch to stop energization,
A first temperature sensor for detecting whether to warm up the fuel cell, and detecting a temperature for controlling the temperature of the fuel cell at the time of warming;
An abnormality detecting means for detecting an abnormality of the first temperature sensor;
A second temperature sensor for detecting a temperature used to determine whether to warm up the fuel cell instead of the first temperature sensor when an abnormality of the first temperature sensor is detected;
Determining means for determining whether to warm up the fuel cell based on the output of the second temperature sensor;
When the determination means determines that the fuel cell is to be warmed up, control means for starting power supply to the heater and then stopping the power supply when detecting that the thermoswitch is turned off,
With
The control means detects a value of a current flowing through the heater, and a power supply that generates power to be supplied to the heater, an opening / closing control means for opening and closing a switch provided on a circuit connecting the heater and the thermo switch in series. Current value detecting means for performing,
When the determination means determines that the fuel cell is to be warmed up, the open / close control means closes the switch so that the current from the power source flows through the heater, and then the current value detection means When the detected current value becomes zero, it is determined that the thermo switch is off, and the switch is opened.
A fuel cell system.
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。 2. The fuel cell system according to claim 1, wherein the predetermined temperature is a temperature at which the warming-up of the fuel cell is recognized.
前記制御手段は、前記第1の温度センサの正常時に前記燃料電池の暖機が行われる場合
には、前記選択スイッチによって前記第1の電流路が選択された状態で、前記第1の温度センサの出力に応じて前記ヒータへの通電を制御する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システム。 A selection switch for selecting one of a first current path that bypasses the thermo switch and a second current path that passes through the thermo switch;
In the case where the fuel cell is warmed up when the first temperature sensor is normal
The, in a state where the first current path is selected by the selection switch, according to claim 1 or claim, characterized in that to control the energization of the heater in accordance with an output of the first temperature sensor 3. The fuel cell system according to 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005157699A JP4984437B2 (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005157699A JP4984437B2 (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006332002A JP2006332002A (en) | 2006-12-07 |
JP4984437B2 true JP4984437B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=37553456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005157699A Expired - Fee Related JP4984437B2 (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4984437B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5083587B2 (en) * | 2005-11-21 | 2012-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system and temperature adjustment method thereof |
JP4929734B2 (en) * | 2006-01-26 | 2012-05-09 | パナソニック株式会社 | Fuel cell system |
JP5200440B2 (en) * | 2007-07-24 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | Fuel cell power generation system |
KR101405645B1 (en) * | 2008-05-21 | 2014-06-10 | 현대자동차주식회사 | Rapid Thaw Accumulation Having The Moving Heater And Controlling Method |
WO2016021064A1 (en) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell system and control method for fuel cell system |
CN110380084B (en) * | 2019-08-26 | 2020-08-04 | 北京航天发射技术研究所 | Temperature control system of automobile hydrogen fuel cell and control method thereof |
JP2022065695A (en) * | 2020-10-16 | 2022-04-28 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822845A (en) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Calsonic Corp | Battery warmer for use in electric vehicle |
JP2001325977A (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Mazda Motor Corp | Hybrid power supply device |
JP4465823B2 (en) * | 2000-06-30 | 2010-05-26 | 富士電機システムズ株式会社 | Thermal insulation device for fuel cell stack |
JP2004342430A (en) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system and its operation method |
-
2005
- 2005-05-30 JP JP2005157699A patent/JP4984437B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006332002A (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4984437B2 (en) | Fuel cell system | |
US10680257B2 (en) | Fuel cell system and control method for fuel cell system | |
CA2647868C (en) | Fuel cell system and control method thereof | |
US10283791B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4725191B2 (en) | Fuel cell system | |
US20070243427A1 (en) | Fuel cell employing local power generation when starting at low temperature | |
KR100699788B1 (en) | Fuel cell system and control method for controlling the fuel cell system | |
JP2007188830A (en) | Starting method for fuel cell system | |
JP5074669B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4894156B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2009054427A (en) | Fuel cell system | |
JP4854953B2 (en) | Fuel cell system and low temperature start method of fuel cell system | |
JP5065655B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2005285610A (en) | Fuel cell system | |
JP2011178365A (en) | Air conditioner and air conditioning control method | |
JP2008210646A (en) | Fuel cell system | |
JP2007294141A (en) | Fuel cell system | |
JP2008103154A (en) | Fuel cell system | |
JP2010182518A (en) | Fuel cell system | |
JP6155870B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4904699B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2008123929A (en) | Fuel cell system | |
JP2006012550A (en) | Fuel cell system | |
JP2005285686A (en) | Fuel cell system | |
JP3690362B2 (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |